JP2010533113A - 多段階断熱的気相酸化による塩素の製造方法 - Google Patents

多段階断熱的気相酸化による塩素の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010533113A
JP2010533113A JP2010515373A JP2010515373A JP2010533113A JP 2010533113 A JP2010533113 A JP 2010533113A JP 2010515373 A JP2010515373 A JP 2010515373A JP 2010515373 A JP2010515373 A JP 2010515373A JP 2010533113 A JP2010533113 A JP 2010533113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
oxygen
catalyst bed
hydrogen chloride
process according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010515373A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010533113A5 (ja
Inventor
シエレン,ラルフ
シユベルト,シユテフアン
ムレツコ,レスラウ
ボルフ,アウレル
シユリユター,オリバー・フエリクス−カール
Original Assignee
バイエル・テクノロジー・サービシズ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE102007033114A external-priority patent/DE102007033114A1/de
Priority claimed from DE200710033113 external-priority patent/DE102007033113A1/de
Priority claimed from DE200710033107 external-priority patent/DE102007033107A1/de
Application filed by バイエル・テクノロジー・サービシズ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング filed Critical バイエル・テクノロジー・サービシズ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング
Publication of JP2010533113A publication Critical patent/JP2010533113A/ja
Publication of JP2010533113A5 publication Critical patent/JP2010533113A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/02Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
    • B01J8/04Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds
    • B01J8/0496Heating or cooling the reactor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/02Apparatus characterised by being constructed of material selected for its chemically-resistant properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/02Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
    • B01J8/04Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds
    • B01J8/0403Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds the fluid flow within the beds being predominantly horizontal
    • B01J8/0423Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds the fluid flow within the beds being predominantly horizontal through two or more otherwise shaped beds
    • B01J8/0438Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds the fluid flow within the beds being predominantly horizontal through two or more otherwise shaped beds the beds being placed next to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/02Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
    • B01J8/04Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds
    • B01J8/0446Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds the flow within the beds being predominantly vertical
    • B01J8/0449Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds the flow within the beds being predominantly vertical in two or more cylindrical beds
    • B01J8/0453Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds the flow within the beds being predominantly vertical in two or more cylindrical beds the beds being superimposed one above the other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/02Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
    • B01J8/04Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds
    • B01J8/0446Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds the flow within the beds being predominantly vertical
