JP2010526810A - 微粒子−可溶性グルカン調製物 - Google Patents

微粒子−可溶性グルカン調製物 Download PDF

Info

Publication number
JP2010526810A
JP2010526810A JP2010507462A JP2010507462A JP2010526810A JP 2010526810 A JP2010526810 A JP 2010526810A JP 2010507462 A JP2010507462 A JP 2010507462A JP 2010507462 A JP2010507462 A JP 2010507462A JP 2010526810 A JP2010526810 A JP 2010526810A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glucan
soluble
microparticle
composition
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010507462A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5562837B2 (ja
Inventor
ドナルド ジェイ コックス
Original Assignee
バイオポリマー エンジニアリング インコーポレイテッド ディービーエイ バイオセラ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイオポリマー エンジニアリング インコーポレイテッド ディービーエイ バイオセラ インコーポレイテッド filed Critical バイオポリマー エンジニアリング インコーポレイテッド ディービーエイ バイオセラ インコーポレイテッド
Publication of JP2010526810A publication Critical patent/JP2010526810A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5562837B2 publication Critical patent/JP5562837B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • C08B37/0006Homoglycans, i.e. polysaccharides having a main chain consisting of one single sugar, e.g. colominic acid
    • C08B37/0024Homoglycans, i.e. polysaccharides having a main chain consisting of one single sugar, e.g. colominic acid beta-D-Glucans; (beta-1,3)-D-Glucans, e.g. paramylon, coriolan, sclerotan, pachyman, callose, scleroglucan, schizophyllan, laminaran, lentinan or curdlan; (beta-1,6)-D-Glucans, e.g. pustulan; (beta-1,4)-D-Glucans; (beta-1,3)(beta-1,4)-D-Glucans, e.g. lichenan; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/385Concentrates of non-alcoholic beverages
    • A23L2/39Dry compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/38Other non-alcoholic beverages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/20Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents
    • A23L29/269Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents of microbial origin, e.g. xanthan or dextran
    • A23L29/271Curdlan; beta-1-3 glucan; Polysaccharides produced by agrobacterium or alcaligenes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/20Reducing nutritive value; Dietetic products with reduced nutritive value
    • A23L33/21Addition of substantially indigestible substances, e.g. dietary fibres
    • A23L33/22Comminuted fibrous parts of plants, e.g. bagasse or pulp
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L5/00Preparation or treatment of foods or foodstuffs, in general; Food or foodstuffs obtained thereby; Materials therefor
    • A23L5/51Concentration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23PSHAPING OR WORKING OF FOODSTUFFS, NOT FULLY COVERED BY A SINGLE OTHER SUBCLASS
    • A23P10/00Shaping or working of foodstuffs characterised by the products
    • A23P10/20Agglomerating; Granulating; Tabletting
    • A23P10/22Agglomeration or granulation with pulverisation of solid particles, e.g. in a free-falling curtain
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23PSHAPING OR WORKING OF FOODSTUFFS, NOT FULLY COVERED BY A SINGLE OTHER SUBCLASS
    • A23P10/00Shaping or working of foodstuffs characterised by the products
    • A23P10/40Shaping or working of foodstuffs characterised by the products free-flowing powder or instant powder, i.e. powder which is reconstituted rapidly when liquid is added
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/715Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • A61K31/716Glucans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H1/00Processes for the preparation of sugar derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H3/00Compounds containing only hydrogen atoms and saccharide radicals having only carbon, hydrogen, and oxygen atoms
    • C07H3/04Disaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2250/00Food ingredients
    • A23V2250/50Polysaccharides, gums
    • A23V2250/502Gums
    • A23V2250/5034Beta-Glucan

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

微粒子β−グルカンを上昇させた圧力および温度で可溶化して、微粒子−可溶性β−グルカンを形成する。微粒子−可溶性β−グルカンは粉末形態に乾燥することができ、続いて再可溶化することができる。
【選択図】なし

