JP2010526800A - オキサゾールチロシンキナーゼ阻害剤 - Google Patents

オキサゾールチロシンキナーゼ阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2010526800A
JP2010526800A JP2010506999A JP2010506999A JP2010526800A JP 2010526800 A JP2010526800 A JP 2010526800A JP 2010506999 A JP2010506999 A JP 2010506999A JP 2010506999 A JP2010506999 A JP 2010506999A JP 2010526800 A JP2010526800 A JP 2010526800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optionally substituted
group
alkyl
substituents
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010506999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5555620B2 (ja
JP2010526800A5 (ja
Inventor
ジョン・チャールズ・リーダー
ジョン・マーク・エラード
ヘレン・ボフィー
スザンヌ・テイラー
アンドリュー・デイビッド・カー
マイケル・チェリー
ミシェル・ウィルソン
リチャード・ボーキェ・オウォーア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sareum Ltd
Original Assignee
Sareum Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sareum Ltd filed Critical Sareum Ltd
Publication of JP2010526800A publication Critical patent/JP2010526800A/ja
Publication of JP2010526800A5 publication Critical patent/JP2010526800A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5555620B2 publication Critical patent/JP5555620B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/66Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/90Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/30Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D263/34Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/30Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D263/34Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D263/48Nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D451/00Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof
    • C07D451/02Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof containing not further condensed 8-azabicyclo [3.2.1] octane or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane; Cyclic acetals thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D451/00Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof
    • C07D451/02Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof containing not further condensed 8-azabicyclo [3.2.1] octane or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane; Cyclic acetals thereof
    • C07D451/04Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof containing not further condensed 8-azabicyclo [3.2.1] octane or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane; Cyclic acetals thereof with hetero atoms directly attached in position 3 of the 8-azabicyclo [3.2.1] octane or in position 7 of the 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D453/00Heterocyclic compounds containing quinuclidine or iso-quinuclidine ring systems, e.g. quinine alkaloids
    • C07D453/02Heterocyclic compounds containing quinuclidine or iso-quinuclidine ring systems, e.g. quinine alkaloids containing not further condensed quinuclidine ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems

Abstract

本発明は、式(1)
Figure 2010526800

[式中、
aは、0または1であり、
bは、0または1であり、
ただし、aとbの合計は、0または1であり、
Tは、OまたはNHであり、
Arは、O、N、およびSから選択される4個までのヘテロ原子を含み、所望により1個以上の置換基Rにより置換されていてもよい、単環式または二環式の5〜10員のアリールまたはヘテロアリール基であり、
Arは、O、N、およびSから選択される4個までのヘテロ原子を含み、所望により1個以上の置換基Rにより置換されていてもよい、単環式または二環式の5〜10員のアリールまたはヘテロアリール基であり、
およびRは、請求項で定義の通りである。]
で示されるアミド、またはその塩、溶媒和物、N−オキシドもしくは互変異性体である化合物を提供する。

Description

本発明は、FLT3、FLT4、およびオーロラキナーゼなどのキナーゼの活性を阻害または制御する化合物、ならびにキナーゼにより仲介される病態または症状の治療または予防における当該化合物の使用に関する。また、当該化合物を含む医薬組成物、その調製方法、および新規な化学中間体が提供される。
プロテインキナーゼは、細胞内における様々なシグナル伝達過程の制御に関与する構造的に関連する酵素の大きなファミリーを形成している(ハーディー(Hardie)およびハンクス(Hanks)、1995年、「ザ・プロテインキナーゼ・ファクトブックI・アンド・II(The Protein Kinase Facts Book, I and II)」アカデミックプレス(Academic Press)、サンディエゴ、カリフォルニア)。前記キナーゼは、それらがリン酸化する基質により、各ファミリーに分類される(例えば、タンパク質−チロシン、タンパク質−セリン/スレオニン、脂質など)。これらのキナーゼファミリーの各々に通常対応する配列モチーフが特定されている(例えば、ハンクス(Hanks)およびハンター(Hunter)、「米国実験生物学協会誌(FASEB J.)」、1995年、9、576〜596;ナイトン(Knighton)ら、「サイエンス(Science)」、1991年、253、407−414;ハイルズ(Hiles)ら、「セル(Cell)」、1992年、70、419−429;クンツ(Kunz)ら、「セル(Cell)」、1993年、73、585〜596;ガルシア−ブストス(Garcia-Bustos)ら、「欧州分子生物学機構誌(EMBO J.)」、1994年、13、2352〜2361)。
プロテインキナーゼはそれらの制御メカニズムにより特徴付けられ得る。これらのメカニズムには、例えば、自己リン酸化、他のキナーゼによるリン酸基転移、タンパク質−タンパク質相互作用、タンパク質−脂質相互作用、およびタンパク質−ポリヌクレオチド相互作用がある。個々のプロテインキナーゼは2以上のメカニズムにより制御され得る。
キナーゼは、リン酸基を標的タンパク質へ付加することにより、増殖、分化、アポトーシス、運動、転写、翻訳、および他のシグナル伝達作用を含む、それらに限定されない多くの異なる細胞過程を制御している。これらのリン酸化現象は、標的タンパク質の生物学的機能を調節または制御しうる分子オン/オフスイッチとして作用する。標的タンパク質のリン酸化は、様々な細胞外シグナル(ホルモン、神経伝達物質、増殖、および分化因子など)、細胞周期現象、環境ストレス、または栄養ストレスなどに反応して生じる。適切なプロテインキナーゼは、例えば、代謝酵素、制御タンパク質、受容体、細胞骨格タンパク質、イオンチャンネルもしくはイオンポンプ、または転写因子を(直接的または間接的に)活性化または不活性化するために、シグナル伝達経路において機能する。タンパク質リン酸化の制御の欠陥に起因する制御されないシグナルは、例えば、炎症、癌、アレルギー/喘息、免疫系の疾病および症状、中枢神経系の疾病および症状、および血管新生を含む、多くの疾病に関与している。
オーロラキナーゼ
これまでに哺乳類でオーロラキナーゼファミリーの3種類のメンバーが発見されている(ニグ(Nigg)、「ナショナルレビュー・オブ・モレキュラーセルバイオロジー(Nat. Rev. Mol. Cell Biol.)」、2001年、2、21−32)。オーロラAキナーゼ(前記文献ではオーロラ2とも呼ばれている)は、細胞周期のG2期とM期に関与するセリン/スレオニンキナーゼであり、有糸分裂の重要な制御因子である。オーロラキナーゼAは、有糸分裂のチェックポイントの制御、染色体ダイナミクス、および細胞質分裂に役割を果たしていると考えられる(アダムス(Adams)ら、「トレンズ・イン・セルバイオロジー(Trends Cell Biol.)」、2001年、11、49−54)。オーロラキナーゼは分裂間期の細胞の中心体、二極紡錘体の分裂極、および分裂装置の中央体に存在する。
現在知られている他の2種のオーロラキナーゼは、オーロラB(前記文献ではオーロラ1とも称される)およびオーロラC(前記文献ではオーロラ3とも称される)である。オーロラキナーゼは相同性の高い触媒ドメインを有するが、そのN末端部分で著しく異なる(カタヤマ(Katayama)ら、「キャンサーメタスタシスレビュー(Cancer Metastasis Rev.)」、2003年、22(4)、451−64)。
オーロラキナーゼAおよびBの基質は、キネシン様モータータンパク質、紡錘体装置タンパク質、ヒストンH3タンパク質、動原体タンパク質、および腫瘍抑制タンパク質p53を含むものであると確認されている。
オーロラAキナーゼは紡錘体の形成に関与し、それらが紡錘体関連タンパク質をリン酸化するG2期初期に中心体に局在すると考えられている(プライジェント(Prigent)ら、「セル(Cell)」、2003年、114、531−535)。ヒロタ(Hirota)ら(「セル(Cell)」、2003年、114、585−598)により、オーロラAプロテインキナーゼを枯渇させた細胞は有糸分裂に進入することができないことが見出された。さらに、様々な種におけるオーロラA遺伝子の変異または破壊は、中心体の分離および成熟の欠陥、紡錘体異常、ならびに染色体分離の欠陥を含む有糸分裂異常をもたらすことが見出されている(アダムス(Adams)、2001年)。
オーロラキナーゼAは、一般に、胸腺および精巣のような分裂細胞の割合の高い組織を除く大部分の正常組織において低レベルで発現される。しかしながら、多くのヒト癌において高レベルのオーロラキナーゼが見出されている(ギート(Giet)ら、「ジャーナル・オブ・セルサイエンス(J. Cell. Sci.)」、1999年、112、3591、およびカタヤマ(Katayama)、2003年)。さらに、オーロラAキナーゼは、多くのヒト癌で増幅されることがしばしば見出されている染色体20q13領域にもマッピングされている。
このように、例えば、ヒト乳癌、卵巣癌、および膵臓癌において有意なオーロラAの過剰発現が検出されている(シュウ(Zhou)ら、「ネイチャージェネティクス(Nat. Genet.)」、1998年、20、189−193、タナカ(Tanaka)ら、「キャンサーリサーチ(Cancer Res.)」、1999年、59、2041−2044およびハン(Han)ら、「キャンサーリサーチ(Cancer Res.)」、2002年、62、2890−2896を参照のこと)。
さらに、イソラ(Isola)、「アメリカン・ジャーナル・オブ・パソロジー(American Journal of Pathology)」、1995年、147、905−911は、オーロラA遺伝子座(20q13)の増幅がリンパ節転移陰性乳癌を有する患者の予後不良と相関していることを報告している。
ヒト膀胱癌ではオーロラ−Aの増幅および/または過剰発現が観察され、異数性および侵攻性の臨床特性にオーロラ−Aの増幅が関連している(セン(Sen)ら、「米国国立癌研究所誌(J. Natl. Cancer Inst.)」、2002年、94、1320−1329を参照のこと)。
オーロラ−Aの高い発現は、結腸直腸癌(ビショフ(Bischoff)ら、「欧州分子生物学機構誌(EMBO J.)」、1998年、17、3052−3065、およびタカハシ(Takahashi)ら、「日本癌学会誌(Jpn. J. Cancer Res.)」、2000年、91、1007−1014を参照のこと)、卵巣癌(グリツコ(Gritsko)ら、「クリニカルキャンサーリサーチ(Clin. Cancer Res.)」、2003年、9、1420−1426を参照のこと)、ならびに胃癌(サカクラ(Sakakura)ら、「ブリティッシュ・ジャーナル・オブ・キャンサー(British Journal of Cancer)」、2001年、84、824−831を参照のこと)の50%以上で検出されている。
タナカ(Tanaka)ら(「キャンサーリサーチ(Cancer Research)」、1999年、59、2041−2044)は、浸潤性乳管腺癌の94%でオーロラAの過剰発現の証拠を見出した。
また、腎臓癌、子宮頸癌、神経芽腫、メラノーマ、リンパ腫、膵臓癌、および前立腺癌細胞株でも、高レベルのオーロラAキナーゼが見出されている(ビショフ(Bischoff)ら、1998年、「欧州分子生物学機構誌(EMBO J.)」、17、3052−3065;キムラ(Kimura)ら、「ジャーナル・オブ・バイオロジカルケミストリー(J. Biol. Chem.)」、1999年、274:7334−7340;シュウ(Zhou)ら、「ネイチャージェネティクス(Nature Genetics)」、20:189−193、1998年;リ(Li)ら、「クリニカルキャンサーリサーチ(Clin.Cancer Res.)」、9(3):991−7、2003年)。
ロイス(Royce)らは、原発性乳癌の約4分の1でオーロラ2遺伝子(STK15またはBTAKとしても知られている)の発現が示されることを報告している(「キャンサー(Cancer)」、2004年、100(1)、12−19)。
ライハルト(Reichardt)ら(「オンコロジーリポート(Oncol Rep.)」、2003年、10(5):1275−9)は、グリオーマにおけるオーロラ増幅を調べるためのPCRによる定量的DNA分析により、WHO病期の異なる16の腫瘍のうち5つ(31%)(1つがグレードII、1つがグレードIII、3つがグレードIV)が、オーロラ2遺伝子のDNA増幅を示したことを明らかにした。オーロラ2遺伝子の増幅は、腫瘍形成の遺伝的経路に役割を果たす、ヒトグリオーマにおけるランダムでない遺伝子変化である可能性があるとの仮説が立てられた。
また、ハマダ(Hamada)ら(「ブリティッシュ・ジャーナル・オブ・へマトロジー(Br. J. Haematol.)」、2003年、121(3)、439−47)による結果は、オーロラ2が非ホジキンリンパ腫の疾病活性だけでなく、非ホジキンリンパ腫の腫瘍形成を示すために有効な候補であることも示唆している。この遺伝子の機能を制限することから起こる腫瘍細胞増殖の遅延は非ホジキンリンパ腫の治療手法となり得る。
グリツコ(Gritsko)ら(「臨床癌研究(Clin. Cancer Res.)、2003年、9(4)、1420−6)による研究では、原発性卵巣癌を有する92名の患者においてオーロラAのキナーゼ活性およびタンパク質レベルが調査された。生体外キナーゼ分析では、44症例(48%)で高いオーロラAキナーゼ活性が示された。52検体(57%)で高いオーロラAタンパク質レベルが検出された。オーロラAの高いタンパク質レベルはキナーゼ活性の上昇とよく相関していた。
リ(Li)ら(「臨床癌研究(Clin. Cancer Res.)」、2003年3月、9(3):991−7)によって得られた結果は、膵臓腫瘍および膵臓癌細胞株でオーロラA遺伝子が過剰発現されることを示し、オーロラAの過剰発現が膵臓癌形成に役割を果たし得ることを示唆している。
同様に、オーロラA遺伝子の増幅およびそれがコードする有糸分裂キナーゼの、関連する発現増加が、ヒト膀胱癌における異数性および侵攻性の臨床特性と関連していることが示された(「国立癌研究所誌(J. Natl. Cancer Inst.)」、2002年、94(17)、1320−9)。
いくつかのグループによる研究(デュテルトル(Dutertre)およびプライジェント(Prigent)、「モレキュラーインターベンション(Mol.Interv.)」、2003年、3(3)、127−30、ならびにアナンド(Anand)ら、「キャンサーセル(Cancer Cell)」、2003年、3(1)、51−62)は、オーロラキナーゼ活性の過剰発現がいくつかの現行癌治療に対する耐性に関連していることを示唆している。例えば、マウス胚線維芽細胞におけるオーロラAの過剰発現は、タキサン誘導体の細胞毒性に対するこれらの細胞の感受性を低下させ得る。従って、オーロラキナーゼ阻害剤は、既存の治療に耐性を発達させた患者において特に役立つ可能性がある。
これまでに行われた研究に基づけば、オーロラAキナーゼの阻害は、腫瘍成長を停止させる有効な手段であると予想される。
正常細胞と比較して、腫瘍細胞ではオーロラBの発現の増加があることも示されている(アダムス(Adams)ら、「クロモソマ(Chromasoma)」、2001年、110、65−74)。ある報告書では、オーロラBの過剰発現がセリン10でのヒストンH3の増加したリン酸化を介した異数性を誘発すること、およびオーロラBを過剰発現する細胞がより侵攻性の腫瘍を形成しかつ転移性腫瘍を形成する傾向がより高いことが示唆されている(オオタ(Ota)ら、「キャンサーリサーチ(Cancer Res.)」、2002年、62、5168−5177)。
オーロラBは、ヒト細胞における紡錘体チェックポイントの機能および中期染色体整列の両方に必要である(アダムス(Adams)ら、「ジャーナル・オブ・セルバイオロジー(J. Cell Biol.)」、2001年、153、865−880;カリオ(Kallio)ら、「カレントバイオロジー(Curr. Biol.)」、2002年、12、900−905;ならびにムラタ−ホリ(Murata-Hori)およびワン(Wang)、「カレントバイオロジー(Curr. Biol.)」、2002年、12、894−899)。オーロラBキナーゼ活性の抑制は、染色体整列、紡錘体チェックポイント機能、および細胞質分裂を低下させることが示された(ディッチフィールド(Ditchfield)ら、「ジャーナル・オブ・セルバイオロジー(J. Cell Biol.)」、2003年、161、267−280、およびハウフ(Hauf)ら、「ジャーナル・オブ・セルバイオロジー(J. Cell Biol.)」、2003年、161、281−294)。従って、短時間の遅延後、細胞は分裂せずに4NのDNA含量を伴って有糸分裂を離れ、その後は急速に増殖能を失う。
ハリントン(Harrington)ら(「ネイチャーメディシン(Nat Med.)」、2004年、10(3)、262−7)は、オーロラキナーゼ阻害剤が腫瘍増殖を抑制し、生体内で腫瘍退縮を誘導することを実証した。この研究では、オーロラキナーゼ阻害剤は癌細胞の増殖を遮断し、また、白血病細胞株、結腸直腸細胞株、および乳房細胞株を含む様々な癌細胞株において細胞死を誘導した。さらに、白血病細胞でのアポトーシスの誘導による白血病の治療の可能性を示した。VX−680は、患者からの治療抵抗性の原発性急性骨髄性白血病(AML)細胞を強力に破壊した(アンドリューズ(Andrews)、「オンコジーン(Oncogene)」、2005年、24、5005−5015)。
マンフレディ(Manfredi)ら(「米国科学アカデミー紀要(PNAS)」、2007年、104、4106−4111)は、オーロラAの低分子阻害剤が生体内で腫瘍増殖を抑制することを示した。この研究では、ビークル処理したマウスに対してHCT−116腫瘍を伴うマウスおよびPC−3腫瘍を伴うマウスにおいて用量依存的な腫瘍増殖阻害が示された。HCT−116細胞異種移植片に対して84%およびPC−3細胞異種移植片に対して93%までの腫瘍増殖阻害が観察された。
モーロック(Mortlock)ら(「クリニカルキャンサーリサーチ(Clin Cancer Res.)」、2007年、13(12)、3682−3688)は、オーロラBの低分子阻害剤が生体内で腫瘍増殖を抑制することを示した。樹立したSW620、HCT−116、Colo205、A549、Calu−6、またはHL−60腫瘍異種移植片を有する免疫不全マウスに、皮下用ミニポンプ点滴により低分子阻害剤AZD1152を48時間にわたり投与した。全ての場合で、腫瘍増殖の阻害は55%から100%までに及び、HL−60異種移植片を有する11匹の動物中8匹で完全な腫瘍退縮が観察された。
今日までに得られた証拠に基づけば、オーロラキナーゼ阻害剤は、腫瘍増殖を停止させることならびに、乳癌、膀胱癌、結腸直腸癌、膵臓癌、卵巣癌などの癌、非ホジキンリンパ腫、グリオーマ、非類内膜性子宮内膜癌、急性骨髄性白血病(AML)、慢性骨髄性白血病(CML)、B細胞リンパ腫(マントル細胞)、および急性リンパ芽球性白血病(ALL)の治療に特に有用である可能性があると考えられる。
FLT3
FMS様チロシンキナーゼ3(FLT3)は、造血細胞および非造血細胞の増殖、分化、およびアポトーシスに関与する受容体チロシンキナーゼである(シェイジェン(Scheijen)およびグリフィン(Griffin)、「オンコジーン(Oncogene)」、2002年、21、3314−3333、ならびにライリー(Reilly)、「ブリティッシュ・ジャーナル・オブ・へマトロジー(British Journal of Haematology)」、2002年、116、744−757)。天然リガンド(FL)の結合の結果として、FLT3受容体が二量化し、そのチロシンキナーゼドメインの活性化、受容体の自己リン酸化、ならびに下流のシグナル伝達分子(例えば、PI3K(ホスファチジルイノシトール3キナーゼ)のp85サブユニット、PLC−ガンマ(ホスホリパーゼ−Cガンマ)、STAT5a(転写因子5aのシグナル伝達物質および活性剤)、およびSRCファミリーチロシンキナーゼ)の動員をもたらす(ジリランド(Gilliland)およびグリフィン(Griffin)、「ブラッド(Blood)」、2002年、100(5)、1532−42;ドレクスラー(Drexler)、「ルキミア(Leukemia)」、1996年、10(4)、588−99;およびラバンディ(Ravandi)ら、「クリニカルキャンサーリサーチ(Clin Cancer Res.)」、2003年、9(2)、535−50)。
リン酸化によるこれら下流のシグナル伝達分子の活性化は、FLT3の増殖効果および生存促進効果をもたらす(ジリランド(Gilliland)およびグリフィン(Griffin)(2002)ならびにリーバイス(Levis)およびスモール(Small)、「ルキミア(Leukemia)」、2003年、17(9)、1738−52)。
受容体の膜近傍領域における遺伝子内縦列重複を伴うかまたは活性化ループにおけるD835の点変異を通じたFLT3の体細胞変異は、未熟な骨髄性白血球の過剰生産によって引き起こされる白血球の癌である急性骨髄性白血病(AML)の患者の約30%で実証されている(ナカオ(Nakao)ら、「ルキミア(Leukemia)」、1996年、10(12)、1911−8;シード(Thiede)ら、「ブラッド(Blood)」、2002年、99(12)、4326−35;ヤマモト(Yamamoto)ら、「ブラッド(Blood)」、2001年、97(8)、2434−9;アブ−ドゥヒエル(Abu-Duhier)ら、「ブリティッシュ・ジャーナル・オブ・へマトロジー(Br. J. Haematol.)」、2000年、111(1)、190−5;ならびにアブ−ドゥヒエル(Abu-Duhier)ら、「ブリティッシュ・ジャーナル・オブ・へマトロジー(Br. J. Haematol.)」、2001年、113(4)、983−8)。
AMLにおける白血病的形質転換に寄与する、他のリガンド非依存性のFLT3の活性化変異が最近になって記述されている。診断時のそのような変異の存在は、一部の患者における予後の悪さに関連づけられている。(チャン(Jiang)ら、「ブラッド(Blood)」、2004年、104(6)、1855−8、およびキンドラー(Kindler )ら、「ブラッド(Blood)」、2005年、105(1)、335−40)。
FLT4
FLT4は、VEGFR−1およびVEGFR−2遺伝子産物と構造上密接に関連している受容体チロシンキナーゼである。FLT4は、そのリガンドVEGF−Cにより活性化され、血管形成およびリンパ管形成を促進する(アリタロ(Alitalo)およびカルメリート(Carmeliet)、「キャンサーセル(Cancer Cell)」、2002年、1、219−227;プレート(Plate)、「ネイチャーメディシン(Nat. Med.)」、2001年、7、151−152;およびスコービ(Skobe)ら、「ネイチャーメディシン(Nat. Med.)」、2001年、7、192−198)。
FLT4は、以下のものを含む様々なヒト悪性腫瘍において発現されることが分かっている。肺腺癌(リ(Li)ら、「チャイニーズメディカルジャーナル(Chin. Med. J.)」、2003年、116、727−730)、結腸直腸腺癌(ヴィッテ(Witte)ら、「アンチキャンサーリサーチ(Anticancer Res.)」、2002年、22、1463−1466)、前立腺癌(カウシャル(Kaushal)ら、「クリニカルキャンサーリサーチ(Clin. Cancer Res.)」、2005年、11、584)、頭頸部癌(ノイクリスト(Neuchrist)ら、「ヘッドネック(Head Neck)」、2003年、25、464)、ルキミア(ディアス(Dias)ら、「ブラッド(Blood)」、2002年、99、2179)、およびカポジ肉腫(ベニンガー(Weninger)ら、「ラボラトリインベスティゲーション(Lab. Invest.)」、1999年、79、243−251)。FLT4の発現はまた、異なる段階の子宮頸癌と相関することが示されている(バントラッペン(Van Trappen)ら、「ジャーナル・オブ・パソロジー(J. Pathol.)」、2003年、201、544−554)。
VEGF−CおよびFLT4の発現レベルは、肺腺癌を患う癌患者の段階およびリンパ節転移そして生存と相関することが分かった。VEGFC/FLT4軸は、癌細胞の移動および侵襲性を増進することが示された(クオ(Kuo)ら、2006年、「キャンサーセル(Cancer Cell)」、9、209−223)。
リッケバーグ(J. Lykkeberg)ら、「アクタケミカスカンジナビカ(Acta Chemica Scandinavica)」、シリーズB:オーガニックケミストリー・アンド・バイオケミストリー(Organic Chemistry and Biochemistry)、1975年、B29(7)、793−5は、β−置換α−(1−テトラゾリル)アクリルアミドの熱分解によるいくつかの2,4−二置換イミダゾール−5−カルボキサミドの調製を記載している。当該記事で開示された化合物には、2,5−ジフェニル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸アミドおよび2−フェニル−5−チオフェン−2−イル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸アミドがある。
ポノマレフ(Ponomarev)ら、Zhurnal Fizicheskoi Khimii、1990年、64(10)、2723−9(ケミカルアブストラクツ(Chem Abs.)、114:100938)は、溶融オキサゾール化合物の電子吸収スペクトルを記載している。当該記事に開示された化合物には、2,5−ジフェニル−オキサゾール−4−カルボン酸アミドがある。
オザキ(Ozaki)ら、ケミカル・アンド・ファーマシューティカルブレティン(Chem. Pharm. Bull.)1983年、31(12)、4417−24は、血小板凝集阻害剤として一連の2−置換オキサゾール化合物を開示している。当該記事で例示された化合物の1つには、2−フェニル−5−(3,4,5−トリメトキシ−フェニル)−オキサゾール−4−カルボン酸アミドがある。
JP63−10767およびJP86−155456(ヨシトミ(Yoshitomi))は、鎮痛剤および抗炎症剤としてジアリールイミダゾールを開示している。化合物2−(4−フルオロフェニル)−5−(4−メトキシフェニル)−1H−イミダゾール−4−カルボン酸アミドが特に開示されている。
WO2006/095159(アストラゼネカ)は、細胞増殖阻害剤としてイミダゾリル−アニリノ−ピリミジンを開示している。
WO02/00649(アストラゼネカ)は、オーロラキナーゼ阻害剤として置換キナゾリンを開示している。
WO2004/005283(バーテックス)は、プロテインキナーゼ阻害薬として、ピリジルおよびピリミジニルで置換されたオキサゾール、チアゾール、およびイミダゾールを開示している。
WO2007/043400(キッセイ薬品)は、キサンチンオキシダーゼ阻害剤としてアリールおよびヘテロアリールピラゾール誘導体を開示している。化合物2−(4−メチルフェニル)−5−フェニル−オキサゾール−4−カルボン酸アミドが、化学中間体として特に開示されている。
WO2005/040139(ABサイエンス他)およびWO2007/131953(ABサイエンス)は、様々なチロシンキナーゼの阻害剤として2−フェニルアミノ−オキサゾールを開示している。
WO2008/024980(セレネックス)は、Hsp90阻害活性を有し、癌を含む様々な疾病の治療に有用な、ピロール、チオフェン、フラン、イミダゾール、オキサゾール、およびチアゾール誘導体を開示している。
発明の概要
本発明は、キナーゼ調節または阻害活性を有しており、キナーゼにより仲介される病態または症状の予防または治療において有用となると予想される化合物を提供する。
本発明の化合物は、下記および本明細書に添付の請求項に定義および記載される。
従って、一局面では、本発明は、式(1):
Figure 2010526800