    • B01J8/0476Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds the flow within the beds being predominantly vertical in two or more otherwise shaped beds
    • B01J8/048Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds the flow within the beds being predominantly vertical in two or more otherwise shaped beds the beds being superimposed one above the other
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B7/00Halogens; Halogen acids
    • C01B7/01Chlorine; Hydrogen chloride
    • C01B7/03Preparation from chlorides
    • C01B7/04Preparation of chlorine from hydrogen chloride
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/00106Controlling the temperature by indirect heat exchange
    • B01J2208/00168Controlling the temperature by indirect heat exchange with heat exchange elements outside the bed of solid particles
    • B01J2208/00212Plates; Jackets; Cylinders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00548Flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00548Flow
    • B01J2208/00557Flow controlling the residence time inside the reactor vessel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00628Controlling the composition of the reactive mixture
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/02Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor with stationary particles
    • B01J2208/023Details
    • B01J2208/024Particulate material
    • B01J2208/025Two or more types of catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/02Apparatus characterised by their chemically-resistant properties
    • B01J2219/0204Apparatus characterised by their chemically-resistant properties comprising coatings on the surfaces in direct contact with the reactive components
    • B01J2219/0236Metal based
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/02Apparatus characterised by their chemically-resistant properties
    • B01J2219/025Apparatus characterised by their chemically-resistant properties characterised by the construction materials of the reactor vessel proper
    • B01J2219/0277Metal based
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/02Apparatus characterised by their chemically-resistant properties
    • B01J2219/025Apparatus characterised by their chemically-resistant properties characterised by the construction materials of the reactor vessel proper
    • B01J2219/0277Metal based
    • B01J2219/0286Steel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/02Apparatus characterised by their chemically-resistant properties
    • B01J2219/025Apparatus characterised by their chemically-resistant properties characterised by the construction materials of the reactor vessel proper
    • B01J2219/0277Metal based
    • B01J2219/029Non-ferrous metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/12Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of actinides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

本発明は、直列に配置された18から60の触媒床上で断熱的条件下において反応を行う、酸素による塩化水素の接触気相酸化による塩素の製造と、前記方法を実施するための反応系に関する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、直列に接続された18から60の触媒床上で断熱的条件下において反応を行う、酸素による塩化水素の接触気相酸化による塩素を製造する方法と、この方法を実施するための反応器系に関する。
発熱的平衡反応において酸素により塩化水素を接触酸化するための方法は、1868年にDeaconにより開発され、これが工業的塩素化学の始めであった。
4HCl+O→2Cl+2H
しかしながら、クロールアルカリ電解は、Deacon法の工業的適用を傍流の立場に完全に押しやった。塩素製造は殆ど全部塩化ナトリウム水溶液の電解によるものであった。しかしながら、塩素に対する世界的な需要がNaCl電解の共生成物である水酸化ナトリウム溶液に対する需要よりも急速に伸びつつあるので、Deacon法の魅力は、最近、再び増大した。この展開は、塩化水素の酸化による塩素の製造法にとって有利であり、水酸化ナトリウム溶液の製造から切り離されたものとなる。更には、塩化水素前駆体は入手が容易であり;例えば、ホスゲン化反応、例えばイソシアネート製造において共生成物として大量に得られる。
