JP2010533114A - 気相酸化による塩素の製造方法 - Google Patents

気相酸化による塩素の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010533114A
JP2010533114A JP2010515385A JP2010515385A JP2010533114A JP 2010533114 A JP2010533114 A JP 2010533114A JP 2010515385 A JP2010515385 A JP 2010515385A JP 2010515385 A JP2010515385 A JP 2010515385A JP 2010533114 A JP2010533114 A JP 2010533114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
reaction zone
process gas
reaction
heat exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010515385A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010533114A5 (ja
Inventor
シエレン,ラルフ
ムレツコ,レスラウ
シユベルト,シユテフアン
シユリユター,オリバー・フエリクス・カール
ボルフ,アウレル
Original Assignee
バイエル・テクノロジー・サービシズ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE200710033113 external-priority patent/DE102007033113A1/de
Priority claimed from DE102007033114A external-priority patent/DE102007033114A1/de
Priority claimed from DE102007033106A external-priority patent/DE102007033106A1/de
Application filed by バイエル・テクノロジー・サービシズ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング filed Critical バイエル・テクノロジー・サービシズ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング
Publication of JP2010533114A publication Critical patent/JP2010533114A/ja
Publication of JP2010533114A5 publication Critical patent/JP2010533114A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/02Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
    • B01J8/04Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds
    • B01J8/0496Heating or cooling the reactor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/02Apparatus characterised by being constructed of material selected for its chemically-resistant properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/02Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
    • B01J8/04Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds
    • B01J8/0403Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds the fluid flow within the beds being predominantly horizontal
    • B01J8/0423Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds the fluid flow within the beds being predominantly horizontal through two or more otherwise shaped beds
    • B01J8/0438Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds the fluid flow within the beds being predominantly horizontal through two or more otherwise shaped beds the beds being placed next to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/02Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
    • B01J8/04Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds
    • B01J8/0446Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds the flow within the beds being predominantly vertical
    • B01J8/0449Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds the flow within the beds being predominantly vertical in two or more cylindrical beds
    • B01J8/0453Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds the flow within the beds being predominantly vertical in two or more cylindrical beds the beds being superimposed one above the other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/02Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
    • B01J8/04Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds
    • B01J8/0446Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds the flow within the beds being predominantly vertical
    • B01J8/0476Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds the flow within the beds being predominantly vertical in two or more otherwise shaped beds
    • B01J8/048Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds the flow within the beds being predominantly vertical in two or more otherwise shaped beds the beds being superimposed one above the other
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B7/00Halogens; Halogen acids
    • C01B7/01Chlorine; Hydrogen chloride
    • C01B7/03Preparation from chlorides
    • C01B7/04Preparation of chlorine from hydrogen chloride
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/00106Controlling the temperature by indirect heat exchange
    • B01J2208/00168Controlling the temperature by indirect heat exchange with heat exchange elements outside the bed of solid particles
    • B01J2208/00212Plates; Jackets; Cylinders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00548Flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00548Flow
    • B01J2208/00557Flow controlling the residence time inside the reactor vessel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00628Controlling the composition of the reactive mixture
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/02Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor with stationary particles
    • B01J2208/023Details
    • B01J2208/024Particulate material
    • B01J2208/025Two or more types of catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/02Apparatus characterised by their chemically-resistant properties
    • B01J2219/0204Apparatus characterised by their chemically-resistant properties comprising coatings on the surfaces in direct contact with the reactive components
    • B01J2219/0236Metal based
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/02Apparatus characterised by their chemically-resistant properties
    • B01J2219/025Apparatus characterised by their chemically-resistant properties characterised by the construction materials of the reactor vessel proper
    • B01J2219/0277Metal based
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/02Apparatus characterised by their chemically-resistant properties
    • B01J2219/025Apparatus characterised by their chemically-resistant properties characterised by the construction materials of the reactor vessel proper
    • B01J2219/0277Metal based
    • B01J2219/0286Steel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/02Apparatus characterised by their chemically-resistant properties
    • B01J2219/025Apparatus characterised by their chemically-resistant properties characterised by the construction materials of the reactor vessel proper
    • B01J2219/0277Metal based
    • B01J2219/029Non-ferrous metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/12Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of actinides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/20Improvements relating to chlorine production

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

本発明は、プロセスガス混合物を断熱的条件下で反応器中の触媒床上で少なくとも2つの別々な反応域において反応させ、少なくとも1つの反応域を出るプロセスガス混合物を反応域の下流の熱交換器に通す、酸素による塩化水素の接触気相酸化により塩素を製造する方法に関する。本発明は、本発明による方法により酸素による塩化水素の接触気相酸化によって塩素を製造するための反応器系に更に関する。この熱交換器は他のプレートの上面に積み重ねられ、相互に接続されたプレートから構成される。
【選択図】 図1

