JP2010530635A - 発光素子パッケージ及びその製造方法 - Google Patents

発光素子パッケージ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010530635A
JP2010530635A JP2010513119A JP2010513119A JP2010530635A JP 2010530635 A JP2010530635 A JP 2010530635A JP 2010513119 A JP2010513119 A JP 2010513119A JP 2010513119 A JP2010513119 A JP 2010513119A JP 2010530635 A JP2010530635 A JP 2010530635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
emitting device
housing
device package
lead frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010513119A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5331108B2 (ja
Inventor
ミン コン、ソン
ジ キム、ミュン
ソク イム、ヒョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Innotek Co Ltd
Original Assignee
LG Innotek Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Innotek Co Ltd filed Critical LG Innotek Co Ltd
Publication of JP2010530635A publication Critical patent/JP2010530635A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5331108B2 publication Critical patent/JP5331108B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/483Containers
    • H01L33/486Containers adapted for surface mounting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

【課題】発光素子、リードフレーム及びハウジングを含む発光素子パッケージ及びその製造方法を提供する。
【解決手段】実施例に係る発光素子パッケージは、前面開口部及び側面開口部が形成されたハウジングと、前記ハウジングを貫通して外部に延長され、前記前面開口部を通じて一部分が露出する第1、2リードフレームと、及び前記前面開口部の内側に設置されて前記第1、2リードフレームと電気的に連結される発光素子が含まれ、前記側面開口部の内側には側面開口方向に突出した突出部が形成される。
【選択図】図4

