JP2010536176A - 緊密なピッチのコンタクトを含む半導体構造体、ならびにその形成方法 - Google Patents

緊密なピッチのコンタクトを含む半導体構造体、ならびにその形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010536176A
JP2010536176A JP2010520078A JP2010520078A JP2010536176A JP 2010536176 A JP2010536176 A JP 2010536176A JP 2010520078 A JP2010520078 A JP 2010520078A JP 2010520078 A JP2010520078 A JP 2010520078A JP 2010536176 A JP2010536176 A JP 2010536176A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pitch
conductive
dielectric material
material layer
close
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010520078A
Other languages
English (en)
Inventor
シー. トラン,ルアン
Original Assignee
マイクロン テクノロジー, インク.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マイクロン テクノロジー, インク. filed Critical マイクロン テクノロジー, インク.
Publication of JP2010536176A publication Critical patent/JP2010536176A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • H01L21/0273Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
    • H01L21/0274Photolithographic processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02164Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon oxide, e.g. SiO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/0228Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition deposition by cyclic CVD, e.g. ALD, ALE, pulsed CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/033Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers
    • H01L21/0334Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane
    • H01L21/0337Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane characterised by the process involved to create the mask, e.g. lift-off masks, sidewalls, or to modify the mask, e.g. pre-treatment, post-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/033Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers
    • H01L21/0334Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane
    • H01L21/0338Process specially adapted to improve the resolution of the mask
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/308Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks
    • H01L21/3083Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane
    • H01L21/3086Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane characterised by the process involved to create the mask, e.g. lift-off masks, sidewalls, or to modify the mask, e.g. pre-treatment, post-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/308Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks
    • H01L21/3083Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane
    • H01L21/3088Process specially adapted to improve the resolution of the mask
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31144Etching the insulating layers by chemical or physical means using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/3141Deposition using atomic layer deposition techniques [ALD]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/316Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass
    • H01L21/31604Deposition from a gas or vapour
    • H01L21/31608Deposition of SiO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
    • H01L21/76807Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics for dual damascene structures
    • H01L21/7681Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics for dual damascene structures involving one or more buried masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
    • H01L21/76816Aspects relating to the layout of the pattern or to the size of vias or trenches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76877Filling of holes, grooves or trenches, e.g. vias, with conductive material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/481Internal lead connections, e.g. via connections, feedthrough structures
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

サブリソグラフィの寸法を有するパターンを画定するための多様な技術を使用して、活性領域のフィーチャと位置合わせされた緊密なピッチのコンタクトを組み込む半導体構造体を製造する方法、ならびに自己整合の緊密なピッチのコンタクトおよび導電線を同時に製造する方法。活性領域のフィーチャと位置合わせされた緊密なピッチのコンタクト、ならびに任意的には位置合わせされた導電線を有する半導体構造体もまた、緊密なピッチのコンタクトホールならびに導電線用の位置合わせされたトレンチを備えた半導体構造体と同様に開示される。