反応熱の除去および使用は、Deacon法の性能において重要な点である。Deacon反応の開始から完結まで600から900℃である可能性のある非制御的な温度上昇は、第1に、触媒に対する永続的な損傷を生じ、高い温度は、第2に、反応平衡における反応物質の方向の不利なシフトを引き起こし、収率の対応する劣化を伴う。それゆえ、この方法においては触媒床の温度を150から600℃の範囲内に保つことが望ましい。
それゆえ、確立された方法においては、触媒は熱的に安定化された流動床の形で使用される。(特許文献1)によれば、触媒床の温度は外壁を通して制御され;によれば、流動床の温度は床中に配置されている熱キャリアにより制御される。この工程からの有効な熱除去は、不均一な滞留時間分布と触媒磨滅から生じ、転化率の低下につながる問題により反撃される。
狭い滞留時間分布と低い触媒磨滅が固定触媒床の反応器中で可能である。しかしながら、このような反応器中での触媒床の定温化には問題が存在する。それゆえ、一般に、特に大きな反応器の場合には、極めて複雑な冷却回路を有する定温化された管束反応器が使用される(特許文献3)。
触媒床からの熱除去を改善するために、(非特許文献1)は、担体としての酸化チタン上の酸化ルテニウムからなる固定床触媒の使用を提案している。高触媒活性に加えて、この触媒系の良好な熱伝導性が利点として示されている。しかしながら、触媒床内の熱伝導性が高い場合でもこの触媒床の熱伝導性は低いままであるので、熱除去はこの手段によっては著しくは改善されない。
(特許文献4)は、各々が冷却された触媒管の異なる領域において異なる活性を有する、管束反応器中への触媒装填の使用を提案している。これは反応の進行を遅くして、上昇する反応熱を触媒管の壁により容易に除去することができる。触媒床の不活性材料による制御希釈を行うことにより、類似の結果が得られると言われている。これらの解決策の難点は、2つ以上の触媒系が開発され、触媒管中で使用されなければならないこと、および
不活性材料の使用が反応器の能力を損なうということである。
公開された明細書(特許文献5)と(特許文献6)は、一般的な形で塩化水素の断熱的な接触酸化ならびに好ましい等温法の可能性を挙げている。しかしながら、塩化水素の断熱的な酸化の具体的な態様は述べられていない。したがって、どのようにすれば全工程の完全断熱運転方式において発熱反応の反応熱を除去でき、触媒に対する損傷を回避することができるかは全く不明確なままである。しかしながら、事実、塩化水素の酸化は、これらの特許によれば、管束反応器中で固定床法として等温的に進行し、複雑な方法での制御を要する冷却系を必要とする。原理的に、記述されているすべての管束反応器は極めて複雑でもあり、高資本コストを要する。設備規模と共に急速に増大する、触媒床の機械的安定性および均一な定温化に関する問題によって、このようなタイプの大型ユニットは不経済となる。
それゆえ、反応器中での熱管理のための複雑な系を必要とせずに単純な反応器中で実施可能な単純な方法を提供することが得策である。このような反応器は工業的な規模への転換が容易であり、すべてのパラメーターにおいて安価で、頑丈である。この反応器タイプにおいては、反応エンタルピーは、反応物質および生成物ガス流の間の温度差に定量的に反映される。
これまでに、酸素を含むガス流による塩化水素の発熱的気相酸化のために、このような反応器の使用が記述されたことはなく、好適な触媒および好適な工程が示されたことはない。
Deacon法に最初に使用された触媒、例えばCuClの活性組成物を含む担持触媒は低活性しか持たないものであった。反応温度を上昇させることにより活性を増強することが可能であるが、比較的高い温度における活性成分の揮発性により触媒の急速な不活性化を生じるということが不利な点であった。加えて、塩化水素の塩素への酸化は平衡反応である。平衡位置は、温度の上昇と共に所望の最終生成物から離れる方向にシフトする。
それゆえ、通常、反応を低い温度で進行させる最高活性の触媒が使用される。既知の高活性触媒はルテニウムをベースとするものである。(特許文献7)は、酸化ルテニウムまたは混合酸化ルテニウムを含む活性組成物付きの担持触媒を記述している。酸化ルテニウムの含量は0.1重量%から20重量%であり、酸化ルテニウムの平均粒子直径は1.0nmから10.0nmである。この反応は90℃と150℃の間の温度で行われる。酸化チタンおよび酸化ジルコニウムを含む塩化ルテニウム触媒、ルテニウム−カルボニル錯体、無機酸のルテニウム塩、ルテニウム−ニトロシル錯体、ルテニウム−アミン錯体、有機アミンのルテニウム錯体またはルテニウム−アセチルアセトナート錯体からの少なくとも1つの化合物を含むルテニウム塩化物触媒といったルテニウムをベースとする更なる担持触媒は(特許文献8)で知られている。この反応は100℃と500℃の、好ましくは200℃と380℃の間の温度で行われる。2つの出願(特許文献7)および(特許文献8)においては、触媒は固定床または移動床で使用される。使用される出発酸素物質は空気または純酸素である。しかしながら、Deacon反応は発熱反応であり、このような高活性触媒の使用の場合には温度制御も必要とされる。
EP 0 251 731 A2 DE 10 2004 006610 A1 WO2004/052776Al EP 1 170 250 Al WO2004/037718 WO2004/014845 DE−A 197 48 299 DE−A 197 34 412
R&D Report,「Sumitomo Kagaku」,Vol.2004−I
それゆえ、本発明の目的は、反応器中での熱管理のための複雑な系を必要とせずに単純な反応器中で実施可能な、塩化水素の塩素への接触酸化法を提供することである。
驚くべきことには、本発明の発明者らは、この反応を直列に接続された18から60の触媒床上で断熱的条件下において行うことにより、上述の目的を達成することが可能であるということを見出した。
プロセスガスならびに酸素および塩化水素は、二次成分、例えば窒素、二酸化炭素、一酸化炭素または水も含む。塩化水素は、例えばポリイソシアネートを製造するための上流の製造工程に源を発し、更なる不純物、例えばホスゲンを含み得る。
本発明によれば、断熱的条件下における触媒床上でのこの方法の実施は、本質的に外部から供給される熱も、特定の触媒床中の触媒から取り出される熱もどちらもないということを意味する(流入もしくは流出反応ガスから供給および除去される熱を例外として)。技術用語では、これは、触媒床を既知の方法で断熱することにより行われる。個別の触媒床は断熱的に運転され、特に、したがって熱除去手段はその中に設けられない。工程を全体で見る場合には、本発明は、例えば個別の触媒床の間に接続される熱交換器により反応熱を除去する場合も含む。
直列に接続された18から60の触媒床の本発明の断熱的運転方式の在来の等温運転方式にまさる利点は、特に、熱除去の手段を触媒床中に設ける必要がないことにあり、設備の相当な単純化が示唆される。これは、特に、反応器の製造および方法の拡張可能性の単純化と、反応転化率の上昇をもたらす。
別々の反応器の間に分割されている18の触媒床を持つ本発明の工程手順 集積化反応器中の18の触媒床を持つ本発明の工程手順 実施例1の結果 実施例2の結果
触媒床は、この明細書中では既知のすべての具現物における触媒の構成物、例えば固定床、移動床または流動床を意味すると理解される。固定床構成物が好ましい。これは、実際的な意味での触媒床、すなわち、任意の形状および好適な充填物の形のばらけた、担持触媒または非担持触媒を含む。
