JP2010536731A - 環状デプシペプチド類 - Google Patents

環状デプシペプチド類 Download PDF

Info

Publication number
JP2010536731A
JP2010536731A JP2010520585A JP2010520585A JP2010536731A JP 2010536731 A JP2010536731 A JP 2010536731A JP 2010520585 A JP2010520585 A JP 2010520585A JP 2010520585 A JP2010520585 A JP 2010520585A JP 2010536731 A JP2010536731 A JP 2010536731A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
derivative
alkyl
ahp
cyclic depsipeptide
depsipeptide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010520585A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5520824B2 (ja
Inventor
フィリップ・クラステル
ブリギッタ−マリア・リーヒティ
ヨゼフ・ゴットフリート・マインガスナー
エスター・シュミット
エアヴィン・パウル・シュライナー
Original Assignee
ノバルティス アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=38805728&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2010536731(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ノバルティス アーゲー filed Critical ノバルティス アーゲー
Publication of JP2010536731A publication Critical patent/JP2010536731A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5520824B2 publication Critical patent/JP5520824B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/50Cyclic peptides containing at least one abnormal peptide link
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/15Depsipeptides; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/10Anti-acne agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K11/00Depsipeptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K11/02Depsipeptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof cyclic, e.g. valinomycins ; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

本願は、式(I)の構造を有する環状デプシペプチド類、またはその誘導体、および、例えばカリクレイン7およびヒト好中球エラスターゼインヒビターとしてのその使用に関する。