Description

[優先権主張]
本出願は、2007年8月3日に出願された、米国特許出願第11/833,386号の出願日の利益を主張する。
[技術分野]
本発明の実施形態は、概して、集積回路製造技術に関する。より詳細には、本発明の実施形態は、縮小されたピッチあるいは「緊密な」ピッチのコンタクトを組み込む半導体構造体の製造に関し、それらの縮小されたピッチあるいは「緊密な」ピッチのコンタクトは、活性領域(active area)のフィーチャ、ならびに任意的にはそれらの上方の関連する導電線と位置合わせ(alignment)される。
現代の電子機器における携帯性、計算能力、メモリ容量、ならびにエネルギー効率の向上に関する要求を含め、さまざまな要因の結果として、半導体基板上で製造されるような集積回路は、絶え間なく小型化している。この小型化を促進するために、研究は、集積回路の構成素子を小型化する方法にまで続いている。それらの構成素子の非限定的な例としては、トランジスタ、キャパシタ、電気コンタクト、ライン、ならびにその他の電子部品の素子が挙げられる。例えば、ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ(DRAM)、スタティック・ランダム・アクセス・メモリ(SRAM)、強誘電体(FE)メモリ、電気的消去・プログラム可能型読み取り専用メモリ(EEPROM)、フラッシュメモリなどのデバイス中に組み込まれたメモリ回路において、フィーチャ・サイズ(feature size)の減少傾向は、顕著である。
NANDフラッシュメモリチップは、例えば、メモリセルとして周知の、数十億もの同一の回路素子を通常含み、それらの回路素子は、関連する論理回路を備えた複数のアレイ中に配置される。マルチレベルセル・デバイスは、セルごとに1ビットより多くを記憶し得るものの、伝統的には、各々のメモリセルは、1ビットの情報を記憶する。そのような各々のメモリセルは、1ビット(2進数)のデータを記憶し得るアドレス可能なロケーションを含む。ビットは、セルに書き込まれ得、かつ記憶された情報を検索するために読み出され得る。(複数の)構成素子、それらを接続する導電線、ならびにそれらの間で電荷を搬送する導電コンタクトのサイズを減少させることにより、これらのフィーチャを組み込む素子のサイズを減少させ得る。記憶容量および回路速度は、メモリデバイスの活性表面上の所定領域中に、より多くのメモリセルを適合させることによって増加させ得る。
前述の素子が作られるフィーチャの継続的な小型化は、それらのフィーチャを形成するために用いられる技術に益々大きな要求を突きつける。例えば、基板上のフィーチャをパターニングするために、フォトリソグラフィが一般的に使用される。これらのフィーチャのサイズ設定を表現するためには、「ピッチ」という概念が使用可能である。ピッチは、反復的な2つの隣接するフィーチャ中の同一点間の距離である。隣接するフィーチャ間の隙間は、誘電体などの別の材料により充填され得る。結果として、例えば、フィーチャの1つのアレイ中に生じ得るように、隣接するフィーチャが反復的あるいは周期的なパターンの一部であるときには、ピッチは、フィーチャの幅と、そのフィーチャを隣接するフィーチャから分離する隙間の幅との合計とみなすことが可能である。
フォトレジスト材料は、通常、選択された波長の光にのみ反応するように調整され得る。使用可能な1つの一般的な波長の領域は、紫外線(UV)領域に位置する。多くのフォトレジスト材料は、特定の波長に選択的に反応するので、フォトリソグラフィ技術にはそれぞれ、その波長により決められる最小ピッチがあり、この最小ピッチ未満においては、その特定のフォトリソグラフィ技術では、フィーチャを確実に形成することは不可能である。したがって、特定のフォトレジストを使用して達成可能な最小ピッチは、フィーチャ・サイズの縮小可能性を限界付けることがある。
しばしば、「ピッチ倍増(pitch doubling)」など、「ピッチ増倍(pitch multiplication)」と、いささか誤って称される、ピッチ縮小(pitch reduction)技術は、フォトレジストにより決められるフィーチャ・サイズの限界を越えて、より小型でより高密度に配置されたフィーチャの製作を可能にするように、フォトリソグラフィの可能性を広げ得る。すなわち、通常、ある倍数でのピッチの「増倍」は、事実上その倍数だけピッチを縮小することを伴う。現に、「ピッチ増倍」は、ピッチを縮小することによりフィーチャの密度を増加させる。したがって、ピッチには、少なくとも2つの意味があり;反復的なパターン中の同一のフィーチャ間の直線間隔;ならびに所定もしくは一定の直線距離当たりのフィーチャの密度もしくは数がある。本明細書では、この慣例的な用法が維持される。
上述のような方法の例は、Lowrey他取得の米国特許第5,328,810、ならびにLuan C. Tranの米国特許出願公開第20070049035号に記述される。
特定のレベルにおいて所定の半導体材料をベースとした集積回路上に実装されるマスク構成もしくは対応する回路素子の限界寸法(CD)は、その方式の最小フィーチャ寸法、あるいはその構成もしくは素子中に存在する最小フィーチャの最小幅の測定値である。集積回路のさまざまな部分における、幾何学的複雑さ、および限界寸法に関するさまざま要件などの要因から、集積回路のすべてのフィーチャがピッチ増倍されるわけではない。さらに、従来のピッチ増倍は、従来のリソグラフィと比較して追加のステップを必要とし、この追加のステップは、大幅な追加の時間と費用を伴う可能性がある。しかしながら、集積回路のいくつかのフィーチャがピッチ増倍される場合には、それらのフィーチャとインタフェースする接続フィーチャもまたピッチ増倍されなければ不都合である。したがって、互いにコンタクトするように構成される、重ね合わされたフィーチャは、同様の寸法であると好都合である。こうして、このような同様の寸法は、集積回路上において、より小型かつより効率的な動作部品を可能にし得るので、フィーチャ密度を増加させ、かつチップサイズを減少させることを可能にし得る。
異なるレベルにおける回路層の間に電気的接続部を製作するために、絶縁材料を貫通してコンタクトを形成する従来の方法は、コンタクトの密度を、それらのコンタクトによって接続されるように意図されたフィーチャの密度に適合させることができなかった。したがって、特に、接続されるべきフィーチャを形成するためにピッチ増倍が使用される場合に、それらのコンタクト・フィーチャによって接続されるように意図されたフィーチャの密度に適合可能な、寸法およびピッチが縮小されたコンタクトを形成する方法が必要とされる。
さらに、ならびに上述のように、集積回路のサイズの縮小、ならびにコンピュータチップ上の電気素子のアレイの動作可能な密度の増加が必要とされる。したがって、従来の方法と比較して限界寸法を縮小したフィーチャを形成する改善された方法と;フィーチャの密度を増加するための改善された方法と;より効率的なアレイを作り出す方法と;フィーチャの分解能を損なわずによりコンパクトなアレイをもたらす方法と;縮小サイズのフィーチャの製作中の行為を簡素化もしくは削減する方法とが必要とされる。
本発明の各種の実施形態を描写する図面において:
本発明の半導体デバイスについての実施形態の部分図である。 本発明の半導体デバイスについての実施形態の部分図である。 本発明の半導体デバイスについての実施形態の部分図である。 本発明の半導体デバイスについての実施形態の部分図である。 図1A‐図1Dに示されたような半導体デバイスを形成するための、本発明の方法の実施形態に従って形成され得るワークピースの部分的上面図である。 図2Aに示された切断線2B‐2Bに沿って取られた、図2Aに示されたワークピースの部分的断面側面図である。 図2Aに示された切断線2C‐2Cに沿って取られた、図2Aに示されたワークピースの部分的断面側面図である。 図2A‐図2Cに示されたワークピースから形成され得る、さらなるワークピースの部分的断面側面図であり、図2Aに示された切断線2B‐2Bを含む平面に取られている断面図である。 図2A‐図2Cに示されたワークピースから形成され得る、さらなるワークピースの部分的断面側面図であり、図2Aに示された切断線2B‐2Bを含む平面に取られている断面図である。 図2A‐図2Cに示されたワークピースから形成され得る、さらなるワークピースの部分的断面側面図であり、図2Aに示された切断線2B‐2Bを含む平面に取られている断面図である。 図2A‐図2Cに示されたワークピースから形成され得る、さらなるワークピースの部分的断面側面図であり、図2Aに示された切断線2B‐2Bを含む平面に取られている断面図である。ならびに、 図2Aに示された切断線2C‐2Cを含む平面に取られた、図6Aに示されたワークピースの部分的断面側面図である。
本発明の実施形態は、緊密なコンタクトあるいはピッチ増倍されたコンタクトが、下にある半導体構造体の活性領域のフィーチャと位置合わせされて形成される半導体構造体を含む。一実施形態では、緊密なピッチのコンタクトならびに位置合わせされた導電線は、同時に形成される。本明細書では、用語「緊密な(tight)」ピッチは、ピッチ増倍を欠く従来のリソグラフィ技術を使用して実現可能なものよりも小さいピッチおよび随伴するフィーチャ・サイズを指す。換言すれば、緊密なピッチは、サブリソグラフィの分解能のピッチとみなし得る。
本発明の実施形態は、Luan C. Tranの米国特許出願第11/215,982号ならびに米国特許出願公開第2007/0049035号に記述されたプロセスもしくは構造体のいずれかを含み得る。
本発明の非限定的な実施形態の詳細は、図面を参照して以下に記述される。
当業者に明らかなように、半導体構造体の製造に関して本明細書に記述される各種の層は、当業者に周知であって、かつ所定の層の材料での使用に適した方法により形成され得る。実施例は、スピンオン技術、スプレーオン技術、化学気相成長(CVD)、原子層堆積(ALD)、物理気相成長(PVD、また「スパッタリング」とも称される)、ならびに選択CVDなどの関連する選択的プロセスを含むが、これらに限定されない。さらなる非限定的な実施例としては、ハードマスク層を形成するために、化学気相成長などの各種の気相堆積プロセスが使用され得る。マスク層が一般的に、非結晶質炭素で形成される場合には、マスク層の上方にハードマスク層またはスペーサ材料などの他の別の材料を堆積させるために、低温化学気相成長プロセスが使用され得る。そのような低温堆積プロセスは、非結晶質炭素層の化学的もしくは物理的崩壊を好都合に阻止する。非結晶質炭素層は、炭素前駆体のような炭化水素化合物、またはそのような化合物の混合物を使用して、化学気相成長法により形成され得る。適切な前駆体の例としては、プロピレン、プロピン、プロパン、ブタン、ブチレン、ブタジエン、ならびにアセチレンが挙げられる。非結晶質炭素層を形成するための適切な方法は、2003年6月3日にFairbairn他が取得した米国特許第6,573,030B1に記述される。また、非結晶質炭素は、ドープされ得る。ドープされた非結晶質炭素を形成するための適切な方法は、Yin他の米国特許出願第10/652,174に記述される。レジスト層などの感光層を形成するためには、スピンオンコーティングプロセスが使用され得る。
