JP2010526861A - D3/d2アンタゴニストとしての新規なピペラジン塩 - Google Patents

D3/d2アンタゴニストとしての新規なピペラジン塩 Download PDF

Info

Publication number
JP2010526861A
JP2010526861A JP2010507992A JP2010507992A JP2010526861A JP 2010526861 A JP2010526861 A JP 2010526861A JP 2010507992 A JP2010507992 A JP 2010507992A JP 2010507992 A JP2010507992 A JP 2010507992A JP 2010526861 A JP2010526861 A JP 2010526861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dichlorophenyl
dimethylcarbamoyl
piperazin
ethyl
trans
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010507992A
Other languages
English (en)
Inventor
エーヴァ・アーガイネー・チョンゴル
ラースロー・ツィーブラ
フェレンツ・セベーク
ジェルジ・ドマーニ
イシュトヴァーン・グレイネル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Richter Gedeon Nyrt
Original Assignee
Richter Gedeon Nyrt
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Richter Gedeon Nyrt filed Critical Richter Gedeon Nyrt
Publication of JP2010526861A publication Critical patent/JP2010526861A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/02Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D241/04Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/08Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for nausea, cinetosis or vertigo; Antiemetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/10Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for impotence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/13Crystalline forms, e.g. polymorphs

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)

Abstract

本発明は新規なトランス 4−{2−[4−(2,3−ジクロロフェニル)−ピペラジン−1−イル]−エチル}−N,N−ジメチルカルバモイル−シクロヘキシルアミンのモノヒドロクロリド、ジヒドロクロリド、モノヒドロブロミド、マレエートおよびメタンスルホネート塩および/またはそれらの水和物および/または溶媒和物に関する。また、本発明は該塩およびそれらの水和物および/または溶媒和物の製造方法、ドーパミン受容体の調節が必要な疾患の該治療および/または予防におけるそれらの使用、それらを含有する医薬組成物に関する。