Description

発明の分野
本発明は環状デプシペプチド類、またはその誘導体に関する。
発明の背景
カリクレイン7は、キモトリプシン様活性を示すカリクレイン遺伝子ファミリーのS1セリンプロテアーゼである。ヒトカリクレイン7(hK7、KLK7または角質層キモトリプシン酵素(SCCE)、Swissprot P49862)は皮膚生理学(1、2、3)において重要な役割を有する。それは主に皮膚で発現され、皮膚生理学において重要な役割を有することが報告されている。hK7は、剥離の過程における角化扁平上皮の細胞間接着構造の分解に関与する。剥離過程はよく制御され、角質層の一定の厚みを維持するために角質細胞のデノボ製造と繊細なバランスが取られ、皮膚の最外側層は、皮膚バリア機能に必須に関与する。この点に関して、hK7はコルネオデスモソーム(corneodesmosomal)タンパク質であるコルネオデスモシンおよびデスモコリン1を開裂できることが報告されている(4、5、6)。両方のコルネオデスモソームの分解は剥離に必要である。加えて、つい最近、2種の脂質処理酵素β−グルコセレブロシダーゼおよび酸性スフィンゴミエリナーゼがhK7により分解され得ることが示された(7)。両方の脂質処理酵素は、それらの基質グルコシルセラミド類およびスフィンゴミエリンと共分泌され、これらの極性脂質前駆体をそれらのあまり極性ではない生成物、例えばセラミドに処理し、これが続いて細胞外層状膜に統合される。この層状膜構造は、機能的皮膚バリアに必須である。最後に、hK7がインターロイキン−1β(IL−1β)前駆体をその活性形態にインビトロで活性化することが示されている(8)。ケラチン生成細胞がIL−1βを発現するが、活性形態の特異的IL−1β変換酵素(ICEまたはカスパーゼ1)を発現しないため、ヒト表皮におけるIL−1β活性化は他のプロテアーゼを介して起こることが提唱され、その可能性のある候補がhK7である。
最近の研究は、上昇したhK7活性を、アトピー性皮膚炎、乾癬またはネザートン症候群のような炎症性皮膚疾患と関連付けている。これは、誤制御された剥離に至るコルネオデスモソームの無制御の分解、層状膜構造の妨害に至る脂質処理酵素分解の増加または炎症促進性サイトカインIL−1βの未制御活性化に至るはずである。正味の結果は、障害された皮膚バリア機能および炎症であろう(WO−A−2004/108139も参照のこと)。
hK7活性が種々のレベルで制御されるとの事実のため、種々の因子が炎症性皮膚疾患におけるhK7活性の増加を担うはずである。最初に、発現されるプロテアーゼの量が遺伝因子により影響を受けるはずである。hK7遺伝子における3'−UTRの多型のような遺伝的連関が最近記載された(9)。著者らは、カリクレイン7遺伝子の3'−UTRにおける記載した4塩基対挿入がhK7 mRNAを安定化し、hK7の過発現をもたらすとの仮説を立てている。第二に、チモーゲンのように、hK7が層状体を介して角質層細胞外空間に分泌され、自己活性化できないため、それは他のプロテアーゼ、例えばhK5による活性化が必要である(5)。かかる活性化酵素の無制御の活性はhK7の過発現に至るはずである。第三に、活性化hK7は、LEKTI、ALPまたはエラフィンのような天然インヒビターにより阻害できる(10、11)。かかるインヒビターの発現の減少または無発現が、hK7活性の増加をもたらすはずである。最近、LEKTIをコードするspink5遺伝子がネザートン症候群(12)の原因因子であり、この遺伝子の単一点突然変異がアトピー性皮膚炎と関連することが発見された(13、14)。最後に、hK7活性の他のレベル制御はpHである。hK7は、中性から僅かにアルカリ性のpHで最適であり(2)、皮膚の最内側から最外側層にかけて中性から酸性のpH勾配がある。石鹸のような環境因子は、角質層の最外側層のpHをhK7の最適pHを超えて高め、それによりhK7活性が増加される。
hK7の活性の増加が、炎症性および過増殖性皮膚疾患を含む障害された皮膚バリアを伴う皮膚疾患に関連するとの仮説は、次の試験により支持される:最初に、ネザートン症候群患者は、表現型依存性のセリンプロテアーゼ活性増加、コルネオデスモソームの減少、脂質処理酵素β−グルコセレブロシダーゼおよび酸性スフィンゴミエリナーゼの減少、および障害されたバリア機能を示す(15、16)。第二に、ヒトカリクレイン7を過発現するトランスジェニックマウスは、アトピー性皮膚炎患者で見られるのと類似の皮膚表現型を示す(17、18、19)。第三に、アトピー性皮膚炎および乾癬患者の皮膚における高レベルのhK7が記載された(17、20)。さらに、K7の活性増加および故に上皮性バリア機能不全もまた、炎症性腸疾患およびクローン病のような他の上皮性疾患の病因に重要な役割を有し得る。
それ故に、hK7は、上皮性機能不全が関与する疾患、例えばアトピー性皮膚炎、乾癬、ネザートン症候群のような炎症性および/または過増殖性およびそう痒性皮膚疾患または他のそう痒性皮膚疾患、例えば結節性痒疹、高齢者の不特定掻痒ならびに上皮性バリア機能不全を伴う他の疾患、例えば炎症性腸疾患およびクローン病の処置の標的の可能性があると考えられ、そしてその特異的モジュレーター(アゴニストまたはインヒビター)の必要性がある。
ヒト好中球エラスターゼ(HNE、ヒト白血球エラスターゼ、HLEとしても既知)はセリンプロテイナーゼのキモトリプシンファミリーに属する。その触媒活性は約pH7で最適化され、触媒部位は3個の水素結合したアミノ酸残基:His57、Asp102、およびSer195(キモトリプシンでの番号付けで)を有し、これはいわゆる触媒三連構造を形成する。この酵素は、218アミノ酸残基および4個のジスルフィド架橋の一ペプチド鎖から成る。他のエラスチン分解性(elastinolytic)または非エラスチン分解性セリンプロテイナーゼと30〜40%配列同一性を示す。HNEは主に酸化インスリンB鎖をP1位置のValで開裂するが、それはまたP1位におけるAla、Ser、またはCysとの結合も加水分解する。
HNEは多形核白血球(PMNL)のアズール顆粒に位置し、そこでHNE濃度はかなり高い(3μg酵素/10細胞)。主要な生理学的機能は、細菌および免疫複合体を消化し、宿主防御過程に参加することである。HNEは、走化性因子に応答して好中球が血液から他の組織、例えば気道に移動する助けとなる。HNEはまた創傷治癒、組織修復、およびPMNLのアポトーシスにも参加する。
エラスチン(肺結合組織、動脈、皮膚、および靱帯における高度に柔軟性でおよび高度に疎水性の成分)に加えて、HNEは、種々のタイプのコラーゲン類、膜タンパク質、および軟骨プロテオグリカン類を含む重要な生物学的機能を有する多くのタンパク質を分解する。HNEはまた、プロコラゲナーゼ、プロストロメライシン、およびプロゼラチナーゼの活性化により細胞外マトリックスタンパク質の分解を間接的に助ける。HNEは、多くの内因性プロテイナーゼインヒビター、例えばα2−抗プラスミン、α1−抗キモトリプシン、抗トロンビン、およびメタロプロテイナーゼの組織インヒビターを不活性化する。
細胞外エラスターゼ活性は、下部気道のエラスチン分解損傷からの保護を担うα1−プロテアーゼインヒビター(α1PI)により肺系で密接に制御されているが、一方で分泌性白血球プロテイナーゼインヒビターは主として上部気道を保護する。多くの肺病態生理学的状態、例えば、肺気腫、慢性気管支炎、および嚢胞性線維症において、内因性エラスターゼインヒビターはHNE活性の制御に不十分である。
HNEは、炎症性疾患、例えば肺気腫、成人呼吸窮迫症候群(ARDS)、慢性気管支炎、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、肺高血圧、および他の炎症性疾患ならびに未熟児における気管支肺異形成症に関連する組織損傷の主要因であると見なされる。HNEは、気道炎症性疾患に一般的に関連する増加したおよび異常な気道分泌の病因に関与する。それ故、慢性気管支炎および嚢胞性線維症患者由来の気管支肺胞洗浄(BAL)液のHNE活性は増加している。さらに、過剰なエラスターゼが、これらの慢性炎症性疾患だけでなく、急性炎症性疾患、例えばARDSおよび敗血症性ショックにも関与しているとして提案されている。
それ故に、HNEは、HNE活性が関連する疾患、例えば炎症性疾患、例えば肺気腫、成人呼吸窮迫症候群(ARDS)、慢性気管支炎、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、肺高血圧、および他の炎症性疾患ならびに未熟児における気管支肺異形成症、および増加したおよび異常な気道分泌が関与する疾患ならびに急性炎症性疾患の処置の可能性のある標的であるとみなされる。それ故、HNEの特異的モジュレーター(アゴニストまたはインヒビター)の必要性が存在する。
処置は、局所適用または全身投与、例えば各々クリーム、軟膏および坐薬、または経口またはscまたはiv投与または吸入であってよい。
コンドロマイセスは、デルタプロテオバクテリア綱内のミクソコッカス目に属する、粘液細菌科の属である。ミクソコッカス目細菌は、ミクソバクテリアとも呼ばれるが、ほとんどの他の細菌と区別される2個の特徴を有するグラム陰性桿状細菌。それらは飢餓により能動的滑走機構を使用して固体表面上を遊走し、凝集して子実体を形成する(Kaiser(2003))。本発明者らは、カリクレイン7を特異的に調節できるコンドロマイセスにより製造される環状デプシペプチドを同定した。
発明の要約
一つの局面において、本発明は式(I):
Figure 2010536731
〔式中、
のカルボキシ基とAのヒドロキシ基の間にエステル結合が見られ、XおよびAは互いに独立した選択肢であり、Xは任意の化学残基であり、Aはアスパラギン酸ではない標準アミノ酸または標準アミノ酸の誘導体であり、Aはスレオニンまたはセリンであり、Aは非塩基性標準アミノ酸またはその非塩基性誘導体であり、AはAhp、デヒドロ−AHP、プロリンまたはその誘導体であり、Aはイソロイシンまたはバリンであり、Aはチロシンまたはその誘導体であり、そして、Aはロイシン、イソロイシンまたはバリンである。〕
の構造を有する環状デプシペプチド類、またはその誘導体に関する。
あるいは、本発明の環状デプシペプチド類、またはその誘導体は式(I'):
Figure 2010536731
〔式中、XおよびAは請求項で定義の通りであり、そして
R2はHまたはメチルであり、
R3は非塩基性アミノ酸またはその非塩基性誘導体の側鎖であり、
R5はアミノ酸イソロイシンまたはバリンの側鎖であり、
R6はチロシンまたはその誘導体の側鎖であり、
R7はアミノ酸ロイシン、イソロイシンまたはバリンの側鎖であり、
Yは水素またはメチル基であり、
そして、Ahpはデヒドロ−AHP、Ahp−I、Ahp−II、プロリンまたはその誘導体により置換され得る。〕
に従い記載できる。
本発明はまた、かかる環状デプシペプチドまたはその誘導体の薬学的に許容される塩に関する。
本発明の環状デプシペプチド類において、XはHまたはアシル残基、例えばCHCHCH(CH)CO、(CH)CHCHCOまたは(CH)CHCOであり得る。
本発明の環状デプシペプチド類において、Aはグルタミン、グルタミン酸、またはその誘導体、例えばグルタミンニトリルまたはグルタミン酸エステルであり得る。
本発明の環状デプシペプチド類において、Aはスレオニンまたはその誘導体であり得る。
本発明の環状デプシペプチド類において、Aはロイシンであり得る。
本発明の環状デプシペプチド類において、Aはチロシンであり得る。
本発明の環状デプシペプチド類のある態様において、AはAhp誘導体3−アミノ−ピペリジン−2−オン、Ahp−IまたはAhp−IIであり得る。
本発明の環状デプシペプチド類、またはその誘導体のある態様において、Xは(CH)CHCOであり、Aはグルタミン、グルタミン酸またはその誘導体であり、Aはスレオニンであり、Aはロイシンであり、AはAhpまたはその誘導体であり、Aはイソロイシンまたはバリンであり、Aはチロシンまたはその誘導体であり、そしてAはイソロイシンまたはバリンである。
本発明の環状デプシペプチド類、またはその誘導体の他の態様において、XはCHCHCH(CH)COであり、Aはグルタミン、グルタミン酸またはその誘導体であり、Aはスレオニンであり、Aはロイシンであり、AはAhpまたはその誘導体であり、Aはイソロイシンであり、Aはチロシンまたはその誘導体であり、およびAはイソロイシンである。
本発明の環状デプシペプチド類、またはその誘導体のさらに他の態様において、XはCHCHCH(CH)COであり、Aはグルタミン、グルタミン酸またはその誘導体であり、Aはスレオニンであり、Aはロイシンであり、Aはデヒドロ−AHPまたはその誘導体であり、Aはイソロイシンであり、Aはチロシンまたはその誘導体であり、そしてAはイソロイシンである。
本発明の環状デプシペプチド類、またはその誘導体の別の態様において、Xは(CH)CHCHCOであり、Aはグルタミン、グルタミン酸またはその誘導体であり、Aはスレオニンであり、Aはロイシンであり、Aはデヒドロ−AHP、Ahpまたはその誘導体であり、Aはイソロイシンであり、Aはチロシンまたはその誘導体であり、そしてAはイソロイシンである。
本発明は、さらに、式(I)
Figure 2010536731
〔式中、Aのカルボキシ基とAのヒドロキシ基の間にエステル結合が見られ、Xは(CH)CHCHCOであり、Aはグルタミン、グルタミン酸またはその誘導体であり、Aはスレオニンであり、Aはロイシンであり、AはAhpまたはプロリン、またはその誘導体であり、Aはフェニルアラニンであり、Aはチロシンまたはその誘導体であり、そしてここでAはバリンである。〕
の構造を有する環状デプシペプチド類、またはその誘導体にも関する。
その特定の態様において、Xは(CH)CHCHCOであり、Aはグルタミン、グルタミン酸またはその誘導体であり、Aはスレオニンであり、Aはロイシンであり、AはAhp、またはその誘導体であり、Aはフェニルアラニンであり、Aはチロシンまたはその誘導体であり、そしてAはバリンである。
その別の態様において、Xは(CH)CHCHCOであり、Aはグルタミン、グルタミン酸またはその誘導体であり、Aはスレオニンであり、Aはロイシンであり、Aはプロリン、またはその誘導体であり、Aはフェニルアラニンであり、Aはチロシンまたはその誘導体であり、そしてAはバリンである。これらの態様において、AとAの間のアミド結合の窒素原子はメチルで置換されていてよい。
本発明の環状デプシペプチド、またはその誘導体において、A、A、A、A、AおよびAはL−アミノ酸であり得る。さらに、Aは3S,6R Ahpであり得る。
本発明はまた、上記デプシペプチド類、およびその誘導体の医薬としての使用にも関する。例えば癌、特に卵巣癌の処置のため、または炎症性および/または過増殖性およびそう痒性皮膚疾患、例えばケロイド、肥厚性瘢痕、アクネ、アトピー性皮膚炎、乾癬、膿疱性乾癬、酒さ、ネザートン症候群または他のそう痒性皮膚疾患、例えば結節性痒疹、高齢者の不特定掻痒ならびに上皮性バリア機能不全を伴う他の疾患、例えば高齢者の皮膚、炎症性腸疾患およびクローン病、ならびに膵炎の処置のため、または癌、特に卵巣癌、嚢胞性線維症(CF)、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、肺線維症、成人呼吸窮迫症候群、慢性気管支炎、遺伝性気腫、リウマチ性関節炎、IBD、乾癬、喘息の処置のため。
一つの態様において、本発明は、炎症性および/または過増殖性およびそう痒性皮膚疾患、例えばケロイド、肥厚性瘢痕、アクネ、アトピー性皮膚炎、乾癬、膿疱性乾癬、酒さ、ネザートン症候群または他のそう痒性皮膚疾患、例えば結節性痒疹、高齢者の不特定掻痒ならびに上皮性バリア機能不全を伴う他の疾患、例えば高齢者の皮膚、炎症性腸疾患およびクローン病、ならびに膵炎、または癌、特に卵巣癌の処置用医薬としての、上記デプシペプチド類、およびその誘導体の使用に関する。
他の態様において、本発明は、嚢胞性線維症(CF)、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、肺線維症、成人呼吸窮迫症候群、慢性気管支炎、遺伝性気腫、リウマチ性関節炎、IBD、乾癬、喘息の処置用医薬としての上記デプシペプチド類、およびその誘導体の使用に関する。
さらに別の態様において、本発明は、炎症性および/または過増殖性およびそう痒性皮膚疾患、例えばケロイド、肥厚性瘢痕、アクネ、アトピー性皮膚炎、乾癬、膿疱性乾癬、酒さ、ネザートン症候群または他のそう痒性皮膚疾患、例えば結節性痒疹、高齢者の不特定掻痒の処置用医薬としての上記デプシペプチド類、およびその誘導体の使用に関する。
本発明はまた、本発明の環状デプシペプチド、またはその誘導体を、例えばコンドロマイセス株、その変異株または突然変異株を、適当な培地で培養し、所望によりそのようにして製造した環状デプシペプチドを化学誘導体化することにより、またはコンドロマイセス株、その変異株または突然変異株の生合成遺伝子を異種微生物宿主株で発現させ、所望によりそのようにして製造した環状デプシペプチドを化学誘導体化することにより製造する方法も包含する。
本発明のこれらの方法は、コンドロマイセス・クロカタス株(Chondromyces crocatus)(DSM 19329)またはコンドロマイセス・ロブスタス株(Chondromyces robustus)(DSM 19330)またはコンドロマイセス・アピクラタス株(Chondromyces apiculatus)(DSM 21595)で行うことができる。
本発明は、故に、DSM 19329またはDSM 19330またはDSM 21595の下に寄託された、単離されたコンドロマイセス微生物およびこれらの単離コンドロマイセス微生物により製造した環状デプシペプチド類、またはその誘導体にも関する。
式(II)の化合物のH−NMRスペクトル(600MHz、d−DMSO) 式(II)の化合物の13C−NMRスペクトル(150MHz、d−DMSO) 式(VIII)の化合物のH−NMRスペクトル(600MHz、d−DMSO) 式(VIII)の化合物の13C−NMRスペクトル(150MHz、d−DMSO) Ahpが3−アミノ−ピペリジン−2−オンに変換されている式(II)の環状デプシペプチドの誘導体のH−NMRスペクトル(実施例4)。 実施例5の環状デプシペプチドの誘導体のH−NMRスペクトル。(500MHz、d−DMSO) 実施例19の環状デプシペプチドの誘導体のH−NMRスペクトル。(500MHz、d−DMSO) 実施例21の環状デプシペプチドの誘導体のH−NMRスペクトル。(500MHz、d−DMSO) 実施例26の環状デプシペプチドの誘導体のH−NMRスペクトル。(500MHz、d−DMSO) 実施例32の環状デプシペプチドの誘導体のH−NMRスペクトル。(500MHz、d−DMSO) 実施例44の環状デプシペプチドの誘導体のH−NMRスペクトル。(500MHz、d−DMSO) 実施例45の環状デプシペプチドの誘導体のH−NMRスペクトル。(500MHz、d−DMSO)
発明の詳細な記載
上記および特許請求の範囲に記載の通り、本発明は、一つの局面において式(I):
Figure 2010536731
〔式中、Aのカルボキシ基とAのヒドロキシ基の間にエステル結合が見られ、XおよびAは互いに独立した選択肢であり、Xは任意の化学残基であり、Aはアスパラギン酸ではない標準アミノ酸であり、Aはスレオニンまたはセリンであり、Aは非塩基性標準アミノ酸またはその非塩基性誘導体であり、AはAhp、デヒドロ−AHP、プロリンまたはその誘導体であり、Aはイソロイシンまたはバリンであり、Aはチロシンまたはその誘導体であり、そして、Aはロイシン、イソロイシンまたはバリンである。〕
の構造を有する、環状デプシペプチド類、またはその誘導体に関する。
あるいは、本発明の環状デプシペプチド類、またはその誘導体は、式(I'):
Figure 2010536731
〔式中、XおよびAは請求項で定義の通りであり、そして
R2はアミノ酸スレオニンまたはセリンの側鎖であり、
R3は非塩基性アミノ酸またはその非塩基性誘導体の側鎖であり
R5はアミノ酸イソロイシンまたはバリンの側鎖であり
R6はチロシンまたはその誘導体の側鎖であり、
R7はアミノ酸ロイシン、イソロイシンまたはバリンの側鎖であり
Yは水素またはメチル基であり、
そして、ここで、Ahpはデヒドロ−AHP、Ahp−I、Ahp−II、プロリンまたはその誘導体により置換され得る。〕
に従い記載できる。
本発明はまた、かかる環状デプシペプチドまたはその誘導体の薬学的に許容される塩に関する。
本発明の環状デプシペプチド類において、AとAの間のアミド結合の窒素原子はメチルで置換されていてよい。
本発明の環状デプシペプチド類において、XはHまたはアシル残基、例えばCHCHCH(CH)CO、(CH)CHCHCOまたは(CH)CHCOであり得る。
本発明の環状デプシペプチド類において、Aはグルタミン、グルタミン酸またはその誘導体であり得る。
本発明の環状デプシペプチド類において、Aはスレオニンであり得る。
本発明の環状デプシペプチド類において、Aはロイシンであり得る。
本発明の環状デプシペプチド類において、Aはチロシンまたはその誘導体であり得る。
本発明の環状デプシペプチド類のある態様において、AはAhp誘導体3−アミノ−ピペリジン−2−オン、Ahp−IまたはAhp−IIであり得る。
本発明の環状デプシペプチド、またはその誘導体のある態様において、Xは(CH)CHCOであり、Aはグルタミン、グルタミン酸またはその誘導体であり、Aはスレオニンであり、Aはロイシンであり、AはAhpまたはその誘導体であり、Aはイソロイシンまたはバリンであり、Aはチロシンまたはその誘導体であり、そしてAはイソロイシンまたはバリンである。
本発明の環状デプシペプチド類、またはその誘導体の他の態様において、XはCHCHCH(CH)COであり、Aはグルタミン、グルタミン酸またはその誘導体であり、Aはスレオニンであり、Aはロイシンであり、AはAhpまたはその誘導体であり、Aはイソロイシンであり、Aはチロシンまたはその誘導体であり、そしてAはイソロイシンである。
本発明の環状デプシペプチド類、またはその誘導体のさらに他の態様において、XはCHCHCH(CH)COであり、Aはグルタミン、グルタミン酸またはその誘導体であり、Aはスレオニンであり、Aはロイシンであり、Aはデヒドロ−AHPまたはその誘導体であり、Aはイソロイシンであり、Aはチロシンまたはその誘導体であり、そしてAはイソロイシンである。
本発明の環状デプシペプチド類、またはその誘導体の別の態様において、Xは(CH)CHCHCOであり、Aはグルタミン、グルタミン酸またはその誘導体であり、Aはスレオニンであり、Aはロイシンであり、Aはデヒドロ−AHPまたはその誘導体であり、Aはイソロイシンであり、Aはチロシンまたはその誘導体であり、そしてAはイソロイシンである。
本発明は、さらに式(I)
Figure 2010536731
〔式中、Aのカルボキシ基とAのヒドロキシ基の間にエステル結合が見られ、ここで、Xは(CH)CHCHCOであり、ここで、Aはグルタミン、グルタミン酸またはその誘導体であり、ここで、Aはスレオニンであり、ここで、Aはロイシンであり、ここで、AはAhpまたはプロリン、またはその誘導体であり、ここで、Aはフェニルアラニンであり、ここで、Aはチロシンまたはその誘導体であり、そしてここでAはバリンである。〕
の構造を有する環状デプシペプチド類、またはその誘導体にも関する。
その特定の態様において、Xは(CH)CHCHCOであり、Aはグルタミン、グルタミン酸またはその誘導体であり、Aはスレオニンであり、Aはロイシンであり、AはAhp、またはその誘導体であり、Aはフェニルアラニンであり、Aはチロシンまたはその誘導体であり、そしてAはバリンである。
その別の態様において、Xは(CH)CHCHCOであり、Aはグルタミン、グルタミン酸またはその誘導体であり、Aはスレオニンであり、Aはロイシンであり、Aはプロリン、またはその誘導体であり、Aはフェニルアラニンであり、Aはチロシンまたはその誘導体であり、そしてAはバリンである。これらの態様において、AとAの間のアミド結合の窒素原子はメチルで置換されていてよい。
本発明の環状デプシペプチド、またはその誘導体において、A、A、A、A、AおよびAはL−アミノ酸であり得る。さらに、Aは3S,6R Ahpであり得る。
はイソロイシン、フェニルアラニンまたはバリンである。Aは特にイソロイシンまたはバリン、および好ましくはイソロイシンである。
他の態様において、特にAがAhpではないときAはフェニルアラニンであってよく、そして残りの可変基は請求項1に定義の通りである。
他の態様において、Aは5−ヒドロキシプロリンであり、そしてAはイソロイシンであり、そして残りの可変基は請求項1に定義の通りである。
他の態様において、AはAhpであり、そしてAはイソロイシンであり、そして残りの可変基は請求項1に定義の通りである。
他の態様において、AはAhp−Iであり、そしてAはイソロイシンであり、そして残りの可変基は請求項1に定義の通りである。
他の態様において、AはAhp−IIであり、そしてAはイソロイシンであり、そして残りの可変基は請求項1に定義の通りである。
他の態様において、AはAhpであり、AおよびAはイソロイシンであり、そして残りの可変基は請求項1に定義の通りである。
他の態様において、AはAhp−Iであり、AおよびAはイソロイシンであり、そして残りの可変基は請求項1に定義の通りである。
他の態様において、AはAhp−IIであり、AおよびAはイソロイシンであり、そして残りの可変基は請求項1に定義の通りである。
他の態様において、Aは5−ヒドロキシプロリンであり、AおよびAはイソロイシンであり、そして残りの可変基は請求項1に定義の通りである。
ここで使用するAはグルタミン、グルタミン酸、オルニチン、または、例えばグルタミンニトリル、グルタミン酸エステル、例えばC1−12アルキルエステル(例えばグルタミン酸メチルエステル)または例えばC6−24アリールエステル(例えばグルタミン酸フェニルまたはベンジルエステル)のようなグルタミン誘導体である。
本発明はまた、医薬としての上記デプシペプチド類、およびその誘導体の使用に関する。例えば癌、特に卵巣癌の処置のため、または炎症性および/または過増殖性およびそう痒性皮膚疾患、例えばケロイド、肥厚性瘢痕、アクネ、アトピー性皮膚炎、乾癬、ネザートン症候群または他のそう痒性皮膚疾患、例えば結節性痒疹、高齢者の不特定掻痒ならびに上皮性バリア機能不全を伴う他の疾患、例えば炎症性腸疾患およびクローン病、ならびに膵炎の処置のため。
一つの態様において、本発明は、炎症性および/または過増殖性およびそう痒性皮膚疾患、例えばケロイド、肥厚性瘢痕、アクネ、アトピー性皮膚炎、乾癬、膿疱性乾癬、酒さ、ネザートン症候群または他のそう痒性皮膚疾患、例えば結節性痒疹、高齢者の不特定掻痒ならびに上皮性バリア機能不全を伴う他の疾患、例えば高齢者の皮膚、炎症性腸疾患およびクローン病、ならびに膵炎、または癌、特に卵巣癌の処置用医薬としての、上記デプシペプチド類、およびその誘導体の使用に関する。
他の態様において、本発明は、嚢胞性線維症(CF)、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、肺線維症、成人呼吸窮迫症候群、慢性気管支炎、遺伝性気腫、リウマチ性関節炎、IBD、乾癬、喘息処置用医薬としての、上記デプシペプチド類、およびその誘導体の使用に関する。
さらに別の態様において炎症性および/または過増殖性およびそう痒性皮膚疾患、例えばケロイド、肥厚性瘢痕、アクネ、アトピー性皮膚炎、乾癬、膿疱性乾癬、酒さ、ネザートン症候群または他のそう痒性皮膚疾患、例えば結節性痒疹、高齢者の不特定掻痒、本発明は、処置用医薬としての、上記デプシペプチド類、およびその誘導体の使用に関する。
本発明はまた、本発明の環状デプシペプチド、またはその誘導体を、例えばコンドロマイセス株、その変異株または突然変異株を、適当な培地で培養し、所望によりそのようにして製造した環状デプシペプチドを化学誘導体化する、またはコンドロマイセス株、その変異株または突然変異株の生合成遺伝子を異種微生物宿主株で発現させ、所望によりそのようにして製造した環状デプシペプチドを化学誘導体化することにより製造する方法も包含する。
本発明のこれらの方法は、コンドロマイセス・クロカタス(DSM 19329)またはコンドロマイセス・ロブスタス(DSM 19330)またはコンドロマイセス・アピクラタス(DSM 21595)で行うことができる。
本発明は、故に、DSM 19329またはDSM 19330またはDSM 21595の下に寄託された、単離されたコンドロマイセス微生物およびこれらの単離コンドロマイセス微生物により製造した環状デプシペプチド類、またはその誘導体にも関する。
本発明は次のものを提供する:
式(I):
Figure 2010536731
〔式中、Aのカルボキシ基とAのヒドロキシ基の間にエステル結合が形成され、ここで、XおよびAは互いに独立した選択肢であり、
そして、
Xは、Hまたはアミノ基修飾部分であり、典型的にアリールカルボニル残基またはアシル残基から選択してよく、
はグルタミン、オルニチン、グルタミン酸またはその誘導体であり;
はスレオニンまたはセリンであり、
はロイシンであり、
はAhp、3−アミノ−ピペリジン−2−オン、デヒドロ−AHP、Ahp−I、Ahp−II、プロリン、5−ヒドロキシ−プロリンまたはその誘導体であり、ここで、融合点(AおよびAとの)は、プロリン、および5−ヒドロキシプロリンの窒素原子およびカルボキシル酸素であり(結合による水素原子の置換により)、
ここで、Ahp、3−アミノ−ピペリジン−2−オン、デヒドロ−AHP、Ahp−I、およびAhp−IIは下記に定義の通りであり、そして、融合点(AおよびAとの)は、該化合物の窒素原子であり(結合による水素原子の置換により):
Figure 2010536731
ここで、XはOまたは結合であり、そしてRは有機部分または請求項3に定義のラジカルであり、
はイソロイシン、フェニルアラニンまたはバリンであり、
はチロシン、N−Me−チロシンまたはその誘導体であり、
はロイシン、イソロイシンまたはバリンである。〕
の構造を有する、環状デプシペプチド、またはその誘導体、またはその薬学的に許容される塩。
XがCHCHCH(CH)CO、(CH)CHCHCO、(CH)CHCO、CHCOまたはフェニル−COである、請求項1のデプシペプチド。
とAの間のアミド結合の窒素原子がメチルで置換されており、チロシンのOH基がORであり、ここで、Rは水素、非置換であるか、またはアリール、アリールアルキル、アリールアルケニルまたはアリールアルキニル、ヘテロシクリルおよびヘテロシクリルアルキルでさらに置換された(C1−12)アルキル、(C2−12)アルケニル、(C2−12)アルキニル、ハロ(C1−12)アルキル、ハロ(C2−12)アルケニル、ハロ(C2−12)アルキニル、(C1−12)アルコキシカルボニル、(C1−12)アルコキシ−カルボニル(C1−12)アルキル、(C1−12)アルキルアミノカルボニルから成る群から選択される、請求項1のデプシペプチド。
がAhp誘導体3−アミノ−ピペリジン−2−オン、Ahp−IまたはAhp−IIであり、ここでRが(C1−12)アルキル、(C2−12)アルケニル、(C2−12)アルキニル、ハロ(C1−12)アルキル、(C1−12)アルコキシ(C1−12)アルキル、(C1−12)アルコキシ(C1−12)アルコキシ(C1−12)アルキル、ヒドロキシ(C1−12)アルキル、フェニルおよびフェニル(C1−6)アルキルから成る群から選択される請求項1のデプシペプチド。
アシル残基XがCHCHCH(CH)COまたは(CH)CHCOであり、
がグルタミン、グルタミン酸、またはその誘導体であり、
がスレオニンであり、
がロイシンであり、
がAhp、3−アミノ−ピペリジン−2−オン、プロリン、5−ヒドロキシ−プロリンまたはその誘導体であり、
がイソロイシンであり、
がチロシン、N−Me−チロシンまたはその誘導体であり、
がイソロイシンまたはバリン、好ましくはイソロイシンである、
請求項1のデプシペプチド。
がAhp、Ahp−I、3−アミノ−ピペリジン−2−オン、プロリン、または5−ヒドロキシ−プロリン、好ましくはAhp、Ahp−I、3−アミノ−ピペリジン−2−オン、または5−ヒドロキシ−プロリン、また好ましくはAhp、Ahp−Iまたは5−ヒドロキシ−プロリン、より好ましくはAhpである、何れかの請求項のデプシペプチド。
式AまたはB
Figure 2010536731
〔式中、XおよびAは請求項1に定義の通りであり、そして
R2はアミノ酸スレオニンまたはセリンの側鎖であり、
R3はロイシンの側鎖であり、
R5はアミノ酸イソロイシンまたはバリンの側鎖であり、特にR5はイソロイシンであり、
R6は、所望により誘導体化されていてよい、特に、所望によりそのヒドロキシル基を請求項3に定義の通り誘導体化されていてよい、チロシンの側鎖であり、
R7はアミノ酸ロイシン、イソロイシンまたはバリンの側鎖であり、特にR7はイソロイシンであり、
Yは水素またはメチルであり、Yは特にメチルである。〕
に従う化合物である、請求項1のデプシペプチド。
、A、A、A、AおよびAがL−アミノ酸である、何れかの請求項の環状デプシペプチド。
が3S,6R Ahpである、何れかの請求項の環状デプシペプチド。
がグルタミン、オルニチン、または実施例のいずれかに記載のグルタミン誘導体であり、例えばグルタミンニトリル、グルタミン酸エステル、例えばC1−12アルキルエステル(例えばグルタミン酸メチルエステル)または例えばC6−24アリールエステル(例えばグルタミン酸フェニルまたはベンジルエステル)から選択される、何れかの請求項の環状デプシペプチド。
何れかの請求項の環状デプシペプチドを薬学的に許容される担体および/または成分と共に含む、医薬組成物。
医薬として使用するための、特に、請求項13−15の通り患者の処置方法に使用するための医薬として使用するための、何れかの請求項の環状デプシペプチド、および該方法の請求項において記載の疾患または障害の処置用薬の製造における、該デプシペプチド類の使用。
炎症性および/または過増殖性およびそう痒性皮膚疾患、例えばケロイド、肥厚性瘢痕、アクネ、アトピー性皮膚炎、乾癬、膿疱性乾癬、酒さ、ネザートン症候群または他のそう痒性皮膚疾患、例えば結節性痒疹、高齢者の不特定掻痒ならびに上皮性バリア機能不全を伴う他の疾患、例えば高齢者の皮膚、炎症性腸疾患およびクローン病、ならびに膵炎、または癌、特に卵巣癌、嚢胞性線維症(CF)、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、肺線維症、成人呼吸窮迫症候群、慢性気管支炎、遺伝性気腫、リウマチ性関節炎、IBD、乾癬、喘息を有する対象の処置方法であって、該対象に治療的有効量の請求項1−10のいずれかの環状デプシペプチド、またはその誘導体を投与することを含む、方法。
対象がケロイド、肥厚性瘢痕、アクネ、アトピー性皮膚炎、乾癬、膿疱性乾癬、酒さ、ネザートン症候群または他のそう痒性皮膚疾患、例えば結節性痒疹、高齢者の不特定掻痒ならびに上皮性バリア機能不全を伴う他の疾患、例えば高齢者の皮膚、炎症性腸疾患およびクローン病、ならびに膵炎、または癌、特に卵巣癌を有する、請求項13の方法。
対象がケロイド、肥厚性瘢痕、アクネ、アトピー性皮膚炎、乾癬、膿疱性乾癬、酒さ、ネザートン症候群または他のそう痒性皮膚疾患、例えば結節性痒疹、高齢者の不特定掻痒ならびに上皮性バリア機能不全を伴う他の疾患、例えば高齢者の皮膚を有する、請求項14の方法。
対象が嚢胞性線維症(CF)、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、肺線維症、成人呼吸窮迫症候群、慢性気管支炎、遺伝性気腫、リウマチ性関節炎、IBD、乾癬、喘息を有する、請求項13の方法。
コンドロマイセス株、その変異株または突然変異株を、適当な培地で培養し、所望によりそのようにして製造した環状デプシペプチドを化学誘導体化することを含む、請求項1−10何れかの環状デプシペプチド、またはその誘導体の製造方法。
コンドロマイセス株、その変異株または突然変異株の生合成遺伝子を異種微生物宿主株で発現させ、所望によりそのようにして製造した環状デプシペプチドを化学誘導体化することを含む、請求項1−10何れかの環状デプシペプチド、またはその誘導体の製造方法。
株がコンドロマイセス・クロカタス(DSM 19329)またはコンドロマイセス・ロブスタス(DSM 19330)またはコンドロマイセス・アピクラタス(DSM 21595)である、請求項17または18の方法。
DSM 19329またはDSM 19330またはDSM 21595の下に寄託された、請求項1−10何れかの環状デプシペプチド、またはその誘導体を製造する、単離されたコンドロマイセス微生物。
請求項20の単離されたコンドロマイセス微生物により製造された、または請求項17−18の方法により得られた環状デプシペプチド、またはその誘導体。
請求項1の環状デプシペプチドの誘導体、またはその誘導体の製造方法であって、択一的に
a)−A
Figure 2010536731
である請求項1の環状デプシペプチドの誘導体、またはその誘導体の製造方法であって、A
Figure 2010536731
である化合物を、−78℃〜150℃の温度で有機または無機酸、またはルイス酸で処理することによる、方法;
b)−A
Figure 2010536731
である請求項1の環状デプシペプチドの誘導体、またはその誘導体の製造方法であって、A
Figure 2010536731