各種の層に適切な材料を選択することに加えて、層の厚さは、採用される予定のエッチング化学物質およびプロセス条件との適合性で選択し得る。非限定的な実施例としては、下にある層を選択的にエッチングすることにより、上にある層から下にある層にパターンを転写するときには、選択的なエッチング化学物質が採用される場合でも、両方の層から材料がある程度除去される。したがって、上部の層は、パターン転写の間に除去されないような十分な厚さであることが望ましい。ハードマスク層は、それらの転写もしくは除去が短くなることで、周辺材料の劣化を抑えることができるような薄さであると好都合であり得る。
図1A‐図1Dは、本発明の半導体デバイス100についての部分的に形成された実施形態の一部を示す。特に、図1Aは、半導体デバイス100の部分的上面図である。図1Bは、図1Aに示された切断線1B‐1Bに沿って取られた半導体デバイス100の部分的断面図である。図1Cは、図1Aに示された切断線1C‐1Cに沿って取られた半導体デバイス100の部分的断面側面図である。図1Aに示されるように、図1Bおよび図1Cは、互いに平行な面に取られる。最後に、図1Dは、図1Aに示された切断線1D‐1Dに沿って取られた半導体デバイス100の部分的断面図であり、かつ図1Bおよび図1Cの面に対して垂直に向けられた面に取られる。
図1Aを参照すると、半導体基板100は、水平方向に伸張する複数の導電配線あるいは導電線166を含み得る。導電線166は、緊密なピッチであり得、かつ例えば銅、アルミニウム、またはドープされたポリシリコンなどの導電材料を含み得る。半導体基板100は、水平方向に伸張する複数の導電配線あるいは導電線166Aをも含み得、導電配線あるいは導電線166Aは、緊密なピッチではなく、図1Aの部分的平面図にはその1つのみが示される。
図1Bを参照すると、半導体デバイス100は、半導体基板110を含み得る。用語「半導体基板」は、本明細書では、半導体ダイ、半導体ウエハ、部分的ウエハ、ならびにシリコン・オン・インシュレータ(SOI)基板などのその他のバルク半導体基板を包含し、シリコン・オン・インシュレータ(SOI)基板には、シリコン・オン・ガラス(SOG)基板およびシリコン・オン・サファイア(SOS)基板などがある。水平方向に分離した複数の活性部分あるいは活性フィーチャ(active feature)112は、半導体基板110の活性表面上もしくは活性表面内に配置され得る。半導体基板110は、各々の活性フィーチャ112と関連する、ワード線などの多数の付加的な導電線(図示せず)を含み得る。概略的に描かれた活性フィーチャ112は、例えばトランジスタのソース領域、ドレイン領域もしくはゲート領域を含み得、または導電配線もしくは導電パッドを含み得る。発明の実施形態では、活性フィーチャ112は、半導体材料層の選択的にドープもしくは非ドープされた部分、または導電性金属材料を含み得、半導体材料層は、例えば、シリコン、シリコンゲルマニウム、ガリウムヒ素、リン化インジウム、ならびにIII‐V族材料などであり、導電性金属材料は、銅もしくはアルミニウムなどである。
当業者にお分かりのように、半導体基板110は、活性フィーチャ112に加えて、多数のその他のフィーチャおよび地形変化(topographical variation)を含み得る。その他のフィーチャおよび地形変化の非限定的な実施例として、シャロー・トレンチ・アイソレーション領域114が、活性フィーチャ112を含む半導体基板の領域を水平方向に分離して描写される。
図1Bにさらに示されるように、半導体デバイス100は、複数の導電性の緊密なピッチの導電ビア164を含み得、各々の緊密なピッチの導電ビア164は、活性フィーチャ112と、水平方向に伸張する緊密なピッチの導電線166との間に、図1Bの垂直方向に伸張し得る。すなわち、各々の緊密なピッチの導電ビア164は、活性フィーチャ112と、水平方向に伸張する導電線166との間の電気的連通をもたらし得る。さらに、以下でさらに詳述されるように、各々の緊密なピッチの導電ビア164は、それと関連する緊密なピッチの水平方向に伸張する導電線166と一体的に形成され得る。
図1Dに最もよく示されるように、導電ビア164は、水平方向においては制限され、それ故、図1Bには示されるが図1Cには示されない半導体デバイス100の領域には存在しない。すなわち、導電ビア164は、導電線166のように水平方向には伸張しない。図1Dにも示されるように、活性フィーチャ112はまた、半導体基板110に沿って、互いが並行して水平方向の距離に伸張し得る。
本発明の実施形態では、活性フィーチャ112、導電ビア164、ならびに導電線166は、緊密なピッチであり得、ならびに約10nm以下の幅であり得、かつ約50nm以下(例えば、10nm)の間隔で分離され得る。したがって、フィーチャ112、導電ビア164、ならびに導電線166のピッチは、約60nm以下(例えば、20nm)であり得る。当然ながら、本発明の範囲から逸脱することなく、これらの素子は、10nmよりも広くても狭くてもよく、かつ互いの間隔が50nmを超えてもそれ未満でもよい。発明の実施形態では、活性フィーチャ112、導電ビア164、ならびに導電線166は、約35nmもしくは約25nmの幅であり得る。
以下に、図1A‐図1Dに示された半導体デバイス100を形成するために使用され得る本発明の方法の一実施形態が記述される。
図2A、図2Bならびに図2Cは、部分的に形成された半導体デバイス100を含むワークピース180を示す。特に、図2Aは、ワークピース180の部分的上面図である。図2Bは、図2Aに示された切断線2B‐2Bに沿って取られたワークピース180の部分的断面図である。図2Cは、図2Aに示された切断線2C‐2Cに沿って取られたワークピース180の部分的断面側面図である。図2Aに示されるように、図2Bおよび図2Cは、互いに平行な面に取られる。
図2Bを参照すると、活性フィーチャ112は、当技術分野で周知の方法を使用して半導体基板110中に形成され得る。例えば、半導体基板110の表面の上方にパターニングされたマスク層が形成され得、かつ、活性フィーチャ112にN型および/もしくはP型にドープされた半導体材料の領域を含ませるために、パターニングされたマスク層を貫
通して半導体基板110をイオンでドープすることによって、半導体基板110の表面中に活性フィーチャ112が形成され得る。
図2Bに描写されるように、半導体基板110および任意の活性フィーチャ112の上方に、追加の材料層が形成され得る。例えば、基板110の上方にフィールド酸化層111が形成され得、かつフィールド酸化層111中のアパーチャを貫通して、活性フィーチャ112が露出され得る。さらに、半導体基板110の活性表面(活性フィーチャ112がその上もしくはその中に形成されている半導体基板110の表面)の上方に、誘電体層116が形成され得、かつ半導体基板110とは反対側の誘電体層116の表面の上方に、ハードマスク層118が形成され得る。
限定ではなく例としては、誘電体層116は、当技術分野でレベル間誘電体(ILD)と一般的に称されるものを含み得る。誘電体層116は、任意の適切な電気絶縁体を含み得、任意の適切な電気絶縁体の非限定的な例としては、高密度プラズマ(HDP)酸化物材料、ボロホスホシリケイトガラス(BPSG)、分解したオルトケイ酸テトラエチル(TEOS)、ドープされた二酸化シリコン(SiO)、非ドープの二酸化シリコン、スピンオンガラス、ならびにフッ化ガラスなどの低誘電率誘電体を含む。誘電体層116は任意的には、ハードマスク118をその上に形成する前に、下にある地形に起因して外側に突き出る誘電体層116の任意の部分を除去もしくは削り取るために、研磨プロセスまたは平坦化プロセス(例えば、機械研磨、化学機械研磨(CMP)など)を使用して平坦化され得る。
特定の非限定的な実施例としては、誘電体層116は、高濃度にドープされたBPSGまたは低濃度にドープされたBPSGを含み得る。導電ビア164(図1B)を開口部中に形成するために誘電体層116を貫通してエッチングすることによって、最終的に形成される開口部の垂直状態を維持するためには、誘電体層116は、BPSGの底部(図の方向に対して底部)付近で高速のエッチング速度を促進するために、高濃度にドープされかつ勾配をつけられたBPSGから形成され得ることが望ましい場合がある。BPSGのエッチング速度は、少なくとも部分的には、その中のドーパントの濃度に関連し得ることがわかっている。したがって、BPSG中のドーパントの濃度は、エッチング速度をBPSGの底部と比較してBPSGの上部において低速にさせ得るように、BPSGの上部からBPSGの底部の方向への勾配を示すように構成され得る。エッチングプロセス中、BPSGの上部付近の開口部内のBPSGの側壁領域は、BPSGの底部付近の領域と比較して長時間エッチャントに曝されるので、BPSGの底部付近の開口部内のBPSGの側壁領域に、より高速のエッチング速度を示させることによって、BPSGの上部からその底部に向かって開口部がBPSG中にエッチングされる最中、開口部の垂直状態は、維持され得る。
エッチング停止層としての機能を果たし得るハードマスク118は、当業者に周知な任意の適切なマスク材料を含み得る。非限定的な実施例としては、ハードマスク118は、窒化シリコン(Si)、炭化シリコン(SiC)(例えば、California州、Santa ClaraのApplied Materials社により商標名BLOkで販売されている材料)、炭窒化シリコン(SiCN)、シリコンリッチ酸化物、酸窒化シリコン、酸化アルミニウム(Al)などを含み得る。任意的には、プロセス条件が可能であれば、反射防止膜(ARC)(図示せず)もまた、ハードマスク118の真上、ハードマスク118の真下、またはハードマスク118の真上と真下の両方に形成され得る。そのような反射防止膜は、例えば、誘電体反射防止膜(DARC)もしくは下部反射防止膜(BARC)を含み得、誘電体反射防止膜は、例えば、シリコンリッチな酸窒化シリコンなどの材料を含み得、下部反射防止膜は、例えば、MO州、RollaのBrewer Science社により商標名DUV112で販売されている材料などを含み得る。
図2Aおよび図2Bに示されるように、アパーチャ128は、導電ビア164(図1B)を形成することが所望される誘電体層116上の領域の上方に、ハードマスク118を貫通して形成され得る。アパーチャ128は、例えば、光フォトリソグラフィ、電子ビームリソグラフィ、イオンビームリソグラフィ、ナノインプリントリソグラフィ、または任意のその他の適切なプロセスを使用して、ハードマスク118中に形成され得る。図2Aに示されるように、アパーチャ128は、概ね矩形であり得る。実施形態によっては、アパーチャ128は、従来のフォトリソグラフィプロセスの分解能により決められ得る寸法(例えば、長さと幅)であり得る。例えば、実施形態によっては、アパーチャ128の少なくとも一つの寸法(例えば幅)は、おおよそ、従来のフォトリソグラフィプロセスを使用して得られる最小フィーチャ・サイズくらいであってもよい。
