JP2010534402A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2010534402A5
JP2010534402A5 JP2010518312A JP2010518312A JP2010534402A5 JP 2010534402 A5 JP2010534402 A5 JP 2010534402A5 JP 2010518312 A JP2010518312 A JP 2010518312A JP 2010518312 A JP2010518312 A JP 2010518312A JP 2010534402 A5 JP2010534402 A5 JP 2010534402A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil portion
coil
induction heating
region
heating device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010518312A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5399388B2 (ja
JP2010534402A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2008/070569 external-priority patent/WO2009015052A1/en
Publication of JP2010534402A publication Critical patent/JP2010534402A/ja
Publication of JP2010534402A5 publication Critical patent/JP2010534402A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5399388B2 publication Critical patent/JP5399388B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明の例では、磁束をワークピースに向けるための磁束補正器がコイル部分の1つの周りに少なくとも部分的に位置決めされ得る。例えば、図4(b)を参照するように、U形状の補正器が、外側コイル部12の側面に沿って外側コイル部の少なくとも部分長さに対してその上部に位置付けされ得る。又は図4(c)に参照されるように、L形状のコンセントレータが外側コイル部12aの突き出た(張り出した)側面に沿って外側コイル部の少なくとも部分長さに対してその上部に位置づけされ得る。

Claims (22)