Description

本発明は、プロセスガス混合物を反応器中で少なくとも2つの別々な反応域において断熱的条件下で触媒床上で反応させ、引き続いて少なくとも1つの反応域を出るプロセスガス混合物を特定の反応域の下流で連結されている熱交換器に通すことにより、酸素による塩化水素の接触気相酸化による塩素を製造する方法に関する。本発明は、更に、本発明による方法により、酸素による塩化水素の接触気相酸化による塩素を製造するための反応器系に関する。
発熱的平衡反応において酸素により塩化水素を接触酸化するための方法は、1868年にDeaconにより開発され、これは工業的塩素化学の始めにおけるものであった。
4HCl+O→2Cl+2H
しかしながら、クロールアルカリ電解は、Deacon法の工業的適用を傍流の立場に完全に押しやった。塩素製造は殆ど全部塩化ナトリウム水溶液の電解によるものであった。しかしながら、塩素に対する世界的な需要は、NaCl電解の共生成物である水酸化ナトリウム溶液に対する需要よりも急速に伸びつつあるので、Deacon法の魅力は、最近、再び増大した。この展開は、塩化水素の酸化による塩素の製造法にとって有利であり、水酸化ナトリウム溶液の製造から切り離されたものとなる。更には、塩化水素前駆体は入手が容易であり;例えば、ホスゲン化反応、例えばイソシアネート製造において共生成物として大量に得られる。
反応熱の除去および使用は、Deacon法の性能において重要な点である。Deacon反応の開始から完結まで600から900℃である可能性のある非制御的な温度上昇は、第1に、触媒に対する永続的な損傷を生じ、高い温度は、第2に、反応平衡における反応物質の方向の不利なシフトを引き起こし、収率の対応する劣化を伴う。それゆえ、この工程においては触媒床の温度を150から600℃の範囲内に保つことが望ましい。
Deacon法に最初に使用された触媒、例えばCuClの活性組成物を含む担持触媒は低活性しか持たないものであった。反応温度を上昇させることにより活性を増強することが可能であったが、比較的高い温度における活性成分の揮発性によって触媒の急速な不活性化を生じるということが不利な点であった。更に活性なルテニウム塩化物/酸化物の使用の場合、触媒成分の揮発性と類似の問題も起こる。加えて、塩化水素の塩素への酸化は平衡反応である。平衡位置は、温度の上昇と共に所望の最終生成物から離れる方向にシフトする。
それゆえ、確立された方法においては、触媒は熱的に安定化された流動床の形で使用される。(特許文献1)によれば、触媒床の温度は外壁を通して制御され;(特許文献2)によれば、流動床の温度は床中に配置されている熱キャリアにより制御される。この工程からの有効な熱除去は、不均一な滞留時間分布と触媒磨滅から生じ、転化率の低下につながる問題により反撃される。
公開されている明細書(特許文献3)と(特許文献4)は、一般的な形で断熱的な塩化水素の接触酸化ならびに好ましい等温法の可能性を挙げている。しかしながら、断熱的な塩化水素の酸化の具体的な態様は述べられていない。このように、どのようにすれば発熱反応の反応熱を除去でき、全工程の完全断熱運転方式において触媒に対する損傷を回避することができるかは全く不明確なままである。しかしながら、事実、塩化水素の酸化は、
これらの特許によれば、管束反応器中で固定床法として等温的に進行し、複雑な方法での制御を要する冷却系を必要とする。原理的に、記述されているすべての管束反応器はまた極めて複雑であり、高資本コストを要する。建設サイズと共に急速に上昇する、触媒床の機械的安定性および均一な定温化に関する問題によって、このようなタイプの大型ユニットは不経済なものとなる。
化学反応器の構成部分としてチャンネルを有するプレート熱交換器は(特許文献5)に開示されている。しかしながら、この明細書はDeacon法に関するものではない。
EP 0 251 731 A2 DE 10 2004 006 610 A1 WO2004/037718 WO2004/014845 WO2001/54806
結果として、反応混合物の温度と、触媒の温度も良好に制御することができる、酸素による塩化水素の断熱的接触気相酸化による塩素を製造するための必要性がなお存在する。特に、触媒に対する損傷を回避するためには最高温度を制限することが可能でなければならず、充分に高い空間・時間収率を得るには最低温度は低過ぎてはならない。
本発明の目的はこのような方法を提供することである。特に、本発明の目的は、プロセスガス混合物を反応器中で少なくとも2つの別々な反応域において断熱的条件下で触媒床上で反応させ、引き続いて少なくとも1つの反応域を出るプロセスガス混合物を特定の反応域の下流で連結されている熱交換器に通すことにより、酸素による塩化水素の断熱的接触気相酸化により塩素を製造する方法を提供することである。
この目的は、一方のプレートの上面に他方を重ねて層とされ、相互に結合されたプレートであって、個別のプレートが予め決め得るパターンにしたがって少なくとも2つの別々な流体流れチャンネルを有し、ならびにプレートが第1の流れ経路方向のプロセスガス混合物と、熱交換器中で使用される、第2の流れ経路方向の熱交換媒体が熱交換器中に流れるように配列されている流体流れチャンネルを有する熱交換器に基づいて本発明により達成される。
本発明の文脈においては、反応器は、塩化水素と酸素反応物質を導入し、相互に反応させ、そして反応生成物を排出する全体の系を意味すると理解される。この塩化水素反応物質は、例えばイソシアネートの合成のためのアミンとホスゲンとの反応に源を発するものであり得る。この反応器は、相互から空間的に境界を定められた領域を構成する反応域を含んでなり、そこで所望の反応が進行する。腐食性反応ガスの結果として、この反応器は、好ましくは1.4571または1.4828などのステンレススチール、またはニッケル2.4068または2.4610、2.4856または2.4617などのニッケル−ベース合金、インコネルまたはハステロイから作られる。