ハードマスク118中にアパーチャ128を形成するために使用され得る、ある特定の非限定的な実施例としては、ハードマスク118(およびその上方に形成された任意のBARC層)の表面の上方に、フォトレジスト材料層(図示せず)が形成され得る。フォトレジスト材料は、当業者に周知の任意の適切なフォトレジスト材料を含み得、任意の適切なフォトレジスト材料は、13.7ナノメートル(nm)、157nm、193nm、248nm、もしくは365nmの波長のシステム、193nmの波長の浸漬システム、または電子ビームリソグラフィシステムに適するフォトレジストを含むが、これらに限定されない。適切なフォトレジスト材料の例としては、フッ化アルゴン(ArF)感光フォトレジスト、すなわち、ArF光源での使用に適するフォトレジスト、ならびにフッ化クリプトン(KrF)感光フォトレジスト、すなわち、KrF光源での使用に適するフォトレジストを含むが、これらに限定されない。ArFフォトレジストは、比較的短い波長の光(例えば193nm)を利用するフォトリソグラフィシステムと共に使用され得る。KrFフォトレジストは、248nmシステムなどのより長い波長のフォトリソグラフィシステムと共に使用され得る。
フォトレジスト材料層中に、フォトレジスト材料を貫通してハードマスク118の一部を露光するためのアパーチャ(図示せず)を形成するために、フォトレジスト材料層をパターニングするには、次に、周知のプロセス(例えば、フォトリソグラフィ露光現像プロセスなど)が使用され得る。ハードマスク118の上にあるフォトレジスト材料層中に一旦アパーチャが形成されると、フォトレジスト層中のパターンは、ハードマスク118に転写され得る。すなわち、図2Aおよび図2Bに描写されるように、ハードマスク118の露光した領域は、ハードマスク118中にアパーチャ128を製作するために除去され得る。アパーチャ128を形成するためのハードマスク118の露光した領域の除去は、任意の適切なプロセスによりもたらされ得、任意の適切なプロセスには、当技術分野で周知なように、ウエットエッチングプロセスもしくはドライエッチングプロセス、またはその他の方法を含むが、これらに限定されない。本発明の実施形態では、除去は、異方性(もしくは高指向性)エッチングにより達成され得る。ドライエッチングは、実施形態によっては、限界寸法の高度な制御をもたらし得る。異方性エッチングの例としては、HBr/Clプラズマ、Cl/HBr、またはフッ化炭素プラズマを使用するエッチングを含むが、これらに限定されないし、フッ化炭素プラズマには、CF、CFH、CFならびにCFHを含むがこれらに限定されない、フッ化炭素プラズマのエッチング化学物質がある。エッチングは、物理的要素を含み得、また、化学的要素をも含み得、例えば、Cl/HBrエッチングなどの反応性イオンエッチング(RIE)を含み得る。非限定的な実施例としては、エッチングは、LAM TCP9400エッチングチャンバーを使用し、かつ、約300‐約1000Wの最高電力および約50‐約250Wの最低電力を用いて、約7−約60mTorrの圧力で、約0‐約50sccmのClと約0‐約200sccmのHBrを流して実施し得る。さらなる非限定的な実施例としては、別の方策とセッティングが必要とされるかもしれないが、AME 5000エッチングチャンバーもまた、同様のエッチングを遂行し得る。
ハードマスク118の露光した部分を除去するために使用されるエッチングプロセスは、誘電体層116上で停止し得るか、あるいは誘電体層116を消費し過ぎてはならない。ハードマスク118中にアパーチャ128を形成した後には、フォトレジスト材料層の任意の残留部分は、基板から除去され得る。
本明細書の後述部分の再読後に、よりよく理解され得るように、ハードマスク118は、エッチング停止層として機能し得、ならびに、1つ以上の後続のエッチングプロセス中に、下にある層、膜、もしくは構造体が不本意に除去されることを阻止するために使用され得る。したがって、ハードマスク118の厚さは、後続の任意のエッチングプロセスを乗り切るために十分な厚さであり得るが、その中に階段状の地形(topography)を作り出すほどの厚さでなくてよい。
図3は、さらなるワークピース182を図示する、図2Bと同様の部分的断面図であり、さらなるワークピース182は、第1のハードマスク118の上方に追加の材料層を形成すること(例えば堆積すること)によって、ワークピース180(図2A‐図2C)から形成され得、この追加の材料層の形成は、第2のアパーチャ128を充填し、かつ半導体デバイス100(図1A‐図1C)をさらに製造するためである。追加の層は、例えば、別の誘電体層134および別のハードマスク136を含み得る。限定ではなく例としては、誘電体層134は、導電線166の所望する最終的な高さあるいは厚さに従って、約50ナノメートル(50nm)から約200ナノメートル(200nm)の厚さで形成され得る。
誘電体層134は、誘電体層116と同様もしくは異なる組成物から成り得る。非限定的な実施例としては、絶縁層134は、約3.9の誘電率(K)を有するTEOSを含み得る。半導体デバイス100(図1A‐図1C)中の導体もしくは相互接続として、銅メタライゼーションが用いられる予定である場合には、約2.6から約2.3の誘電率(K)を有するフッ化ガラスが用いられ得る。その他の適切な材料も用いられ得る。ハードマスク136は、例えば、透明な炭素(transparent carbon、TC)材料を含み得る。
図4を参照すると、ハードマスク136の上方に、緊密なピッチのスペーサ152が形成され得る。緊密なピッチのスペーサ152は、当技術分野で周知の方法を使用して形成され得、当技術分野で周知の方法には、例えば、Abatchev他の米国特許第7,115,525号、ならびに、2006年8月29日に出願され、名称が“Semiconductor Devices Including Fine Pitch Arrays With Staggered Contacts And Methods For Designing And Fabricating The Same”である、米国特許出願第11/511,541号の方法などがある。図4に示されるように、任意的には、スペーサ152とハードマスク136との間にARC層138がもうけられ得る。ARC層138は、DARC層を含み得、かつ当業者に周知の任意の適切なDARC材料を含み得、当業者に周知の適切なDARC材料としては、シリコンリッチな酸窒化物またはその他の任意のDARC膜を含むが、これらに限定されない。
スペーサ152を形成するために使用され得る、別の非限定的なプロセスの実施例は、所望のスペーサ材料の厚さを得るために1つ以上のサイクルで実施される、低温原子層堆積(ALD)プロセスを含む。簡潔に要約すると、ハードマスク138(および任意のARC層138)の上方に、フォトレジスト材料層が堆積され、かつ、フォトレジスト材料層中に、各々の間が約60ナノメートル以上の幅である複数のラインをその間に画定する複数の開口部を形成するために、標準的なフォトリソグラフィプロセスを使用してパターニングされる。フォトレジスト材料層中に交互になったラインと開口部を形成した後に、「レジストトリミング」もしくは「カーボントリミング」と称されるプロセスを使用して、ラインの幅は、縮小され得る(ならびに、開口部の幅は、増大され得る)。そのようなプロセスは、当技術分野で周知である。パターニングされたフォトレジスト材料層の上方には、比較的薄いスペーサ材料層が堆積され得る。例えば、フォトレジスト材料の上方にスペーサ材料を堆積させるために、低温原子層堆積(ALD)プロセスが使用され得る。スペーサ材料は、フォトレジスト材料から形成されたラインの側壁を含む、ワークピースの任意の露出した表面のフィーチャにコンフォーマルになる方法でブランケット堆積され得る。非限定的な実施例としては、ヘキサクロロジシラン(HSD)、HO、ならびにピリジン(CN)を含む雰囲気で、約75℃から約100℃の間の温度で、ALDチャンバー中に、薄い二酸化シリコン(SiO)のスペーサ材料層が堆積され得る。ピリジンは、低温での膜の成長を可能にする触媒としての機能を果たし得る。各々のALDサイクルは、HSDとピリジンの混合物の約2秒から約5秒のパルスを含み得る。これに続いて、約5秒から約10秒継続するアルゴンのパルスがあり得る。表面は次に、HOとピリジンの混合物を用いて、約2秒から約5秒パルスされ得、続いて、約5秒から約10秒継続する別のアルゴンのパルスがあり得る。得られる堆積速度は、約2.5Å/サイクルであり得る。上述のプロセスは、軽度のバルク汚染を伴った実質的に化学量論的なSiO膜をもたらし得、軽度のバルク汚染は、C(<2at%)、H(<22at%)、N(<1at%)、ならびに/またはCl(<1at%)を含み得る。
さらなる実施形態では、スペーサ材料は、下にあるフォトレジスト材料を損なうことのない適切なプロセスにより形成され得、適切なプロセスには、プラズマ化学気相成長(PECVD)、または低温かつコンフォーマルな堆積技術を含むが、これらに限定されない。
スペーサ材料層を堆積した後、そのスペーサ材料層から図4に示されたスペーサ152を形成するために、いわゆる「スペーサエッチング」が実施され得る。当業者に周知であるように、スペーサエッチングは、高異方性エッチングプロセスである。スペーサエッチングプロセスは、物理的要素を含み得、かつ化学的要素をも含み得る。スペーサエッチングプロセスは、例えば、反応性イオンエッチング(RIE)プロセスであり得る。ある特定の非限定的な実施例としては、スペーサエッチングは、例えば、酸化物のスペーサ材料に対して、四フッ化炭素(CF)およびアルゴン(Ar)のプラズマを使用して実施し得る。スペーサエッチングが実施された後には、効果的に縮小されたピッチを有する、細長いスペーサのパターンを残し得る。スペーサエッチングプロセスの間、ARC層138もしくはハードマスク136は、部分的なエッチング停止層としての機能を果たし得る。スペーサエッチングプロセスは、スペーサ材料層の比較的垂直な薄い部分を除去するが、スペーサ材料層の垂直な厚い部分を残す。一般的には、スペーサエッチング中に、垂直に伸張する表面(例えば、フォトレジスト材料から既に形成されたラインの側壁など)の上に堆積されたスペーサ材料の少なくとも一部をワークピース184上に残しつつ、ワークピース184の水平方向に伸張する表面上に堆積されたスペーサ材料は除去される。図4に示されるような結果には、個々の緊密なピッチのスペーサ152を含む。
任意のフォトレジスト材料の残留部分およびARC層138の露光した部分は、スペーサ152を残して、適切なプロセスにより除去され得る。使用されるプロセスが、フォトレジストおよびARC層138が形成される材料もしくは材料群によって決まることは当然である。
図4に示された緊密なピッチのスペーサ152のように、緊密なピッチのフィーチャを形成するその他の方法は、当技術分野で周知であり、かつ本発明の実施形態に用いられ得る。限定ではなく例としては、緊密なピッチのスペーサ152を形成するためには、2007年3月1日に出願され、名称が“Pitch Reduced Patterns Relative To Photolithography Features”である、米国特許公開第2007/0161251 A1に開示されたような方法が使用され得る。