  1. 物品の表面から突出する1以上の個別の突起の環状領域を有する歯車状物品を加熱するための電気誘導加熱装置であって、
    少なくとも一部が前記1以上の個別の突起の前記環状領域の半径方向外側領域と対向する面を有する外側コイル部であり、外側端部と内側端部とを有し、前記1以上の個別の突起の前記半径方向外側領域を誘導加熱するように配置された外側コイル部、
    少なくとも一部が前記1以上の個別の環状領域の半径方向内側領域と対向する面を有する内側コイル部であり、外側端部と内側端部とを有し、前記1以上の個別の突起の前記半径方向内側領域を誘導加熱するように配置された内側コイル部、及び
    前記外側コイル部の前記内側端部と前記内側コイル部の前記内側端部との間に接続された移行コイル部であり、前記環状領域に対向する面を有する移行コイル部、
    を備えた少なくとも一巻きの誘導コイルと、
    前記外側コイル部の前記外側端部と前記内側コイル部の前記外側端部との間に接続された交流電源と
    を備えることを特徴とする電気誘導加熱装置。
  2. 前記移行コイル部は、前記1以上の個別の突起の長さを少なくとも部分的に横切るように、前記歯車状物品に関連して配置されている請求項1に記載の電気誘導加熱装置。
  3. 前記歯車状物品を回転させるための手段を更に備える請求項1又は2に記載の電気誘導加熱装置。
  4. 前記外側コイル部及び内側コイル部がアーチ形状を有する請求項1〜3のいずれか1項に記載の電気誘導加熱装置。
  5. 前記1以上の個別の突起の前記半径方向外側及び内側領域を横切る誘導加熱パターンを得るために前記外側コイル部と前記内側コイル部の長さ及び幅が異なる請求項1〜4のいずれか1項に記載の電気誘導加熱装置。
  6. 前記外側コイル部の幅が前記内側コイル部の幅よりも小さい請求項1〜4のいずれか1項に記載の電気誘導加熱装置。
  7. 中心軸から突出する前記1以上の個別の突起の内側境界よりも前記内側コイル部の内側境界が大きい請求項1〜4のいずれか1項に記載の電気誘導加熱装置。
  8. 中心軸から突出する前記1以上の個別の突起の外側境界よりも前記外側コイル部の外側境界が大きい請求項1〜4のいずれか1項に記載の電気誘導加熱装置。
  9. 前記外側コイル部が前記歯車状のワークピースのエッジから突き出ている請求項8に記載の電気誘導加熱装置。
  10. 前記少なくとも1の誘導コイルの少なくとも1のコイル部が、断面方向にプロファイルされる請求項1〜4のいずれか1項に記載の電気誘導加熱装置。
  11. 前記少なくとも1のコイル部の周囲に少なくとも部分的に延びる、少なくとも1の磁束補正器を更に備える請求項1〜10のいずれか1項に記載の電気誘導加熱装置。
  12. 少なくとも1のコイル部の面と前記1以上の個別の突起の環状領域の対向領域との間に形成されたギャップ距離が、少なくとも1の他のコイル部の面と前記1以上の個別の突起の環状領域の対向領域との間に形成されたギャップ距離と異なる請求項1〜11のいずれか1項に記載の電気誘導加熱装置。
  13. 前記少なくとも一巻きの誘導コイルの少なくとも一部を通る少なくとも1の冷却媒体通路を更に備える請求項1〜12のいずれか1項に記載の電気誘導加熱装置。
  14. 前記外側コイル部、内側コイル部及び移行コイル部が取り付けられるベースを更に備える請求項1〜13のいずれか1項に記載の電気誘導加熱装置。
  15. 前記ベースが、チャンバに焼き入れ液を供給するための少なくとも1の焼き入れ液入口を備える焼き入れ液チャンバを有し、前記少なくとも一巻きの誘導コイルの少なくとも一部が前記1以上の別個の突起の誘導加熱領域に焼き入れ液を送るための複数の焼入れ液出口を有する請求項14に記載の電気誘導加熱装置。
  16. 前記歯車状物品が交差軸歯車又は非交差及び非平行軸歯車であり、前記1以上の個別の突起が歯車歯である請求項1〜15のいずれか1項に記載の電気誘導加熱装置。
  17. 歯車状物品の表面から突出する1以上の個別の突起を誘導加熱する方法であって、
    前記1以上の個別の突起を有し、少なくとも一巻きの誘導コイルと対向する歯車状物品を回転させ、前記誘導コイルが、少なくとも一部が前記1以上の個別の突起の環状領域の半径方向外側領域と対向する面を有する外側コイル部であり、外側端部と内側端部とを有し、前記1以上の個別の突起の前記半径方向外側領域を誘導加熱するように配置された外側コイル部、少なくとも一部が前記1以上の個別の環状領域の半径方向内側領域と対向する面を有する内側コイル部であり、外側端部と内側端部とを有し、前記1以上の個別の突起の前記半径方向内側領域を誘導加熱するように配置された内側コイル部、及び前記外側コイルの前記内側端部と前記内側コイル部の前記内側端部との間に接続された移行コイル部であり、前記環状領域に対向する面を有する移行コイル部を備えており、
    前記1以上の突起を誘導加熱し、前記1以上の個別の突起と結合される磁束場を生成するために、前記外側コイル部の外側端部と及び内側コイル部の外側端部への交流電源を接続すること
    を含む方法。
  18. 前記少なくとも一巻きの誘導コイルの少なくとも1のコイル部に内部冷却媒体を供給するステップを更に含む請求項17に記載の方法。
  19. 前記少なくとも一巻きの誘導コイルの少なくとも1のコイル部に設けられた複数の焼き入れ液開口部を介して前記1以上の突起に焼き入れ液を供給するステップを更に含む請求項17又は18に記載の方法。
  20. 余熱電力レベルにおける余熱時間の一連の段階的減少により、前記1以上の個別の突起を誘導加熱するステップを更に含み、前記余熱時間の段階的減少のそれぞれは段階的に増加する浸漬時間の後に続き、
    前記余熱電力レベルにおける余熱時間の前記一連の段階的減少に続く最終加熱電力レベルにおいて、少なくとも1の最終加熱時間により前記1以上の個別の突起を誘導加熱し、前記少なくとも1の最終加熱時間は、任意の前記余熱時間よりも実質的に短く、前記最終加熱電力レベルは、前記余熱電力レベルよりも大きい、請求項17〜19のいずれか1項に記載の方法。
  21. 前記余熱時間の一連の段階的減少は4つの段階的に減少する余熱時間を含み、
    最終の予備加熱時間は最初の予備加熱時間の半分であり、
    前記段階的に増加する浸漬時間は4つの段階的に増加する浸漬時間を含み、
    最終の浸漬時間は最初の予備加熱時間の約2倍であり、前記少なくとも1の最終加熱時間は前記最初の余熱時間の約0.025倍であり、前記最終加熱電力は前記予備加熱電力レベルの約5.4倍である請求項20に記載の方法。
  22. 物品の表面から突出する1以上の個別の突起の環状領域を有する歯車状物品を加熱するための電気誘導加熱装置であって、
    少なくとも一部が前記1以上の個別の突起の前記環状領域の半径方向外側領域と対向する面を有する外側コイル部であり、外側端部と内側端部とを有し、前記1以上の個別の突起の前記半径方向外側領域を誘導加熱するように配置された外側コイル部、
    少なくとも一部が前記1以上の個別の突起の前記環状領域の半径方向内側領域と対向する面を有する内側コイル部であり、外側端部と内側端部とを有し、前記1以上の個別の突起の前記半径方向内側領域を誘導加熱するように配置された内側コイル部、及び
    前記外側コイル部の前記内側端部と前記内側コイル部の前記内側端部との間に接続され、前記1以上の個別の突起の長さを少なくとも部分的に横切るように前記歯車状物品と関連して配置されたた移行コイル部
    を備えた少なくとも一巻きの誘導コイルと、
    前記外側コイル部の外側端部と前記内側コイル部の外側端部との間に接続された交流電源と、
    前記歯車状物品を回転させる手段と
    を備えることを特徴とする電気誘導加熱装置。
JP2010518312A 2007-07-21 2008-07-19 電気誘導加熱処理 Active JP5399388B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US95120007P 2007-07-21 2007-07-21
US60/951,200 2007-07-21
PCT/US2008/070569 WO2009015052A1 (en) 2007-07-21 2008-07-19 Electric induction heat treatment

