JP2010531771A - 自動車の制動装置のアクチュエータの制御 - Google Patents

自動車の制動装置のアクチュエータの制御 Download PDF

Info

Publication number
JP2010531771A
JP2010531771A JP2010513959A JP2010513959A JP2010531771A JP 2010531771 A JP2010531771 A JP 2010531771A JP 2010513959 A JP2010513959 A JP 2010513959A JP 2010513959 A JP2010513959 A JP 2010513959A JP 2010531771 A JP2010531771 A JP 2010531771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
actuator
control device
transistor
trig1
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010513959A
Other languages
English (en)
Inventor
イルジグラー ミハエル
ニーマン イェンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Continental Automotive GmbH
Original Assignee
Continental Automotive GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Continental Automotive GmbH filed Critical Continental Automotive GmbH
Publication of JP2010531771A publication Critical patent/JP2010531771A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/88Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration with failure responsive means, i.e. means for detecting and indicating faulty operation of the speed responsive control means
    • B60T8/885Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration with failure responsive means, i.e. means for detecting and indicating faulty operation of the speed responsive control means using electrical circuitry
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/74Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive
    • B60T13/746Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive and mechanical transmission of the braking action
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/08Brake-action initiating means for personal initiation hand actuated
    • B60T7/10Disposition of hand control
    • B60T7/107Disposition of hand control with electrical power assistance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2270/00Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
    • B60T2270/40Failsafe aspects of brake control systems
    • B60T2270/413Plausibility monitoring, cross check, redundancy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)

Abstract

本発明は、自動車の制動装置のアクチュエータ(AK)の作動を制御するための制御装置に関し、該制御装置は、該アクチュエータ(AK)の作動に関する第1の信号(TRIG1)を伝送するための第1の経路と、該アクチュエータ(AK)の作動に関する第2の信号(TRIG2)を伝送するための第2の経路と、該第1の信号(TRIG1)が所定のように変化しかつ第2の信号(TRIG2)が所定のように変化した場合に該アクチュエータ(AK)が作動されるように該アクチュエータ(AK)の作動を可能にするための回路(MOSFET,TRANS,RES3,BAT2)とを有する。本発明では、第1の信号(TRIG1)の所定の変化は、第2の信号(TRIG2)の所定の変化に対して逆方向である。