Description

本発明は、発光素子パッケージ及びその製造方法に関する。
近年、発光素子としてLED(Light Emitting Diode)が多く使われている。LEDはN型半導体層、活性層及びP型半導体層を積層して形成し、前記N型半導体層とP型半導体層にそれぞれ電力を供給することで、前記活性層において電子と正孔の結合により光が発生する。
発光素子パッケージは、発光素子と、前記発光素子に電源を提供するリードフレームと、前記発光素子及び前記リードフレームを支持するハウジングを含む。
本発明は、発光素子、リードフレーム及びハウジングを含む発光素子パッケージ及びその製造方法を提供する。
また、本発明は、製造工程においてリードフレームの成型を円滑に行うことができる発光素子パッケージ及びその製造方法を提供する。
さらに、本発明は、製造工程においてハウジングの損傷を防止できる発光素子パッケージ及びその製造方法を提供する。
本発明に係る発光素子パッケージは、前面開口部及び側面開口部が形成されたハウジングと、前記ハウジングを貫通して外部に延長され、前記前面開口部を通じて一部分が露出する第1、2リードフレームと、及び前記前面開口部の内側に設置されて前記第1、2リードフレームと電気的に連結される発光素子と、を備え、前記側面開口部の内側には側面開口方向に突出した突出部が形成される。
また、本発明に係る発光素子パッケージは、前面開口部及び側面開口部が形成されたハウジングと、前記ハウジングを貫通して外部に延長され、前記前面開口部及び側面開口部を通じて一部分が露出する第1、2リードフレームと、及び前記前面開口部の内側に設置されて前記第1、2リードフレームと電気的に連結される発光素子が含まれる。
本発明に係る発光素子パッケージの製造方法は、金属板を準備する工程と、前記金属板にパンチング加工を行い、第1、2リードフレーム部材及び第1、2支持部材を形成する工程と、前記第1、2リードフレーム部材及び第1、2支持部材の一部分が内側に含まれ、前記第1、2リードフレーム部材の一部が前面に露出するように前面開口部が形成されたハウジングを射出する工程と、前記金属板より前記第1、2リードフレーム部材を分離して前記第1、2リードフレーム部材を折り曲げる工程と、及び前記第1、2支持部材と前記ハウジングから分離することで、前記ハウジングと金属板を分離する工程が含まれる。
本発明の実施例に係る発光素子パッケージ及びその製造方法によれば、製造工程においてリードフレームの成型が円滑におこなわれ、かつハウジングの損傷を防止することができる。
実施例に係る発光素子パッケージを下側方向から見た斜視図である。 実施例に係る発光素子パッケージを前面から見た図である。 実施例に係る発光素子パッケージの製造工程を説明するフローチャートである。 第1実施例に係る発光素子パッケージ及びその製造方法を説明する図である。 第1実施例に係る発光素子パッケージ及びその製造方法を説明する図である。 第1実施例に係る発光素子パッケージ及びその製造方法を説明する図である。 第1実施例に係る発光素子パッケージ及びその製造方法を説明する図である。 第1実施例に係る発光素子パッケージ及びその製造方法を説明する図である。 第1実施例に係る発光素子パッケージ及びその製造方法を説明する図である。 第1実施例に係る発光素子パッケージ及びその製造方法を説明する図である。 第2実施例に係る発光素子パッケージ及びその製造方法を説明する図である。 第2実施例に係る発光素子パッケージ及びその製造方法を説明する図である。 第2実施例に係る発光素子パッケージ及びその製造方法を説明する図である。 第2実施例に係る発光素子パッケージ及びその製造方法を説明する図である。 第2実施例に係る発光素子パッケージ及びその製造方法を説明する図である。 第3実施例に係る発光素子パッケージ及びその製造方法を説明する図である。 第3実施例に係る発光素子パッケージ及びその製造方法を説明する図である。 第3実施例に係る発光素子パッケージ及びその製造方法を説明する図である。 第3実施例に係る発光素子パッケージ及びその製造方法を説明する図である。 第3実施例に係る発光素子パッケージ及びその製造方法を説明する図である。
以下、添付された図面を参照しながら実施例に係る発光素子パッケージに対して詳しく説明する。
図1は、実施例に係る発光素子パッケージを下側方向から見た斜視図であり、図2は、実施例に係る発光素子パッケージを前面から見た図である。
図1と図2に示すように、実施例に係る発光素子パッケージは前面開口部11及び側面開口部12が形成されたハウジング10と、ハウジング10を貫いて一部は前面開口部11を通じて露出し、一部はハウジング10の下側に配置される第1、2リードフレーム21、22と、第1リードフレーム21に設置され、ワイヤ40を通じて第1、2リードフレーム21、22と電気的に連結される発光素子30が含まれる。
具体的に、ハウジング10は射出可能な樹脂材質からなり、例えば、ポリフタルアミド(PPA)のような材質のプラスチックを用いることができる。ハウジング10は、第1、2リードフレーム21、22が挿入された状態でモールディングして形成される。