Description

本出願は、2007年5月8日に出願された、可溶性グルカンの調製と題された米国仮出願第60/916,690号の利益を主張する。
本発明は微粒子−可溶性β−グルカンに関する。より詳細には、本発明は微粒子−可溶性β−グルカンの改善された方法および組成物に関する。
グルカンは、グルコースのポリマーとして一般的に記載され、酵母、細菌および真菌、ならびにオートミールおよび大麦などの植物に由来する。β(1−3)−結合グルコピラノース骨格を含むグルカンは生物学的活性を有することが公知であり、具体的には、免疫系を修飾し、最近になって造血幹細胞および造血前駆細胞(HSPC)の移動を誘導することが示されている。
過去においては、高品質の可溶性β−グルカンの産生は高価であった。例えば、β−グルカンは高価さのために栄養補給剤または食品原料成分としては非常に費用がかかる。したがって、改善された可溶性β−グルカンの必要性がある。
微粒子β−グルカンは、上昇させた温度および圧力で酸性溶液の中で可溶化される。結果として生じる可溶性β−グルカンを、例えば、遠心分離および/またはクロマトグラフ法を使用して、さらに清澄化および精製することができる。結果として生じる製品は、高分子量グルカンを含む場合でさえ、粉末に乾燥して、続いて再可溶化することができる。
微粒子−可溶性β−グルカンサンプルのRIトレースおよびデーター変換グラフである。 微粒子可溶性β−グルカンサンプルの放射性同位体トレースおよびデーター変換グラフである。 微粒子可溶性β−グルカンサンプルの放射性同位体トレースおよびデーター変換グラフである。 微粒子可溶性β−グルカンサンプルの放射性同位体トレースおよびデーター変換グラフである。 様々なβ−グルカンによって誘導されたTNFa産生の図解説明である。
本発明において使用される出発材料は、任意の方法によって産生された微粒子または不溶性のβ−グルカンである。微粒子β−グルカン出発材料は、完全なグルカン粒子〜サブミクロンサイズにした粒子のサイズにわたりうる。出発材料内の不純物のレベルもまた変化しうる。しかしながら、出発材料内の不純物のレベルが増加するにつれて、回収される可溶性グルカンの量は減少する。適切な出発材料の1つの例は、バイオセラ(Biothera)社からのWGP3−6(登録商標)である。
任意のb−グルカンの多数のソースを本発明のために使用することができる。かかるソースの例は、酵母、わずかにオートミール、キノコおよび他の真菌などである。
微粒子β−グルカンを圧力および上昇させた温度下で酸により処理して、可溶性β−グルカンを産生する。始めにペレットにした微粒子β−グルカンを、シール可能な反応容器中で緩衝液溶液中に再懸濁および混合し、pH3.6にする。最終的な懸濁混合物の1リットルあたり(全体積)が、約0.61gの酢酸ナトリウム、5.24mlの氷酢酸および430gのペレットにした微粒子β−グルカンを含むように、緩衝液試薬を追加した。容器を窒素によりパージして、酸素を除去し反応容器内の圧力を増加する。
典型的には、容器の内部の圧力は35PSIにし、懸濁物を最大約5.5時間、約135℃に加熱する。これらの条件下でβ−グルカンが可溶化するであろうことが見出された。温度が135℃から減少するにつれて、可溶化量もまた減少する。
この温度および圧力が、ここで記述された実施形態のために最適化されることが注目されるべきである。反応条件および/または試薬のいずれかが変更されるならば、温度および圧力の最適化および調整が必要とされうる。
圧力および温度の増加は、実質的にはプロセスから危険薬品の使用を除去して、β−グルカンを可溶化する先行技術プロセスに対して優位性を与える。今までに使用されている危険薬品は、例えば、エーテルおよびエタノールなどの引火性揮発性有機化合物、ギ酸および硫酸などの非常に強い酸、ならびに非常に高いpHの苛性アルカリ溶液を含む。本プロセスは安全なだけではなく、使用される異なる化学物質の数および関係する工程の数を減少させることによって、より経済的である。
本プロセスの追加の優位性は、上述の処理の長さが、結果として生じる微粒子−可溶性β−グルカンの分子量を制御するということである。「微粒子−可溶性β−グルカン」は、この用語が本明細書において使用される場合、可溶性形態、微粒子形態または再可溶化形態のいずれかでありえる。処理時間の長さは、結果として生じる分子量サイズに反比例する。言いかえれば、処理時間が増加するにつれて、微粒子−可溶性β−グルカンの結果として生じる平均分子量は減少する。この主要なものを以下において図示する。