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010534402A JP2010534402A (ja) 2010-11-04
JP2010534402A5 true JP2010534402A5 (ja) 2013-09-12
JP5399388B2 JP5399388B2 (ja) 2014-01-29

Family

ID=40264003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010518312A Active JP5399388B2 (ja) 2007-07-21 2008-07-19 電気誘導加熱処理

Country Status (12)

Country Link
US (1) US10856370B2 (ja)
EP (1) EP2183397B1 (ja)
JP (1) JP5399388B2 (ja)
KR (1) KR101496775B1 (ja)
CN (1) CN101755061B (ja)
BR (1) BRPI0814283B1 (ja)
CA (1) CA2693786C (ja)
ES (1) ES2718470T3 (ja)
LT (1) LT2183397T (ja)
PL (1) PL2183397T3 (ja)
TR (1) TR201904588T4 (ja)
WO (1) WO2009015052A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9187818B2 (en) * 2009-02-11 2015-11-17 The Boeing Company Hardened titanium structure for transmission gear applications
DE102009026935B4 (de) * 2009-06-15 2019-05-23 Ema Indutec Gmbh Härtemaschine zum induktiven Härten unter Schutzgas
US8475610B2 (en) * 2010-04-09 2013-07-02 GM Global Technology Operations LLC Induction hardening system and method
CN102212656B (zh) * 2010-04-09 2013-04-03 通用汽车环球科技运作有限责任公司 感应硬化系统和方法
CN102051451B (zh) * 2011-01-25 2012-07-04 武汉理工大学 复杂空间曲面点式移动感应加热淬火装置及方法
DE102013100154B4 (de) * 2013-01-09 2016-06-16 Eldec Schwenk Induction Gmbh Verfahren zum Erwärmen von Werkstücken auf Härtetemperatur
CN103103331B (zh) * 2013-02-01 2014-03-05 万向钱潮传动轴有限公司 一种轴类零件感应淬火同步感应回火的方法及加热感应器
CN105324496B (zh) * 2013-06-22 2017-05-03 感应加热有限公司 用于复杂工件的单发感应加热的感应器
CN106406379B (zh) * 2016-08-31 2018-04-10 兰州空间技术物理研究所 一种直接对真空室内被校准真空计进行加热的温控装置
KR101934889B1 (ko) * 2016-11-09 2019-01-03 엘지전자 주식회사 코일기판
CN111212490B (zh) * 2020-02-17 2022-02-01 中国科学院电工研究所 一种多工件同时加热的超导感应加热装置
CN112195330A (zh) * 2020-09-19 2021-01-08 安徽鼎恒实业集团有限公司 在再制造处理后的轨道车辆齿轮表面进行硬化处理的装备
WO2023211718A1 (en) * 2022-04-25 2023-11-02 Ajax Tocco Magnethermic Corporation Magnetically enhanced induction heat treating application