用語「触媒床」は、この明細書中で使用される時には担体材料または構造化された触媒
担体上の好適な充填物の連続領域も包含する。これらの例は、比較的高い幾何学的表面積を有するセラミックハニカムを含み、例えば、触媒顆粒を固定化させた金属ワイヤメッシュの被覆シートまたは波型シートであり得る。
新規な方法においては、固定触媒床を使用することが好ましい。
本発明による方法の好ましい態様においては、この反応は、直列で接続された20から40の、好ましくは22から30の触媒床上で行われる。
この方法の好ましい更なる態様は、少なくとも1つの触媒床を出るプロセスガス混合物を触媒床の下流に接続された少なくとも1つの熱交換器に引き続いて通すということを特徴とする。
この方法の特に好ましい更なる態様においては、少なくとも1つの、好ましくは1つの、出現するプロセスガス混合物を通す熱交換器が各触媒床の下流に配設される。
好ましい態様においては、少なくとも1つの熱交換器が1つの触媒床の少なくとも下流に配設される。更に好ましくは、少なくとも1つの、更に好ましくは各場合において厳密に1つの、触媒床を出るガス混合物を通す熱交換器が触媒床の各々の下流に配設される。
触媒床は、反応器中に配置されるか、もしくは複数の反応器内に分割されて配置され得る。1つの反応器中の触媒床の配置は、使用される装置数を低減させる。
加えて、直列に接続されたもののなかの個別の触媒床を並列に接続された1つ以上の触媒床により最終的に置き換えもしくは補填することもできる。特に、並列に接続された触媒床を使用することによって、連続的な全体の工程操作過程での交換または補填が可能となる。
しかしながら、本発明の方法は、好ましくは18から60の直列に接続された触媒床を有する。特に、並列もしくは直列に接続された触媒床を相互に合体させることもできる。更に好ましくは、しかしながら、本発明による方法は、直列に接続された触媒床を限定的に有する。
並列に接続された触媒床を使用する場合には、特に最高5の、好ましくは3の、更に好ましくは最高2つの直列に接続された触媒床からなる工程ラインが並列に接続される。
本発明による方法で優先的に使用される反応器は、例えばUllmanns Encyclopedia of Industrial Chemistry(Fifth,Completely Revised Edition,Vol B4,page95−104,page210−216)に述べられているような、1つ以上の断熱された触媒床を持つ単純な容器からなり得る。言い換えれば、これらは、例えば、単純な固定床反応器または多段階の固定床反応器、輻流(radial flow)反応器もしくは浅床反応器であり得る。しかしながら、管束反応器は、好ましくは、上述の難点により使用されない。本発明によれば触媒床から熱除去はされないので、このような触媒床を収容するための反応器タイプも不必要である。
触媒またはこれらの触媒床は、反応器のガス通過性(pervious)壁の上もしくは間に既知の方法で収容される。特に、薄い触媒床の場合には、均質にガスを分散させるために器具を触媒床の上、下もしくは上下に搭載する。これらは、小さいけれども、均一な圧力低下を生じることにより、触媒床の中へのガスの均一な導入をもたらす、孔開きプ
レート、バブルキャップトレー、バルブトレーまたは他の内部構造物であり得る。
固定床を使用する態様の場合の触媒床中のガスの空塔(superficial)速度は、好ましくは0.1から10m/秒である。
本発明による方法の特定の態様においては、触媒床の中に入る前に塩化水素1当量当り0.25と10当量の間の酸素のモル比を使用することが好ましい。塩化水素当量に対する酸素当量の比の増加は、第1に反応を加速し、したがって空間・時間収率(ユニット反応器容積当りに製造される塩素量)を増加させることができ、第2に反応の平衡を生成物の方向にプラスにシフトさせる。
この方法の更に特に好ましい態様においては、第1の触媒床に入るガス混合物の入口温度は150から630℃、好ましくは200から480℃である。
好ましくは、塩化水素と酸素を含む出発ガス流を第1の触媒床の上流のみでも供給することができる。これは、出発ガス流を全部すべての触媒床中の反応熱の吸収および除去に使用することができるという利点を有する。しかしながら、必要ならば、第1の触媒床の下流の触媒床の1つ以上の上流で塩化水素および/または酸素をガス流の中に計量添加することも可能である。加えて、使用される触媒床の間のガスの供給によって、反応温度の制御が可能となる。
本発明による方法の特に好ましい態様においては、反応ガスが使用される触媒床の少なくとも1つの下流で、更に好ましくは使用される触媒床の各々の下流で冷却される。この目的には、反応ガスを特定の触媒床の下流に配設されている1つ以上の熱交換器に通す。これらは、当業者には既知の熱交換器、例えば管束熱交換器、プレート式熱交換器、環状溝付き熱交換器、スパイラル式熱交換器、リブ付き管式熱交換器、ミクロ熱交換器であり得る。この方法の特定の態様においては、生成物ガスを熱交換器中で冷却した場合、水蒸気を発生させることができる。
この方法の好ましい態様においては、直列に接続された触媒床は、触媒床から触媒床へと上昇もしくは下降する平均温度で運転される。これは、触媒床の連続物内で触媒床から触媒床へと温度を上昇もしくは下降させることができるということを意味する。例えば、最初に触媒床から触媒床へと平均温度を上昇させて、触媒活性を増大させ、次に下流の最後の触媒床において平均温度を再び下降させて、平衡をシフトさせることが特に得策であり得る。これは、例えば触媒床との間で接続された熱交換器を制御することにより確立可能である。平均温度を調整する更なる手段を下記に述べる。
新規な方法の下流に接続された好ましい段階においては、生成される塩素を除去する。除去段階は、通常、特に、接触塩化水素酸化の生成物ガス流から未転化の塩化水素を除去し、場合によっては再循環すること、本質的に塩素と酸素を含む生成流を乾燥すること、および乾燥された流れから塩素を除去することのいくつかの段階を含んでなる。
冷却により塩化水素酸化の生成物ガス流から塩酸水溶液を凝縮させることにより、未転化の塩化水素と生成する水蒸気を除去することができる。塩化水素を希薄塩酸または水にも吸収させることができる。
この方法の好ましい態様においては、生成物流から塩素と水を除去し、ガス成分を一定に保つために、一部が反応物質により同伴された小量のガスを分岐させた後、未転化の塩化水素および/または酸素が反応にフィードバックされる。再循環される塩化水素および/または酸素は、触媒床の1つ以上の上流に再循環され、適切ならば、前もって熱交換器
により入口温度に戻される。有利なこととしては、ガス流を互いに向流で流すことにより、生成物ガスの冷却と、再循環される塩化水素および/または酸素の加熱が熱交換器により行われる。
この新規な方法は、好ましくは、1から30バールの、好ましくは1から20バールの、更に好ましくは1から15バールの圧力で運転される。
触媒床の各々の上流の反応物質ガス混合物の温度は、好ましくは150から630℃、好ましくは200から480℃、更に好ましくは250から470℃である。ガス混合物は、好ましくは、個別の触媒床の中に入る前に均質化される。
ガス混合物が流れる触媒床の厚さは、同一のレベルまたは異なるレベルで選択され得、ほぼ1cmから8m、好ましくは5cmから5m、更に好ましくは30cmから2.5mである。