4つのサンプルを、上述のプロセスの間の様々なタイムポイント(60、90、120および240分)で微粒子−可溶性β−グルカン懸濁物のバッチから集めた。サンプルの分子量を、デキストラン分子量マーカーに対するサイズ排除クロマトグラフィーによって決定した。結果を表1中に要約する。
Figure 2010526810
上述のデーターによって証明されるように、微粒子β−グルカンは、約90分で生じる最大の平均サイズから、ゆっくり分解し始める。90分のタイムポイント後に、平均サイズは減少する。タイムポイント特異的データーを図1〜4中に示す。
図1はパネルAおよびBを含む。パネルAは、60分のサンプルの屈折率(RI)トレースである。パネルBにおいて、パネルAで作製されたデーターのセクションを、示されたグラフ上に転換およびプロットした。曲線10は転換した生データーを表わす。曲線12は、特異的分子量の累積パーセンテージを表わす。分子量は既知サイズのデキストランにより作製された標準曲線によって決定された(データー不掲載)。
90分のサンプルから作製されたデーターを、図2中に示す。曲線14および16のパネルAおよびパネルBは、図1のパネルAおよびBに対応する。
120分のサンプルから作製されたデーターを図3中に示す。曲線18および20のパネルAおよびパネルBは、図1のパネルAおよびBに対応する。
240分のサンプルから作製されたデーターを図4中に示す。曲線22および24のパネルAおよびパネルBは、図1のパネルAおよびBに対応する。
微粒子−可溶性グルカンの特異的サイズが、特異的適用のためにより有用でありえる。例えば、局所的に適用された場合、より小さな分子量の分子はより皮膚に透過しうる。一方、より大きな分子量分子は、経口投与により適合しうる。したがって、グルカン分子の平均サイズを容易に制御する能力は、重要な競争上の優位性を提供する。
熱処理の厳密な継続期間は、典型的には、反応装置内容物のサンプリングによって実験的に決定される。ゲル透過クロマトグラフィー(GPC)分析などの様々な試験を行なうことができる。このプロセスは、特定の明細書プロファイルおよび不純物レベルを満たす、微粒子−可溶性材料の収率を最大化する。一旦β−グルカンが可溶化されれば、混合物を冷却して反応を中止する。
微粒子−可溶性β−グルカンはこの時点で洗浄および利用できるが、薬学的適用のために典型的にはさらなる精製を実行する。1つまたは複数の以下の工程の任意の組合せを使用して、微粒子−可溶性β−グルカンをさらに精製および/または清澄化する。所望されるならば、当該技術分野における公知の他の手段もまた使用することができる。適切な手段は、例えば、遠心分離または連続流遠心分離を含み、有意な量の脂質不純物を除去する。
いくつかの実例において、微粒子−可溶性β−グルカンの中に脂質を包含することは、特定の感染症に対する有効性または免疫系の促進を増加することができる。ここで提示されたプロセスは、微粒子−可溶性β−グルカン組成物中の脂質の量を効果的に制御および変化する手段を提供する。
あるいはまたはそれに加えて、微粒子−可溶性β−グルカンを濾過することができる。1つの実施形態において、材料は0.2μmフィルターを介して濾過される。
クロマトグラフィーもまた精製のために使用することができる。微粒子−可溶性β−グルカンは、クロマトグラフィーのための調製におけるいくつかの点で条件付けることができる。例えば、クロマトグラフィー工程が疎水性相互作用クロマトグラフィー(HIC)を含んでいるならば、微粒子−可溶性β−グルカンを、硫酸アンモニウムおよび酢酸ナトリウムの溶液により適切な伝導度およびpHに調整することができる。適切な溶液は3.0M硫酸アンモニウム、0.1M酢酸ナトリウムであり、それを使用して5.5にpHを合わせる。
利用することができる別のクロマトグラフィー工程は、ゲル透過クロマトグラフィー(GPC)である。複数のクロマトグラフィーサイクルは、充填量がカラムの能力を上回らないと保証することが必要でありうる。