Description

本発明は、自動車の制動装置のアクチュエータの作動を制御するための装置に関する。
従来のパーキングブレーキないしはパーキングブレーキシステムは長い間、従来技術から公知であり、たとえばディスクブレーキシステム、ドラムブレーキシステムまたは「ドラムインハット」ブレーキシステムは長い間公知である。このようなパーキングブレーキでは、車両に設けられた制動レバーによって調整力が手動で生成され、この調整力はケーブル系を介してパーキングブレーキへ伝達される。パーキングブレーキに印加される調整力に依存して、該パーキングブレーキによって制動力が生成され、該制動力は該パーキングブレーキの制動機械ユニットへ伝達される。したがって、この生成された制動力は、ケーブル系を介して伝達される調整力に比例する。したがって、所定の調整力が存在する場合、制動機械ユニットには直接、所定の制動力が印加される。
従来の機械的にのみ駆動制御されるパーキングブレーキはますます、電子的に駆動制御されるパーキングブレーキないしはパーキングブレーキシステムに取って代わられてきており、電子的に駆動制御されるパーキングブレーキないしはパーキングブレーキシステムでは、制動機械系の操作に必要な調整力の生成は、電子的な制御システムによって制御される。電子的な調整信号の有無に依存して、パーキングブレーキはアクチュエータによって引きつけられるかまたは解放される。制動機械系に作用する機械的な調整力を生成するために、たとえば電動機トランスミッションユニットが設けられる。この電動機トランスミッションユニットはたとえば、ケーブル系を介して制動機械系に接続されており、制御システムを介して駆動制御される。電子式パーキングブレーキを操作するための電子的調整信号はたとえば、車両に設けられた操作エレメントによって生成され、とりわけキーモジュール、ロッカーモジュールまたはスイッチングモジュールによって生成される。択一的に、制御ルーティンによって生成された調整信号によって電子式パーキングブレーキを制御することもできる。
アクチュエータによって電子的操作ないしはモータ操作される自動車用パーキングブレーキは、パーキングブレーキがケーブルを介して自動車のセンタトンネルに設けられたレバーを介して操作される従来の構成と比較して、著しい利点を有する。純粋に機械的な構成と比較してこのようなパーキングブレーキは、センタコンソールにハンドブレーキレバーを必要とせず、構造的に面倒な手段を必要とし相応の保守手段を必要とする長いケーブルを敷設しなくてもよくなることである。さらに、ハンドブレーキレバーに必要であったスペースを、電子式パーキングブレーキでは別の目的に使用することができる。また、電子的に操作可能なパーキングブレーキが制動装置に及ぼす作用は、操作者が投入する力に依存せずに均質になるという利点もある。
電子式パーキングブレーキや別の電子式ブレーキでは、走行中にブレーキが意図せずに引きつけられることがないように特に留意しなければならない。
本発明の課題は、自動車の制動装置のアクチュエータの作動を制御するための効率的な構成を提供することである。
上述の課題は、請求項1の特徴部分の構成を有する装置によって解決される。従属請求項に有利な実施形態および発展形態が示されている。
自動車の制動装置のアクチュエータの作動を制御するための本発明の装置は、
該アクチュエータの作動に関する第1の信号を伝送するための第1の経路と、
該アクチュエータの作動に関する第2の信号を伝送するための第2の経路と、
該第1の信号が所定のように変化し、かつ第2の信号が所定のように変化した場合、該アクチュエータが作動されるように該アクチュエータの作動を可能にするための回路
とを有する。本発明では、第1の信号の所定の変化は第2の信号の所定の変化と逆である。
ここでは自動車の次のような制動装置、すなわち、アクチュエータを使用して、とりわけ電動機を使用して操作される制動装置を対象としており、たとえば電子式パーキングブレーキまたは自己増幅式電動ブレーキを対象とする。アクチュエータが作動されると、機械的な動作ないしは運動によって制動装置に作用する。制動装置の構造に応じて、アクチュエータの作動によって制動装置を引きつけることおよび/または解放することができる。