[式中、aは、0または1であり、
bは、0または1であり、
ただし、aとbとの合計は、0または1であり、
Tは、OまたはNHであり、
Arは、O、N、およびSから選択される4個までのヘテロ原子を含み、所望により1個以上の置換基Rにより置換されていてもよい、単環式または二環式の5〜10員のアリールあるいはヘテロアリール基であり、
Arは、O、N、およびSから選択される4個までのヘテロ原子を含み、所望により1個以上の置換基Rにより置換されていてもよい、単環式または二環式の5〜10員のアリールあるいはヘテロアリール基であり、
は、ハロゲン;シアノ;ニトロ;基R−R;あるいはO、N、およびSから選択される4個までのヘテロ原子(例えば、2個までのヘテロ原子)を含み、所望により1個以上の置換基Rにより置換されていてもよい3〜8員の炭素環式またはヘテロ環式環であり、
は、結合、O、CO、XC(X)、C(X)X、XC(X)X、S、SO、SO、NR、SONR、またはNRSOであり、
は、
・水素、あるいは
・O、N、およびSから選択される4個までのヘテロ原子(例えば、2個までのヘテロ原子)を含み、所望により1個以上の置換基Rにより置換されていてもよい3〜8員の炭素環式またはヘテロ環式環、あるいは、
・ヒドロキシ;オキソ;ハロゲン;シアノ;ニトロ;カルボキシ;アミノ;N(R;ならびにO、N、およびSから選択される4個までのヘテロ原子(例えば、2個までのヘテロ原子)を含み、所望により1個以上の置換基Rにより置換されていてもよい3〜8員の炭素環式またはヘテロ環式環から選択される、所望により1個以上の置換基により置換されていてもよいC1−12非環式炭化水素基であり(ここで前記C1−12非環式炭化水素基の1〜3個の炭素原子(ただし全ての炭化水素ではない)は、所望によりO、CO、XC(X)、C(X)X、XC(X)X、S、SO、SO、NR、SONR、もしくはNRSOにより置換されていてもよい)、
は、水素またはC1−4炭化水素基であり、
は、O、S、またはNRであり、
は、=O、=S、または=NRであり、
は、ハロゲン、シアノ、ニトロ、または基R−Rであり、
は、水素;所望により1個以上のフッ素原子により置換されていてもよいC1−4アルキル基;またはベンジル基であり(ここで前記ベンジル基のベンゼン環は、ハロゲン、シアノ、C1−4アルキル、およびC1−4アルコキシから選択される1〜3個の置換基で所望により置換されていてもよく、ここで前記ベンゼン環上のC1−4アルキルおよびC1−4アルコキシ置換基はそれぞれ、所望により1個以上のフッ素原子で置換されていてもよい)、
は、X;ハロゲン;シアノ;ニトロ;基R−R;またはO、N、およびSから選択される4個までのヘテロ原子(例えば、2個までのヘテロ原子)を含み、所望により基Rにより置換されていてもよい3〜7員の炭素環式もしくはヘテロ環式環であり、
は、
−水素、
−ヒドロキシ;オキソ;ハロゲン;シアノ;ニトロ;カルボキシ;アミノ;およびN(Rから選択される1個以上の置換基により所望により置換されていてもよいC1−6非環式炭化水素基(ここで前記C1−6非環式炭化水素基の1〜3個の炭素原子(ただし全ての炭化水素ではない)は、所望によりO、S、SO、SO、NR、XC(X)、C(X)X、もしくはXC(X)Xにより置換されていてもよい)、または
−ベンジル基(ここで前記ベンジル基のベンゼン環は、ハロゲン、シアノ、C1−4アルキル、およびC1−4アルコキシから選択される1〜3個の置換基で所望により置換されていてもよく、ここで前記C1−4アルキルおよびC1−4アルコキシ基はそれぞれ、1個以上のフッ素原子で所望により置換されていてもよい)であり、そして
は、ハロゲン、シアノ、ニトロ、および基R−Rから選択され、
ただし、aが0のとき、Arは2−アミノピリジン−4−イルまたは2−アミノ−ピリミジン−4−イル基以外であり(ここで前記2−アミノ部分は所望により置換されていてもよい)、
Ar−(NH)−およびAr−(NH)−のいずれも、所望により置換されていてもよいキノキサリン−4−イルアミノ基を形成せず、そして
aが1で、bが0であるとき、Arは、6員の非芳香性の炭素環式環と縮合したピロールまたはピラゾール環を含む二環式基以外である(ここでArの結合点は、前記ピロールまたはピラゾール環の窒素原子である)]
で示されるアミド、またはその塩、溶媒和物、N−オキシド、もしくは互変異性体である化合物を提供するが、
以下の化合物:
2,5−ジフェニル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸アミドおよびその互変異性体、
2−(4−フルオロフェニル)−5−(4−メトキシフェニル)−1H−イミダゾール−4−カルボン酸アミドおよびその互変異性体、
2−フェニル−5−チオフェン−2−イル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸アミドおよびその互変異性体、
2−フェニル−5−(3,4,5−トリメトキシ−フェニル)−オキサゾール−4−カルボン酸アミド、
2,5−ジフェニル−オキサゾール−4−カルボン酸アミド、および
2−(4−メチルフェニル)−5−フェニル−オキサゾール−4−カルボン酸アミドを除く。
一態様では、本発明は式(1a):
Figure 2010526800

[式中、aは、0または1であり、
bは、0または1であり、
ただし、aとbとの合計は、0または1であり、
Tは、OまたはNHであり、
Arは、O、N、およびSから選択される4個までのヘテロ原子を含み、所望により1個以上の置換基Rにより置換されていてもよい、単環式または二環式の5〜10員のアリールあるいはヘテロアリール基であり、
Arは、O、N、およびSから選択される4個までのヘテロ原子を含み、所望により1個以上の置換基Rにより置換されていてもよい、単環式または二環式の5〜10員のアリールあるいはヘテロアリール基であり、
は、ハロゲン;シアノ;ニトロ;基R−R;あるいはO、N、およびSから選択される4個までのヘテロ原子を含み、所望により1個以上の置換基Rにより置換されていてもよい3〜7員の炭素環式またはヘテロ環式環であり、
は、結合、O、CO、XC(X)、C(X)X、XC(X)X、S、SO、SO、NR、SONR、またはNRSOであり、
は、
・水素、
・O、N、およびSから選択される4個までのヘテロ原子を含み、所望により1個以上の置換基Rにより置換されていてもよい3〜7員の炭素環式またはヘテロ環式環、または
・ヒドロキシ;オキソ;ハロゲン;シアノ;ニトロ;カルボキシ;アミノ;N(R;ならびにO、N、およびSから選択される4個までのヘテロ原子を含み、所望により1個以上の置換基Rにより置換されていてもよい3〜7員の炭素環式もしくはヘテロ環式環;から選択される1個以上の置換基により所望により置換されていてもよいC1−12非環式炭化水素基(ここで前記C1−12非環式炭化水素基の1〜3個の炭素原子(ただし全ての炭化水素ではない)は、所望によりO、CO、XC(X)、C(X)X、XC(X)X、S、SO、SO、NR、SONR、もしくはNRSOにより置換されていてもよい)であり、
は、水素またはC1−4炭化水素基であり、
は、O、S、またはNRであり、
は、=O、=S、または=NRであり、
は、ハロゲン、シアノ、ニトロ、または基R−Rであり、
は、水素または所望により1個以上のフッ素原子により置換されていてもよいC1−4アルキル基であり、
は、X;ハロゲン;シアノ;ニトロ;基R−R;またはO、N、およびSから選択される4個までのヘテロ原子を含み、所望により基Rにより置換されていてもよい3〜7員の炭素環式もしくはヘテロ環式環であり、
は、
−水素、
−ヒドロキシ;オキソ;ハロゲン;シアノ;ニトロ;カルボキシ;アミノ;およびN(Rから選択される1個以上の置換基により所望により置換されていてもよいC1−6非環式炭化水素基(ここで前記C1−6非環式炭化水素基の1〜3個の炭素原子(ただし全ての炭化水素ではない)は、所望によりO、S、SO、SO、NR、XC(X)、C(X)X、またはXC(X)Xにより置換されていてもよい)であり、そして
は、ハロゲン、シアノ、ニトロ、および基R−Rから選択され、
ただし、aが0のとき、Arは2−アミノピリジン−4−イルまたは2−アミノ−ピリミジン−4−イル基以外であり、ここで前記2−アミノ部分は所望により置換されていてもよく、そして
Ar−(NH)−およびAr−(NH)−のいずれも、所望により置換されていてもよいキノキサリン−4−イルアミノ基を形成しない]
で示されるアミド、またはその塩、溶媒和物、N−オキシド、もしくは互変異性体である化合物を提供するが、
以下の化合物:
2,5−ジフェニル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸アミドおよびその互変異性体、
2−(4−フルオロフェニル)−5−(4−メトキシフェニル)−1H−イミダゾール−4−カルボン酸アミドおよびその互変異性体、
2−フェニル−5−チオフェン−2−イル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸アミドおよびその互変異性体、
2−フェニル−5−(3,4,5−トリメトキシ−フェニル)−オキサゾール−4−カルボン酸アミド、
2,5−ジフェニル−オキサゾール−4−カルボン酸アミド、ならびに
2−(4−メチルフェニル)−5−フェニル−オキサゾール−4−カルボン酸アミドを除く。
化合物の1サブグループでは、aとbは、両方とも0であり、従って、前記化合物は、式(2):
Figure 2010526800

[式中、T、Ar、およびArは、式(1)および式(1a)のそれぞれで上に定義した通りである]
で示されるアミド、またはその塩、溶媒和物、N−オキシド、もしくは互変異性体であるが、以下の化合物:
2,5−ジフェニル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸アミドおよびその互変異性体、
2−(4−フルオロフェニル)−5−(4−メトキシフェニル)−1H−イミダゾール−4−カルボン酸アミドおよびその互変異性体、
2−フェニル−5−チオフェン−2−イル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸アミドおよびその互変異性体、
2−フェニル−5−(3,4,5−トリメトキシ−フェニル)−オキサゾール−4−カルボン酸アミド、
2,5−ジフェニル−オキサゾール−4−カルボン酸アミド、ならびに2−(4−メチルフェニル)−5−フェニル−オキサゾール−4−カルボン酸アミドを除く。
式(2)の範囲内で、化合物の一群は、式(2a):
Figure 2010526800

[式中、ArおよびArは、式(1)および式(1a)のそれぞれで上に定義した通りである]
のアミド、ならびにその塩、溶媒和物、N−オキシド、および互変異性体から成るが、以下の化合物:
2,5−ジフェニル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸アミドおよびその互変異性体、
2−(4−フルオロフェニル)−5−(4−メトキシフェニル)−1H−イミダゾール−4−カルボン酸アミドおよびその互変異性体、ならびに2−フェニル−5−チオフェン−2−イル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸アミドおよびその互変異性体を除く。
化合物の別の群は、式(2b):
Figure 2010526800

[式中、ArおよびArは、式(1)および式(1a)のそれぞれで上に定義した通りである]
のアミド、ならびにその塩、溶媒和物、N−オキシド、および互変異性体から成るが、以下の化合物:
2−フェニル−5−(3,4,5−トリメトキシ−フェニル)−オキサゾール−4−カルボン酸アミド、
2,5−ジフェニル−オキサゾール−4−カルボン酸アミド、および2−(4−メチルフェニル)−5−フェニル−オキサゾール−4−カルボン酸アミドを除く。
化合物のさらなる群は、式(2c):
Figure 2010526800

[式中、ArおよびArは、式(1)および式(1a)のそれぞれで上に定義した通りである]
のアミド、ならびにその塩、溶媒和物、N−オキシド、および互変異性体からなる。
化合物の別のサブグループでは、aは1であり、bは0であるので、前記化合物は、式(3):
Figure 2010526800

[式中、T、Ar、およびArは、式(1)および式(1a)のそれぞれで上に定義した通りである]
のアミド、またはその塩、溶媒和物、N−オキシド、もしくは互変異性体である。
式(3)の範囲内で、化合物の一群は、式(3a):
Figure 2010526800

[式中、ArおよびArは、式(1)および式(1a)のそれぞれで上に定義した通りである]
のアミド、ならびにその塩、溶媒和物、N−オキシド、および互変異性体から成る。
化合物のさらなるサブグループでは、aは0であり、bは1であるので、前記化合物は、式(4):
Figure 2010526800

[式中、T、Ar、およびArは、式(1)および式(1a)のそれぞれで上に定義した通りである]
のアミド、またはその塩、溶媒和物、N−オキシド、もしくは互変異性体である。
式(4)の範囲内で、化合物の一群は、式(4a):
Figure 2010526800