図5を参照すると、ハードマスク136にスペーサ152のパターンを転写するために、エッチングプロセス(例えば、異方性ドライエッチングプロセス)が使用され得、図5に示されるワークピース186を形成し得る。すなわち、スペーサ152をマスクとして使用して、ハードマスク136はエッチングされ得る。
図6Aおよび図6Bを参照すると、次に、緊密なピッチのトレンチ158および自己整合のコンタクトホール160を形成して、下にある活性フィーチャ112を露出し、かつ図6Aおよび図6Bに示されるワークピース188を形成するために、スペーサ152(図5)、ハードマスク136、ならびに下にあるハードマスク118をマスク構造体として使用して、高密度プラズマエッチングなどの別のエッチングプロセスが実施され得る。図6Aは、図2Aに示された切断線2B‐2Bの平面に取られたワークピース188の部分的断面図であり、ならびに図6Bは、図2Aに示された切断線2C‐2Cの平面に取られたワークピース188の部分的断面図である。
誘電体層134および誘電体層116からの材料の除去は、適切なエッチャントもしくはエッチャントの組み合わせを用いて達成し得る。除去プロセスは、スペーサ152(および下にあるARC層138)の残留材料をも実質的に同時に除去し得る。例えば、誘電体層134および誘電体層116が二酸化シリコンを含む場合には、誘電体層134および誘電体層116から材料を除去するために、C、CならびにOの混合物から形成されるプラズマが使用され得、そのようなプラズマは、ハードマスク118およびハードマスク136の一方または両方が形成され得る窒化シリコンよりも、二酸化シリコンを選択的に除去する。
エッチングは、酸化物のトレンチおよび自己整合のコンタクトのエッチングであり得る。実施形態によっては、エッチングは、ドライエッチングであり得る。エッチングは、フィーチャ112と連通して作られたコンタクトホール160の、例えば底部、中央部、ならびに/または上部が狭まれないように、輪郭が直線的であり得る。エッチングは、比較的薄い第1のハードマスク118がエッチングを停止できるように、誘電体層116の材料およびハードマスク118の材料の上方の誘電体層134の材料に対して、高度の選択性を有し得る。本明細書に前述されたように、高濃度にドープされかつ勾配をつけられたBPSGの誘電体層116と併用して使用される異方性ドライエッチングは、側壁の垂直状態が高いコンタクトホール160を形成するために使用され得る。
各々のコンタクトホール160の底に渡る横寸法は、各々のコンタクトホール160内にその後形成される導電ビア164とそのフィーチャ112との間の接触抵抗を最小とするのに十分な大きさ(例えば、約30nm)であり得る。さらに、フィーチャ112へのコンタクトホールの位置合わせは、重要である。位置合わせの許容誤差は、25ナノメートル(25nm)のフィーチャ・サイズに対しては、約8ナノメートル(8nm)未満であり得る一方で、35ナノメートル(35nm)のフィーチャ・サイズに対しては、約12ナノメートル(12nm)未満であり得る。
導電線166および導電ビア164を形成するために、トレンチ158およびコンタクトホール160を導電材料で充填する前に、スペーサ152、ARC層138、ならびに/またはハードマスク136の任意の残留部分は除去され得、ならびにワークピース188は、(例えば、適切なストリッピングおよびクリーニングプロセスにより)クリーニングされ得る。
緊密なピッチのトレンチ158ならびに対応する緊密なピッチのコンタクトホール160を自己整合の方法で形成した後、図1A‐図1Dに示された、少なくとも部分的に形成された半導体デバイス100の導電線166および導電ビア164を各々形成するために、トレンチ158およびコンタクトホール160中に1つ以上の導電材料が導入され得る。限定ではなく例としては、1つ以上の導電材料は、化学気相成長(CVD)、物理気相成長(PVD)、電気めっき、無電解めっき、またはこれらのようなプロセスの組み合わせにより、トレンチ158およびコンタクトホール160内にもたらされ得る。
このように、緊密なピッチの導電ビア164ならびに緊密なピッチの導電線166(図1A‐図1D)は、自己整合の方法で、実質的に同時に形成され、かつ位置合わせの許容誤差を必要としない。さらに、緊密なピッチの導電ビア164ならびに緊密なピッチの導電線166は、製造中、相互に一体的に形成される。結果として、対応する導電ビア164と導電線166の各々の間には、識別可能な境界がない。
1つの非限定的な実施例としては、無電解めっきプロセスを用いて、活性フィーチャ112およびハードマスク118の表面の上方を含む、各々のトレンチ158およびコンタクトホール160内の露出した表面の上方に、導電材料の初期膜もしくはシード層(図示せず)が形成され得る。その後、各々のトレンチ158およびコンタクトホール160を導電材料で充填するために、シード層に、またはシード層の上方に、導電材料が電気めっきされ得る。
単なる非限定的な実施例としては、初期膜は、シード材料(例えば、窒化チタン(TiN)など)の層を含み得、そのシード材料は、コンタクトホール160およびトレンチ158内の表面への、タングステンを含むバルク導電材料の接着を増進もしくは促進し得る。コンタクトホール160およびトレンチ158内の導電材料としての使用には、銅、アルミニウム、ならびにニッケルなどのその他の導電材料も同様に適する。
その他の実施形態では、シード層は、トレンチ158およびコンタクトホール160の表面の材料とバルク導電材料(例えば、アルミニウム(Al)、銅(Cu)など)との間の接着層および障壁層(例えば、拡散もしくは相互拡散を阻止するため、接触抵抗を削減するためなど)の両方として機能する材料(例えば、タングステン、窒化タングステン(WN)、金属シリサイド、(銅(Cu)と共に使用される)窒化タンタル(TaN)など)から形成され得る。緊密なピッチのトレンチ158ならびに緊密なピッチのコンタクトホール160が極めて小さな寸法であることを考慮すると、シード層は、極めて薄くてよい(例えば、約5nm)。シード層の他にバルク導電材料をも形成するために、周知のプロセスが使用され得、周知のプロセスには、パルス化学気相成長(CVD)および原子層堆積(ALD)技術を含むが、これらに限定されない。トレンチ158およびコンタクトホール160の横寸法が縮小されるにつれて、ALD技術の使用が必要とされ得る。
任意的には、任意の余剰の導電材料をワークピースから除去することによって、隣接する導電線166は、相互が物理的かつ電気的に分離され得る。本発明の範囲を限定することなく、そのような除去は、誘電体層134の材料を少なくともいくらか上回る選択性で(すなわち、より速い速度で)導電材料を除去するような研磨プロセスもしくは平坦化プロセス(例えば、機械研磨、化学機械研磨(CMP)など)の方法により達成され得る。あるいは、余剰の導電材料を除去するために、時限の選択エッチングプロセスが用いられ得る。
本発明の実施形態に従ったプロセスおよび構造体は、半導体デバイスを従来技術では不可能な方法で製造するように、リソグラフィ装置の使用を促進し得る。例えば、リソグラフィ装置は、一般的には、それらが用いられ得る最小フィーチャ・サイズの何分の1か(例えば、3分の1)である位置合わせの許容誤差の限界を有する。しかしながら、本発明の実施形態の使用により、リソグラフィ装置は、かなり小さな寸法かつ位置合わせの許容誤差であるフィーチャと位置合わせするフィーチャの製造に用いられ得、リソグラフィ装置の位置合わせの許容誤差を効果的に増加させる。
[結論]
本発明の実施形態では、半導体構造体は、緊密なピッチの導電線ならびに活性領域のフィーチャと位置合わせされた緊密なピッチのコンタクトを含む。そのラインおよびコンタクトは、それらが一体的に形成される単一の構造体を含むように、同じ材料から同時に形成され得る。重ね合わされたマスク構造体の組み合わせを使用して、導電線用のトレンチならびにコンタクトホールを同時に製作することにより、緊密なピッチならびにそれらの間の位置合わせが可能となり得る。製造の行為、ひいては時間と材料が節約される。さらに、コンタクトホールが導電線用のトレンチと共に同時に形成されるので、ラインとそれに関連するコンタクトとの位置ずれ(misalignment)についての何らかの可能性は、少なくとも1つの方向に最小限度に抑えられる。本明細書では、用語「半導体構造体」は、ウエハおよびその他のバルク半導体基板、部分的なウエハ、ダイ群、ならびにシンギュレーションされたダイを含む。そのような半導体構造体は、パッケージ化された集積回路およびパッケージ化されていない集積回路の両方の他に、製造過程の半導体構造体をも含む。
本発明の実施形態は、半導体構造体の中もしくは上に同時に形成された、緊密なピッチのコンタクトホールおよびラインのトレンチを製造する方法を含む。緊密なピッチのコンタクトホールおよびラインのトレンチは、多様な方法を使用して形成され得、多様な方法には、例えば、ピッチ倍増(あるいはピッチ増倍)プロセス、ダブル・パターニング、二重露光、マスクレス・フォトリソグラフィ、ならびに高度のファインライン・リソグラフィを含む。そのような方法は、トレンチならびに水平方向に分離した関連する別個のアパーチャが、半導体構造体の2つ以上の異なる製造レベルあるいは製造高度を貫通して伸張するように、緊密なピッチで形成される手法を用い得る。トレンチおよびアパーチャは、その後導電材料で充填される。方法の実施形態によっては、マスクは、コンタクトプラグが形成される予定の位置に1つ以上のアパーチャを備え、トレンチがその上方に伸張するように形成され、かつ連通するコンタクトホールがそれを貫通して製作され、ならびに導電線およびコンタクトプラグが実質的に同時に形成される。このような技術が用いられると、導電線をコンタクトプラグと共に形成し、かつ位置合わせするためのさらなる行為の必要性が排除される。
発明の実施形態は、上述のような方法の実施中に形成される中間構造体を含む。発明の実施形態は、多様な機能を果たす材料層を含み得る中間半導体構造体を含み得るが、これらに限定されない。非限定的な実施例では、製造プロセスの異なる段階で、ただ1つの材料層が、エッチング停止、ハードマスク、ならびに研磨停止としての機能を果たし得る。
前述の説明は、さまざまな詳細を含むが、これらは、本発明の範囲を限定するものと解釈されるべきではなく、単にいくつかの実施形態の例証を提供するものとして解釈されるべきである。本発明の範囲内に包含されるその他の発明の実施形態は、考案され得る。異なる実施形態に由来する特徴および要素は、組み合わせて用いられ得る。したがって、発明の範囲は、前述の説明によるよりもむしろ、添付の請求項ならびにそれらの法的均等物によってのみ、示されかつ限定される。請求項の目的および範囲に含まれる、本明細書に開示されるような本発明の実施形態に対するすべての付加、削除、ならびに変更は、請求項の目的および範囲に含まれるべきである。