Description

本発明はトランス 4−{2−[4−(2,3−ジクロロフェニル)−ピペラジン−1−イル]−エチル}−N,N−ジメチルカルバモイル−シクロヘキシルアミンの新規な塩、それらの製造方法、ドーパミン受容体の調節を必要とする疾患の治療および/または予防におけるそれらの使用、およびそれらを含む医薬組成物に関する。
ハンガリー特許明細書P0302451はD/Dドーパミン受容体サブタイプ選択性リガンドである(チオ)−カルバモイル−シクロヘキサン誘導体を開示する。それに開示される特定の化合物、トランス 4−{2−[4−(2,3−ジクロロフェニル)−ピペラジン−1−イル]−エチル}−N,N−ジメチルカルバモイル−シクロヘキシルアミンはドーパミン受容体アンタゴニストとして、特にD/D受容体アンタゴニストとして作用し、ドーパミン受容体の調節を必要とする病的状態の治療および予防に有用である。
医薬組成物中の活性薬剤が、適当な物理的、物理化学的および化学的性質を示すことは、医薬組成物の一般的要件である。該活性薬剤の重要な特性の一つは、その溶解性、特にその水中での溶解性である。該活性薬剤の水中での溶解性が不十分であるときは、一般的に該薬剤を適当な溶解特性をもつ形態、例えば、該活性薬剤の塩および/または溶媒和物に変換する必要がある。しかしながら、塩および/または溶媒和物の場合には、該活性薬剤の医薬的に許容される塩および/または溶媒和物だけが医薬組成物の製造に使用できる。
また、工業規模の合成の成功には、該活性薬剤が大規模での操作や製造がし易いという性質を有している必要がある。多くの場合、粗薬剤生成物は複雑でしばしば複数の工程からなるプロセスによって反応混合物から回収されるが、それによって、収率は下がり、また製造コストの実質的な増加をもたらす。従って、経済的理由のためにも、該活性薬剤は取り扱い易くかつ容易に分離することができる必要がある。該取扱特性はまた、該活性薬剤の得られる純度に対して相当な影響を持ち、それは該製薬産業で検討される最も重要なファクターの一つである。もう一つの重要な問題は使用する該活性薬剤の形態の安定性である。医薬組成物の耐久性は、該活性薬剤自体の安定性も含めて、特に品質管理目的にとって非常に重要である。
活性薬剤のこれらの性質はその適当な塩形態を選択することによって改良されうることはよく知られている。しかしながら、特定の活性薬剤に適する塩を選択することは必ずしも簡単ではない。なぜなら同一の塩形成剤で形成されても化合物が異なればその塩の該性質は非常に異なりうるからである。
本発明の塩の塩基形態、すなわち該トランス 4−{2−[4−(2,3−ジクロロフェニル)−ピペラジン−1−イル]−エチル}−N,N−ジメチルカルバモイル−シクロヘキシルアミン塩基は、実質的に水に不溶性である。従って、我々の目的は、上記の溶解性、取り扱いおよび安定性要件の全てに適合する、該トランス 4−{2−[4−(2,3−ジクロロフェニル)−ピペラジン−1−イル]−エチル}−N,N−ジメチルカルバモイル−シクロヘキシルアミンの化合物形態を提供することである。
本発明の簡単な説明
我々の実験の過程で、驚くべきことに我々は該技術分野で記載される多数の塩の中でも、該モノヒドロクロリド、ジヒドロクロリド、モノヒドロブロミド、マレエートおよびメタンスルホネート塩が優れた安定性、分離可能性、取り扱い性および溶解性を示すことを見出した。
従って、本発明は新規なトランス 4−{2−[4−(2,3−ジクロロフェニル)−ピペラジン−1−イル]−エチル}−N,N−ジメチルカルバモイル−シクロヘキシルアミンのモノヒドロクロリド、ジヒドロクロリド、モノヒドロブロミド、マレエートおよびメタンスルホネート塩および/またはそれらの水和物および/または溶媒和物、それらを製造する方法、それらを含有する医薬組成物およびドーパミン受容体、特にD/D受容体の調節を必要とする疾患の治療および/または予防におけるそれらの使用に関する。ドーパミン受容体の調節が必要な疾患は例えば精神病状態(例えば統合失調症、統合失調症の(schizo-)情動障害等)、薬物乱用(例えばアルコール、コカイン、ニコチン、オピエート等の乱用)、統合失調症に伴う認知障害、軽度から中等度の認知障害、痴呆、痴呆を伴う精神病状態、摂食障害(例えば神経性過食症等)、注意欠陥障害、小児性多動性障害、精神病性うつ病、躁病、妄想性障害および妄想性障害、運動障害の疾患(例えばパーキンソン病、神経遮断薬誘発パーキンソニズム(neuroleptic induced parkinsonism)、遅発性ジスキネジー)、不安障害、性的機能障害、睡眠障害、嘔吐、攻撃性、自閉症である。
本発明の詳細な説明
本発明は、トランス 4−{2−[4−(2,3−ジクロロフェニル)−ピペラジン−1−イル]−エチル}−N,N−ジメチルカルバモイル−シクロヘキシルアミン モノヒドロクロリド、ジヒドロクロリド、モノヒドロブロミド、マレエートおよびメタンスルホネート塩および/またはそれらの水和物および/または溶媒和物に関する。
また、本発明はトランス 4−{2−[4−(2,3−ジクロロフェニル)−ピペラジン−1−イル]−エチル}−N,N−ジメチルカルバモイル−シクロヘキシルアミン モノヒドロクロリド、ジヒドロクロリド、モノヒドロブロミド、マレエートおよびメタンスルホネート塩および/またはそれらの水和物および/または溶媒和物の製造方法に関する。
本発明の塩は下記の方法で該塩基形態から製造することができる: トランス 4−{2−[4−(2,3−ジクロロフェニル)−ピペラジン−1−イル]−エチル}−N,N−ジメチルカルバモイル−シクロヘキシルアミン塩基を適当な溶媒または溶媒の混合液に溶解または懸濁し、ついで該所望の酸、または該酸と塩基(これはトランス 4−{2−[4−(2,3−ジクロロフェニル)−ピペラジン−1−イル]−エチル}−N,N−ジメチルカルバモイル−シクロヘキシルアミンより弱い塩基である)との反応によって製造した該所望の酸の塩、またはそれらの溶液を該反応混合物に加える。任意に、該塩形態を単離する(例えば該反応混合物を濃縮し、あるいは該反応混合物を冷却し(最初の該混合物の濃縮と共にまたは無しに)、そして得られた沈殿物を濾過によって単離する)。トランス 4−{2−[4−(2,3−ジクロロフェニル)−ピペラジン−1−イル]−エチル}−N,N−ジメチルカルバモイル−シクロヘキシルアミン モノヒドロクロリドの製造例において、トランス 4−{2−[4−(2,3−ジクロロフェニル)−ピペラジン−1−イル]−エチル}−N,N−ジメチルカルバモイル−シクロヘキシルアミンをメタノール/水の混合液に加え、ついで化学量論的量の20−30%過剰の塩酸を加える。該反応混合物をついで加熱し、均一な溶液を得、そして冷却して、該生成物を濾過によって単離する。
本発明のトランス−4−{2−[4−(2,3−ジクロロフェニル)−ピペラジン−1−イル]−エチル}−N,N−ジメチルカルバモイル−シクロヘキシル−アミンの該塩は、水溶液として保存したとき、優れた安定性を示す。