アクチュエータの作動を行うためには、第1の経路および第2の経路を介して信号が伝送される。場合によっては電子部品または光導波路または無線リンクに接続されたこれらの経路、たとえば電気的線路は、信号を伝送するための経路である。これらの信号を種々の種類で形成することができ、このような信号は情報を伝達するのに使用される。アクチュエータの作動に関する情報を伝達するためには少なくとも、第1の経路と第2の経路とが設けられ、2つの別個の経路が設けられ、2つの経路上で相互に独立した少なくとも2つの信号が伝送されるか、または1つの信号が伝送されるように構成される。複数の経路をこのように使用することによって確実性が上昇し、アクチュエータの誤作動の確率が低減される。
このような回路は、第1の信号および第2の信号に関して条件を検査するのに使用される。この条件が満たされない限り、回路はアクチュエータの作動を可能にしてはならない。この条件は、第1の信号および第2の信号にそれぞれ所定の変化が生じることである。所定の変化は、1つの所定の値であるか、または複数の可能な値とすることもできる。これらの所定の変化は逆の関係にある。すなわち、これらの所定の変化の方向は相互に逆である。たとえば、第1の信号の変化はAからBの方向であり、第2の信号の変化はそれとは逆に、BからAの方向である。とりわけ、第1の信号の所定の変化の正負が第2の信号の所定の変化に対して逆である場合、これらの所定の変化は逆になっている。たとえば、第1の信号の変化および第2の信号の変化がコモンモードノイズに起因する場合、これらの信号の変化は逆になっておらず、コモンモードノイズでは、第1の信号の変化は第2の信号の変化に対して同じ方向になる。
本発明の1つの実施形態では、第1の信号の所定の変化および第2の信号の所定の変化はそれぞれ、相互に正負が逆である電圧変化であるかまたは電流変化である。この実施形態では、第1の信号の所定の変化の絶対値は第2の信号の所定の変化の絶対値に等しいか、または、これらの絶対値が相互に異なるように構成することができる。
第1の信号の所定の変化が、第1の値から第2の値への変化に相応し、第2の信号の所定の変化が第2の値から第1の値への変化に相応する構成も可能である。
本発明の1つの実施形態では、前記回路は第1のトランジスタおよび第2のトランジスタを有し、該第2のトランジスタは第2の経路を第1のトランジスタに接続するように構成されている。第1の経路が第1のトランジスタに直接接続される構成が可能である。第2のトランジスタは、第2の信号が所定のように変化した場合に阻止状態が終了するように接続することができる。
すなわち、第2の経路に所定の変化が生じない限り、第2のトランジスタは阻止状態にある。有利には、第2のトランジスタの阻止状態を終了する条件は、第2の信号に所定の変化が生じることのみである。第1の信号に所定の変化が生じ、かつ第2のトランジスタの阻止状態が終了した場合に第1のトランジスタの阻止状態が終了するように、該第1のトランジスタを接続することができる。後者は、上記2つの条件が満たされない限り、第2のトランジスタは阻止状態にあることを意味する。有利には、第2のトランジスタの阻止状態を終了する条件は、第1の信号に所定の変化が生じ、かつ第2のトランジスタが阻止状態でないことのみである。
本発明の1つの実施形態では、前記回路は、たとえば車両バッテリーまたは別のバッテリー等の電気エネルギー源とアクチュエータとを接続することにより、アクチュエータの作動を可能にする。
有利なのは、第1の経路が第2の経路の近傍に配置され、コモンモードノイズによって第1の信号および第2の信号に同じ方向の変化が生じる構成である。第1の信号および第2の信号の変化が同じであるということは、ここでは、同じ方向かつ同程度の変化を意味する。
アクチュエータの作動は、制動装置の引きつけを引き起こすことができる。また、アクチュエータの作動によって付加的または択一的に制動装置の解放が行われる構成も可能である。
本発明の装置は、第1の信号を出力するための第1の評価ユニットと、第2の信号を出力するための第2の評価ユニットとを有することができる。これらの評価ユニットは、第1の信号および第2の信号を相互に依存せずに出力する別個のユニットである。これらの評価ユニットはたとえば、所定のアルゴリズムおよび/または入力信号に基づいて、アクチュエータの作動を行うべきかまたは終了すべきかを判断し、このことに相応して第1の信号ないしは第2の信号を出力することができる。2つの別個の評価ユニットを使用する他に択一的に、第1の信号を出力しかつ第2の信号を出力する1つのユニットとして構成することもできる。
以下で本発明を実施例に基づいて、より詳細に説明する。