Claims (24)

  1. 複数の緊密なピッチの導電コンタクトの内の1つの導電コンタクトと共に各々が一体的に形成された複数の緊密なピッチの導電線を含む、半導体構造体。
  2. 前記複数の緊密なピッチの導電コンタクトは、複数の導電ビアを含む、請求項1の半導体構造体。
  3. 前記複数の導電ビアの各々の導電ビアは、前記複数の緊密なピッチの導電線の内の1つの緊密なピッチの導電線から、半導体基板上の緊密なピッチの活性領域に伸張する、請求項2の半導体構造体。
  4. 前記複数の導電ビアの前記各々の導電ビアは、マスク層中のアパーチャを貫通して伸張する、請求項3の半導体構造体。
  5. 前記複数の緊密なピッチの導電コンタクトの各々の緊密なピッチのコンタクトは、前記マスク層中の共通のアパーチャを貫通して伸張する、請求項4の半導体構造体。
  6. 前記マスク層中の前記共通のアパーチャは、前記複数の緊密なピッチの導電線に対して概ね垂直な方向で、前記半導体基板の上方に水平方向に細長く伸張される、請求項5の半導体構造体。
  7. 前記活性領域は、ソース、ドレイン、ゲート、導電パッド、ならびに導電配線からなるグループから選択されたフィーチャの少なくとも一部を含む、請求項3から請求項6までの内のいずれか1つの半導体構造体。
  8. 前記緊密なピッチの導電線ならびに前記緊密なピッチの導電コンタクトは、各々約50nm未満の幅である、請求項1から請求項7までの内のいずれか1つの半導体構造体。
  9. 前記緊密なピッチの導電線ならびに前記緊密なピッチの導電コンタクトは、各々約30nm未満の幅である、請求項8の半導体構造体。
  10. 各々の一体的に形成された前記緊密なピッチの導電線および前記緊密なピッチの導電コンタクトは、タングステン、銅、アルミニウム、ならびにニッケルの内の少なくとも1つの単一の塊を含む、請求項1から請求項9までの内のいずれか1つの半導体構造体。
  11. 前記複数の緊密なピッチの導電線は、実質的に互いに平行な方向に伸張する、請求項1から請求項10までの内のいずれか1つの半導体構造体。
  12. 半導体構造体の製造方法であって、
    複数の緊密なピッチの導電線ならびに複数の緊密なピッチの導電コンタクトを実質的に同時に形成するステップと、
    前記複数の緊密なピッチの導電線の各々の緊密なピッチの導電線を、前記複数の緊密なピッチの導電コンタクトの内の1つの緊密なピッチの導電コンタクトと共に一体的に形成するステップと
    を含む、方法。
  13. 前記各々の緊密なピッチの導電コンタクトと、半導体基板の表面上の複数の緊密なピッチの活性領域の内の対応する緊密なピッチの活性領域との間に、電気コンタクトをもうけるステップをさらに含む、請求項12の方法。
  14. 第1の誘電体材料層を形成するステップと、
    前記第1の誘電体材料層の上方にマスク層を形成するステップと、
    前記マスク層を貫通して、前記第1の誘電体材料層へのアパーチャをもうけるステップと、
    前記マスク層および前記アパーチャの上方に、第2の誘電体材料層を形成するステップと、
    前記第2の誘電体材料層中に複数の緊密なピッチのトレンチを形成するステップと、
    前記マスク層中の前記アパーチャを貫通して、前記第1の誘電体材料層中に複数の緊密なピッチのコンタクトホールを形成するステップと
    をさらに含む、請求項12または請求項13の方法。
  15. 単一のエッチングプロセスを使用して、前記第2の誘電体材料層中の前記複数の緊密なピッチのトレンチと、前記第1の誘電体材料層中の前記複数の緊密なピッチのトレンチとを連続して形成するステップをさらに含む、請求項14の方法。
  16. 前記単一のエッチングプロセスを使用することは、異方性プラズマエッチングプロセスを使用することを含む、請求項15の方法。
  17. 前記異方性プラズマエッチングプロセス中に、前記第1の誘電体材料層および前記第2の誘電体材料層の内の少なくとも1つが、可変のエッチング速度を示すようにさせるステップをさらに含む、請求項16の方法。
  18. 前記第1の誘電体材料層および前記第2の誘電体材料層の内の前記少なくとも1つをドーパントでドープするステップと、
    前記第1の誘電体材料層および前記第2の誘電体材料層の内の前記少なくとも1つの内の前記ドーパントの濃度を、前記第1の誘電体材料層および前記第2の誘電体材料層の内の前記少なくとも1つの厚さによって変化させるステップと
    をさらに含む、請求項17の方法。
  19. 前記第2の誘電体材料層の上方に複数の緊密なピッチのスペーサを形成するステップと、
    前記複数の緊密なピッチのトレンチを形成するために、前記複数のスペーサを貫通して、前記第1の誘電体材料層をエッチングするステップと
    をさらに含む、請求項14から請求項18までの内のいずれか1つの方法。
  20. 前記複数の緊密なピッチのトレンチを形成するステップおよび前記複数の緊密なピッチのコンタクトホールを形成するステップの内の少なくとも1つは、ピッチ増倍プロセス、ダブル・パターニング・プロセス、二重露光プロセス、マスクレス・フォトリソグラフィ・プロセス、ならびに高度のファインライン・リソグラフィ・プロセスの内の少なくとも1つを含む、請求項14請求項19までの内のいずれか1つの方法。
  21. 前記複数の緊密なピッチの導電線を形成するために、前記複数の緊密なピッチのトレンチの各々の緊密なピッチのトレンチ中に、導電材料をもうけるステップと、
    前記複数の緊密なピッチの導電コンタクトを形成するために、前記複数の緊密なピッチのコンタクトホールの各々の緊密なピッチのコンタクトホール中に、導電材料をもうけるステップと
    をさらに含む、請求項14から請求項20までの内のいずれか1つの方法。
  22. 前記複数の緊密なピッチのトレンチの前記各々の緊密なピッチのトレンチ、ならびに前記複数の緊密なピッチのコンタクトホールの前記各々の緊密なピッチのコンタクトホールの中に実質的に同時に導電材料を導入するステップをさらに含む、請求項21の方法。
  23. 前記第2の誘電体材料層の上方に、緊密なピッチである複数のアパーチャを有する別のマスク層を形成するステップと、
    前記第2の誘電体材料層中の前記複数の緊密なピッチのトレンチならびに前記第1の誘電体材料層中の前記複数の緊密なピッチのコンタクトホールを形成するために、前記別のマスク層の前記複数のアパーチャならびに前記マスク層の前記アパーチャを貫通して、前記第2の誘電体材料層ならびに前記第1の誘電体材料層をエッチングするステップと
    をさらに含む、請求項14の方法。
  24. 前記別のマスク層を形成するステップは、前記別のマスク層中の前記複数のアパーチャを形成するために、スペーサエッチングプロセスを使用することを含む、請求項23の方法。
JP2010520078A 2007-08-03 2008-07-24 緊密なピッチのコンタクトを含む半導体構造体、ならびにその形成方法 Pending JP2010536176A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/833,386 US8481417B2 (en) 2007-08-03 2007-08-03 Semiconductor structures including tight pitch contacts and methods to form same
PCT/US2008/071031 WO2009020773A2 (en) 2007-08-03 2008-07-24 Semiconductor structures including tight pitch contacts and methods to form same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010536176A true JP2010536176A (ja) 2010-11-25