トランス−4−{2−[4−(2,3−ジクロロフェニル)−ピペラジン−1−イル]−エチル}−N,N−ジメチルカルバモイル−シクロヘキシル−アミンの該モノヒドロクロリド、モノヒドロブロミド、マレエートおよびメタンスルホネート塩はまた該固体状態で保存したとき優れた安定性を示す。
本発明の塩は工業規模で十分に単離することができ、および高純度で回収することができる。それらの優れた安定性、分離可能性、および純度特性により、本発明の塩は製薬学的用途に非常に有益である。該ヒドロクロリド塩は最も高収率かつ最も高純度で製造されうるため、特に好ましい。該モノヒドロクロリド塩の別の利点は、標準的な溶媒および反応条件を用いて容易に製造できることである。
別の態様において、本発明は、ドーパミン受容体、特にドーパミンDおよび/またはD受容体の調節を必要とする疾患を治療または予防するための医薬の製造における、トランス 4−{2−[4−(2,3−ジクロロフェニル)−ピペラジン−1−イル]−エチル}−N,N−ジメチルカルバモイル−シクロヘキシルアミン モノヒドロクロリド、ジヒドロクロリド、モノヒドロブロミド、マレエートおよびメタンスルホネート塩および/またはそれらの水和物および/または溶媒和物の使用に関する。
さらに別の態様において、本発明はドーパミン受容体、特にドーパミンDおよび/またはD受容体の調節を必要とする疾患を治療するための方法であって、その必要がある対象に有効量のトランス 4−{2−[4−(2,3−ジクロロフェニル)−ピペラジン−1−イル]−エチル}−N,N−ジメチルカルバモイル−シクロヘキシルアミン モノヒドロクロリド、ジヒドロクロリド、モノヒドロブロミド、マレエートおよびメタンスルホネート塩および/またはそれらの水和物および/または溶媒和物を投与することを含む該方法を提供する。
該ドーパミン作動性神経伝達物質系の機能障害はいくつかの精神神経疾患(例えば統合失調症、パーキンソン病および該薬物乱用)の該病態に認められる。該ドーパミンの作用は少なくとも5つの異なるドーパミン受容体(D−(すなわち、DおよびD)またはD−(すなわち、D、DおよびD)受容体ファミリーに属する)によって媒介される。D受容体は該中枢のドーパミン作動系に特徴的な分布を持つことが示されている。すなわち、それらは特定の辺縁系の構造(例えば側坐核およびカジェハ島(islands of Calleya))で高密度に認められる。従って、D受容体の選択的な調節はより選択的な該ドーパミン作動性機能の調節のための有望なアプローチであり得、その結果としていくつかの異常(例えば統合失調症、心理的または認知機能障害(Sokoloff, P. et al: Nature, 1990, 347, 146; Schwartz, J.-C. et al.: Clin. Neuropharmacol., 1993, 16, 295; Levant, B.: Pharmacol. Rev., 1997, 49, 231)、薬物乱用(Pilla, C. et al: Nature, 1999, 400, 371)およびパーキンソン病(Levant, B. et al.: CNS Drugs, 1999, 12, 391)または痛み(Levant, B. et al.: Neurosci. Lett., 2001, 303, 9))において成功する治療的介入を提供する。
該ドーパミンD受容体は脳に広く分布し、多数の生理的機能および病理状態に関与することが知られている。ドーパミンDアンタゴニストは例えば抗精神病薬として使用される。しかしながら、該D受容体の過度の拮抗作用は、望ましくない副作用(例えば錐体外路運動症状(extrapyramidal motor symptoms)、精神運動性鎮静作用(psychomotor sedation)、または認知的鈍麻(cognitive blunting))をもたらすこともよく知られている。これらの副作用はDアンタゴニストの治療的利用を著しく制限する(Wong A.H.C. et al.: Neurosci. Biobehav. Rev. 2003, 27, 269.)。
本発明はドーパミンDおよび/またはドーパミンD受容体の調節を必要とする疾患の治療ための医薬の製造における、トランス 4−{2−[4−(2,3−ジクロロフェニル)−ピペラジン−1−イル]−エチル}−N,N−ジメチルカルバモイル−シクロヘキシルアミン モノヒドロクロリド、ジヒドロクロリド、モノヒドロブロミド、マレエートおよびメタンスルホネート塩および/またはそれらの水和物および/または溶媒和物の使用を提供する。該ドーパミンDおよび/またはドーパミンD受容体の調節を必要とする疾患は例えば精神病状態(例えば統合失調症、統合失調症の情動障害)、統合失調症に伴う認知障害、軽度から中等度の認知障害、痴呆、痴呆を伴う精神病状態、精神病性うつ病、躁病、妄想性障害および妄想性障害、運動障害の疾患(例えばパーキンソン病)、神経遮断薬誘発パーキンソニズム、遅発性ジスキネジー、摂食障害(例えば神経性過食症)、注意欠陥障害、小児性多動性障害、不安症、性的機能障害、睡眠障害、嘔吐、攻撃性、自閉症および薬物乱用である。
別の態様において、本発明は、ドーパミンDおよび/またはD受容体の調節を必要とする疾患、例えば精神病状態(例えば統合失調症、統合失調症の情動障害)、統合失調症に伴う認知障害、軽度から中等度の認知障害、痴呆、痴呆を伴う精神病状態、精神病性うつ病、躁病、妄想性障害および妄想性障害、運動障害の疾患(例えばパーキンソン病)、神経遮断薬誘発パーキンソニズム、遅発性ジスキネジー、摂食障害(例えば神経性過食症)、注意欠陥障害、小児性多動性障害、うつ、不安症、性的機能障害、睡眠障害、嘔吐、攻撃性、自閉症および薬物乱用の治療方法であって、その必要がある対象に有効量のトランス 4−{2−[4−(2,3−ジクロロフェニル)−ピペラジン−1−イル]−エチル}−N,N−ジメチルカルバモイル−シクロヘキシルアミン モノヒドロクロリド、ジヒドロクロリド、モノヒドロブロミド、マレエートおよびメタンスルホネート塩および/またはそれらの水和物および/または溶媒和物を投与することを含む、該方法を提供する。
本発明のD優位のD/Dリガンドの好ましい使用は、統合失調症、統合失調症の情動障害、統合失調症に伴う認知障害、軽度から中等度の認知障害、痴呆、痴呆を伴う精神病状態、精神病性うつ病、躁病、妄想性障害および妄想性障害、運動障害の疾患(例えばパーキンソン病)、神経遮断薬誘発パーキンソニズム、うつ、不安症および薬物乱用(例えばコカイン、アルコール、ニコチン乱用)の該治療に関する。
上述の2つの受容体作用の特定の組み合わせによって、D機能的拮抗作用(例えば認知機能高揚薬作用、錐体外路運動症状(extrapyramidal motor symptoms)の抑制、薬物乱用に対する抑制作用)およびD機能的拮抗作用(例えば抗精神病作用)の両作用を同時に発現させることを可能とする。さらに、該組み合わせは、驚くべきことにD拮抗作用の不利な特徴(例えば錐体外路症状、精神運動性鎮静作用(psychomotor sedation)および認知障害)の打ち消しをもたらす。