この点で、微粒子−可溶性β−グルカンは精製され、使用のための準備がされている。一般的に集められた微粒子−可溶性β−グルカンは、>1,000,000Daの平均分子量を有し、高い多分散性を備えている。この微粒子−可溶性β−グルカン製品(特に、100万ダルトン(Da)を超えるような高分子量)の優位性は、製品を粉末形態に噴霧乾燥することができ、続いて約5以上のpH(本質的には弱酸性〜強塩基性)の溶液中で再可溶化することができるということである。さらに、再可溶化がおよそ室温(〜25℃)という低い温度で生じる。再可溶化後の最終濃度および使用される溶媒に依存して、再可溶化のための時間および温度の要求性は変化するだろう。
製品の再可溶化能により、β−グルカンは、例えばインスタント飲料の粉末に適切なインスタント化(instantized)形態の生成のために理想的になる。簡潔には、乾燥形態の微粒子−可溶性β−グルカンを再び湿らせて、約9%〜12%の水分含量を達成し、凝集体を形成する。レシチンなどの界面活性剤を二流体ノズル経由で凝集体に追加する。界面活性剤の濃度は、使用される界面活性剤、および製品が最終的に溶解される条件および溶媒に依存して変化するだろう。次に、凝集体は流動層乾燥機の3つのステージに通される。第1のステージは製品を加熱し、第2のステージは製品に条件付けし、第3のステージは製品を冷やす。結果として生じる製品をふるいにかけて、インスタント化製品を形成する。
インスタント化製品を形成する別の方法は、グラニュー糖または塩(NaCl)などの第2の乾燥形態可溶性成分の追加を介するものである。1つの例において、200mgの粉末にした微粒子−可溶性β−グルカンおよび約0.5〜約1.0gのスクロース結晶を混合し、約2〜3分間モーターボウル中で破砕した。混合物を500mlの室温水に追加し、力強く振盪した。微粒子−可溶性β−グルカンを再可溶化した。同一の実験をNaClにより実行し、同一の結果を得た。
微粒子−可溶性β−グルカン製品は、可溶化した形態、粉末形態または再可溶化した形態においても、多数の適用のいずれかのために使用できる。微粒子−可溶性β−グルカンは、ヒトおよび農業用動物/ペット用動物/外来動物で使用される栄養補給剤、食品原料成分、化粧品成分および薬剤製品としての使用のために理想的である。
微粒子−可溶性β−グルカンの乾燥形態または湿潤形態を追加することができる典型的な食品は、例えば、穀物および穀物製品、焼き菓子およびベーキングミックス、飲料および飲料ベース、豆乳、牛乳および乳製品などの酪農製品アナログ、植物タンパク質製品、加工果実および果汁、ソフトキャンディー、スープおよびスープミックス、ヨーグルト、ボトル入り水および飲み物、ニュートリションバーなどを含む。必要ならば、様々なマスキング剤および他の添加物を追加して、風味およびテクスチャーを改善することができる。
液体形態において、微粒子−可溶性β−グルカンを使用して、可食フィルムを作製することができる。液体製品の薄層は、当該技術分野において公知の多数の手段のいずれかによって乾燥される。添加物を液体製品に追加して、様々なテクスチャーのフィルムを生成するか、またはそれらを多少柔軟にすることができる。フィルムは医薬品またはサプリメント製品のための担体として有用である。ここで再び、様々なマスキング剤を追加して、フィルムの香りを改善することができる。
微粒子−可溶性β−グルカン製品はまた、先行技術の微粒子β−グルカンよりも効果的でありえる。例えば、製品は感染症または癌に対してより効果的でありえる。有効性の増加は、よりよい取り込み、よりよい免疫系促進、減少した投薬レジメントなどの面においてでありえる。
この目的のために、インビトロの研究は、300μg/mLまでの濃度で微粒子−可溶性β−グルカンがヒト末梢血単核細胞(PBMC)からTNFαを誘導しないことを示した。具体的には、ヒトPBMCを5%非動化FCS含有cRPMI培地中で培養した。細胞を、様々なβグルカン(すべてエンドトキシン不含有)、TLR7/8アゴニスト、または媒質により刺激した。βグルカンを様々な濃度で使用した。37℃、5%CO2で一晩のインキュベーション後に、無細胞の上清を集め、ELISAによるサイトカイン分析まで−20℃で保存した。3つの重複測定からの結果を図5中に示す。グラフによって証明されるように、完全なグルカン粒子はTNFα産生を刺激するが、微粒子−可溶性製品は刺激しない。TNFαが炎症性反応に関与する主なサイトカインであるので、微粒子−可溶性製品は炎症性反応を誘導すると予想されない。
本発明は特定の実施形態への参照により示され記述されたが、形態および細部の様々な変化が、添付された請求項によって包含される本発明の趣旨および範囲から逸脱せずに、その中で行なわれてもよいことは当業者によって理解されるだろう。