触媒床は反応域中に存在する。触媒床は、この明細書中では既知のすべての具現物における触媒の配置物、例えば固定床、移動床または流動床を意味すると理解される。固定床配置物が好ましい。これは、実際的な意味での触媒床、すなわち、任意の形状および好適
な充填物の形のばらけた、担持触媒または非担持触媒を含んでなる。
用語「触媒床」は、この明細書中で使用される時には担体材料または構造化された触媒担体上の好適な充填物の連続領域も包含する。これらの例は比較的高い幾何学的表面積を有するセラミックハニカムを含み、例えば、触媒顆粒を固定化させた金属ワイヤメッシュの被覆シートまたは波型シートであり得る。
この熱交換器の構造は、一方のプレートの上面に他方を重ねて層とされ、相互に結合されたプレートの連続物として記述可能であるようなものである。このプレートは、確実嵌合(fitting)もしくは確実接合的な方法で相互に結合され得る。確実接合の1つの例は溶接または拡散溶接である。
流体流れチャンネルはプレートの中に組み込まれ、流体は、そのチャンネルの中でプレートの一方の側から他方の側、例えば反対側に流れることができる。このチャンネルは直線状であり、すなわち最短経路を形成し得る。しかしながら、これらは、波形、蛇行またはジグザグパターンとして設計することにより更に長い経路も形成し得る。このチャンネルの断面プロフィールは、例えば、半円形、楕円形、正方形、長方形、台形もしくは三角形であり得る。少なくとも2つの別々な流体流れチャンネルがプレート毎に存在するという事実は、これらのチャンネルがプレート中を走行し、プレート中で流れる流体がチャンネルの間で切り替え可能でないということを意味する。
流れ経路方向は、流体流れチャンネルの出発点が含まれる平面と、1つのプレートまたはプレートのスタックの流体流れチャンネルの終点が含まれる平面の間のベクトルにより規定可能である。このように、これは、熱交換器中の流体の流れの一般的な方向を指し示す。このように、第1の流れ経路方向は、プロセスガス混合物が熱交換器の中で流れるか、もしくは反応域の中で流れ続ける方向を指し示す。第2の流れ経路方向は熱交換媒体の経路を指し示す。これは、例えば、プロセスガス混合物に対して並流、向流もしくは交差流で流れることができる。
全体として、この熱交換器は、充分に有効に作動して、反応が始まった時にも次の反応域の触媒床の中に入る時のプロセスガス混合物の温度は触媒の局部的な過熱の発生を引き起こさない。
本発明の方法によれば、年間の生成塩素ガスのトン数で表わして、≧100から≦400000の、≧1000から≦300000の、もしくは≧10000から≦200000の流量が達成可能である。
本発明の方法によれば、≧10%から≦99%の、≧50%から≦95%の、もしくは≧80%から≦90%のHCl転化率を得ることが可能である。
本発明による方法によれば、特に触媒床の入口領域における高い温度の非制御的な域、いわゆるホットスポットの形成を防止することができるように、Deacon法の有効な温度制御が達成される。このように、年数で表わして、≧1から≦10、≧2から≦6もしくは≧3から≦4であり得る、触媒の寿命が利用可能である。
本発明の一つの態様においては、触媒床は構造化された充填物として構成される。本発明の更なる態様においては、この触媒は、モノリシック触媒として触媒床中に存在する。モノリス、構造化された充填物のみならず、被覆触媒などの構造化された触媒の使用は、主として、圧力低下を低下させる利点を有する。全工程に対する利点に加えて、比圧力低下が小さいことを前提とすると、反応段階と熱交換器段階を長くし、流れ断面を低下させ
ることにより、反応器の構造物の中に導入される触媒の容積と熱交換面積が達成可能である。構造化された触媒の使用の更なる利点は、薄い触媒層中では反応物質の短い拡散経路が必要とされ、触媒選択性の増大と連携可能であるということである。
流体流れチャンネルは構造化された触媒床の中に組み込まれ得、流体流れチャンネルの水力学的直径は≧0.1mmから≦10mm、好ましくは≧0.3mmから≦5mm、更に好ましくは≧0.5mmから≦2mmである。水力学的直径が小さくなると、触媒の比表面積は大きくなる。直径が小さくなり過ぎると、過大な圧力低下が起きる。加えて、触媒懸濁液により含浸すると、チャンネルがブロックされ得る。
本発明の更なる態様においては、熱交換器中の流体流れチャンネルの水力学的直径は、≧10μmから≦10mm、好ましくは≧100μmから≦5mm、更に好ましくは≧1mmから≦2mmである。これらの直径においては、有効な熱交換は特に確保される。
本発明の更なる態様においては、この方法は、≧6から≦50の、好ましくは≧10から≦40の、更に好ましくは≧20から≦30の反応域を含んでなる。このような反応域数の場合には、材料使用をHClガスの転化率に関して最適化することができる。低反応域数は不利な温度制御の結果を有する。入口温度は、触媒が低活性となる低いレベルで選択されなければならない。更に、平均反応温度は次に低下する。転化率の増加が小さいので,高反応域数によってはコストおよび材料の要求は正当化されない。特に、超腐食性ガスHCl、O、およびClの取り扱いは、高耐久性の、したがって高価な材料を反応器に必要とする。
本発明の更なる態様においては、塩化水素と酸素は、反応器の中に同時にフィードされる。これは、触媒床の無い予備小室中での混合または第1の反応域の中へのこのガスの同時の導入を意味し得る。これは、全体の出発のガス流れをすべての触媒床中での反応熱の吸収および除去に使用することができるという利点を有する。加えて、ガスを上流に接続された熱交換器の中に通して、加熱することが可能である。本発明による方法によって、反応器装置の単純化も可能となる。更なるパイプラインを無しですますことは、良好な温度制御を可能とする。一般に、先行する反応段階の廃熱を使用して、次の反応域の前にプロセスガス混合物を加熱することも可能である。