医薬における使用のため、本発明の塩および/またはそれらの水和物および/または溶媒和物は標準的な医薬組成物の形態で投与される。従って、本発明は、トランス 4−{2−[4−(2,3−ジクロロフェニル)−ピペラジン−1−イル]−エチル}−N,N−ジメチルカルバモイル−シクロヘキシルアミン モノヒドロクロリド、ジヒドロクロリド、モノヒドロブロミド、マレエートおよびメタンスルホネート塩および/またはそれらの水和物および/または溶媒和物および1つ以上の医薬的に許容される成分を含む医薬組成物を提供する。
本発明の塩および/またはそれらの水和物および/または溶媒和物は簡便な方法(例えば経口、非経口、バッカル、舌下、直腸または経皮投与)によって投与され得、従って該医薬組成物は適合する。
経口投与のために、トランス 4−{2−[4−(2,3−ジクロロフェニル)−ピペラジン−1−イル]−エチル}−N,N−ジメチルカルバモイル−シクロヘキシルアミン モノヒドロクロリド、ジヒドロクロリド、モノヒドロブロミド、マレエートおよびメタンスルホネート塩および/またはそれらの水和物および/または溶媒和物は、液体または固体(例えばシロップ、懸濁液、乳濁液、錠剤、カプセル剤およびトローチ剤)として処方され得る。
本発明の化合物の液体製剤は、該トランス 4−{2−[4−(2,3−ジクロロフェニル)−ピペラジン−1−イル]−エチル}−N,N−ジメチルカルバモイル−シクロヘキシルアミン モノヒドロクロリド、ジヒドロクロリド、モノヒドロブロミド、マレエートおよびメタンスルホネート塩および/またはそれらの水和物および/または溶媒和物の適当な液体担体、例えば水性溶媒(例えば水、エタノールまたはグリセロール)または非水性溶媒(例えばポリエチレングリコール(polyetileneglycol)またはオイル)中の懸濁液または溶液から構成される。該製剤はまた、1つ以上の懸濁化剤、保存料、香味料または着色剤を含み得る。
固体製剤を製造するために日常的に使用される適当な医薬担体を使用して、錠剤の固体形態の組成物を製造することができる。このような担体の例には、ステアリン酸マグネシウム、デンプン、乳糖、ショ糖、セルロース等が挙げられる。
固形のカプセル形態の組成物は、日常的なカプセル化手段を用いて製造することができる。例えば、該活性成分を含有するペレットを標準的な担体を用いて製造して、硬ゼラチンカプセル剤に入れるか; あるいは、分散または懸濁液を適当な医薬担体(例えば水性ガム、セルロース化合物、ケイ酸塩またはオイル)を用いて製造し、ついで該分散または懸濁液を軟ゼラチンカプセル剤に充填する。
代表的な非経口組成物は、トランス 4−{2−[4−(2,3−ジクロロフェニル)−ピペラジン−1−イル]−エチル}−N,N−ジメチルカルバモイル−シクロヘキシルアミン モノヒドロクロリド、ジヒドロクロリド、モノヒドロブロミド、マレエートおよびメタンスルホネート塩および/またはそれらの水和物および/または溶媒和物の滅菌水性担体または非経口的に許容されるオイル(例えばポリエチレングリコール、ポリビニルピロリドン、レシチン、ラッカセイ油またはゴマ油)中溶液または懸濁液から構成される。あるいは、該溶液を凍結乾燥し、その後、投与の直前に適当な溶媒で再構成することができる。
該塩および/またはそれらの水和物および/または溶媒和物を含有する本発明の経鼻投与組成物は好都合にエアゾール、点滴剤(drops)、ゲルおよび粉剤として処方されうる。本発明のエアゾール製剤は、一般的にトランス 4−{2−[4−(2,3−ジクロロフェニル)−ピペラジン−1−イル]−エチル}−N,N−ジメチルカルバモイル−シクロヘキシルアミン モノヒドロクロリド、ジヒドロクロリド、モノヒドロブロミド、マレエートおよびメタンスルホネート塩の生理学的に許容される水性または非水性溶媒中溶液または微細な懸濁液を含み、通常、滅菌密封容器中の単一数量または複数投与量(multidose quantities)で提供され、それは噴霧装置による使用のためのカートリッジまたはリフィルの該形態をとることができる。あるいは、該密封容器は単一分散器具であり得、例えば計量バルブを備えた単回投与経鼻吸入器または該容器の中身が使い尽くされたとき捨てられる1回消尽形のエアゾールスプレーが挙げられる。該投与形態がエアゾールスプレーを含むとき、それは高圧ガスを含有し、高圧ガスは圧縮ガス(例えば圧縮空気または有機高圧ガス(例えばフルオロクロロ炭化水素))でありうる。該エアゾールスプレー投与形態はまたポンプ噴霧器の該形態をとることができる。バッカルまたは舌下投与に適する本発明の塩を含有する本発明の組成物には錠剤、トローチ剤およびトローチが挙げられ、該活性成分は担体(例えば糖およびアカシア・ゴム、トラガント、またはゼラチンおよびグリセロール等)とともに処方される。
本発明の塩および/またはそれらの水和物および/または溶媒和物を含有する直腸投与用組成物は、従来の坐剤ベース(例えばココアバター)を含有する坐剤の形態が好都合である。
本発明の該トランス 4−{2−[4−(2,3−ジクロロフェニル)−ピペラジン−1−イル]−エチル}−N,N−ジメチルカルバモイル−シクロヘキシルアミンのモノヒドロクロリド、ジヒドロクロリド、モノヒドロブロミド、マレエートおよびメタンスルホネート塩および/またはそれらの水和物および/または溶媒和物を含有する本発明の経皮投与用組成物には軟膏剤、ゲルおよびパッチが挙げられる。
本発明の該トランス 4−{2−[4−(2,3−ジクロロフェニル)−ピペラジン−1−イル]−エチル}−N,N−ジメチルカルバモイル−シクロヘキシルアミン モノヒドロクロリド、ジヒドロクロリド、モノヒドロブロミド、マレエートおよびメタンスルホネート塩および/またはそれらの水和物および/または溶媒和物を含有する本発明の組成物は、好ましくは単一投与形態(例えば錠剤、カプセル剤またはアンプル)でありうる。
本発明を下記実施例によって説明する。本発明を本発明の例となる態様を参照することによって描き記載するが、このような参照は本発明における制限を暗示するものではなく、および推測される制限もない。本発明は形態および機能において、本開示の利益を得た当該技術分野における当業者が気付くように相当の修正をし、変更をし、および等価なものとすることができる。
該描かれ記載された本発明の態様は単に例であり、および本発明の範囲を網羅するものではない。その結果として、あらゆる点で完全な認識を同等なものに与えるながら本発明は添付のクレームの精神および範囲によってのみ制限されることを意図する。
(原文に記載なし)
実施例1
トランス 4−{2−[4−(2,3−ジクロロフェニル)−ピペラジン−1−イル]−エチル}−N,N−ジメチルカルバモイル−シクロヘキシルアミン メタンスルホネート