である化合物を、−50〜100℃の温度で、分子水素またはその供給源で、触媒の存在下、溶媒中で処理することによる、方法;
c)−A
Figure 2010536731
である上記の環状デプシペプチドの誘導体、またはその誘導体の製造方法であって、A
Figure 2010536731
である化合物を、−78℃〜150℃の温度で、還元剤の存在下、有機または無機酸またはルイス酸で処理することによる、方法;または
d)−A
Figure 2010536731
である請求項1の環状デプシペプチドの誘導体、またはその誘導体の製造方法であって、A
Figure 2010536731
である化合物を、−78℃〜150℃の温度で、置換または非置換アルカノールおよび有機または無機酸、またはルイス酸で処理することによる、方法;
e)−A
Figure 2010536731
であり、ここで、n=1、2であり、そしてA
Figure 2010536731
であり、ここで、Rが好ましくはH、アルキル、置換アルキルである化合物の製造方法であって、AがGlnまたはAsnであり、そしてA
Figure 2010536731
であり、ここで、Rが好ましくはH、アルキル、置換アルキルである化合物を、−78℃〜150℃の温度で、溶媒中、置換または非置換アルカノールおよび有機または無機酸またはルイス酸で処理することによる、方法;
f)−A
Figure 2010536731
であり、ここで、Rが好ましくはH、OH、O−アルキル、置換O−アルキル、O−アシルである化合物の製造方法であって、AがGlnまたはAsnであり、そしてA
Figure 2010536731
である化合物を、−78℃〜150℃の温度で、溶媒の存在下または非存在下に、脱水剤で処理することによる、方法;
g)−A
Figure 2010536731
であり、そしてA
Figure 2010536731
であり、ここで、Rが好ましくはアルキル、置換アルキル、アシル、アルコキシカルボニルである化合物の製造方法であって、A
Figure 2010536731
であり、そしてAがTyrである化合物を、−78℃〜150℃の温度で、溶媒の存在下または非存在下に、アルキル化剤またはアシル化剤で処理することによる、方法。
特に、そして本質的に明細書および/または実施例に記載の環状デプシペプチド、またはその誘導体、またはその薬学的に許容される塩。
本発明の環状デプシペプチド類の具体的態様は次の通りである:
Figure 2010536731
Figure 2010536731
式(II)−(VII)、(XI)−(XIV)および(XVII)の環状デプシペプチド類は本発明のコンドロマイセス・クロカタス株(DSM 19329)により製造され得る。
本発明の環状デプシペプチド類の他の具体的態様は次の通りである:
Figure 2010536731
式(VIII)−(X)の環状デプシペプチド類は、本発明のコンドロマイセス・ロブスタス株(DSM 19330)により製造され得る。
本発明の環状デプシペプチド類の他の具体的態様は次の通りである:
Figure 2010536731
式(XV)−(XVI)の環状デプシペプチド類は、本発明のコンドロマイセス・アピクラタス株(DSM 21595)により製造され得る。
略語一覧
Figure 2010536731
“化学残基”は任意の有機または有機化学部分であり得る。表現“化学残基”は、置換または非置換脂肪族基、例えばC−Cアルキル、C−Cアルキル、またはC−C12アルキル、置換または非置換アリール、置換または非置換アリールアルキル、置換または非置換ヘテロアリール、またはハロゲンを含み、これに限定されない。例えば、特許請求の範囲において定義する化学残基は、下記の化学基のいずれかであり得る。
表現“化学残基”は、アミノ酸、ペプチド類、ポリペプチド類、タンパク質などを含み、これに限定されない。
有機化学部分の例は、例えばBrまたはClのようなハロゲンである。
“脂肪族基”は、炭素原子、水素原子、ハロゲン原子、酸素、窒素または他の原子の任意の組合せを含み得る非芳香族性部分であり、所望により1個以上の不飽和、例えば二重および/または三重結合ユニットを含んでよい。脂肪族基は、直鎖、分枝鎖または環状であってよく、そして好ましくは約1〜約24個の炭素原子、典型的に約1〜約12個の炭素原子を含む。脂肪族炭化水素基に加えて、脂肪族基は、例えば、ポリアルコキシアルキル類、例えばポリアルキレングリコール類、ポリアミン類、およびポリイミン類を、例えば含む。かかる脂肪族基はさらに置換されていてよい。
ここで使用する用語“C−Cアルキル”、“C−Cアルキル”または“C−C12アルキル”は、各々、1〜3個、1〜12個または1〜6個の炭素原子を含む、飽和、直鎖または分枝鎖炭化水素ラジカルを意味する。C−Cアルキルラジカルの例は、メチル、エチル、プロピルおよびイソプロピルラジカルを含む;C−Cアルキルラジカルの例は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、n−ペンチル、ネオペンチルおよびn−ヘキシルラジカルを含み、これに限定されない;そしてC−C12アルキルラジカルの例は、エチル、プロピル、イソプロピル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシルラジカルなどを含み、これに限定されない。
ここで使用する用語“置換アルキル”は、1個、2個、3個またはそれ以上の脂肪族置換基で置換されたアルキル、例えばC−C12アルキルまたはC−Cアルキル基を意味する。
適当な脂肪族置換基は、−F、−Cl、−Br、−I、−OH、保護ヒドロキシ、脂肪族エーテル類、芳香族性エーテル類、オキソ、−NO、−CN、所望によりハロゲンで置換された−C−C12−アルキル(例えばペルハロアルキル類)、C−C12−アルケニル所望によりハロゲンで置換された、所望によりハロゲンで置換された−C−C12−アルキニル、−NH、保護アミノ、−NH−C−C12−アルキル、−NH−C−C12−アルケニル、−NH−C−C12−アルケニル、−NH−C−C12−シクロアルキル、−NH−アリール、−NH−ヘテロアリール、−NH−ヘテロシクロアルキル、−ジアルキルアミノ、−ジアリールアミノ、−ジヘテロアリールアミノ、−O−C−C12−アルキル、−O−C−C12−アルケニル、−O−C−C12−アルキニル、−O−C−C12−シクロアルキル、−O−アリール、−O−ヘテロアリール、−O−ヘテロシクロアルキル、−C(O)−C−C12−アルキル、−C(O)−C−C12−アルケニル、−C(O)−C−C12−アルキニル、−C(O)−C−C12−シクロアルキル、−C(O)−アリール、−C(O)−ヘテロアリール、−C(O)−ヘテロシクロアルキル、−CONH、−CONH−C−C12−アルキル、−CONH−C−C12−アルケニル、−CONH−C−C12−アルキニル、−CONH−C−C12−シクロアルキル、−CONH−アリール、−CONH−ヘテロアリール、−CONH−ヘテロシクロアルキル、−CO−C−C12−アルキル、−CO−C−C12−アルケニル、−CO−C−C12−アルキニル、−CO−C−C12−シクロアルキル、−CO−アリール、−CO−ヘテロアリール、−CO−ヘテロシクロアルキル、−OCO−C−C12−アルキル、−OCO−C−C12−アルケニル、−OCO−C−C12−アルキニル、−OCO−C−C12−シクロアルキル、−OCO−アリール、−OCO−ヘテロアリール、−OCO−ヘテロシクロアルキル、−OCONH、−OCONH−C−C12−アルキル、−OCONH−C−C12−アルケニル、−OCONH−C−C12−アルキニル、−OCONH−C−C12−シクロアルキル、−OCONH−アリール、−OCONH−ヘテロアリール、−OCONH−ヘテロシクロアルキル、−NHC(O)−C−C12−アルキル、−NHC(O)−C−C12−アルケニル、−NHC(O)−C−C12−アルキニル、−NHC(O)−C−C12−シクロアルキル、−NHC(O)−アリール、−NHC(O)−ヘテロアリール、−NHC(O)−ヘテロシクロアルキル、−NHCO−C−C12−アルキル、−NHCO−C−C12−アルケニル、−NHCO−C−C12−アルキニル、−NHCO−C−C12−シクロアルキル、−NHCO−アリール、−NHCO−ヘテロアリール、−NHCO−ヘテロシクロアルキル、−NHC(O)NH、NHC(O)NH−C−C12−アルキル、−NHC(O)NH−C−C12−アルケニル、−NHC(O)NH−C−C12−アルキニル、−NHC(O)NH−C−C12−シクロアルキル、−NHC(O)NH−アリール、−NHC(O)NH−ヘテロアリール、−NHC(O)NH−ヘテロシクロアルキル、NHC(S)NR、NHC(S)NH−C−C12−アルキル、−NHC(S)NH−C−C12−アルケニル、−NHC(S)NH−C−C12−アルキニル、−NHC(S)NH−C−C12−シクロアルキル、−NHC(S)NH−アリール、−NHC(S)NR−ヘテロアリール、−NHC(S)NH−ヘテロシクロアルキル、−NHC(NH)NH、NHC(NH)NH−C−C12−アルキル、−NHC(NH)NH−C−C12−アルケニル、−NHC(NH)NH−C−C12−アルキニル、−NHC(NH)NH−C−C12−シクロアルキル、−NHC(NH)NH−アリール、−NHC(NH)NH−ヘテロアリール、−NHC(NH)NH−ヘテロシクロアルキル、NHC(NH)−C−C12−アルキル、−NHC(NH)−C−C12−アルケニル、−NHC(NH)−C−C12−アルキニル、−NHC(NH)−C−C12−シクロアルキル、−NHC(NH)−アリール、−NHC(NH)−ヘテロアリール、−NHC(NH)−ヘテロシクロアルキル、−C(NR)NH−C−C12−アルキル、−C(NH)NH−C−C12−アルケニル、−C(NR)NH−C−C12−アルキニル、−C(NH)NH−C−C12−シクロアルキル、−C(NH)NH−アリール、−C(NH)NH−ヘテロアリール、−C(NH)NH−ヘテロシクロアルキル、−S(O)−C−C12−アルキル、−S(O)−C−C12−アルケニル、−S(O)−C−C12−アルキニル、−S(O)−C−C12−シクロアルキル、−S(O)−アリール、−S(O)−ヘテロアリール、−S(O)−ヘテロシクロアルキル−SONH、−SONH−C−C12−アルキル、−SONH−C−C12−アルケニル、−SONH−C−C12−アルキニル、−SONH−C−C12−シクロアルキル、−SONH−アリール、−SONH−ヘテロアリール、−SONH−ヘテロシクロアルキル、−NHSO−C−C12−アルキル、−NHSO−C−C12−アルケニル、−NHSO−C−C12−アルキニル、−NHSO−C−C12−シクロアルキル、−NHSO−アリール、−NHSO−ヘテロアリール、−NHSO−ヘテロシクロアルキル、−CHNH、−CHSOCH、−アリール、−アリールアルキル、−ヘテロアリール、−ヘテロアリールアルキル、−ヘテロシクロアルキル、−C−C12−シクロアルキル、ポリアルコキシアルキル、ポリアルコキシ、−メトキシメトキシ、−メトキシエトキシ、−SH、−S−C−C12−アルキル、−S−C−C12−アルケニル、−S−C−C12−アルキニル、−S−C−C12−シクロアルキル、−S−アリール、−S−ヘテロアリール、−S−ヘテロシクロアルキル、またはメチルチオメチルを含み、これに限定されない。アリール類、ヘテロアリール類、アルキル類などはさらに置換され得ることは理解すべきである。
ここで使用する用語“C−C12アルケニル”または“C−Cアルケニル”は、少なくとも1個の炭素−炭素二重結合を有する2〜12個または2〜6個の炭素原子を含む炭化水素部分の一水素原子の除去に由来する一価基を意味する。アルケニル基は、例えば、エテニル、プロペニル、ブテニル、1−メチル−2−ブテン−1−イル、アルカジエンなどを含み、これに限定されない。
ここで使用する用語“置換アルケニル”は、1個、2個、3個またはそれ以上の脂肪族置換基で置換された前記で定義の“C−C12アルケニル”または“C−Cアルケニル”基を意味する。
ここで使用する用語“C−C12アルキニル”または“C−Cアルキニル”は、少なくとも1個の炭素−炭素三重結合を有する2〜12個または2〜6個の炭素原子を含む炭化水素部分一水素原子の除去に由来する一価基を意味する。代表的アルキニル基は、例えば、エチニル、1−プロピニル、1−ブチニルなどを含み、これに限定されない。
ここで使用する用語“置換アルキニル”は、1個、2個、3個またはそれ以上の脂肪族置換基で置換された前記で定義の“C−C12アルキニル”または“C−Cアルキニル”基を意味する。
ここで使用する用語“C−Cアルコキシ”は、酸素原子を介して親分子部分に結合している、前記で定義のC−Cアルキル基を意味する。C−C−アルコキシの例は、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、sec−ブトキシ、tert−ブトキシ、n−ペントキシ、ネオペントキシおよびn−ヘキソキシを含み、これに限定されない。
ここで使用する用語“ハロ”および“ハロゲン”は、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素から選択される原子を意味する。
ここで使用する用語“アリール”は、フェニル、ナフチル、テトラヒドロナフチル、インダニル、インデニル(idenyl)などを含み、これに限定されない、1個または2個の芳香環を有する単または二環式炭素環式環系を意味する。
ここで使用する用語“置換アリール”は、1個、2個、3個またはそれ以上の芳香族性置換基で置換された、前記で定義のアリール基を意味する。
芳香族性置換基は、−F、−Cl、−Br、−I、−OH、保護ヒドロキシ、脂肪族エーテル類、芳香族性エーテル類、オキソ、−NO、−CN、所望によりハロゲンで置換された−C−C12−アルキル(例えばペルハロアルキル類)、所望によりハロゲンで置換されたC−C12−アルケニル、所望によりハロゲンで置換された−C−C12−アルキニル、−NH、保護アミノ、−NH−C−C12−アルキル、−NH−C−C12−アルケニル、−NH−C−C12−アルケニル、−NH−C−C12−シクロアルキル、−NH−アリール、−NH−ヘテロアリール、−NH−ヘテロシクロアルキル、−ジアルキルアミノ、−ジアリールアミノ、−ジヘテロアリールアミノ、−O−C−C12−アルキル、−O−C−C12−アルケニル、−O−C−C12−アルキニル、−O−C−C12−シクロアルキル、−O−アリール、−O−ヘテロアリール、−O−ヘテロシクロアルキル、−C(O)−C−C12−アルキル、−C(O)−C−C12−アルケニル、−C(O)−C−C12−アルキニル、−C(O)−C−C12−シクロアルキル、−C(O)−アリール、−C(O)−ヘテロアリール、−C(O)−ヘテロシクロアルキル、−CONH、−CONH−C−C12−アルキル、−CONH−C−C12−アルケニル、−CONH−C−C12−アルキニル、−CONH−C−C12−シクロアルキル、−CONH−アリール、−CONH−ヘテロアリール、−CONH−ヘテロシクロアルキル、−CO−C−C12−アルキル、−CO−C−C12−アルケニル、−CO−C−C12−アルキニル、−CO−C−C12−シクロアルキル、−CO−アリール、−CO−ヘテロアリール、−CO−ヘテロシクロアルキル、−OCO−C−C12−アルキル、−OCO−C−C12−アルケニル、−OCO−C−C12−アルキニル、−OCO−C−C12−シクロアルキル、−OCO−アリール、−OCO−ヘテロアリール、−OCO−ヘテロシクロアルキル、−OCONH、−OCONH−C−C12−アルキル、−OCONH−C−C12−アルケニル、−OCONH−C−C12−アルキニル、−OCONH−C−C12−シクロアルキル、−OCONH−アリール、−OCONH−ヘテロアリール、−OCONH−ヘテロシクロアルキル、−NHC(O)−C−C12−アルキル、−NHC(O)−C−C12−アルケニル、−NHC(O)−C−C12−アルキニル、−NHC(O)−C−C12−シクロアルキル、−NHC(O)−アリール、−NHC(O)−ヘテロアリール、−NHC(O)−ヘテロシクロアルキル、−NHCO−C−C12−アルキル、−NHCO−C−C12−アルケニル、−NHCO−C−C12−アルキニル、−NHCO−C−C12−シクロアルキル、−NHCO−アリール、−NHCO−ヘテロアリール、−NHCO−ヘテロシクロアルキル、−NHC(O)NH、NHC(O)NH−C−C12−アルキル、−NHC(O)NH−C−C12−アルケニル、−NHC(O)NH−C−C12−アルキニル、−NHC(O)NH−C−C12−シクロアルキル、−NHC(O)NH−アリール、−NHC(O)NH−ヘテロアリール、−NHC(O)NH−ヘテロシクロアルキル、NHC(S)NH、NHC(S)NH−C−C12−アルキル、−NHC(S)NH−C−C12−アルケニル、−NHC(S)NH−C−C12−アルキニル、−NHC(S)NH−C−C12−シクロアルキル、−NHC(S)NH−アリール、−NHC(S)NH−ヘテロアリール、−NHC(S)NH−ヘテロシクロアルキル、−NHC(NH)NH、NHC(NH)NH−C−C12−アルキル、−NHC(NH)NH−C−C12−アルケニル、−NHC(NH)NH−C−C12−アルキニル、−NHC(NH)NH−C−C12−シクロアルキル、−NHC(NH)NH−アリール、−NHC(NH)NH−ヘテロアリール、−NHC(NH)NH−ヘテロシクロアルキル、NHC(NH)−C−C12−アルキル、−NHC(NH)−C−C12−アルケニル、−NHC(NH)−C−C12−アルキニル、−NHC(NH)−C−C12−シクロアルキル、−NHC(NH)−アリール、−NHC(NH)−ヘテロアリール、−NHC(NH)−ヘテロシクロアルキル、−C(NH)NH−C−C12−アルキル、−C(NH)NH−C−C12−アルケニル、−C(NH)NH−C−C12−アルキニル、−C(NH)NH−C−C12−シクロアルキル、−C(NH)NH−アリール、−C(NH)NH−ヘテロアリール、−C(NH)NH−ヘテロシクロアルキル、−S(O)−C−C12−アルキル、−S(O)−C−C12−アルケニル、−S(O)−C−C12−アルキニル、−S(O)−C−C12−シクロアルキル、−S(O)−アリール、−S(O)−ヘテロアリール、−S(O)−ヘテロシクロアルキル−SONH、−SONH−C−C12−アルキル、−SONH−C−C12−アルケニル、−SONH−C−C12−アルキニル、−SONH−C−C12−シクロアルキル、−SONH−アリール、−SONH−ヘテロアリール、−SONH−ヘテロシクロアルキル、−NHSO−C−C12−アルキル、−NHSO−C−C12−アルケニル、−NHSO−C−C12−アルキニル、−NHSO−C−C12−シクロアルキル、−NHSO−アリール、−NHSO−ヘテロアリール、−NHSO−ヘテロシクロアルキル、−CHNH、−CHSOCH、−アリール、−アリールアルキル、−ヘテロアリール、−ヘテロアリールアルキル、−ヘテロシクロアルキル、−C−C12−シクロアルキル、ポリアルコキシアルキル、ポリアルコキシ、−メトキシメトキシ、−メトキシエトキシ、−SH、−S−C−C12−アルキル、−S−C−C12−アルケニル、−S−C−C12−アルキニル、−S−C−C12−シクロアルキル、−S−アリール、−S−ヘテロアリール、−S−ヘテロシクロアルキル、またはメチルチオメチルを含み、これに限定されない。アリール類、ヘテロアリール類、アルキル類などはさらに置換され得ることは理解すべきである。
ここで使用する用語“アリールアルキル”は、C−CアルキルまたはC−Cアルキル残基を介して親化合物に結合しているアリール基を意味する。例は、ベンジル、フェネチルなどを含み、これに限定されない。
ここで使用する用語“置換アリールアルキル”は、1個、2個、3個またはそれ以上の芳香族性置換基で置換された、前記で定義のアリールアルキル基を意味する。
ここで使用する用語“ヘテロアリール”は、少なくとも1個の環原子がS、OおよびNから選択され;0個、1個または2個の環原子が、S、OおよびNから独立して選択されるさらなるヘテロ原子であり;そして残りの環原子が炭素であり、環に含まれるNまたはSのいずれも所望により酸化されていてよい、5〜10環原子を有する単、二、または三環状芳香族性ラジカルまたは環を意味する。ヘテロアリールは、ピリジニル、ピラジニル、ピリミジニル、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアジアゾリル、オキサジアゾリル、チオフェニル、フラニル、キノリニル、イソキノリニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾオキサゾリル、キノキサリニルなどを含み、これに限定されない。ヘテロ芳香環は、この化学構造に炭素またはヘテロ原子を介して結合し得る。
ここで使用する用語“置換ヘテロアリール”は、1個、2個、3個または4個の芳香族性置換基で置換された、前記で定義のヘテロアリール基を意味する。
ここで使用する用語“C−C12−シクロアルキル”は、単環式または二環式飽和炭素環式環化合物の一水素原子の除去に由来する一価基を意味する。例は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ビシクロ[2.2.1]ヘプチル、およびビシクロ[2.2.2]オクチルを含み、これに限定されない。
ここで使用する用語“置換C−C12−シクロアルキル”は、1個、2個、3個またはそれ以上の脂肪族置換基で置換された、前記で定義のC−C12−シクロアルキル基を意味する。
ここで使用する用語“ヘテロシクロアルキル”は、非芳香族性の5、6または7員環または二または三環基縮合系を意味し、ここで、(i)各環が1〜3個の酸素、硫黄および窒素から独立して選択されるヘテロ原子を含み、(ii)各5員環が0〜1個の二重結合を有し、そして各6員環が0〜2個の二重結合を有し、(iii)窒素および硫黄ヘテロ原子は所望により酸化されていてよく、(iv)窒素ヘテロ原子は所望により4級化されていてよく、(iv)上記環のいずれれもベンゼン環と縮合してよく、そして(v)残りの環原子は、所望によりオキソ置換されていてよい炭素原子である。代表的ヘテロシクロアルキル基は、[1,3]ジオキソラン、ピロリジニル、ピラゾリニル、ピラゾリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、オキサゾリジニル、イソオキサゾリジニル、モルホリニル、チアゾリジニル、イソチアゾリジニル、キノキサリニル、ピリダジノニル、およびテトラヒドロフリルを含み、これに限定されない。
ここで使用する用語“置換ヘテロシクロアルキル”は、1個、2個、3個またはそれ以上の脂肪族置換基で置換された、前記で定義のヘテロシクロアルキル基を意味する。
ここで使用する用語“ヘテロアリールアルキル”は、C−CアルキルまたはC−Cアルキル残基を介して親化合物に結合しているヘテロアリール基を意味する。例は、ピリジニルメチル、ピリミジニルエチルなどを含み、これに限定されない。
ここで使用する用語“置換ヘテロアリールアルキル”は、1個、2個、3個またはそれ以上の芳香族性置換基による独立した置換により置換された、前記で定義のヘテロアリールアルキル基を意味する。
ここで使用する用語“C−C−アルキルアミノ”は、窒素原子を介して親分子部分に結合している、前記で定義の1個または2個のC−C−アルキル基を意味する。C−C−アルキルアミノの例は、メチルアミノ、ジメチルアミノ、エチルアミノ、ジエチルアミノ、およびプロピルアミノを含み、これに限定されない。
ここで使用する用語“アルキルアミノ”は、構造−NH(C−C12アルキル)(ここで、C−C12アルキルは前記で定義の通りである)を有する基を意味する。
ここで使用する用語“ジアルキルアミノ”は、構造−N(C−C12アルキル)(C−C12アルキル)(ここで、C−C12アルキルは前記で定義の通りである)を有する基を意味する。ジアルキルアミノの例は、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、メチルエチルアミノ、ピペリジノなどであるが、これに限定されない。
ここで使用する用語“アルコキシカルボニル”は、カルボニル基を介して親分子部分に結合しているエステル基、すなわち、アルコキシ基、例えばメトキシカルボニル、エトキシカルボニルなどを意味する。
ここで使用する用語“カルボキシアルデヒド”は、式−CHOの基を意味する。
ここで使用する用語“カルボキシ”は、式−COOHの基を意味する。
ここで使用する用語“カルボキサミド”は、式−C(O)NH(C−C12アルキル)または−C(O)N(C−C12アルキル)(C−C12アルキル)、−C(O)NH、NHC(O)(C−C12アルキル)、N(C−C12アルキル)C(O)(C−C12アルキル)などの基を意味する。
ここで使用する用語“ヒドロキシ保護基”は、合成工程中、望まない反応に対してヒドロキシル基を保護することが当分野で既知の不安定な化学部分を意味する。該反応工程後、ここに記載のヒドロキシ保護基は選択的に除去し得る。当分野で既知のヒドロキシ保護基は、一般的に、T. H. Greene and P. G. M. Wuts, Protective Groups in Organic Synthesis, 3rd edition, John Wiley & Sons, New York (1999)に記載されている。ヒドロキシル保護基の例は、ベンジルオキシカルボニル、4−ニトロベンジルオキシカルボニル、4−ブロモベンジルオキシカルボニル、4−メトキシベンジルオキシカルボニル、メトキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル、ジフェニルメトキシカルボニル、2,2,2−トリクロロエトキシカルボニル、2−(トリメチルシリル)エトキシカルボニル、2−フルフリルオキシカルボニル、アリルオキシカルボニル、アセチル、ホルミル、クロロアセチル、トリフルオロアセチル、メトキシアセチル、フェノキシアセチル、ベンゾイル、メチル、t−ブチル、2,2,2−トリクロロエチル、2−トリメチルシリルエチル、1,1−ジメチル−2−プロペニル、3−メチル−3−ブテニル、アリル、ベンジル、パラメトキシベンジルジフェニルメチル、トリフェニルメチル(トリチル)、テトラヒドロフリル、メトキシメチル、メチルチオメチル、ベンジルオキシメチル、2,2,2−トリクロロ(ehloro)エトキシメチル、2−(トリメチルシリル)エトキシメチル、メタンスルホニル、パラトルエンスルホニル、トリメチルシリル、トリエチルシリル、トリイソプロピルシリルなどを含む。本発明の好ましいヒドロキシル保護基は、アセチル(Acまたは−C(O)CH)、ベンゾイル(Bnまたは−C(O)C)、およびトリメチルシリル(TMSまたは−Si(CH))である。
ここで使用する用語“保護ヒドロキシ”は、例えば、ベンゾイル、アセチル、トリメチルシリル、トリエチルシリル、メトキシメチル基を含む、上記で定義のヒドロキシ保護基で保護されたヒドロキシ基を意味する。
ここで使用する用語“アミノ保護基”は、合成工程中、望まない反応に対してアミノ基を保護することが当分野で既知の不安定な化学部分を意味する。該反応工程後、ここに記載のアミノ保護基は選択的に除去し得る。当分野で既知のアミノ保護基は、一般的に、T. H. Greene and P. G. M. Wuts, Protective Groups in Organic Synthesis, 3rd edition, John Wiley & Sons, New York (1999)に記載されている。アミノ保護基の例は、t−ブトキシカルボニル、9−フルオレニルメトキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニルなどを含み、これに限定されない。
ここで使用する用語“保護アミノ”は、上記アミノ保護基で保護されたアミノ基を意味する。
ここで使用する用語“アシル”は、カルボン酸、カルバミン酸、炭酸、スルホン酸、および亜燐酸を含み、これに限定されない酸由来の残基を含む。例は、脂肪族カルボニル類、芳香族性カルボニル類、脂肪族スルホニル類、芳香族性スルフィニル類、脂肪族スルフィニル類、芳香族性スルホニル類、脂肪族スルファニル類、芳香族性スルファニル類、芳香族性ホスフェート類および脂肪族ホスフェート類を含む。
“アミノ酸”は、一般式NHCHRCOOHを有するアミン官能基およびカルボキシル官能基両方を含む分子である。用語アミノ酸は、標準アミノ酸および非標準アミノ酸を含む。
“標準アミノ酸”は、アラニン、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、グルタミン酸、グルタミン、グリシン、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リシン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、スレオニン、トリプトファン、チロシン、およびバリンである。
“アスパラギン酸ではない標準アミノ酸”は、アラニン、アルギニン、アスパラギン、システイン、グルタミン酸、グルタミン、グリシン、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リシン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、スレオニン、トリプトファン、チロシン、およびバリンから成る群から選択される。グルタミンまたはグルタミン酸の場合、“その誘導体”は、例えばニトリルまたは例えばグルタミン−ニトリル、グルタミン酸エステルのようなエステルである。
“非標準アミノ酸”は、標準アミノ酸ではないアミノ酸(アミン官能基およびカルボキシル官能基両方を含む分子)である。その例は、セレノシステイン(いくつかのタンパク質でUGAコドンで包含される)、ピロリシン(いくつかのメタン生成細菌により、メタンを製造するための酵素において使用され、コドンUAGでコードされる)、ランチオニン、2−アミノイソ酪酸、デヒドロアラニン、3−アミノ−6−ヒドロキシ−2−ピペリドン、ガンマ−アミノ酪酸、オルニチン、シトルリン、ホモシステイン、ドーパミンまたはヒドロキシプロリンである。
“非塩基性標準アミノ酸”は、アラニン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、グルタミン酸、グルタミン、グリシン、イソロイシン、ロイシン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、スレオニン、トリプトファン、チロシン、およびバリンである。
“Ahp”(3−アミノ−6−ヒドロキシ−ピペリジン−2−オン)は、例えばシアノ細菌に見られる非標準アミノ酸である。“Ahp誘導体”は、3−アミノ−3,4−ジヒドロ−1H−ピリジン−2−オン(デヒドロ−AHP)、3−アミノ−ピペリジン−2−オンおよびAHPのエーテルおよびエステル誘導体を含み、これに限定されない。好ましいAhp誘導体は、3−アミノ−ピペリジン−2−オン、または下記のAhp−IまたはAhp−IIであり、ここで、Rは(C1−12)アルキル、(C2−12)アルケニル、(C2−12)アルキニルハロ(C1−12)アルキル、(C1−12)アルコキシ(C1−12)アルキル、(C1−12)アルコキシ(C1−12)アルコキシ(C1−12)アルキル、ヒドロキシ(C1−12)アルキル、フェニルおよびフェニル(C1−6)アルキルから成る群から選択される。
この非標準アミノ酸群の種々のメンバーは次の通りである:
Figure 2010536731
プロリン誘導体は、例えば5−ヒドロキシプロリンを含む。
“アミノ酸誘導体”は、O−アルキル、O−アリール、O−アシル、S−アルキル、S−アリール、S−S−アルキル、アルコキシカルボニル、O−カルボニル−アルコキシ、カーボネート、O−カルボニル−アリールオキシ、O−カルボニル−アルキルアミノ、O−カルボニル−アリールアミノ、N−アルキル、N−ジアルキル、N−トリアルキルアンモニウム、N−アシル、N−カルボニル−アルコキシ、N−カルボニル−アリールオキシ、N−カルボニル−アルキルアミノ、N−カルボニル−アリールアミノ、N−スルホニルアルキル、またはN−スルホニルアリールを含み、これに限定されない。
“非塩基性標準アミノ酸誘導体”は、O−アルキル、O−アリール、O−アシル、S−アルキル、S−アリール、S−S−アルキル、アルコキシカルボニル、O−カルボニル−アルコキシ、カーボネート、O−カルボニル−アリールオキシ、O−カルボニル−アルキルアミノ、O−カルボニル−アリールアミノ、N−アルキル、N−ジアルキル、N−トリアルキルアンモニウム、N−アシル、N−カルボニル−アルコキシ、N−カルボニル−アリールオキシ、N−カルボニル−アルキルアミノ、N−カルボニル−アリールアミノ、N−スルホニルアルキル、またはN−スルホニルアリールを含み、これに限定されない。
“チロシン誘導体”は、−O−アルキル、O−アリール、O−ヘテロアリール、O−アシル、O−POHおよびO−SOH、ならびにオルトまたはメタ位でのハロゲン化を含み、これに限定されない。
チロシンのOH基はORであってよく、ここで、Rは
水素、(C1−12)アルキル、(C2−12)アルケニル、(C2−12)アルキニル、ハロ(C1−12)アルキル、
ハロ(C2−12)アルケニル、ハロ(C2−12)アルキニル、(C1−12)アルコキシカルボニル、
(C1−12)アルコキシカルボニル(C1−12)アルキル、
非置換であるか、またはアリール、アリールアルキル、アリールアルケニルまたはアリールアルキニル、ヘテロシクリルおよびヘテロシクリルアルキルでさらに置換された(C1−12)アルキルアミノカルボニルから成る群から選択される。
“デプシペプチド誘導体”は、ここに記載の通り修飾されたデプシペプチド類および下記実施例に具体的に記載したものを含み、これに限定されない。該誘導体は当分野で既知の方法を使用して製造できる。
本発明は、さらに、本発明の化合物の薬学的に許容される塩および誘導体およびかかる化合物を得る方法に関する。本化合物を得る一つの方法は、本発明のコンドロマイセス株、またはその突然変異株または変異株の、適当な条件下での、好ましくは下記の醗酵法を使用した培養によるものである。
少なくとも1個の塩形成基を有する本発明の化合物の“塩”は、それ自体既知の方法で製造し得る。例えば、酸基を有する本発明の化合物の塩は、例えば、本化合物を金属化合物で(例えば適当な有機カルボン酸のアルカリ金属塩、例えば、2−エチルヘキサン酸のナトリウム塩)、有機アルカリ金属またはアルカリ土類金属化合物で(例えば対応する水酸化物、炭酸塩または炭酸水素塩、例えばナトリウムまたはカリウムの、水酸化物、炭酸塩または炭酸水素塩)、対応するカルシウム化合物で、またはアンモニアまたは適当な有機アミンで処理することにより形成でき、化学量論量またはわずかに過剰の塩形成試薬を好ましくは使用する。本発明の化合物の酸付加塩は、通常の方法で、例えば、本化合物を酸または適当なアニオン交換試薬で処理することにより得る。酸および塩基性塩形成基、例えば、遊離カルボキシ基および遊離アミノ基を含む本発明の化合物の分子内塩は、例えば、塩、例えば酸付加塩の、例えば、弱塩基での等電点までの中和により、またはイオン交換体での処理により形成され得る。
塩は、慣用法で遊離化合物に変換できる;金属およびアンモニウム塩を、例えば、適当な酸での処理により、そして酸付加塩を、例えば、適当な塩基性試薬での処理により変換できる。
本発明の方法により得られる異性体混合物を、それ自体既知の方法で個々の異性体に分割できる;ジアステレオ異性体を、例えば、多相溶媒混合物間の分配、再結晶化および/またはクロマトグラフィー分割、例えばシリカゲル、または、例えば、逆相カラム上の中圧液体クロマトグラフィーにより分割でき、そしてラセミ体を、例えば、光学的に純粋な塩形成試薬との塩を形成し、そうして得られたジアステレオ異性体を、例えば分別結晶、または光学活性カラム材のクロマトグラフィーにより分割することにより、分割できる。
中間体および最終生成物は、標準法に従い、例えば、クロマトグラフィー法、分配法、(再)結晶化などを使用して、後処理(worked up)および/または精製できる。
本発明の環状デプシペプチド類は、キモトリプシン様プロテアーゼ類を阻害できる。キモトリプシン様プロテアーゼ類の例は、エラスターゼ類およびカリクレイン7である。特に、本発明の環状デプシペプチド類は、優れたカリクレイン7インヒビターである。