[式中、ArおよびArは、式(1)および式(1a)のそれぞれで上に定義した通りである]
のアミド、ならびにその塩、溶媒和物、N−オキシド、および互変異性体から成る。
別の局面では、本発明は、医薬における使用、例えば、FLT3、FLT4、およびオーロラキナーゼから選択されるキナーゼにより仲介される癌または疾患などの増殖性疾患の予防または治療で使用するための化合物を提供し、ここで、前記化合物は、上に定義した式(1)、(1a)、(2)、(2a)、(2b)、(2c)、(3)、(3a)、または(4a)の化合物であるが、さらに以下の化合物を包含する。
2,5−ジフェニル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸アミドおよびその互変異性体、
2−(4−フルオロフェニル)−5−(4−メトキシフェニル)−1H−イミダゾール−4−カルボン酸アミドおよびその互変異性体、
2−フェニル−5−チオフェン−2−イル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸アミドおよびその互変異性体、
2−フェニル−5−(3,4,5−トリメトキシ−フェニル)−オキサゾール−4−カルボン酸アミド、
2,5−ジフェニル−オキサゾール−4−カルボン酸アミド、ならびに
2−(4−メチルフェニル)−5−フェニル−オキサゾール−4−カルボン酸アミド。
本発明のさらなる局面、ならびに本発明の具体的および好ましい態様は、下記の通りであるか、または本明細書に添付の請求項において定義されている通りである。
一般的な好ましい選択肢および定義
本明細書において、文脈上他の意味に解すべき場合を除き、式(1)に対する言及は、式(1)そのものだけでなく、式(1a)、(2)、(2a)、(2b)、(2c)、(3)、(3a)、(4)、(4a)、および(5)、ならびにそのサブグループ、実施例、および態様への言及をも含む。
従って、例えば、治療上の使用、医薬製剤、および化合物の製造方法に対しての言及はまた、これらが式(1)に言及する場合は、式(1a)、(2)、(2a)、(2b)、(2c)、(3)、(3a)、(4)、(4a)、および(5)、ならびにそのサブグループ、実施例、および態様に対する言及としても理解される。
同様に、式(1)の化合物に関して好ましい選択肢、態様、および実施例が与えられる場合は、文脈上他の意味に解すべき場合を除き、これらは、式(1a)、(2)、(2a)、(2b)、(2c)、(3)、(3a)、(4)、(4a)、および(5)にも適用される。
本明細書では、「調節」なる語は、FLT3、FLT4、またはオーロラキナーゼなどのキナーゼの活性に対して適用されるとき、キナーゼの生物学的活性のレベルの変化を明確にすることを意図している。従って、調節は、関連するキナーゼ活性の増加または減少をもたらす生理学的変化を包含する。後者の場合では、調節は「阻害」として記載される場合がある。
本明細書では、キナーゼに関する「上方制御」なる語は、遺伝子増幅(すなわち複数の遺伝子コピー)および転写効果による発現増加を含む、キナーゼの発現上昇または過剰発現、ならびに変異による活性化を含むキナーゼの過活性および活性化を含むと定義される。
特定のキナーゼによって「仲介される」病態または症状に対する言及は、この用語が適用される様々な病態または症状は、問題となるキナーゼが生物学的役割を果たすものであるように限定的に働くことを意図するものである。当該キナーゼが果たす生物学的役割は、直接的または間接的であってもよく、疾病、状態、または症状の病徴の発現(またはその病因または進行)のために、必要および/または十分であってもよい。
次の一般的な好ましい選択肢および定義が、特に断りのない限り、T、Ar、Ar、およびR〜R部分の各々、ならびにそれらの種々の部分定義、サブグループ、または態様に当てはまる。
本明細書では「ハロゲン」なる語は、フッ素、塩素、臭素、およびヨウ素を意味し、アスタチンを含まない。
本明細書では「アリール」なる語は、芳香性を有する炭素環式環または基を意味し、本明細書において「ヘテロアリール」なる語は、芳香性を有するヘテロ環式基を表す。「アリール」および「ヘテロアリール」(例えば、部分ArおよびArに関して使用される場合)なる語は、1個以上の芳香環を含む芳香族単環式環系および多環式(例えば、二環式)環系を包含する。当該用語は、全ての縮合環が芳香性である多環式環系、および1個以上の環が非芳香性であるが少なくとも1個の環が芳香性である環系を包含する。芳香環と非芳香環とが互いに縮合したものを含む多環式系では、基は、芳香環によってまたは非芳香環によって別の部分(例えば、NおよびTを含む5員環)に結合されていてもよい。
ヘテロアリール基の例としては、5〜10環員を含む単環式および二環式基が挙げられる。ヘテロアリール基は、例えば、5員もしくは6員の単環式環であるか、あるいは5員環と6員環とが縮合したもの、または2個の6員環が縮合したもの、または2個の5員環が縮合したものから形成された二環式構造であり得る。各環は、典型的には窒素、硫黄、および酸素から選択される約4個までのヘテロ原子を含んでいてもよい。ヘテロアリール環は、4個までのヘテロ原子、より典型的には3個までのヘテロ原子、より一般的には2個まで、例えば、1個のヘテロ原子を含むことになる。一態様では、ヘテロアリール環は、少なくとも1個の環窒素原子を含む。ヘテロアリール環の窒素原子は、イミダゾールまたはピリジンの場合のように塩基性であってもよいし、あるいはインドールまたはピロール窒素の場合のように実質的に非塩基性であってもよい。一般に、ヘテロアリール基に存在する塩基性窒素原子の数は、環のアミノ基置換基を含め、5個未満となる。
5員ヘテロアリール基の例としては、限定されるものではないが、ピロール、フラン、チオフェン、イミダゾール、フラザン、オキサゾール、オキサジアゾール、オキサトリアゾール、イソキサゾール、チアゾール、イソチアゾール、ピラゾール、トリアゾール、およびテトラゾール基が挙げられる。
6員ヘテロアリール基の例としては、限定されるものではないが、ピリジン、ピラジン、ピリダジン、ピリミジン、およびトリアジンが挙げられる。
二環式ヘテロアリール基は、例えば、次のものから選択される基であってもよい。
a)1、2、または3個の環ヘテロ原子を含む5員または6員環と縮合したベンゼン環、
b)1、2、または3個の環ヘテロ原子を含む5員または6員環と縮合したピリジン環、
c)1または2個の環ヘテロ原子を含む5員または6員環と縮合したピリミジン環、
d)1、2、または3個の環ヘテロ原子を含む5員または6員環と縮合したピロール環、
e)1または2個の環ヘテロ原子を含む5員または6員環と縮合したピラゾール環、
f)1または2個の環ヘテロ原子を含む5員または6員環と縮合したイミダゾール環、
g)1または2個の環ヘテロ原子を含む5員または6員環と縮合したオキサゾール環、
h)1または2個の環ヘテロ原子を含む5員または6員環と縮合したイソオキサゾール環、
i)1または2個の環ヘテロ原子を含む5員または6員環と縮合したチアゾール環、
j)1または2個の環ヘテロ原子を含む5員または6員環と縮合したイソチアゾール環、
k)1、2、または3個の環ヘテロ原子を含む5員または6員環と縮合したチオフェン環、
l)1、2、または3個の環ヘテロ原子を含む5員または6員環と縮合したフラン環、
m)1、2、または3個の環ヘテロ原子を含む5員または6員環と縮合したシクロヘキシル環、および
n)1、2、または3個の環ヘテロ原子を含む5員または6員環と縮合したシクロペンチル環。
もう一つの5員環に縮合した5員環を含む二環式ヘテロアリール基の具体例としては、限定されるものではないが、イミダゾチアゾール(例えば、イミダゾ[2,1−b]チアゾール)およびイミダゾイミダゾール(例えば、イミダゾ[1,2−a]イミダゾール)が挙げられる。
5員環に縮合した6員環を含む二環式ヘテロアリール基の具体例としては、限定されるものではないが、ベンゾフラン、ベンゾチオフェン、ベンゾイミダゾール、ベンゾオキサゾール、イソベンゾオキサゾール、ベンゾイソオキサゾール、ベンゾチアゾール、ベンゾイソチアゾール、イソベンゾフラン、インドール、イソインドール、インドリジン、インドリン、イソインドリン、プリン(例えば、アデニン、グアニン)、インダゾール、ピラゾロピリミジン(例えば、ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン)、ベンゾジオキソール、およびピラゾロピリジン(例えば、ピラゾロ[1,5−a]ピリジン)基が挙げられる。5員環に縮合した6員環のさらなる例としては、ピロロ[2,3−b]ピリジン基などのピロロピリジン基がある。
2個の6員環が縮合したものを含む二環式ヘテロアリール基の具体例としては、限定されるものではないが、キノリン、イソキノリン、クロマン、チオクロマン、クロメン、イソクロメン、イソクロマン、ベンゾジオキサン、キノリジン、ベンズオキサジン、ベンゾジアジン、ピリドピリジン、キノキサリン、キナゾリン、シンノリン、フタラジン、ナフチリジン、およびプテリジン基が挙げられる。
芳香環と非芳香環とを含む多環式アリールおよびヘテロアリール基の例としては、テトラヒドロナフタレン、テトラヒドロイソキノリン、テトラヒドロキノリン、ジヒドロベンゾチオフェン、ジヒドロベンゾフラン、2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン、ベンゾ[1,3]ジオキソール、4,5,6,7−テトラヒドロベンゾフラン、インドリン、イソインドリン、およびインダン基が挙げられる。
炭素環式アリール基の例としては、フェニル、ナフチル、インデニル、およびテトラヒドロナフチル基が挙げられる。
本明細書において「炭素環式」および「ヘテロ環式」環または基とは(例えば、置換基Rに関して)、文脈上他の意味に解する場合を除き、芳香族環系と非芳香族環系の双方を含む。従って、例えば、「炭素環式およびヘテロ環式」とは、その範囲内に、芳香族、非芳香族、不飽和、部分飽和、および完全飽和炭素環およびヘテロ環系を含む。
炭素環式およびヘテロ環式環または基は、上記に定義のアリールもしくはヘテロアリール環または基であり得る。
「非芳香族基」とは、芳香族性を持たない不飽和環系、部分飽和および完全飽和炭素環式環系、ならびにヘテロ環式環系を包含する。「不飽和」および「部分飽和」なる語は、環構造が1価を超える価数の結合を共有する原子を含む環を意味し、すなわち、その環は少なくとも1つの多重結合、例えば、C=C、C≡C、またはN=C結合を含む。「完全飽和」なる語は、環原子間に多重結合がない環を意味する。飽和炭素環式基としては、下記に定義するシクロアルキル基が挙げられる。部分飽和炭素環式基としては、下記に定義するシクロアルケニル基、例えば、シクロペンテニル、シクロヘプテニル、およびシクロオクテニルが挙げられる。シクロアルケニル基のさらなる例として、シクロヘキセニルがある。
非芳香族ヘテロ環式基の例としては、3〜7環員、典型的には4〜7環員、およびより一般的には5〜6環員のヘテロ環基が挙げられる。かかる基は、典型的には、窒素、酸素、および硫黄から選択される1、2、3、または4個のヘテロ原子環員の。
非芳香族へテロ環式環のさらなる例としては、ビシクロアルカンおよびアザビシクロアルカンなどの架橋二環式環系が挙げられる。「架橋環系」とは、2つの環が2個を超える原子を共有している環系を意味する(例えば、「機能化学特論(Advanced Organic Chemistry)」、ジェリーマーチ(Jerry March)、第4版、ワイリーインターサイエンス(Wiley Interscience)、131〜133ページ、1992年、を参照のこと)。架橋環系の例としては、ビシクロ[2.2.1]ヘプタン、アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン、ビシクロ[2.2.2]オクタン、アザ−ビシクロ[2.2.2]オクタン(例えば、キヌクリジン)、ビシクロ[3.2.1]オクタン、およびアザ−ビシクロ[3.2.1]オクタンが挙げられる。架橋二環式環系の具体例としては、キヌクリジンおよび8−メチル−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタンがある。
硫黄が存在するとき、隣接する原子および基の性質が許せば、−S−、−S(O)−、または−S(O)−として存在し得る。
ヘテロ環式基は、例えば、環状エーテル部分(例えば、テトラヒドロフランおよびジオキサンの場合)、環状チオエーテル部分(例えば、テトラヒドロチオフェンおよびジチアンの場合)、環状アミン部分(例えば、ピロリジンの場合)、環状アミド部分(例えば、ピロリドンの場合)、環状チオアミド、環状チオエステル、環状エステル部分(例えば、ブチロラクトンの場合)、環状スルホン(例えば、スルホランおよびスルホレンの場合)、環状スルホキシド、環状スルホンアミドおよびこれらの組合せ(例えば、モルホリンおよびチオモルホリンならびにそのS−オキシドおよびS,S−ジオキシド)、ならびに環状尿素(例えば、イミダゾリジン−2−オン)を含み得る。
単環式非芳香族ヘテロ環式基の例としては、4、5、6および7員の単環式ヘテロ環式基が挙げられる。具体例としては、アゼチジン、ピロリジン(例えば、1−ピロリジニル、2−ピロリジニル、および3−ピロリジニル)、ピペリジン(例えば、1−ピペリジニル、2−ピペリジニル、3−ピペリジニル、および4−ピペリジニル)、アゼピン、ピロリドン、ピラン(2H−ピランまたは4H−ピラン)、ジヒドロチオフェン、ジヒドロピラン、ジヒドロフラン、ジヒドロチアゾール、テトラヒドロフラン、テトラヒドロチオフェン、ジオキサン、テトラヒドロピラン(例えば、4−テトラヒドロピラニル)、イミダゾリン、イミダゾリジノン、オキサゾリン、チアゾリン、2−ピラゾリン、ピラゾリジン、モルホリン、ピペラジン、N−アルキルピペラジン(例えば、N−メチルピペラジン)、チオモルホリン(およびそのS−オキシドおよびS,S−ジオキシド)、ピペリドン、ピペラゾン、ならびにN−アルキルピペリジン(例えば、N−メチルピペリジン)が挙げられる。
非芳香族へテロ環式基の1サブセットは、アゼチジン、ピロリジン、ピペリジン、モルホリン、チオモルホリン、チオモルホリンS、S−ジオキシド、ピペラジン、N−アルキルピペラジン、およびN−アルキルピペリジンなどの飽和基からなる。
非芳香族炭素環式基の例としては、シクロアルカン基(例えば、シクロヘキシルおよびシクロペンチル)、シクロアルケニル基(例えば、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロヘプテニル、およびシクロオクテニル)、ならびにシクロヘキサジエニル、シクロオクタテトラエン、テトラヒドロナフテニル、およびデカリニルが挙げられる。
好ましい非芳香族炭素環式基は、飽和単環式環である。典型例としては、3、4、5、および6員の飽和炭素環式環、例えば、所望により置換されていてもよいシクロペンチルおよびシクロヘキシル環がある。
非芳香族炭素環式基の1サブセットとしては、単環式基、特に飽和単環式基、例えば、シクロアルキル基が挙げられる。このようなシクロアルキル基の例としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、およびシクロヘプチル、より典型的にはシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、およびシクロヘキシル、特にシクロヘキシルが挙げられる。
非芳香族環式基のさらなる例としては、ビシクロアルカンおよびアザビシクロアルカンなどの架橋環系があるが、このような架橋環系は一般的に好ましくない。「架橋環系」とは、2個の環が3個以上の原子を共有している環系を意味する(例えば、「機能化学特論(Advanced Organic Chemistry)」、ジェリーマーチ(Jerry March)、第4版、ワイリーインターサイエンス(Wiley Interscience)、131〜133、1992年を参照のこと)。架橋環系の例としては、ビシクロ[2.2.1]ヘプタン、アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン、ビシクロ[2.2.2]オクタン、アザビシクロ[2.2.2]オクタン、ビシクロ[3.2.1]オクタン、およびアザビシクロ[3.2.1]オクタンが挙げられる。架橋環系の具体例としては、1−アザ−ビシクロ[2.2.2]オクタン−3−イル基がある。
上記式(1)の化合物の定義において、また下記に用いられる、「炭化水素」なる語は、その通常の意味で用いられ、特に断りのない限り、全炭素骨格を有し、炭素原子と水素原子からなる脂肪族基、脂環式基、および芳香族基を意味する。
特定の場合では、本明細書で定義されるように、炭素骨格を形成する1個以上の炭素原子は特定の原子または原子群により置換されていてもよい。
炭化水素基の例としては、アルキル、シクロアルキル、シクロアルケニル、炭素環式アリール、アルケニル、アルキニル、シクロアルキルアルキル、シクロアルケニルアルキル、ならびに炭素環式アラルキル、アラルケニルおよびアラルキニル基が挙げられる。このような基は、非置換型であっても、または記載がある場合は、本明細書で定義の1種以上の置換基で置換されていてもよい。以下で示す例および好ましい選択肢は、文脈上他の意味に解す場合を除き、式(1)の化合物についての種々の置換基の定義において言及される、炭化水素置換基または炭化水素含有置換基の各々に当てはまる。
本明細書において「非環式炭化水素基」(例えば、「C1−12非環式炭化水素基」という語句において)は、アルキル、アルケニル、アルキニル、およびアルケニル−アルキニル混合物基を包含する。
好ましい非芳香族炭化水素基は、アルキルおよびシクロアルキル基などの飽和基である。
一般に、例えば、炭化水素基は、文脈上他の意味に解す場合を除き、12個までの炭素原子を有し得る。炭化水素基のサブセットとしては、C1−8炭化水素基、C1−6炭化水素基、C1−4炭化水素基、C1−3炭化水素基、およびC1−2炭化水素基があり、具体例としては、C、C、C、C、C、C、C、およびC炭化水素基から選択されるいずれかの個々の値または値の組み合わせがある。
「アルキル」は、直鎖および分枝鎖双方のアルキル基を含む。アルキル基の例としては、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、2−ペンチル、3−ペンチル、2−メチルブチル、3−メチルブチル、ならびにn−ヘキシルおよびその異性体が挙げられる。アルキル基のサブセットとしては、C1−8アルキル基、C1−6アルキル基、C1−4アルキル基、C1−3アルキル基、およびC1−2アルキル基がある。
シクロアルキル基の例としては、シクロプロパン、シクロブタン、シクロペンタン、シクロヘキサン、およびシクロヘプタンに由来するものがある。シクロアルキル基のサブセット内では、シクロアルキル基は、3〜8個の炭素原子を有し、具体例としては、C3−6シクロアルキル基がある。
アルケニル基の例としては、限定されるものではないが、エテニル(ビニル)、1−プロペニル、2−プロペニル(アリル)、イソプロペニル、ブテニル、ブタ−1,4−ジエニル、ペンテニル、およびヘキセニルが挙げられる。アルケニル基のサブセット内では、アルケニル基は2〜8個の炭素原子を有しても良く、具体例としては、C2−6アルケニル基、例えば、C2−4アルケニル基がある。
シクロアルケニル基の例としては、限定されるものではないが、シクロプロペニル、シクロブテニル、シクロペンテニル、シクロペンタジエニル、およびシクロヘキセニルが挙げられる。シクロアルケニル基のサブセット内では、シクロアルケニル基は、3〜8個の炭素原子を有してもよく、具体例としては、C3−6シクロアルケニル基がある。
アルキニル基の例としては、限定されるものではないが、エチニルおよび2−プロピニル(プロパルギル)基が挙げられる。アルキニル基のサブセット内では、アルキニル基は、2〜8個の炭素原子を有してもよく、具体例としては、C2−6アルキニル基およびC2−4アルキニル基がある。
炭素環式アリール基の例としては、置換および非置換フェニル基が挙げられる。
シクロアルキルアルキル、シクロアルケニルアルキル、炭素環式アラルキル、アラルケニル、およびアラルキニル基の例としては、フェネチル、ベンジル、スチリル、フェニルエチニル、シクロヘキシルメチル、シクロペンチルメチル、シクロブチルメチル、シクロプロピルメチル、およびシクロペンテニルメチル基が挙げられる。
記載があるとき、炭化水素基の1〜3個の炭素原子は、所望によりO、S、SO、SO、NR、XC(X)、C(X)X、またはXC(X)X(またはそのサブグループ)で置換されていてもよい(ここでXおよびXは、上に定義した通りである。但し炭化水素基の少なくとも1個の炭素原子は残存している)。例えば、炭化水素基の1、2、3、または4個の炭素原子は、列挙した原子または基のうちの1つで置換されていてもよく、置換する原子または基は、同一であっても、異なっていてもよい。一般に、置換される直鎖または骨格の炭素原子の数は、それらを置換する基の直鎖または骨格原子の数に相当する。炭化水素基の1個以上の炭素原子が上に定義した置換原子または基で置換されている基の例としては、エーテルおよびチオエーテル(OまたはSで置換されたC)、アミド、エステル、チオアミド、およびチオエステル(XC(X)またはC(X)Xで置換されたC−C)、スルホンおよびスルホキシド(SOまたはSOで置換されたC)、ならびにアミン(NRで置換されたC)が挙げられる。さらなる例としては、尿素、カーボネート、およびカルバメート(XC(X)Xで置換されたC−C−C)が挙げられる。
本明細書では「アザ−シクロアルキル」なる語は、炭素環員の一個が窒素原子により置換されたシクロアルキル基を意味する。従って、アザ−シクロアルキル基の例としては、ピペリジンおよびピロリジンが挙げられる。本明細書では「オキサ−シクロアルキル」なる語は、炭素環員の一個が酸素原子により置換されたシクロアルキル基を意味する。従って、オキサ−シクロアルキル基の例としては、テトラヒドロフランおよびテトラヒドロピランが挙げられる。同様に、「ジアザ−シクロアルキル」、「ジオキサ−シクロアルキル」、および「アザ−オキサ−シクロアルキル」なる語はそれぞれ、二個の炭素環員が二個の窒素原子、二個の酸素原子、または一個の窒素原子と一個の酸素原子とにより置換されたシクロアルキル基を意味する。
本明細書では、炭素環部分またはヘテロ環部分に存在する置換基に関するか、または式(1)の化合物上の別の位置に存在する別の置換基に関する定義「R−R」としては、とりわけ、Rが次のもの:結合、O、CO、OC(O)、SC(O)、NRC(O)、OC(S)、SC(S)、NRC(S)、OC(NR)、SC(NR)、NRC(NR)、C(O)O、C(O)S、C(O)NR、C(S)O、C(S)S、C(S)NR、C(NR)O、C(NR)S、C(NR)NR、OC(O)O、SC(O)O、NRC(O)O、OC(S)O、SC(S)O、NRC(S)O、OC(NR)O、SC(NR)O、NRC(NR)O、OC(O)S、SC(O)S、NRC(O)S、OC(S)S、SC(S)S、NRC(S)S、OC(NR)S、SC(NR)S、NRC(NR)S、OC(O)NR、SC(O)NR、NRC(O)NR、OC(S)NR、SC(S)NR、NRC(S)NR、OC(NR)NR、SC(NR)NR、NRC(NRNR、S、SO、SO、NR、SONR、およびNRSO(ここでRは上に定義した通りである。)から選択される化合物が挙げられる。
部分Rは、水素であってもよいし、あるいは3〜7(一般的には4〜7、より一般的には5〜6)環員の炭素環式基およびヘテロ環式基、ならびに上に定義したように所望により置換されていてもよいC1−12炭化水素基から選択される基であってもよい。炭化水素基、炭素環式基、およびヘテロ環式基の例は上に記載の通りである。
がOであり、RがC1−2炭化水素基であるとき、RおよびRは一緒になってヒドロカルボキシ基を形成する。好ましいヒドロカルボキシ基としては、アルコキシ(例えば、C1−6アルコキシ、より一般的にはエトキシおよびメトキシ、特にメトキシなどのC1−4アルコキシ)、シクロアルコキシ(例えば、シクロプロピルオキシ、シクロブチルオキシ、シクロペンチルオキシ、およびシクロヘキシルオキシなどのC3−6シクロアルコキシ)、およびシクロアルキルアルコキシ(例えば、シクロプロピルメトキシなどのC3−6シクロアルキル−C1−2アルコキシ)などの飽和ヒドロカルボキシが挙げられる。
ヒドロカルボキシ基は、本明細書で定義する種々の置換基で置換され得る。例えば、アルコキシ基は、ハロゲン(例えば、ジフルオロメトキシおよびトリフルオロメトキシの場合)、ヒドロキシ(例えば、ヒドロキシエトキシの場合)、C1−2アルコキシ(例えば、メトキシエトキシの場合)、ヒドロキシ−C1−2アルキル(ヒドロキシエトキシエトキシの場合)、または環式基(例えば、上に定義のシクロアルキル基または非芳香族ヘテロ環式基)で置換され得る。置換基として非芳香族ヘテロ環式基を有するアルコキシ基の例としては、そのヘテロ環式基がモルホリン、ピペリジン、ピロリジン、ピペラジン、C1−4アルキル−ピペラジン、C3−7−シクロアルキル−ピペラジン、テトラヒドロピラン、またはテトラヒドロフランなどの飽和環状アミンであり、そのアルコキシ基がC1−4アルコキシ基、より典型的にはメトキシ、エトキシ、またはn−プロポキシなどのC1−3アルコキシ基であるものがある。
アルコキシ基は、ピロリジン、ピペリジン、モルホリン、およびピペラジンなどの単環式基、ならびにN−ベンジル、N−C1−4アシル、およびN−C1−4アルコキシカルボニルなどのそれらのN−置換誘導体により置換される。具体例としては、ピロリジノエトキシ、ピペリジノエトキシ、およびピペラジノエトキシが挙げられる。
が結合であり、RがC1−12炭化水素基であるとき、炭化水素基R−Rの例は上に定義の通りである。炭化水素基は、シクロアルキルおよびアルキルなどの飽和基であってもよく、このような基の具体例としては、メチル、エチル、およびシクロプロピルが挙げられる。炭化水素(例えば、アルキル)基は本明細書で定義の種々の基および原子で置換され得る。置換アルキル基の例としては、フッ素および塩素などの1個以上のハロゲン原子で置換されたアルキル基(具体例としては、ブロモエチル、クロロエチル、およびトリフルオロメチル)、またはヒドロキシで置換されたアルキル基(例えば、ヒドロキシメチルおよびヒドロキシエチル)、C1−8アシルオキシで置換されたアルキル基(例えば、アセトキシメチルおよびベンジルオキシメチル)、アミノおよびモノ−およびジアルキルアミノで置換されたアルキル基(例えば、アミノエチル、メチルアミノエチル、ジメチルアミノメチル、ジメチルアミノエチル、およびtert−ブチルアミノメチル)、アルコキシで置換されたアルキル基(例えば、メトキシエチルの場合のメトキシなどのC1−2アルコキシ)、ならびに上に定義のシクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、および非芳香族ヘテロ環式基などの環式基で置換されたアルキル基が挙げられる。
環式基で置換されたアルキル基の具体例としては、その環式基が、モルホリン、ピペリジン、ピロリジン、ピペラジン、C1−4−アルキル−ピペラジン、C3−7−シクロアルキル−ピペラジン、テトラヒドロピラン、またはテトラヒドロフランなどの飽和環状アミンであり、そのアルキル基が、C1−4アルキル基、より典型的にはメチル、エチル、またはn−プロピルなどのC1−3アルキル基であるものがある。環式基で置換されたアルキル基の具体例としては、ピロリジノメチル、ピロリジノプロピル、モルホリノメチル、モルホリノエチル、モルホリノプロピル、ピペリジニルメチル、ピペラジノメチル、および本明細書で定義のそのN−置換形が挙げられる。
アリール基およびヘテロアリール基で置換されたアルキル基の具体例としては、ベンジル、およびピリジルメチル基が挙げられる。
がSONRであるとき、Rは、例えば水素、または所望により置換されていてもよいC1−8炭化水素基、または炭素環式もしくはヘテロ環式基であり得る。RがSONRである場合のR−Rの例としては、アミノスルホニル、C1−4アルキルアミノスルホニル、およびジ−C1−4アルキルアミノスルホニル基、ならびにピペリジン、モルホリン、ピロリジン、または所望によりN−置換されていてもよいピペラジン(N−メチルピペラジンなど)といった環状アミノ基から形成されるスルホンアミドが挙げられる。
がSOであるときの基R−Rの例としては、アルキルスルホニル、ヘテロアリールスルホニル、およびアリールスルホニル基、特に単環式アリールおよびヘテロアリールスルホニル基が挙げられる。具体例としては、メチルスルホニル、フェニルスルホニル、およびトルエンスルホニルが挙げられる。
がNRであるとき、Rは、例えば、水素、または所望により置換されていてもよいC1−8炭化水素基、または炭素環式もしくはヘテロ環式基であり得る。RがNRである場合のR−R基の例としては、アミノ、C1−4アルキルアミノ(例えば、メチルアミノ、エチルアミノ、プロピルアミノ、イソプロピルアミノ、tert−ブチルアミノ)、ジ−C1−4アルキルアミノ(例えば、ジメチルアミノおよびジエチルアミノ)、ならびにシクロアルキルアミノ(例えば、シクロプロピルアミノ、シクロペンチルアミノ、およびシクロヘキシルアミノ)が挙げられる。
一般的な一態様において、TがNでありaが0であるとき、Arは、第2位に置換基を有するピリミジン−4−イル基以外であってもよい。
Ar 、Ar 、およびR 〜R の具体的態様および好ましい選択肢
この節では、文脈上他の意味に解すべき場合を除き、下記Ar、Ar、およびR〜Rの様々な定義は、式(1)、(1a)、(2)、(2a)、(2b)、(2c)、(3)、(3a)、(4)、(4a)、および(5)のそれぞれに適用される。下記Ar、Ar、およびR〜Rの様々な定義は、それぞれ互いに組み合わされてもよいし、式(1)、(1a)、(2)、(2a)、(2b)、(2c)、(3)、(3a)、(4)、(4a)、および(5)のそれぞれと組み合わされてもよい。
Ar
Arは、O、N、およびSから選択される4個まで(より好ましくは3個まで、例えば、2個まで)のヘテロ原子を含み、所望により1個以上の置換基Rにより置換されていてもよい、単環式または二環式の5〜10員のアリールあるいはヘテロアリール基である。
5〜10員のアリールまたはヘテロアリール基は、一般的な好ましい選択肢および定義の節で上に記載された通りであってもよい。
好ましいアリールおよびヘテロアリール基は、O、N、およびSから選択されるヘテロ原子を2個まで、好ましくは1個まで含む単環式の5および6員環である。
具体的なアリールおよびヘテロアリール環は、所望により置換されていてもよいフェニル、チオフェン(例えば、2−チエニルおよび3−チエニル)、フラン(例えば、2−フリルおよび3−フリル)、ピリジン(例えば、2−ピリジル、3−ピリジル、および4−ピリジル)、ならびにピラゾール(例えば、3−ピラゾリルおよび4−ピラゾリル)環である。
より具体的には、アリールおよびヘテロアリール環は、フェニル、2−チエニル、3−チエニル、2−フリル、3−フリル、2−ピリジル、3−ピリジル、および4−ピリジル環から選択され、それぞれ所望により1個以上の置換基Rにより置換されていてもよい。