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2167798A (en) * 1935-08-19 1939-08-01 Ohio Crankshaft Co Apparatus for heat treating gears and the like
GB1036725A (en) * 1962-05-05 1966-07-20 Delapena & Sons Ltd Improvements in or relating to induction heating
US3446495A (en) * 1966-06-16 1969-05-27 Park Ohio Industries Inc Apparatus for hardening gear teeth
US4251707A (en) * 1979-08-09 1981-02-17 Park-Ohio Industries, Inc. Inductor for axially and circumferentially heating a rotating workpiece
US4604510A (en) * 1985-05-20 1986-08-05 Tocco, Inc. Method and apparatus for heat treating camshafts
JPH0742510B2 (ja) 1985-11-26 1995-05-10 トヨタ自動車株式会社 カサ歯車の高周波焼入法
US4749834A (en) * 1986-06-25 1988-06-07 Tocco, Inc. Method and apparatus of hardening gears by induction heating
US4855556A (en) * 1986-06-25 1989-08-08 Tocco, Inc. Method and apparatus for hardening gears and similar workpieces
US4785147A (en) * 1986-06-25 1988-11-15 Tocco, Inc. System for hardening gears by induction heating
US4757170A (en) * 1986-06-25 1988-07-12 Tocco, Inc. Method and apparatus for induction heating gears and similar workpieces
US4675488A (en) * 1986-06-25 1987-06-23 Tocco, Inc. Method for hardening gears by induction heating
US4855551A (en) * 1986-06-25 1989-08-08 Tocco, Inc. Method and apparatus for hardening gears
US4779070A (en) * 1986-12-18 1988-10-18 Westinghouse Electric Corp. High energy toroidal inductor
US5360963A (en) * 1991-05-31 1994-11-01 Contour Hardening, Inc. Apparatus for and method of induction-hardening machine components
US5124517A (en) * 1991-05-31 1992-06-23 Contour Hardening, Inc. Method of induction-hardening machine components
JP3698883B2 (ja) 1998-02-04 2005-09-21 高周波熱錬株式会社 高周波焼入方法及び冷却ジャケット
US6548793B1 (en) * 2001-06-29 2003-04-15 Torque-Traction Technologies, Inc. Apparatus and method of inductively heat treating a beveled gear
JP2003342640A (ja) * 2002-05-29 2003-12-03 Denki Kogyo Co Ltd 傘歯車の高周波焼入方法及び装置
US20050039830A1 (en) * 2003-08-19 2005-02-24 Mark Christofis Induction heat treatment method and coil and article treated thereby
AU2005239590B2 (en) * 2004-04-21 2011-03-03 Inductoheat, Inc. Multi-frequency heat treatment of a workpiece by induction heating
JP4367770B2 (ja) * 2004-06-02 2009-11-18 高周波熱錬株式会社 誘導加熱方法及び誘導加熱コイル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010534402A5 (ja)
JP5399388B2 (ja) 電気誘導加熱処理
JP4940132B2 (ja) 誘導加熱による加工品の多周波熱処理
JP5329215B2 (ja) 歯車と段付き軸の誘導加熱装置、並びに、誘導加熱方法
JP6086682B2 (ja) 誘導加熱装置及び複数の誘導加熱装置を有する誘導ホブ
US9631252B2 (en) Induction hardening system and method
JP5985141B2 (ja) 誘導加熱コイル、熱処理装置、及び熱処理方法
JP6431717B2 (ja) 流体加熱装置
JP2009259588A (ja) 金属板の誘導加熱装置および誘導加熱方法
JP2012515430A5 (ja)
CN105238909A (zh) 一种具有不同热量分布的加热淬火感应器
JP6803588B2 (ja) 加熱コイル
JP2006302635A (ja) カムシャフト高周波誘導加熱コイル及びその加熱コイルを用いたカムシャフト高周波誘導加熱方法
JP2000068043A (ja) テーパー体の誘導加熱コイル
JP5096065B2 (ja) 高周波誘導加熱コイル及び高周波誘導加熱方法
JP6326318B2 (ja) 誘導加熱コイル及び誘導加熱方法
JP5237006B2 (ja) 誘導加熱装置
JP5649790B2 (ja) はすば歯車の高周波焼入装置
JP7133361B2 (ja) 加熱コイル
JP2016201241A (ja) 高周波誘導加熱コイル
JP4999394B2 (ja) 誘導加熱コイル
WO2016021189A1 (en) Heating coil
JP6315307B2 (ja) 小穴内面の高周波焼入れ方法
JP4219875B2 (ja) 誘導加熱方法
JP6010331B2 (ja) 可撓性面状加熱ヒータ及びそれを用いた金属部材加熱方法