“インヒビター”は、酵素反応を、100μM、例えば50μM、30μM、20μMまたは10μM未満のIC50測定値で阻害する環状デプシペプチドである。特に好ましいのは、ヒトカリクレイン7に対して30μM未満のIC50を有する環状デプシペプチド類、例えば10μM、1μM、100nM、50nM、40nM、30nM、20nM、10nM未満、またはそれ未満のIC50を有する環状デプシペプチド類である。例えば実施例5、19および33の化合物は、それぞれ0.009μM、0.007μM、0.005μMのIC50値を有する。ヒトカリクレインに対するIC50は、蛍光消光基質Ac−Glu−Asp(EDANS)−Lys−Pro−Ile−Leu−Phe^Arg−Leu−Gly−Lys(DABCYL)−Glu−NH(ここで、^はMS分析で同定して、切断可能な結合を示す)を使用して測定でき、これはBiosyntan(Berlin, Germany)から購入できる。酵素反応を、150mM NaClおよび0.05%(w/v)CHAPS含有50mM クエン酸ナトリウム緩衝液でpH5.6で行う。IC50値測定のために、このアッセイを室温で384ウェルプレートで行う。全最終アッセイ体積は、30μlである。試験化合物を90%(v/v)DMSO/水に溶解し、水(0.05%(w/v)CHAPS含有)で望むアッセイ濃度の3倍に希釈する。11個の最終化合物濃度は:0.3nM、1nM、3nM、10nM、30nM、100nM、300nM、1μM、3μM、10μMおよび30μMである。各アッセイについて、10μl 水/CHAPS(±試験化合物)を各ウェルに添加し、続いて10μl プロテアーゼ溶液(1.5×アッセイ緩衝液で希釈)を添加する。最終アッセイ溶液中のプロテアーゼ濃度は0.2nMである(Bradford法に従い測定した酵素濃度による)。1時間の室温でのインキュベーション後、反応を10μl 基質溶液(1.5×アッセイ緩衝液に溶解した基質、最終濃度は2μM)の添加により開始する。化合物の酵素作用に対する作用を線形プログレス曲線から得て、1回目は基質直後(t=0分)に取り、2回目は1時間後(t=60分)である2回の読みとりから測定する。IC50値を、非線形回帰分析ソフトウェア(XLfit, Vers. 4.0; ID Business Solution Ltd., Guildford, Surrey, UK)を使用して、阻害パーセンテージ対インヒビター濃度のプロットから計算する。
故に、本環状デプシペプチド類を使用して処置または予防し得る“疾患”および“障害”は、キモトリプシン様プロテアーゼ類に関連することが既知の疾患である。より好ましくは、エラスターゼ類またはカリクレイン7活性に関連することが既知の疾患である。同様に好ましいのは、ヒト好中球エラスターゼに関連することが既知の疾患である。故に、本発明の環状デプシペプチド類を使用して処置または予防し得る疾患および障害は、疼痛、急性炎症、慢性炎症、関節炎、炎症を起こした関節、滑液包炎、骨関節症、リウマチ性関節炎、若年性リウマチ性関節炎、敗血症性関節炎、線維筋痛症、全身性エリテマトーデス、静脈炎、腱炎、発疹、乾癬、アクネ、湿疹、顔面脂漏性湿疹、手、顔または首の湿疹、包皮感染、足白癬、瘻孔感染、感染した局所潰瘍、新生児の臍感染、皺、瘢痕、ケロイド、おでき、疣贅およびアレルギー性掻痒、痔、創傷、創傷感染、火傷による創傷、真菌感染および自己免疫性疾患を含む免疫学的障害を含む。本発明の環状デプシペプチド類で処置し得る好ましい疾患は、慢性閉塞性肺疾患(肺気腫および慢性気管支炎を含む)、慢性および急性間質性肺炎、特発性間質性肺炎(IIP)、びまん性汎細気管支炎、嚢胞性肺線維症、急性肺傷害(ALI)/急性呼吸窮迫症候群(ARDS)、気管支拡張症、喘息、膵炎、腎炎、肝炎(肝不全)、慢性リウマチ性関節炎、関節硬化症、骨関節炎、乾癬、歯周病、アテローム性動脈硬化症、臓器移植拒絶反応、虚血/再灌流が原因の組織傷害、ショック、敗血症、播種性血管内凝固(DIC)および深部静脈血栓症を含む、凝血異常、結膜炎、角膜炎、角膜潰瘍、クローン病、全身性エリテマトーデスを含む。本発明の環状デプシペプチド類を使用して処置または予防し得るより好ましい疾患および障害は炎症性および/または過増殖性およびそう痒性皮膚疾患、例えばケロイド、肥厚性瘢痕、アクネ、アトピー性皮膚炎、乾癬、ネザートン症候群または他のそう痒性皮膚疾患、例えば結節性痒疹、高齢者の不特定掻痒ならびに上皮性バリア機能不全を伴う他の疾患、例えば炎症性腸疾患およびクローン病、嚢胞性線維症(CF)、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、肺線維症、成人呼吸窮迫症候群、慢性気管支炎、遺伝性気腫、リウマチ性関節炎、IBD、乾癬、喘息を含み、これに限定されない、“上皮性機能不全”または“上皮性疾患”である。他の好ましい態様において、本発明の環状デプシペプチド類は癌、特に卵巣癌の処置に使用できる。
故に、本発明の環状デプシペプチド類を使用して処置または予防し得る好ましい疾患および障害は、炎症性および/または過増殖性およびそう痒性皮膚疾患、例えばケロイド、肥厚性瘢痕、アクネ、アトピー性皮膚炎、乾癬、膿疱性乾癬、酒さ、ネザートン症候群または他のそう痒性皮膚疾患、例えば結節性痒疹、高齢者の不特定掻痒ならびに上皮性バリア機能不全を伴う他の疾患、例えば高齢者の皮膚、炎症性腸疾患およびクローン病、ならびに膵炎、または癌、特に卵巣癌、嚢胞性線維症(CF)、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、肺線維症、成人呼吸窮迫症候群、慢性気管支炎、遺伝性気腫、リウマチ性関節炎、IBD、乾癬、および喘息を含む。
故に、本発明の環状デプシペプチド類を使用して処置し得るより好ましい疾患および障害は、ケロイド、肥厚性瘢痕、アクネ、アトピー性皮膚炎、乾癬、膿疱性乾癬、酒さ、ネザートン症候群または他のそう痒性皮膚疾患、例えば結節性痒疹、高齢者の不特定掻痒ならびに上皮性バリア機能不全を伴う他の疾患、例えば高齢者の皮膚、炎症性腸疾患およびクローン病、ならびに膵炎、または癌、特に卵巣癌を含む。
故に、本発明の環状デプシペプチド類を使用して処置または予防し得る、等しく好ましい疾患および障害は、嚢胞性線維症(CF)、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、肺線維症、成人呼吸窮迫症候群、慢性気管支炎、遺伝性気腫、リウマチ性関節炎、IBD、乾癬、喘息を含む。
本発明の環状デプシペプチド類を使用して処置または予防し得るより好ましい疾患および障害は、ケロイド、肥厚性瘢痕、アクネ、アトピー性皮膚炎、乾癬、膿疱性乾癬、酒さ、ネザートン症候群または他のそう痒性皮膚疾患、例えば結節性痒疹、高齢者の不特定掻痒、ならびに上皮性バリア機能不全を伴う他の疾患、例えば高齢者の皮膚を含む。
ヒトカリクレイン7(hK7)は、ヒト皮膚に位置するセリンプロテアーゼ活性を有する酵素である。それは最初角質層キモトリプシン酵素(SCCE)と記載され、角質層のタンパク質の開裂による角質層の剥離に役割を有し得る(例えば、コルネオデスモシンおよびプラコグロビン)。角質層は、表皮のバリアを形成する最外側層であり、高度に統合された脂質に囲まれた角化上皮性細胞から成る。それは上皮分化により形成され続け、正常表皮において角質層の一定の厚みがケラチン生成細胞の増殖と剥離の間のバランスにより維持される。炎症性皮膚疾患におけるSCCE発現増加は病因的に重要である可能性がある(Hansson, et al. (2002))。上皮ケラチン生成細胞においてヒトカリクレイン7を発現するトランスジェニックマウスは、上皮厚の増加、角質増殖、皮膚炎症、および重篤な掻痒症(pruritus)を伴う病的皮膚変化を発症することが示された。角質層キモトリプシン酵素遺伝子における3'UTRにおける4bp(AACC)挿入とアトピー性皮膚炎の間の遺伝的関連が報告されており(Vasilopoulos, et al. (2004))、本酵素がアトピー性皮膚炎の発症に重要な役割を有することを示唆する。アトピー性皮膚炎は、小児の15%−20%に影響する皮膚バリア障害を伴う疾患である。
カリクレイン7は、キモトリプシン様活性を示すカリクレイン遺伝子ファミリーのS1セリンプロテアーゼである。ヒトカリクレイン7(hK7、KLK7または角質層キモトリプシン酵素(SCCE)、Swissprot P49862)は、皮膚生理学に重要な役割を有する(1、2、3)。それは主に皮膚で発現され、皮膚生理学に重要な役割を有することが報告されている。hK7は、剥離の過程における角化扁平上皮の細胞間接着構造の分解に関与する。剥離過程はよく制御され、角質層の一定の厚みを維持するために角質細胞のデノボ製造と繊細なバランスが取られ、皮膚の最外側層は、皮膚バリア機能に必須に関与する。この点に関して、hK7はコルネオデスモソームタンパク質コルネオデスモシンおよびデスモコリン1を開裂できることが報告されている(4、5、6)。両方のコルネオデスモソームの分解は剥離に必要である。加えてつい最近、2種の脂質処理酵素β−グルコセレブロシダーゼおよび酸性スフィンゴミエリナーゼがhK7により分解され得ることが示された(7)。両方の脂質処理酵素は、それらの基質グルコシルセラミド類およびスフィンゴミエリンと共分泌され、これらの極性脂質前駆体をそれらのあまり極性ではない生成物、例えばセラミドに処理し、これが続いて細胞外層状膜に統合される。この層状膜構造は、機能的皮膚バリアに必須である。最後に、hK7がインターロイキン−1β(IL−1β)前駆体をその活性形態にインビトロで活性化することが示されている(8)。ケラチン生成細胞がIL−1βを発現するが、活性形態の特異的IL−1β変換酵素(ICEまたはカスパーゼ1)を発現しないため、ヒト表皮におけるIL−1β活性化は他のプロテアーゼを介して起こることが提唱され、その可能性のある候補がhK7である。
最近の研究は、上昇したhK7活性を、アトピー性皮膚炎、乾癬またはネザートン症候群のような炎症性皮膚疾患と関連付けている。これは、誤制御された剥離に至るコルネオデスモソームの無制御の分解、層状膜構造の妨害に至る脂質処理酵素分解の増加または炎症促進性サイトカインIL−1βの未制御活性化に至るはずである。正味の結果は、障害された皮膚バリア機能および炎症であろう(WO−A−2004/108139も参照のこと)。
hK7活性が種々のレベルで制御されるため、種々の因子が炎症性皮膚疾患におけるhK7活性の増加を担うはずである。最初に、発現されるプロテアーゼの量が遺伝因子により影響を受けるはずである。hK7遺伝子における3'−UTRの多型のような遺伝的連関が最近記載された(9)。著者らは、カリクレイン7遺伝子の3'−UTRにおける記載した4塩基対挿入がhK7 mRNAを安定化し、hK7の過発現をもたらすとの仮説を立てている。第二に、チモーゲンのように、hK7が層状体を介して角質層細胞外空間に分泌され、自己活性化できないため、それは他のプロテアーゼ、例えばhK5による活性化が必要である(5)。かかる活性化酵素の無制御の活性化はhK7の過活性化に至るはずである。第三に、活性化hK7は、LEKTI、ALPまたはエラフィンのような天然インヒビターにより阻害できる(10、11)。かかるインヒビターの発現の減少または無発現が、hK7活性の増加をもたらすはずである。最近、LEKTIをコードするspink5遺伝子がネザートン症候群(12)の原因因子であり、この遺伝子の単一点突然変異がアトピー性皮膚炎と関連することが発見された(13、14)。最後に、hK7活性の他のレベル制御はpHである。hK7は、中性から僅かにアルカリ性のpHで最適であり(2)、皮膚の最内側から最外側層にかけて中性から酸性のpH勾配がある。石鹸のような環境因子は、角質層の最外側層のpHをhK7の最適pHを超えて高め、それによりhK7活性が増加される。
hK7の活性の増加は、炎症性および過増殖性皮膚疾患を含む障害された皮膚バリアを伴う皮膚疾患に関連する。最初に、ネザートン症候群患者は、表現型依存性のセリンプロテアーゼ活性増加、コルネオデスモソームの減少、脂質処理酵素β−グルコセレブロシダーゼおよび酸性スフィンゴミエリナーゼの減少、および障害されたバリア機能を示す(15、16)。第二に、ヒトカリクレイン7を過発現するトランスジェニックマウスは、アトピー性皮膚炎患者で見られるのと類似の皮膚表現型を示す(17、18、19)。第三に、アトピー性皮膚炎および乾癬患者の皮膚における高レベルのhK7が記載された(17、20)。さらに、K7の活性増加および故に上皮性バリア機能不全もまた、炎症性腸疾患およびクローン病のような他の上皮性疾患の病因に重要な役割を有し得る。
それ故に、hK7は、上皮性機能不全が関与する疾患、例えばケロイド、肥厚性瘢痕、アクネ、アトピー性皮膚炎、乾癬、膿疱性乾癬、酒さ、ネザートン症候群のような炎症性および/または過増殖性およびそう痒性皮膚疾患または他のそう痒性皮膚疾患、例えば結節性痒疹、高齢者の不特定掻痒ならびに上皮性バリア機能不全を伴う他の疾患、例えば、高齢者の皮膚、炎症性腸疾患およびクローン病、ならびに膵炎、または癌、特に卵巣癌の処置の標的の可能性があると考えられ、そしてその特異的モジュレーター(アゴニストまたはインヒビター)の必要性がある。
ヒト好中球エラスターゼ(HNE、ヒト白血球エラスターゼ、HLEとしても既知)はセリンプロテイナーゼのキモトリプシンファミリーに属する。その触媒的性は約pH7で最適化され、触媒部位は3個の水素結合したアミノ酸残基:His57、Asp102、およびSer195(キモトリプシンでの番号付けで)を有し、これはいわゆる触媒三連構造を形成する。この酵素は、218アミノ酸残基および4個のジスルフィド架橋の一ペプチド鎖から成る。他のエラスチン分解性(elastinolytic)または非エラスチン分解性セリンプロテイナーゼと30〜40%配列同一性を示す。HNEは主に酸化インスリンB鎖をP1位置のValで開裂するが、それはまたP1位におけるAla、Ser、またはCysとの結合も加水分解する。
HNEは多形核白血球(PMNL)のアズール顆粒に位置し、そこでHNE濃度はかなり高い(3μgの酵素/10細胞)。主要な生理学的機能は、細菌および免疫複合体を消化し、宿主防御過程に参加することである。HNEは、走化性因子に応答して好中球が血液から他の組織、例えば気道に移動する助けとなる。HNEはまた創傷治癒、組織修復、およびPMNLのアポトーシスにも参加する。
エラスチン(肺結合組織、動脈、皮膚、および靱帯における高度に柔軟性でおよび高度に疎水性の成分)に加えて、HNEは、種々のタイプのコラーゲン類、膜タンパク質、および軟骨プロテオグリカン類を含む重要な生物学的機能を有する多くのタンパク質を分解する。HNEはまた、プロコラゲナーゼ、プロストロメライシン、およびプロゼラチナーゼの活性化により細胞外マトリックスタンパク質の分解を間接的に助ける。HNEは、多くの内因性プロテイナーゼインヒビター、例えばα2−抗プラスミン、α1−抗キモトリプシン、抗トロンビン、およびメタロプロテイナーゼの組織インヒビターを不活性化する。
細胞外エラスターゼ活性は、下部気道のエラスチン分解損傷からの保護を担うα1−プロテアーゼインヒビター(α1PI)により肺系で密接に制御されているが、一方で分泌性白血球プロテイナーゼインヒビターは主として上部気道を保護する。多くの肺病態生理学的状態、例えば、肺気腫、慢性気管支炎、および嚢胞性線維症において、内因性エラスターゼインヒビターはHNE活性の制御に不十分である。
HNEは、炎症性疾患、例えば肺気腫、成人呼吸窮迫症候群(ARDS)、慢性気管支炎、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、肺高血圧、および他の炎症性疾患ならびに未熟児における気管支肺異形成症に関連する組織損傷の主要因であると見なされる。HNEは、気道炎症性疾患に一般的に関連する増加したおよび異常な気道分泌の病因に関与する。それ故、慢性気管支炎および嚢胞性線維症患者由来の気管支肺胞洗浄(BAL)液のHNE活性は増加している。さらに、過剰なエラスターゼが、これらの慢性炎症性疾患だけでなく、急性炎症性疾患、例えばARDSおよび敗血症性ショックにも関与しているとして提案されている。
それ故に、HNEは、HNE活性が関連する疾患、例えば炎症性疾患、例えば肺気腫、成人呼吸窮迫症候群(ARDS)、慢性気管支炎、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、肺高血圧、および他の炎症性疾患ならびに未熟児における気管支肺異形成症、および増加したおよび異常な気道分泌が関与する疾患ならびに急性炎症性疾患の処置の可能性のある標的であるとみなされる。それ故、HNEの特異的モジュレーター(アゴニストまたはインヒビター)の必要性が存在する。
処置は、当分野で既知の方法で、局所適用または全身投与、例えば各々クリーム、軟膏および坐薬、または経口またはscまたはiv投与または吸入であってよい。
一つの局面において本発明のデプシペプチド類は、2007年4月24日にDSMZ(DSM 19329)に寄託したコンドロマイセス・クロカタス株の培養により得られ、または2007年4月24日にDSMZ(DSM 19330)に寄託したコンドロマイセス・ロブスタス株の培養により得られ、または2008年6月23日にDSMZ(DSM 21595)に寄託したコンドロマイセス・アピクラタス株の培養により得られる。
これらの株の寄託は、特許手続上の微生物の寄託の国際承認に関するブダペスト条約の観点の下になした。寄託株は、取り消せず、特許の発行により限定または条件なしに公にされる。寄託株は、当業者の簡便のためにのみ提供するものであり、寄託が実施に必須であることを容認するものではない。
本発明は、特定の株コンドロマイセス・クロカタスおよびコンドロマイセス・ロブスタスおよびコンドロマイセス・アピクラタスの培養に限定されないことは理解すべきである。むしろ、本発明は、デプシペプチド類を製造できる他の生物、例えば、これらの生物から、既知手段、例えばX線照射、紫外線照射、化学変異誘発物質での処理、ファージ暴露、抗生物質選択などにより誘導させ得るこの株の突然変異体または変異体であり得る。
本発明のデプシペプチド類は種々の微生物により生合成され得る。本発明の化合物を合成し得る微生物は、ミクソバクテリアとも呼ばれるミクソコッカス目の細菌を含み、これに限定されない。ミクソバクテリア属に属するメンバーの非限定的例は、コンドロマイセス(Chondromyces)、ソランギウム(Sorangium)、ポリアンギウム(Polyangium)、ビッソファガ(Byssophaga)、ハプロアンギウム(Haploangium)、ヤーニア(Jahnia)、ナンノシスティス(Nannocystis)、コフレリア(Koffleria)、ミクソコッカス(Myxococcus)、コラロコッカス(Corallococcus)、シストバクター(Cystobacter)、アーカンギウム(Archangium)、スチグマテラ(Stigmatella)、ヒアランギウム(Hyalangium)、メリッタンギウム(Melittangium)、ピキソコッカス(Pyxicoccus)を含む。ミクソバクテリアの分類法は複雑であり、Garrity GM, Bell JY, Lilburn TG (2004) Taxonomic outline of the prokaryotes, Bergey's manual of systematic bacteriology, 2nd edition, release 5.0 May 2004. (http://141.150.157.80/bergeysoutline/main.htm)を参考にした。
構造式(I−XVII)の化合物は、コンドロマイセス・クロカタスまたはコンドロマイセス・ロブスタスまたはコンドロマイセス・アピクラタスの培養物の接種を介して、制御条件下での適当な培地の好気性醗酵により製造する。適当な培地は好ましくは水性であり、同化できる炭素、窒素、および無機塩を含む。
適当な培地は、実施例1および2に下記の増殖培地を含み、これに限定されない。醗酵は、約3〜約20日間、約10℃〜約40℃の範囲の温度で行う;しかしながら最適な結果のためには、醗酵を約30℃で行うのが好ましい。醗酵中の栄養培地のpHは約6.0〜約9.0であり得る。
デプシペプチド類製造微生物を接種した培養培地を、好気的条件下、例えば、ロータリー・シェーカーまたは回転タンク発酵槽を使用してインキュベートし得る。通気は、インキュベーション中の空気、酸素または適当なガス状混合物の接種培養培地への注入により達成し得る。十分量のデプシペプチド化合物が蓄積するとすぐに、寛容のおよび通常の方法で、例えば抽出およびクロマトグラフィー法、沈殿または結晶化、および/またはここに開示の方法により、それらを濃縮し、培養物から単離してよい。抽出の例として、培養を適当な有機溶媒、例えばn−ブタノール、酢酸エチル、シクロヘキサン、n−ヘキサン、トルエン、n−ブチルアセテートまたは4−メチル−2−ペンタノンと混合し、撹拌してよく、有機層中のデプシペプチド化合物を、減圧下の溶媒除去により回収できる。得られた残渣を、所望により例えば水、エタノール、メタノールまたはそれらの混合物で再構成し、適当な有機溶媒、例えばヘキサン、四塩化炭素、ジクロロメタンまたはそれらの混合物で再抽出してよい。溶媒除去後、化合物を、例えばクロマトグラフィー法によりさらに精製し得る。クロマトグラフィーの例として、固相、例えばシリカゲルまたは酸化アルミナを、エーテル類、ケトン類、エステル類、ハロゲン化炭化水素類またはアルコール類を含む有機溶出溶媒またはその混合物と共に適用するか、または種々の官能基を有する修飾シリカゲルの逆相クロマトグラフィーを適用し、種々のpHのアセトニトリル、メタノールまたはテトラヒドロフランのような有機溶媒またはその水性混合物で溶出する。他の例は、例えば固体−液体または液体−液体モードの分配−クロマトグラフィーである。また、例えばSephadex LH-20(Sigma-Aldrich)を使用し、種々の溶媒、好ましくはアルコール類で溶出する分子ふるいクロマトグラフィーも適用し得る。
この分野では一般的なように、製造ならびに回収および精製法は、バイオアッセイ、TLC、HPLCまたはそれらの組み合わせを含む種々の分析法により、種々の検出法を適用して、TLCには典型的にはUV光、ヨウ素蒸気を適用して、または発色剤を噴霧して、HPLCには、典型的にはUV光、質量感受性または光散乱法を適用してモニターしてよい。例えばHPLC技術は、官能化シリカゲルの逆相カラムの使用と、特異的pHでの極性水混和性溶媒および水の直線勾配混合物である溶離剤、および種々の波長のUV光および質量感受性ディテクターでの検出法の適用により代表される。
微生物により生合成されたデプシペプチドは、所望により、無作為および/または指向性化学修飾に付し、誘導体または構造類似体である化合物を形成してよい。類似の機能的活性を有するかかる誘導体または構造類似体は、本発明の範囲内である。デプシペプチド類は、所望により、当分野で既知であり、ここに記載の方法を使用して修飾してよい。
例えば、本発明のデプシペプチド類の誘導体は、式
Figure 2010536731
の環状デプシペプチド類の誘導体化により製造してよく、それは次の方法を含む:
a)−A
Figure 2010536731
である化合物の製造方法であって、A
Figure 2010536731
である化合物を、溶媒、例えばジクロロメタン、THF中、または、溶媒なしで、78℃〜150℃、好ましくは−30℃〜室温の温度での、有機または無機酸、例えばトリフルオロ酢酸、硫酸、塩酸、またはルイス酸、例えば三フッ素化ホウ素エーテラートで処理することによる、方法。
b)−A
Figure 2010536731
である化合物の製造方法であって、A
Figure 2010536731
である化合物を、−50〜100℃の温度、好ましくは室温での、溶媒、例えば2−プロパノール中、触媒、例えばパラジウムの存在下、分子水素またはその供給源、例えばシクロヘキセン、ギ酸アンモニウムで処理することによる、方法。
c)−A
Figure 2010536731
である化合物の製造方法であって、A
Figure 2010536731
である化合物を、−78℃〜150℃、好ましくは−50℃〜室温の温度での、溶媒、例えばジクロロメタン、THF中、または溶媒なしで、還元剤、例えばトリエチルシラン存在下、有機または無機酸、例えば硫酸、塩酸またはルイス酸、例えば三フッ素化ホウ素エーテラートで処理することによる、方法。
d)−A
Figure 2010536731
である化合物の製造方法であって、A
Figure 2010536731
である化合物の、−78℃〜150℃、好ましくは−30℃〜50℃の温度で、溶媒、例えば置換および非置換アルカノール類、THF、ジクロロメタン、好ましくは置換および非置換アルカノール類中、または溶媒なしで、置換または非置換アルカノールおよび有機または無機酸、例えばトリフルオロ酢酸、硫酸、塩酸、またはルイス酸、例えば金属塩での処理による方法。
e)−A
Figure 2010536731
であり、ここで、n=1、2であり、そしてA
Figure 2010536731
であり、ここで、Rが好ましくは、アルキル、置換アルキルである化合物の製造方法であって、AがGlnまたはAsnであり、そしてA
Figure 2010536731
であり、ここで、Rが好ましくはH、アルキル、置換アルキルである化合物を、−78℃〜150℃、好ましくは−30℃〜室温の温度で、溶媒、例えば置換および非置換アルカノール類、THF、ジクロロメタン、好ましくは置換および非置換アルカノール類中、または溶媒なしで、置換または非置換アルカノールおよび有機または無機酸、例えばトリフルオロ酢酸、硫酸、塩酸、またはルイス酸、例えば三フッ素化ホウ素エーテラートで処理することによる、方法。
f)−tA
Figure 2010536731
であり、A
Figure 2010536731
であり、ここで、Rが好ましくはH、OH、O−アルキル、置換O−アルキル、O−アシルである化合物の製造方法であって、AがGlnまたはAsnおよびAであり、そしてA
Figure 2010536731
である化合物を、−78℃〜150℃、好ましくは−30℃〜室温の温度で、溶媒、例えばジクロロメタン中、または溶媒なしで、例えばジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)の存在下に、脱水剤、例えばトリフルオロ酢酸無水物で処理することによる、方法。
g)−A
Figure 2010536731
であり、そしてA
Figure 2010536731
であり、ここで、Rが好ましくはアルキル、置換アルキル、アシル、アルコキシカルボニルである化合物の製造方法であってA
Figure 2010536731
であり、そしてAがTyrである化合物を、−78℃〜150℃、好ましくは−30℃〜室温の温度の温度で、好ましくは超音波により促進して、溶媒、例えばDMF中、または溶媒なしで、塩基、例えば炭酸ナトリウムの存在下、アルキル化剤、例えばメチルアイオダイド、臭化ベンジル、臭化プロパルギルまたはアシル化剤、例えばクロロギ酸エチルまたはアルキルまたはアリールイソシアネートで処理することによる、方法。
特記しない限り、本明細書および特許請求の範囲で使用される成分の量、特性、例えば分子量、反応条件、IC50などを表す全ての数字は、全ての場合に用語“約”により修飾されていると理解すべきである。従って、反する指示がない限り、本明細書および添付の特許請求の範囲に明示する数値パラメーターはおおよそである。最低限でも、そして、特許請求の範囲の範囲に対する均等論の適用を制限する意図はないが、各数値パラメーターは、少なくとも、有効数字を考慮し、通常の丸め手法を適用して、解釈すべきである。本発明の広い範囲を説明する数値範囲およびパラメーターがおおよそであったとしても、実施例、表および図の数字はできるだけ正確に記載する。しかし、全ての数値は、実験、試験測定法、統計学的分析などの違いにより一定の誤差を本質的に含み得る。
他に定義しない限り、ここに使用する全ての技術的および科学的用語は、本発明が属する分野の当業者に一般的に理解されるものと同じ意味を有する。ここに記載のものに類似のまたは同等な方法および材料を本発明の実施または試験に際して使用できるが、適切な方法および物質を下記に示す。ここに記載の全ての刊行物、特許出願、特許、および他の引用文献を、引用によりその全体を本明細書に包含させる。矛盾がある場合、定義を含む本明細書が優勢である。加えて、物質、方法、および実施例は例示のためのみであり、限定する意図はない。
実施例1
化合物の製造
実施例1.1 式(II)−(VII)、(XI)−(XIV)および(XVII)の化合物の製造
株:コンドロマイセス・クロカタス株を、我々の研究室の環境サンプルである、腐ったクルミ材から単離した。
この株は、子実体の形態学ならびに16S−RNA遺伝子の部分配列に基づき、疑いなくコンドロマイセス・クロカタスとして同定された。コンドロマイセス・クロカタスは、DSMZ(DSMZ(2007))により生物学的リスクグループ1に分類された。コンドロマイセスは、デルタプロテオバクテリア綱内のミクソコッカス目に属する、粘液細菌科の属である。ミクソコッカス目細菌は、ミクソバクテリアとも呼ばれるが、ほとんどの他の細菌と区別される2個の特徴を有するグラム陰性桿状細菌。それらは飢餓により能動的滑走機構を使用して固体表面上を遊走し、凝集して子実体を形成する(Kaiser(2003))。
本発明のコンドロマイセス・クロカタス株は、受託番号19329としてDSMZに寄託されている。
本発明のコンドロマイセス・クロカタス株は純粋な培養物としては生存できず、伴侶株なしでは維持できない。伴侶株は寒天プレート(LB培地)上の一定量の醗酵共培養の画線により純粋培養として得られ、維持できる。同様の観察が、Reichenbachグループにより成された(Jacobi, et al. (1996), Jacobi, et al. (1997))。本発明のコンドロマイセス・クロカタスの伴侶株の16S−rRNA遺伝子の部分的DNA配列に基づき、最も適合するのはアルファプロテオバクテリア綱内のリゾビウム目のボセア・チオオキシダンス(Bosea thiooxidans)である。試験した424bp配列フラグメント16S−rRNAは、Genebankからの配列AF508112(ボセア・チオオキシダンス)と約98%同一性(少なくとも8個のヌクレオチド置換)を有している。ボセア・チオオキシダンスは、インドの軽かった周辺の種々の農場から採取された土壌サンプルから単離された。それは、還元無機硫黄化合物を、いくつかの有機基質存在下で酸化でき、1996年に新種および新属として記載された(Das, et al. (1996))。記載された全5種のボセアの部分的 16S−RNA配列由来の系統発生樹は、コンドロマイセス・クロカタスから単離されたボセア伴侶株について別の位置を示す。
培養:100L発酵槽培養を次のプロトコールに従い行った:
前培養を、本発明のコンドロマイセス・クロカタス株の液体培養からの5ml(=10%)を、200mlのバッフル付振盪フラスコ中の50mlの培地MD1(Bode et al. 2003に従い適合、表6参照)に接種することにより開始した。11日間、ロータリー・シェーカー上で、30℃で120rpmのインキュベーション後、1回目の中間培養を、500mlのバッフル付振盪フラスコ中、前培養物由来の各10ml(=10%)を5×100mlの培地MD1に接種することにより開始した。7日間、ロータリー・シェーカー上で、30℃で120rpmのインキュベーション後、2回目の中間培養を、2Lのバッフルが付いていない振盪フラスコ中、19×500mlの培地MD1に1回目の中間培養物からの各25ml(=5%)を接種することにより開始した。6日間、ロータリー・シェーカー上で、30℃で150rpmのインキュベーション後、2回目の中間培養物全部(9.5リットル=9.5%)を使用して、100リットルの製造培地POL1に接種した(Kunze et al. 1995に従い適合、表7参照)。
この100L主培養を、100L規模スチールタンク醗酵槽で行った。温度を30℃に、通気を20l/分(=0.2vvm)に、そして撹拌速度を50rpmに制御した。0.5バールのわずかな加圧を醗酵槽容器内部で維持した。培養pHを、3N HSOまたは3N NaOHの制御された添加により6.9−7.1に維持した。約1日の遅滞期後、酸素消費が約4日間加速し、培養物の指数増殖を示した。最後の2日間、酸素消費はわずかに減少し、培養の静止期を示した。7日間後、培養を、5.3mg/lの、式IIの環状デプシペプチドと共に回収した。
抽出:全醗酵ブロスを1600lスチール容器に移し、1時間デカントした。湿潤細胞ペレット(200g)を、濾紙を通した濾過により、底部から回収した。細胞ペレットを、それを各30分間、3回、10l酢酸エチルでturax処理(turaxing)することにより抽出した。次いで、残った水を溶媒相から分離した。溶媒相を5lの水で洗浄し、次いで蒸発させて‘細胞抽出物’と呼ぶ乾燥抽出物を得た。
培養濾液を200l酢酸エチルで抽出した。1時間のturax処理を含む2時間の接触時間後、有機相を分離し、20lの水で洗浄し、最後に蒸発させて、‘培養濾液抽出物’と呼ぶ乾燥抽出物を得た。
化合物単離:培養濾液抽出物(4.4g)を80mL メタノールに溶解した。不溶性成分を遠心により除去し、上清を蒸発乾固して、3.3g抽出物を得た。抽出物を7.5mL MeOH、3mL DMSOおよび0.5mL ジクロロメタンに溶解し、0.01%ギ酸(溶媒A)、および0.1%ギ酸含有アセトニトリル(溶媒B)を溶媒として使用する、逆相クロマトグラフィー(Waters Sunfire RP18 10μm、30×150mm)により精製した。流速は50mL/分であった。勾配を表1に示す。物質を7回のクロマトグラフィーで精製した。各回に集めたフラクションをHPLCで分析し、本発明の環状デプシペプチドを含むフラクションを合わせ、真空で蒸発乾燥させた。クロマトグラフィーは、134mgの式(II)の環状デプシペプチドを>97%の純度で、および80mgを90%の純度でもたらした。
Figure 2010536731
Figure 2010536731
細胞抽出物(6.67g)をジクロロメタン/メタノール4:1に溶解した。溶媒を濾過し、濾液を珪藻(2g珪藻/1g抽出物、Isolute(登録商標), International Sorbent Technology Ltd., Hengoed Mid Glam, UK)に吸着させ、続いて蒸発させた。固体残渣を予め充填されたシリカゲルカラム(4×18cm、90g シリカゲル40−63)に載せ、シクロヘキサン、酢酸エチルおよびメタノールの勾配で溶出した。勾配を表2に示し、流速は28ml/分であった。28mlのフラクション容積を集めた。フラクションを、UVトレースで可視のピークに従い合わせ、12個のプールされたフラクションを得た(AL)。デプシペプチド類(H−J)含有フラクションを逆相クロマトグラフィーでさらに精製した。クロマトグラフ法および後処理工程は培養濾液について前記の方法と同一である。合計46.1mgの式(II)の環状デプシペプチド中、17.9mgの式(III)の環状デプシペプチドおよび6.1mgの式(VI)および(VII)のデプシペプチドの1:1混合物が単離された。化合物(VI)および(VII)の構造の割り当ては、高解像度MSおよび化合物(VI)と(VII)の混合物のH−NMRデータと化合物(II)のH−NMRデータの比較に基づく。
他の式(II)の環状デプシペプチドも細胞抽出物中に低濃度で発見されている。とりわけ、他の環状デプシペプチド類は式(IV)、(V)および(XI)−(XV)および(XVII)のものである。
化合物の特徴付け:
式(II)の化合物の物理的データ
IR(KBrペレット):3337, 3297, 3062, 2966, 2936, 2877, 1736, 1659, 1533, 1519, 1464, 1445, 1410, 1385, 1368, 1249, 1232, 1205, 989, 832 cm-1
FT-MS(9.4 T APEX-III):951.5165;C46H72N8O12+Naの計算値:951.5162
1H NMR(600MHz, d6-DMSO) δH:-0.10(3H, d, J=7.0 Hz), 0.65(4H, m), 0.78(3H, d, J=7.0 Hz), 0.82(3H, t, J=7.2 Hz), 0.85(3H, d, J=7.0 Hz), 0.89(3H, d, J=7.0 Hz), 1.02(1H, m), 1.03(6H, 2 x d, J=7.0 Hz), 1.10(1H, m), 1.21(3H, d, J=7.0 Hz), 1.25(1H, m), 1.40(1H, m), 1.52(1H, m), 1.76(6H, m), 1.84(1H, m), 1.93(1H, m), 2.15(2H, m), 2.48(1H, m), 2.59(1H, m), 2.69(1H, m), 2.72(3H, s), 3.17(1H, m), 4.32(2H, m), 4.44(2H, m), 4.64(1H, d, J=9.5 Hz), 4.71(1H, m), 4.94(1H, s), 5.06(1H, m), 5.49(1H, m), 6.08(1H, d, J=2.2 Hz), 6.65(2H, d, J=8.4), 6.74(1H, s), 7.00(2H, d, J=8.4 Hz), 7.27(1H, s), 7.36(1H, d, J=9.5 Hz), 7.66(1H, d, J=10.2 Hz), 7.74(1H, d, J=8.8 Hz), 8.02(1H, d, J=8.1 Hz), 8.43(1H, d, J=8.1 Hz), 9.19(1H, s)。
13C NMR(150MHz)d6-DMSO δC:10.35, CH3;11.22, CH3;13.79, CH3;16.00, CH3;17.63, CH3;19.49, 2 x CH3;20.83, CH3;21.72, CH2 ;23.30, CH3;23.70, CH2 ;24.16, CH;24.41, CH2 ;27.35, CH2;29.74, CH2;30.07, CH3;31.44, CH2;33.13, CH;33.19, CH2;33.68, CH;37.39, CH;39.05, CH2;48.75, CH;50.59, CH;52.01, CH;54.11, CH;54.65, CH;55.24, CH;60.60, CH;71.86 CH;73.89, CH;115.28, 2 x CH;127.31, Cq;130.35, 2 x CH;156.25, Cq;169.09, Cq;169.25, Cq;169.34, Cq;169.74, Cq;170.60, Cq;172.41, Cq;172.52, Cq;173.78, Cq;176.32, Cq