アリールまたはヘテロアリール環Arは、所望により1個以上の置換基Rにより置換され得る。
典型的には、アリールまたはヘテロアリール環はそれぞれ、0、1、2、または3個の置換基Rにより置換されている。
より典型的には、アリールまたはヘテロアリール環はそれぞれ、0、1、または2個の置換基R、より好ましくは0個または1個の置換基により置換されている。
一態様では、アリールまたはヘテロアリール環は非置換である。
別の態様では、アリールまたはヘテロアリール環は、1個の置換基Rにより置換されている。
別の態様では、アリールまたはヘテロアリール環は、2個の置換基Rにより置換されている。
は、ハロゲン;シアノ;ニトロ;基R−R;またはO、N、およびSから選択される2個までのヘテロ原子を含み、所望により1個以上の置換基Rにより置換されていてもよい3〜8員(例えば、3〜7員)を有する炭素環式もしくはヘテロ環式環である。
ハロゲン、R−R、および3〜8員(例えば、3〜7員)を有する炭素環式もしくはヘテロ環式環の定義は、一般的な好ましい選択肢および定義の節で上に記載の通りであってもよい。
化合物の好ましい群において、Rは、ハロゲン;シアノ;または基Raa−Rbbである。
aaは、結合、O、CO、OC(O)、C(O)O、NRccC(O)、C(O)NRcc、NRcc、OC(O)O、NRccC(O)O、OC(O)NRcc、NRccC(O)NRcc、S、SO、SO、SONRcc、またはNRccSOである。
bbは、
・水素、
・O、N、およびSから選択される2個までのヘテロ原子を含み、所望により1個以上の置換基R3aにより置換されていてもよい、3〜8員の非芳香族炭素環式またはヘテロ環式環、
・O、N、およびSから選択される4個まで(例えば、2個まで)のヘテロ原子を含み、所望により1個以上の置換基R3aにより置換されていてもよい、5もしくは6員のアリールまたはヘテロアリール基、または
・下記から選択される1個以上の置換基により所望により置換されていてもよいC1−12非環式炭化水素基である。
−ヒドロキシ、
−オキソ、
−ハロゲン、
−シアノ、
−カルボキシ、
−N(Rcc
−O、N、およびSから選択される2個までのヘテロ原子を含み、所望により1個以上の置換基R3aにより置換されていてもよい、3〜8員の非芳香族炭素環式またはヘテロ環式環、
−それぞれ、O、N、およびSから選択される4個まで(例えば、2個まで)のヘテロ原子を含み、所望により1個以上の置換基R3aにより置換されていてもよい、5もしくは6員のアリールまたはヘテロアリール基。
ここで前記C1−12非環式炭化水素基の1〜3個の炭素原子(ただし全ての炭化水素ではない)は、所望によりO、CO、OC(O)、NRccC(O)、OC(NRcc)、C(O)O、C(O)NRcc、NRcc、OC(O)O、NRccC(O)O、OC(NRcc)O、OC(O)NRcc、NRccC(O)NRcc、S、SO、SO、NRcc、SONRcc、およびNRccSOで置換されていてもよい。
ccは、水素または飽和C1−4炭化水素基である。
3aは、オキソ;ハロゲン;シアノ;基Raa−Ree;あるいはO、N、およびSから選択される2個までのヘテロ原子を含み、所望によりC1−4アルキル、C1−4アシル、C1−4アルコキシカルボニル、もしくはC1−4アルキルスルホニルにより置換されていてもよい、3〜8員の炭素環式またはヘテロ環式環である。
eeは、
・水素、あるいは
・ヒドロキシ、オキソ、ハロゲン、シアノ、カルボキシ、およびN(Rccから選択される1個以上の置換基により所望により置換されていてもよいC1−6非環式飽和炭化水素基、あるいは
・ベンジル基であり、ここで前記ベンジル基のベンゼン環は、ハロゲン、シアノ、C1−4アルキル、およびC1−4アルコキシから選択される1〜3個の置換基で所望により置換されていてもよく、ここで前記C1−4アルキルおよびC1−4アルコキシ基はそれぞれ、所望により1個以上のフッ素原子で置換されていてもよい。
化合物の別の好ましい群では、Rは、ハロゲン、シアノ、または基Raa−Rbb’である。
aaは、結合、O、CO、OC(O)、C(O)O、NRccC(O)、C(O)NRcc、NRcc、OC(O)O、NRccC(O)O、OC(O)NRcc、NRccC(O)NRcc、S、SO、SO、SONRcc、またはNRccSOである。
bb’は、
・水素、
・O、N、およびSから選択される2個までのヘテロ原子を含み、所望により1個以上の置換基R3aにより置換されていてもよい、3〜7員の非芳香族炭素環式またはヘテロ環式環、
・O、N、およびSから選択される4個まで(例えば、2個まで)のヘテロ原子を含み、所望により1個以上の置換基R3aにより置換されていてもよい、5もしくは6員のアリールまたはヘテロアリール基、または
・下記から選択される1個以上の置換基により所望により置換されていてもよいC1−12非環式炭化水素基である。
−ヒドロキシ、
−オキソ、
−ハロゲン、
−シアノ、
−カルボキシ、
−N(Rcc
−O、N、およびSから選択される2個までのヘテロ原子を含み、所望により1個以上の置換基R3aにより置換されていてもよい、3〜7員の非芳香族炭素環式またはヘテロ環式環、
−それぞれ、O、N、およびSから選択される4個まで(例えば、2個まで)のヘテロ原子を含み、所望により1個以上の置換基R3aにより置換されていてもよい、5もしくは6員のアリールまたはヘテロアリール基。
ここで、前記C1−12非環式炭化水素基の1〜3個の炭素原子(ただし全ての炭化水素ではない)は、所望によりO、CO、OC(O)、NRccC(O)、OC(NRcc)、C(O)O、C(O)NRcc、NRcc、OC(O)O、NRccC(O)O、OC(NRcc)O、OC(O)NRcc、NRccC(O)NRcc、S、SO、SO、NRcc、SONRcc、およびNRccSOで置換されていてもよい。
ccは、水素または飽和C1−4炭化水素基である。
3aは、オキソ;ハロゲン;シアノ;基Raa−Ree’;あるいはO、N、およびSから選択される2個までのヘテロ原子を含み、所望によりC1−4アルキル、C1−4アシル、C1−4アルコキシカルボニル、もしくはC1−4アルキルスルホニルにより置換されていてもよい、3〜7員の炭素環式またはヘテロ環式環である。
ee’は、水素;あるいはヒドロキシ、オキソ、ハロゲン、シアノ、カルボキシ、およびN(Rccから選択される1個以上の置換基により所望により置換されていてもよいC1−6非環式飽和炭化水素基である。
前記RbbおよびRbb’の定義において、C1−12非環式炭化水素基は、非置換であっても置換されていてもよい。置換されているとき、好ましくはC1−12非環式炭化水素基は、3個以下の置換基を有し、好ましくは環式基の置換基は1個以下である。
前記RbbおよびRbb’の定義において、3〜8員(例えば、3〜7員)を有する非芳香族炭素環式またはヘテロ環式環(Raaに直接結合していても、C1−12非環式炭化水素基を介して結合していても)は、好ましくはアゼチジン、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、テトラヒドロピラン、テトラヒドロチオピラン、モルホリン、チオモルホリン(ならびにそのSオキシドおよびS,Sジオキシド)から選択され、それぞれ所望により2個まで、より好ましくは1個までの置換基R3aで置換されていてもよい。
bbの範囲内の別の態様において、3〜8員の非芳香族炭素環式またはヘテロ環式環(Raaに直接結合していても、C1−12非環式炭化水素基を介して結合していても)は、アザ−ビシクロ[2.2.2]オクタンまたはアザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン基などの架橋二環式環であり、それぞれ所望により1個または2個のC1−4アルキル(例えば、メチル)基により置換されていてもよい。
化合物の別の好ましい群において、Rは、下記のもの:
ハロゲン、
CO(Rは水素またはC1−6アルキル)、
SO
1−4アルキル(所望によりヒドロキシまたはC1−2アルコキシまたは1個以上のフッ素原子により置換されていてもよい)、
1−4アルコキシ(所望によりヒドロキシまたはC1−2アルコキシまたは1個以上のフッ素原子により置換されていてもよい)、あるいは
基Q、C(O)NHQ、HNC(O)Q、C(O)NH−Alk−Q、HNC(O)−Alk−Q、NH−Alk−Q、CHQ、S(O)Q、SOQ、C(O)Q、またはO−Alk(OH)−Q(ここでAlkは、2〜5個の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖アルキレン基であり、pは0または1であるが、ただしOとQ、またはOHとQ、またはOとOHの間には少なくとも2個の炭素原子が並んで存在する)から選択され、
Qは下記のもの:
−窒素環員を含みそしてO、N、およびSから選択されるさらなるヘテロ原子環員を所望により含む飽和または部分的不飽和の4〜8員(例えば、4〜7員)を有するヘテロ環Het(ここでヘテロ環Hetは、=O、OH、C1−4アルキル、ヒドロキシ−C1−4アルキル、アミノ−C1−4アルキル、モノ−もしくはジ−C1−4アルキルアミノ−C1−4アルキル、アミノ、モノ−もしくはジ−C1−4アルキルアミノ、C1−4アシル、C1−4アルコキシカルボニル、C1−4アルキルスルホニル、アミノカルボニル、ならびにモノ−およびジ−C1−4アルキルアミノカルボニルから選択される1個以上の置換基により所望により置換されていてもよい)、
−ヒドロキシ、
−NR(ここでRは、水素またはC1−4アルキルであり;Rは、水素、C1−4アルキル、SO、またはCORであり、前記C1−4アルキル部分はそれぞれのとき、OH、アミノ、モノ−またはジ−C1−4アルキルアミノ、あるいはフェニルにより所望により置換されていてもよい)、
−O−Alk−Q’(ここでAlkは、上に定義した通りであり、Q’は、上に定義した所望により置換されていてもよい4〜8員(例えば、4〜7員)の飽和ヘテロ環式環Hetまたは基NR)、
−O−Q''(ここでQ''は、窒素環員を含みそしてO、N、およびSから選択されるさらなるヘテロ原子環員を所望により含む飽和または部分的不飽和の4〜8員(例えば、4〜7員)を有するヘテロ環Hetであり、前記ヘテロ環Hetは、=O、OH、C1−4アルキル、ヒドロキシ−C1−4アルキル、アミノ−C1−4アルキル、モノ−もしくはジ−C1−4アルキルアミノ−C1−4アルキル、アミノ、モノ−もしくはジ−C1−4アルキルアミノ、C1−4アシル、C1−4アルコキシカルボニル、C1−4アルキルスルホニル、アミノカルボニル、ならびにモノ−およびジ−C1−4アルキルアミノカルボニルから選択される1個以上の置換基により場合により置換されていてもよい)、
−O、N、およびSから選択される1〜4個のヘテロ原子環員(この中で少なくとも1個はNである)を含む5または6員の単環式ヘテロアリール環(ここでヘテロアリール環は、OH、ハロゲン、CN、CF、C1−4アルキル、ヒドロキシ−C1−4アルキル、アミノ−C1−4アルキル、モノ−もしくはジ−C1−4アルキルアミノ−C1−4アルキル、アミノ、モノ−もしくはジ−C1−4アルキルアミノ、C1−4アシル、C1−4アルコキシカルボニル、C1−4アルキルスルホニル、アミノカルボニル、ならびにモノ−もしくはジ−C1−4アルキルアミノカルボニルから選択される1個以上の置換基により所望により置換されていてもよい)から選択され、そして
は、O、N、およびSから選択される2個までのヘテロ原子を含む5もしくは6員のアリールまたはヘテロアリール基により所望により置換されていてもよいC1−4アルキル(ここで前記アリールおよびヘテロアリール基は、所望によりC1−4アルキル、ハロゲン、C1−4アルコキシ、またはシアノにより置換されている。)である。
化合物のより好ましい群において、Rは下記のもの:
ハロゲン、
CO5a(R5aはC1−6アルキルである)、
SO
1−4アルキル(所望によりヒドロキシまたはC1−2アルコキシにより置換されていてもよい)、
1−4アルコキシ(所望によりヒドロキシまたはC1−2アルコキシにより置換されていてもよい)、あるいは
基Q、CHQ、S(O)Q、SOQ、C(O)Q、またはO−Alk(OH)−Q(ここでAlkは、2〜5個の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖アルキレン基であり、pは、0または1であるが、ただしOとQ、またはOHとQ、またはOとOHの間には少なくとも2個の炭素原子が並んで存在する)。から選択され、
Qは下記のもの:
−窒素環員を含みそしてO、N、およびSから選択されるさらなるヘテロ原子環員を所望により含む飽和または部分的不飽和の4〜7員のヘテロ環Het(ここでヘテロ環Hetは、=O、OH、C1−4アルキル、ヒドロキシ−C1−4アルキル、アミノ−C1−4アルキル、モノ−もしくはジ−C1−4アルキルアミノ−C1−4アルキル、アミノ、モノ−もしくはジ−C1−4アルキルアミノ、C1−4アシル、C1−4アルコキシカルボニル、C1−4アルキルスルホニル、アミノカルボニル、ならびにモノ−およびジ−C1−4アルキルアミノカルボニルから選択される1個以上の置換基により所望により置換されていてもよい)、
−ヒドロキシ、
−NR(ここでRは、水素またはC1−4アルキルであり;Rは、水素、C1−4アルキル、SO、またはCORであり、前記C1−4アルキル部分はそれぞれのとき、OH、アミノ、モノ−もしくはジ−C1−4アルキルアミノ、またはフェニルにより所望により置換されていてもよい)、
−O−Alk−Q’(ここでAlkは、上に定義した通りであり、Q’は、上に定義した所望により置換されていてもよい4〜7員の飽和ヘテロ環式環Hetまたは基NRである)、
−O−Q''(ここでQ''は、窒素環員を含みそしてO、N、およびSから選択されるさらなるヘテロ原子環員を所望により含む飽和または部分的不飽和の4〜7員のヘテロ環Hetであり、前記ヘテロ環Hetは、=O、OH、C1−4アルキル、ヒドロキシ−C1−4アルキル、アミノ−C1−4アルキル、モノ−もしくはジ−C1−4アルキルアミノ−C1−4アルキル、アミノ、モノ−もしくはジ−C1−4アルキルアミノ、C1−4アシル、C1−4アルコキシカルボニル、C1−4アルキルスルホニル、アミノカルボニル、ならびにモノ−およびジ−C1−4アルキルアミノカルボニルから選択される1個以上の置換基により所望により置換されていてもよい)、
−O、N、およびSから選択される1〜4個のヘテロ原子環員(この中で少なくとも1個はNである)を含む5もしくは6員の単環式ヘテロアリール環(ここでヘテロアリール環は、OH、ハロゲン、CN、CF、C1−4アルキル、ヒドロキシ−C1−4アルキル、アミノ−C1−4アルキル、モノ−もしくはジ−C1−4アルキルアミノ−C1−4アルキル、アミノ、モノ−もしくはジ−C1−4アルキルアミノ、C1−4アシル、C1−4アルコキシカルボニル、C1−4アルキルスルホニル、アミノカルボニル、ならびにモノ−およびジ−C1−4アルキルアミノカルボニルから選択される1個以上の置換基により所望により置換されていてもよい)から選択され、そして
は、O、N、およびSから選択される2個までのヘテロ原子を含む5もしくは6員のアリールまたはヘテロアリール基により場合により置換されていてもよいC1−4アルキル(前記アリールおよびヘテロアリールの基は、所望によりC1−4アルキル、ハロゲン、C1−4アルコキシ、またはシアノにより置換されている。)である。
化合物の別の好ましい群において、Rは下記のもの:
ハロゲン、
CO5a(R5aはC1−6アルキル)、
SO
1−4アルキル(所望によりヒドロキシまたはC1−2アルコキシにより置換されていてもよい)、
1−4アルコキシ(所望によりヒドロキシまたはC1−2アルコキシにより置換されていてもよい)、あるいは
基Q、CHQ、S(O)Q、SOQ、C(O)Q、またはO−Alk−Q(Alkは、2〜5個の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖アルキレン基であるが、ただしOとQの間には少なくとも2個の炭素原子が並んで存在する)から選択され、
Qは下記のもの:
−窒素環員を含みそしてO、N、およびSから選択されるさらなるヘテロ原子環員を所望により含む4〜7員の飽和ヘテロ環Het(ヘテロ環Hetは、C1−4アルキル、C1−4アシル、C1−4アルコキシカルボニル、C1−4アルキルスルホニル、アミノカルボニル、ならびにモノ−およびジ−C1−4アルキルアミノカルボニルから選択される1個以上の置換基により所望により置換されていてもよい)、
−ヒドロキシ、
−NR(Rは、水素またはC1−4アルキルであり;Rは、水素、C1−4アルキル、SO、またはCORである)、
−O−Alk−Q’(Alkは、上に定義した通りであり、Q’は、上に定義した所望により置換されていてもよい4〜7員の飽和ヘテロ環式環Hetまたは基NRである)から選択され、そして
は、O、N、およびSから選択される2個までのヘテロ原子を含む5もしくは6員のアリールまたはヘテロアリール基により所望により置換されていてもよいC1−4アルキル(前記アリールおよびヘテロアリールの基は、C1−4アルキル、ハロゲン、C1−4アルコキシ、またはシアノにより所望により置換されていてもよい。)である。
が基O−Alk−Qのとき、部分Alkは、典型的にはCHCH、CHCHCH、CHCH(Me)、CHCMe、CHCHCH(Me)、およびCHCHCMeから選択され、好ましくはCHCHおよびCHCHCHから選ばれてもよい。
一態様では、基Qは下記のものから選択される。
−ピロリジン、モルホリン、ピペリジン、およびピペラジン(それぞれ、C1−4アルキル、C1−4アシル、C1−4アルコキシカルボニル、C1−4アルキルスルホニル、アミノカルボニル、ならびにモノ−およびジ−C1−4アルキルアミノカルボニルから選択される1個以上の置換基により所望により置換されていてもよい)から選択される5または6員の飽和ヘテロ環式環、
−SO5a
−ヒドロキシ、および
−NR(Rは、水素またはC1−4アルキルであり;Rは、水素、C1−4アルキル、SO、またはCORであり;ここでRは上に定義の通りである)。
別の態様では、基Qは下記のものから選択される。
−ピロリジン、モルホリン、ピペリジン、およびピペラジン(それぞれ、C1−4アルキル、C1−4アシル、C1−4アルコキシカルボニル、C1−4アルキルスルホニル、アミノカルボニル、ならびにモノ−およびジ−C1−4アルキルアミノカルボニルから選択される1個以上の置換基により所望により置換されていてもよい)から選択される5または6員の飽和ヘテロ環式環、
−ヒドロキシ、および
−NR(Rは、水素またはC1−4アルキルであり;Rは、水素、C1−4アルキル、SO、またはCORであり;ここでRは上に定義の通りである)。
置換基Rの好ましい一群は、次式により表される。
Figure 2010526800

式中、アスタリスクは、基Arへの結合部位を示し、
Yは、結合、O−Alk−(Alkは上に定義の通りである)、またはC1−3アルキレン基であり、
Bは、O、NH、CH、または基NR10であり、そして
10は、C1−4アルキル、C1−4アシル、カルバモイル、モノ−およびジ−C1−4アルキルカルバモイル、C1−4アルコキシカルボニル、ならびにC1−4アルキルスルホニルから選択される。
Arがフェニルまたは他の6員の芳香環(例えば、ピリジル)であるとき、置換基Rは、環のパラ位または第4位に存在することが好ましい。置換基Rは一個のみ存在し、かつこの一個の置換基は、環のパラ位または第4位にあることがさらに好ましい。
具体的な基Rは、本明細書の実施例の節において下記に示す化合物中に見出される。
Ar
Arは、O、N、およびSから選択される4個まで(より好ましくは3個まで、例えば、2個まで)のヘテロ原子を含み、所望により1個以上の置換基Rにより置換されていてもよい、単環式または二環式の5〜10員のアリールあるいはヘテロアリール基である。
5〜10員のアリールまたはヘテロアリール環は、一般的な好ましい選択肢および定義の節で上に記載の通りであってもよい。
好ましいアリールおよびヘテロアリール環は、O、N、およびSから選択されるヘテロ原子を2個、より好ましくは1個まで含む単環式の5および6員環、ならびにO、N、およびSから選択されるヘテロ原子を2個、より好ましくは1個まで含む6.5縮合環である。
一態様では、アリールおよびヘテロアリール環は、フェニル、チオフェン、フラン、インドール、インダゾール、ベンゾイミダゾール、ベンゾフラン、ピリジン、ピロロピリジン、およびピラゾール環から選択され、それぞれ所望により1個以上の置換基Rにより置換されていてもよい。別の態様では、アリールおよびヘテロアリール環は、フェニル、チオフェン、フラン、インドール、インダゾール、ベンゾイミダゾール、ベンゾフラン、ピリジン、およびピラゾール環から選択され、それぞれ所望により1個以上の置換基Rにより置換されていてもよい。例えば、別の態様では、アリールおよびヘテロアリール環は、フェニル、2−チエニル、3−チエニル、2−フリル、3−フリル、3−ピラゾール、4−ピラゾール、5−ピラゾール、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、3−インドリル、4−インドリル、5−インドリル、6−インドリル、3−インダゾリル、4−インダゾリル、5−インダゾリル、6−インダゾリル、ベンゾイミダゾール−4−イル、3−ベンゾフラニル、4−ベンゾフラニル、およびピロロ[2,3−b]ピリジン(例えば、ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)環から選択され、それぞれ所望により1個以上の置換基Rにより置換されていてもよい。
別の態様では、アリールおよびヘテロアリール環は、フェニル、2−チエニル、3−チエニル、2−フリル、3−フリル、3−ピラゾール、4−ピラゾール、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、3−インドリル、4−インドリル、3−インダゾリル、4−インダゾリル、ベンゾイミダゾール−4−イル、3−ベンゾフラニル、および4−ベンゾフラニル環から選択され、それぞれ所望により1個以上の置換基Rにより置換されていてもよい。
別の態様では、アリールおよびヘテロアリール環は、所望により置換されていてもよいフェニル、チオフェン(例えば、2−チエニルおよび3−チエニル)、フラン(例えば、2−フリルおよび3−フリル)、インドール(例えば、3−インドリルおよび4−インドリル)、ベンゾフラン(例えば、3−ベンゾフラニルおよび4−ベンゾフラニル)、ピリジン(例えば、2−ピリジン、3−ピリジン、および4−ピリジン)、ならびにピラゾール(例えば、3−ピラゾリルおよび4−ピラゾリル)環である。より具体的には、この態様の範囲内では、アリールおよびヘテロアリール環は、フェニル、2−チエニル、3−チエニル、2−フリル、3−フリル、3−ピラゾリル、4−ピラゾリル、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、3−インドリル、4−インドリル、3−ベンゾフラニル、4−ベンゾフラニル環から選択され、それぞれ所望により1個以上の置換基Rにより置換されていてもよい。
特に好ましい基Arは、所望によりに置換されていてもよいフェニル環である。

アリールまたはヘテロアリール環Arは、所望により1個以上の置換基Rにより置換され得る。
典型的には、アリールまたはヘテロアリール環はそれぞれ、0、1、2、または3個の置換基Rにより置換されている。
より典型的には、アリールまたはヘテロアリール環はそれぞれ、0、1、または2個の置換基Rにより置換されている。
一態様では、アリールまたはヘテロアリール環はそれぞれ非置換である。
別の態様では、アリールまたはヘテロアリール環はそれぞれ1個の置換基Rにより置換されている。
さらなる態様では、アリールまたはヘテロアリール環はそれぞれ2個の置換基Rにより置換されている。
は、ハロゲン、シアノ、ニトロ、または基R−Rである(ここでRは、結合、O、CO、XC(X)、C(X)X、XC(X)X、S、SO、SO、NR、SONR、またはNRSOであり;Rは、水素、あるいは所望により1個以上のフッ素原子により置換されていてもよいC1−4アルキル基である)。
部分Rは、一般的な好ましい選択肢および定義の節で上に記載の通りであってもよい。
より典型的には、Rは存在しないか、あるいは、ハロゲン、所望により1個以上のフッ素原子で置換されていてもよいC1−4アルキル、所望により1個以上のフッ素原子で置換されていてもよいC1−4アルコキシ、シクロプロピル、シクロプロポキシ、シアノ、CONH、C1−4アルキルスルホニル、C1−4アシルアミノ、C1−4アルキルスルホニルアミノから選択される。
より好ましくは、Rは存在しないか、あるいは、フッ素、塩素、臭素、所望により1個以上のフッ素原子で置換されていてもよいメチル、所望により1個以上のフッ素原子で置換されていてもよいメトキシ、シアノ、メチルスルホニル、アセチルアミノ、およびメチルスルホニルアミノから選択される。
Arがフェニル基であるとき、好ましくはArは非置換であるか、あるいは、フッ素、塩素、臭素、所望により1個以上のフッ素原子で置換されていてもよいメチル、所望により1個以上のフッ素原子で置換されていてもよいメトキシ、シアノ、メチルスルホニル、アセチルアミノ、およびメチルスルホニルアミノから選択される1、2、または3個の置換基により置換されている。
置換基が1個フェニル環上に存在するとき、この置換基は、環上のオルト位に存在することが好ましい。
置換基が2個フェニル環上に存在するとき、少なくとも1個、好ましくは両方が、環上のオルト位に存在することが好ましい。
特に好ましい基Ar(明記する場合以外は非置換である)の1サブセットは、フェニル、2,6−ジフルオロフェニル、2−クロロフェニル、2−フルオロフェニル、2−クロロ−6−フルオロフェニル、2,6−ジクロロフェニル、2,6−ジメチルフェニル、3−インドリル、4−インドリル、3−ピラゾリル、4−ピラゾリル、2−チエニル、および3−チエニルからなる。
特に好ましい基Ar(明記する場合以外は非置換である)の別のサブセットは、フェニル、2,6−ジフルオロフェニル、2−クロロ−6−フルオロフェニル、2−クロロフェニル、2−フルオロフェニル、3−インドリル、4−インドリル、2−ピラゾリル、5−ピラゾリル、2−チエニル、および3−チエニルからなる。
bが1であるとき、Arは、そのメタ位に置換基を有するフェニル基以外であってもよく、ここでこの置換基は、所望により置換されていてもよいアルキル基、所望により置換されていてもよいアミノ基、または部分C(O)−Nを含む基(ここでカルボニル基の炭素原子は、フェニル基のメタ位に結合される)である。この文脈における「所望により置換されていてもよいアミノ基」なる語は、窒素原子を含む任意の基(ニトロは別として)も包含し、ここで当該窒素原子は、フェニル基のメタ位に結合される。
式(1)の化合物は、TがOであり、bが0であり、Arが4−メチルフェニル基である化合物以外であってもよい。
それに代わって、または、それに加えて、式(1)の化合物は、bが0であり、Arが少なくとも1個の窒素環員を含む二環式基である化合物以外であってもよく、当該窒素環員は、部分Tを含む環に直接結合される。
それに代わって、または、それに加えて、式(1)の化合物は下記のもの以外であってもよい。
2−(3−クロロフェニル)−4−(4−メトキシフェニル)−1H−イミダゾール−5−カルボキサミド、および/または
2−(4−クロロフェニル)−4−(4−メトキシフェニル)−1H−イミダゾール−5−カルボキサミド、および/または
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−(3−(ヒドロキシメチル)フェニル)−1H−イミダゾール−5−カルボキサミド、および/または
2−(フラン−3−イル)−4−(チオフェン−2−イル)−1H−イミダゾール−5−カルボキサミド、および/または
2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−5−(チオフェン−2−イル)オキサゾール−4−カルボキサミド、および/または
2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−5−(4−メトキシフェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド、および/または
2−(1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−5−(4−メトキシフェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド、および/または
2−(2−メトキシフェニル)−5−(4−メトキシフェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド、および/または
2−(3−シアノフェニル)−5−(4−メトキシフェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド、および/または
2−(4−(ジメチルアミノ)フェニル)−5−(4−メトキシフェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド、および/または
5−(4−メトキシフェニル)−2−(キノリン−3−イル)オキサゾール−4−カルボキサミド、および/または
2−(3−メトキシフェニル)−5−(4−メトキシフェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド、および/または
2,5−ビス(4−メトキシフェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド、および/または
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(3−メトキシフェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド、および/または
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(2−メトキシフェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド、および/または
tert−ブチル4−(4−カルバモイル−2−(2,6−ジフルオロフェニル)オキサゾール−5−イル)ベンジルカルバメート。
これらに代わって、または、これらに加えて、式(1)の化合物は下記のものの任意の一つ以上(どのような組み合わせでも良い)以外であってもよい。
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(2,4−ジメトキシフェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド、
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(2−フルオロ−4−メトキシフェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド、
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(3,4,5−トリメトキシフェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド、
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(2,4−ジメトキシフェニルアミノ)オキサゾール−4−カルボキサミド、および
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−(ピペリジン−1−イル)フェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド。
化合物の好ましいサブグループ
化合物の好ましい1サブグループは、式(5):
Figure 2010526800