第1、2リードフレーム21、22は銅などの金属材質からなり、光反射率が向上するように表面にAg、Alのような反射率が高い金属がメッキされる。第1、2リードフレーム21、22はハウジング10によって支持される。
第1、2リードフレーム21、22は一部分がハウジング10の下側に突出するが、ハウジング10の下側に突出した第1、2リードフレーム21、22は外部の電源と電気的に連結される。例えば、ハウジング10の下側に突出した第1、2リードフレーム21、22はプリント回路基板に付着して、プリント回路基板と電気的に連結されることができる。
よって、ハウジング10の下側に突出した第1、2リードフレーム21、22は、プリント回路基板に容易に付着するようにハウジング10の下側面と平行するように折り曲げられる。
第1リードフレーム21には、発光素子30が設置される。発光素子30は、LEDによって構成されてもよく、第1リードフレーム21及び第2リードフレーム22と電気的に連結されてもよい。例えば、発光素子30と第1、2リードフレーム21、22の電気的な連結は、ワイヤ40を通じて行われてもよい。
ハウジング10に形成された前面開口部11には樹脂などのモールディング部材を充填してもよく、モールディング部材には発光素子30より放出された光の波長を変化させるための蛍光体を含んでもよい。
一方、ハウジング10の側面に形成された側面開口部12は、第1、2リードフレーム21、22が折れ曲がるようにする成型工程においてハウジング10を両側から支持する第1、2支持部材が位置していた空間である。側面開口部12については、以下で、より詳しく説明する。
図3は、実施例に係る発光素子パッケージの製造工程を説明するフローチャートである。
図3に示すように、発光素子パッケージの製造工程は、金属板パンチング加工工程S10、ハウジング射出工程S20、リードフレームカッティング工程S30、リードフレームフォーミング工程S40、ハウジング分離工程S50を含む。
実施例に係る発光素子パッケージの製造工程は、一つの金属板を利用して複数の発光素子パッケージが同時に製造されるが、説明の便宜を図り実施例では一つの発光素子パッケージの製造過程を例に説明する。
図3に示された発光素子パッケージの製造工程を、図4乃至図10に関連してより詳しく説明する。
図4乃至図10は第1実施例に係る発光素子パッケージ及びその製造方法を説明する図である。
図3乃至図10に示すように、先ず、金属板50が準備される。金属板50は例えば銅によって形成されてもよく、表面には反射率が高いAgまたはAlがコーティングされてもよい。
金属板50はパンチング加工によって、所定のパターンを持つ形態が選択的に除去されて開口部59が形成される。そして、パンチング加工によって除去されなかった部分に、第1、2リードフレーム部材51、52及び第1、2支持部材55、56が形成される。
図5に示すように、第1、2リードフレーム部材51、52及び第1、2支持部材55、56が内部に配置されるよう、ハウジング10を、射出することによって形成する。
即ち、第1、2リードフレーム部材51、52及び第1、2支持部材55、56を挿入及びモールディングしてハウジング10を形成する。
この時、ハウジング10の前面には前面開口部11が形成され、前面開口部11を通じて第1、2リードフレーム部材51、52が前面に露出する。なお、第1、2支持部材55、56はハウジング10の両側面に一部分が挿入された状態でハウジング10の射出が行われる。
続いて、第1リードフレーム部材51に発光素子30を設置し、ワイヤ40を通じて発光素子30と第1、2リードフレーム部材51、52を電気的に連結する工程を行うことができる。また、前面開口部11に蛍光体を含むモールディング部材を注入する工程を行うことができる。
勿論、発光素子30設置工程、ワイヤ40連結工程、モールディング部材注入工程は、以後の工程でも行うことができる。
図6に示すように、第1、2リードフレーム部材51、52の一部をカッティングして金属板50から分離させる。
図7と図8に示すように、金属板50から分離した第1、2リードフレーム部材51、52に、フォーミング金型70を用いて力を加えることによって、ハウジング10の下側に突出した第1、2リードフレーム部材51、52が垂直に折れ曲がるようにする。
この時、第1、2支持部材55、56は、ハウジング10を両側から支持することで、第1、2リードフレーム部材51、52に力が加わる時ハウジング10が動かないようにする。
図9に示すように、第1、2リードフレーム部材51、52に対する成型が完了した後、第1、2支持部材55、56をハウジング10から分離する。
第1、2支持部材55、56は、金属板50との連結部位に力を加えることによってハウジング10の側面から分離することができる。
図10に示すように、第1、2支持部材55、56がハウジング10の側面から分離することによって、第1、2支持部材55、56が固定されていた部分は側面開口部12が形成される。側面開口部12の幅は第1、2支持部材55、56の厚さと同一であり、同じく、側面開口部12の幅は第1、2リードフレーム21、22の厚さと同一である。
また、側面開口部12は、第1、2リードフレーム21、22と同一平面上に位置する。