触媒は、好ましくは、担体上に固定化されて使用される。触媒は、好ましくは、銅、カリウム、ナトリウム、クロム、セリウム、金、ビスマス、ウラニウム、ルテニウム、ロジウム、白金、および元素の周期律表の遷移金属VIII族の元素の元素の少なくとも1つを含む。これらは、好ましくは、酸化物、ハライドまたは混合酸化物/ハライド、特に塩化物または酸化物/塩化物の形で使用される。これらの元素またはこれらの化合物を単独もしくは任意の組み合わせで使用することができる。
これらの元素の好ましい化合物は、塩化銅、酸化銅、塩化カリウム、塩化ナトリウム、酸化クロム、酸化ビスマス、酸化ウラニウム、酸化ルテニウム、塩化ルテニウム、オキシ塩化ルテニウム、酸化ロジウムを含む。
更に好ましくは、触媒区分は、全体的もしくは部分的にルテニウムおよび/またはウラニウムまたはこれらの化合物からなり;更に好ましくは、触媒はハライド−および/または酸素含有のウラニウムおよび/またはルテニウム化合物からなる。
最も好ましくは、触媒区分は、全体的もしくは部分的に、ウラニウム酸化物、例えばUO、UO、UOまたはこれらの種の混合物、例えばU、U、U、U、Uから得られる非化学量論的相からなる。
この担体区分は、全体的もしくは部分的に、酸化チタン、酸化スズ、酸化アルミニウム、酸化ジルコニウム、酸化ウラニウム、酸化バナジウム、二酸化セリウム、酸化クロム、酸化ケイ素,珪質土、カーボンナノチューブなどの混合酸化物または列挙した物質の混合物または化合物、特にケイ素アルミニウム酸化物からなり得る。更に好ましい担体材料は、酸化スズ、カーボンナノチューブ、ウラニウム酸化物、例えばUO、UO、UO、およびこれらの種の混合物、例えばU、U、U、U、Uから得られる非化学量論的相である。
例えば、担体材料にRuClと、場合によってはドーピングのための促進剤との水溶液を含浸することにより、担持ルテニウム触媒を入手し得る。担体材料を含浸した後、好ましくは含浸の前にこの触媒を賦型することができる。
触媒のドーピングには、好適な促進剤は、リチウム、ナトリウム、ルビジウム、セシウム、およびカリウム、好ましくはリチウム、ナトリウム、およびカリウム、更に好ましくはカリウムなどのアルカリ金属、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、およびバリウム、好ましくはマグネシウムおよびカルシウム、更に好ましくはマグネシウムなどの
アルカリ土類金属、スカンジウム、イットリウム、ランタン、セリウム、プラセオジウム、およびネオジウム好ましくはスカンジウム、イットリウム、ランタン、およびセリウム、更に好ましくはランタンおよびセリウムなどの希土類金属またはこれらの混合物である。
引き続いて、この賦型体を100℃から400℃、好ましくは100℃から300℃の温度で例えば窒素、アルゴンもしくは空気雰囲気下で乾燥し、場合によってはカ焼することができる。好ましくは、この賦型体を第1に100℃から150℃で乾燥し、次に200℃から400℃でカ焼する。
触媒床中の触媒の温度は、適切には、150℃から800℃の、好ましくは200℃から450℃の、更に好ましくは250℃から400℃の範囲内にある。触媒床中の温度は、好ましくは、
−触媒床の寸法決定、
−触媒床の間の熱除去の制御、
−触媒床の間の出発ガスの添加、
−反応物質のモル比、
−反応物質の濃度、
−触媒床の前および/または間での不活性ガス、特に窒素、二酸化炭素の添加
の尺度の少なくとも1つにより制御可能である。
原理的に、触媒または担持触媒は、任意の所望の形状、例えば球、ロッド、ラッシッヒ(Raschig)リングまたは顆粒または錠剤を有し得る。
本発明により使用される触媒床中の触媒の組成は、同一であるか、もしくは異なり得る。好ましい態様においては、同一の触媒が各触媒床中で使用される。しかしながら、有利なこととしては、個別の触媒床中で異なる触媒を使用することも可能である。例えば、特に第1の触媒床において反応生成物の濃度がなお高い場合には、低活性触媒を使用することができ、更なる触媒床において触媒活性を触媒床から触媒床へと増大させることができる。不活性材料または担体材料により希釈することによっても触媒活性を制御することができる。
本発明よる方法を使用して、触媒1g当り0.1g/時から10g/時の塩素、好ましくは0.5g/時から5g/時の塩素を製造することができる。本発明よる方法は、装置サイズの低下および装置と反応器の単純化と組み合わされ、空間・時間収率が高いことにより注目に値する。
本発明よる方法のための反応物質は、例えば有機アミン、特にジアミンのイソシアネート、特にジイソシアネートへのホスゲン化またはフェノールのジフェニルカーボネートの気相ホスゲン化からの共生成物として製造および使用される塩化水素である。
酸素を純酸素、好ましくは酸素含有ガス、特に空気の形で供給することができる。
製造される塩素を使用して、例えばホスゲンを製造し、場合によっては関連の製造工程の中に再循環させることができる。
本発明の更なる態様においては、固定床触媒の連続的交換が行われるように、この方法が行われる。
本発明の更なる態様においては、未転化反応物質ガスをこの工程の中に再循環させる。
未転化の反応物質ガスは特に塩化水素と酸素である。このように、この方法は循環工程として運転される。
本発明は、少なくとも塩化水素と酸素または塩化水素と酸素の混合物のフィードラインと、直列に接続された18から60の断熱された触媒床を含んでなる、塩化水素と酸素を含む塩化水素と酸素を含むガスを転化するための反応器系を更に提供する。この反応器系は20から40の、もしくは22から30の触媒床を含んでなることもあり得る。
図1および2を参照しながら、本発明を例示する。
図1は、別々な反応器の間に分割されている18の触媒床を持つ本発明の工程手順を示す。第1の反応器の上流で、反応物質ガス(1、2)を混合して、ガス混合物(3)を得、反応器に供給する。反応器は各々触媒床(20)を含んでなる。反応器(4)の生成物ガスを熱交換器(30)に通す。熱交換器(30)は冷却媒体のフィードライン(5)と、取り出しライン(6)を含んでなる。図1は、触媒床(20)を持つ反応器と熱交換器(30)の繰り返しユニットが合計16回繰り返され、そこで合計18ユニットが示されるという事実を示す。最終的に、生成物ガス混合物を物質分離(40)にかけ、塩化水素(7)、酸素(8)、塩素(9)、および水(10)に分離する。未反応塩化水素ガス(7)と酸素ガス(8)を反応器に戻して再循環することも可能である。しかしながら、図中ではこれを示さない。
図2は集積化反応器中の18の触媒床を持つ本発明の工程手順を示す。第1の反応器の上流で、反応物質ガス(1、2)を混合して、ガス混合物(3)を得、反応器に供給する。反応器は各々触媒床(20)を含んでなる。反応器(4)の生成物ガスを熱交換器(30)に通す。熱交換器(30)は冷却媒体のフィードライン(5)と、取り出しライン(6)を含んでなる。図2は、触媒床(20)を持つ反応器と熱交換器(30)の繰り返しユニットが合計16回繰り返され、そこで合計18ユニットが示されるという事実を示す。最終的に、生成物ガス混合物を物質分離(40)にかけ、塩化水素(7)、酸素(8)、塩素(9)、および水(10)に分離する。未反応塩化水素ガス(7)と酸素ガス(8)を反応器に戻して再循環することも可能である。しかしながら、図中ではこれを示さない。
次に続く実施例1および2を参照しながら、本発明を例示する。これらの実施例は、プロセスガス混合物を本発明の方法により反応域中で反応させ、下流の熱交換器中で再び冷却させる場合の触媒床数とプロセスガス混合物の温度プロフィールに関する。実施例は、更に、得られるHClの転化率に関する。
実施例1