[式中、Gは、C(O)、C(O)NH、またはHNC(O)であり、
(i)GがC(O)であるとき、GはOHおよび基Hetから選択されるか(ここでHetは、窒素原子環員を含みそしてO、N、およびSから選択されるさらなる1個のヘテロ原子環員を所望により含む5〜7員の非芳香族ヘテロ環式環であり、この基Hetは、窒素環員によりC(O)基に結合されており、かつC1−4アルキル、ヒドロキシ−C1−4アルキル、ヒドロキシ、アミノ−C1−4アルキル、およびモノもしくはジ−C1−2−アルキルアミノ−C1−4アルキルから選択される1個または2個の置換基により所望により置換されている)、あるいは
(ii)GがC(O)NHまたはHNC(O)であるとき、Gは、下記から選択される。
・窒素原子環員を含みそしてO、N、およびSから選択されるさらなる1個のヘテロ原子環員を所望により含む5〜8員の非芳香族ヘテロ環式環Het’(このヘテロ環式環は、C1−4アルキル、ヒドロキシ−C1−4アルキル、ヒドロキシ、アミノ−C1−4アルキル、およびモノもしくはジ−C1−2−アルキルアミノ−C1−4アルキルから選択される1個または2個の置換基により所望により置換されている)、および
・基Het’または基NRで置換されたC1−4アルキル(RおよびRは同一または異なり、それぞれ水素またはC1−4アルキルであり、Het’は、上に定義の通りである)。]
で表される化合物の群、またはその塩、溶媒和物もしくは互変異性体である。
式(5)の範囲内では、化合物の1サブグループは、bが0であるサブグループである。このサブグループの範囲内では、好ましい化合物は、Arが上に定義した、所望により置換されていてもよいフェニル環である化合物である。特に好ましい化合物は、Arが2,6−ジフルオロフェニルであるものである。
一般的説明
誤解を避けるため記述すると、基Arの各々の一般的および具体的な好ましい選択肢、態様、ならびに例は、本明細書で定義する基Arの各々の一般的および具体的な好ましい選択肢、態様、ならびに例と組み合わされてもよく、このような組み合わせは全て本発明に包含されると理解すべきである。
式(I)の化合物を構成する様々な官能基および置換基は、典型的には、式(I)の化合物の分子量が1000を超えないように選択される。より通常は、化合物の分子量は、750未満、例えば、700未満、650未満、600未満、または550未満となる。より好ましくは、分子量は、525未満、例えば、500以下である。
本発明の具体的な化合物は、下記実施例において示す通りである。
塩、溶媒和物、互変異性体、異性体、N−オキシド、エステル、プロドラッグ、および同位体
特に断りのない限り、具体的な化合物への言及は、例えば、以下に検討されるそのイオン、塩、溶媒和物、および保護された形態も含む。
式(I)の多くの化合物は、塩の形態で、例えば、酸付加塩、または特定の場合にはカルボン酸塩、スルホン酸塩、およびリン酸塩のような有機および無機塩基の塩で存在し得る。このような塩は全て本発明の範囲内にあり、式(I)の化合物への言及には前記化合物の塩の形態を含む。
塩の形態は、「医薬用塩:特性、選択および使用(Pharmaceutical Salts: Properties, Selection, and Use)」、ハインリヒスタール(P. Heinrich Stahl)(編者)、カミールワーマス(Camille G. Wermuth)(編者)、ISBN:3−90639−026−8、ハードカバー、388ページ、2002年8月に記載の方法に従って選択および調製されてもよい。
酸付加塩は、無機および有機双方の様々な酸と形成されてもよい。酸付加塩の例としては、酢酸、2,2−ジクロロ酢酸、アジピン酸、アルギン酸、アスコルビン酸(例えば、L−アスコルビン酸)、L−アスパラギン酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、4−アセトアミド安息香酸、ブタン酸、(+)ショウノウ酸、ショウノウ−スルホン酸、(+)−(1S)−ショウノウ−10−スルホン酸、カプリン酸、カプロン酸、カプリル酸、ケイ皮酸、クエン酸、シクラミン酸、ドデシル硫酸、エタン−1,2−ジスルホン酸、エタンスルホン酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、ギ酸、フマル酸、ガラクタル酸、ゲンチシン酸、グルコヘプトン酸、D−グルコン酸、グルクロン酸(例えば、D−グルクロン酸)、グルタミン酸(例えば、L−グルタミン酸)、α−オキソグルタル酸、グリコール酸、馬尿酸、臭化水素酸、塩酸、ヨウ化水素酸、イセチオン酸、(+)−L−乳酸、(±)−DL−乳酸、ラクトビオン酸、マレイン酸、リンゴ酸、(−)−L−リンゴ酸、マロン酸、(±)−DL−マンデル酸、メタンスルホン酸、ナフタレン−2−スルホン酸、ナフタレン−1,5−ジスルホン酸、1−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸、ニコチン酸、硝酸、オレイン酸、オロチン酸、シュウ酸、パルミチン酸、パモ酸、リン酸、プロピオン酸、L−ピログルタミン酸、サリチル酸、4−アミノ−サリチル酸、セバシン酸、ステアリン酸、コハク酸、硫酸、タンニン酸、(+)−L−酒石酸、チオシアン酸、p−トルエンスルホン酸、ウンデシレン酸、および吉草酸からなる群から選択される酸、ならびにアシル化アミノ酸および陽イオン交換樹脂と形成される塩が挙げられる。
塩の具体的な1グループは、塩酸、ヨウ化水素酸、リン酸、硝酸、硫酸、クエン酸、乳酸、コハク酸、マレイン酸、リンゴ酸、イセチオン酸、フマル酸、ベンゼンスルホン酸、トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ナフタレンスルホン酸、吉草酸、酢酸、プロパン酸、ブタン酸、マロン酸、グルクロン酸、およびラクトビオン酸から形成される塩からなる。
例えば、化合物がアニオン性であるか、またはアニオン性となり得る官能基(例えば、−COOHは−COOとなり得る)を有していれば、塩は適切なカチオンと形成される。適切な無機カチオンの例としては、限定されるものではないが、NaおよびKなどのアルカリ金属イオン、Ca2+およびMg2+などのアルカリ土類カチオン、ならびにAl3+などの他のカチオンが挙げられる。適切な有機カチオンの例としては、限定されるものではないが、アンモニウムイオン(すなわち、NH )および置換アンモニウムイオン(例えば、NH、NH 、NHR 、NR )が挙げられる。いくつかの適切な置換アンモニウムイオンの例としては、次のものから誘導されるものがある。エチルアミン、ジエチルアミン、ジシクロヘキシルアミン、トリエチルアミン、ブチルアミン、エチレンジアミン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、ピペラジン、ベンジルアミン、フェニルベンジルアミン、コリン、メグルミン、およびトロメタミン、ならびにリジンおよびアルギニンなどのアミノ酸。一般的な四級アンモニウムイオンの例としてはN(CH がある。
式(I)の化合物はアミン官能基を含むとき、例えば、当業者に周知の方法に従いアルキル化剤との反応により、四級アンモニウム塩を形成する場合がある。このような四級アンモニウム化合物は、式(I)の範囲内である。
本発明の化合物の塩形態は、典型的には薬学上許容される塩であり、薬学上許容される塩の例は、ベルジュ(Berge)ら、1977年、薬学的許容塩(Pharmaceutically Acceptable Salts)、「ジャーナル・オブ・ファーマシューティカルサイエンス(J. Pharm. Sci.)」、第66巻、1〜19ページで検討されている。しかしながら、薬学上許容されない塩を中間体として調製してから、薬学上許容される塩に変換してもよい。このような薬学上許容されない塩形態も、例えば、本発明の化合物の精製または分離に際して有用なことがあり、本発明の一部分を形成する。
アミン官能基を含む式(I)の化合物はまた、N−オキシドを形成する場合がある。アミン官能基を含む式(I)の化合物に対する本明細書での言及にはN−オキシドも含まれる。
化合物がいくつかのアミン官能基を含むとき、1個以上の窒素原子が酸化されてN−オキシドを形成してもよい。N−オキシドの具体例としては、三級アミンの、または含窒素ヘテロ環の窒素原子の、N−オキシドである。
N−オキシドは、過酸化水素または過酸(例えば、ペルオキシカルボン酸)などの酸化剤で対応するアミンを処理することにより形成できる。例えば、「機能化学特論(Advanced Organic Chemistry)」、ジェリーマーチ(Jerry March)、第4版、ワイリーインターサイエンス(Wiley Interscience)、1200−12−1ページ、を参照のこと。より具体的にはN−オキシドは、デディー(L.W. Deady)(「シンセティックコミュニケーションズ(Syn. Comm.)」、1977年、7、509−514)の方法により調製することができ、この方法ではアミン化合物は、例えば、ジクロロメタンなどの不活性溶媒中でm−クロロペルオキシ安息香酸(MCPBA)と反応される。
式(I)の化合物は、多くの異なる幾何異性体および互変異性体形態で存在する場合があり、式(I)の化合物への言及は全てのそのような形態を包含する。誤解を避けるために記載すると、化合物がいくつかの幾何異性体または互変異性体形態の1つで存在し得、1つのみが特に記載または示されていたとしても、他の全ての形態が式(I)に包含される。
例えば、TがNHである式(I)の化合物において、イミダゾール基は、次の2種類の互変異性体型AおよびBのいずれかを採る場合がある。便宜上、式(I)はA型を示すが、この式にはいずれの互変異性体型も含まれるものとみなされる。
Figure 2010526800

式(I)の化合物は1個以上のキラル中心を含み、2個以上の光学異性体の形態で存在し得るとき、式(I)の化合物に対する言及は、文脈上他の意味に解すべき場合を除き、個別の光学異性体であろうが2種以上の光学異性体の混合物(例えば、ラセミ混合物)であろうが、その全ての光学異性体(例えば、エナンチオマー、エピマー、およびジアステレオ異性体)を含む。
光学異性体はそれらの光学活性により(すなわち、+および−異性体、またはdおよびl異性体として)特徴付けおよび同定されても、あるいはカーン(Cahn)、インゴールド(Ingold)、およびプレログ(Prelog)により開発された「RおよびS」命名法を用いて絶対立体化学に基づき特徴付けられてもよい。「機能化学特論(Advanced Organic Chemistry)」、ジェリーマーチ(Jerry March)、第4版、ジョンワイリー&サンズ、ニューヨーク、1992年、109〜114ページ、ならびにカーン、インゴールド&プレログ(Cahn、 Ingold & Prelog)、「アンゲヴァンテケミーインターナショナルエディション・イン・イングリッシュ(Angew. Chem. Int. Ed. Engl.)」、1966年、5、385〜415を参照のこと。
光学異性体は、キラルクロマトグラフィー(キラル担体上のクロマトグラフィー)を含む多くの技術により分離でき、このような技術は当業者において周知である。
式(I)の化合物が2種以上の光学異性体として存在するとき、一対のエナンチオマーのうち一方のエナンチオマーは、例えば、生物活性に関して、他方のエナンチオマーより有益であることがある。従って、特定の状況下では、一対のエナンチオマーのうち一方のみ、または複数のジアステレオアイソマーのうち1種のみを治療剤として用いることが望ましい。従って、本発明は、式(I)の化合物の少なくとも55%(例えば、少なくとも60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、または95%)が単一の光学異性体(例えば、エナンチオマーまたはジアステレオアイソマー)として存在している1個以上のキラル中心を有する式(I)の化合物を含有する組成物を提供する。一般的な一態様では、式(I)の化合物の総量の99%以上(例えば、実質的に全て)が、単一の光学異性体(例えば、エナンチオマーまたはジアステレオアイソマー)として存在していてもよい。
本発明の化合物は、1個以上の同位体置換を有する化合物を包含し、特定の元素に対する言及はその範囲内にその元素の全ての同位体を含む。例えば、水素に対する言及はその範囲内にH、H(D)、およびH(T)を含む。同様に、炭素および酸素に対する言及はそれらの範囲内にそれぞれ12C、13Cおよび14Cならびに16Oおよび18Oを含む。
これらの同位体は放射性であっても、または放射性でなくてもよい。本発明の一態様では、前記化合物は放射性同位体を含まない。このような化合物は治療用として好ましい。しかしながら、別の態様では、化合物は1個以上の放射性同位体を含んでもよい。このような放射性同位体を含む化合物は、診断の場合に有用であるかもしれない。
また、式(I)には、化合物の任意の多形相、溶媒和物(例えば、水和物)、化合物の錯体(例えば、シクロデキストリンなどの化合物との包接錯体または包接化合物、あるいは金属との錯体)、および化合物のプロドラッグが含まれる。「プロドラッグ」とは、例えば、生体内で式(I)の生物活性化合物に変換される任意の化合物を意味する。
例えば、いくつかのプロドラッグは、活性化合物のエステル(例えば、生理学的に許容される代謝上不安定なエステル)である。代謝の際、エステル基(−C(=O)OR)は開裂して活性薬物となる。このようなエステルは、例えば、親化合物中の任意のカルボキシル基(−C(=O)OH)のエステル化により形成される場合があり、適宜、親化合物中に存在する他の任意の反応基を予め保護し、その後、必要に応じて脱保護する。
このような代謝上不安定なエステルの例としては、式−C(=O)ORのものが挙げられ、ここで、Rは、
1−7アルキル
(例えば、−Me、−Et、−nPr、−iPr、−nBu、−sBu、−iBu、−tBu)、
1−7アミノアルキル
(例えば、アミノエチル、2−(N,N−ジエチルアミノ)エチル、2−(4−モルホリノ)エチル)、および
アシルオキシ−C1−7アルキル
(例えば、アシルオキシメチル、
アシルオキシエチル、
ピバロイルオキシメチル、
アセトキシメチル、
1−アセトキシエチル、
1−(1−メトキシ−1−メチル)エチル−カルボニルオキシエチル、
1−(ベンゾイルオキシ)エチル、イソプロポキシ−カルボニルオキシメチル、
1−イソプロポキシ−カルボニルオキシエチル、シクロヘキシル−カルボニルオキシメチル、
1−シクロヘキシル−カルボニルオキシエチル、
シクロヘキシルオキシ−カルボニルオキシメチル、
1−シクロヘキシルオキシ−カルボニルオキシエチル、
(4−テトラヒドロピラニルオキシ)カルボニルオキシメチル、
1−(4−テトラヒドロピラニルオキシ)カルボニルオキシエチル、
(4−テトラヒドロピラニル)カルボニルオキシメチル、および
1−(4−テトラヒドロピラニル)カルボニルオキシエチル)である。
また、いくつかのプロドラッグは酵素的に活性化されて活性化合物を生じ、またある化合物はさらなる化学反応により活性化合物を生じる(例えば、ADEPT、GDEPT、LIDEPTなどの場合)。例えば、プロドラッグは、糖誘導体または他のグリコシド複合体でもよく、またはアミノ酸エステル誘導体でもよい。
生物学的活性
本発明の化合物には、様々な治療上の用途がある。
従って、本発明は、医薬における使用のための、本明細書で定義される式(1)の化合物あるいはその任意のサブグループまたは例を提供する。
より具体的には、本発明の化合物は、キナーゼ、例えば、FLT3、FLT4、およびオーロラキナーゼ(オーロラキナーゼAまたはオーロラキナーゼBなど)から選択されるキナーゼの阻害剤である。
従って、さらなる局面では、本発明は以下のものを提供する。
・FLT3、FLT4、およびオーロラキナーゼ(オーロラキナーゼAまたはオーロラキナーゼBなど)から選択されるキナーゼにより仲介される病態もしくは症状の予防または治療に用いるための、本明細書で定義される式(1)の化合物またはその任意のサブグループもしくは実施例。
・FLT3、FLT4、およびオーロラキナーゼ(オーロラキナーゼAまたはオーロラキナーゼBなど)から選択されるキナーゼの異常発現(例えば、過剰発現)を特徴とする病態もしくは症状の予防または治療に用いるための、本明細書で定義される式(1)の化合物またはその任意のサブグループもしくは実施例。
・FLT3、FLT4、およびオーロラキナーゼ(オーロラキナーゼAまたはオーロラキナーゼBなど)から選択されるキナーゼにより仲介される病態もしくは症状の予防または治療用薬剤の製造のための、本明細書で定義される式(1)の化合物またはその任意のサブグループもしくは実施例の使用。
・FLT3、FLT4、およびオーロラキナーゼ(オーロラキナーゼAまたはオーロラキナーゼBなど)から選択されるキナーゼの異常発現(例えば、過剰発現)を特徴とする病態もしくは症状の予防または治療用薬剤の製造のための、本明細書で定義される式(1)の化合物またはその任意のサブグループもしくは実施例の使用。
・FLT3、FLT4、およびオーロラキナーゼ(オーロラキナーゼAまたはオーロラキナーゼBなど)から選択されるキナーゼにより仲介される病態もしくは症状の予防または治療方法であって、その必要のある対象に本明細書で定義される式(1)の化合物またはその任意のサブグループもしくは実施例を投与することを含む方法。
・FLT3、FLT4、およびオーロラキナーゼ(オーロラキナーゼAまたはオーロラキナーゼBなど)から選択されるキナーゼの異常発現(例えば、過剰発現)を特徴とする病態もしくは症状の予防または治療方法であって、その必要のある対象に本明細書で定義される式(1)の化合物またはその任意のサブグループもしくは実施例を投与することを含む方法。
・FLT3、FLT4、およびオーロラキナーゼ(オーロラキナーゼAまたはオーロラキナーゼBなど)から選択されるキナーゼにより仲介される病態もしくは症状の罹患率の緩和または低減方法であって、その必要のある対象に本明細書で定義される式(1)の化合物またはその任意のサブグループもしくは実施例を投与することを含む方法。
・FLT3、FLT4、およびオーロラキナーゼ(オーロラキナーゼAまたはオーロラキナーゼBなど)から選択されるキナーゼの阻害方法であって、前記キナーゼを本明細書で定義される式(1)のキナーゼ阻害性化合物またはその任意のサブグループもしくは実施例に接触させることを含む方法。
・本明細書で定義される式(1)の化合物またはその任意のサブグループもしくは実施例を用いてFLT3、FLT4、およびオーロラキナーゼ(オーロラキナーゼAまたはオーロラキナーゼBなど)から選択されるキナーゼの活性を阻害することによる細胞過程(例えば、細胞分裂)の調節方法。
FLT3、FLT4、およびオーロラキナーゼを調節および特に阻害するこれらの活性の結果として、これらは、癌などの増殖性疾患を治療または予防するのに有用であると期待される。
従って、本発明はさらに以下のものを提供する。
・癌などの増殖性疾患の予防または治療に用いるための本明細書で定義される式(1)の化合物またはその任意のサブグループもしくは実施例。
・癌などの増殖性疾患の予防または治療用薬剤の製造のための本明細書で定義される式(1)の化合物またはその任意のサブグループもしくは実施例の使用。
・対象における癌などの増殖性疾患の治療方法であって、対象(例えば、ヒトなどの哺乳類)に本明細書で定義される式(1)の化合物またはその任意のサブグループもしくは実施例を投与することを含む方法。
・異常な細胞増殖からなるもしくはそれに起因する疾病または症状の予防あるいは治療に用いる、本明細書で定義される式(1)の化合物またはその任意のサブグループもしくは実施例。
・異常な細胞増殖からなるもしくはそれに起因する疾病または症状の予防あるいは治療用薬剤の製造のための、本明細書で定義される式(1)の化合物またはその任意のサブグループもしくは実施例の使用。
・哺乳類における異常な細胞増殖からなるもしくはそれに起因する疾病または症状の治療方法であって、本明細書で定義される式(1)の化合物またはその任意のサブグループもしくは実施例を、異常な細胞増殖を阻害するのに有効な量で哺乳類に投与することを含む方法。
・哺乳類における異常な細胞増殖からなるもしくはそれに起因する疾病または症状の罹患率の緩和あるいは低減方法であって、本明細書で定義される式(1)の化合物またはその任意のサブグループもしくは実施例を、異常な細胞増殖を阻害するのに有効な量で哺乳類に投与することを含む方法。
阻害可能な癌の例としては、限定されるものではないが、癌腫、例えば、膀胱癌、乳癌、結腸癌(例えば、直腸腺癌および直腸腺腫などの結腸直腸癌)、腎臓癌、表皮癌、肝臓癌、肺癌、例えば、腺癌、小細胞性肺癌および非小細胞性肺癌、食道癌、胆嚢癌、卵巣癌、膵臓癌、例えば、外分泌膵臓癌、胃癌、子宮頚癌、甲状腺癌、前立腺癌、または皮膚癌、例えば、扁平上皮癌;リンパ系の造血系腫瘍、例えば、白血病、急性リンパ性白血病、B細胞リンパ腫、T細胞リンパ腫、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、毛様細胞性リンパ腫、またはバーケットリンパ腫;骨髄系の造血系腫瘍、例えば、急性および慢性骨髄性白血病、骨髄異形成症候群、または前骨髄球性白血病;甲状腺瀘胞癌;間葉由来の腫瘍、例えば、線維肉腫または横紋筋肉種;中枢または末梢神経系の腫瘍、例えば、星状細胞腫、神経芽細胞腫、グリオーマ、または神経鞘腫;メラノーマ;精上皮腫;奇形癌;骨肉種;色素性乾皮症;角化棘細胞種;甲状腺濾胞癌;あるいはカポジ肉腫が挙げられる。
前記癌は、任意の1種または複数のキナーゼ(例えば、FLT3キナーゼ、FLT4キナーゼ、およびオーロラキナーゼ(オーロラAキナーゼまたはオーロラBキナーゼなど)から選択されるキナーゼ)の阻害に感受性のある癌であってもよい。
オーロラAキナーゼの阻害に感受性のある癌としては、乳癌、膀胱癌、結腸直腸癌、膵臓癌、卵巣癌、非ホジキンリンパ腫、グリオーマ、非類内膜性子宮内膜癌、急性骨髄性白血病(AML)、慢性骨髄性白血病(CML)、B細胞リンパ腫(マントル細胞)、および急性リンパ性白血病(ALL)が挙げられる。
オーロラBキナーゼの阻害に感受性のある癌としては、結腸直腸癌、肺癌、急性骨髄性白血病、急性リンパ性白血病、および急性好酸球性白血病が挙げられる。
FLT3キナーゼの阻害に感受性のある癌としては、急性骨髄性白血病(AML)が挙げられる。
FLT4キナーゼの阻害に感受性のある癌としては、肺腺癌、結腸直腸腺癌、前立腺癌、頭頸部癌、白血病、およびカポジ肉腫が挙げられる。
特定の癌がキナーゼによる阻害に感受性のあるものかどうかは、細胞増殖アッセイ、例えば、下記実施例に示すような細胞増殖アッセイにより、または「診断方法」と題した節に示すような方法により判定することができる。
キナーゼの阻害剤としての本発明の化合物の活性は、下記実施例において説明されるアッセイを使用して測定することができ、ある化合物によって示される活性のレベルはIC50値によって規定することができる。本発明の好ましい化合物は、10μM未満、より好ましくは1μM未満のIC50値を有する化合物である。
さらなる局面では、本発明は以下のものを提供する。
・本明細書に記載の病態の予防または治療に用いるための本明細書で定義される式(1)の化合物またはその任意のサブグループもしくは実施例。
・薬剤の製造のための本明細書で定義される式(1)の化合物またはその任意のサブグループもしくは実施例の使用であって、薬剤が、本明細書で定義される使用のいずれか1つ以上のためのものである、使用。
・上記の、そして本明細書の他の場所に記載の使用および方法のいずれかのための、本明細書で定義の化合物。
本発明の化合物の調製方法
別の局面では、本発明は、本明細書で定義する式(1)の化合物ならびにそのサブグループおよび実施例の調製方法を提供し、この方法は以下の工程を含む。
(a)式(6A):
Figure 2010526800

(式中Rは、水素またはC1−4アルキル基(好ましくは、メチルまたはエチル))の化合物とアンモニアの、第一級アミド基の形成に適切な条件下での反応、あるいは
(b)式(6B):
Figure 2010526800

の化合物の部分的加水分解、あるいは
(c)aが0のとき、式(6C):
Figure 2010526800

(式中LGは、塩素、臭素、ヨウ素、またはトリフルオロメタンスルホン酸である)の化合物と、基Arの導入に適切なボロン酸またはボロン酸エステルまたは有機金属試薬(例えば、有機スズ試薬)の、金属触媒(特にパラジウム触媒)の存在下における(例えば、スズキカップリングまたはスティル反応条件下での)反応、あるいは
(d)aが1のとき、式(6C):
Figure 2010526800

(式中LGは、塩素、臭素、ヨウ素、またはトリフルオロメタンスルホン酸である)の化合物と、式NH−Arのアミンの、金属触媒(特にパラジウム触媒)の存在下における反応、あるいは
(e)bが0のとき、式(6D):
Figure 2010526800

(式中LGは、塩素、臭素、ヨウ素、またはトリフルオロメタンスルホン酸である)の化合物と、基Arの導入に適切なボロン酸またはボロン酸エステルまたは有機金属試薬(例えば、有機スズ試薬)の、金属触媒(特にパラジウム触媒)の存在下における反応、あるいは
(f)bが1のとき、式(6D):
Figure 2010526800