Family

ID=40337351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010520078A Pending JP2010536176A (ja) 2007-08-03 2008-07-24 緊密なピッチのコンタクトを含む半導体構造体、ならびにその形成方法

Country Status (7)

Country Link
US (4) US8481417B2 (ja)
JP (1) JP2010536176A (ja)
KR (2) KR20100049085A (ja)
CN (1) CN101772832B (ja)
SG (1) SG183671A1 (ja)
TW (1) TWI503863B (ja)
WO (1) WO2009020773A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011040561A (ja) * 2009-08-11 2011-02-24 Tokyo Electron Ltd 半導体装置の製造方法。
JP2016189489A (ja) * 2013-05-02 2016-11-04 台湾積體電路製造股▲ふん▼有限公司Taiwan Semiconductor Manufacturing Company,Ltd. 公称最小ピッチの非整数倍であるセル高さを有するスタンダードセル
KR20190141256A (ko) * 2017-05-12 2019-12-23 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 기판들 및 챔버 컴포넌트들 상에서의 금속 실리사이드 층들의 증착

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8481417B2 (en) 2007-08-03 2013-07-09 Micron Technology, Inc. Semiconductor structures including tight pitch contacts and methods to form same
JP2009130139A (ja) * 2007-11-22 2009-06-11 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JP2009295785A (ja) * 2008-06-05 2009-12-17 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
US8524588B2 (en) 2008-08-18 2013-09-03 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method of forming a single metal that performs N work function and P work function in a high-k/metal gate process
JP5330004B2 (ja) * 2009-02-03 2013-10-30 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
JP5698923B2 (ja) * 2009-06-26 2015-04-08 ローム・アンド・ハース・エレクトロニック・マテリアルズ,エル.エル.シー. 自己整合型スペーサー多重パターニング方法
KR101096907B1 (ko) * 2009-10-05 2011-12-22 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자 및 그 형성방법
US8216939B2 (en) 2010-08-20 2012-07-10 Micron Technology, Inc. Methods of forming openings
US8728945B2 (en) * 2010-11-03 2014-05-20 Texas Instruments Incorporated Method for patterning sublithographic features
KR20120083142A (ko) * 2011-01-17 2012-07-25 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 반도체 장치의 형성 방법
FR2973156B1 (fr) * 2011-03-24 2014-01-03 St Microelectronics Crolles 2 Procede de decomposition de lignes d'un circuit electronique
US9177797B2 (en) * 2013-12-04 2015-11-03 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Lithography using high selectivity spacers for pitch reduction
US9136106B2 (en) * 2013-12-19 2015-09-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method for integrated circuit patterning
JP5869057B2 (ja) * 2014-06-30 2016-02-24 ウィンボンド エレクトロニクス コーポレーション 半導体記憶装置
KR102224847B1 (ko) * 2014-10-10 2021-03-08 삼성전자주식회사 반도체 소자의 제조방법
US9934984B2 (en) 2015-09-09 2018-04-03 International Business Machines Corporation Hydrofluorocarbon gas-assisted plasma etch for interconnect fabrication
KR102400320B1 (ko) * 2016-03-03 2022-05-20 삼성전자주식회사 포토마스크 레이아웃, 미세 패턴 형성 방법 및 반도체 장치의 제조 방법
US9882028B2 (en) * 2016-06-29 2018-01-30 International Business Machines Corporation Pitch split patterning for semiconductor devices
WO2018125092A1 (en) * 2016-12-28 2018-07-05 Intel Corporation Tight pitch by iterative spacer formation
CN108321079B (zh) * 2017-01-16 2021-02-02 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 半导体结构及其形成方法
US10522395B1 (en) * 2018-08-21 2019-12-31 Micron Technology, Inc. Methods of forming a pattern
CN110875313B (zh) * 2018-08-30 2024-06-21 长鑫存储技术有限公司 有源区阵列及其形成方法、半导体器件及其形成方法
US10957549B2 (en) * 2018-10-08 2021-03-23 Micron Technology, Inc. Methods of forming semiconductor devices using mask materials, and related semiconductor devices and systems
CN113345800B (zh) * 2020-03-02 2022-09-09 长鑫存储技术有限公司 有源区阵列的形成方法及半导体结构
US11937514B2 (en) * 2021-05-06 2024-03-19 International Business Machines Corporation High-density memory devices using oxide gap fill
US20240242971A1 (en) * 2022-12-30 2024-07-18 American Air Liquide, Inc. Nitrogen-containing aromatic or ring structure molecules for plasma etch and deposition