式(III)の化合物の物理的データ
FT-MS(9.4 T APEX-III):実測値:965.5318;C47H74N8O12+Naの計算値:965.5318
1H NMR(600MHz)d6-DMSO δH:-0.10(3H, d, J=7.0 Hz), 0.64(4H, m), 0.78(3H,d, J=7.0 Hz), 0.82(3H, t, J=7.0 Hz), 0.83(3H, t, J=7.3 Hz), 0.85(3H, d, J=7.0 Hz), 0.89(3H, d, J=7.0 Hz), 1.01(3H, d, J=7.1 Hz), 1.04(1H, m), 1.10(1H, m), 1.21(3H, d, J=7.0 Hz), 1.25(1H, m), 1.32(1H, m), 1.40(1H, m), 1.53(2H, m), 1.77(6H, m), 1.84(1H, m), 1.92(1H, m), 2.12(1H, m), 2.16(1H, m), 2.28(1H, m), 2.59(1H, m), 2.68(1H, m), 2.72(3H, s), 3.17(1H, m), 4.32(1H, m), 4.38(1H, m), 4.43(1H, d, J=10.2 Hz), 4.46(1H, m), 4.63(1H, d, J=9.5 Hz), 4.71(1H, m), 4.94(1H, m), 5.06(1H, m), 5.49(1H, m), 6.11(1H, s, broad), 6.65(2H, d, J=8.8 Hz), 6.73(1H, s), 7.00(2H, d, J=8.8 Hz), 7.27(1H, s), 7.37(1H, d, J=9.5 Hz), 7.66(1H, d, J=10.2 Hz), 7.75(1H, d, J=9.7 Hz), 8.07(1H, d, J=8.1 Hz), 8.45(1H, d, J=8.8 Hz), 9.24(1H, broad)
式(IV)の化合物の物理的データ
FT-MS(9.4 T APEX-III):実測値:947.5196;C47H72N8O11+Naの計算値:947.5213
1H NMR(600MHz)d6-DMSO δH:0.08(3H, d, J=7.0 Hz), 0.68(3H, t, J=7.2 Hz), 0.71(3H, d, J=7.0 Hz), 0.78(3H, d, J=7.0 Hz), 0.83(3H, t, J=7.3 Hz), 0.84(1H, m), 0.87(3H, t, J=7.2 Hz), 0.88(3H, d, J=7.0 Hz), 0.99(3H, d, J=7.1 Hz), 1.08(1H, m), 1.17(3H, d, J=6.7 Hz), 1.18(1H, m), 1.31(2H, m), 1.43(1H, m), 1.51(1H, m), 1.54(1H, m), 1.76(2H, m), 1.90(1H, m), 1.94(1H, m), 2.01(1H, m), 2.10(1H, m), 2.16(1H, m), 2.26(1H, m), 2.46(2H, m), 2.73(1H, m), 2.74(3H, s), 3.19(1H, m), 4.34(1H, m), 4.36(1H, m), 4.51(1H, m), 4.55(1H, m), 4.66(1H, d, J=10.0 Hz), 4.79(1H, d, J=11.0 Hz), 5.19(1H, m), 5.28(1H, m), 5.44(1H, m), 6.25(1H, d, J=7.3 Hz), 6.33(1H, d, J=8.8 Hz), 6.68(2H, d, J=8.8 Hz), 6.75(1H, s), 7.04(2H, d, J=8.8 Hz), 7.28(1H, s), 7.32(1H, d, J=8.8 Hz), 7.91(1H, d, J=9.5 Hz), 8.05(1H, d, J=8.1 Hz), 8.57(1H, d, J=8.9 Hz), 9.38(1H, broad)
式(V)の化合物の物理的データ
FT-MS(9.4 T APEX-III):実測値:933.5053;C46H70N8O11+Naの計算値:953.5056
1H NMR(600MHz)d6-DMSO δH:0.08(3H, d, J=7.0 Hz), 0.68(3H, t, J=7.2 Hz), 0.71(3H, d, J=7.0 Hz), 0.79(3H, d, J=7.0 Hz), 0.83(1H, m), 0.88(3H, t, J=7.2 Hz), 0.89(3H, d, J=7.0 Hz), 1.01(3H, d, J=7.0 Hz), 1.03(3H, d, J=7.0 Hz)1.08(1H, m), 1.17(3H, d, J=6.7 Hz), 1.20(1H, m), 1.31(1H, m), 1.42(1H, m), 1.54(1H, m), 1.74(2H, m), 1.91(2H, m), 2.02(1H, m), 2.10(1H, m), 2.15(1H, m), 2.46(3H, m), 2.75(3H, s), 2.76(1H, m), 3.19(1H, m), 4.32(1H, m), 4.34(1H, m), 4.51(1H, m), 4.55(1H, m), 4.66(1H, d, J=9.5 Hz), 4.79(1H, d, J=11.0 Hz), 5.19(1H, m), 5.28(1H, m), 5.43(1H, m), 6.25(1H, d, J=7.0 Hz), 6.33(1H, d, J=8.5 Hz), 6.68(2H, d, J=8.8 Hz), 6.75(1H, s), 7.04(2H, d, J=8.8 Hz), 7.28(1H, s), 7.31(1H, d, J=8.8 Hz), 7.90(1H, d, J=9.5 Hz), 7.99(1H, d, J=8.1 Hz), 8.52(1H, d, J=8.8 Hz), 9.30(1H, broad)
式(XI)の化合物の物理的データ
ESI-MS:pos. mode:m/z=951.5(M+Na), neg. Mode:m/z=927.5(M-H);モノアイソトピックMW 928.5, C46H72N8O12
1H NMR(600MHz)d6-DMSO δH:-0.11(3H, d, J=6.6 Hz), 0.64(4H, m), 0.77(3H,d, J=6.6 Hz), 0.83(3H, m), 0.85(3H, m), 0.87(3H, m), 0.89(3H, m), 1.01(3H, m), 1.10(1H, m), 1.21(3H, d, J=5.9 Hz), 1.32(1H, m), 1.40(1H, m), 1.52(2H, m), 1.75(5H, m), 1.84(1H, m), 1.91(1H, m), 2.05(1H, m), 2.15(2H, m), 2.27(1H, m), 2.59(1H, m), 2.68(1H, m), 2.73(3H, s), 3.16(1H, m), 4.31(1H, m), 4.37(1H, m), 4.43(1H, m), 4.45(1H, m), 4.63(1H, d, J=8.8 Hz), 4.69(1H, m), 4.94(1H, m), 5.05(1H, m), 5.50(1H, m), 6.15(1H, s, broad), 6.65(2H, d, J=8.1 Hz), 6.75(1H, s), 7.00(2H, d, J=8.1 Hz), 7.29(1H, s), 7.37(1H, d, J=9.5 Hz), 7.64(1H, d, J=9.5 Hz), 7.78(1H, d, J=8.8 Hz), 8.09(1H, d, J=8.1 Hz), 8.49(1H, d, J=9.5 Hz), (チロシンのOHは不可視)
式(XII)の化合物の物理的データ
ESI-MS:pos. mode:m/z=923.5(M+Na), neg. Mode:m/z=899.5(M-H);モノアイソトピックMW 900.5, C44H68N8O12
1H NMR(500MHz)d6-DMSO δH:-0.11(3H, d, J=6.4 Hz), 0.63(4H, m), 0.75(3H, d, J=6.4 Hz), 0.83(6H, d, J=7.0 Hz), 0.87(3H, d, J=6.4 Hz), 1.03(1H, m), 1.10(1H, m), 1.20(3H, d, J=6.4 Hz), 1.25(1H, m), 1.38(1H, m), 1.50(1H, m), 1.73(1H, m), 1.75(2H, m), 1.77(1H, m), 1.79(3H, m), 1.85(3H, s), 1.85(1H, m), 2.12(1H, m), 2.16(1H, m), 2.55(1H, m), 2.67(1H, m), 2.70(3H, s), 3.13(1H, m), 4.30(1H, m), 4.40(1H, m), 4.43(2H, m), 4.59(1H, d, J=9.5 hz), 4.71(1H, m), 4.92(1H, m), 5.02(1H, m), 5.46(1H, m), 6.08(1H, s, broad), 6.62(2H, d, J=8.5 Hz), 6.71(1H, s), 6.97(2H, d, J=8.5 Hz), 7.22(1H, s), 7.34(1H, d, J=9.2 Hz), 7.64(1H, d, J=9.5 Hz), 7.93(1H, d, J=9.2 Hz), 8.06(1H, d, J=7.6 Hz), 8.39(1H, d, J=8.5 Hz), 9.06(1H, s, broad)
式(XIII)の化合物の物理的データ
FT-MS(9.4 T APEX-III):実測値:961.5039;C49H70N8O12+Naの計算値:985.5005
1H NMR(500MHz)d6-DMSO δH:-0.12(3H, d, J=6.4 Hz), 0.62(4H, m), 0.75(3H, d, J=6.4 Hz), 0.81(4H, m), 0.87(3H, d, J=6.4 Hz), 1.08(1H, m), 1.20(3H, m), 1.22(3H, m), 1.38(1H, m), 1.46(1H, m), 1.50(1H, m), 1.71(1H, m), 1.73(2H, m), 1.76(2H, m), 1.82(1H, m), 1.94(1H, m), 2.01(1H, m), 2.23(2H, m), 2.56(1H, m), 2.66(1H, m), 2.69(3H, s), 3.13(1H, m), 4.30(1H, m), 4.41(2H, m), 4.55(1H, m), 4.65(1H, d, J=9.5 Hz), 4.70(1H, m), 4.92(1H, m), 5.04(1H, m), 5.48(1H, m), 6.09(1H, s, broad), 6.64(2H, d, J=8.5 Hz), 6.81(1H, s), 6.97(2H, d, J=8.5 Hz), 7.33(1H, s), 7.35(1H, d, J=9.2 Hz), 7.46(2H, t, J=7.3 Hz), 7.53(1H, t, J=7.3 Hz), 7.66(1H, d, J=9.5 Hz), 7.88(2H, d, J=7.3 Hz), 7.95(1H, d, J=9.5 Hz), 8.46(1H, d, J=8.5 Hz), 8.71(1H, d, J=7.3 Hz);(チロシンのOHは不可視)
式(XIV)の化合物の物理的データ
ESI-MS:pos. mode:m/z=927.5(M+H), neg. Mode:m/z=925.5(M-H);モノアイソトピックMW 926.5, C47H74N8O11
1H NMR(500MHz)d6-DMSO δH:0.00(1H, m), 0.48(3H, t, J=7.5 Hz), 0.70(3H,d, J=7.0 Hz), 0.73(3H, t, J=7.0 Hz), 0.76(3H, d, J=7.3 Hz), 0.79(3H, t, J=7.3 Hz), 0.83(6H, d, J=6.4 Hz), 0.89(1H, m), 0.95(1H, m), 0.98(3H, d, J=7.0 Hz), 1.04(3H, d, J=6.1 Hz), 1.09(1H, m), 1.17(1H, m), 1.28(1H, m), 1.31(1H, m), 1.36(1H, m), 1.38(1H, m), 1.55(1H, m), 1.61(1H, m), 1.68(1H, m), 1.79(1H, m), 1.82(1H, m), 1.95(2H, m), 2.15(3H, m), 2.25(1H, m), 2.66(3H, s), 2.76(1H, m), 3.14(1H, m), 3.40(1H, m), 3.42(1H, m), 4.33(1H, m), 4.36(1H, m), 4.45(2H, m), 4.55(2H, m), 4.69(1H, m), 5.06(1H, m), 6.63(2H, d, J=8.2 Hz), 6.71(1H, s, broad), 7.01(2H, d, J=8.2 Hz), 7.27(1H, s, broad), 7.36(1H, d, J=9.5 Hz), 8.00(1H, d, J=9.5 Hz), 8.17(1H, d, J=4.00 Hz), 8.22(1H, d, J=7.3 Hz), 8.53(1H, d, J=9.5 Hz), 9.14(1H, s, broad)
式(XVII)の化合物の物理的データ
ESI-MS:pos. mode:m/z=985.4(M+Na), neg. Mode:m/z=961.5(M-H);モノアイソトピックMW 962.5, C45H70N8O13S
1H NMR(600MHz)d6-DMSO). δH:化学シフトのアサインメントなし(2個のジアステレオマーの混合物、構造アサインメントは他の関連化合物、例えば化合物(II)との比較による)
実施例1.2:式(VIII、IX、X)の化合物の製造
株:コンドロマイセス・ロブスタス株を糞サンプルから単離した。本発明のコンドロマイセス・ロブスタス株は、子実体の形態学ならびに16S−RNA遺伝子の部分配列に基づき、コンドロマイセス・ロブスタスと同定された。コンドロマイセス・ロブスタスは、DSMZ(DSMZ(2007))により生物学的リスクグループ1に分類された。コンドロマイセスは、デルタプロテオバクテリア綱内のミクソコッカス目に属する、粘液細菌科の属である。ミクソコッカス目細菌は、ミクソバクテリアとも呼ばれるが、ほとんどの他の細菌と区別される2個の特徴を有するグラム陰性桿状細菌。それらは飢餓により能動的滑走機構を使用して固体表面上を遊走し、凝集して子実体を形成する(Kaiser(2003))。
本発明のコンドロマイセス・ロブスタス株は、受託番号19330としてDSMZに寄託されている。
培養:100L発酵槽培養を次のプロトコールに従い行った:
前培養を、本発明のコンドロマイセス・ロブスタス株の液体培養由来の各20ml(=20%)を、500mlのバッフル付振盪フラスコ中、6×100mlの培地MD1(Bode et al. 2003に従い適合)に接種することにより開始した。1日間、ロータリー・シェーカー上で、30℃で120rpmのインキュベーション後、前培養由来の各100ml(=25%)を1回目の中間培養を、2Lのバッフル付振盪フラスコ中、6×400mlの培地MD1にに接種することにより開始した。3日間ロータリー・シェーカー上で、30℃で120rpmのインキュベーション後、2回目の中間培養を、15リットルの培地MD1を含む20Lスチールタンク発酵槽に1回目の中間培養由来の3リットル(=20%)を接種することにより開始した。温度を30℃に、通気を20l/分(=1.0vvm)および撹拌速度を80rpmに制御した。0.5バールのわずかな加圧を醗酵槽容器内部で維持した。pHを制御しなかったが、培養のpHは、開始時のpH6.95から7日目のpH6.88にわずかに低下しただけであった。7日後、2回目の中間培養(18リットル=20%)を使用して、90リットルの製造培地POL1(Kunze et al. 1995に従い適合)(出発体積=108リットル)に接種した。主培養を、100L規模スチールタンク醗酵槽で行った。温度を30℃に、通気を30l/分(=0.3vvm)および撹拌速度を開始時50rpmに、そして4日後80rpmに制御した。0.5バールのわずかな加圧を醗酵槽容器内部で維持した。培養pHを、2N HSOまたは1.5N NaOHの制御された添加により6.8−7.2に維持した。14日後、培養物を回収し、3mg/lの力価であった。
抽出:全醗酵ブロスを1600lスチール容器スチール容器に移し、1時間デカントした。湿潤細胞ペレット(約200g)を、濾紙を通した濾過により、底部から回収した。細胞ペレットを、それを各30分間、3回、10l酢酸エチルでturax処理することにより抽出した。次いで、残った水を溶媒相から分離した。T媒相を5lの水で洗浄し、次いで蒸発させて‘細胞抽出物’と呼ぶ11.9g乾燥抽出物を得た。
培養濾液を200l酢酸エチルで抽出した。1時間のturax処理を含む2時間の接触時間後、有機相を分離し、20lの水で洗浄し、最後に蒸発させて、‘培養濾液抽出物’と呼ぶ12.5gの乾燥抽出物を得た。
化合物単離:各抽出物(菌糸体および培養濾液由来)をジクロロメタン/メタノール4:1に溶解した。溶媒を濾過し、濾液を珪藻(2g珪藻/1g抽出物、Isolute(登録商標), International Sorbent Technology Ltd., Hengoed Mid Glam, UK)に吸着させ、続いて蒸発させた。固体残渣を予め充填されたシリカゲルカラム(4×18cm、100g シリカゲル40−63)に載せ、シクロヘキサン、酢酸エチルおよびメタノールの勾配で溶出した。勾配を表4に示し、流速は28ml/分であった。28mlのフラクション容積を集めた。フラクションを、UVトレースで可視のピークに従い合わせた。本発明の環状デプシペプチドを含むフラクションを、溶媒として0.01%ギ酸(溶媒A)、および0.1%ギ酸含有アセトニトリル(溶媒B)を使用する、逆相クロマトグラフィー(Waters Sunfire RP18 10μm、30×150mm)で精製した。流速は50mL/分であった。勾配を表5に示す。注入に際し、物質をMeOH/DMSO 1:1(濃度200mg/mL)に溶解した。回収フラクションをHPLCにより分析し、HPLCにより分析し本発明の環状デプシペプチドを含むフラクションを合わせ、真空で蒸発乾燥させた。抽出物のクロマトグラフィーは、52mgの純粋(>97%)な式(VIII)の環状デプシペプチドをもたらした。合計85mgの純粋な式(VIII)の環状デプシペプチドが合わせた抽出物から単離できた。
他の式(VIII)の環状デプシペプチドも細胞抽出物中に低濃度で発見されている。とりわけ、他の環状デプシペプチド類は、式(IX)および(X)のものである。
Figure 2010536731
Figure 2010536731
培地(50mM HEPESでpH7.0に調整)
Figure 2010536731
Figure 2010536731
化合物の特徴付け:
式(VIII)の化合物の物理的データ
FT-MS(9.4 T APEX-III):実測値:985.5007;C49H70N8O12+Naの計算値:985.5005。
1H NMR(600MHz)d6-DMSO δH:0.74(6H, d, J=7.0 Hz), 0.85(3H, d, J=7.0 Hz), 0.88(3H, d, J=7.0 Hz), 0.89(6H, d, J=7.0 Hz), 1.18(3H, d, J=6.7 Hz), 1.32(1H, m), 1.46(1H, m), 1.57(2H, m), 1.72(3H, m), 1.81(1H, m), 1.88(1H, m), 1.98(1H, m), 2.02(2H, m), 2.11(3H, m), 2.42(1H, m), 2.73(1H, m), 2.77(3H, s), 2.87(1H, m), 3.12(1H, m), 3.64(1H, m), 4.23(1H, m), 4.40(1H, m), 4.58(1H, d, J=9.5 Hz), 4.75(2H, m), 4.93(1H, m), 5.07(1H, s), 5.40(1H, m), 6.03(1H, s), 6.74(1H, s), 6.79(2H, d, J=8.4 Hz), 6.84(2H, d, J=7.8 Hz), 7.02(2H, d, J=8.4 Hz), 7.10(1H, d, J=9.3 Hz), 7.14(1H, t, J=7.8 Hz), 7.19(2H, t, J=7.8 Hz), 7.26(1H, s), 7.42(1H, d, J=9.8 Hz), 7.89(1H, d, J=9.2 Hz), 8.03(1H, d, J=7.9 Hz), 8.38(1H, d, J=8.9 Hz), 9.40(1H, s)
13C NMR(150MHz)d6-DMSO δC:17.13, CH3;17.63, CH3;19.32, CH3;20.90, CH3;21.64, CH2;22.34, CH3;22.34, CH3;23.32, CH3;24.10, CH;25.63, CH;27.63, CH2;29.30, CH2;30.37, CH3;30.86, CH;31.52, CH2;32.83, CH2;35.33, CH2;38.98, CH2;44.42, CH2;48.52, CH;50.19, CH;50.24, CH;51.99, CH;54.62, CH;55.63, CH;60.90, CH;71.86 CH;73.70, CH;115.32, 2 x CH;126.21, CH;127.50, Cq;127.74, 2 x CH;129.42, 2 x CH;130.43, 2 x CH;136.72, Cq;156.23, Cq;168.93, Cq;169.18, Cq;169.18, Cq;170.18, Cq;170.39, Cq;171.72, Cq;171.96, Cq;172.50, Cq;173.82, Cq
式(IX)の化合物の物理的データ
FT-MS(9.4 T APEX-III):実測値:969.5058;の計算値C49H70N8O11+Na;969.5056。
1H NMR(600MHz)d6-DMSO δH:):0.53(3H, d, J=6.6 Hz), 0.73(3H, d, J=6.6 Hz), 0.74(3H, d, J=6.6 Hz), 0.81(3H, d, J=6.6 Hz), 0.86(6H, d, J=6.6 Hz), 1.08(3H, d, J=6.5 Hz), 1.20(1H, m), 1.33(3H, m), 1.52(1H, m), 1.64(1H, m), 1.80(2H, m), 2.01(1H, m), 2.04(2H, m), 2.15(4H, m), 2.25(1H, m), 2.30(1H, m), 2.74(3H, s), 2.83(1H, m), 3.12(1H, m), 3.32(1H, m), 3.38(1H, m), 4.14(1H, m), 4.27(1H, m), 4.40(1H, m), 4.59(1H, m), 4.61(1H, m), 4.94(1H, m), 4.99(1H, m), 5.10(1H, m), 6.42(2H, d, J=8.8 Hz), 6.75(1H, s), 7.04(2H, d, J=8.8 Hz),7.10(1H, t, J=7.3 Hz), 7.15(2H, t, J=7.3 Hz), 7.23(2H, d, J=7.3 Hz), 7.30(1H, s), 7.41(1H, d, J=9.5 Hz), 8.05(1H, d, J=9.5 Hz), 8.23(1H, d, J=8.1 Hz), 8.47(1H, d, J=4.4 Hz), 8.71(1H, d, J=10.2 Hz). (チロシンのヒドロキシ基のプロトンシグナルは不可視)
式(X)の化合物の物理的データ
FT-MS(9.4 T APEX-III):実測値:955.4896;の計算値C48H68N8O11+Na:955.4900。
1H NMR(600MHz)d6-DMSO). δH:化学シフトのアサインメントなし(2個の回転異性体の混合物、構造アサインメントは化合物(IX)のNMRデータとの比較(N−メチル基がない)による。
実施例1.3:式(XV−XVI)の化合物の製造
株:コンドロマイセス・アピクラタス株を土壌サンプルから単離した。本発明のコンドロマイセス株は、16S−RNA遺伝子の部分的配列に基づき、コンドロマイセス・アピクラタスと同定された。コンドロマイセス・アピクラタスは、DSMZ(DSMZ(2007))により生物学的リスクグループ1に分類された。コンドロマイセスは、デルタプロテオバクテリア綱内のミクソコッカス目に属する、粘液細菌科の属である。ミクソコッカス目細菌は、ミクソバクテリアとも呼ばれるが、ほとんどの他の細菌と区別される2個の特徴を有するグラム陰性桿状細菌。それらは飢餓により能動的滑走機構を使用して固体表面上を遊走し、凝集して子実体を形成する(Kaiser(2003))。
本発明のコンドロマイセス・ロブスタス株は、受託番号DSM 21595としてDSMZに寄託されている。
培養:前培養を、本発明のコンドロマイセス・アピクラタス株の液体培養由来の各20ml(=20%)を、500mlのバッフル付振盪フラスコ中、10×100mlの培地MD1(Bode et al. 2003に従い適合)に接種することにより開始した。6日間、ロータリー・シェーカー上で、30℃で120rpmのインキュベーション後、総量1Lの培養を50L Wave(登録商標)バッグに、5Lの培地MD1と共に移した。7日間、BioWave 200 SPSリアクター(Wave Biotec AG, Switzerland)でインキュベーション後、40Lの培地M7/14をバッグに添加して製造を開始させた。培養物を19日後に回収した。
抽出:回収に際し、Waveバッグのヘッドスペースの空気を真空で除去し、バッグを吊して樹脂および細胞を沈降させた。1時間沈降後、43lの上清を取り、廃棄した。残った細胞および樹脂を含む7lを一夜凍結させた。解凍後、細胞および樹脂を、濾紙を通す濾過により得た。濾液を廃棄した。細胞/樹脂ペレット(湿重量約3kg)を金属容器に移し、15l酢酸エチルで2回抽出し、最初の抽出の間は5分間turax処理した。両方のバッチの混合物を濾紙を通して分離し、次いで濾液を合わせた。水相由来の有機溶媒相を分離後、溶媒相を2lの純水で洗浄し、次いで乾燥するまで蒸発させた。水相を廃棄した。
化合物単離:抽出物(5g)をジクロロメタン/メタノール4:1に溶解した。溶媒を濾過し、濾液を珪藻(2g珪藻/1g抽出物、Isolute(登録商標), International Sorbent Technology Ltd., Hengoed Mid Glam, UK)に吸着させ、続いて蒸発させた。固体残渣を予め充填されたシリカゲルカラム(4×18cm、100g シリカゲル40−63)に載せ、シクロヘキサン、酢酸エチルおよびメタノールの勾配で溶出した。勾配は表2に示し、流速は28ml/分であった。28mlのフラクション容積を集めた。フラクションを、UVトレースで可視のピークに従い合わせた。本発明の環状デプシペプチド類を含むフラクションを、溶媒として0.01%ギ酸(溶媒A)、および0.1%ギ酸含有アセトニトリル(溶媒B)を使用する逆相クロマトグラフィー(Waters Sunfire RP18 10μm、30×150mm)でさらに精製した。流速は50mL/分であった。勾配を表1に示す。注入に際し、物質を1.6mL MeOH/DMSO 1:1に溶解した。回収フラクションをHPLCにより分析し、本発明の環状デプシペプチド類を含むフラクションを合わせ、真空で蒸発乾燥させた。抽出物のクロマトグラフィーは、7mgの純粋な式(XV)の環状デプシペプチドおよび1.2gの純粋な式(XVI)の環状デプシペプチドをもたらした。
Figure 2010536731
(50mM HEPESでpH7.0に調整)
Figure 2010536731
(pH7.4に調節)
化合物の特徴付け:
式(XV)の化合物の物理的データ
FT-MS(9.4 T APEX-III):実測値:1014.5272;C50H73N9O12+Naの計算値:1014.5276。
1H NMR(600MHz)d6-DMSO δH:0.72(3H, d, J=6.6 Hz), 0.82(3H, d, J=6.6 Hz), 0.85(6H, d, J=6.6 Hz), 1.01(1H, m), 1.02(6H, d, J=6.6 Hz), 1.17(3H, d, J=6.6 Hz), 1.21(1H, m), 1.31(1H, m), 1.36(2H, m), 1.42(1H, m), 1.49(1H, m), 1.54(1H, m), 1.56(1H, m), 1.69(3H, m), 1.79(1H, m), 1.81(1H, m), 2.40(1H, m), 2.48(1H, m), 2.73(1H, m), 2.76(3H, s), 2.87(1H, m), 2.91(1H, m), 2.98(1H, m), 3.10(1H, m), 3.63(1H, m), 4.22(1H, m), 4.42(1H, td, J=8.1, 5.1 Hz), 4.58(1H, m), 4.75(2H, m), 4.90(1H, m), 5.06(1H, m), 5.38(1H, m), 5.42(2H, broad), 5.96(1H, t, J=5.5 Hz), 6.06(1H, s, broad), 6.78(2H, d, J=8.1 Hz), 6.83(2H, d, J=7.3 Hz), 7.00(2H, d, J=8.1 Hz), 7.10(1H, d, J=9.5 Hz), 7.14(1H, t , J=7.3 Hz), 7.19(2H, t, J=7.3 Hz), 7.46(1H, d, J=9.5 Hz), 7.77(1H, d, J=9.5 Hz), 7.97(1H, d , J=8.1 Hz), 8.37(1H, d, J=8.8 Hz), 9.50(1H, s, broad)
式(XVI)の化合物の物理的データ
ESI-MS:pos. mode:m/z=1004.4(M+Na), neg. Mode:m/z=976.5(M-H);モノアイソトピックMW 977.5, C49H71N9O12
1H NMR(600MHz)d6-DMSO δH:0.72(6H, d, J=6.6 Hz), 0.85(3H, d, J=6.6 Hz), 0.87(3H, d, J=6.6 Hz), 1.01(6H, d, J=6.6 Hz), 1.17(3H, d, J=6.6 Hz), 1.30(1H, m), 1.35(2H, m), 1.43(1H, m), 1.48(1H, m), 1.56(1H, m), 1.57(1H, m), 1.69(1H, m), 1.71(2H, m), 1.79(1H, m), 2.08(1H, m), 2.41(1H, m), 2.48(1H, m), 2.77(3H, s), 2.87(1H, m), 2.92(1H, m), 2.98(1H, m), 3.09(1H, m), 3.63(1H, m), 4.22(1H, m), 4.42(1h, td, J=8.1, 5.1 Hz), 4.57(1H, m), 4.74(1, m), 4.76(1H, m), 4.91(1H, m), 5.06(1H, s), 5.39(1H, m), 5.43(2H, s, broad), 5.96(1H, t, J=5.5 Hz), 6.07(1H, s, broad), 6.78(2H, d, J=8.1 Hz), 6.84(2H, d, J=7.3 Hz), 7.00(2H, d, J=8.1 Hz), 7.11(1H, d, J=9.5 Hz), 7.15(1H, t , J=7.3 Hz), 7.19(2H, t, J=7.3 Hz), 7.42(1H, d, J=9.5 Hz), 7.78(1H, d, J=9.5 Hz), 7.98(1H, d , J=8.1 Hz), 8.39(1H, d, J=8.8 Hz), 9.52(1H, s, broad)
実施例2:インビトロでの生物学的活性測定
例えば式II−Xの化合物を含む、本発明の化合物は薬理学的活性を示し、それ故に医薬として有用である。例えば、本発明の化合物は、カリクレイン−7活性およびHNE活性。
本発明の化合物は、次のアッセイで測定して、1nM〜10μMのIC50値を有する:
実施例2.1:インビトロでのカリクレイン−7阻害活性
材料および緩衝液
蛍光消光基質Ac−Glu−Asp(EDANS)−Lys−Pro−Ile−Leu−Phe^Arg−Leu−Gly−Lys(DABCYL)−Glu−NH(ここで、^はMS分析で同定して、切断可能な結合を示す)をBiosyntan(Berlin, Germany)から購入し、DMSO中5mM貯蔵溶液として−20℃に維持する。全ての他の化学物質は分析グレードである。
酵素反応を、150mM NaClおよび0.05%(w/v)CHAPSを含む、50mM クエン酸ナトリウム緩衝液でpH5.6で行う。
全タンパク質およびペプチド含有溶液を、シリコン処理チューブ(Life Systems Design, Merenschwand, Switzerland)中で取り扱う。化合物溶液ならびに酵素および基質溶液を384ウェルプレート(黒色Cliniplate;cat. no. 95040020 Labsystems Oy, Finland)にCyBi-Well 96チャネルピペッター(CyBio AG, Jena, Germany)の手段により移す。
FI用装置類
蛍光強度(FI)測定のために、Ultra Evolutionリーダー(TECAN, Maennedorf, Switzerland)を使用する。この装置は、350nm(20nmバンド幅)および500nm(25nmバンド幅)帯域フィルターを、各々蛍光励起および放出獲得のために供える。シグナル:バックグラウンド比を高めるために、適当な二色ミラーを使用する。光学フィルターおよび二色ミラーはTECANから購入する。各ウェルのフルオロフォアを、測定あたり3回のフラッシュで励起させる。
IC50値の測定
IC50値測定のために、アッセイを室温で384ウェルプレートで行う。全ての最終アッセイ体積は、30μlであった。試験化合物を90%(v/v)DMSO/水に溶解し、水(0.05%(w/v)CHAPS含有)で望むアッセイ濃度の3倍に希釈する。11個の最終化合物濃度は:0.3nM、1nM、3nM、10nM、30nM、100nM、300nM、1μM、3μM、10μMおよび30μMである。各アッセイについて、10μl 水/CHAPS(±試験化合物)を各ウェルに添加し、続いて10μl プロテアーゼ溶液(1.5×アッセイ緩衝液で希釈)を添加する。最終アッセイ溶液中のプロテアーゼ濃度は0.2nMである(Bradford法に従い測定した酵素濃度による)。1時間の室温でのインキュベーション後、反応を10μl 基質溶液(1.5×アッセイ緩衝液に溶解した基質、最終濃度は2μM)の添加により開始する。化合物の酵素作用に対する作用を線形プログレス曲線から得て、1回目は基質直後に取り、2回目は1時間後である2回の読みとりから測定する。IC50値を、非線形回帰分析ソフトウェア(XLfit, Vers. 4.0; ID Business Solution Ltd., Guildford, Surrey, UK)を使用して、阻害パーセンテージ対インヒビター濃度のプロットから計算する。
環状デプシペプチド類は、hカリクレイン7を表11に示すIC50値で阻害する。
Figure 2010536731
Figure 2010536731
Figure 2010536731
実施例2.2:インビトロでのHNE阻害活性
材料および緩衝液
ヒト好中球エラスターゼ(cat. no. SE563)をElastin Products Company, Inc. (EPC, Owensville, USA)から購入する。乾燥粉末(純度は供給者によると>95%)を20mM 酢酸ナトリウム緩衝液、pH5.0、50%(v/v)グリセロールに溶解し、数等分して−80℃に冷却する。
蛍光消光基質(DABCYL−Ser−Glu−Val^Asn−Leu−Asp−Ala−Glu−Phe−EDANS、ここで、^はMS分析で同定して、切断可能な結合を示すをBachem AG(Bubendorf, Switzerland)から購入し、DMSO中5mM貯蔵溶液として−20℃で貯蔵する。
全ての他の全ての他の化学物質は分析グレードであった。
酵素反応を、500mM NaCl、および0.05%(w/v)CHAPS含有100mM Tris/時間Cl緩衝液でpH7.5で行った。
全タンパク質およびペプチド含有溶液をシリコン処理チューブ(Life Systems Design, Merenschwand, Switzerland)中で取り扱う。