(式中LGは、塩素、臭素、ヨウ素、またはトリフルオロメタンスルホン酸である)の化合物と、式NH−Arのアミンの、金属触媒(特にパラジウム触媒)の存在下における反応、ならびに
(g)所望により、式(1)のある化合物を式(1)の別の化合物へ変換すること。
aおよびbがともに0でありTがNHである化合物は、スキーム1に示す一連の反応により製造することができる。
Figure 2010526800
スキーム1に示すように、(カルベトキシメチレン)トリフェニルホスホラン12を塩化アロイルまたは塩化ヘテロアロイル11と反応させ、トリフェニルホスホラニリデン誘導体13を得る。この反応は、典型的には、ジクロロメタンなどの非プロトン性溶媒中、低温(例えば、約0℃)で、トリメチルシリル化剤であるN,O−ビス(トリメチルシリル)アセトアミドの存在下で行われる。次いで、トリフェニルホスホラニリデン部分を、ペルオキシモノ硫酸カリウム(オキソン(登録商標))などの酸化剤を用いて水/THF中で酸化的に開裂させて、置換ジオキソプロピオン酸エステル14を得る。次いで、このエステル14を、アリールまたはヘテロアリールアルデヒドAr−CHOおよび酢酸中の酢酸アンモニウムと100℃を越える高温(例えば、約160℃まで)にて反応させ、イミダゾールエステル15を形成させる。このイミダゾールエステル15を、高温(例えば、約150℃まで)にてアンモニア水溶液で処理して、イミダゾリルカルボキサミド16を得る。
イミダゾリルエステル15をアンモニアと反応させてカルボキサミド基を形成させる代わりに、イミダゾリルエステル15をカルボン酸17に加水分解し、次いでスキーム2に示すようにカルボキサミド16に変換する。
Figure 2010526800
イミダゾリルエステル15の加水分解は、便宜上、アルカリ金属水酸化物(例えば、水酸化カリウム水溶液)を用いて、適度に加熱しながら(例えば、50〜60℃の範囲の温度まで)標準的な方法で行われてもよい。
カルボン酸17は、アミド結合の形成で一般的に使用される種類の試薬の存在下でアンモニアと反応させることによりカルボキサミド15に変換することができる。このような試薬の例としては、1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)(シーハン(Sheehan)ら、「米国化学会誌(J. Amer. Chem. Soc.)」、1955年、77、1067)、1−エチル−3−(3’−ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミド(EDAC)(シーハン(Sheehan)ら、「ジャーナル・オブ・オーガニックケミストリー(J. Org. Chem.)」、1961年、26、2525)、ウロニウム系カップリング剤、例えば、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロリン酸(HATU)、およびホスホニウム系カップリング剤、例えば、1−ベンゾ−トリアゾリルオキシトリス(ピロリジノ)ホスホニウムヘキサフルオロリン酸(PyBOP)(カストロ(Castro)ら、「テトラへドロンレターズ(Tetrahedron Letters)」、1990年、31、205)が挙げられる。カルボジイミド系カップリング剤は、有利には、1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール(HOAt)(カルピノ(Carpino)、「米国化学会誌(J. Amer. Chem. Soc.)」、1993年、115、4397)または1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)(ケーニッヒ(Konig)ら、「ケミシェベリヒテ(Chem. Ber.)」、1970年、103、708、2024〜2034)と併用される。好ましいカップリング試薬は、EDACとHOAtまたはHOBtとの組み合わせである。
カップリング反応は、典型的には、アセトニトリル、ジオキサン、ジメチルスルホキシド、ジクロロメタン、ジメチルホルムアミド、またはN−メチルピロリジンなどの非水性非プロトン性溶媒中、あるいは所望により1種以上の混和性補助溶媒を伴ってもよい水性溶媒中で行われる。この反応は、室温で行なうことができる。
aとbとがいずれも0でありTがNHである式(1)の化合物への別の合成経路は、スキーム3に示されている。
Figure 2010526800
スキーム3では、β−ケト−エステル18(これは市販されているか、または標準的な方法に従って製造することができる)を亜硝酸と反応させて、オキシム19を得る。亜硝酸は、亜硝酸ナトリウムと酢酸などの酸とからの公知の方法で生成することができる。オキシム19を、100℃を超える(例えば、約160℃まで)高温でアリールまたはヘテロアリールアルデヒドAr−CHOおよび酢酸中の酢酸アンモニウムと反応させて、イミダゾリルエステル15に変換する。次いで、イミダゾイルエステル15を、上記スキーム2に示す一連の反応によりカルボキサミド16に変換する。
aとbとがいずれも0でありTがOである化合物は、「ジャーナル・オブ・オーガニックケミストリー(J. Org. Chem.)」、1960年、25、1151〜1154に記載の合成経路に基づいたスキーム4に示す一連の反応により製造することができる。
Figure 2010526800
スキーム4では、β−ケトエステル18は、過臭化臭化ピリジニウムを用いて、エタノール中、トリエチルアミンの存在下で臭素化され、α−ブロモ−β−ケト−エステル20が得られ、次いでこれを、アリールまたはヘテロアリールカルボン酸Ar−COHのアルカリ(例えば、ナトリウム)金属塩と、エタノール中、100℃を超える(例えば、約120℃まで)温度で反応させ、ジエステル21を得る。ジエステル21を、酢酸中の酢酸アンモニウムと加熱しながら(例えば、還流まで)処理することにより、オキサゾールエステル22に環化される。オキサゾールエステル22を次いで、水性溶媒(例えば、THF水溶液)中でアルカリ金属水酸化物(例えば、水酸化リチウム)を用いて加水分解させ、カルボン酸23を得、これを、EDACおよびHOBtの存在下において上に記載の種類の条件下でのアンモニアとの反応によりカルボキサミド24に変換させる。
aとbとがいずれも0でありTがOである化合物へのもう一つの合成経路をスキーム5に示す。
Figure 2010526800
スキーム5では、N−(ジフェニルメチレン)グリシンエチルエステル25は、THFなどの無水溶媒中で低温(例えば、約−78℃の温度)まで冷却しながらカリウムtert−ブトキシドなどの塩基で処理され、続いて酸塩化物11と反応される。得られたα−アミノ−β−ケトンエステル26は、EDACおよびHOBtの存在下、上に記載のアミド形成条件下でカルボン酸Ar−COHとの反応によりアミド27に変換される。アミド27は、POClとの加熱で起こる脱水環化反応によりオキサゾールエステル22に変換される。次いで、オキサゾールエステル22は、カルボン酸23に加水分解(例えば、水酸化カリウムを用いることにより)され、スキーム4に関して上に記載のようにアミド24に変換され得る
aとbとがいずれも0でありTがOである式1の化合物への別の合成経路をスキーム6に示す。
Figure 2010526800
スキーム6では、アミノマロノニトリル29は、N−メチルピロリドンなど高沸点の極性非プロトン性溶媒中、100℃を超える(例えば、120℃まで)高温で、塩化アロイルまたは塩化ヘテロアロイル28と反応され、アミノ−シアノ−オキサゾール30が得られ、これは、無水アセトニトリル中で臭化銅および硝酸tert−ブチルで処理することにより対応する臭素化合物31に変換される。次いでこのニトリル基は、濃硫酸中で部分的に加水分解され、ブロモ−オキサゾリルカルボキサミド32を得る。
アリールまたはヘテロアリール基Arは、スズキカップリング条件下で、オキサゾリルカルボキサミド32と適切なアリールもしくはヘテロアリールボロン酸Ar−B(OH)またはボロン酸エステルAr−B(OR)(ここでRは、アルキル基であるか、または2個のRは結合してピナコール残基などの結合された二価の基を形成する)とを反応させることにより、あるいはスティル反応条件下でアリールまたはヘテロアリールスズ化合物Ar−SnR(ここでRはアルキル基である)と反応させることにより付加することができる。
従って、例えば、ブロモ−オキサゾリルカルボキサミド32は、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムまたはビス(1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−フェロセン)パラジウムジクロリド(Pd(dppf)Cl)などのパラジウム触媒および塩基(例えば、炭酸カリウムなどの炭酸塩)の存在下で、適切なアリールもしくはヘテロアリールボロネートまたはボロン酸Ar−B(OH)またはボロン酸エステルAr−B(OR)と反応させてもよい。この反応は、極性溶媒、例えば、アセトニトリル、もしくはエタノール水溶液などの水性溶媒、またはジメトキシエタンなどのエーテル中で行われてもよく、反応混合物は、典型的には、例えば80℃以上の温度、例えば、100℃を越える温度、例えば150℃までの温度まで加熱される。
本発明の化合物の製造での使用に適した多くのボロネートが、例えば、オーストラリア、ノーブルパークのボロンモルキュラーリミテッド(Boron Molecular Limited)社から、またはアメリカ、サンディエゴのコンビ−ブロック(Combi-Blocks)社から市販されている。ボロネートが市販されていないとき、当該技術分野で公知、例えば、ミヤウラ(Miyaura)およびスズキ(Suzuki)、「ケミカルリビューズ(Chem. Rev.)」、1995年、95、2457による総論に記載されているような方法により製造することができる。このように、対応する臭素化合物をブチルリチウムなどのアルキルリチウムと反応させ、次いでホウ酸エステルと反応させることにより、ボロネートが製造される。得られたボロン酸エステル誘導体を、所望のとき、加水分解して、対応するボロン酸を得ることができる。
アリールまたはヘテロアリールスズ化合物Ar−SnRとのスティル反応は、典型的には、パラジウム触媒(例えば、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム)の存在下、溶媒中で、スズキカップリング反応に用いる条件と一般に類似の条件下で行われる。
Figure 2010526800
スキーム7では、エチルイソシアンアセテート33を、塩化アロイルまたは塩化ヘテロアロイル11と反応させ、オキサゾールエステル34を得る。この反応は、典型的には、アセトニトリルなどの極性非プロトン性溶媒中、トリエチルアミンまたはジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(DBU)などの非干渉性塩基の存在下で、通常加熱(例えば、100℃を越える温度まで)しながら行われる。この反応工程の条件は、「オーガニックレターズ(Organic Letters)」、2006年、8、5231〜5234に記載の通りであってもよい。次いでオキサゾールエステル34を、THF中、低温(例えば、−78℃)で、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド、続いてヨウ素と反応させて、ヨード−オキサゾールエステル35に変換させる。
次いでヨード−オキサゾール35は、上に記載の条件下で、ボロン酸Ar−B(OH)またはボロン酸エステルAr−B(OR)とのスズキカップリング反応の基材として用いられ、オキサゾールエステル22を得る。次いでオキサゾールエステル22は、上に記載の方法でカルボン酸23を経由してカルボキサミド24に変換される。
上記スキーム7に記載の経路の変形では、スキーム8に示すように、スズキカップリング工程前に、ヨード−オキサゾールエステル35はカルボン酸36に加水分解され、次いでカルボキサミド37に変換される。
Figure 2010526800
aが1であり、bが0であり、TがOである式1の化合物は、スキーム9に示す経路により製造され得る。
Figure 2010526800