3.0g(0.007mol)のトランス 4−{2−[4−(2,3−ジクロロフェニル)−ピペラジン−1−イル]−エチル}−N,N−ジメチルカルバモイル−シクロヘキシルアミンおよび0.46mL(0.007mol)のメタンスルホン酸を10mLのメタノールおよび80mLのアセトニトリルの混合液中で混合した。該反応混合物を沸点に加熱し、得られた均一な溶液を蒸留によって25mLにまで濃縮した。得られた懸濁液をついで温度0−5℃で2時間攪拌し、該生成物を濾過によって単離した。
この方法により3.1gの標記の化合物を得た。
収率: 84%
融点: 225−229℃
実施例2
トランス 4−{2−[4−(2,3−ジクロロフェニル)−ピペラジン−1−イル]−エチル}−N,N−ジメチルカルバモイル−シクロヘキシルアミン マレエート

3.0g(0.007mol)のトランス 4−{2−[4−(2,3−ジクロロフェニル)−ピペラジン−1−イル]−エチル}−N,N−ジメチルカルバモイル−シクロヘキシルアミンおよび0.83g(0.007mol)のマレイン酸を150mLのアセトンに懸濁した。該反応混合物を沸点に加熱し、30分間攪拌し、ついで蒸留によって25mLにまで濃縮した。得られた懸濁液を温度0−5℃で2時間攪拌し、得られた生成物を濾過によって単離した。
この方法により3.14gの標記の化合物を得た。
収率: 82%
融点: 173−177℃
実施例3
トランス 4−{2−[4−(2,3−ジクロロフェニル)−ピペラジン−1−イル]−エチル}−N,N−ジメチルカルバモイル−シクロヘキシルアミン モノヒドロブロミド

3.0g(0.007mol)のトランス 4−{2−[4−(2,3−ジクロロフェニル)−ピペラジン−1−イル]−エチル}−N,N−ジメチルカルバモイル−シクロヘキシルアミンを12mLのメタノールおよび38mL(1,5%)の臭化水素溶液の混合液に懸濁した。該反応混合物を沸点に加熱し、得られた均一な溶液を温度0−5℃に1時間冷却し、さらに同一温度で2時間攪拌した。得られた生成物を濾過によって単離した。
この方法により3.0gの標記の化合物を得た。
収率: 85%
融点: 248−252℃
実施例4
トランス 4−{2−[4−(2,3−ジクロロフェニル)−ピペラジン−1−イル]−エチル}−N,N−ジメチルカルバモイル−シクロヘキシルアミン ジヒドロクロリド

3.0g(0.007mol)の トランス 4−{2−[4−(2,3−ジクロロフェニル)−ピペラジン−1−イル]−エチル}−N,N−ジメチルカルバモイル−シクロヘキシルアミンを70mL(20.5 g/100mL)の塩化水素飽和無水メタノールに懸濁した。該反応混合物を沸点に加熱し、得られた均一な溶液を蒸留によって25mLにまで濃縮した。得られた懸濁液を温度20−25℃で2時間攪拌し、該生成物を濾過によって単離した。
この方法により3.0gの標記の化合物を得た。
収率: 85%
融点: 216−220℃
実施例5
トランス 4−{2−[4−(2,3−ジクロロフェニル)−ピペラジン−1−イル]−エチル}−N,N−ジメチルカルバモイル−シクロヘキシルアミン モノヒドロクロリド

42.75g(0.1mol)のトランス 4−{2−[4−(2,3−ジクロロフェニル)−ピペラジン−1−イル]−エチル}−N,N−ジメチルカルバモイル−シクロヘキシルアミンを90mLのメタノールおよび350mLの蒸留水の混合液に懸濁した。10.7g(0.2mol)の塩化アンモニウムの50mLの水中溶液をついで加えた。該反応混合物を温度60−75℃で1時間攪拌し、ついで15−20mL溶媒を蒸留によって除去した。該反応混合物を温度20−30℃に1時間冷却し、ついでさらに温度0−10℃に冷却し、さらに3時間攪拌した。該化合物を濾過によって単離し、水で洗浄した。
この方法により43.6gの標記の化合物を得た。
収率: 94%
融点: 221−224℃
実施例6
トランス 4−{2−[4−(2,3−ジクロロフェニル)−ピペラジン−1−イル]−エチル}−N,N−ジメチルカルバモイル−シクロヘキシルアミン モノヒドロクロリド

147.5g(0.345mol)のトランス 4−{2−[4−(2,3−ジクロロフェニル)−ピペラジン−1−イル]−エチル}−N,N−ジメチルカルバモイル−シクロヘキシルアミンを300mLのメタノールおよび1200mLの蒸留水の混合液に懸濁した。該反応混合物を温度60−75℃に加熱し、40mL(30%)の塩化水素水溶液および32mLの水の混合液を加えた。該反応混合物を温度60−75℃で攪拌した。こうして得られた均一な溶液を温度20−30℃に1時間冷却し、ついでさらに温度0−10℃に冷却し、この温度で3時間攪拌した。該生成物を濾過によって単離し、水で洗浄した。
この方法により152.9gの標記の化合物を得た。
収率: 95%
融点: 221−224℃
トランス 4−{2−[4−(2,3−ジクロロフェニル)−ピペラジン−1−イル]−エチル}−N,N−ジメチルカルバモイル−シクロヘキシルアミン モノヒドロクロリドの特性化を熱重量分析(TG)、示差走査熱量測定(DSC)、赤外分光分析(FT−IR)、ラマン分光分析(FT−ラマン)および粉末X線回折(PXRD)固相分析法を行った。
TGおよびDSC測定に基づいて、該トランス 4−{2−[4−(2,3−ジクロロフェニル)−ピペラジン−1−イル]−エチル}−N,N−ジメチルカルバモイル−シクロヘキシルアミン モノヒドロクロリド塩を溶媒フリーの無水体として同定し、それは最高約200℃でまで十分な熱安定性を示す。該サーモグラムから認められるように(図4および5)、さらに加熱した後には、トランス 4−{2−[4−(2,3−ジクロロフェニル)−ピペラジン−1−イル]−エチル}−N,N−ジメチルカルバモイル−シクロヘキシルアミン モノヒドロクロリド塩は220℃を超えると同時に激しい熱分解と高い重量損失を伴いながら融解する。本発明に従って製造した該トランス 4−{2−[4−(2,3−ジクロロフェニル)−ピペラジン−1−イル]−エチル}−N,N−ジメチルカルバモイル−シクロヘキシルアミン モノヒドロクロリド 無水物 多形体Iおよびその結晶構造は、IRおよびラマンスペクトルおよび粉末X線回折パターン(図1、2、および3)によって、特徴付けられ、完全に同定される。
使用した固相分析方法ためのパラメーターは下記のとおりである。

FT−IR分光法
装置の型:Thermo−Nicolet 6700
相(Phase)(溶媒):KBr
スペクトル分解 4cm−1
スキャン数:100

FT−ラマン分光法
装置の型:Thermo−Nicolet NXR9650
測定範囲:3500−200cm−1
スペクトル分解:4cm−1
スキャン数:128
レーザー性能:300mW