この実施例においては、プロセスガス混合物を合計24の触媒段階、すなわち24の反応域中に流した。各触媒段階の下流には、次の触媒段階に入る前にプロセスガス混合物を冷却する熱交換器を配設した。スタートで使用されるプロセスガスは、HCl(38.5モル%)、O(38.5モル%)、および不活性ガス(Ar、Cl、N、CO、合計で23モル%)の混合物であった。プロセスガス混合物の入口圧力は5バールであった。触媒段階、すなわち反応域の長さは均一であり、各々の場合7.5cmであった。触媒活性がすべての触媒段階において同一となるように、触媒活性を調整した。触媒1kgおよび1時間当り1.2kgのHClの装填量が得られるように、工程を行った。個別の触媒段階の上流で更なるプロセスガス成分を計量添加しなかった。プラント中の滞留時間は合計2.3秒であった。
図3に結果を示す。工程における展開の空間的なプロフィールが可視化されるように、個別の触媒段階をx軸上に示す。左側のy軸上にプロセスガス混合物の温度を示す。個別の触媒段階での温度プロフィールを連続的な線として示す。右側のy軸上にHClの全転化率を示す。個別の触媒段階での転化率のプロフィールを破線として示す。
第1の触媒段階の上流のプロセスガス混合物の入口温度は約340℃であるということが判る。断熱的条件下において塩素ガスを与える発熱反応の結果として、温度は約370℃まで上昇し、その後下流の熱交換器によりプロセスガス混合物を再び冷却する。次の触媒段階の上流の入口温度は約344℃である。断熱的発熱反応の結果として、温度は再び約370℃まで上昇する。加熱および冷却の連続操作を更に続ける。個別の触媒段階の上流のプロセスガス混合物の入口温度は、段階の数の増加と共に上昇する。反応可能な反応物質の量は反応の後期の段階において低く、したがって発熱反応の結果として温度が工程の最適な範囲を離れる危険性は低下するので、このことが可能である。結果として、プロセスガス混合物の温度を特定の組成物に対する最適温度に近く保つことができる。
24段階後のHClの転化率は全体で88.1%であった。
実施例2
この実施例においては、プロセスガス混合物を合計18の触媒段階、すなわち18の反応域中に流した。各触媒段階の下流には、次の触媒段階に入る前にプロセスガス混合物を冷却する熱交換器を配設した。スタートで使用されるプロセスガスは、HCl(38.5モル%)、O(38.5モル%)、および不活性ガス(Ar、Cl、N、CO、合計で23モル%)の混合物であった。プロセスガス混合物の入口圧力は5バールであった。触媒段階、すなわち反応域の長さは均一であり、各々の場合15cmであった。触媒活性が触媒段階数と共に増加するように、触媒活性を調整した。相対的な触媒活性は次の通りであった。
段階1および2:30%
段階3および4:40%
段階5および6:50%
段階7および8:60%
段階9および10:70%
段階11および12:80%
段階13および14:90%
段階15および16:100%
段階17および18:100%
触媒1kgおよび1時間当り1.12kgのHClの装填量が得られるように、工程を行った。個別の触媒段階の上流で更なるプロセスガス成分を計量添加しなかった。プラント全体の滞留時間は3.5秒であった。
図4に結果を示す。工程における展開の空間的なプロフィールが可視化されるように、個別の触媒段階をx軸上に示す。左側のy軸上にプロセスガス混合物の温度を示す。個別の触媒段階での温度プロフィールを連続的な線として示す。右側のy軸上にHClの全転化率を示す。個別の触媒段階での転化率のプロフィールを破線として示す。
第1の触媒段階の上流のプロセスガス混合物の入口温度は約350℃であるということが判る。断熱的条件下において塩素ガスを与える発熱反応の結果として、温度は約370℃まで上昇し、その後下流の熱交換器によりプロセスガス混合物を再度冷却する。次の触媒段階の上流の入口温度は再び約350℃である。断熱的発熱反応の結果として、温度は再び約370℃まで上昇する。加熱および冷却の連続操作を更に続ける。個別の触媒段階
の上流のプロセスガス混合物の入口温度は、実施例1の場合におけるよりもゆっくりと段階の数の増加と共に上昇する。全体として、プロセスガス温度の可変性は実際に低い。初期段階における触媒の意図的な低活性によって、望まれない過熱のリスクを一切引き起こさずにプロセスガス混合物を高い入口温度で導入することが可能となる。結果として、プロセスガス混合物の温度を特定の組成物に対する最適温度に近く保つことができる。
18段階後のHClの転化率は全体で88.1%であった。
参照番号のリスト
1:塩化水素(反応物質)
2:酸素(反応物質)
3:混合反応物質ガス流
4:反応器の生成物ガス
5:冷却媒体の供給
6:冷却媒体の除去
7:塩化水素(生成物ガスからの)
8:酸素(生成物ガスからの)
9:塩素
10:水
16:これは参照番号ではなく、16の繰り返しユニットを示す。
20:反応器床
30:熱交換器
40:物質分離

Claims (22)

  1. 酸素による塩化水素の反応が直列に接続された18から60の触媒床上で断熱的条件下において行われることを特徴とする、酸素による塩化水素の接触気相酸化により塩素を製造する方法。
  2. 反応が直列に接続された20から40の、好ましくは22から30の触媒床上で行われることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 特に反応時の触媒床中の触媒の温度が150℃から800℃、好ましくは200から450℃であることを特徴とする、請求項1もしくは2に記載の方法。
  4. 少なくとも1つの触媒床を出るプロセスガス混合物が次に触媒床の下流に接続された少なくとも1つの熱交換器に通されることを特徴とする、請求項1から3のいずれか一つに記載の方法。
  5. 各触媒床の下流に少なくとも1つの熱交換器、好ましくは単一の熱交換器が配設され、それに出現するプロセスガス混合物を通すこと、ならびに熱交換器が好ましくは管束熱交換器、プレート式熱交換器、環状溝付き熱交換器、スパイラル式熱交換器、リブ付き管式熱交換器および/またはミクロ熱交換器からなる群から選択されることを特徴とする、請求項4に記載の方法。
  6. 熱交換器中で除去される反応熱が水蒸気の発生に使用されることを特徴とする、請求項4もしくは5に記載の方法。
  7. 反応が1から30バールの圧力で行われることを特徴とする、請求項1から6の少なくとも一つに記載の方法。
  8. 第1の触媒床に入るガス混合物の入口温度が150から630℃、好ましくは200から480℃であることを特徴とする、請求項1から7の少なくとも一つに記載の方法。
  9. 触媒床の各々に入るガス混合物の入口温度が150から630℃、好ましくは200から480℃、更に好ましくは250から470℃であることを特徴とする、請求項8に記載の方法。
  10. 直列に接続された触媒床が触媒床から触媒床へと上昇もしくは下降する平均温度で運転されることを特徴とする、請求項1から9のいずれか一つに記載の方法。
  11. 各触媒床に入る前の塩化水素に対する酸素のモル比が塩化水素1等量当り0.25から10等量の酸素、好ましくは0.5から5等量の酸素であることを特徴とする、請求項1から10のいずれか一つに記載の方法。
  12. 1つ以上の個別の触媒床が各々の場合2つ以上の並列の触媒床により独立に置き換えられ得ることを特徴とする、請求項1から11のいずれか一つに記載の方法。
  13. 塩化水素と酸素を含む出発ガス流が第1の触媒床にのみ供給されることを特徴とする、請求項1から12のいずれか一つに記載の方法。
  14. 新しい塩化水素および/または酸素が第1の触媒床の下流に配置された1つ以上の触媒床の上流のプロセスガス流の中に計量添加されることを特徴とする、請求項1から13の
    いずれか一つに記載の方法。
  15. 触媒が銅、カリウム、ナトリウム、クロム、セリウム、金、ビスマス、ウラニウム、ルテニウム、ロジウム、白金、および元素の周期律表の遷移金属VIII族の元素からなる群から選択される少なくとも1つの元素を含むことを特徴とする、請求項1から14のいずれか一つに記載の方法。