スキーム9では、重要な中間体である2−アリール−5−(アリールアミノ)オキサゾール−4−カルボン酸エチル42の合成は、「テトラへドロン(Tetrahedron)」、2006年、62、4698〜4707に記載の方法に基づく。
従って、2−アミノジエチルマロン酸38は、酸塩化物28を用いて、ジクロロメタンなどの非プロトン性溶媒中、トリエチルアミンまたはジイソプロピルエチルアミンなどの非干渉性塩基の存在下でアシル化され、アミド39を得る。次いでアミド39は、トリフルオロトルエン中、高温、例えば、100℃を越える温度(例えば、約160℃までの温度)で、トリフルオロ酢酸無水物で処理されてエトキシ−オキサゾールエステル40に環化される。
エトキシ−オキサゾールエステル40は、水酸化カリウム水溶液を用いて加水分解され、中間体カルボン酸(図示せず)が得られ、次いでこれを、HOBtおよびカルボジイミド誘導体(例えば、PS−カルボジイミド樹脂)の存在下で、アリールまたはヘテロアリールアミンAr−NHと反応させ、アミド41を得る。トリフルオロトルエンなどの高沸点不活性溶媒中で160℃を越える(例えば、約180℃まで)高温までアミド41を加熱すると、アミドの再構成(rearrangement)が起き、アリールアミノまたはヘテロアリールアミノ−オキサゾールエステル42を得る。
ヘテロアリールアミノ−オキサゾールエステル42は、金属水酸化物(有利には、ジクロロエタン中の水酸化トリメチルスズ)を用いて、カルボン酸43に加水分解され、次いでこのカルボン酸43は、EDACおよびHOBtの存在下、上に記載の条件と同様の条件下で、アンモニアとの反応によりカルボキサミド44に変換される。
aが1であり、bが0であり、TがOである式1の化合物への別の経路を、スキーム10に示す。
Figure 2010526800
スキーム10では、ブロモ−オキサゾリルカルボキサミド32(上記スキーム6を参照のこと)は、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)/ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’’−ビナフタレンなどのパラジウム触媒およびナトリウムtert−ブトキシドの存在下で、Ar−NHと反応させることにより、パラジウムを触媒とするアミノ化に供され、生成物44を得る。このアミノ化反応は、典型的には、高温(例えば、約160℃までの温度)で、トリフルオロトルエンなどの高沸点溶媒中で行われる。
スキーム10のアミノ化反応シーケンスの変形を、スキーム11に示す。
Figure 2010526800
スキーム11では、臭素化合物31(スキーム6を参照のこと)は、パラジウム触媒の存在下でAr−NHと反応させることによりパラジウムを触媒とするアミノ化に供され、中間体ニトリル45が得られ、次いでこれを、濃硫酸などの酸性条件または水酸化カリウム水溶液などの塩基性条件を用いて部分的に加水分解して(典型的にはマイクロ波加熱しながら)、生成物44を得る。
bが1であり、aが0であり、TがOである式1の化合物は、スキーム12に示す反応シーケンスにより製造され得る。
Figure 2010526800
スキーム12では、ヨード−オキサゾールエステル35(スキーム8を参照のこと)は、パラジウム触媒の存在下でAr−NHと反応させることによりアミノ化に供されて、中間体エステル(図示せず)を得る。次いでこのエステルを、上に記載のように水酸化カリウムなどのアルカリ金属水酸化物を用いて加水分解して、オキサゾールカルボン酸46を得る。次いでこのオキサゾールカルボン酸46を、EDACおよびHOBtの存在下でアンモニアと反応させ、アミド生成物47を得る。
TがOであり、bが0であり、aが0であり、Arがアミノアルコキシ置換基−(CHNR’’’R’’’(ここでR’’’はそれぞれ水素またはアルキルであるか、あるいはNR’’’R’’’は環状基を形成する)で置換されたフェニル基である式(1)の化合物は、スキーム13に示す合成経路に従って製造され得る。
Figure 2010526800
スキーム13では、出発物質はブロモ−オキサゾール48であり、これを、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン−パラジウム(II)ジクロリドなどのパラジウム触媒および炭酸ナトリウムなどの塩基の存在下、アセトニトリルなどの極性溶媒中で、4−ヒドロキシフェニルボロン酸と反応させて、ヒドロキシフェニルオキサゾール化合物49を得る。次いでこのヒドロキシフェニルオキサゾール化合物49を、アルキレンジクロリドCl−(CH−Cl(ここで、nは2以上(例えば、2、3、または4である)と反応させて、クロロアルコキシ化合物50を得る。次いでこのクロロアルコキシ化合物を、トリエチルアミンなどの非干渉性塩基の存在下でアミンNR’’’R’’’と反応させて、生成物51を得る。
TがOであり、bが0であり、aが0であり、Arがアミノ(ヒドロキシ)アルコキシ置換基で置換されたフェニル基である式(1)の化合物は、スキーム14に示す合成経路に従って製造され得る。
Figure 2010526800
スキーム14では、ヒドロキシフェニルオキサゾール化合物49は、炭酸カリウムなどの塩基、続いてエピクロロヒドリンで処理される。この反応は、典型的には、DMFなどの極性溶媒中、高温(例えば100℃までまたは100℃を超える)で行われる。次いで、得られたオキシラン52を、メタノールなどの極性溶媒中、高温(例えば100℃までまたは100℃を超える)でアミンHNR’’’R’’’と反応させ、生成物53を得る。
TがOであり、bが0であり、aが1であり、Arが安息香酸アミド基である式(1)の化合物は、スキーム15に示す合成経路に従って製造され得る。
Figure 2010526800
スキーム15では、ブロモ−シアノ−オキサゾール31(スキーム6を参照のこと)は、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)などのパラジウム触媒の存在下、9,9−ジメチル−4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)キサンテンと組み合わせて、アミノ安息香酸(反応スキームでは、4−アミノ安息香酸が特に示されているが、代わりに2−異性体および3−異性体も使用することができる)との反応によりパラジウムを触媒とするアミノ化に供され、置換オキサゾリルアミノ安息香酸化合物54を得る。この反応は、ブタノール:ジオキサン混合物などの極性有機溶媒中、塩基(例えば、炭酸セシウムなどアルカリ金属炭酸塩)の存在下で、典型的には100℃を越える温度まで加熱しながら行われてもよい。次いで、化合物54は、酸(例えば、硫酸)で処理して、ニトリル基をカルボキサミド基に加水分解させることができ、式56の化合物を得る。次いで、式56の化合物は、アミド形成条件(上記スキーム2を参照のこと)下で式HNRu’のアミン(ここで、RおよびRu’は同一または異なって、それぞれ水素または置換基であるか、あるいはNRu’は、ピペリジンまたはモルホリンなどの環状アミンを形成する)と反応させることができ、式57のアミドを得る。
あるいは、式54の化合物を、アミド形成条件下で式HNRu’のアミンと反応させることができ、式55の化合物が得られ、次いでこれを酸で処理して、ニトリル基をカルボキサミド基に加水分解させて、式57の化合物を得る。
式57の化合物の逆アミド(すなわち、TがOであり、bが0であり、aが1であり、Arがアシルアミノ−フェニル基である、式(1)の化合物)は、スキーム16に示す合成経路に従って製造することができる。
Figure 2010526800
スキーム16では、ブロモ−シアノ−オキサゾール31(スキーム6を参照のこと)は、上記スキーム15に関して記載の条件下で、ニトロアニリン(4−ニトロアニリンが図示されているが、代わりに他の異性体を使用することもできる)をアミンとして用いて、パラジウムを触媒とするアミノ化に供され、ニトロフェニルアミン58を得る。ニトロフェニルアミン58のニトロ基は、例えば、パラジウム炭素上の接触水素化によりアミノ基に還元され、アミン59を得る。アミン59は、様々な周知の方法にいずれによってもアシルアミノ化合物60(ここで、Rは上に定義の通りである)に変換され得る。例えば、アミン59を、上に記載のアミド形成条件下でカルボン酸RCOHと反応させることができる。あるいは、Rが、窒素原子を介してカルボニル基に結合した環状アミンである場合(例えば、1−ピペリジニル、4−モルホリニル、または4−ピペラジニルにおける場合)、アミン59を、1,1’−カルボニルジイミダゾールの存在下で環状アミンと反応させることができる。この反応は、典型的には、室温で、ジクロロメタンなどの溶媒中、トリエチルアミンまたはジイソプロピルエチルアミンなどの非干渉性塩基の存在下で行われる。次いで、得られた中間体である化合物60は、上記のように酸(例えば、硫酸)で処理され、ニトリル基がカルボキサミド基に加水分解され、式61の化合物を得る。
TがOであり、bが0であり、aが0であり、Arが置換アミノメチル−フェニル基である式(1)の化合物は、スキーム17に示す合成経路に従って製造することができる。
Figure 2010526800
スキーム17では、ブロモ−オキサゾールカルボキサミド32(上記スキーム6を参照のこと)は、ホルミル−フェニルボロン酸(3−ホルミル−フェニルボロン酸がスキーム中で示されているが、代わりに2−異性体または4−異性体を使用することもできる)とスズキカップリング条件下で(上記スキーム6を参照のこと)反応され、置換ベンズアルデヒド62を得る。置換ベンズアルデヒド62は、水素化ホウ素還元剤(例えば、水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム)の存在下で、酢酸を含む塩素化炭化水素溶媒(例えば、1,2−ジクロロエタン)中でアミンHNRz’との還元的アミノ化に供され、置換アミノメチルフェニルオキサゾール化合物63を得る。ここでNRz’は、例えば、ジアルキルアミノ基、あるいはモルホリニル、ピペリジニル、またはピペラジニル基などの所望により置換されていてもよい環状アミノ基である。還元的アミノ化反応は、典型的には室温で行われる。
一旦形成されると、式(1)の多くの化合物は、標準的な官能基相互変換法を用いて、式(1)の他の化合物に変換され得る。
官能基相互変換法の例ならびにこのような変換を行うための試薬および条件は、例えば、「機能化学特論(Advanced Organic Chemistry)」、ジェリーマーチ(Jerry March)、第4版、119、ワイリーインターサイエンス(Wiley Interscience)、ニューヨーク;「フィーザーの有機合成試薬(Fiesers’Reagents for Organic Synthesis)」,第1〜17巻、ジョンワイリー、メアリーフィーザー(Mary Fieser)編(ISBN:0−471−58283−2);および「有機合成(Organic Syntheses)」、第1〜8巻、ジョンワイリー、ジェレミア P.フリーマン(Jeremiah P.Freeman)編(ISBN:0−471−31192−8)に見出すことができる。
上記の反応の多くのものでは、分子の望まない位置で反応が起こらないように1個以上の基を保護する必要のある場合がある。保護基の例ならびに官能基を保護および脱保護する方法は、「有機合成における保護基(Protective Groups in Organic Synthesis)」(グリーン(T. Green)およびワッツ(P. Wuts);第3版、ジョンワイリー&サンズ、1999年)に見出すことができる。
本発明の化合物は、当業者に周知の標準的な手法によって単離および精製され得る。化合物の精製における特に有用な技術の1つは、クロマトグラフィーカラムから出てくる精製された化合物を検出する手段として質量分析法を使用する、分取液体クロマトグラフィーである。
分取LC−MSは、本明細書に記載の化合物のような有機小分子の精製に用いられる標準的で有効な方法である。液体クロマトグラフィー(LC)および質量分析(MS)の方法は、粗物質のよりよい分離とMSによる試料の検出の向上を提供するために変更が加えられてもよい。分取勾配LC法の至適化には、カラム、揮発性溶出剤および改質剤、ならびに勾配の変更を伴うこととなる。分取LC−MS法を至適化し次いでこの方法を化合物の精製に用いるための方法は当技術分野で周知である。このような方法は、ローゼントレター(Rosentreter U)、フーバー(Huber U.);分取LC/MSにおける至適画分採取(Optimal fracion collecting in preparative LC/MS);「ジャーナル・オブ・コンビナトリアルケミストリー(J. Comb. Chem.)」;2004年;6(2)、159〜64およびライスター(Leister W)、ストラウス(Strauss K)、ビスノスキ(Wisnoski D)、ジャオ(Zhao Z)、リンズリー(Lindsley C.)、化合物ライブラリの予備精製および解析的分析のためのカスタムハイスループット分取液体クロマトグラフィー/質量分析計プラットフォームの開発(Development of a custom high-throughput preparative liquid chromatography/mass spectrometer platform for the preparative purification and analytical analysis of compound libraries);「ジャーナル・オブ・コンビナトリアルケミストリー(J. Comb. Chem.)」;2003年;5(3);322〜9に記載されている。
医薬製剤
活性化合物を単独で投与することもできるが、1種以上の薬学上許容される担体、アジュバント、賦形剤、希釈剤、フィラー、緩衝剤、安定剤、保存剤、滑沢剤、または当業者に周知の他の物質と、所望によりは他の治療剤または予防剤と一緒に、本発明の少なくとも1種の活性化合物を含有する医薬組成物(例えば、製剤)として提供することが好ましい。
従って、他の局面では、本発明は、本明細書で定義される式(1)の化合物またはその任意のサブグループもしくは実施例と、薬学的に許容される担体とを含む医薬組成物を提供する。
本明細書において「薬学上許容される」なる語は、適切な医学的判断の範囲内で、過度の毒性、刺激、アレルギー反応、または他の問題もしくは合併症なく、対象(例えば、ヒト)の組織との接触に用いるのに好適であり、妥当な利益/リスク比で釣り合いがとれた化合物、物質、組成物および/または投与形態を意味する。担体、賦形剤などのそれぞれはまた、その製剤の他の成分と適合するという点で「許容される」ものでなければならない。
医薬組成物は、経口投与、非経口投与、局所投与、鼻腔内投与、点眼投与、点耳投与、直腸投与、膣内投与、または経皮投与に好適ないずれの形態であってもよい。前記組成物が非経口投与を意図したものであるとき、静脈内投与、筋肉内投与、腹腔内投与、皮下投与用に処方することもできるし、あるいは注射、点滴、または他の送達手段により標的臓器または組織に直接送達するために処方することもできる。
一態様では、医薬組成物は、例えば、注射または点滴による静注投与に適切な形態である。
別の態様では、医薬組成物は皮下(s.c.)投与に好適な形態である。
さらなる態様では、医薬組成物は経口投与に適した形態である。
経口投与に好適な医薬投与形としては、錠剤、カプセル剤、カプレット剤、丸剤、トローチ剤、シロップ剤、液剤、散剤、顆粒剤、エリキシル剤および懸濁剤、舌下錠、ウエハー剤またはパッチ剤ならびにバッカルパッチ剤が挙げられる。
式(I)の化合物を含有する医薬組成物は、公知の技術に従って、処方することができる。例えば、「レミントンの薬学(Remington’s Pharmaceutical Sciences)」、マックパブリッシング社(Mach Publishing Company)、イーストン、ペンシルベニア州、米国、を参照されたい。
従って、錠剤組成物は、単位用量の活性化合物を、不活性希釈剤または担体、例えば、糖または糖アルコール(ラクトース、スクロース、ソルビトールまたはマンニトールなど)、および/または非糖由来希釈剤(炭酸ナトリウム、リン酸カルシウム、炭酸カルシウムまたはセルロースもしくはその誘導体、例えば、メチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、およびデンプン(コーンスターチなど)など)とともに含有し得る。錠剤はまた、標準的な成分、例えば、結合剤および造粒剤、例えば、ポリビニルピロリドン、崩壊剤(例えば、架橋カルボキシメチルセルロースなどの膨潤性架橋ポリマー)、滑沢剤(例えば、ステアリン酸塩)、保存剤(例えば、パラベン)、酸化防止剤(例えば、BHT)、緩衝剤(例えば、リン酸緩衝液またはクエン酸緩衝液)、および発泡剤(例えば、クエン酸塩/重炭酸塩混合物)を含有してもよい。このような賦形剤は公知であり、ここでは詳細に記載する必要はない。
カプセル製剤は、硬質ゼラチン種であっても軟質ゼラチン種であってもよく、固体、半固体または液体状の有効成分を含有することができる。ゼラチンカプセルは、動物ゼラチンまたはその合成もしくは植物由来の均等物から形成することができる。
固形投与形態(例えば、錠剤、カプセル剤など)はコーティングを施しても施さなくともよいが、典型的には例えば、保護フィルムコーティング(例えば、ワックスまたはワニス)または放出制御コーティングを有する。コーティング(例えば、オイドラギット(Eudragit)(商標)型ポリマー)は、胃腸管内の所望の位置で有効成分が放出されるように設計することができる。従って、コーティングは胃腸管内の特定のpH条件下で分解するように選択することができ、これにより選択的に胃または回腸もしくは十二指腸で化合物を放出する。
コーティングの代わりにまたはコーティングに加えて、放出制御剤、例えば、胃腸管において酸性度またはアルカリ性度が変化する条件下で化合物を選択的に放出するようにすることができる放出遅延剤を含んでなる固体マトリックス中に薬剤を提供してもよい。あるいは、マトリックス材料または放出遅延コーティングは、投与形態が胃腸管を通過するにつれて実質的に連続的に崩壊する崩壊性ポリマー(例えば、無水マレイン酸ポリマー)の形態をとることができる。さらなる別法としては、活性化合物を、化合物の放出の浸透圧制御をもたらす送達系に処方することもできる。浸透圧放出性および他の遅延放出性または徐放性製剤は当業者に周知の方法に従って、製造することができる。
局所使用のための組成物としては、軟膏、クリーム、スプレー、パッチ、ゲル、液滴および挿入物(例えば、眼内挿入物)が挙げられる。このような組成物は、公知の方法に従って、処方することができる。
非経口投与用の組成物は、典型的には、無菌水性もしくは油性溶液または微細懸濁液として提供されるか、あるいは注射用無菌水で即時構成できる微細無菌粉末の形態で提供されてもよい。
非経口投与用の組成物は、個々の投与単位としての投与用に処方されてもよいし、あるいは点滴による投与用に処方されてもよい。
直腸投与または経膣投与用の製剤の例としては、ペッサリーおよび坐剤が挙げられ、これらは、例えば、活性化合物を含有する付形成形材またはワックス材から形成することができる。
吸入投与用組成物は、吸入可能な粉末組成物または液状もしくは粉末スプレーの形態をとってもよく、粉末吸入装置またはエアゾールディスペンシング装置を用いた標準的な形態で投与することができる。このような装置は周知である。吸入投与用の粉末製剤は、典型的には、活性化合物をラクトースなどの不活性固体粉末希釈剤とともに含む。
本発明の化合物は、一般的には単位投与形態で提供され、それ自体、所望の生物活性レベルを与えるのに十分な化合物を典型的に含んでいる。例えば、経口投与を意図した製剤は、0.1ミリグラム〜2グラムの有効成分、より一般的には10ミリグラム〜1グラム、例えば、50〜500ミリグラムの有効成分を含んでいてもよい。
活性化合物は、投与を必要とする患者(例えば、ヒトまたは動物患者)に、所望の治療効果を達成するのに十分な量で投与されることとなる。
治療方法
本明細書で定義される式(1)の化合物およびそのサブグループは、FLT3、FLT4、およびオーロラキナーゼ(特に、オーロラAキナーゼまたはオーロラBキナーゼ)などの種々のキナーゼにより仲介される病態もしくは症状の予防または治療において有用になると予想される。そのような病態および症状の例は上述されている。
特に、式(1)の化合物は、癌などの増殖性疾患の予防または治療において有用になると予想される。
前記化合物は、一般的にこのような投与を必要とする対象(例えば、ヒトまたは動物の患者、好ましくはヒト)に対して投与される。
前記化合物は、典型的には、治療上または予防上有用であり一般的に毒性のない量で投与されることになる。しかしながら、特定の状況において(例えば、生命を脅かす疾病の場合には)、式(I)の化合物を投与する利点は、いかなる毒性作用または副作用の不利益に勝ることがあり、この場合には化合物を毒性を伴う量で投与することが望ましいと考えられ得る。
前記化合物は、有用な治療上の効果を維持するために長期間にわたって投与されてもよいし、または短期間のみ投与されてもよい。あるいは、該化合物はパルス的投与または継続的投与されてもよい。
前記化合物の典型的な1日量は、体重1キログラムあたり100ピコグラム〜100ミリグラム、より典型的には体重1キログラムあたり5ナノグラム〜25ミリグラム、およびより通常には体重1キログラムあたり10ナノグラム〜15ミリグラム(例えば、10ナノグラム〜10ミリグラム)の範囲であり得るが、必要な場合はより高用量またはより低用量で投与されてもよい。最終的には、投与される化合物の量および使用される組成物の種類は、治療されている疾病または生理的な症状の性質に相応し、医師の裁量によることとなる。
式(I)の化合物は、特定の病態(例えば、上に定義の癌などの新生物疾患)の治療のため、単独の治療剤として投与されてもよく、あるいは当該化合物は、1種または複数の他の化合物との併用療法で投与されてもよい。式(1)の化合物と一緒に投与されてもよい(同時にまたは異なる時間間隔であるかどうかにかかわらず)他の治療用薬剤の例としては、限定されないが、以下のものが挙げられる。シスプラチン、シクロホスファミド、ドキソルビシン、イリノテカン、フルダラビン、5FU、タキサン、マイトマイシンC、または放射線治療剤などの、トポイソメラーゼ阻害剤、アルキル化薬、抗代謝剤、DNA結合剤、および微小管阻害剤(チューブリン標的化薬剤)。あるいは、式(I)の化合物は、モノクローナル抗体またはシグナル伝達阻害剤との併用療法において投与され得る。
式(1)の化合物は、1、2、3、4種類またはそれ以上の他の治療薬(好ましくは1または2種類、より好ましくは1種類)との併用療法において投与される場合は、当該化合物は同時にまたは順次に投与され得る。順次に投与されるとき、それらは短い間隔で(例えば、5〜10分の期間にわたって)、またはより長い間隔(例えば、1、2、3、4時間またはそれ以上離れて、または必要とされる場合には、さらにより長い期間離れて)で投与することができるが、正確な投与レジメンは治療用薬剤の特性に対応する。
本発明の化合物はまた、放射線療法、光力学療法、遺伝子療法などの非化学療法的治療;手術および栄養制限食と併用して投与されてもよい。
他の化学療法剤との併用療法における使用では、式(1)の化合物および1、2、3、4種類またはそれ以上の他の化学療法剤は、例えば、2、3、4種類またはそれ以上の治療剤を含む投薬形態で、一緒にして製剤化され得る。あるいは、個々の治療剤は個別に製剤化され、キットの形態で一緒に提供されてもよく、所望によりそれらの使用説明書が添付される。
診断方法
式(1)の化合物の投与前に、患者が罹患している、もしくは罹患している可能性のある疾病または症状が、特定のキナーゼ、例えば、FLT3、FLT4、およびオーロラキナーゼに対する活性を有する化合物による治療に対して感受性のある疾病または症状であるかどうかを決定するために患者をスクリーニングしてもよい。
従って、本発明は以下のものを提供する。
・スクリーニングされ、FLT3、FLT4、およびオーロラキナーゼから選択されるキナーゼに対して活性を有する化合物による治療に感受性のある疾病もしくは症状に罹患している、または罹患する危険性があると判定された患者における病態または症状の治療あるいは予防に用いるための、本明細書で定義される式(1)の化合物またはそのサブグループもしくは実施例。
・スクリーニングされ、FLT3、FLT4、およびオーロラキナーゼから選択されるキナーゼに対して活性を有する化合物による治療に感受性のある疾病もしくは症状に罹患している、または罹患する危険性があると判定された患者における病態または症状の治療あるいは予防用薬剤の製造のための、本明細書で定義される式(1)の化合物またはそのサブグループもしくは実施例の使用。
・(i)患者が罹患している、もしくは罹患している可能性のある疾病または症状がFLT3、FLT4、およびオーロラキナーゼから選択されるキナーゼ対して活性を有する化合物による治療に感受性があるものかどうかを判定すべく患者をスクリーニングすること、および(ii)患者の疾病または症状がそのような感受性を有することが示された場合に、その後、本明細書で定義される式(1)の化合物またはそのサブグループもしくは実施例を前記患者に投与することを含む、前記キナーゼにより仲介される病態または症状の診断あるいは治療方法。
患者から採取した生体サンプルを診断試験に供して分析し、その患者が罹患している、もしくは罹患している可能性のある癌などの症状または疾病が特定のキナーゼの過剰発現または上方制御をもたらす遺伝的異常(例えば、変異キナーゼ)または異常なタンパク質発現を特徴とするものかどうかを判定してもよい。前記患者は、特定のキナーゼの上方制御、または変異キナーゼの存在に特徴的なマーカーを検出するための診断試験に供されてもよい。特定のキナーゼの上方制御を伴う腫瘍は、特にそのキナーゼの阻害剤に対して感受性がある可能性がある。従って、腫瘍は、特定のキナーゼの上方制御に関して優先的にスクリーニングされる可能性がある。診断試験は、典型的には、腫瘍生検サンプル、血液サンプル(脱落した腫瘍細胞の単離および濃縮)、糞便生検、痰、染色体分析、胸膜液、腹水または尿から選択される生体サンプルに対して行う。
特定のキナーゼに変異を有する個体の同定は、その患者が当該キナーゼの阻害剤による治療に特に好適であることを意味する可能性がある。腫瘍は、治療前に変異体の存在に関して優先的にスクリーニングされてもよい。このスクリーニング方法は、典型的には、直接配列決定、オリゴヌクレオチドマイクロアレイ分析、または変異体特異的抗体を含む。
タンパク質の変異および上方制御の同定および分析方法は当業者に公知である。スクリーニング方法としては、限定されるものではないが、逆転写酵素ポリメラーゼ連鎖反応(RT−PCR)またはインサイチュウ・ハイブリダイゼーションなどの標準的な方法が挙げられる。
RT−PCRによるスクリーニングでは、腫瘍におけるmRNAのレベルは、該mRNAのcDNAコピーを作成した後、該cDNAをPCRにより増幅することにより評価する。PCR増幅の方法、プライマーの選択、および増幅条件は当業者に公知である。核酸の操作およびPCRは、例えば、オースベル(Ausubel)ら(編者)、「カレントプロトコルズ・イン・モレキュラーバイオロジー(Current Protocols in Molecular Biology)」、2004年、ジョンワイリー&サンズ、またはイニス(Innis)ら(編者)、「PCRプロトコル:方法および応用の手引き(PCR Protocols:a guide to methods and applications)」、1990年、アカデミックプレス(Academic Press)、サンディエゴ、に記載のような標準的な方法により行う。核酸技術に関する反応および操作はまた、サムブルック(Sambrook)ら、2001年、第3版、モレキュラークローニング:レボラトリーマニュアル(Molecular Cloning: A Laboratory Manual)、コールドスプリングハーバーラボラトリー出版(Cold Spring Harbor Laboratory Press)に記載されている。あるいは、RT−PCR用の市販キット(例えば、ロシュモレキュラーバイオケミカルズ(Roche Molecular Biochemicals))、または米国特許第4,666,828号;第4,683,202号;第4,801,531号;第5,192,659号;第5,272,057号;第5,882,864号;および第6,218,529号に開示の方法が使用でき、これらは参照により本書に援用される。
mRNAの発現を評価するためのインサイチュウ・ハイブリダイゼーション技術の例として、蛍光インサイチュウ・ハイブリダイゼーション(FISH)がある(アンゲラー(Angerer)、1987年、「メソッズ・イン・エンザイモロジー(Meth. Enzymol)」、152:649を参照のこと)。
一般に、インサイチュウ・ハイブリダイゼーションは以下の主要な工程を含む。(1)分析する組織の固定、(2)標的核酸の接近性を高めるためそして非特異的結合を軽減するためのサンプルのプレハイブリダイゼーション処理、(3)核酸混合物と生物学的構造または組織中の核酸とのハイブリダイゼーション、(4)ハイブリダイゼーションにおいて結合しなかった核酸断片を除去するためのハイブリダイゼーション後の洗浄、および(5)ハイブリダイズした核酸断片の検出。このような用途に用いるプローブは典型的には、例えば、放射性同位体または蛍光リポーターで標識される。好ましいプローブは、ストリンジェント条件下で標的核酸との特異的ハイブリダイゼーションを可能とするのに十分な長さ、例えば、約50、100、または200ヌクレオチド〜約1000ヌクレオチド以上である。FISHを行うための標準的な方法は、オースベル(Ausubel)ら(編者)、「カレントプロトコルズ・イン・モレキュラーバイオロジー(Current Protocols in Molecular Biology)」、2004年、ジョンワイリー&サンズ、ならびにバートレット(John M. S. Bartlett)による「フルオレセンスインサイチュウ・ハイブリダイゼーション:テクニカルオーバービュー(Fluorescence In Situ Hybridization: Technical Overview)」、「モレキュラーダイアグノシス・オブ・キャンサー、メソッズ・アンド・プロトコルズ(Molecular Diagnosis of Cancer,Methods and Protocols)」、第2版;ISBN:1−59259−760−2;2004年、077〜088ページ;「分子医学における手法シリーズ」(Series: Methods in Molecular Medicine)に記載されている。
あるいは、mRNAから発現されたタンパク質産物を、腫瘍サンプルの免疫組織化学、マイクロタイタープレートを用いる固相イムノアッセイ、ウエスタンブロット、二次元SDS−ポリアクリルアミドゲル電気泳動、ELISA、フローサイトメトリー、および特定のタンパク質を検出するための当技術分野で公知の他の方法により評価することができる。検出方法は、部位特異抗体の使用を含むこととなる。
実施例
以下の実施例に記載される具体的態様を参照して本発明を説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
液体クロマトグラフィー−質量分析(LC−MS)法
LC−MS(1)分析は、マイクロマスZQ質量分析計/ウォータースアライアンス2795HT HPLC上で、フェノメネックスジェミニカラム(3μm、C18、30mm×3mm(内径))を用い、35℃の温度、1.2mL/分の流量、そして次の溶媒勾配を用いて行った。
溶媒A:アセトニトリル中の0.02%アンモニアおよび5%溶媒B
溶媒B:水中の0.02%アンモニアおよび0.063%ギ酸アンモニウム
0.00〜2.50分:5%A/95%B〜95%A/5%B、1.2mL/分
2.50〜2.75分:95%A/5%B、1.2mL/分
2.75〜3.65分:95%A/5%B、2.0mL/分
3.65〜4.00分:95%A/5%B〜5%A/95%B、2.0mL/分。
UV検出は、ウォータース996フォトダイオードアレイUV検出器を用いて220〜400nmで行い、イオン化は、ポジティブまたはネガティブイオンエレクトロスプレーによるものであった。分子量スキャン範囲は、120〜1000原子質量単位であった。
LC−MS(2)分析は、マイクロマスZQ質量分析計/ウォータースアライアンス2795HT HPLC上で、フェノメネックスジェミニカラム(5μm、C18、30mm×4.6mm(内径))を用い、35℃の温度、2mL/分の流量、そして次の溶媒勾配を用いて行った。
溶媒A:アセトニトリル中の0.02%アンモニアおよび5%溶媒B。
溶媒B:水中の0.02%アンモニアおよび0.063%ギ酸アンモニウム。
0.00〜4.25分:5%A/95%B〜95%A/5%B。
4.25〜5.80分:95%A/5%B。
5.80〜5.90分:95%A/5%B〜5%A/95%B。
5.90〜7.00分:5%A/95%B。
UV検出は、ウォータース996フォトダイオードアレイUV検出器を用いて220〜400nmで行い、イオン化は、ポジティブまたはネガティブイオンエレクトロスプレーによるものであった。分子量スキャン範囲は、80〜1000原子質量単位であった。
LC−MS(3)分析は、マイクロマスZQ質量分析計/ウォータースアライアンス2795HT HPLC上で、Xブリッジカラム(C18、2.5μm、3.0×30mm(内径))を用い、35℃の温度、1mL/分の流量、そして次の溶媒勾配を用いて行った。
溶媒A:アセトニトリル中の0.02%アンモニアおよび5%溶媒B。
溶媒B:水中の0.02%アンモニアおよび0.063%ギ酸アンモニウム。
0.00〜2.5分:5%A/95%B〜95%A/95%B、流量1mL/分。
2.5〜2.75分:95%A/5%B、流量1mL/分〜1.66mL/分
2.75〜3.55分:95%A/5%B、流量1.66mL/分
3.55〜3.65分:95%A/5%B〜5%A/95%B、流量1.66mL/分。
3.65〜4.00分:5%A/95%B、流量1.66mL/分〜1mL/分。
UV検出は、ウォータース996フォトダイオードアレイUV検出器を用いて220〜400nmで行い、イオン化は、ポジティブまたはネガティブイオンエレクトロスプレーによるものであった。分子量スキャン範囲は、120〜1000原子質量単位であった。
H NMRスペクトルは、ブルカーDPX−400分光計を用いて得られた。
マイクロ波媒介反応は、バイオタージシックスティー(Biotage Sixty)マイクロ波反応器中で、実験の節において規定する温度および回数で行われた。
用語リスト
EtO(ジエチルエーテル)
MgSO(硫酸マグネシウム)
MeOH(メタノール)
SPE(固相抽出)
MP(マクロ多孔性)
TsOH(トルエンスルホン酸)
HPLC(高速液体クロマトグラフィー)
EtOH(エタノール)
HCl(塩化水素)
EtOAc(酢酸エチル)
CDCl(重水素化クロロホルム)
DMSO(ジメチルスルホキシド)
CDOD(重水素化メタノール)
THF(テトラヒドロフラン)
O(水)
d(ダブレット)
dd(ダブルダブレット)
s(シングレット)
br.s(ブロードシングレット)
t(トリプレット)
q(カルテット)
m(マルチプレット)
DMF(ジメチルホルムアミド)
LCMS(液体クロマトグラフィー−質量分析)
NMR(核磁気共鳴)
NMP(N−メチルピロリジン)
DCE(ジクロロエタン)
DCM(ジクロロメタン)
(窒素)
SO(硫酸)
MP−SH(マクロ多孔性チオール)
MP−CO(マクロ多孔性炭酸塩(carbonate))
Pd(dppf)Cl([1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II))
PS(ポリマー担持)
uLまたはμL(マイクロリットル)
mL(ミリリットル)
mg(ミリグラム)
nM(ナノモル)
nm(ナノメートル)
uMまたはμM(マイクロモル)
mM(ミリモル)
pM(ピコモル)
Kda(キロダルトン)
ATP(アデノシン三リン酸)
MgCl(塩化マグネシウム)
MnCl(塩化マンガン(II))
GST(グルタチオンS転移酵素)
HEPES(4−(2−ヒドロキシエチル)−1−ピペラジンエタンスルホン酸
DTT(ジチオトレイトール)
EDTA(エチレンジアミン四酢酸)
BSA(ウシ血清アルブミン)
TBS(トリス緩衝食塩水)
Eu−N(ユウロピウムN1キレート)。当該試薬は、N−(p−ヨードアセトアミド−ベンジル)ジエチレントリアミン−NのEu3+−キレートである。
一般法A
実施例A−1〜A−20は、上記のスキーム1に示す反応シーケンスを含む一般法Aを使用して製造された。
スキーム1のトリカルボニル中間体14は、「ジャーナル・オブ・オーガニックケミストリー(J. Org. Chem.)」、1995年、60、8231〜8235に概説される手順に従って製造された。
実施例A−1
4−(4−メトキシフェニル)−2−フェニル−1H−イミダゾール−5−カルボキサミド
工程a:3−(4−メトキシフェニル)−3−オキソ−2−(トリフェニルホスホラニリデン)プロピオン酸エチル
Figure 2010526800

DCM(7ml)中の(カルベトキシメチレン)トリフェニルホスホラン(0.500g、1.44mmol)の撹拌溶液に、N雰囲気下で、N,O−ビス(トリメチルシリル)アセトアミド(0.42ml、1.7mmol)を加えた。次いで溶液を0℃まで冷却し、塩化p−アニソイル(0.250g、1.47mmol)を加えた。次いで反応混合物を徐々に室温まで温め、一晩撹拌した。HO(3ml)を加えて反応を停止させ、水相をDCMで抽出した。合わせた有機相をMgSOで乾燥させ、溶媒を減圧下で除去して、3−(4−メトキシフェニル)−3−オキソ−2−(トリフェニルホスホラニリデン)プロピオン酸エチル(0.637g、1.32mmol、92%)をオフホワイト色の固形物として得て、これをさらなる精製をしないで利用した。H NMR(CDCl)δ0.62(3H、t)、3.69(2H、q)、3.82(3H、s)、6.86(2H、d)、7.43−7.55(9H、m)、7.71−7.80(8H、m).LCMS(2)Rt:3.65分;m/z483.
工程b:3−(4−メトキシフェニル)−2,3−ジオキソプロパン酸エチル
Figure 2010526800

THF(10ml)中の3−(4−メトキシフェニル)−3−オキソ−2−(トリフェニルホスホラニリデン)プロピオン酸エチル(0.510g、1.1mmol)の溶液に、水(10ml)続いてオキソン(0.974g、1.6mmol)を分割して加え、得られた混合物を室温で一晩撹拌した。固形物をろ過により除去し、ろ液を減圧下で濃縮し、DCMで抽出した。合わせた有機相をMgSOで乾燥させ、溶媒を減圧下で除去して、トリフェニルホスフィンオキシドとの混合物として、黄色の油状物として粗3−(4−メトキシフェニル)−2,3−ジオキソプロパン酸エチル(0.500g)を得て、これをさらなる精製なしに使用した。LCMS(2)2.38分;m/z237.
工程c:4−(4−メトキシフェニル)−2−フェニル−1H−イミダゾール−5−カルボン酸エチル
Figure 2010526800

酢酸(0.5ml)中の、粗3−(4−メトキシフェニル)−2,3−ジオキソプロパン酸エチル(0.050g、約0.11mmol)と酢酸アンモニウム(0.082g、10.6mmol)とベンズアルデヒド(11μl、0.11mmol)の混合物を160℃にて5分間マイクロ波加熱器中で加熱した。反応混合物をMeOHで希釈し、MP−TsOHカートリッジ(1000mg)を用いてSPEにより精製した。溶媒を減圧下で除去し、4−(4−メトキシフェニル)−2−フェニル−1H−イミダゾール−5−カルボン酸エチル(0.022g、0.07mmol)を得て、これをさらなる精製なしに使用した。LCM(2)Rt:3.29;m/z323.
工程d:4−(4−メトキシフェニル)−2−フェニル−1H−イミダゾール−5−カルボキサミド
Figure 2010526800

アンモニア水溶液(28%、4.5ml)中の4−(4−メトキシフェニル)−2−フェニル−1H−イミダゾール−5−カルボン酸エチル(0.078g、0.23mmol)の懸濁液を35分間150℃にてマイクロ波加熱器中で加熱した。次いで溶媒を減圧下で除去し、残渣を分取HPLCによって精製して、4−(4−メトキシフェニル)−2−フェニル−1H−イミダゾール−5−カルボキサミド(0.0109g、0.04mmol、16%)を白色の固形物として得た。H NMR(DMSO)δ3.82(3H、s)、7.01(2H、d)、7.10(1H、br.s)、7.39−7.43(2H、m)、7.49(2H、dd)、7.85(2H、d)、8.10(2H、m).LCMS(2)Rt:2.46分;m/z(ES+)294.
工程cでベンズアルデヒドの代わりの適切なアリールまたはヘテロアリールアルデヒドを使用した以外は実施例A−1に記載と同様の方法で、実施例A−2〜A−20に記載の化合物を製造した。
実施例A−2
2−(2−クロロフェニル)−4−(4−メトキシフェニル)−1H−イミダゾール−5−カルボキサミド
Figure 2010526800