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10256369A (ja) * 1997-03-13 1998-09-25 Sony Corp 半導体装置の製造方法
JPH10270555A (ja) * 1997-03-27 1998-10-09 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2003078035A (ja) * 2001-06-21 2003-03-14 Hynix Semiconductor Inc 半導体素子のコンタクトホール形成方法及びこれを用いたキャパシタ製造方法
JP2004111973A (ja) * 2002-09-18 2004-04-08 Texas Instr Inc <Ti> 半導体デバイスに自己整合されたトレンチ及びビアを有する導電性相互接続を形成する方法
WO2007027558A2 (en) * 2005-08-31 2007-03-08 Micron Technology, Inc. Method of forming pitch multipled contacts

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5328810A (en) * 1990-05-07 1994-07-12 Micron Technology, Inc. Method for reducing, by a factor or 2-N, the minimum masking pitch of a photolithographic process
US6225207B1 (en) * 1998-10-01 2001-05-01 Applied Materials, Inc. Techniques for triple and quadruple damascene fabrication
US6573030B1 (en) * 2000-02-17 2003-06-03 Applied Materials, Inc. Method for depositing an amorphous carbon layer
JP2002030440A (ja) * 2000-07-18 2002-01-31 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 傾斜材料およびその合成、加工方法
KR100416603B1 (ko) 2000-08-29 2004-02-05 삼성전자주식회사 도전층에 입체 형상을 부여하기 위한 절연층을 채용하는반도체 소자 제조 방법
TW544849B (en) 2000-08-29 2003-08-01 Samsung Electronics Co Ltd Method for manufacturing semiconductor device
US7084076B2 (en) * 2003-02-27 2006-08-01 Samsung Electronics, Co., Ltd. Method for forming silicon dioxide film using siloxane
US7105431B2 (en) 2003-08-22 2006-09-12 Micron Technology, Inc. Masking methods
KR20050086301A (ko) 2004-02-25 2005-08-30 매그나칩 반도체 유한회사 반도체 소자의 듀얼 다마신 패턴 형성 방법
US7135401B2 (en) * 2004-05-06 2006-11-14 Micron Technology, Inc. Methods of forming electrical connections for semiconductor constructions
US7151040B2 (en) * 2004-08-31 2006-12-19 Micron Technology, Inc. Methods for increasing photo alignment margins
US7115525B2 (en) * 2004-09-02 2006-10-03 Micron Technology, Inc. Method for integrated circuit fabrication using pitch multiplication
US7253118B2 (en) * 2005-03-15 2007-08-07 Micron Technology, Inc. Pitch reduced patterns relative to photolithography features
US7611944B2 (en) * 2005-03-28 2009-11-03 Micron Technology, Inc. Integrated circuit fabrication
US7429536B2 (en) * 2005-05-23 2008-09-30 Micron Technology, Inc. Methods for forming arrays of small, closely spaced features
KR100732759B1 (ko) * 2005-06-22 2007-06-27 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 비트라인 및 그 형성 방법
US7759197B2 (en) * 2005-09-01 2010-07-20 Micron Technology, Inc. Method of forming isolated features using pitch multiplication
US7638878B2 (en) * 2006-04-13 2009-12-29 Micron Technology, Inc. Devices and systems including the bit lines and bit line contacts
US7960797B2 (en) * 2006-08-29 2011-06-14 Micron Technology, Inc. Semiconductor devices including fine pitch arrays with staggered contacts
US7838921B2 (en) * 2006-09-22 2010-11-23 Qimonda Ag Memory cell arrangements
US7808053B2 (en) * 2006-12-29 2010-10-05 Intel Corporation Method, apparatus, and system for flash memory
US8980756B2 (en) * 2007-07-30 2015-03-17 Micron Technology, Inc. Methods for device fabrication using pitch reduction
US8563229B2 (en) * 2007-07-31 2013-10-22 Micron Technology, Inc. Process of semiconductor fabrication with mask overlay on pitch multiplied features and associated structures
US8481417B2 (en) 2007-08-03 2013-07-09 Micron Technology, Inc. Semiconductor structures including tight pitch contacts and methods to form same
US7790531B2 (en) * 2007-12-18 2010-09-07 Micron Technology, Inc. Methods for isolating portions of a loop of pitch-multiplied material and related structures

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10256369A (ja) * 1997-03-13 1998-09-25 Sony Corp 半導体装置の製造方法
JPH10270555A (ja) * 1997-03-27 1998-10-09 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2003078035A (ja) * 2001-06-21 2003-03-14 Hynix Semiconductor Inc 半導体素子のコンタクトホール形成方法及びこれを用いたキャパシタ製造方法
JP2004111973A (ja) * 2002-09-18 2004-04-08 Texas Instr Inc <Ti> 半導体デバイスに自己整合されたトレンチ及びビアを有する導電性相互接続を形成する方法
WO2007027558A2 (en) * 2005-08-31 2007-03-08 Micron Technology, Inc. Method of forming pitch multipled contacts

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011040561A (ja) * 2009-08-11 2011-02-24 Tokyo Electron Ltd 半導体装置の製造方法。
JP2016189489A (ja) * 2013-05-02 2016-11-04 台湾積體電路製造股▲ふん▼有限公司Taiwan Semiconductor Manufacturing Company,Ltd. 公称最小ピッチの非整数倍であるセル高さを有するスタンダードセル
US10289789B2 (en) 2013-05-02 2019-05-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. System for designing integrated circuit layout and method of making the integrated circuit layout
US10867099B2 (en) 2013-05-02 2020-12-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. System for designing integrated circuit layout and method of making the integrated circuit layout
US11544437B2 (en) 2013-05-02 2023-01-03 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. System for designing integrated circuit layout and method of making the integrated circuit layout
KR20190141256A (ko) * 2017-05-12 2019-12-23 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 기판들 및 챔버 컴포넌트들 상에서의 금속 실리사이드 층들의 증착
JP2020520116A (ja) * 2017-05-12 2020-07-02 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 基板及びチャンバ部品上への金属ケイ素化合物層の堆積
JP7221879B2 (ja) 2017-05-12 2023-02-14 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 基板及びチャンバ部品上への金属ケイ素化合物層の堆積
KR102601706B1 (ko) 2017-05-12 2023-11-10 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 기판들 및 챔버 컴포넌트들 상에서의 금속 실리사이드 층들의 증착

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009020773A3 (en) 2009-04-23
TWI503863B (zh) 2015-10-11
US8723326B2 (en) 2014-05-13
US20090032963A1 (en) 2009-02-05
US20110285029A1 (en) 2011-11-24
CN101772832B (zh) 2015-04-08
KR20100049085A (ko) 2010-05-11
TW200926262A (en) 2009-06-16
US20140246784A1 (en) 2014-09-04
US20150194341A1 (en) 2015-07-09
CN101772832A (zh) 2010-07-07
US9437480B2 (en) 2016-09-06
SG183671A1 (en) 2012-09-27
WO2009020773A2 (en) 2009-02-12
US8481417B2 (en) 2013-07-09
US8994189B2 (en) 2015-03-31
KR20120081253A (ko) 2012-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9437480B2 (en) Methods of forming semiconductor structures including tight pitch contacts and lines
US11348788B2 (en) Methods for device fabrication using pitch reduction
US10276381B2 (en) Semiconductor methods and devices
US8609324B2 (en) Method of forming pitch multiplied contacts
JP5545524B2 (ja) 効率的なピッチマルチプリケーションプロセス
US7223693B2 (en) Methods for fabricating memory devices using sacrificial layers and memory devices fabricated by same
US9412591B2 (en) Process of semiconductor fabrication with mask overlay on pitch multiplied features and associated structures
US7429536B2 (en) Methods for forming arrays of small, closely spaced features
JP4945740B2 (ja) フォトリソグラフィー構造よりも狭いピッチを有するパターン
JP5532400B2 (ja) スタガードコンタクトを持つファインピッチアレイを含む半導体デバイスと、その設計および製造のための方法
US20050127347A1 (en) Methods for fabricating memory devices using sacrificial layers and memory devices fabricated by same
SG175834A1 (en) Methods of forming a plurality of conductive lines in the fabrication of integrated circuitry, methods of forming an array of conductive lines, and integrated circuitry
US20070284743A1 (en) Fabricating Memory Devices Using Sacrificial Layers and Memory Devices Fabricated by Same

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20121217

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130419

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130419

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130521