一方、図4及び図5に示されているように、第1、2支持部材55、56の端部は、発光素子30が設置される方向に対して凹状に形成される。このような第1、2支持部材55、56の構造は、第1、2リードフレーム部材51、52に対する成型工程時、ハウジング10を確実に支持する一方、ハウジング10から第1、2支持部材55、56を分離する工程中にハウジング10の側面が損傷するのを最小化することができる。
よって、図10に示されているように、第1、2支持部材55、56をハウジング10から分離した場合、第1、2支持部材55、56の構造に対するハウジング10の側面開口部12には、側面開口部12の開口方向に中央部が凸状に突出した突出部13が形成される。
突出部13はハウジング10の形成時同時に形成されるので、突出部13とハウジング10の材質は同一である。
図11乃至図15は第2実施例に係る発光素子パッケージ及びその製造方法を説明する図である。
第2実施例の説明において、第1実施例の説明と重複する内容は適宜省略する。
図11に示すように、先ず、金属板50が準備される。金属板50は例えば銅によって形成されてもよく、表面には反射率が高いAgまたはAlがコーティングされてもよい。
金属板50はパンチング加工によって、所定のパターンを持つ形態で選択的に除去されて開口部59が形成される。そして、パンチング加工によって除去されていない部分には、第1、2リードフレーム部材51、52及び第1、2支持部材55、56が形成される。
第2実施例では、第1実施例とは違い、第1、2リードフレーム部材51、52と第1、2支持部材55、56が連結し、連結される部分の幅が狭くなるように切り欠き54が形成される。
図12に示すように、第1、2リードフレーム部材51、52及び第1、2支持部材55、56が内部に配置されるように、ハウジング10を、射出することによって形成する。
即ち、第1、2リードフレーム部材51、52及び第1、2支持部材55、56を挿入及びモールディングしてハウジング10を形成する。
この時、ハウジング10の前面には前面開口部11が形成され、前面開口部11を通じて第1、2リードフレーム部材51、52が前面に露出する。なお、第1、2支持部材55、56はハウジング10の両側面に挿入された状態でハウジング10の射出が行われる。
続いて、第1リードフレーム部材51に発光素子30を設置し、ワイヤ40を通じて発光素子30と第1、2リードフレーム部材51、52を電気的に連結する工程を行うことができる。また、前面開口部11に蛍光体を含むモールディング部材を注入する工程を行うことができる。
勿論、発光素子30設置工程、ワイヤ40連結工程、モールディング部材注入工程は、以後の工程でも行うことができる。
以後、第1実施例で説明したように、第1、2リードフレーム部材51、52の一部をカッティングして折り曲げるフォーミング工程を行う。
そして、第1、2リードフレーム部材51、52に対する成型が完了した後、第1、2支持部材55、56をハウジング10から分離する。
第1、2支持部材55、56は、金属板50との連結部位に力を加えることによってハウジング10の側面から分離することができる。
この時、切り欠き54が形成された部分が切れることで、ハウジング10が金属板50から分離することができる。
図13に示すように、第1、2支持部材55、56がハウジング10の側面から分離することによって、第1、2支持部材55、56が固定されていた部分は側面開口部12が形成される。
一方、第1、2支持部材55、56と第1、2リードフレーム部材51、52は相互連結して形成されるので、第1、2リードフレーム部材51、52に対する成型工程時、ハウジング10を確実に支持することができる一方、第1、2支持部材55、56と第1、2リードフレーム部材51、52の連結部分に切り欠き54が形成されるので、ハウジング10より第1、2支持部材55、56を分離する工程中ハウジング10の側面が損傷するのを最小化することができる。
よって、図13に示されているように、第1、2支持部材55、56をハウジング10から分離した場合、第1、2支持部材55、56の構造に対応されるハウジング10の側面開口部12は、外側よりも内側の面積が小さく形成される。これは、切り欠き54が形成された部分にもハウジングを形成する射出物が形成されるためである。
また、側面開口部12の面積は、側面開口部12を通じて露出する第1、2リードフレーム51、52の面積より大きく形成される。
また、第1、2支持部材55、56をハウジング10から分離した場合、第1、2支持部材55、56と第1、2リードフレーム部材51、52の連結部分が切断されるので、側面開口部12の内側終端部には第1、2リードフレーム21、22の切断面、即ち、第1、2支持部材55、56との分離面が露出することができる。
第1、2リードフレーム21、22の切断面はAg、Alのような反射率が高い金属がメッキされていない状態に見えることがある。
図14と図15は第2実施例に係る発光素子パッケージ及びその製造方法の他の例を図示した図である。
図11乃至図13には、切り欠き54が金属板50の厚さ方向に形成されたものが例示されているが、図14と図15には、切り欠き54が金属板50の板面方向に形成されたものが例示されている。
図示されてはないが、切り欠き54は、金属板50の厚さ方向及び板面方向に形成されることも可能である。