  16. 触媒がルテニウムおよび/またはウラニウムもしくはルテニウムおよび/またはウラニウム化合物をベースとするものであることを特徴とする、請求項1から15のいずれか一つに記載の方法。
  17. 異なる触媒床中の触媒活性が異なり、特に触媒床から触媒床と上昇することを特徴とする、請求項1から16のいずれか一つに記載の方法。
  18. 触媒床の触媒が不活性担体に適用されることを特徴とする、請求項1から17のいずれか一つに記載の方法。
  19. 担体が全体的もしくは部分的に、酸化チタン、酸化スズ、酸化アルミニウム、酸化ジルコニウム、酸化バナジウム、二酸化セリウム、酸化クロム、酸化ケイ素、酸化ウラニウム、珪質土、カーボンナノチューブなどの混合酸化物または列挙した物質の混合物または化合物からなることを特徴とする、請求項18に記載の方法。
  20. 固定床触媒の連続的交換が行われる、請求項1から19の少なくともいずれかに記載の方法。
  21. 未転化の反応物質ガスが工程の中に戻され再循環される、請求項1から20のいずれかに記載の方法。
  22. 塩化水素および酸素または塩化水素および酸素の混合物のフィードラインと、直列に接続された18から60の断熱触媒床を少なくとも含んでなる、塩化水素および酸素を含むガスを転化するための反応器系。
JP2010515373A 2007-07-13 2008-06-26 多段階断熱的気相酸化による塩素の製造方法 Withdrawn JP2010533113A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007033114A DE102007033114A1 (de) 2007-07-13 2007-07-13 Verfahren zur Herstellung von Chlor durch Gasphasenoxidation von Chlorwasserstoff
DE200710033113 DE102007033113A1 (de) 2007-07-13 2007-07-13 Temperaturstabiler Katalysator für die Chlorwasserstoffgasphasenoxidation
DE200710033107 DE102007033107A1 (de) 2007-07-13 2007-07-13 Verfahren zur Herstellung von Chlor durch vielstufige adiabatische Gasphasenoxidation
PCT/EP2008/005184 WO2009010168A1 (de) 2007-07-13 2008-06-26 Verfahren zur herstellung von chlor durch vielstufige adiabatische gasphasenoxidation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010533113A true JP2010533113A (ja) 2010-10-21
JP2010533113A5 JP2010533113A5 (ja) 2011-07-14

Family

ID=39809172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010515373A Withdrawn JP2010533113A (ja) 2007-07-13 2008-06-26 多段階断熱的気相酸化による塩素の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20100260660A1 (ja)
EP (1) EP2170495A1 (ja)
JP (1) JP2010533113A (ja)
CN (1) CN101687160A (ja)
WO (1) WO2009010168A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011184280A (ja) * 2010-03-11 2011-09-22 Sumitomo Chemical Co Ltd 固定床反応器による塩素の製造方法
JP2014516315A (ja) * 2011-08-17 2014-07-10 アレヴァ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 酸化ウラン触媒体の製造方法
KR20210086140A (ko) 2019-12-31 2021-07-08 한화솔루션 주식회사 염화수소 산화반응용 성형촉매 및 이의 제조방법

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008050975A1 (de) * 2008-10-09 2010-04-15 Bayer Technology Services Gmbh Mehrstufiges Verfahren zur Herstellung von Chlor
DE102009021675A1 (de) * 2009-05-16 2010-11-18 Bayer Technology Services Gmbh Verfahren zur Herstellung von Chlor durch Gasphasenoxidation von Chlorwasserstoff in Gegenwart eines Ceroxid-Katalysators
DE102009033640A1 (de) * 2009-07-17 2011-03-03 Bayer Technology Services Gmbh Verfahren zur Herstellung von Chlor durch Gasphasenoxidation von Chlorwasserstoff in Anwesenheit von Schwefeloxiden
KR20140048956A (ko) * 2011-07-05 2014-04-24 바이엘 인텔렉쳐 프로퍼티 게엠베하 단열 반응 캐스케이드에서 산화세륨 촉매를 사용한 염소의 제조 방법
CN104437268B (zh) * 2014-11-06 2017-07-14 南京大学 多级并联强化固定床反应器及其使用方法
CN104591090B (zh) * 2014-12-22 2016-09-07 上海方纶新材料科技有限公司 一种氯化氢催化氧化制备氯气的方法
CN105776141B (zh) * 2016-01-27 2018-03-09 烟台大学 一种氯化氢催化氧化制氯气新型固定床反应器
JP2020019687A (ja) * 2018-08-02 2020-02-06 住友化学株式会社 臭素の製造方法
CN118284576A (zh) * 2021-11-23 2024-07-02 巴斯夫欧洲公司 用于制备包含氯气的气体流的方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1260229A (en) * 1986-06-30 1989-09-26 Mitsui Chemicals, Inc. Production process of chlorine
CN1475434A (zh) * 1996-08-08 2004-02-18 ס�ѻ�ѧ��ҵ��ʽ���� 氯的生产方法
CN1182717A (zh) * 1996-10-31 1998-05-27 住友化学工业株式会社 氯气的生产方法