粉末X線回折
装置の型:PANanalytical X’Pert PRO
放射:CuKα
加速電位:40kV
アノード電流:40mA
ゴニオメーター:PW3050/60
露出速度(Exposure speed):0,208°2θ/秒
試料容器:Spinner PW3064
試料容器の回転速度:1回転/秒
2θ測定の不確実性:±0,2°

TG分析
装置の型:TA Instruments TGA Q50
加熱速度:10℃/分
試料重量:〜5−10mg
大気(Atmosphere):60mL/分N

DSC分析
装置の型:TA Instruments DSC Q10
加熱速度:10℃/分
試料重量:〜1−2mg
ポット型:開放
大気(Atmosphere):50mL/分N

Claims (20)

  1. トランス 4−{2−[4−(2,3−ジクロロフェニル)−ピペラジン−1−イル]−エチル}−N,N−ジメチルカルバモイル−シクロヘキシルアミン モノヒドロクロリドおよび/またはその水和物および/または溶媒和物。
  2. トランス 4−{2−[4−(2,3−ジクロロフェニル)−ピペラジン−1−イル]−エチル}−N,N−ジメチルカルバモイル−シクロヘキシルアミン モノヒドロクロリドおよび/またはその水和物および/または溶媒和物。
  3. トランス 4−{2−[4−(2,3−ジクロロフェニル)−ピペラジン−1−イル]−エチル}−N,N−ジメチルカルバモイル−シクロヘキシルアミン モノヒドロブロミドおよび/またはその水和物および/または溶媒和物。
  4. トランス 4−{2−[4−(2,3−ジクロロフェニル)−ピペラジン−1−イル]−エチル}−N,N−ジメチルカルバモイル−シクロヘキシルアミン マレエートおよび/またはその水和物および/または溶媒和物
  5. トランス 4−{2−[4−(2,3−ジクロロフェニル)−ピペラジン−1−イル]−エチル}−N,N−ジメチルカルバモイル−シクロヘキシルアミン メタンスルホネートおよび/またはその水和物および/または溶媒和物。
  6. トランス 4−{2−[4−(2,3−ジクロロフェニル)−ピペラジン−1−イル]−エチル}−N,N−ジメチルカルバモイル−シクロヘキシルアミン塩基を適当な溶媒または溶媒の混合液中に懸濁または溶解し、ついで酸、または該トランス 4−{2−[4−(2,3−ジクロロフェニル)−ピペラジン−1−イル]−エチル}−N,N−ジメチルカルバモイル−シクロヘキシルアミンより弱い塩基で製造したその塩、またはそれらの溶液を加え、そして任意に該反応混合物を濃縮および/または冷却し、ついで得られた該生成物を濾過によって単離することを特徴とする、請求項1−5に記載の化合物の該製造方法。
  7. 請求項1−5のいずれか1つに記載の化合物および1つ以上の医薬的に許容される成分を含む、医薬組成物。
  8. ドーパミン受容体の調節を必要とする疾患の治療および/または予防のための医薬の製造における請求項1−5のいずれか1つに記載の化合物および/またはその水和物および/または溶媒和物の使用。
  9. 該ドーパミン受容体がドーパミンDおよび/またはドーパミンD受容体である、請求項8に記載の使用。
  10. ドーパミン受容体の調節を必要とする疾患が統合失調症、統合失調症の情動障害、統合失調症に伴う認知障害、軽度から中等度の認知障害、痴呆、痴呆を伴う精神病状態、精神病性うつ病、躁病、妄想性障害および妄想性障害、運動障害の疾患(例えばパーキンソン病、神経遮断薬誘発パーキンソニズム)、うつ、不安症および薬物乱用から選択される、請求項8に記載の使用。
  11. ドーパミン受容体の調節を必要とする疾患の治療および/または予防方法であって、その必要がある対象に有効量の請求項1−5のいずれか1つに記載の化合物を投与することを特徴とする、該治療および/または予防方法。
  12. 該ドーパミン受容体がドーパミンDおよび/またはドーパミンD受容体である、請求項11に記載の方法。
  13. 該疾患が統合失調症、統合失調症の情動障害、統合失調症に伴う認知障害、軽度から中等度の認知障害、痴呆、痴呆を伴う精神病状態、精神病性うつ病、躁病、妄想性障害および妄想性障害、運動障害の疾患(例えばパーキンソン病、神経遮断薬誘発パーキンソニズム)、うつ、不安症および薬物乱用から選択される、請求項11に記載の方法。
  14. 結晶性 トランス 4−{2−[4−(2,3−ジクロロフェニル)−ピペラジン−1−イル]−エチル}−N,N−ジメチルカルバモイル−シクロヘキシルアミン ヒドロクロリド 無水物(フォームI)。
  15. 該赤外線スペクトルが約3321、約2931、約2914、約2466、約1652、約1526、約956、約784および約715cm−1±4cm−1に特性ピークを含む、請求項14に記載の該結晶形。
  16. 実質的に図1に示される赤外線スペクトルを持つ、請求項14に記載の結晶形。
  17. 該ラマンスペクトルが 約3070、約2986、約2969、約2933、約2914、約2864、約2850、約1578、約1458、約1052、および約475cm−1±4cm−1に特性ピークを含む、請求項14に記載の結晶形。
  18. 実質的に図2に示されるラマンスペクトルを持つ、請求項14に記載の結晶形。
  19. 該粉末X線回折パターンが約6.6、約7.3、約13.2、約14.2、約14.6、約16.9、約21.1、約22.4、約24.8、約26.5および約26.6°±0.2 度2θにピークを含む、請求項14に記載の結晶形。
  20. 実質的に図3に示される粉末X線回折パターンを持つ、請求項2に記載の結晶形。
JP2010507992A 2007-05-11 2008-05-13 D3/d2アンタゴニストとしての新規なピペラジン塩 Withdrawn JP2010526861A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
HU0700339A HU230748B1 (hu) 2007-05-11 2007-05-11 Új piperazin só és előállítási eljárása
PCT/HU2008/000044 WO2008139235A2 (en) 2007-05-11 2008-05-13 Novel piperazine salts as d3/d2 antagonists