図16乃至図20は第3実施例に係る発光素子パッケージ及びその製造方法を説明する図である。
第3実施例の説明において、第1実施例の説明と重複する内容は適宜省略する。
図16に示すように、先ず、金属板50が準備される。金属板50は例えば銅によって形成されてもよく、表面には反射率が高いAgまたはAlがコーティングされてもよい
金属板50はパンチング加工によって、所定のパターンを持つ形態で選択的に除去されて開口部59が形成される。そして、パンチング加工によって除去されていない部分には、第1、2リードフレーム部材51、52及び第1、2支持部材55、56が形成される。
第3実施例では、第1実施例とは違い、第1、2リードフレーム部材51、52と第1、2支持部材55、56が連結し、第1、2リードフレーム部材51、52と第1、2支持部材55、56の一部分のみが連結されるように形成される。
図17と図18に示すように、金属板50に対するパンチング加工を通じて開口部59を形成した後、第1、2リードフレーム部材51、52と第1、2支持部材55、56の連結部分に、プレスのような装備によってA方向及びB方向に力を加え、第1、2リードフレーム部材51、52と第1、2支持部材55、56が一部分のみ連結されるようにする。金属板50は柔軟性を有するため、第1、2リードフレーム部材51、52と第1、2支持部材55、56は完全に分離せず一部分が連結される。
図19に示すように、第1、2リードフレーム部材51、52及び第1、2支持部材55、56が内部に配置されるように、ハウジング10を、射出することによって形成する。
即ち、第1、2リードフレーム部材51、52及び第1、2支持部材55、56を挿入及びモールディングしてハウジング10を形成する。
この時、ハウジング10の前面には前面開口部11が形成され、前面開口部11を通じて第1、2リードフレーム部材51、52が前面に露出する。なお、第1、2支持部材55、56はハウジング10の両側面に挿入された状態でハウジング10の射出が行われる。
続いて、第1リードフレーム部材51に発光素子30を設置し、ワイヤ40を通じて発光素子30と第1、2リードフレーム部材51、52を電気的に連結する工程を行うことができる。また、前面開口部11に蛍光体を含むモールディング部材を注入する工程を行うことができる。勿論、発光素子30設置工程、ワイヤ40連結工程、モールディング部材注入工程は、以後の工程でも行うことができる。
以後、第1実施例で説明しているように、第1、2リードフレーム部材51、52の一部をカッティングして折り曲げるフォーミング工程を行う。
そして、第1、2リードフレーム部材51、52に対する成型が完了した後、第1、2支持部材55、56をハウジング10から分離する。
第1、2支持部材55、56は、金属板50との連結部位に力を加えることによってハウジング10の側面から分離することができる。
この時、第1、2リードフレーム部材51、52と第1、2支持部材55、56の連結の部分が切れ、ハウジング10が金属板50から分離することができる。
図20に示すように、第1、2支持部材55、56がハウジング10の側面から分離することによって、第1、2支持部材55、56が固定されていた部分には側面開口部12が形成される。
一方、第1、2支持部材55、56と第1、2リードフレーム部材51、52は一部分が相互連結して形成されるので、第1、2リードフレーム部材51、52に対する成型工程時、ハウジング10を確実に支持することができる一方、第1、2支持部材55、56と第1、2リードフレーム部材51、52が一部分のみ連結されるので、ハウジング10から第1、2支持部材55、56を分離する工程中ハウジング10の側面が損傷するのを最小化することができる。
よって、図20に示されているように、第1、2支持部材55、56をハウジング10から分離した場合、ハウジング10の側面開口部12を通じて第1、2リードフレーム21、22の端部の少なくとも一部が露出する。
また、第1、2支持部材55、56をハウジング10から分離した場合、第1、2支持部材55、56と第1、2リードフレーム部材51、52の連結部分が切断されるので、側面開口部12の内側終端部には第1、2リードフレーム21、22の切断面、即ち、第1、2支持部材55、56との分離面が露出することができる。
第1、2リードフレーム21、22の切断面は、Ag、Alのような反射率が高い金属がメッキされていない状態に見えることがある。
以上、実施例を中心として説明したが、これは単なる例示であり、本発明を限定するものではない。本発明が属する分野の通常の知識を持つ者ならば、本実施例の本質的な特性を脱しない範囲で、以上に例示されていない多様な変形と応用が可能であることは自明である。例えば、実施例において具体的に示された各構成要素は変形して実施することができる。また、このような変形と応用に係る差異点は、本発明の請求範囲で規定する本発明の範囲に含まれるものと解釈されるべきである。
実施例に係る発光素子パッケージは電子機器または照明装置の光源に使用することができる。
10 ハウジング、 11 前面開口部、 12 側面開口部、 21 第1リードフレーム、 22 第2リードフレーム、 30 発光素子、 40 ワイヤ。