本発明の更なる態様においては、少なくとも1つの反応域の長さは、≧0.01mから≦5m、好ましくは≧0.03mから≦1m、更に好ましくは≧0.05mから≦0.5mである。この明細書中での長さは、プロセスガス混合物の流れ方向における反応域の長さを意味すると理解される。反応域は、すべて、同一の長さを有するか、もしくは異なる長さであり得る。例えば、充分な反応物質を使用することができ、反応域の過度の加熱が回避されるので、初期の反応域は短いものであり得る。次に、一方、工程の全転化率を増大させるために、反応域の過度の加熱のリスクが少ないので、後期の反応域は長いものであり得る。より短い場合には反応が所望の転化率で進行することができず、より長い場合にはプロセスガス混合物に対する流れ抵抗の上昇が大き過ぎるので、特定されている長さそれ自身が有利であると判明した。更には、非常に長い場合には、触媒交換の実施が困難となる。
本発明の更なる態様においては、この触媒は、担体と触媒活性成分/構成材料を含む。
触媒は、反応域中の触媒活性成分/構成材料として、銅、カリウム、ナトリウム、クロム、セリウム、金、ビスマス、鉄、ルテニウム、オスミウム、ウラニウム、コバルト、ロジウム、イリジウム、ニッケル、パラジウムおよび/または白金、および上述の元素の酸化物、塩化物および/またはオキシ塩化物からなる群から選択される物質を独立に含む。
特に好ましい化合物は、この明細書中では塩化銅(I)、塩化銅(II)、酸化銅(I)、酸化銅(II)、塩化カリウム、塩化ナトリウム、酸化クロム(III)、酸化クロム(IV)、酸化クロム(VI)、酸化ビスマス、酸化ルテニウム、塩化ルテニウム、オキシ塩化ルテニウム、酸化ロジウム、酸化ウラニウム、塩化ウラニウムおよび/またはオキシ塩化ウラニウムを含んでなる。
ウラニウム酸化物、例えばUO、UO、UOまたはこれらの種の混合物、例えばU、U、U、U、Uから生じる非化学量論的相を含む触媒活性成分を有する触媒が極めて特に好ましい。
この触媒は担体に適用され得る。この担体区分は、酸化チタン、酸化スズ、酸化アルミニウム、酸化ジルコニウム、酸化バナジウム、酸化クロム、酸化ウラニウム、酸化ケイ素、珪質土、炭素ナノチューブ、二酸化セリウムまたは列挙した物質の混合物または化合物、特にケイ素アルミニウム酸化物などの混合酸化物を含んでなり得る。更に特に好ましい担体材料は、酸化スズ、炭素ナノチューブ、ウラニウム酸化物、例えばUO、UO、UO、およびこれらの種の混合物、例えばU、U、U、U、Uから生じる非化学量論的相である。
例えば、ドーピングのために担体材料にRuClと場合によっては促進剤の水溶液を含浸することにより、担持されたルテニウム触媒を入手し得る。担体材料の含浸の後、好ましくは含浸の前にこの触媒を賦型することができる。
触媒のドーピングには、好適な促進剤は、リチウム、ナトリウム、ルビジウム、セシウム、特にカリウムなどのアルカリ金属、カルシウム、ストロンチウム、バリウム、特にマグネシウムなどのアルカリ土類金属、スカンジウム、イットリウム、プラセオジウム、ネオジウム、特にランタンおよびセリウムなどの希土類金属、加えてコバルトおよびマンガンと、上述の促進剤の混合物である。
引き続いて、この賦型体を≧100℃から≦400℃の温度で窒素、アルゴンもしくは空気雰囲気下で乾燥し、場合によってはカ焼することができる。好ましくは、この賦型体を第1に≧100℃から≦150℃で乾燥し、次に≧200℃から≦400℃でカ焼する。
本発明の更なる態様においては、触媒の粒子サイズは、独立に≧1mmから≦10mm、好ましくは≧1.5mmから≦8mm、更に好ましくは≧2mmから≦5mmである。この粒子サイズは、ほぼ球状触媒粒子の場合には直径に、ほぼ円筒形触媒粒子の場合には長手方向の寸法に対応する。比較的小さい粒子サイズの場合には大きな圧力低下が起こり、大きな粒子の場合には粒子容積に対する使用可能な粒子表面積が低下し、したがって達成可能な空間・時間収率が低くなるので、特定された粒子サイズ範囲が有利であることが判明した。
本発明の更なる態様においては、この触媒は異なる反応域において異なる活性を有し、プロセスガスの流れ方向に沿って見た場合反応域における触媒活性は好ましくは増大する。初期の反応段階における反応物質の濃度が高い場合には、これらの反応の結果としてプロセスガス混合物の温度も著しく上昇する。それゆえ、初期の反応域における望まれない温度上昇を起こさないために、比較的低い活性を有する触媒を選択することができる。もう一つの効果は、安価な触媒を使用することができるということである。後期の反応域になお残存する反応物質の最高の転化率を得るには、更に活性な触媒を使用することができる。全体としては、個別の反応域における触媒の異なる活性によって、反応温度を狭い温度範囲に、したがって更に有利な温度範囲に保つことが可能となる。
触媒活性の変化の一つの例は、第1の反応域における活性が反応域当り30%の最高活性と、最終反応域における活性が100%となるまで、5%、10%、15%もしくは20%の段階での上昇であるようなものである。
例えば、触媒活性化合物の定量的な比率が担体の同一のベース材料、同一の促進剤、および同一の触媒活性化合物について異なることにより、この触媒の活性を確立することができる。加えて、巨視的な希釈の意味で、活性の無い粒子を添加することも可能である。
本発明の更なる態様においては、固定床触媒の連続的交換が行われる。
本発明の更なる態様においては、第1の反応域の上流のプロセスガスの入口の絶対圧力は、≧1バールから≦60バール、好ましくは≧2バールから≦20バール、更に好ましくは≧3バールから≦8バールである。入口の絶対圧力は、反応物質の量とプロセスガス混合物における反応動力学を決定する。より低い圧力が反応物質の経済的に魅力のない低い転化率をもたらし、より高い圧力においては、必要とされるコンプレッサーの出力が高くなり、コストの難点が示唆されるので、報告されている範囲が有利であると判明した。