車両を示す。 アクチュエータを駆動制御するための回路を概略的に示す。 図2に対応する回路図である。 2つの並列した経路を備えた回路を示す。 2つの並列した経路を備えた回路であって、図4より改善された回路を示す。 図5に対応する回路図である。
図1に、評価装置DMを備えた自動車Fを概略的に示す。この自動車はさらに、電子式パーキングブレーキシステムPBを有する。自動車Fの各ホイールごとに専用のパーキングブレーキPBを設けることができ、また、自動車FにパーキングブレーキPBを1つだけ設けることもできる。図1には一例として、2つのパーキングブレーキPBを示している。評価装置DMは、パーキングブレーキPBを引きつけるべきか、または解放すべきかを決定する。このような決定が下されると、評価装置DMは出力信号TRIGによって、パーキングブレーキPBの操作を行うアクチュエータAKに対し、該パーキングブレーキPBを引きつけること、ないしは解放することを指示する。パーキングブレーキPBを引きつけることないしは解放することの決定は評価装置DMによって、たとえばパーキングブレーキPBに所属しドライバによって操作可能な操作エレメントからの情報を使用して下される。このようにして、ドライバはたとえばボタンを押すことにより、電子式パーキングブレーキPBを引きつけるかまたは解放することができる。
図2に、パーキングブレーキPBのアクチュエータAKを駆動制御するための回路を概略的に示す。評価装置DMから出力される出力信号TRIGがスイッチに作用する。このスイッチの閉成により、バッテリーBATとアクチュエータAKとの間の接続が形成される。バッテリーBATはアクチュエータAKにエネルギーを供給し、該アクチュエータは作動されてパーキングブレーキを引きつける。図3に、図2に相応する回路図を示す。評価装置DMは抵抗RESを介して電界効果トランジスタMOSFETに接続されている。出力信号TRIGは、評価装置DMから出力される所定の電圧レベルに相応する。評価装置DMによって設定されるこの電圧に依存して、電界効果トランジスタMOSFETは阻止状態になる。通常の状態では、電界効果トランジスタMOSFETは阻止状態にある。所定の電圧に調整されることにより、電界効果トランジスタMOSFETの阻止状態が終了すると、バッテリーBATから電流がアクチュエータAKを流れることができるようになり、該アクチュエータAKは作動され、パーキングブレーキを引きつける。
以下では、評価装置DMが調整できる電圧レベルは、低い電圧レベルおよび比較的高い電圧レベルの2つであると仮定し、低い電圧レベルをLOWと称し、高い電圧レベルをHIGHと称する。LOWはたとえば0Vであり、HIGHはたとえば5Vである。通常の状態では、評価装置DMは電圧LOWを出力するので、電界効果トランジスタMOSFETは阻止状態にあり、アクチュエータAKは作動されない。電界効果トランジスタMOSFETの阻止状態は、評価装置DMの出力信号TRIGがLOWからHIGHに変化することによって終了される。
たとえば電子式パーキングブレーキまたはエアバッグ等のセーフティ関連の機能では、これらの機能が無意図的に、すなわち評価装置DMの相応の決定なしで作動されるのを回避しなければならない。パーキングブレーキがたとえば走行中に引きつけられると、重大な事故が発生する可能性がある。それゆえ、誤作動が十分に排除されるように、パーキングブレーキの引きつけを制御する回路を構成する試みがなされている。
誤作動の確率を低減する1つの構成に、2つの経路を使用する構成がある。これはたとえば図4に示された構成である。評価装置DMは2つの評価装置DM1およびDM2に分けられている。評価装置DM1は出力信号TRIG1を出力し、評価装置DM2は出力信号TRIG2を出力する。出力信号TRIG1およびTRIG2はそれぞれ、図2および図3を参照して説明したようにスイッチに作用する。すなわち、評価装置DM1のLOWからHIGHへの切り換えによって、該評価装置DM1に所属するスイッチが閉成され、評価装置DM2のLOWからHIGHへの切り換えによって、該評価装置DM2に所属するスイッチが閉成される。評価装置DM1に所属するスイッチの閉成により、アクチュエータAKはバッテリーの正極Pol BAT+に接続され、評価装置DM2に所属するスイッチの閉成により、該アクチュエータAKは該バッテリーの負極Pol BAT−に接続される。