化合物溶液ならびに酵素および基質溶液を、384ウェルプレート(黒色Cliniplate;cat. no. 95040020 Labsystems Oy, Finland)にCyBi-Well 96チャネルピペッター(CyBio AG, Jena, Germany)の手段により移す。
FI用装置類
蛍光強度(FI)測定のために、Ultra Evolutionリーダー(TECAN, Maennedorf, Switzerland)を使用する。この装置は、350nm(20nmバンド幅)および500nm(25nmバンド幅)帯域フィルターを、各々蛍光励起および放出獲得のために供える。シグナル:バックグラウンド比を高めるために、適当な二色ミラーを使用する。光学フィルターおよび二色ミラーはTECANから購入する。各ウェルのフルオロフォアを、測定あたり3回のフラッシュで励起させる。
環状デプシペプチド類は、ヒト好中球エラスターゼを表11に示すIC50値で阻害する。
加えて、環状デプシペプチド類はヒトキモトリプシンを0.001μM〜0.02μMの範囲のIC50で阻害する。
式(VIII)の環状デプシペプチドの生物学的活性をカリクレイン7で測定した。本発明の環状デプシペプチドは、ヒトカリクレイン7を3nM未満のIC50で阻害する。この環状デプシペプチドは、ヒトキモトリプシンおよびヒト好中球エラスターゼを、各々約0.004μMおよび約0.0025μMのIC50で阻害した。
実施例3:インビボでのカリクレイン−7阻害活性の測定
A) マウスの皮膚バリア破壊の回復試験
方法:皮膚バリア破壊を、無毛SKH1マウス群の皮膚を繰り返しS-Sqame(登録商標)皮膚サンプリングディスクで剥ぐことにより達成した。≧40mg/cm/時間の経表皮水分喪失(TEWL)が達成されたとき、この方法を終えた。TEWLを、Tewameter TM210(Courage Khazaka, Cologne, DE)で指定した。バリア破壊直後、30μl試験化合物を10mM濃度で適用した。対照動物を溶媒(エタノール/プロピレングリコール、3/7(v/v))のみで同様に処置した。TEWLをバリア破壊前、直後、および3時間後に測定した。各動物において、回復パーセントを次の式を使用して計算した:(1−[3時間目のTEWL−ベースラインTEWL]/[剥いだ直後のTEWL−ベースラインTEWL])×100%。
結果
試験化合物(式IIの環状デプシペプチド)の1回投与が、溶媒のみで処置されたマウスにおける修復と比較して、バリア修復を57%加速させた(p<0.05)、表12。
Figure 2010536731
B) アレルギー性接触性皮膚炎(ACD)のマウスモデルにおける抗炎症性活性試験
方法:Crl:NMRIマウスの、毛を剃った腹部を50μlの2%オキサゾロンで1日目に感作し、8日目に右耳の内側表面を10μl オキサゾロンで攻撃した。攻撃していない左耳を対照として使用し、皮膚炎を9日目の耳介重量(炎症性腫脹の指標として取る)の差異により評価した。動物を、攻撃後30分に10μl 試験化合物または溶媒のみで局所的に処置した。処置効果を、媒体のみで処置した動物と比較した炎症性耳介腫脹の阻害パーセントとして計算した。
結果:A試験化合物(式IIの環状デプシペプチド)の1回適用はACDの炎症性腫脹を10mMで40%および30mM濃度で46%抑制した(溶媒処理動物に対してp<0.001(表13/14))。
Figure 2010536731
+:ジメチルアセトアミド/エタノール/アセトン混合物(1/2/2)
Figure 2010536731
C) アレルギー性接触性皮膚炎(ACD)のブタモデルにおける抗炎症性活性試験
ACD誘発前8日間、500μlの10%2,4−ジニトロフルオロベンゼン(DNFB、DMSO/アセトン/オリーブ油[1/5/3、v/v/v]に溶解)を、両耳の根元および両鼠蹊(100μl/部位)の皮膚上に感作のために適用した。攻撃反応を、毛を剃った背側外側背面の対側性試験部位(各々7cmサイズ)上への15μlのDNFB(1.0%)で誘発させた。処置のために、試験化合物およびプラセボ(溶媒のみ)を、攻撃0.5および6時間後に各動物の2試験部位に対側性に適用した。試験部位を、炎症がピークに達したときである攻撃24時間後に臨床的に試験した。攻撃を0から4のスケールで採点し(表15)、指定部位あたり組み合わせて最大12点とした。皮膚発赤を、反射率測定によりA*値を使用して測定した。
Figure 2010536731
結果:試験化合物(式IIの環状デプシペプチド)の1%溶液でのACDに罹患した試験部位の処置処置は、臨床性炎症性変化を、30%(p<0.01)および測定された皮膚の欲せ基を27%(p<0.05)阻害した(表16)。
Figure 2010536731
+:4匹の動物に各々おける2試験部位
実施例4:本発明の環状デプシペプチドの誘導体化
a)一工程法:2mLのジクロロメタン/アセトニトリル(1:1)中の20mgの式(II)の環状デプシペプチドおよび0.027mL トリエチルシランの溶液に、−50℃で、0.014mLの三フッ素化ホウ素エーテラートをゆっくり添加した。反応混合物を−5℃に温め、その温度にさらに30分維持し、飽和NaHCO溶液に注ぎ、EtOAcで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を真空で除去した。残渣のHPLC(XTerra [5cm];アセトニトリル/炭酸アンモニウム緩衝液pH10勾配)での精製により、9.8mgの式(II)の環状デプシペプチドの誘導体(式中、Ahpが3−アミノ−ピペリジン−2−オンに置換されている)を得た。ESI MS:935.36 [M+Na]+
b)2工程法:300mLのジクロロメタン/アセトニトリル(1:1)中の式(II)の環状デプシペプチドの溶液に、−50℃で、0.68mLの三フッ素化ホウ素エーテラートをゆっくり添加した。反応混合物を−20℃に温めた。次いでさらに0.68mLの三フッ素化ホウ素エーテラートをゆっくり添加し、反応混合物を、出発物質がもはや観察されなくなるまで(HPLC)この温度に維持した。次いで反応混合物を飽和NaHCO溶液に注ぎ、EtOAcで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を真空で除去して、式(II)の環状デプシペプチドの誘導体(式中、Ahpが3−アミノ−3,4−ジヒドロ−1H−ピリジン−2−オンに置換されている)を得た。ESI MS:933.28 [M+Na]+
粗物質を400mLの2−プロパノールに溶解し、115mgのPd/C(10%)を添加し、混合物を、出発物質が消費されるまで(HPLC)大気圧下で水素化した。得られた残渣をクロマトグラフィー(SiO;cHex/EtOAc(1:1)+10%MeOH)で精製し、684mgの式(II)の環状デプシペプチド(式中、Ahpが3−アミノ−ピペリジン−2−オンに置換されている)を得た。
実施例5:本発明の環状デプシペプチドの誘導体化
5mLの1−PrOH中の75mg(0.081mmol)の式(II)の環状デプシペプチドの溶液に、30μLの硫酸を添加し、反応混合物をr.t.で48時間撹拌した。後処理のために、反応混合物をジクロロメタンで希釈し、飽和ビカーボネート溶液で洗浄した。有機層の硫酸ナトリウムでの乾燥後、溶媒を除去し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(cHex/EtOAc(1:1)+10%MeOH)で精製した。収量:65mg(83%)の式(II)の環状デプシペプチドの誘導体(式中、Ahpが3−アミノ−6−プロポキシ−ピペリジン−2−オンに置換されている)。ESI MS:993.37 [M+Na]+
同様に、対応するアルコールでの処理により、次の化合物を得た:
Figure 2010536731
Figure 2010536731
同様に、次のタイプの化合物が類似の条件下に得られた:
Figure 2010536731
Figure 2010536731
実施例21:本発明の環状デプシペプチドの誘導体化
2mLのジクロロメタン中の25mg(0.027mmol)の式(II)の環状デプシペプチドの溶液を0℃に冷却した。次いでDIPEAおよびトリフルオロ酢酸無水物(TFAA)を添加した。反応混合物を室温にゆっくり温め、さらに4時間撹拌した。後処理のために、反応混合物をジクロロメタンで希釈し、塩酸および飽和ビカーボネート溶液で千手下。硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を除去し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(cHex/EtOAc(1:1)+10%MeOH)で精製した。収量:14mg(57%)の式(II)の環状デプシペプチドの誘導体(式中、Aのアミド側鎖がニトリルに置換されている)。ESI MS:933.30 [M+Na]+
同様に、次のタイプの化合物を得た:
Figure 2010536731
Figure 2010536731
実施例26:本発明の環状デプシペプチドの誘導体化
2mLのジクロロメタン(MC)中の25mg(0.027mmol)の式(II)の環状デプシペプチドの溶液を0℃に冷却した。次いで、24μLのDIPEAおよび14μLのヘキシルクロロホルメートをゆっくり添加した。反応混合物をrtに温め、さらに4時間撹拌した。後処理のために、反応混合物をジクロロメタンで希釈し、塩酸および飽和ビカーボネート溶液、および塩水で洗浄した。硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を除去し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(cHex/EtOAc(1:1)+10%MeOH)で精製した。収量:20mg(70%)の式(II)の環状デプシペプチドの誘導体(式中、Aのフェノール部分が対応する炭酸ヘキシルエステルに置換されている)。ESI MS:1079.41 [M+Na]+
同様に、実施例4に記載の化合物を出発物質として使用して、次の化合物を得た:
Figure 2010536731
Figure 2010536731
実施例32:本発明の環状デプシペプチドの誘導体化
2mLの乾燥アセトン中の200mg(0.21mmol)の実施例5の環状デプシペプチド、57.5mg(0.41mmol)のKCOの混合物に、60.5mg(0.31mmol)の(E)−3−フェニル−2−プロペニルブロマイドを添加し、一夜超音波処理した(温度は約50℃に上昇)。後処理のために、反応混合物をジクロロメタンで希釈し、水で洗浄した。有機層の硫酸ナトリウムでの乾燥後、溶媒を除去し、得られた残渣をHPLC(15cm Zorbax;アセトニトリル/水性NHOAc緩衝液:20→95%)で精製した。収量:100mg(45%)のAにおけるO−((E)−3−フェニル−2−プロペン−1−イル)L−チロシンを特徴とする実施例5の環状デプシペプチドの誘導体。ESI MS:1109.37 [M+Na]+
同様に、実施例4または5の環状デプシペプチドの適当なアルキル化剤での処理により、次の化合物を得る:
Figure 2010536731
Figure 2010536731
実施例42:本発明の環状デプシペプチドの誘導体化
2mLの乾燥アセトン中の200mg(0.21mmol)の実施例5の環状デプシペプチド、46.5mg(0.31mmol)のヨウ化ナトリウム、および57.5mg(0.41mmol)のKCOの混合物に、44mg(0.31mmol)の3−(クロロメチル)−1,5−ジメチル−1H−ピラゾールを添加し、一夜超音波処理した(温度は約50℃に上昇)。後処理のために、反応混合物をジクロロメタンで希釈し、水で洗浄した。有機層の硫酸ナトリウムでの乾燥後、溶媒を除去し、得られた残渣をHPLC(15cm Zorbax;アセトニトリル/水性NHOAc緩衝液:20→95%)で精製した。収量:90mg(40.5%)のAにおけるO−(1,5−ジメチル−1H−ピラゾール−3−イル)メチル−L−チロシンを特徴とする実施例5の環状デプシペプチドの誘導体。ESI MS:1101.39 [M+Na]+
実施例43:
同様に、式(II)の環状デプシペプチドの3−(クロロメチル)−1,5−ジメチル−1H−ピラゾールでの処理は、AにおけるO−(1,5−ジメチル−1H−ピラゾール−3−イル)メチル−L−チロシンを特徴とする化合物を提供する。ESI MS:1059.19 [M+Na]
実施例44:本発明の環状デプシペプチドの誘導体化
Figure 2010536731
17mg(0.0165mmol)の実施例33の環状デプシペプチドの溶液に、2mLのジクロロメタン845μLのトリフルオロ酢酸を添加し、r.t.で4時間撹拌した。反応混合物をトルエンで希釈し、溶媒を真空で除去して、22.5mgの対応する粗酸を得た。
20mgの前記酸、6.81mg(0.031mmol)の8−アミノ−3,6−ジオキサオクタン酸tert−ブチルエステル、および15.8mg(0.041mmol)のHATUを2mLの乾燥DMFに溶解し、11μLのDIEPAを添加し、r.t.で一夜撹拌した。後処理のために、反応混合物をEtOAcで希釈し、飽和NaHSOおよびNaHCO溶液および塩水せ洗浄した。有機層の硫酸ナトリウムでの乾燥後、溶媒を除去し、得られた残渣をHPLC(15cm Zorbax;アセトニトリル/水性NHOAc緩衝液:20→95%)で精製した。収量:7mg(29%)の表題化合物。ESI MS:1194.32 [M+Na]
8−アミノ−3,6−ジオキサオクタン酸tert−ブチルエステル
1mLの乾燥DMF中の100mg(0.226mmol)の8−(9−フルオレニルメトキシカルボニルアミノ)−3,6−ジオキサオクタン酸tert−ブチルエステルをピペリジン(89.5μL;0.862mmol)で、r.t.で3時間処理した。溶媒を蒸発させ、残基を勾配cHex→EtOAc→EtOAc/MeOH(1:1)+3%MeOHのシリカゲルクロマトグラフィーで精製した。収量:12mg(24%)の表題化合物。ESI MS:220.08 [M+H]+
8−(9−フルオレニルメトキシカルボニルアミノ)−3,6−ジオキサオクタン酸tert−ブチルエステル
150mg(0.389mmol)の8−(9−フルオレニルメトキシカルボニルアミノ)−3,6−ジオキサオクタン酸、546mg(9.73mmol)イソブチレン、および4.3μLの95−98%HSOの溶液をr.t.で3日間撹拌した。後処理のために、反応溶液をジクロロメタンで希釈し、飽和ビカーボネート溶液で洗浄した。硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を除去し、得られた残渣を、cHex/EtOAc勾配のシリカゲルクロマトグラフィーで精製し、145mg(84.4%)の表題化合物を得た。ESI MS:464.12 [M+Na]+
実施例45:本発明の環状デプシペプチドの誘導体化
Figure 2010536731
11mlのトルエン/DMF(10:1)中の101mg(0.1mmol)の実施例41の化合物および40mg CuIの混合物に、50LのDIEPAおよび1mLの1−アジド−2−[2−(2−アジド−エトキシ)−エトキシ]−エタン1M溶液を添加し、45℃で6時間撹拌した。次いで反応混合物を飽和NaHPO溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を蒸発させた。得られた残渣をクロマトグラフィー(SiO;cHex/EtOAc(1:1)+20%MeOH)で精製して、14mg(11.7%)の表題化合物を得た。ESI MS:1231.34 [M+Na]+
実施例46:本発明の環状デプシペプチドの誘導体化
Figure 2010536731
25mL 水中の25mgの式(II)のデプシペプチドを室温で撹拌した。この溶液において、HPLC分析でさらなるピークが観察され、これは、式(II)のデプシペプチドと平衡を形成した。20日後、溶液を凍結乾燥を使用して乾燥させ、さらなるピークを実施例1に記載の逆相クロマトグラフィーを使用して単離した。これにより0.75mgの実施例46の環状デプシペプチド(式中、Ahpが5−ヒドロキシプロリンに置換されている)を得た。
ESI-MS:pos. mode:m/z=951.5(M+Na), neg. Mode:m/z=927.4(M-H);モノアイソトピックMW 928.5, C46H72N8O12
1H NMR(600MHz)d6-DMSO δH:0.00(1H, m), 0.50(3H, t, J=7.3 Hz), 0.71(3H, m), 0.76(3H, t, J=7.0 Hz), 0.76(3H, d, J=7.3 Hz), 0.85(6H, d, J=6.6 Hz), 0.88(1H, m), 1.00(1H, m), 1.03(3H, d, J=6.6 Hz), 1.06(6H, d, J=6.6 Hz), 1.10(1H, m), 1.16(1H, m), 1.26(1H, m), 1.36(1H, m), 1.43(1H, m), 1.51(2H, m), 1.79(1H, m), 1.83(1H, m), 1.97(1H, m), 1.99(1H, m), 2.17(2H, t, J=7.7 Hz), 2.39(1H, m), 2.48(1H, m), 2.67(3H, s), 2.78(1H, m), 3.43(1H, m), 4.32(1H, m), 4.33(1H, m), 4.45(1H, m), 4.48(1H, m), 4.58(1H, m), 4.61(1H, m), 4.67(1H, m), 5.09(1H, m), 5.47(1H, m), 6.66(2H, d, J=8.1 Hz), 6.74(1H, s, broad), 7.03(2H, d, J=8.1 Hz), 7.31(1H, s, broad), 7.33(1H, d, J=9.5 Hz), 8.04(1H, d, J=9.5 Hz), 8.17(1H, d, J=8.1 Hz), 8.23(1H, d, J=2.9 Hz), 8.43(1H, d, J=9.5 Hz), 9.25(1H, s, broad), (ヒドロキシプロリンのOH基は不可視)。
実施例47:本発明の環状デプシペプチドの誘導体化
Figure 2010536731
25mL 0.5N HCl中の100mgの式(II)のデプシペプチドの溶液を50℃で24時間撹拌した。後処理のために、反応混合物のpHを5N NaOHでpH7に合わせ、酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を真空で除去した。得られた残渣を逆相クロマトグラフィー(実施例1の記載と同一条件)で精製し、17mgの実施例47の環状デプシペプチド(式中、Aにおけるグルタミンがグルタミン酸に置換されている)を得た。
ESI-MS:pos. mode:m/z=952.8(M+Na), neg. Mode:m/z=928.5(M-H);モノアイソトピックMW 929.5, C46H71N7O13
1H NMR(600MHz, d6-DMSO)δH:. -0.11(3H, d, J=6.6 Hz), 0.64(4H, m), 0.77(3H, d, J=6.6 Hz), 0.81(3H, t, J=7.3 Hz), 0.84(3H, d, J=6.6 Hz), 0.88(3H, d, J=6.6 Hz), 1.02(6H, m), 1.05(1H, m), 1.10(1H, m), 1.19(3H, d, J=5.9 Hz), 1.24(1H, m), 1.40(1H, m), 1.51(1H, m), 1.75(1H, m), 1.78(5H, m), 1.85(2H, m), 2.10(2H, m), 2.45(1H, m), 2.60(1H, m), 2.67(1H, m), 2.71(3H, s), 3.20(1H, m), 4.28(1H, m), 4.29(1H, m), 4.44(2H, m), 4.63(1H, d, J=9.5 Hz), 4.69(1H, m), 4.93(1H, m), 5.04(1H, m), 5.47(1H, m), 6.24(1H, s, broad), 6.64(2H, d, J=8.8), 6.99(2H, d, J=8.8 Hz), 7.37(1H, d, J=9.5 Hz), 7.69(1H, d, J=9.5 Hz), 7.80(1H, d, J=9.5 Hz), 8.51(1H, d, J=8.8 Hz), 8.57(1H, d, J=5.1 Hz), チロシンおよびグルタミン酸のOH基は不可視)
本発明はまた次のものも提供する:
1. 式(I):
Figure 2010536731
〔式中、Aのカルボキシ基とAのヒドロキシ基の間にエステル結合が見られ、
ここで、XおよびAは互いに独立した選択肢であり、
そして
Xは任意の化学残基であり
はアスパラギン酸ではない標準アミノ酸であり、
はスレオニンまたはセリンであり、
は非塩基性標準アミノ酸またはその非塩基性誘導体であり、
はAhp、デヒドロ−AHP、プロリンまたはその誘導体であり、
はイソロイシンまたはバリンであり、
がチロシンまたはその誘導体であり
はロイシン、イソロイシンまたはバリンである。〕
の構造を有する環状デプシペプチド、またはその誘導体、または環状デプシペプチドまたはその誘導体の薬学的に許容される塩。
2. AとAの間のアミド結合の窒素原子がメチルで置換されている、請求項1に記載の環状デプシペプチド、またはその誘導体。
3. XがHまたはアシル残基であるである、請求項1または2に記載の環状デプシペプチド、またはその誘導体。
4. XがCHCHCH(CH)CO、(CH)CHCHCOまたは(CH)CHCOである、請求項1−3のいずれかに記載の環状デプシペプチド、またはその誘導体。
5. Aがグルタミンである、請求項1−4のいずれかに記載の環状デプシペプチド、またはその誘導体。
6. Aがスレオニンである、請求項1−5のいずれかに記載の環状デプシペプチド、またはその誘導体。
7. Aがロイシンである、請求項1−6のいずれかに記載の環状デプシペプチド、またはその誘導体。
8. Aがチロシンである、請求項1−7のいずれかに記載の環状デプシペプチド、またはその誘導体。
9. AがAhp誘導体3−アミノ−2−ピペリドンである、請求項1−8のいずれかに記載の環状デプシペプチド、またはその誘導体。
10. Xが(CH)CHCOであり、
がグルタミンであり、
がスレオニンであり、
はロイシンであり、
がAHPまたはその誘導体であり、
がイソロイシンまたはバリンであり、
がチロシンまたはその誘導体であり、
はイソロイシンまたはバリンである、
請求項1−4のいずれかに記載の環状デプシペプチド、またはその誘導体。
11. XはCHCHCH(CH)COであり、
がグルタミンであり、
がスレオニンであり、
はロイシンであり、
がAHPまたはその誘導体であり、
がイソロイシンであり、
がチロシンまたはその誘導体であり
はイソロイシンである、
請求項1−4のいずれかに記載の環状デプシペプチド、またはその誘導体。
12. XがCHCHCH(CH)COであり、
がグルタミンであり、
がスレオニンであり、
はロイシンであり、
はデヒドロ−AHPまたはその誘導体であり、
がイソロイシンであり、
がチロシンまたはその誘導体であり
はイソロイシンである、
請求項1−4のいずれかに記載の環状デプシペプチドまたはその誘導体。
13. Xが(CH)CHCHCOであり、
がグルタミンであり、
がスレオニンであり、
はロイシンであり、
はデヒドロ−AHPまたはその誘導体であり、
がイソロイシンであり、
がチロシンまたはその誘導体であり
はイソロイシンである、
請求項1−4のいずれかに記載の環状デプシペプチド、またはその誘導体。
14. 式(I):
Figure 2010536731
〔式中、Aのカルボキシ基とAのヒドロキシ基の間にエステル結合が見られ、
そして、
Xは(CH)CHCHCOであり、
はグルタミンであり、
はスレオニンであり、
はロイシンであり、
はAhpまたはプロリン、またはその誘導体であり、
はフェニルアラニンであり、
がチロシンまたはその誘導体であり、
はバリンである。〕
の構造を有する、環状デプシペプチド、またはその誘導体、または、環状デプシペプチドまたはその誘導体の薬学的に許容される塩。
15. Xが(CH)CHCHCOであり、
がグルタミンであり、
がスレオニンであり、
がロイシンであり、
がAhp、またはその誘導体であり、
がフェニルアラニンであり、
がチロシンまたはその誘導体であり、
がバリンである、
請求項14に記載の環状デプシペプチド、またはその誘導体。
16. Xが(CH)CHCHCOであり、
がグルタミンであり、
がスレオニンであり、
がロイシンであり、
がプロリン、またはその誘導体であり、
がフェニルアラニンであり、
がチロシンまたはその誘導体であり、
がバリンである、
請求項14に記載の環状デプシペプチド、またはその誘導体。
17. AとAの間のアミド結合の窒素原子がメチルで置換されている、請求項14に記載の環状デプシペプチド、またはその誘導体。
18. A、A、A、A、AおよびAがL−アミノ酸である、請求項1−17のいずれかに記載の環状デプシペプチド、またはその誘導体。
19. Aが3S,6R Ahpである、請求項1−18のいずれかに記載の環状デプシペプチド、またはその誘導体。
20. 医薬として使用するための、請求項1−19のいずれかに記載の環状デプシペプチド、またはその誘導体。
21. 癌、特に卵巣癌の処置、または炎症性および/または過増殖性およびそう痒性皮膚疾患、例えばケロイド、肥厚性瘢痕、アクネ、アトピー性皮膚炎、乾癬、膿疱性乾癬、酒さ、ネザートン症候群または他のそう痒性皮膚疾患、例えば結節性痒疹、高齢者の不特定掻痒ならびに上皮性バリア機能不全を伴う他の疾患、例えば高齢者の皮膚、炎症性腸疾患およびクローン病、ならびに膵炎、または癌、特に卵巣癌に使用するための、請求項1−21のいずれかに記載の環状デプシペプチド、またはその誘導体。
22. 請求項1−19のいずれかに記載の環状デプシペプチド、またはその誘導体を含む、医薬組成物。
23. 炎症性および/または過増殖性およびそう痒性皮膚疾患、例えばケロイド、肥厚性瘢痕、アクネ、アトピー性皮膚炎、乾癬、膿疱性乾癬、酒さ、ネザートン症候群または他のそう痒性皮膚疾患、例えば結節性痒疹、高齢者の不特定掻痒ならびに上皮性バリア機能不全を伴う他の疾患、例えば高齢者の皮膚、炎症性腸疾患およびクローン病、ならびに膵炎、または癌、特に卵巣癌を有する対象の処置方法であって、該対象に治療的有効量の請求項1−20のいずれかに記載の環状デプシペプチド、またはその誘導体を投与することを含む、方法。
24. コンドロマイセス株、その変異株または突然変異株を、適当な培地で培養し、所望によりそのようにして製造した環状デプシペプチドを化学誘導体化することを含む、請求項1−19のいずれかに記載の環状デプシペプチド、またはその誘導体の製造方法。
25. コンドロマイセス株、その変異株または突然変異株の生合成遺伝子を異種微生物宿主株で発現させ、所望によりそのようにして製造した環状デプシペプチドを化学誘導体化することを含む、請求項1−19のいずれかに記載の環状デプシペプチド、またはその誘導体の製造方法。
26. 株がコンドロマイセス・クロカタス(DSM 19329)またはコンドロマイセス・ロブスタス(DSM 19330)である、請求項24または25に記載の方法。
27. DSM 19329またはDSM 19330の下に寄託された、請求項1−19のいずれかに記載の環状デプシペプチド、またはその誘導体を製造する、単離されたコンドロマイセス微生物。
28. 請求項27に記載のコンドロマイセス微生物により製造された、または請求項24−26のいずれかにキサIO方法により得られた、環状デプシペプチド、またはその誘導体。
29. 請求項1に記載の環状デプシペプチド、またはその誘導体の製造方法であって、択一的に、
a)−A
Figure 2010536731
である上記の環状デプシペプチドの誘導体、またはその誘導体の製造方法であって、A
Figure 2010536731
である化合物を、−78℃〜150℃の温度で有機または無機酸、またはルイス酸で処理することによる、方法;
b)−A
Figure 2010536731
である上記の環状デプシペプチドの誘導体、またはその誘導体の製造方法であって、A
Figure 2010536731
である化合物を、−50〜100℃の温度で、分子水素またはその供給源で、触媒の存在下、溶媒中で処理することによる、方法;
c)−A
Figure 2010536731
である請求項1に記載の環状デプシペプチドの誘導体、またはその誘導体の製造方法であって、A
Figure 2010536731
である化合物を、−78℃〜150℃の温度で、還元剤の存在下、有機または無機酸またはルイス酸で処理することによる、方法;または
d)−A
Figure 2010536731
である上記の環状デプシペプチドの誘導体、またはその誘導体の製造方法であって、A
Figure 2010536731
である化合物を、−78℃〜150℃の温度で、置換または非置換アルカノールおよび有機または無機酸、またはルイス酸で処理することによる、方法。
参考文献
[Bode HB, Zeggel B, Silakowski B, Wenzel SC, Reichenbach H, Mueller R (2003)] Steroid biosynthesis in prokaryotes: identification of myxobacterial steroids and cloning of the first bacterial 2,3(S)-oxidosqualene cyclase from the myxobacterium Stigmatella aurantiaca. Mol Microbiol 47:471-481
[Das SK, Mishra AK, Tindall BJ, Rainey FA, Stackebrandt E (1996)] Oxidation fo thiosulfate by a new bacterium, Bosea thiooxidans (strain BI-42) gen. nov., sp. nov.: Analysis of phylogeny based on chemotaxonomy and 16S ribosomal DNA sequencing. Int J Syst Bacteriol 46:981-987
[Dictionary of Natural Products (2007)] Dictionary of Natural products on CD-ROM, version 15.2, 2007, Hampen Data services Ltd.
[DSMZ (2007)] Description of biological risk group fo Chondromyces strains available on the website http://www.dsmz.de/
[Gerth K, Pradell A, Perlova O, et al. (2003)] Myxobacteria: proficient producers fo novel natural products with various biological activities - past and future biotechnological aspects with the focus on the genus Sorangium. J Biotechnol 106:233-253
[Hansson L, Backman A, Ny A, Edlund M, Ekholm E, Ekstrand Hammarstrom B, Tornell J, Wallbrandt P, Wennbo H, Egelrud T (2002)] Epidermal overexpression of stratum corneum chymotryptic enzyme in mice: a model for chronic itchy dermatitis. J Invest Dermatol 118:444-449
[Ishida K, Matsuda H, Murakami M, Yamaguchi K (1996)] The Absolute Stereochemistry of micropeptin 90. Tetrahedron letters 37:51-52.
[Jacobi CA, Reichenback H, Tindall BJ, Stackebrandt E (1996)] “Candidatus comitans,” a bacterium living in coculture with Chondromyces crocatus (Myxobacteria). Int J Syst Bacteriol 46:119-122
[Jacobi CA, Assmus B, Reichenbach H, Stackebrandt E (1997)] Molecular evidence for association between the Sphingobacterium-like organism “Candidatus comitans” and the myxobacterium Chondromyces crocatus. Appl Environ Microbiol 63:719-723
[Jansen R, Kunse B, Reichenbach H, Hoefle G (2002)] The ajudazols A and B, novel isochromanones from Chondromyces crocatus (Myxobacteria): Isolation and structure elucidation. Eur J Org Chem 2002:917-921
[Kaiser D (2003)] Coupling cell movement to multicellular development in myxobacteria. Nature Reviews Micobiol 1:45-54
[Kunze B, Jansen R, Sasse F, et al. (1995)] Chondramides A ~ D, new antifungal and cytostatic depsipeptides from Chondromyces crocatus (Myxobacteria): Production, physicochemical and biological properties. J Antibiotics 48:1262-1266
[La Scola B, Mallet M-N, Grimont PAD, Raoult D (2003)] Bosea eneae sp. nov., Bosea massiliensis sp. nov. and Bosea vestrisii sp. nov., isolated from hospital water supplies, and emendation of the genus Bosea (Das et al. 1996). Int J Syst Evol Microbiol 53:15-20
[Lee AY, Smitka TA, Bonjouklian R, Clardy J (1994)] Atomic structure of the trypsin - A90720A complex: a unified approach to structure and function. Chemistry & Biology 1:113-117
[Matern U, Schleberger C, Jelakovic S, Weckesser J, Schulz GE (2003)] Binding structure of elastase inhibitor scyptolin A. Chemistry & Biology 10:997-1001
[Rahid S, et al. (2006)] Molecular and biochemical studies of chondramide formation - highly cytotoxic natural products from Chondromyces crocatus Cm c5. Chem & Biol 14:667-681
[Rouhiainen L, Paulin L, Suomalainen S, Hyytiaeinen H, Buikema W, Haselkorn R, Sivonen K (2000)] Genes encoding for synthetases of cyclic depsipetides, anabaenopeptilides, in Anabaena strain 90. Molecular Microbiology 37:156-167.
[Vasilopoulos Y, Cork MJ, Murphy R, et al. (2004)] Genetic association between an AACC insertion in the 3'UTR of the stratum corneum chymotryptic enzyme gene and atopic dermatitis. J Invest Dermatol 123:62-66