Claims (20)

  1. 前面開口部及び側面開口部が形成されたハウジングと、
    前記ハウジングを貫通して外部に延長され、前記前面開口部を通じて一部分が露出する第1、2リードフレームと、
    前記前面開口部の内側に設置されて前記第1、2リードフレームと電気的に連結される発光素子と、
    を備え、
    前記側面開口部の内側に、側面開口方向に突出した突出部が形成されたことを特徴とする発光素子パッケージ。
  2. 前記突出部は、中央部分が凸状に形成されることを特徴とする請求項1に記載の発光素子パッケージ。
  3. 前記突出部は、前記ハウジングと同一材質から形成されることを特徴とする請求項1に記載の発光素子パッケージ。
  4. 前記第1、2リードフレームの厚さと前記側面開口部の幅は同一であることを特徴とする請求項1に記載の発光素子パッケージ。
  5. 前記第1、2リードフレームは、前記ハウジングの下側方向に突出して折り曲げられたことを特徴とする請求項1に記載の発光素子パッケージ。
  6. 前記発光素子は、前記第1リードフレーム上に設置され、ワイヤを通じて前記第1、2リードフレームと電気的に連結されることを特徴とする請求項1に記載の発光素子パッケージ。
  7. 前記第1、2リードフレームと前記側面開口部は、同一平面上に位置することを特徴とする請求項1に記載の発光素子パッケージ。
  8. 前面開口部及び側面開口部が形成されたハウジングと、
    前記ハウジングを貫通して外部に延長され、前記前面開口部及び側面開口部を通じて一部分が露出する第1、2リードフレームと、
    前記前面開口部の内側に設置されて前記第1、2リードフレームと電気的に連結される発光素子と、
    を備えることを特徴とする発光素子パッケージ。
  9. 前記側面開口部は、外側よりも内側の面積が小さく形成されることを特徴とする請求項8に記載の発光素子パッケージ。
  10. 前記側面開口部を通じて露出された第1、2リードフレームは、メッキ層がない切断面が側面に露出されることを特徴とする請求項8に記載の発光素子パッケージ。
  11. 前記第1、2リードフレームの厚さと前記側面開口部の幅は同一であることを特徴とする請求項8に記載の発光素子パッケージ。
  12. 前記第1、2リードフレームは、前記ハウジングの下側方向に突出して折り曲げられたことを特徴とする請求項8に記載の発光素子パッケージ。
  13. 前記発光素子は、前記第1リードフレーム上に設置され、ワイヤを通じて前記第1、2リードフレームと電気的に連結されることを特徴とする請求項8に記載の発光素子パッケージ。
  14. 前記第1、2リードフレームと前記側面開口部は、少なくとも一部分が同一平面上に位置することを特徴とする請求項8に記載の発光素子パッケージ。
  15. 前記側面開口部の面積は、前記側面開口部を通じて露出される前記第1、2リードフレーム部材の面積より大きいことを特徴とする請求項8に記載の発光素子パッケージ。
  16. 金属板を準備する工程と、
    前記金属板にパンチング加工を行い、第1、2リードフレーム部材及び第1、2支持部材を形成する工程と、
    前記第1、2リードフレーム部材及び第1、2支持部材の一部分が内側に含まれ、前記第1、2リードフレーム部材の一部が前面に露出するように前面開口部が形成されたハウジングを射出する工程と、
    前記金属板から前記第1、2リードフレーム部材を分離して前記第1、2リードフレーム部材を折り曲げる工程と、
    前記第1、2支持部材と前記ハウジングから分離することによって、前記ハウジングと金属板を分離する工程と、
    を備えることを特徴とする発光素子パッケージの製造方法。
  17. 前記第1、2支持部材と前記第1、2リードフレーム部材は相互連結して形成され、前記第1、2支持部材と前記第1、2リードフレーム部材を分離することによって前記ハウジングの側面に側面開口部が形成され、前記側面開口部を通じて前記第1、2リードフレーム部材の一部が露出されることを特徴とする請求項16に記載の発光素子パッケージの製造方法。
  18. 前記第1、2支持部材と前記第1、2リードフレーム部材が連結された境界面は、分離することを考慮し、境界面の幅が狭くなるように切り欠きを形成、又は境界面にライン形態の屈曲を形成することを特徴とする請求項16に記載の発光素子パッケージの製造方法。
  19. 前記ハウジングを射出する工程後又は前記ハウジングと金属板を分離する工程後に、前記前面開口部の内側に発光素子を設置し、前記第1、2リードフレーム部材と電気的に連結する工程を含むことを特徴とする請求項16に記載の発光素子パッケージの製造方法。
  20. 前記第1、2支持部材と前記第1、2リードフレーム部材は相互分離して形成され、前記第1、2支持部材の終端部には凹状の溝が形成されることを特徴とする請求項16に記載の発光素子パッケージの製造方法。
JP2010513119A 2007-06-20 2008-06-19 発光素子パッケージ及びその製造方法 Active JP5331108B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2007-0060305 2007-06-20
KR1020070060305A KR101326888B1 (ko) 2007-06-20 2007-06-20 반도체 발광소자 패키지
PCT/KR2008/003480 WO2008156317A2 (en) 2007-06-20 2008-06-19 Light emitting device package and manufacturing method thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010530635A true JP2010530635A (ja) 2010-09-09
JP5331108B2 JP5331108B2 (ja) 2013-10-30