Claims (11)

  1. 粉末形態に乾燥することができ、次に約5以上のpHを有する溶液において再可溶化される微粒子−可溶性β−グルカンを含む、組成物。
  2. 前記微粒子−可溶性β−グルカンが酵母に由来する、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記微粒子−可溶性b−グルカンがインスタント化される、請求項1に記載の組成物。
  4. さらに第2の乾燥形態の可溶性成分を含む、請求項3に記載の組成物。
  5. 前記溶液の温度が、およそ室温であるかまたはそれより高い、請求項1に記載の組成物。
  6. 溶液中で可溶化された微粒子−可溶性b−グルカンを含み、該溶液が弱酸性〜強塩基性の範囲のいずれかである、組成物。
  7. 前記溶液がおよそ室温〜約60℃にわたる温度を有する、請求項6に記載の組成物。
  8. 前記溶液が、ヒトのための飲料および/または動物飼料である、請求項6に記載の組成物。
  9. 粉末形態に乾燥することができ、次に約25℃またはそれ以上の温度を有する溶液中で再可溶化される微粒子−可溶性β−グルカンを含む、組成物。
  10. 微粒子−可溶性b−グルカンを含む組成物であって、液体形態または乾燥形態のいずれかであり、乾燥形態が約5以上のpHを有する液体中に再可溶化が可能である、組成物。
  11. 前記微粒子−可溶性b−グルカンが、約1,000,000Daをこえる平均分子量を有する、請求項10に記載の組成物。
JP2010507462A 2007-05-08 2008-05-08 微粒子−可溶性グルカン調製物 Active JP5562837B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US91669007P 2007-05-08 2007-05-08
US60/916,690 2007-05-08
PCT/US2008/005914 WO2008140744A1 (en) 2007-05-08 2008-05-08 Particulate-soluble glucan preparation

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014120772A Division JP6007209B2 (ja) 2007-05-08 2014-06-11 微粒子−可溶性グルカン調製物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010526810A true JP2010526810A (ja) 2010-08-05
JP5562837B2 JP5562837B2 (ja) 2014-07-30

Family

ID=40002543

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010507462A Active JP5562837B2 (ja) 2007-05-08 2008-05-08 微粒子−可溶性グルカン調製物
JP2014120772A Active JP6007209B2 (ja) 2007-05-08 2014-06-11 微粒子−可溶性グルカン調製物
JP2016139505A Pending JP2016198108A (ja) 2007-05-08 2016-07-14 微粒子−可溶性グルカン調製物

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014120772A Active JP6007209B2 (ja) 2007-05-08 2014-06-11 微粒子−可溶性グルカン調製物
JP2016139505A Pending JP2016198108A (ja) 2007-05-08 2016-07-14 微粒子−可溶性グルカン調製物

Country Status (13)

Country Link
US (3) US7981447B2 (ja)
EP (1) EP2155000A4 (ja)
JP (3) JP5562837B2 (ja)
KR (2) KR101547970B1 (ja)
CN (2) CN105310078B (ja)
AU (1) AU2008251847B2 (ja)
BR (1) BRPI0811274A2 (ja)
CA (1) CA2690918C (ja)
CO (1) CO6251216A2 (ja)
MX (1) MX2009012070A (ja)
MY (1) MY150220A (ja)
UA (1) UA101617C2 (ja)
WO (1) WO2008140744A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014198045A (ja) * 2007-05-08 2014-10-23 バイオセラ インコーポレイテッド 微粒子−可溶性グルカン調製物