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010526861A true JP2010526861A (ja) 2010-08-05

Family

ID=89987512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010507992A Withdrawn JP2010526861A (ja) 2007-05-11 2008-05-13 D3/d2アンタゴニストとしての新規なピペラジン塩

Country Status (35)

Country Link
US (1) US7943621B2 (ja)
EP (1) EP2155696B1 (ja)
JP (1) JP2010526861A (ja)
KR (2) KR20100018493A (ja)
CN (1) CN101679315B (ja)
AP (1) AP2009005012A0 (ja)
AU (1) AU2008249772B2 (ja)
BR (1) BRPI0811199A2 (ja)
CA (1) CA2684404C (ja)
CO (1) CO6241112A2 (ja)
CY (1) CY1119076T1 (ja)
DK (1) DK2155696T3 (ja)
EA (1) EA017270B1 (ja)
EC (1) ECSP099772A (ja)
ES (1) ES2628025T3 (ja)
GE (1) GEP20125522B (ja)
HK (1) HK1140473A1 (ja)
HR (1) HRP20170918T1 (ja)
HU (2) HU230748B1 (ja)
IL (1) IL201533A0 (ja)
LT (1) LT2155696T (ja)
MA (1) MA31434B1 (ja)
MX (1) MX2009012182A (ja)
MY (1) MY148078A (ja)
NI (1) NI200900203A (ja)
NZ (1) NZ580642A (ja)
PL (1) PL2155696T3 (ja)
PT (1) PT2155696T (ja)
RS (1) RS56036B1 (ja)
SI (1) SI2155696T1 (ja)
TN (1) TN2009000458A1 (ja)
TW (1) TWI424846B (ja)
UA (1) UA102225C2 (ja)
WO (1) WO2008139235A2 (ja)
ZA (1) ZA200907511B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010535790A (ja) * 2007-08-03 2010-11-25 リチュテル・ゲデオン・ヴェジェーセティ・ジャール・ニュイルヴァーノシャン・ミューコェデー・レースヴェーニュタールシャシャーグ ドーパミン受容体リガンドを含有する医薬組成物およびドーパミン受容体リガンドを用いる処置方法

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EA017732B1 (ru) * 2007-05-11 2013-02-28 Рихтер Гедеон Нирт. Сольватная и кристаллическая формы гидрохлорида транс-1{4-[2-[4-(2,3-дихлорфенил)пиперазин-1-ил]этил]циклогексил}-3,3-диметилмочевины, способы их получения и их применение в фармацевтических композициях и способах лечения состояний, для которых необходима модуляция дофаминовых рецепторов
HUP0700353A2 (en) 2007-05-18 2008-12-29 Richter Gedeon Nyrt Metabolites of (thio)carbamoyl-cyclohexane derivatives
HUP0700369A2 (en) 2007-05-24 2009-04-28 Richter Gedeon Nyrt Use of (thio)-carbamoyl-cyclohexane derivatives in the manufacture of a medicament for the treatment in the manufacture of a medicament for the treatment of schizophrenia
US7875610B2 (en) * 2007-12-03 2011-01-25 Richter Gedeon Nyrt. Pyrimidinyl-piperazines useful as D3/D2 receptor ligands
EA023972B1 (ru) * 2008-02-21 2016-08-31 Рихтер Гедеон Нирт. Стабильный твёрдый препарат карипразина для перорального введения и способ его получения
MY156288A (en) 2008-07-16 2016-01-29 Richter Gedeon Nyrt Pharmaceutical formulations containing dopamine receptor ligands.
HU230067B1 (hu) 2008-12-17 2015-06-29 Richter Gedeon Nyrt Új piperazin só és eljárás előállítására
HUP0800766A2 (en) 2008-12-18 2010-11-29 Richter Gedeon Vegyeszet Process for the preparation of piperazine derivatives
HUP0800765A2 (en) 2008-12-18 2010-11-29 Richter Gedeon Nyrt A new process for the preparation of piperazine derivatives and their hydrochloric salts
US8912197B2 (en) 2012-08-20 2014-12-16 Forest Laboratories Holdings Ltd. Crystalline form of carbamoyl-cyclohexane derivatives
HU231227B1 (hu) 2012-11-29 2022-03-28 Richter Gedeon Nyrt. Transz-4-{2-[4-(2,3-diklórfenil)-piperazin-1-il]-etil}N,N-dimetilkarbamoil-ciklohexilamin skizofrénia negatív tüneteinek kezelésére
CN105218484B (zh) * 2015-09-14 2018-02-23 安徽省逸欣铭医药科技有限公司 酒石酸卡利拉嗪及其制备方法和医药用途
CN106543105B (zh) * 2015-09-22 2019-10-11 江苏恩华药业股份有限公司 一种盐酸卡利拉嗪晶型ⅳ及其制备方法
US11274087B2 (en) 2016-07-08 2022-03-15 Richter Gedeon Nyrt. Industrial process for the preparation of cariprazine
WO2018229794A1 (en) 2017-06-13 2018-12-20 Cipla Limited Amorphous form of cariprazine
WO2019016828A1 (en) * 2017-07-15 2019-01-24 Msn Laboratories Private Limited, R&D Center NOVEL PROCESSES FOR THE PREPARATION OF TRANS-N- {4- [2- [4- (2,3-DICHLOROPHENYL) PIPERAZIN-1-YL] ETHYL] CYCLOHEXYL} -N ', N'-DIMETHYLUMED HYDROCHLORIDE AND POLYMORPHS THIS ONE
WO2020056929A1 (zh) * 2018-09-21 2020-03-26 上海诚妙医药科技有限公司 卡利拉嗪盐酸盐的新晶型及其制备方法及其用途
HU231500B1 (hu) 2019-04-10 2024-04-28 Richter Gedeon Nyrt Karbamoil-ciklohexán származékok autizmus spektrum betegség kezelésére
US11547707B2 (en) 2019-04-10 2023-01-10 Richter Gedeon Nyrt. Carbamoyl cyclohexane derivatives for treating autism spectrum disorder
JP2023540056A (ja) 2020-08-26 2023-09-21 上海雲晟研新生物科技有限公司 カリプラジン薬用塩及びその結晶形、製造方法及び応用
WO2023077094A1 (en) * 2021-10-28 2023-05-04 Abbvie Inc. Treatment of major depressive disorder
WO2024072930A1 (en) * 2022-09-30 2024-04-04 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Dopamine d3/d2 receptor partial agonists for the treatment of neuropsychiatric disorders