Family

ID=40156802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010513119A Active JP5331108B2 (ja) 2007-06-20 2008-06-19 発光素子パッケージ及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8587118B2 (ja)
EP (1) EP2158617B1 (ja)
JP (1) JP5331108B2 (ja)
KR (1) KR101326888B1 (ja)
CN (2) CN102044619B (ja)
WO (1) WO2008156317A2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018026534A (ja) * 2016-08-03 2018-02-15 日亜化学工業株式会社 複合基板および発光装置
JP2018029105A (ja) * 2016-08-16 2018-02-22 日亜化学工業株式会社 発光装置の製造方法及び複合基板
US9997503B2 (en) 2016-08-03 2018-06-12 Nichia Corporation Composite substrate and light emitting device
JP2018117086A (ja) * 2017-01-20 2018-07-26 日亜化学工業株式会社 発光装置用複合基板、発光装置および発光装置の製造方法
US10147856B2 (en) 2014-11-18 2018-12-04 Nichia Corporation Composite substrate, light emitting device, and method of manufacturing the light emitting device
JP2019201232A (ja) * 2019-08-30 2019-11-21 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP2021535628A (ja) * 2018-08-30 2021-12-16 シェンツェン ジュフェイ オプトエレクトロニクス カンパニー リミテッドShenzhen Jufei Optoelectronics Co., Ltd 発光部品及びその製造方法、リードフレーム、ブラケット、発光装置
US11506361B2 (en) 2020-08-21 2022-11-22 Nichia Corporation Light emitting device and light source device

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5865038B2 (ja) * 2011-11-30 2016-02-17 日東電工株式会社 素子接続用基板、その製造方法および発光ダイオード装置
US10424699B2 (en) * 2016-02-26 2019-09-24 Nichia Corporation Light emitting device
US10910322B2 (en) 2018-12-14 2021-02-02 STATS ChipPAC Pte. Ltd. Shielded semiconductor package with open terminal and methods of making

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004207688A (ja) * 2002-12-09 2004-07-22 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置およびそれを用いた面状光源
JP2006093470A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Toshiba Corp リードフレーム、発光装置、発光装置の製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6812481B2 (en) * 2001-09-03 2004-11-02 Toyoda Gosei Co., Ltd. LED device and manufacturing method thereof
TWI292961B (en) * 2002-09-05 2008-01-21 Nichia Corp Semiconductor device and an optical device using the semiconductor device
JP2005317820A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Korai Kagi Kofun Yugenkoshi 発光ダイオードパッケージ構造
JP4789433B2 (ja) * 2004-06-30 2011-10-12 三洋電機株式会社 Led表示器用筺体及びled表示器
KR100631903B1 (ko) * 2005-02-17 2006-10-11 삼성전기주식회사 고출력 led 하우징 및 그 제조 방법
JP2007005748A (ja) 2005-06-23 2007-01-11 Lite-On Technology Corp 光電子半導体素子
JP4857791B2 (ja) * 2006-02-01 2012-01-18 日亜化学工業株式会社 半導体装置の製造方法
TWM312778U (en) 2006-12-22 2007-05-21 Lighthouse Technology Co Ltd Improved LED