本発明の更なる態様においては、反応域の上流のプロセスガスの入口温度は、≧250℃から≦630℃、好ましくは≧310℃から≦480℃、更に好ましくは≧330℃から≦400℃である。入口温度はすべての域に対して同一であるか、もしくは個別に異なる。これは、プロセスガス混合物中の速度および温度上昇の度合いの原因となる因子の一つである。選択される入口温度によって、域内の温度が望まれない値まで上昇することなく、反応域における最高の転化率が可能となる。
本発明の更なる態様においては、反応域における最高温度は、≧340℃から≦650℃、好ましくは≧350℃から≦500℃、更に好ましくは≧365℃から≦420℃である。反応域における最高温度はすべての域に対して同一であるか、もしくは個別に異なる。プロセスガス混合物の圧力もしくは組成、触媒の活性、および反応域の長さなどのプロセスパラメーターにより、これを調整することができる。最高温度は、反応転化率と触媒の排出または不活性化の度合いの両方を決定する。選択される温度によって、触媒を著しく排出もしくはもしくは不活性化することなく、反応域における最高の転化率が可能となる。
一般に、触媒床における温度は、好ましくは次の尺度の少なくとも1つにより制御可能である。
−触媒床の寸法決定、
−触媒床の間の熱除去の制御、
−触媒床の間のフィードガスの添加、
−反応物質のモル比、
−反応物質の濃度、
−触媒床の上流および/または間での不活性ガス、特に窒素、二酸化炭素の添加。
原理的に、触媒または担持触媒は、任意の所望の形状、例えば球、ロッド、ラッシッヒ(Raschig)リングまたは顆粒または錠剤を有し得る。
本発明の更なる態様においては、直列に接続されている反応域は種々の平均温度で運転される。これは、例えば触媒床との間で接続されている熱交換器を制御することにより確立可能である。これは、触媒床の連続物内で温度を触媒床から触媒床で上昇もしくは下降させることができるということを意味する。このように、初期に平均温度を触媒床から触
媒床で上昇させて、触媒活性を増大させ、次に下流の最終触媒床で平均温度を再度下降させて、平衡をシフトさせることが特に有利であり得る。他方、直列に接続されている反応域を上昇する平均温度において運転することが有利であり得る。このように、初期に所望の温度上限からの安全マージンを大きくとって反応物質の転換を行うことができる。低レベルの反応物質が存在する反応後期に平均温度を上昇することにより、転化率を更に進めることができる。
本発明の更なる態様においては、反応器全体におけるプロセスガスの滞留時間は、≧0.5秒から≦60秒、好ましくは≧1秒から≦30秒、更に好ましくは≧2秒から≦10秒である。より短い滞留時間と、関連する低い空間・時間収率は経済的に魅力がない。より長い滞留時間の場合には、空間・時間収率の著しい更なる増加が起こらず、このような工程操作は同様に経済的に魅力がない。更に、より長い滞留時間の場合には、出口温度は最高の所望の温度以上に上昇する。
本発明の更なる態様においては、非転化反応物質ガスを反応器の開始点の中に戻す。結果として、これは循環法である。非転化反応物質ガスは特に塩化水素と酸素である。
本発明の更なる態様においては、熱交換器中で流れる熱交換媒体は、液体、沸騰液体、ガス、有機熱キャリア、塩融液および/またはイオン性液体からなる群から選択され、水、部分的に蒸発する水、および/または水蒸気を選択することが好ましい。部分的に蒸発する水は、熱交換器の個別の流体流れチャンネル中で液体の水と水蒸気が相互に並行して存在するということを意味すると理解される。これは、熱交換媒体の部分では伝熱係数が高いこと、熱交換媒体の蒸発エンタルピーの結果として比熱吸収が高いこと、および熱交換媒体のチャンネル上の温度が一定であることの利点を生じる。特に、反応物質流れに対して交差流で行われる熱交換媒体の場合には、すべての反応チャンネル上の熱除去を均一とすることができるので、一定の蒸発温度が有利である。熱交換媒体を蒸発するための圧力レベルを、したがって温度を調整することにより、反応物質の温度を調整することができる。
本発明の更なる態様においては、熱交換媒体と生成物流れの間の平均の対数温度差は、≧5Kから≦300K、好ましくは≧10Kから≦250K、更に好ましくは≧50Kから≦150Kである。より低い対数温度差の場合には、必要とされる熱交換面積は大きくなり過ぎ、コストの難点が示唆される。より高い対数温度差の場合には、冷却剤は極めて低温でなければならない。例えば、低エネルギー水蒸気はプラントの経済的な全体バランスにおいても低価値である。
本発明の更なる態様においては、空間・時間収率が触媒1kg当りのClのkg数で表わして、≧0.1から≦10、好ましくは≧0.3から≦3、更に好ましくは≧0.5から≦2であるように、工程が行われる。
本発明の更なる態様においては、熱交換器中で除去される反応熱は水蒸気の発生に使用される。このことによって、全工程が経済的に実行可能かつ使用可能となり、例えば、集積化された系または集積化されたサイトで利益をもたらすように運転される。
本発明の更なる態様においては、第1の反応域の中に入る前の塩化水素に対する酸素のモル比は、≧0.25から≦10、好ましくは≧0.5から≦5、更に好ましくは≧0.5から≦2である。塩化水素同等物に対する酸素同等物の比の増加は、第1に反応を加速し、したがって空間・時間収率(ユニット反応器容積当りに製造される塩素量)を増加させることができ、第2に反応の平衡を生成物の方向にプラスにシフトさせる。
本発明の更なる態様においては、プロセスガスは、不活性ガス、好ましくは窒素および/または二酸化炭素を含む。加えて、不活性ガスは、≧15モル%から≦30モル%の、好ましくは≧18モル%から≦28モル%の、更に好ましくは≧20モル%から≦25モル%のプロセスガスの比率を有する。不活性ガスによれば、反応温度と反応動力学に有利に影響を及ぼすことが可能である。過度に少ない不活性ガス流れの場合には更なる反応段階を必要とし、過度に多い不活性ガス流れの場合、特に工程を循環で行う場合には、運転コストが過度に上昇するので、特定されている比率が有利であると判明した。