このようにして図4では、両評価装置DM1およびDM2が同じ方向に変化すると、すなわちLOWからHIGHに同様に切り替わると、アクチュエータAKはバッテリーから給電され、相応にパーキングブレーキが引きつけられる。このことは、評価装置DM1およびDM2の出力信号の妥当性検査に相応する:1つの経路内で妨害が、すなわち、対応するスイッチの閉成を引き起こす無意図の信号が発生した場合、パーキングブレーキは引きつけられない。というのも、パーキングブレーキの引きつけのためには、両経路において電圧の同じ変化が発生しなければならないからである。すなわち、両経路において電圧がLOWからHIGHに切り替わらなければならないからである。このようにして、個別のエラーは図4の回路によって回避される。
また、図4の両経路に同様の欠陥/同様の妨害が発生する可能性もある。すなわち、コモンモードエラーが生じる可能性もある。その例として、図4の回路を包括するケーシング内への水または別の導電性物質の侵入や、外部電界または外部磁界の入力結合がある。共通の欠陥が両経路に影響する。すなわち、両経路に等しい電圧が発生する。図4において、両出力信号TRIG1およびTRIG2を囲む楕円により、このような同じ作用を示している。この等しい電圧が値HIGHに相応する場合、両スイッチが閉成され、パーキングブレーキが引きつけられてしまう。
このような共通の欠陥が両経路に存在するこの問題は、図5に示された回路によって回避される。この回路では、評価装置DM1は出力信号TRIGを出力し、評価装置DM2は出力信号TRIG‐INVを出力する。出力信号TRIG‐INVが出力信号TRIGに対して反転している場合、ないしは逆である場合、スイッチは閉成される。このことは、スイッチを閉成するためには評価装置DM1がLOWからHIGHに変化し、かつ、論理AND結合に相応して記号&によって示されているように評価装置DM2がHIGHからLOWに変化することが必須要件であることを意味する。このことに対して択一的に、逆の構成を実施することもできる。すなわち、評価装置DM1がHIGHからLOWに変化し、かつ、評価装置DM2がLOWからHIGHに変化する構成も可能である。
図6に、図5に対応する回路図が示されている。評価装置DM1は抵抗RES1を介して電界効果トランジスタMOSFETに接続されている。アクチュエータを作動すべきでない場合、評価装置DM1は電圧LOWを出力する。電界効果トランジスタMOSFETの阻止状態を終了するためには、評価装置DM1は出力信号を変化して電圧HIGHを出力しなければならない。評価装置DM2は抵抗RES2およびバイポーラトランジスタTRANSを介して電界効果トランジスタMOSFETに接続されている。さらに、バッテリーBAT2が電圧レベルHIGHにあり、別の抵抗RES3が設けられている。アクチュエータを作動すべきでない場合、評価装置DM2は電圧HIGHを出力する。バイポーラトランジスタTRANSは阻止状態になる。というのも、評価装置DM2が電圧LOWを出力するからである。評価装置DM1が電圧HIGHを出力し、かつバイポーラトランジスタTRANSが阻止状態でない場合、すなわち評価装置DM2が電圧LOWを出力する場合、電界効果トランジスタMOSFETの阻止状態が終了される。このことにより、アクチュエータAKはバッテリーBATによって給電されて作動され、パーキングブレーキが引きつけられる。
したがって、図6の回路においてアクチュエータAKを作動するためには、評価装置DM1の出力信号がLOWからHIGHに切り替わり、かつ、評価装置DM2の出力信号がHIGHからLOWに切り替わることが必須である。ここで、図6の両経路において共通の妨害すなわちコモンモードエラーが発生すると、このエラーは、上記において図4を参照して説明したように、両経路において同様に作用する。すなわち、両経路において等しい電圧が発生する。しかし、電界効果トランジスタMOSFETの阻止状態を終了するためには両経路において電圧が逆方向に変化しなければならないので、この共通の欠陥によって、パーキングブレーキが無意図でトリガされることはない。
共通の欠陥に対して上記のような保護を行うために有利なのは、両経路が相互に近接して延在することである。このことにより、両経路に発生する妨害が同じになり、この妨害によってアクチュエータAKの無意図で作動されないことが保証される。
本発明を上記で実施例に基づいて説明したが、もちろん、本発明の範囲を逸脱することなく行える変更および修正は数多く存在する。とりわけ本発明は、電子式パーキングブレーキでの用途にのみ限定されることはなく、たとえば自動車の運転ブレーキないしは走行ブレーキのアクチュエータを制御することも可能である。