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007501215A (ja) * 2003-08-04 2007-01-25 リヒター ゲデオン ベジェセティ ジャール アールテー. D3/d2受容体アンタゴニストとしての(チオ)カルバモイル−シクロヘキサン誘導体

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HU227543B1 (en) * 2001-09-28 2011-08-29 Richter Gedeon Nyrt N-[4-(2-piperazin- and 2-piperidin-1-yl-ethyl)-cyclohexyl]-sulfon- and sulfamides, process for their preparation, their use and pharmaceutical compositions containing them
HUP0500170A3 (en) * 2005-02-03 2007-11-28 Richter Gedeon Nyrt Piperazine derivatives, process for producing them and pharmaceutical compositions containing them

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007501215A (ja) * 2003-08-04 2007-01-25 リヒター ゲデオン ベジェセティ ジャール アールテー. D3/d2受容体アンタゴニストとしての(チオ)カルバモイル−シクロヘキサン誘導体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010535790A (ja) * 2007-08-03 2010-11-25 リチュテル・ゲデオン・ヴェジェーセティ・ジャール・ニュイルヴァーノシャン・ミューコェデー・レースヴェーニュタールシャシャーグ ドーパミン受容体リガンドを含有する医薬組成物およびドーパミン受容体リガンドを用いる処置方法

Also Published As

Publication number Publication date
MX2009012182A (es) 2009-12-09
TW201002323A (en) 2010-01-16
HU0700339D0 (en) 2007-07-30
WO2008139235A8 (en) 2009-12-03
DK2155696T3 (en) 2017-07-10
CA2684404C (en) 2013-02-05
CA2684404A1 (en) 2008-11-20
HU230748B1 (hu) 2018-02-28
ES2628025T3 (es) 2017-08-01
US20090023750A1 (en) 2009-01-22
PT2155696T (pt) 2017-06-02
BRPI0811199A2 (pt) 2014-10-29
HRP20170918T1 (hr) 2017-09-22
CY1119076T1 (el) 2018-01-10
AU2008249772B2 (en) 2013-09-05
MY148078A (en) 2013-02-28
UA102225C2 (ru) 2013-06-25
TWI424846B (zh) 2014-02-01
RS56036B1 (sr) 2017-09-29
KR20100018493A (ko) 2010-02-17
GEP20125522B (en) 2012-05-25
AP2009005012A0 (en) 2009-10-31
US7943621B2 (en) 2011-05-17
SI2155696T1 (sl) 2017-08-31
KR101668973B1 (ko) 2016-10-24
HUP0700339A2 (en) 2009-04-28
MA31434B1 (fr) 2010-06-01
CN101679315A (zh) 2010-03-24
AU2008249772A1 (en) 2008-11-20
LT2155696T (lt) 2017-06-12
EP2155696B1 (en) 2017-03-22
NI200900203A (es) 2010-03-11
EA017270B1 (ru) 2012-11-30
WO2008139235A3 (en) 2009-03-12
HK1140473A1 (en) 2010-10-15
WO2008139235A2 (en) 2008-11-20
HUP0700339A3 (en) 2010-01-28
KR20150090264A (ko) 2015-08-05
HUE034796T2 (en) 2018-03-28
ECSP099772A (es) 2009-12-28
PL2155696T3 (pl) 2017-10-31
TN2009000458A1 (en) 2011-03-31
CO6241112A2 (es) 2011-01-20
CN101679315B (zh) 2013-06-12
EA200971046A1 (ru) 2010-04-30
EP2155696A2 (en) 2010-02-24
NZ580642A (en) 2012-02-24
ZA200907511B (en) 2010-07-28
IL201533A0 (en) 2010-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010526861A (ja) D3/d2アンタゴニストとしての新規なピペラジン塩
TWI311990B (en) New compounds with therapeutic effect
CA2756796C (en) Novel solvate and crystalline forms of carbamoyl-cyclohexane derivatives
TWI320785B (en) Dihydrospiro-[cycloalkyl]-pyrimidone derivatives and the use thereof
JP2016523923A (ja) Rock阻害剤としての三環式ピリド−カルボキサミド誘導体
PT1663996E (pt) Derivados de (tio)carbamoil-ciclohexano como antagonistas de receptor d3/d2
EP2112152A1 (en) Dihydropteridinones as Plk Inhibitors
WO2001070731A1 (en) Decahydro-isoquinolines
TWI445534B (zh) 可作為d3/d2受體配體之嘧啶基哌嗪類化合物
TW201704234A (zh) 氮雜二環式化合物之結晶
JP2021527717A (ja) 選択的cdk9阻害剤としての酒石酸塩及びその結晶形
DK156722B (da) Analogifremgangsmaade til fremstilling af 2-piperazinopyrimidinderivater
WO2010146595A2 (en) Novel polymorphs of flibanserin hydrochloride
SI21850A (sl) Soli olanzapina in njihova pretvorba v prosto bazo olanzapina
KR20110095400A (ko) 아자비사이클로-트리플루오로메틸 벤즈아미드 유도체의 신규한 다형태
JP2022520629A (ja) 固体形態のfgfr阻害剤化合物およびその製造方法
JPH0764843B2 (ja) 新規化合物,その製法及びそれを含む医薬組成物
CN110627777B (zh) 一种苯并噻吩化合物的马来酸盐、其结晶形式及其用途
US20120059034A1 (en) Novel crystalline hydrate, amorphous and polymorphic forms of dihydro-benzoxazole-6-yl-acetamide derivative and processes for their preparation
CN112154148A (zh) 5-((5-甲基-2-((3,4,5-三甲基苯基)氨基)嘧啶-4-基)氨基)-苯并[d]噁唑-2(3H)-酮的富马酸盐
Czibula et al. Salts of piperazine compounds as D 3/D 2 antagonists

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130627

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130723

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20150810