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004207688A (ja) * 2002-12-09 2004-07-22 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置およびそれを用いた面状光源
JP2006093470A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Toshiba Corp リードフレーム、発光装置、発光装置の製造方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10147856B2 (en) 2014-11-18 2018-12-04 Nichia Corporation Composite substrate, light emitting device, and method of manufacturing the light emitting device
US10475977B2 (en) 2014-11-18 2019-11-12 Nichia Corporation Light emitting device
JP2018026534A (ja) * 2016-08-03 2018-02-15 日亜化学工業株式会社 複合基板および発光装置
US9997503B2 (en) 2016-08-03 2018-06-12 Nichia Corporation Composite substrate and light emitting device
JP2018029105A (ja) * 2016-08-16 2018-02-22 日亜化学工業株式会社 発光装置の製造方法及び複合基板
US10141490B2 (en) 2016-08-16 2018-11-27 Nichia Corporation Composite base and method of manufacturing light emitting device
JP2018117086A (ja) * 2017-01-20 2018-07-26 日亜化学工業株式会社 発光装置用複合基板、発光装置および発光装置の製造方法
US10243126B2 (en) 2017-01-20 2019-03-26 Nichia Corporation Light emitting device mounting board block, light emitting device, and method of producing the light emitting device
JP2021535628A (ja) * 2018-08-30 2021-12-16 シェンツェン ジュフェイ オプトエレクトロニクス カンパニー リミテッドShenzhen Jufei Optoelectronics Co., Ltd 発光部品及びその製造方法、リードフレーム、ブラケット、発光装置
JP2019201232A (ja) * 2019-08-30 2019-11-21 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP7057512B2 (ja) 2019-08-30 2022-04-20 日亜化学工業株式会社 発光装置
US11506361B2 (en) 2020-08-21 2022-11-22 Nichia Corporation Light emitting device and light source device

Also Published As

Publication number Publication date
JP5331108B2 (ja) 2013-10-30
EP2158617A2 (en) 2010-03-03
KR20090002164A (ko) 2009-01-09
KR101326888B1 (ko) 2013-11-11
US20100171144A1 (en) 2010-07-08
US8587118B2 (en) 2013-11-19
CN101584055B (zh) 2012-10-17
CN101584055A (zh) 2009-11-18
EP2158617B1 (en) 2019-08-07
EP2158617A4 (en) 2013-08-07
WO2008156317A3 (en) 2009-02-26
CN102044619A (zh) 2011-05-04
WO2008156317A2 (en) 2008-12-24
CN102044619B (zh) 2014-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5331108B2 (ja) 発光素子パッケージ及びその製造方法
US7102213B2 (en) Leadframe-based housing, leadframe strip, surface-mounted optoelectronic-component, and production method
EP2323182B1 (en) Light emitting device and method for manufacturing the same
JP5989388B2 (ja) パッケージ及びパッケージの製造方法
US20130099275A1 (en) Led package and method of making the same
JP2011146187A (ja) 発光ダイオード蛍光灯用連続基板の製造方法
KR100869376B1 (ko) 발광다이오드 칩 실장용 리드 프레임 어셈블리와 그의 제조방법
JP4242194B2 (ja) 半導体発光装置およびその製造方法
JP2008041950A (ja) 発光ダイオードパッケージ用プリモールド部品及びその製造方法、並びに発光ダイオードパッケージ
EP2639841B1 (en) Light-emitting device, and method for manufacturing circuit board
JP5245880B2 (ja) 電力用半導体モジュールとその製造方法
KR101347454B1 (ko) 발광 다이오드 패키지 및 그 제조 방법
KR101386624B1 (ko) 발광 다이오드 패키지 제조방법
US20120106171A1 (en) Led package structure
JP2008288275A (ja) 表面接着型ダイオードフレームの製造方法及びその構造
KR101725221B1 (ko) 발광 다이오드 패키지용 몰드 구조체
KR101677063B1 (ko) 엘이디 패키지용 리드 프레임 기판 및 그의 제조 방법
JP5359135B2 (ja) 発光装置
JP2005116579A (ja) 発光ダイオード用パッケージの製造方法
WO2009145056A1 (ja) 反射型発光ダイオード
JP3181229U (ja) 側面発光ダイオードリードフレームの改良構造
KR100679936B1 (ko) 측면형 세라믹 발광다이오드 패키지 및 그 제조방법
KR101677062B1 (ko) 엘이디 패키지용 리드 프레임 기판 및 그의 제조 방법
KR101228078B1 (ko) 발광 다이오드 패키지의 제조방법
KR101078034B1 (ko) 발광소자 패키지, 이를 구비한 백라이트 유닛 및 발광소자 패키지 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110617

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130226

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130527

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130709

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5331108

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250