Claims (23)

  1. 式(I):
    Figure 2010536731
    〔式中、Aのカルボキシ基とAのヒドロキシ基の間にエステル結合が形成され、ここで、XおよびAは互いに独立した選択肢であり、
    そして、
    Xは、Hまたはアミノ基修飾部分であり、典型的にアリールカルボニル残基またはアシル残基から選択してよく、
    はグルタミン、オルニチン、グルタミン酸またはその誘導体であり;
    はスレオニンまたはセリンであり、
    はロイシンであり、
    はAhp、3−アミノ−ピペリジン−2−オン、デヒドロ−AHP、Ahp−I、Ahp−II、プロリン、5−ヒドロキシ−プロリンまたはその誘導体であり、ここで、融合点(AおよびAとの)は、プロリン、および5−ヒドロキシプロリンの窒素原子およびカルボキシル酸素であり(結合による水素原子の置換により)、
    ここで、Ahp、3−アミノ−ピペリジン−2−オン、デヒドロ−AHP、Ahp−I、およびAhp−IIは下記に定義の通りであり、そして、融合点(AおよびAとの)は、該化合物の窒素原子であり(結合による水素原子の置換により):
    Figure 2010536731
    ここで、XはOまたは結合であり、そしてRは有機部分または請求項3に定義のラジカルであり、
    はイソロイシン、フェニルアラニンまたはバリンであり、
    はチロシン、N−Me−チロシンまたはその誘導体であり、
    はロイシン、イソロイシンまたはバリンである。〕
    の構造を有する、環状デプシペプチド、またはその誘導体、またはその薬学的に許容される塩。
  2. XがCHCHCH(CH)CO、(CH)CHCHCO、(CH)CHCO、CHCOまたはフェニル−COである、請求項1に記載のデプシペプチド。
  3. とAの間のアミド結合の窒素原子がメチルで置換されており、チロシンのOH基がORであり、ここで、Rは水素、非置換であるか、またはアリール、アリールアルキル、アリールアルケニルまたはアリールアルキニル、ヘテロシクリルおよびヘテロシクリルアルキルでさらに置換された(C1−12)アルキル、(C2−12)アルケニル、(C2−12)アルキニル、ハロ(C1−12)アルキル、ハロ(C2−12)アルケニル、ハロ(C2−12)アルキニル、(C1−12)アルコキシカルボニル、(C1−12)アルコキシ−カルボニル(C1−12)アルキル、(C1−12)アルキルアミノカルボニルから成る群から選択される、請求項1に記載のデプシペプチド。
  4. がAhp誘導体3−アミノ−ピペリジン−2−オン、Ahp−IまたはAhp−IIであり、ここでRが(C1−12)アルキル、(C2−12)アルケニル、(C2−12)アルキニル、ハロ(C1−12)アルキル、(C1−12)アルコキシ(C1−12)アルキル、(C1−12)アルコキシ(C1−12)アルコキシ(C1−12)アルキル、ヒドロキシ(C1−12)アルキル、フェニルおよびフェニル(C1−6)アルキルから成る群から選択される請求項1に記載のデプシペプチド。
  5. アシル残基XがCHCHCH(CH)COまたは(CH)CHCOであり、
    がグルタミン、グルタミン酸、またはその誘導体であり、
    がスレオニンであり、
    がロイシンであり、
    がAhp、3−アミノ−ピペリジン−2−オン、プロリン、5−ヒドロキシ−プロリンまたはその誘導体であり、
    がイソロイシンであり、
    がチロシン、N−Me−チロシンまたはその誘導体であり、
    がイソロイシンまたはバリン、好ましくはイソロイシンである、
    請求項1に記載のデプシペプチド。
  6. がAhp、Ahp−I、3−アミノ−ピペリジン−2−オン、プロリン、または5−ヒドロキシ−プロリン、好ましくはAhp、Ahp−I、3−アミノ−ピペリジン−2−オン、または5−ヒドロキシ−プロリン、また好ましくはAhp、Ahp−Iまたは5−ヒドロキシ−プロリン、より好ましくはAhpである、請求項1から5のいずれかに記載のデプシペプチド。
  7. 式AまたはB
    Figure 2010536731
    〔式中、XおよびAは請求項1に定義の通りであり、そして
    R2はアミノ酸スレオニンまたはセリンの側鎖であり、
    R3はロイシンの側鎖であり、
    R5はアミノ酸イソロイシンまたはバリンの側鎖であり、特にR5はイソロイシンであり、
    R6は、所望により誘導体化されていてよい、特に、所望によりそのヒドロキシル基を請求項3に定義の通り誘導体化されていてよい、チロシンの側鎖であり、
    R7はアミノ酸ロイシン、イソロイシンまたはバリンの側鎖であり、特にR7はイソロイシンであり、
    Yは水素またはメチルであり、Yは特にメチルである。〕
    に従う化合物である、請求項1に記載のデプシペプチド。
  8. 、A、A、A、AおよびAがL−アミノ酸である、請求項1から7のいずれかに記載の環状デプシペプチド。
  9. が3S,6R Ahpである、請求項1から8のいずれかに記載の環状デプシペプチド。
  10. がグルタミン、オルニチン、または実施例のいずれかに記載のグルタミン誘導体であり、例えばグルタミンニトリル、グルタミン酸エステル、例えばC1−12アルキルエステル(例えばグルタミン酸メチルエステル)または例えばC6−24アリールエステル(例えばグルタミン酸フェニルまたはベンジルエステル)から選択される、請求項1から9のいずれかに記載の環状デプシペプチド。
  11. 請求項1から10のいずれかに記載の環状デプシペプチドを薬学的に許容される担体および/または成分と共に含む、医薬組成物。
  12. 医薬として使用するための、特に、請求項13から15のいずれかに記載の通り患者の処置方法に使用するための医薬として使用するための、請求項1から11のいずれかに記載の環状デプシペプチド、および該方法請求項において記載の疾患または障害の処置用薬の製造における、該デプシペプチド類の使用。
  13. 炎症性および/または過増殖性およびそう痒性皮膚疾患、例えばケロイド、肥厚性瘢痕、アクネ、アトピー性皮膚炎、乾癬、膿疱性乾癬、酒さ、ネザートン症候群または他のそう痒性皮膚疾患、例えば結節性痒疹、高齢者の不特定掻痒ならびに上皮性バリア機能不全を伴う他の疾患、例えば高齢者の皮膚、炎症性腸疾患およびクローン病、ならびに膵炎、または癌、特に卵巣癌、嚢胞性線維症(CF)、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、肺線維症、成人呼吸窮迫症候群、慢性気管支炎、遺伝性気腫、リウマチ性関節炎、IBD、乾癬、喘息を有する対象の処置方法であって、該対象に治療的有効量の請求項1−10のいずれかに記載の環状デプシペプチド、またはその誘導体を投与することを含む、方法。
  14. 対象がケロイド、肥厚性瘢痕、アクネ、アトピー性皮膚炎、乾癬、膿疱性乾癬、酒さ、ネザートン症候群または他のそう痒性皮膚疾患、例えば結節性痒疹、高齢者の不特定掻痒ならびに上皮性バリア機能不全を伴う他の疾患、例えば高齢者の皮膚、炎症性腸疾患およびクローン病、ならびに膵炎、または癌、特に卵巣癌を有する、請求項13に記載の方法。
  15. 対象がケロイド、肥厚性瘢痕、アクネ、アトピー性皮膚炎、乾癬、膿疱性乾癬、酒さ、ネザートン症候群または他のそう痒性皮膚疾患、例えば結節性痒疹、高齢者の不特定掻痒ならびに上皮性バリア機能不全を伴う他の疾患、例えば高齢者の皮膚を有する、請求項14に記載の方法。
  16. 対象が嚢胞性線維症(CF)、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、肺線維症、成人呼吸窮迫症候群、慢性気管支炎、遺伝性気腫、リウマチ性関節炎、IBD、乾癬、喘息を有する、請求項13に記載の方法。
  17. コンドロマイセス株、その変異株または突然変異株を、適当な培地で培養し、所望によりそのようにして製造した環状デプシペプチドを化学誘導体化することを含む、請求項1から10のいずれかに記載の環状デプシペプチド、またはその誘導体の製造方法。
  18. コンドロマイセス株、その変異株または突然変異株の生合成遺伝子を異種微生物宿主株で発現させ、所望によりそのようにして製造した環状デプシペプチドを化学誘導体化することを含む、請求項1から10のいずれかに記載の環状デプシペプチド、またはその誘導体の製造方法。
  19. 株がコンドロマイセス・クロカタス(DSM 19329)またはコンドロマイセス・ロブスタス(DSM 19330)またはコンドロマイセス・アピクラタス(DSM 21595)である、請求項17または18に記載の方法。
  20. DSM 19329またはDSM 19330またはDSM 21595の下に寄託された、請求項1から10のいずれかに記載の環状デプシペプチド、またはその誘導体を製造する、単離されたコンドロマイセス微生物。
  21. 請求項20に記載の単離されたコンドロマイセス微生物により製造された、または請求項17から18の方法により得られた環状デプシペプチド、またはその誘導体。
  22. 請求項1に記載の環状デプシペプチドの誘導体、またはその誘導体の製造方法であって、択一的に
    a)−A
    Figure 2010536731
    である請求項1に記載の環状デプシペプチドの誘導体、またはその誘導体の製造方法であって、A
    Figure 2010536731
    である化合物を、−78℃〜150℃の温度で有機または無機酸、またはルイス酸で処理することによる、方法;
    b)−A
    Figure 2010536731
    である請求項1に記載の環状デプシペプチドの誘導体、またはその誘導体の製造方法であって、A
    Figure 2010536731
    である化合物を、−50〜100℃の温度で、分子水素またはその供給源で、触媒の存在下、溶媒中で処理することによる、方法;
    c)−A
    Figure 2010536731
    である上記の環状デプシペプチドの誘導体、またはその誘導体の製造方法であって、A
    Figure 2010536731
    である化合物を、−78℃〜150℃の温度で、還元剤の存在下、有機または無機酸またはルイス酸で処理することによる、方法;または
    d)−A
    Figure 2010536731
    である請求項1に記載の環状デプシペプチドの誘導体、またはその誘導体の製造方法であって、A
    Figure 2010536731
    である化合物を、−78℃〜150℃の温度で、置換または非置換アルカノールおよび有機または無機酸、またはルイス酸で処理することによる、方法;
    e)−A
    Figure 2010536731
    であり、ここで、n=1、2であり、そしてA
    Figure 2010536731
    であり、ここで、Rが好ましくはH、アルキル、置換アルキルである化合物の製造方法であって、AがGlnまたはAsnであり、そしてA
    Figure 2010536731
    であり、ここで、Rが好ましくはH、アルキル、置換アルキルである化合物を、−78℃〜150℃の温度で、溶媒中、置換または非置換アルカノールおよび有機または無機酸またはルイス酸で処理することによる、方法;
    f)−A
    Figure 2010536731
    であり、ここで、Rが好ましくはH、OH、O−アルキル、置換O−アルキル、O−アシルである化合物の製造方法であって、AがGlnまたはAsnであり、そしてA
    Figure 2010536731
    である化合物を、−78℃〜150℃の温度で、溶媒の存在下または非存在下に、脱水剤で処理することによる、方法;
    g)−A
    Figure 2010536731
    であり、そしてA
    Figure 2010536731
    であり、ここで、Rが好ましくはアルキル、置換アルキル、アシル、アルコキシカルボニルである化合物の製造方法であって、A
    Figure 2010536731
    であり、そしてAがTyrである化合物を、−78℃〜150℃の温度で、溶媒の存在下または非存在下に、アルキル化剤またはアシル化剤で処理することによる、方法。
  23. 特に、そして本質的に明細書および/または実施例に記載の環状デプシペプチド、またはその誘導体、またはその薬学的に許容される塩。
JP2010520585A 2007-08-17 2008-08-14 環状デプシペプチド類 Active JP5520824B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07114507 2007-08-17
EP07114507.2 2007-08-17
PCT/EP2008/060689 WO2009024527A1 (en) 2007-08-17 2008-08-14 Cyclic depsipeptides