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007146416A2 (en) 2006-06-15 2007-12-21 Biopolymer Engineering, Inc. Dba Biothera, Inc. Glucan preparations
FI20070993A0 (fi) * 2007-12-19 2007-12-19 Valtion Teknillinen Menetelmä beta-glukaanin käsittelemiseksi
US9943607B2 (en) 2011-05-09 2018-04-17 Biothera, Inc. Beta-glucan compounds, compositions, and methods
EP2714053B1 (en) 2011-06-03 2020-12-09 Hibercell, Inc. Opsonized beta-glucan preparations and methods
WO2013126669A1 (en) 2012-02-22 2013-08-29 Algal Scientific Corporation Animal feed compositions and methods of using the same
US11229701B2 (en) 2012-04-30 2022-01-25 Hibercell, Inc. Methods for identifying beta-glucan binding to immune cells
CN106133130A (zh) * 2013-11-05 2016-11-16 生物治疗公司 降低葡聚糖的异味产生的方法
JP6673829B2 (ja) 2013-12-05 2020-03-25 バイオセラ インコーポレイテッド β−グルカンアッセイ方法
EP3851111A1 (en) 2014-07-10 2021-07-21 Biothera, Inc. Beta-glucan in combination with anti-cancer agents affecting the tumor microenvironment
WO2016073763A2 (en) 2014-11-06 2016-05-12 Biothera, Inc. Beta-glucan methods and compositions that affect the tumor microenvironment
UY37171A (es) * 2016-03-28 2017-10-31 Cargill Inc Sólidos de biopolímeros solubles y filtrables
US9901606B2 (en) 2016-06-09 2018-02-27 Algaeon, Inc. Euglena lysate composition
US11815435B2 (en) 2017-02-24 2023-11-14 Hibercell, Inc. Beta glucan immunopharmacodynamics
EP3792230A1 (en) * 2019-09-11 2021-03-17 Clariant Produkte (Deutschland) GmbH Biopolymer cement additive

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05503952A (ja) * 1989-09-08 1993-06-24 アルファ ベータ テクノロジー,インコーポレイティッド 可溶性グルカン類の製造方法
JPH06107702A (ja) * 1992-08-21 1994-04-19 Alpha Beta Technol Inc 新規グルカン製剤
JPH11501691A (ja) * 1995-03-13 1999-02-09 ノボゲン リサーチ ピーティーワイ.リミテッド. グルカンの製造方法、及びグルカンの治療用途
JP2001501996A (ja) * 1996-09-25 2001-02-13 グレースリンク リミテッド β―グルカン製品および穀類からの抽出方法
JP2004502794A (ja) * 2000-07-03 2004-01-29 グラナテ シード リミテッド 冷水可溶性β−グルカン製品およびその製造方法
JP2006525381A (ja) * 2003-05-02 2006-11-09 セアプロ インク 穀物β−グルカンの改良された抽出及び精製方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5811542A (en) * 1989-09-08 1998-09-22 Alpha-Beta Technology, Inc. Method for producing soluble glucans
NO300692B1 (no) * 1994-04-29 1997-07-07 Biotec Mackzymal As Solubilisert forgrenet ß-1,3-glukan og anvendelse derav samt anvendelse av usolubilisert forgrenet ß-1,3-glukan
US6369216B1 (en) * 1998-09-25 2002-04-09 Biopolymer Engineering Pharmaceutical, Inc. Very high molecular weight β-glucans
DE19860371A1 (de) * 1998-12-28 2000-06-29 Aventis Res & Tech Gmbh & Co Kosmetische oder medizinische Zubereitung für die topische Anwendung
US6485945B1 (en) * 1999-02-17 2002-11-26 Nurture, Inc. Polysaccharide compositions and uses thereof
US6323338B1 (en) * 1999-02-17 2001-11-27 Nurture, Inc. Method for concentrating β-glucan
JP2002105101A (ja) * 2000-10-03 2002-04-10 Ajinomoto Co Inc 水溶性高分子の製造法
NZ521894A (en) 2001-02-15 2006-08-31 Adeka Corp Products containing beta-glucan
US7923437B2 (en) * 2001-02-16 2011-04-12 Cargill, Incorporated Water soluble β-glucan, glucosamine, and N-acetylglucosamine compositions and methods for making the same
JP2004210895A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Immudyne Japan:Kk 免疫機能を有する可能性β−グルカンの製造方法及び用途
FI20040804A (fi) * 2004-06-11 2005-12-12 Glubikan Ab Oy Menetelmä viljan ainesosan erottamiseksi
US20090047288A1 (en) * 2006-06-15 2009-02-19 Jun Yan Glucan compositions and methods of enhancing CR3 dependent neutrophil-mediated cytotoxicity
CA2690918C (en) 2007-05-08 2016-06-28 Biopolymer Engineering, Inc. Dba Biothera, Inc. Particulate-soluble glucan preparation