Claims (12)

  1. 自動車(F)の制動装置(PB)のアクチュエータ(AK)の作動を制御するための制御装置であって、
    前記アクチュエータ(AK)の作動に関する第1の信号(TRIG1)を伝送するための第1の経路と、
    前記アクチュエータ(AK)の作動に関する第2の信号(TRIG2)を伝送するための第2の経路と、
    前記アクチュエータ(AK)の作動を可能にするための回路(MOSFET,TRANS,RES3,BAT2)
    とを備えており、
    前記回路は、前記第1の信号(TRIG1)が所定のように変化し、かつ前記第2の信号(TRIG2)が所定のように、かつ該第1の信号(TRIG1)の所定の変化に対して逆方向に変化した場合に、前記アクチュエータ(AK)の作動を可能にするように構成されていることを特徴とする、制御装置。
  2. 前記第1の信号(TRIG1)の所定の変化および前記第2の信号(TRIG2)の所定の変化はそれぞれ、相互に正負が逆である電圧変化である、請求項1記載の制御装置。
  3. 前記第1の信号(TRIG1)の所定の変化および前記第2の信号(TRIG2)の所定の変化はそれぞれ、相互に正負が逆である電流変化である、請求項1記載の制御装置。
  4. 前記第1の信号(TRIG1)の所定の変化は、第1の値から第2の値への変化に相応し、前記第2の信号(TRIG2)の所定の変化は、該第2の値から該第1の値への変化に相応する、請求項1から3までのいずれか1項記載の制御装置。
  5. 前記回路(MOSFET,TRANS,RES3,BAT2)は第1のトランジスタ(MOSFET)および第2のトランジスタ(TRANS)を有し、
    前記第2のトランジスタ(TRANS)は前記第2の経路を前記第1のトランジスタ(MOSFET)に接続する、請求項1から4までのいずれか1項記載の制御装置。
  6. 前記第2のトランジスタ(TRANS)は、前記第2の信号(TRIG2)が所定のように変化した場合に該第2のトランジスタ(TRANS)の阻止状態が終了されるように接続されている、請求項5記載の制御装置。
  7. 前記第1の信号(TRIG1)に所定の変化が生じ、かつ前記第2のトランジスタ(TRANS)の阻止状態が終了した場合に前記第1のトランジスタ(MOSFET)の阻止状態が終了するように、該第1のトランジスタ(MOSFET)を接続することができる、請求項6記載の制御装置。
  8. 前記回路(MOSFET,TRANS,RES3,BAT2)は、電気エネルギー源(BAT)と前記アクチュエータ(AK)との間に接続を形成することにより、該アクチュエータ(AK)の作動を可能にする、請求項1から7までのいずれか1項記載の制御装置。
  9. コモンモードノイズが発生した場合に前記第1の信号(TRIG1)の変化と前記第2の信号(TRIG2)の変化とが同じ方向になるように、前記第1の経路は前記第2の経路に近接して配置される、請求項1から8までのいずれか1項記載の制御装置。
  10. 前記アクチュエータ(AK)の作動により前記制動装置(PB)の引きつけが行われる、請求項1から9までのいずれか1項記載の制御装置。
  11. 前記第1の信号(TRIG1)を出力するために第1の評価ユニット(DM1)が設けられており、
    前記第2の信号(TRIG2)を出力するために第2の評価ユニット(DM2)が設けられている、請求項1から10までのいずれか1項記載の制御装置。
  12. 制動装置(PB)と、請求項1から11までのいずれか1項記載の制御装置とを備えた車両(F)。
JP2010513959A 2007-07-02 2008-06-30 自動車の制動装置のアクチュエータの制御 Pending JP2010531771A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007030627A DE102007030627A1 (de) 2007-07-02 2007-07-02 Steuerung eines Aktuators einer Bremse eines Kraftfahrzeugs
PCT/EP2008/058397 WO2009003987A1 (de) 2007-07-02 2008-06-30 Steuerung eines aktuators einer bremse eines kraftfahrzeugs