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010536731A true JP2010536731A (ja) 2010-12-02
JP5520824B2 JP5520824B2 (ja) 2014-06-11

Family

ID=38805728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010520585A Active JP5520824B2 (ja) 2007-08-17 2008-08-14 環状デプシペプチド類

Country Status (30)

Country Link
US (2) US8178650B2 (ja)
EP (1) EP2183273B1 (ja)
JP (1) JP5520824B2 (ja)
KR (2) KR20120123579A (ja)
CN (1) CN103298827B (ja)
AR (1) AR068343A1 (ja)
AU (1) AU2008290567B2 (ja)
BR (1) BRPI0815547B8 (ja)
CA (1) CA2696570C (ja)
CL (1) CL2008002394A1 (ja)
CO (1) CO6260099A2 (ja)
CR (1) CR11251A (ja)
CU (2) CU23943B1 (ja)
EA (1) EA017735B1 (ja)
EC (1) ECSP109968A (ja)
ES (1) ES2632392T3 (ja)
GT (1) GT201000037A (ja)
MA (1) MA31701B1 (ja)
MX (1) MX2010001849A (ja)
MY (1) MY151973A (ja)
NZ (1) NZ583284A (ja)
PE (2) PE20141199A1 (ja)
PL (1) PL2183273T3 (ja)
PT (1) PT2183273T (ja)
SV (1) SV2010003485A (ja)
TN (1) TN2010000074A1 (ja)
TW (1) TW200922613A (ja)
UA (1) UA98658C2 (ja)
WO (1) WO2009024527A1 (ja)
ZA (1) ZA201000776B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20130140204A (ko) * 2011-04-20 2013-12-23 노파르티스 아게 거대고리형 뎁시펩티드 및 신규 중간체의 제조 방법
JP2014512377A (ja) * 2011-04-20 2014-05-22 ノバルティス アーゲー 環状デプシペプチドを含む懸濁液型局所製剤
JP2015533156A (ja) * 2012-10-09 2015-11-19 ノバルティス アーゲー 大環状デプシペプチドを製造するための液相プロセスおよび新規中間体
JP2016500668A (ja) * 2012-10-09 2016-01-14 ノバルティス アーゲー アルデヒドアセタールをベースとする、大環状デプシペプチドの製造プロセス、および新規中間体

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MY151973A (en) 2007-08-17 2014-07-31 Novartis Ag Cyclic depsipeptides
US8415305B2 (en) 2007-08-17 2013-04-09 Novartis Ag Use of cyclic depsipeptides to inhibit kallikrein 7
US20120034650A1 (en) * 2009-02-13 2012-02-09 Novartis Ag Nucleic acid molecule of a biosynthetic cluster encoding non ribosomal peptide synthases and uses thereof
AU2015209759B2 (en) 2014-01-23 2018-11-29 Sixera Pharma Ab New kallikrein 7 inhibitors
WO2015114144A1 (en) * 2014-02-03 2015-08-06 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods and pharmaceutical compositions for the treatment of netherton syndrome
WO2015155676A1 (en) 2014-04-08 2015-10-15 Novartis Ag Novel aldehyde acetal based processes for the manufacture of macrocyclic depsipeptides and new intermediates
KR101729848B1 (ko) 2015-06-30 2017-04-24 영남대학교 산학협력단 신규한 해양 바실러스속 균주, 이로부터 분리한 화합물 및 상기 화합물의 약제학적 용도
CN106518880B (zh) * 2015-11-04 2018-10-19 衡阳师范学院 激肽释放酶7小分子抑制剂及其制备方法与用途
US11643438B2 (en) 2018-07-20 2023-05-09 The Board Of Regents Of The University Of Oklahoma Antimicrobial peptides and methods of use

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995034558A1 (en) * 1994-06-16 1995-12-21 Ciba-Geigy Ag Chondramides, production methods, compositions comprising chondramides and cultures for chondramide production
JP2010536732A (ja) * 2007-08-17 2010-12-02 ノバルティス アーゲー カリクレイン7を阻害するための環状デプシペプチドの使用

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3043252C2 (de) 1980-11-15 1982-12-02 Degussa Ag, 6000 Frankfurt Cyclische Acetale von N-Acylglutaminsäure -γ- semialdehyden, Verfahren zu deren Herstellung und ihre Verwendung
US5595756A (en) 1993-12-22 1997-01-21 Inex Pharmaceuticals Corporation Liposomal compositions for enhanced retention of bioactive agents
DE19828043A1 (de) 1998-06-24 1999-12-30 Bayer Ag Ektoparasitizide Mittel
JP2000154198A (ja) 1998-11-20 2000-06-06 Nisshin Flour Milling Co Ltd 環状デプシペプチドの固相合成方法及びその中間体
GB0108234D0 (en) 2001-04-02 2001-05-23 Pharma Mar Sa Process for producing trunkamide A compounds
US20040110228A1 (en) 2002-04-01 2004-06-10 Mcalpine Shelli R. Combinatorial organic synthesis of unique biologically active compounds
US7872052B2 (en) 2003-06-06 2011-01-18 Arexis Ab Use of heterocyclic compounds as SCCE inhibitors
GB0322140D0 (en) 2003-09-22 2003-10-22 Pfizer Ltd Combinations
WO2005075667A1 (en) * 2004-02-03 2005-08-18 Bayer Healthcare Ag Diagnostics and therapeutics for diseases associated with kallikrein 7 (klk7)
AU2007220042A1 (en) * 2006-02-27 2007-09-07 Arizona Board Of Regents For And On Behalf Of Arizona State University Identification and use of novopeptides for the treatment of cancer
MY151973A (en) 2007-08-17 2014-07-31 Novartis Ag Cyclic depsipeptides
US20110112121A1 (en) 2009-07-06 2011-05-12 Joerg Berghausen Pharmaceutical Compositions and Solid Forms
US20120064013A1 (en) 2010-02-03 2012-03-15 David Marcos Foamable topical composition
KR101004362B1 (ko) 2010-03-19 2010-12-28 가톨릭대학교 산학협력단 자가 면역 질환 예방 및 치료용 TNF-α와 TWEAK 이중 길항제
US20120064136A1 (en) 2010-09-10 2012-03-15 Nanobio Corporation Anti-aging and wrinkle treatment methods using nanoemulsion compositions
US8673974B2 (en) 2010-11-16 2014-03-18 Novartis Ag Substituted amino bisphenyl pentanoic acid derivatives as NEP inhibitors
EP2667859A2 (en) 2011-01-24 2013-12-04 Anterios, Inc. Nanoparticle compositions, formulations thereof, and uses therefor
DK2667854T3 (en) 2011-01-24 2019-04-23 Anterios Inc NANO PARTICLE FORMATIONS
US8614289B2 (en) 2011-04-20 2013-12-24 Novartis Ag Processes for the manufacture of macrocyclic depsipeptides and new intermediates
US8680054B2 (en) 2011-04-20 2014-03-25 Novartis Ag Suspension type topical formulations comprising cyclic depsipeptide
US8987413B2 (en) 2012-10-09 2015-03-24 Novartis Ag Aldehyde acetal based processes for the manufacture of macrocyclic depsipeptides and new intermediates
US9067978B2 (en) 2012-10-09 2015-06-30 Novartis Ag Solution phase processes for the manufacture of macrocyclic depsipeptides and new intermediates

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995034558A1 (en) * 1994-06-16 1995-12-21 Ciba-Geigy Ag Chondramides, production methods, compositions comprising chondramides and cultures for chondramide production
JP2010536732A (ja) * 2007-08-17 2010-12-02 ノバルティス アーゲー カリクレイン7を阻害するための環状デプシペプチドの使用

Non-Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN5010015548; JOURNAL OF NATURAL PRODUCTS Vol.68, No.9, 2005, P.1324-1327 *
JPN5010015549; ENVIRONMENTAL TOXICOLOGY Vol.16, No.4, 2001, P.298-305 *
JPN5010015550; CHEMISTRY & BIOLOGY Vol.10, No.10, 2003, P.898-900 *
JPN5010015551; TETRAHEDRON Vol.59, No.42, 2003, P.8329-8336 *
JPN5010015552; CHEMISTRY & BIOLOGY Vol.10, No.10, 2003, P.997-1001 *
JPN5010015553; JOURNAL OF INDUSTRIAL MICROBIOLOGY AND BIOTECHNOLOGY Vol.17, No.5-6, 1996, P.373-384 *
JPN5010015554; TETRAHEDRON Vol.55, No.22, 1999, P.6871-6882 *

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20130140204A (ko) * 2011-04-20 2013-12-23 노파르티스 아게 거대고리형 뎁시펩티드 및 신규 중간체의 제조 방법
JP2014511899A (ja) * 2011-04-20 2014-05-19 ノバルティス アーゲー 大環状デプシペプチド類の製造方法および新規中間体
JP2014512377A (ja) * 2011-04-20 2014-05-22 ノバルティス アーゲー 環状デプシペプチドを含む懸濁液型局所製剤
KR101580729B1 (ko) * 2011-04-20 2015-12-28 노파르티스 아게 거대고리형 뎁시펩티드 및 신규 중간체의 제조 방법
JP2016164158A (ja) * 2011-04-20 2016-09-08 ノバルティス アーゲー 大環状デプシペプチド類の製造方法および新規中間体
JP2015533156A (ja) * 2012-10-09 2015-11-19 ノバルティス アーゲー 大環状デプシペプチドを製造するための液相プロセスおよび新規中間体
JP2016500668A (ja) * 2012-10-09 2016-01-14 ノバルティス アーゲー アルデヒドアセタールをベースとする、大環状デプシペプチドの製造プロセス、および新規中間体

Also Published As

Publication number Publication date
TW200922613A (en) 2009-06-01
CU20130063A7 (es) 2013-06-28
CN103298827B (zh) 2017-05-31
PE20141199A1 (es) 2014-09-24
ES2632392T3 (es) 2017-09-12
BRPI0815547B8 (pt) 2021-05-25
CU20100032A7 (es) 2011-10-05
TN2010000074A1 (en) 2011-09-26
EP2183273A1 (en) 2010-05-12
AR068343A1 (es) 2009-11-11
MY151973A (en) 2014-07-31
CA2696570C (en) 2020-12-29
CN103298827A (zh) 2013-09-11
CU23943B1 (es) 2013-09-27
KR101227231B1 (ko) 2013-01-28
CA2696570A1 (en) 2009-02-26
US8178650B2 (en) 2012-05-15
WO2009024527A1 (en) 2009-02-26
US9127044B2 (en) 2015-09-08
EA017735B1 (ru) 2013-02-28
EA201000329A1 (ru) 2010-08-30
UA98658C2 (uk) 2012-06-11
US20090156472A1 (en) 2009-06-18
NZ583284A (en) 2012-04-27
US20120196790A1 (en) 2012-08-02
AU2008290567B2 (en) 2011-05-12
JP5520824B2 (ja) 2014-06-11
PL2183273T3 (pl) 2017-09-29
MX2010001849A (es) 2010-03-10
AU2008290567A1 (en) 2009-02-26
BRPI0815547B1 (pt) 2020-09-15
ECSP109968A (es) 2010-03-31
CR11251A (es) 2010-03-08
MA31701B1 (fr) 2010-09-01
KR20100044893A (ko) 2010-04-30
CL2008002394A1 (es) 2009-05-15
PT2183273T (pt) 2017-05-22
PE20091007A1 (es) 2009-08-14
BRPI0815547A2 (pt) 2015-02-10
SV2010003485A (es) 2011-03-23
ZA201000776B (en) 2010-10-27
GT201000037A (es) 2012-04-30
EP2183273B1 (en) 2017-04-05
CO6260099A2 (es) 2011-03-22
KR20120123579A (ko) 2012-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5520824B2 (ja) 環状デプシペプチド類
JP5401459B2 (ja) カリクレイン7を阻害するための環状デプシペプチドの使用
US9428464B2 (en) Kynurenine-3-monooxygenase inhibitors, pharmaceutical compositions, and methods of use thereof
US20100267609A1 (en) Compounds which inhibit beta-secretase activity and methods of use thereof
WO2017017012A1 (en) Novel trypsin isoforms and their use
Cui et al. Elastase inhibitor cyclotheonellazole a: total synthesis and in vivo biological evaluation for acute lung injury
WO2022047054A2 (en) Inhibitors of sars cov-2 infection and uses thereof
WO2017053864A1 (en) Cysteine protease inhibitors
WO2000052032A1 (fr) Composes heterocycliques, leurs intermediaires, et inhibiteurs d'elastase
WO2022006534A1 (en) Targeting serpin b9 in cancer
CA3078170A1 (en) Novel compounds and their use as selective inhibitors of caspase-2
US7067491B2 (en) Heterocyclic compounds having elastase-inhibiting activity and intermediates thereof
US20060234944A1 (en) Beta-secretase inhibitors and methods of use
Badalassi et al. A selective HIV‐protease assay based on a chromogenic amino acid
WO2023049785A1 (en) Small molecule inhibitors of bacterial toxins
JP5353111B2 (ja) Sars3clプロテアーゼの組換えタンパク質
WO2015145152A1 (en) Antimicrobial agents

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140325

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5520824

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250