本発明は、更に、本発明による方法により、酸素による塩化水素の断熱的接触気相酸化による塩素を製造するための反応系を提供する。特に、本発明は、熱交換器が一方のプレートの上面に他方を重ねて層とされ、相互に結合されプレートを含み、個別のプレートが予め決め得るパターンにしたがって少なくとも2つの別々な流体流れチャンネルを有し、ならびにプロセスガス混合物が熱交換器中で第1の流れ経路方向に流れ、熱交換器中で使用される熱交換媒体が熱交換器中を第2の流れ経路方向に流れるように配列された流体流れチャンネルを有する反応器系に関する。これは、反応器系が≧6から≦50の、好ましくは≧10から≦40の、更に好ましくは≧20から≦30の反応域を含んでなる場合にも有利である。
実施例1の結果 実施例2の結果
次に続く実施例1および2を参照しながら、本発明を例示する。これらの実施例は、プロセスガス混合物を本発明の方法により反応域中で反応させ、下流の熱交換器中で再度冷却させる場合のプロセスガス混合物の温度プロフィールに関する。実施例は、更に、得られるHClの転化率に関する。
この実施例においては、プロセスガス混合物を合計24の触媒段階、すなわち24の反応域中に流した。各触媒段階の下流には、次の触媒段階に入る前にプロセスガス混合物を冷却する熱交換器を配設した。スタートで使用されるプロセスガスは、HCl(38.5モル%)、O(38.5モル%)、および不活性ガス(Ar、Cl、N、CO、合計で23モル%)の混合物であった。プロセスガス混合物の入口圧力は5バールであった。触媒段階、すなわち反応域の長さは均一であり、各々の場合7.5cmであった。触媒活性がすべての触媒段階において同一となるように、触媒活性を調整した。触媒1kgおよび1時間当り1.2kgのHClの装填量が得られるように、工程を行った。個別の触媒段階の上流で更なるプロセスガス成分を計量添加しなかった。プラント中の滞留時間は合計2.3秒であった。
図1に結果を示す。工程における展開の空間的なプロフィールが可視化されるように、個別の触媒段階をx軸上に示す。左側のy軸上にプロセスガス混合物の温度を示す。個別の触媒段階での温度プロフィールを連続的な線として示す。右側のy軸上にHClの全転化率を示す。個別の触媒段階での転化率のプロフィールを破線として示す。
第1の触媒段階の上流のプロセスガス混合物の入口温度は約340℃であるということが判る。断熱的条件下で塩素ガスを与える発熱反応の結果として、温度は約370℃まで上昇し、その後下流の熱交換器によりプロセスガス混合物を再度冷却する。次の触媒段階の上流の入口温度は約344℃である。断熱的発熱反応の結果として、温度は再び約370℃まで上昇する。加熱および冷却の連続操作を更に続ける。個別の触媒段階の上流のプ
ロセスガス混合物の入口温度は、段階の数の増加と共に上昇する。反応可能な反応物質の量は反応の後期の段階において低く、したがって発熱反応の結果として温度が工程の最適な範囲を離れる危険性は低下するので、このことが可能である。結果として、プロセスガス混合物の温度を特定の組成物に対する最適温度に近く保つことができる。
24段階後のHClの転化率は全体で88.1%であった。
この実施例においては、プロセスガス混合物を合計18の触媒段階、すなわち18の反応域中に流した。各触媒段階の下流には、次の触媒段階に入る前にプロセスガス混合物を冷却する熱交換器を配設した。スタートで使用されるプロセスガスは、HCl(38.5モル%)、O(38.5モル%)、および不活性ガス(Ar、Cl、N、CO、合計で23モル%)の混合物であった。プロセスガス混合物の入口圧力は5バールであった。触媒段階、すなわち反応域の長さは均一であり、各々の場合15cmであった。触媒活性がすべての触媒段階において同一となるように、触媒活性を調整した。相対的な触媒活性は次の通りであった。
段階1および2:30%
段階3および4:40%
段階5および6:50%
段階7および8:60%
段階9および10:70%
段階11および12:80%
段階13および14:90%
段階15および16:100%
段階17および18:100%
触媒1kgおよび1時間当り1.12kgのHClの装填量が得られるように、工程を行った。個別の触媒段階の上流で更なるプロセスガス成分を計量添加しなかった。プラント全体の滞留時間は3.5秒であった。
図2に結果を示す。工程における展開の空間的なプロフィールが可視化されるように、個別の触媒段階をx軸上に示す。左側のy軸上にプロセスガス混合物の温度を示す。個別の触媒段階での温度プロフィールを連続的な線として示す。右側のy軸上にHClの全転化率を示す。個別の触媒段階での転化率のプロフィールを破線として示す。
第1の触媒段階の上流のプロセスガス混合物の入口温度は約350℃であるということが判る。断熱的条件下で塩素ガスを与える発熱反応の結果として、温度は約370℃まで上昇し、その後下流の熱交換器によりプロセスガス混合物を再度冷却する。次の触媒段階の上流の入口温度は約350℃である。断熱的発熱反応の結果として、温度は再び約370℃まで上昇する。加熱および冷却の連続操作を更に続ける。個別の触媒段階の上流のプロセスガス混合物の入口温度は、実施例1の場合におけるよりもゆっくりと段階の数の増加と共に上昇する。全体として、プロセスガス温度の可変性は実際に低い。初期段階における触媒の意図的な低活性によって、望まれない過熱のリスクを一切引き起こさずにプロセスガス混合物を高い入口温度で導入することが可能となる。結果として、プロセスガス混合物の温度を特定の組成物に対する最適温度に近く保つことができる。
18段階後のHClの転化率は全体で88.1%であった。