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010531771A true JP2010531771A (ja) 2010-09-30

Family

ID=39832393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010513959A Pending JP2010531771A (ja) 2007-07-02 2008-06-30 自動車の制動装置のアクチュエータの制御

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8515642B2 (ja)
EP (1) EP2176104B1 (ja)
JP (1) JP2010531771A (ja)
KR (1) KR20100040890A (ja)
CN (1) CN101687499B (ja)
BR (1) BRPI0813780A2 (ja)
DE (1) DE102007030627A1 (ja)
WO (1) WO2009003987A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014214741A1 (de) * 2014-07-28 2016-02-11 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben einer Parkbremse eines Kraftfahrzeugs
KR102556617B1 (ko) * 2016-09-05 2023-07-19 에이치엘만도 주식회사 전자제어식 브레이크 시스템 및 그 제어방법
DE102019107800A1 (de) 2019-03-26 2020-10-01 Wirtgen Gmbh Baumaschine mit einer Vorrichtung zur Steuerung der Baumaschine und Verfahren zur Steuerung einer Baumaschine

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5490732A (en) * 1977-12-27 1979-07-18 Nippon Electric Co Incremental signal feed system
JPH02195412A (ja) * 1989-01-24 1990-08-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 開閉器の制御装置
JPH03242033A (ja) * 1990-02-20 1991-10-29 Fujitsu Ltd 現用予備切替制御方式
JPH03253440A (ja) * 1990-03-01 1991-11-12 Zexel Corp 車両安全装置のための制御システム
JPH06144153A (ja) * 1992-04-13 1994-05-24 Robert Bosch Gmbh 車両用安全装置
JPH11113288A (ja) * 1997-09-30 1999-04-23 Daiichi Shokai Co Ltd パチンコ機における同期モータの駆動回路
WO2001035432A1 (en) * 1999-11-11 2001-05-17 Raytheon Company Fail-safe, fault-tolerant switching system for a critical device
JP2001314563A (ja) * 2000-05-09 2001-11-13 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2004111178A (ja) * 2002-09-18 2004-04-08 Hitachi Cable Ltd 電気ブレーキ用ノイズ対策ケーブル
JP2005140165A (ja) * 2003-11-04 2005-06-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 電動式制動装置
JP2006264369A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Calsonic Kansei Corp 乗員保護装置
JP2007008359A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Toyota Motor Corp 車両用センサ制御システム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3253440B2 (ja) 1993-12-28 2002-02-04 住友電気工業株式会社 酸化物超電導線材およびコイル
CN1069591C (zh) * 1998-03-25 2001-08-15 翟正环 机动车电子式惯性防抱系统
DE19826132C2 (de) * 1998-06-12 2000-06-29 Bosch Gmbh Robert Elektrisches Bremssystem für ein Kraftfahrzeug
DE19903265A1 (de) * 1999-01-28 2000-08-03 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Überwachung einer Steuereinrichtung in einem Fahrzeug
DE10057486A1 (de) 2000-06-15 2016-10-13 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren und Schaltungsanordnung zur Erkennung eines Defekts von Halbleiterschaftelementen und dessen/deren Verwendung in Kraftfahrzeugen, insbesondere Bremskraft- und Fahrdynamikreglern
DE10061054A1 (de) * 2000-12-08 2002-07-04 Knorr Bremse Systeme Fußbremsmodul mit Wake-up Funktion
DE10349600B4 (de) 2002-10-25 2011-03-03 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Überprüfung von Leitungsfehlern in einem Bussystem und Bussystem
DE10310302B4 (de) * 2003-03-10 2007-05-16 Knorr Bremse Systeme Initialisierungsverfahren für eine Datenbusanordnung
JP2005014065A (ja) 2003-06-27 2005-01-20 Japan Radio Co Ltd 平面スロットアンテナの鋳造方法
DE10333966A1 (de) * 2003-07-25 2005-02-10 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Aktivierung einer automatisierten Parkbremse
DE10353056B4 (de) * 2003-11-13 2006-04-20 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Bedienungseinrichtung einer elektrischen Parkbremse eines Fahrzeugs
DE102004012102B3 (de) 2004-03-12 2005-11-24 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Schaltungsanordnung zur Detektion eines Kriech- oder Defektstroms
JP5000893B2 (ja) 2005-01-27 2012-08-15 日立オートモティブシステムズ株式会社 電動ブレーキ制御装置及び電動ブレーキ制御方法
JP2006264384A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Toyota Motor Corp 電動パーキングブレーキ装置
JP2007216737A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Hitachi Ltd 車両の衝突安全制御装置