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05503952A (ja) * 1989-09-08 1993-06-24 アルファ ベータ テクノロジー,インコーポレイティッド 可溶性グルカン類の製造方法
JPH06107702A (ja) * 1992-08-21 1994-04-19 Alpha Beta Technol Inc 新規グルカン製剤
JPH11501691A (ja) * 1995-03-13 1999-02-09 ノボゲン リサーチ ピーティーワイ.リミテッド. グルカンの製造方法、及びグルカンの治療用途
JP2001501996A (ja) * 1996-09-25 2001-02-13 グレースリンク リミテッド β―グルカン製品および穀類からの抽出方法
JP2004502794A (ja) * 2000-07-03 2004-01-29 グラナテ シード リミテッド 冷水可溶性β−グルカン製品およびその製造方法
JP2006525381A (ja) * 2003-05-02 2006-11-09 セアプロ インク 穀物β−グルカンの改良された抽出及び精製方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014198045A (ja) * 2007-05-08 2014-10-23 バイオセラ インコーポレイテッド 微粒子−可溶性グルカン調製物
JP2016198108A (ja) * 2007-05-08 2016-12-01 バイオセラ インコーポレイテッド 微粒子−可溶性グルカン調製物

Also Published As

Publication number Publication date
KR101665216B1 (ko) 2016-10-11
MY150220A (en) 2013-12-31
UA101617C2 (ru) 2013-04-25
CN101711112A (zh) 2010-05-19
US20090036401A1 (en) 2009-02-05
JP2016198108A (ja) 2016-12-01
AU2008251847B2 (en) 2013-09-26
KR101547970B1 (ko) 2015-08-28
EP2155000A1 (en) 2010-02-24
JP6007209B2 (ja) 2016-10-12
CN101711112B (zh) 2015-11-25
CO6251216A2 (es) 2011-02-21
BRPI0811274A2 (pt) 2014-10-07
US8530642B2 (en) 2013-09-10
CA2690918A1 (en) 2008-11-20
CA2690918C (en) 2016-06-28
KR20140105620A (ko) 2014-09-01
EP2155000A4 (en) 2013-12-25
JP2014198045A (ja) 2014-10-23
US20130237497A1 (en) 2013-09-12
AU2008251847A1 (en) 2008-11-20
US7981447B2 (en) 2011-07-19
CN105310078A (zh) 2016-02-10
KR20100029193A (ko) 2010-03-16
JP5562837B2 (ja) 2014-07-30
MX2009012070A (es) 2009-12-08
US20120065157A1 (en) 2012-03-15
US8859759B2 (en) 2014-10-14
WO2008140744A1 (en) 2008-11-20
CN105310078B (zh) 2018-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6007209B2 (ja) 微粒子−可溶性グルカン調製物
WO2005107496A1 (ja) 生キノコエキス製造方法、エキス及びエキス配合物
EP3418399B1 (en) Particulate composition comprising crystalline alpha, alpha-trehalose dihydrate, its preparation and use
EP0231643A1 (en) Dehydration of hydrous matter using anhydrous lactitol
CN111346053B (zh) 具有生物活性的天然乳化剂及应用
CN110876754B (zh) 一种纳米硒水溶胶及其制备方法与应用
JP6800861B2 (ja) 増粘多糖類含有製剤の製造方法
RU2733328C2 (ru) Пищевая композиция для снижения скорости разложения или поглощения вредных/токсичных веществ
JP7057939B2 (ja) ローヤルゼリー素材の製造方法、ローヤルゼリー素材、ローヤルゼリー含有飲食品、及びローヤルゼリー含有化粧料
JP2006509779A (ja) 細胞溶解物の医薬組成物ならびにその製造方法および使用
JP2017055763A (ja) 糊料製剤
KR20190071484A (ko) 키토산 나노입자의 제조방법 및 키토산 나노입자를 포함하는 오염물질 흡착 기능성 화장품 조성물
JP6647623B2 (ja) マクロファージ活性化剤
WO2011108681A1 (ja) 抗アレルギー剤及びその製造方法
KR20230147294A (ko) 루테올린 및 베타-글루칸의 혼합물을 유효성분으로 함유하는 동물 사료 첨가제 조성물
KR20220084548A (ko) 기능성 소스용 버섯 분말 제조 방법, 이에 의해 제조된 버섯 분말 및 버섯 생리활성물질이 함유된 기능성 소스
WO2017047803A1 (ja) 増粘多糖類含有製剤の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130225

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130527

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131111

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140210

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140218

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140311

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5562837

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250