BR0007634A (pt) * 1999-01-22 2001-12-18 Sumitomo Chemical Co Processo para produção de cloro
DE60108071T3 (de) * 2000-01-25 2015-04-09 Meggitt (U.K.) Ltd. Chemischer reaktor mit wärmeaustauscher
US7033553B2 (en) * 2000-01-25 2006-04-25 Meggitt (Uk) Limited Chemical reactor
DE10235476A1 (de) * 2002-08-02 2004-02-12 Basf Ag Integriertes Verfahren zur Herstellung von Isocyanaten
DE10250131A1 (de) * 2002-10-28 2004-05-06 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Chlor aus Salzsäure
DE10258153A1 (de) * 2002-12-12 2004-06-24 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Chlor durch Gasphasenoxidation von Chlorwasserstoff
DE10361519A1 (de) * 2003-12-23 2005-07-28 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Chlor durch Gasphasenoxidation von Chlorwasserstoff
DE102004006610A1 (de) * 2004-02-11 2005-09-01 Basf Ag Reaktor und Verfahren zur Herstellung von Chlor aus HCI
RU2405764C2 (ru) * 2004-12-22 2010-12-10 Эксонмобил Кемикэл Пейтентс, Инк. Получение жидких углеводородов из метана
DE102007020140A1 (de) * 2006-05-23 2007-11-29 Bayer Materialscience Ag Verfahren zur Herstellung von Chlor durch Gasphasenoxidation

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011184280A (ja) * 2010-03-11 2011-09-22 Sumitomo Chemical Co Ltd 固定床反応器による塩素の製造方法
JP2014516315A (ja) * 2011-08-17 2014-07-10 アレヴァ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 酸化ウラン触媒体の製造方法
KR20210086140A (ko) 2019-12-31 2021-07-08 한화솔루션 주식회사 염화수소 산화반응용 성형촉매 및 이의 제조방법
WO2021137400A1 (ko) 2019-12-31 2021-07-08 한화솔루션 주식회사 염화수소 산화반응용 성형촉매 및 이의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN101687160A (zh) 2010-03-31
EP2170495A1 (de) 2010-04-07
US20100260660A1 (en) 2010-10-14
WO2009010168A1 (de) 2009-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5275228B2 (ja) 気相酸化による塩素の製造方法
JP2010533113A (ja) 多段階断熱的気相酸化による塩素の製造方法
EP1170250B1 (en) Method for producing chlorine
JP2010533114A (ja) 気相酸化による塩素の製造方法
US20070292336A1 (en) Processes for the preparation of chlorine by gas phase oxidation
US20070274897A1 (en) Processes for the preparation of chlorine by gas phase oxidation
US20100266481A1 (en) Processes for the oxidation of a gas containing hydrogen chloride
US20080233043A1 (en) Method For the Production of Chlorine By Means of Gas Phase Oxidation of Hydrogen Chloride
EP1894885A1 (en) Reactor for chlorine production and process for producing chlorine
JP4785515B2 (ja) 塩素の製造方法
US20110182801A1 (en) Multi-stage method for the production of chlorine
JP3606147B2 (ja) 塩素の製造方法
JP2009537447A (ja) 酸素を用いた塩化水素の酸化方法
US20140309457A1 (en) Catalyst and method for producing aromatic amines in the gas phase
JP5414300B2 (ja) 塩素の製造方法
JP3570322B2 (ja) 塩素の製造方法
KR20090015981A (ko) 기체 상 산화에 의한 염소 제조 방법
US20090028780A1 (en) Method and device for producing chlorine by gas phase oxidation in a cool wall reactor
JP2008105862A (ja) 塩素の製造方法
ES2361885T3 (es) Procedimiento para la preparación de cloro por medio de oxidación en fase gaseosa.
DE102007033107A1 (de) Verfahren zur Herstellung von Chlor durch vielstufige adiabatische Gasphasenoxidation
JP2009196825A (ja) 塩素の製造方法
CN102216207A (zh) 氯的制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110525

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110525

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110525

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20121128

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20130520