Claims (26)

  1. プロセスガス混合物を反応器中で少なくとも2つの別々な反応域において断熱的条件下で触媒床上で反応させ、
    引き続いて少なくとも1つの反応域を出るプロセスガス混合物を特定の反応域の下流で連結されている熱交換器に通すことによる、
    酸素による塩化水素の接触気相酸化により塩素を製造する方法であって、
    熱交換器が、一方のプレートの上面に他方を重ねて層とされ、相互に結合されたプレートを含み、
    個別のプレートが予め決め得るパターンにしたがって少なくとも2つの別々な流体流れチャンネルを有し、ならびに
    プレートが、第1の流れ経路方向のプロセスガス混合物と、第2の流れ経路方向の熱交換器中で使用される熱交換媒体、が熱交換器中で流れるように配置された流体流れチャンネルを提供する
    ことを特徴とする方法。
  2. 触媒床が構造化された充填物として構成されている、請求項1に記載の方法。
  3. 触媒がモノリシック触媒の形で触媒床中に存在する、請求項1に記載の方法。
  4. 熱交換器中の流体流れチャンネルの水力学的直径が≧10μmから≦10mm、好ましくは≧100μmから≦5mm、更に好ましくは≧1mmから≦2mmである、請求項1から3のいずれか一つに記載の方法。
  5. ≧6から≦50の、好ましくは≧10から≦40の、更に好ましくは≧20から≦30の反応域を含んでなる、請求項1から4のいずれか一つに記載の方法。
  6. 塩化水素と酸素が反応器の中に同時にフィードされる、請求項1から5のいずれか一つに記載の方法。
  7. 少なくとも1つの反応域の長さが≧0.01mから≦5m、好ましくは≧0.03mから≦1m、更に好ましくは≧0.05mから≦0.5mである、請求項1から6のいずれか一つに記載の方法。
  8. 触媒が少なくとも1つの担体と触媒活性成分/構成材料を含む、請求項1から7のいずれか一つに記載の方法。
  9. 触媒が反応域中の触媒活性成分/構成材料として、銅、カリウム、ナトリウム、クロム、セリウム、金、ビスマス、鉄、ルテニウム、オスミウム、ウラニウム、コバルト、ロジウム、イリジウム、ニッケル、パラジウムおよび/または白金、および上述の元素の酸化物、塩化物および/またはオキシ塩化物からなる群から選択される物質を独立に含む、請求項8に記載の方法。
  10. 担体が酸化チタン、酸化スズ、酸化アルミニウム、酸化ジルコニウム、酸化バナジウム、酸化クロム、酸化ウラニウム、酸化ケイ素、珪質土、炭素ナノチューブ、二酸化セリウムまたは列挙した物質の混合物または化合物、特に混合酸化物を含む、請求項8および9のいずれかに記載の方法。
  11. 触媒の粒子サイズが独立に≧1mmから≦10mm、好ましくは≧1.5mmから≦8mm、更に好ましくは≧2mmから≦5mmである、請求項1から10のいずれか一つに
    記載の方法。
  12. 異なる反応域中の触媒が異なる活性を有し、反応域中の触媒の活性が好ましくはプロセスガスの流れ方向に沿って増大する、請求項1から11のいずれか一つに記載の方法。
  13. 固定床触媒の連続的交換が行われる、請求項1から12のいずれか一つに記載の方法。
  14. 第1の反応域の上流のプロセスガスの入口の絶対圧力が≧1バールから≦60バール、好ましくは≧2バールから≦20バール、更に好ましくは≧3バールから≦8バールである、請求項1から13のいずれか一つに記載の方法。
  15. 反応域の上流のプロセスガスの入口温度が≧250℃から≦630℃、好ましくは≧310℃から≦480℃、更に好ましくは≧330℃から≦400℃である、請求項1から14のいずれか一つに記載の方法。
  16. 反応域中の最高温度が≧340℃から≦650℃、好ましくは≧350℃から≦500℃、更に好ましくは≧365℃から≦420℃である、請求項1から15のいずれか一つに記載の方法。
  17. 直列接続の反応域が種々の平均温度で運転される、請求項1から16のいずれか一つに記載の方法。
  18. 反応器中のプロセスガスの滞留時間が合計≧0.5秒から≦60秒、好ましくは≧1秒から≦30秒、更に好ましくは≧2秒から≦10秒である、請求項1から17のいずれか一つに記載の方法。
  19. 非転化反応物質が反応器の開始点の中に戻される、請求項1から18のいずれか一つに記載の方法。
  20. 熱交換器中で流れる熱交換媒体が液体、沸騰液体、ガス、有機熱キャリア、塩融液および/またはイオン性液体からなる群から選択され、水、部分的に蒸発する水、および/または水蒸気を選択することが好ましい、請求項1から19のいずれか一つに記載の方法。
  21. 熱交換媒体と生成物流れの間の平均対数温度差が≧5Kから≦300K、好ましくは≧10Kから≦250K、更に好ましくは≧50Kから≦150Kである、請求項1から20のいずれか一つに記載の方法。
  22. 触媒1kg当りのClのkg数で表わして空間・時間収率が≧0.1から≦10、好ましくは≧0.3から≦3、更に好ましくは≧0.5から≦2であるように行われる、請求項1から21のいずれか一つに記載の方法。
  23. 熱交換器中で除去される反応熱が水蒸気の発生に使用される、請求項1から22のいずれか一つに記載の方法。
  24. 第1の反応域の中に入る前の塩化水素に対する酸素のモル比が≧0.25から≦10、好ましくは≧0.5から≦5、更に好ましくは≧0.5から≦2である、請求項1から23のいずれか一つに記載の方法。
  25. プロセスガスが不活性ガス、好ましくは窒素および/または二酸化炭素を含み、不活性ガスが≧15モル%から≦30モル%、好ましくは≧18モル%から≦28モル%、更に
    好ましくは≧20モル%から≦25モル%のプロセスガスの比率も有する、請求項1から24のいずれか一つに記載の方法。
  26. 請求項1から25のいずれか一つに記載の方法によって酸素により塩化水素を接触気相酸化することによる塩素を製造するための反応器系。
JP2010515385A 2007-07-13 2008-07-01 気相酸化による塩素の製造方法 Pending JP2010533114A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE200710033113 DE102007033113A1 (de) 2007-07-13 2007-07-13 Temperaturstabiler Katalysator für die Chlorwasserstoffgasphasenoxidation
DE102007033114A DE102007033114A1 (de) 2007-07-13 2007-07-13 Verfahren zur Herstellung von Chlor durch Gasphasenoxidation von Chlorwasserstoff
DE102007033106A DE102007033106A1 (de) 2007-07-13 2007-07-13 Verfahren zur Herstellung von Chlor durch Gasphasenoxidation
PCT/EP2008/005352 WO2009010181A1 (de) 2007-07-13 2008-07-01 Verfahren zur herstellung von chlor durch gasphasenoxidation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010533114A true JP2010533114A (ja) 2010-10-21
JP2010533114A5 JP2010533114A5 (ja) 2011-07-14