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5490732A (en) * 1977-12-27 1979-07-18 Nippon Electric Co Incremental signal feed system
JPH02195412A (ja) * 1989-01-24 1990-08-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 開閉器の制御装置
JPH03242033A (ja) * 1990-02-20 1991-10-29 Fujitsu Ltd 現用予備切替制御方式
JPH03253440A (ja) * 1990-03-01 1991-11-12 Zexel Corp 車両安全装置のための制御システム
JPH06144153A (ja) * 1992-04-13 1994-05-24 Robert Bosch Gmbh 車両用安全装置
JPH11113288A (ja) * 1997-09-30 1999-04-23 Daiichi Shokai Co Ltd パチンコ機における同期モータの駆動回路
WO2001035432A1 (en) * 1999-11-11 2001-05-17 Raytheon Company Fail-safe, fault-tolerant switching system for a critical device
JP2001314563A (ja) * 2000-05-09 2001-11-13 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2004111178A (ja) * 2002-09-18 2004-04-08 Hitachi Cable Ltd 電気ブレーキ用ノイズ対策ケーブル
JP2005140165A (ja) * 2003-11-04 2005-06-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 電動式制動装置
JP2006264369A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Calsonic Kansei Corp 乗員保護装置
JP2007008359A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Toyota Motor Corp 車両用センサ制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0813780A2 (pt) 2014-12-30
CN101687499B (zh) 2014-03-05
CN101687499A (zh) 2010-03-31
US20100256886A1 (en) 2010-10-07
DE102007030627A1 (de) 2009-01-08
EP2176104A1 (de) 2010-04-21
US8515642B2 (en) 2013-08-20
KR20100040890A (ko) 2010-04-21
WO2009003987A1 (de) 2009-01-08
EP2176104B1 (de) 2014-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9611035B2 (en) Aircraft electric braking system
CN109677388B (zh) 电子驻车系统、包括该电子驻车系统的车辆及控制方法
CN107531223B (zh) 电动制动系统
CN104890658B (zh) 运行机动车制动装置的方法以及机动车制动装置的控制器
CN104067506B (zh) 用于机动地调节机动车的调节元件的驱动组件
US9555782B2 (en) Aircraft electric braking system
JP5546524B2 (ja) 車両のスタータモータ駆動回路
CN209870362U (zh) 电子驻车系统、包括该电子驻车系统的车辆
US9577570B2 (en) Drive system for a vehicle trailer maneuvering drive
JP2010531771A (ja) 自動車の制動装置のアクチュエータの制御
JP2019167053A (ja) 電動パーキングブレーキ制御装置
JP4717421B2 (ja) 自動列車運転システムおよび自動列車運転装置ならびに車両情報制御装置
JP5918647B2 (ja) 車両用制御装置
US715291A (en) System of control for electrically-propelled vehicles.
US8823293B2 (en) Traction motor drive system for a locomotive
JPWO2011048664A1 (ja) エレベータの安全装置
JP6522532B2 (ja) スイッチ回路及びこのスイッチ回路を用いた電動パーキングブレーキ制御装置
JP2004314687A (ja) 電動駐車ブレーキシステム
JP5418305B2 (ja) エンジン電源供給制御システム
US20220396251A1 (en) Electric brake device
US20090230765A1 (en) System and method for delivering power to an electric motor of an automotive vehicle
JP5547544B2 (ja) スイッチ装置
JP3726955B2 (ja) 車両スライド扉用動力スライド装置の故障判定装置
KR101721654B1 (ko) 차량용 전기기계 브레이크 시스템
JP2020175705A (ja) 電動駐車ブレーキ装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120321

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120619

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120626

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120720

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130701