Family

ID=39798238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010515385A Pending JP2010533114A (ja) 2007-07-13 2008-07-01 気相酸化による塩素の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20100189633A1 (ja)
EP (1) EP2170496A1 (ja)
JP (1) JP2010533114A (ja)
CN (1) CN101743056B (ja)
WO (1) WO2009010181A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014516315A (ja) * 2011-08-17 2014-07-10 アレヴァ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 酸化ウラン触媒体の製造方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007045123A1 (de) * 2007-09-20 2009-04-02 Bayer Technology Services Gmbh Reaktor und Verfahren zu dessen Herstellung
DE102008050975A1 (de) * 2008-10-09 2010-04-15 Bayer Technology Services Gmbh Mehrstufiges Verfahren zur Herstellung von Chlor
KR20130098871A (ko) * 2010-04-28 2013-09-05 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 다이클로린의 제조 방법 및 이를 위한 시스템
DE102010039734A1 (de) * 2010-08-25 2012-03-01 Bayer Materialscience Aktiengesellschaft Katalysator und Verfahren zur Herstellung von Chlor durch Gasphasenoxidation
CN106517095A (zh) * 2016-09-27 2017-03-22 上海氯碱化工股份有限公司 制备氯气的方法
WO2019025967A1 (en) * 2017-07-31 2019-02-07 Sabic Global Technologies B.V. SYSTEM AND METHOD FOR DEHYDROGENATION OF ISOBUTANE ISOBUTYLENE
US11179703B2 (en) 2018-02-23 2021-11-23 Lg Chem. Ltd. Catalyst for processing oxychlorination of hydrocarbon, preparation method therefor, and preparation method of oxychlorinated compound of hydrocarbon using same
CN109453764A (zh) * 2018-11-16 2019-03-12 西安元创化工科技股份有限公司 用于氯化氢氧化制氯气的二氧化钌催化剂及其制备方法
CN111252737A (zh) * 2020-01-19 2020-06-09 无锡玖汇科技有限公司 一种用于盐酸原位制氯气的固体反应物
CN111056534A (zh) * 2020-01-19 2020-04-24 无锡玖汇科技有限公司 一种盐酸原位制氯气的连续生产系统

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000272907A (ja) * 1999-01-22 2000-10-03 Sumitomo Chem Co Ltd 塩素の製造方法
JP2003520673A (ja) * 2000-01-25 2003-07-08 メギット (ユーケー) リミテッド 熱交換器付き化学反応器

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3632410A (en) * 1968-08-16 1972-01-04 Trw Inc Preparation of clean metal surfaces for diffusion bonding
US3937387A (en) * 1974-03-12 1976-02-10 Nasa Method of fluxless brazing and diffusion bonding of aluminum containing components
CA1260229A (en) 1986-06-30 1989-09-26 Mitsui Chemicals, Inc. Production process of chlorine
BR0007634A (pt) * 1999-01-22 2001-12-18 Sumitomo Chemical Co Processo para produção de cloro
US7033553B2 (en) * 2000-01-25 2006-04-25 Meggitt (Uk) Limited Chemical reactor
US6670305B2 (en) * 2001-05-09 2003-12-30 The University Of Chicago Free-standing monolithic catalyst with micro-scale channel dimensions
DE10235476A1 (de) * 2002-08-02 2004-02-12 Basf Ag Integriertes Verfahren zur Herstellung von Isocyanaten
DE10250131A1 (de) * 2002-10-28 2004-05-06 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Chlor aus Salzsäure
DE10361519A1 (de) * 2003-12-23 2005-07-28 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Chlor durch Gasphasenoxidation von Chlorwasserstoff
DE102004006610A1 (de) * 2004-02-11 2005-09-01 Basf Ag Reaktor und Verfahren zur Herstellung von Chlor aus HCI
AU2005326677B2 (en) * 2004-12-22 2009-03-12 Exxonmobil Chemical Patents, Inc. Production of liquid hydorocarbons from methane
DE102007020140A1 (de) 2006-05-23 2007-11-29 Bayer Materialscience Ag Verfahren zur Herstellung von Chlor durch Gasphasenoxidation

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000272907A (ja) * 1999-01-22 2000-10-03 Sumitomo Chem Co Ltd 塩素の製造方法
JP2003520673A (ja) * 2000-01-25 2003-07-08 メギット (ユーケー) リミテッド 熱交換器付き化学反応器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014516315A (ja) * 2011-08-17 2014-07-10 アレヴァ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 酸化ウラン触媒体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009010181A1 (de) 2009-01-22
EP2170496A1 (de) 2010-04-07
US20100189633A1 (en) 2010-07-29
CN101743056A (zh) 2010-06-16
CN101743056B (zh) 2013-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010533114A (ja) 気相酸化による塩素の製造方法
KR101418612B1 (ko) 기체 상 산화에 의한 염소 제조 방법
JP4805165B2 (ja) 塩化水素を気相酸化することによる塩素の製造方法
JP2010533113A (ja) 多段階断熱的気相酸化による塩素の製造方法
KR100339285B1 (ko) 디니트로톨루엔을 톨루엔디아민으로 가수소화시키는데 유용한모놀리스 촉매
WO2018114900A1 (en) Oxidative dehydrogenation (odh) of ethane
EP3490962B1 (en) Oxidative dehydrogenation (odh) of ethane
EP3490961B1 (en) Oxidative dehydrogenation (odh) of ethane
JP2006131493A (ja) 発熱反応のための最大反応速度転化器システム
US20100310436A1 (en) Reactor and method for the production thereof
KR20090015982A (ko) 염화수소 함유 기체의 산화 방법
KR101182621B1 (ko) 마이크로 리액터, 및 마이크로 리액터를 이용한 액상 화학 반응 방법
US20110182801A1 (en) Multi-stage method for the production of chlorine
JP2010260858A (ja) 芳香族アミンの製造方法
CN106517095A (zh) 制备氯气的方法
JP2009529485A (ja) 冷却される壁反応器中で気相酸化により塩素を作る方法と装置
CN115066394A (zh) 用于生产光气的方法和反应器
US20110060149A1 (en) Process for preparing ethylene oxide
EP1110605B1 (en) Use of a metallic monolitihic catalyst support for selective gas phase reactions
DE102007033106A1 (de) Verfahren zur Herstellung von Chlor durch Gasphasenoxidation
WO2023094364A1 (en) Process for preparing a gas stream comprising chlorine
WO2023174923A1 (en) Continuous process for preparing chlorine and a catalyst for preparing chlorine
JP2024515354A (ja) 塩素を調製するためのプロセス
US20110130573A1 (en) Method for producing phthalic acid anhydride

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110525

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110525

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110525

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20121128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130625

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131119