H NMR(DMSO)δ3.82(3H、s)、7.00(2H、d)、7.08(1H、br.s)、7.33(1H、br.s)、7.45−7.53(2H、m)、7.62(1H、m)、7.75(1H、m)、7.86(2H、d).LCMS(2)Rt:2.55分;m/z(ES+)328/330.
実施例A−3
2−(2−メトキシフェニル)−4−(4−メトキシフェニル)−1H−イミダゾール−5−カルボキサミド
Figure 2010526800

H NMR(DMSO)δ3.82(3H、s)、3.91(3H、s)、7.00(2H、d)、7.03(1H、br.s)、7.07(1H、m)、7.17(1H、m)、7.39(1H、br.s)、7.42(1H、m)、7.80(2H、d)、7.97(1H、dd)、11.97(1H、br.s).LCMS(2)Rt:2.63分;m/z(ES+)324.
実施例A−4
2−(3−メトキシフェニル)−4−(4−メトキシフェニル)−1H−イミダゾール−5−カルボキサミド
Figure 2010526800

H NMR(DMSO)δ3.82(3H、s)、3.84(3H、s)、6.97(1H、ddd)、7.01(2H、d)、7.08(1H、br.s)、7.39(1H、dd)、7.43(1H、br.s)、7.67−7.71(2H、m)、7.83(2H、d)、12.70(1H、br.s).LCMS(2)Rt:2.48分;m/z(ES+)324.
実施例A−5
2,4−ビス(4−メトキシフェニル)−1H−イミダゾール−5−カルボキサミド
Figure 2010526800

H NMR(DMSO)δ3.82(3H、s)、3.82(3H、s)、7.01(2H、d)、7.05(3H、m)、7.38(1H、br.s)、7.84(2H、d)、8.03(2H、d)、12.55(1H、br.s).LCMS(2)Rt:2.41分;m/z(ES+)324.
実施例A−6
4−(4−メトキシフェニル)−2−o−トリル−1H−イミダゾール−5−カルボキサミド
Figure 2010526800

H NMR(DMSO)δ2.57(3H、s)、3.82(3H、s)、7.00(2H、d)、7.04(1H、br.s)、7.28−7.35(4H、m)、7.67(1H、d)、7.87(2H、d)、12.55(1H、br.s).LCMS(2)Rt:2.51分;m/z308.
実施例A−7
4−(4−メトキシフェニル)−2−m−トリル−1H−イミダゾール−5−カルボキサミド
Figure 2010526800

H NMR(DMSO)δ2.39(3H、s)、3.82(3H、s)、7.01(2H、d)、7.08(1H、br.s)、7.22(1H、d)、7.37(1H、dd)、7.40(1H、br.s)、7.84(2H、d)、7.89(1H、d)、7.95(1H、s).LCMS(2)Rt:2.64分;m/z(ES+)308.
実施例A−8
4−(4−メトキシフェニル)−2−p−トリル−1H−イミダゾール−5−カルボキサミド
Figure 2010526800

H NMR(DMSO)δ2.35(3H、s)、3.81(3H、s)、7.00(2H、d)、7.04(1H、br.s)、7.29(2H、d)、7.38(1H、br.s)、7.83(2H、d)、7.98(2H、d)、12.63(1H、br.s).LCMS(2)Rt:2.62分;m/z(ES+)308.
実施例A−9
2−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)−4−(4−メトキシフェニル)−1H−イミダゾール−5−カルボキサミド
Figure 2010526800

H NMR(DMSO)δ3.82(3H、s)、7.00(2H、d)、7.12(1H、br.s)、7.38(1H、br.s)、7.58(1H、dd)、7.75(1H、dd)、7.81(2H、d)、7.92(1H、dd)、12.70(1H、br.s).LCMS(2)Rt:2.81分;m/z(ES+)390/392.
実施例A−10
2−(2,6−ジクロロフェニル)−4−(4−メトキシフェニル)−1H−イミダゾール−5−カルボキサミド
Figure 2010526800

H NMR(DMSO)δ3.81(3H、s)、7.00(2H、d)、7.06(1H、br.s)、7.38(1H、br.s)、7.58(1H、dd)、7.64(1H、d)、7.66(1H、d)、7.87(2H、d).LCMS(2)Rt:2.34;m/z(ES+)362/364/366.
実施例A−11
2−(2−フルオロフェニル)−4−(4−メトキシフェニル)−1H−イミダゾール−5−カルボキサミド
Figure 2010526800

H NMR(DMSO)δ3.82(3H、s)、7.00(2H、d)、7.11(1H、br.s)、7.33−7.41(3H、m)、7.50(1H、m)、7.82(2H、d)、7.95(1H、m)、12.63(1H、br.s).
実施例A−12
4−(4−メトキシフェニル)−2−(ピリジン−3−イル)−1H−イミダゾール−5−カルボキサミド
Figure 2010526800

H NMR(DMSO)δ3.83(3H、s)、7.03(2H、d)、7.14(1H、br.s)、7.50(1H、br.s)、7.53(1H、dd)、7.85(2H、d)、8.41(1H、ddd)、8.60(1H、dd)、9.28(1H、d)、12.94(1H、br.s).
実施例A−13
2−(1H−インドール−3−イル)−4−(4−メトキシフェニル)−1H−イミダゾール−5−カルボキサミド
Figure 2010526800

H NMR(DMSO)δ3.83(3H、s)、7.02(2H、d)、7.05(1H、br.s)、7.11−7.20(2H、m)、7.45(1H、d)、7.47(1H、br.s)、7.88(2H、d)、8.06(1H、d)、8.51(1H、d)、11.41(1H、br.s)、12.34(1H、br.s).
実施例A−14
2−(4−ブロモ−2,6−ジフルオロフェニル)−4−(4−メトキシフェニル)−1H−イミダゾール−5−カルボキサミド
工程a:4−ブロモ−2,6−ジフルオロベンズアルデヒド
Figure 2010526800

DCM(4ml)およびDMSO(0.440ml)中の4−ブロモ−2,6−ジフルオロベンジルアルコール(0.200g、0.9mmol)の溶液に、トリエチルアミン(1ml、0.72mmol)および三酸化硫黄ピリジン錯体(0.570g、3.6mmol)を加え、得られた溶液を室温で3時間撹拌した。この溶液をEtOで希釈し、0.5M HCl水溶液、1M重炭酸ナトリウム溶液、および塩水で洗浄した。有機相をMgSOで乾燥させ、溶媒は減圧下で除去し、4−ブロモ−2,6−ジフルオロベンズアルデヒド(0.166g、0.75mmol、84%)を白色の固形物として得た。H NMR(CDCl)δ7.22(2H、d)、10.29(1H、br.s).LCMS(2)Rt:2.74分。
工程b:2−(4−ブロモ−2,6−ジフルオロフェニル)−4−(4−メトキシフェニル)−1H−イミダゾール−5−カルボキサミド
Figure 2010526800

実施例A−1に記載の手順に従ったが、工程cにおけるベンズアルデヒドの代わりに4−ブロモ−2,6−ジフルオロベンズアルデヒドを用いて、標題化合物を製造した。H NMR(DMSO)δ3.81(3H、s)、7.01(2H、d)、7.12(1H、br.s)、7.35(1H、br.s)、7.72(2H、d)、7.81(2H、d)、13.03(1H、br.s).LCMS(2)Rt:2.59分;m/z(ES+)408/410.
実施例A−15
2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−4−(4−メトキシフェニル)−1H−イミダゾール−5−カルボキサミド
Figure 2010526800

H NMR(DMSO)δ3.81(3H、s)、7.00(2H、d)、7.08(1H、br.s)、7.37(1H、br.s)、7.43(1H、dd)、7.52(1H、d)、7.61(1H、m)、7.85(2H、d)、12.98(1H、br.s).LCMS(2)Rt:2.08分;m/z(ES+)346/348.
実施例A−16
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−(チオフェン−2−イル)−1H−イミダゾール−5−カルボキサミド
Figure 2010526800

LCMS(2)Rt:1.92分;m/z(ES+)306.
実施例A−17
2−(3,5−ジメトキシフェニル)−4−(4−メトキシフェニル)−1H−イミダゾール−5−カルボキサミド
Figure 2010526800

H NMR(DMSO)δ3.82(9H、s)、6.83(1H、t)、7.02(2H、d)、7.07(1H、br.s)、7.32(2H、d)、7.47(1H、br.s)、7.81(2H、d)、12.68(1H、br.s).LCMS(2)Rt:2.55分;m/z(ES+)354.
実施例A−18
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−(2−フルオロフェニル)−1H−イミダゾール−5−カルボキサミド
Figure 2010526800

LCMS(2)Rt:1.97分;m/z(ES+)318.
実施例A−19
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−フェニル−1H−イミダゾール−5−カルボキサミド
Figure 2010526800

LCMS(2)Rt:1.97分;m/z(ES+)300.
実施例A−20
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−(3−メトキシフェニル)−1H−イミダゾール−5−カルボキサミド
Figure 2010526800

H NMR(DMSO)δ3.80(3H、s)、6.95(1H、ddd)、7.20(1H、br.s)、7.31(2H、t)、7.36(1H、d)、7.41(1H、br.s)、7.44(1H、m)、7.56(1H、m)、7.63(1H、m).LCMS(2)Rt:2.11分;m/z(ES+)330.
一般法B
一般法Bは、上記スキーム2で示された一連の反応を含む。
実施例B−1
4−(4−メトキシフェニル)−2−(ピリジン−4−イル)−1H−イミダゾール−5−カルボキサミド
工程a:4−(4−メトキシフェニル)−2−(ピリジン−4−イル)−1H−イミダゾール−5−カルボン酸
Figure 2010526800
メタノール中の4−(4−メトキシフェニル)−2−(ピリジン−4−イル)−1H−イミダゾール−5−カルボン酸エチル(0.089g、0.28mmol、ベンズアルデヒドの代わりにピリジン−4−カルボキサルデヒドを用い実施例A−1の工程cで概説された方法に従って製造)の溶液に、1M水酸化カリウム水溶液(5ml、5.0mmol)を加え、得られた混合物を55℃で48時間撹拌した。この溶液を室温まで冷却し、0.5M HCl水溶液を加えて中和し、DCMで抽出した。次いで酢酸を加えて水相を酸性化し、MP−TsOHカートリッジ(2×1000mg)用いてSPEにより精製し、4−(4−メトキシフェニル)−2−(ピリジン−4−イル)−1H−イミダゾール−5−カルボン酸(0.090g)をオレンジ色のオイルとして得、これをさらなる精製なしに使用した。LCMS(2)Rt:1.20分;m/z(ES+)296.
工程b:4−(4−メトキシフェニル)−2−(ピリジン−4−イル)−1H−イミダゾール−5−カルボキサミド
Figure 2010526800

DMF(2.5ml)中の4−(4−メトキシフェニル)−2−(ピリジン−4−イル)−1H−イミダゾール−5−カルボン酸(0.090g、0.3mmol)とヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(0.047g、0.3mmol)との溶液に、ジオキサン中の0.5Mアンモニア(2ml、1.0mmol)を加え、得られた溶液を室温で10分間撹拌した。1−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミド(0.064g、0.33mmol)を加え、反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、残渣を分取HPLCによって精製して、4−(4−メトキシフェニル)−2−(ピリジン−4−イル)−1H−イミダゾール−5−カルボキサミド(0.025g、0.08mmol、67%)を得た。H NMR(DMSO)δ3.83(3H、s)、7.03(2H、d)、7.20(1H、br.s)、7.50(1H、br.s)、7.84(2H、d)、8.03(2H、dd)、8.68(2H、dd)、13.12(1H、br.s).LCMS(2)Rt1.68分;m/z(ES+)295.
実施例B−1に記載と同様の方法で実施例B−2〜B−6に記載の化合物を製造した。
実施例B−2
2−(5−メトキシ−1H−インドール−3−イル)−4−(4−メトキシフェニル)−1H−イミダゾール−5−カルボキサミド
Figure 2010526800

H NMR(DMSO)δ3.82(3H、s)、3.85(3H、s)、6.82(1H、dd)、7.02(2H、d)、7.06(1H、br.s)、7.34(1H、d)、7.42(1H、br.s)、7.87(2H、d)、7.92(1H、d)、8.01(1H、d)、11.30(1H、br.s)、12.32(1H、br.s).LCMS(2)Rt:2.25分;m/z(ES+)363.
実施例B−3
2−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−4−(4−メトキシフェニル)−1H−イミダゾール−5−カルボキサミド
Figure 2010526800

H NMR(DMSO)δ3.83(3H、s)、7.04(2H、d)、7.16(1H、br.s)、7.50(2H、m)、7.57(1H、br.s)、7.87(2H、d)、8.06(1H、d)、8.41(1H、s)、9.12(1H、d)、12.84(1H、br.s).LCMS(2)Rt:2.77分;m/z(ES+)350.
実施例B−4
4−(4−メトキシフェニル)−2−(1−メチル−1H−インドール−3−イル)−1H−イミダゾール−5−カルボキサミド
Figure 2010526800

LCMS(2)Rt:2.55分;m/z(ES+)347.
実施例B−5
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−(4−メトキシフェニル)−1H−イミダゾール−5−カルボキサミド
Figure 2010526800

H NMR(DMSO)δ3.84(3H、s)、7.10(2H、d)、7.39(2H、t)、7.66(1H、br.s)、7.67(1H、br.s)、7.73(1H、m)、8.24(2H、d).LCMS(2)Rt:2.99分;m/z(ES+)331.
実施例B−6
4−(4−メトキシフェニル)−2−(ピリジン−2−イル)−1H−イミダゾール−5−カルボキサミド
Figure 2010526800

H NMR(DMSO)δ3.81(3H、s)、6.97(2H、d)、7.14(1H、br.s)、7.43(1H、ddd)、7.47(1H、br.s)、7.85(2H、d)、7.95(1H、ddd)、8.17(1H、d)、8.65(1H、d)、13.24(1H、br.s).LCMS(2)Rt:1.99分;m/z(ES+)295.
一般法C
一般法Cは、上記スキーム3で示された一連の反応を含む。
実施例C−1
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−(ピリジン−2−イル)−1H−イミダゾール−5−カルボキサミド
工程a:2−(ヒドロキシイミノ)−3−オキソ−3−(ピリジン−2−イル)プロパン酸エチル
Figure 2010526800

酢酸(0.5mL)中のエチルピコリノイル酢酸(0.500g、2.6mmol)の撹拌溶液に、水(0.5mL)中の亜硝酸ナトリウム(0.238g、3.4mmol)の溶液を滴下した。得られた溶液を室温で2時間撹拌し、その後に水(0.5mL)を加え、反応物をさらに2時間撹拌した。この混合物をEtOで抽出し、合わせた有機相を水、飽和重炭酸ナトリウム溶液、および塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、溶媒を減圧下で除去して、2−(ヒドロキシイミノ)−3−オキソ−3−(ピリジン−2−イル)プロパン酸エチル(0.353g、1.6mmol、61%)を白色の固形物として得た。H NMR(DMSO)δ1.17(3H、t)、4.22(2H、q)、7.74(1H、m)、8.04−8.11(2H、m)、8.74(1H、m)、12.87(1H、s).LCMS(2)Rt:1.09分;m/z(ES+)223.
工程b:2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−(ピリジン−2−イル)−1H−イミダゾール−5−カルボン酸エチル
Figure 2010526800

酢酸(6mL)中の2−(ヒドロキシイミノ)−3−オキソ−3−(ピリジン−2−イル)プロパン酸エチル(0.300g、1.4mmol)と酢酸アンモニウム(0.104g、1.4mmol)と2,6−ジフルオロベンズアルデヒド(0.145mL、1.3mmol)との混合物をマイクロ波加熱器中160℃で2分間加熱した。この反応混合物をMeOHで希釈し、MP−TsOH樹脂カートリッジ(2500mg)を用いてSPEにより精製した。得られた粗混合物を分取HPLCにより精製して2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−(ピリジン−2−イル)−1H−イミダゾール−5−カルボン酸エチル(0.029g、0.09mmol、7%)を蒼白色の固形物として得た。LCMS(2)Rt:2.46分;m/z(ES+)330.
工程c:2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−(ピリジン−2−イル)−1H−イミダゾール−5−カルボキサミド
Figure 2010526800

2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−(ピリジン−2−イル)−1H−イミダゾール−5−カルボン酸エチル(0.029g、0.09mmol)から、実施例B−1で概説された方法に従って製造された2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−(ピリジン−2−イル)−1H−イミダゾール−5−カルボキサミド(0.0025g、0.008mmol、9%)を得た。H NMR(DMSO)δ7.27(2H、t)、7.43(1H、dd)、7.62(1H、m)、7.86(1H、br.s)、7.98(1H、br.dd)、8.29(1H、br.d)、8.65(1H、ddd)、11.38(1H、br.s)、13.28(1H、br.s).LCMS(2)Rt:2.28分;m/z301.
一般法D
一般法Dは、上記スキーム4で示された一連の反応を含む。この反応シーケンスは、「ジャーナル・オブ・オーガニックケミストリー(J. Org. Chem.)」、1960年、25、1151〜1154に記載のジアリール置換オキサゾールへの経路に基づく。
2,6−ジフルオロ安息香酸ナトリウム
Figure 2010526800

EtOHおよび水(5:1、60mL)中の2、6−ジフルオロ安息香酸(1.00g、6.3mmol)の溶液に、1N水酸化ナトリウム水溶液(6.33mL、6.3mmol)を加えた。反応混合物を10分間室温で撹拌し、次いで減圧下で溶媒を除去して、2,6−ジフルオロ安息香酸ナトリウム(1.22g、6.3mmol、定量的)オフホワイト色の固形物として得た。H NMR(DMSO)δ6.89(2H、m)、7.15(1H、m).
実施例D−1
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−(4−メトキシフェニル)オキサゾール−5−カルボキサミド
工程a:2−ブロモ−3−(4−メトキシフェニル)−3−オキソプロパン酸エチル
Figure 2010526800

50℃のエタノール(14mL)中のp−アニソイル酢酸エチル(1.00g、4.5mmol)の溶液に、トリエチルアミン(0.63mL、4.5mmol)に続いて過臭化臭化水素酸ピリジニウム(1.44g、4.5mmol)を加え、得られた混合物を次いで50℃で2時間撹拌した。この反応を室温まで冷却し、EtOAcへ注いた。次いで有機相を、飽和重炭酸ナトリウム溶液および0.5M HCl水溶液で洗浄し、MgSOで乾燥させ、溶媒を減圧下で除去して、2−ブロモ−3−(4−メトキシフェニル)−3−オキソプロパン酸エチル(1.209g、4.0mmol、89%)を得、これをさらなる精製なしに使用した。H NMR(CDCl)δ1.26(3H、t)、3.89(3H、s)、4.28(2H、q)、5.62(1H、s)、6.96(2H、d)、7.98(2H、d).LCMS(2)Rt:3.06分;m/z(ES+)301/303.
工程b:2,6−ジフルオロ安息香酸3−エトキシ−1−(4−メトキシフェニル)−1,3−ジオキソプロパン−2−イル
Figure 2010526800

エタノール(2mL)中の、2−ブロモ−3−(4−メトキシフェニル)−3−オキソプロパン酸エチル(0.090g、0.3mmol)と2,6−ジフルオロ安息香酸ナトリウム(0.054g、0.30mmol)との溶液を120℃にてマイクロ波加熱器中10分間加熱した。この反応混合物をEtOAc(25mL)および水(25mL)で希釈した。有機相を水および塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、かつ溶媒を減圧下で蒸発させた。残渣を、ヘキサン中0〜40%のEtOAcの勾配を用いて、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、2,6−ジフルオロ安息香酸3−エトキシ−1−(4−メトキシフェニル)−1,3−ジオキソプロパン−2−イル(0.108g、0.29mmol、96%)を透明な膜状物として得た。H NMR(CDCl)δ1.27(3H、t)、3.89(3H、s)、4.30(2H、m)、6.47(1H、s)、6.97(4H、m)、7.46(1H、m)、8.06(2H、d).LCMS(1)Rt:2.26分;m/z(ES+)379.
工程c:2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−(4−メトキシフェニル)オキサゾール−5−カルボン酸エチル
Figure 2010526800

酢酸(3mL)中の2,6−ジフルオロ安息香酸3−エトキシ−1−(4−メトキシフェニル)−1,3−ジオキソプロパン−2−イル(0.082g、0.22mmol)の撹拌溶液に酢酸アンモニウム(0.125g、1.62mmol)を加え、反応混合物を加熱して3時間還流させた。さらなる分量の酢酸アンモニウム(0.017g、0.22mmol)を加え、反応混合物を加熱して1時間還流させた。反応物を水で希釈し、EtOAcで抽出した。有機相を水および塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、かつ溶媒を減圧除去した。残渣を、溶離剤としてヘキサン中の15%EtOAcを用いて、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−(4−メトキシフェニル)オキサゾール−5−カルボン酸エチル(0.041g、0.11mmol、53%)を白色の結晶固形物として得た。H NMR(CDCl)δ1.41(3H、t)、3.87(3H、s)、4.43(2H、q)、6.99(2H、d)、7.07(2H、t)、7.49(1H、m)、8.15(2H、d).LCMS(1)Rt:2.46分;m/z(ES+)360.
工程d:2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−(4−メトキシフェニル)オキサゾール−5−カルボン酸
Figure 2010526800

THFおよびHO(1:1、3mL)中の2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−(4−メトキシフェニル)オキサゾール−5−カルボン酸エチル(0.030g、0.08mmol)の撹拌溶液に、水酸化リチウム水和物(0.008g、0.33mmol)を加え、反応混合物を室温で2.5時間撹拌した。THFを減圧下で除去し、1N HCl水溶液を加え、得られた沈殿物をろ過により採取して、2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−(4−メトキシフェニル)オキサゾール−5−カルボン酸(0.027g、0.08mmol、98%)を白色の固形物として得て、これをさらなる精製なしに使用した。LCMS(1)Rt:1.24分;m/z(ES+)332.
工程e:2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−(4−メトキシフェニル)オキサゾール−5−カルボキサミド
Figure 2010526800

DMF(3mL)中の2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−(4−メトキシフェニル)オキサゾール−5−カルボン酸(0.026g、0.08mmol)とヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(0.012g、0.08mmol)との溶液に、ジオキサン中の0.5Mアンモニア(0.471mL、0.24mmol)を加え、反応混合物を室温で10分間撹拌した。次いで1−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミド(0.015g、0.08mmol)を加え、得られた反応混合物を、室温で一晩撹拌した。さらに、ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(0.008g、0.05mmol)と1−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミド(0.010g、0.05mmol)とジオキサン中の0.5Mアンモニア(0.315mL、0.1116mmol)とを加えた後、反応混合物を室温で4時間撹拌した。溶媒を減圧下で蒸発させ、残渣をDCM(10mL)と水(10mL)とに分液した。有機相を水および塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、かつ溶媒を減圧除去した。残渣を分取HPLCにより精製し、2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−(4−メトキシフェニル)オキサゾール−5−カルボキサミド(0.018g、0.05mmol、69%)を白色の固形物として得た。H NMR(CDOD)δ3.88(3H、s)、7.03(2H、d)、7.25(2H、t)、7.68(1H、m)、8.21(2H、d).LCMS(2)Rt:2.80;m/z(ES+)331.
一般法E
一般法Eは、上記スキーム5で示された一連の反応を含む。
実施例E−1
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(チオフェン−2−イル)オキサゾール−4−カルボキサミド
工程a:塩酸2−アミノ−3−オキソ−3−(チオフェン−2−イル)プロパン酸エチル(「ジャーナル・オブ・アメリカンケミカルソサエティー(J. Am. Chem. Soc.)」、2005年、127、5784〜5785、を参照のこと)
Figure 2010526800
乾燥THF(5.25mL)中のカリウムtert−ブトキシド(0.84g、7.5mmol)の撹拌溶液に、N雰囲気下、−78℃で、無水THF(3mL)中のN−(ジフェニルメチレン)グリシンエチルエステル(2.00g、7.5mmol)の冷却(−78℃)溶液を滴下した。得られた溶液を−78℃で30分間撹拌し、これをカニューレを介して、無水THF(3mL)中の2−チオフェンカルボニルクロリド(0.80mL、7.5mmol)の撹拌溶液にN雰囲気下−78℃で加えた。得られた混合物を−78℃で1時間撹拌した。反応物を室温まで暖め、次いで3N HCl水溶液(7.5mL)を加え、この混合物を15分間撹拌した。次いで、得られた混合物を減圧下で濃縮し、水で希釈し、EtOで洗浄した。水相を蒸発乾固させ、塩酸2−アミノ−3−オキソ−3−(チオフェン−2−イル)プロパン酸エチル(1.345g)を蒼白色の固形物として得て、これをさらなる精製なしに使用した。LCMS(2)Rt:1.44分;m/z(ES+)214.
工程b:2−(2,6−ジフルオロベンズアミド)−3−オキソ−3−(チオフェン−2−イル)プロパン酸エチル
Figure 2010526800

DMF(5.5mL)中の、粗塩酸2−アミノ−3−オキソ−3−(チオフェン−2−イル)プロパン酸エチル(0.44g)とヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(0.417g、2.7mmol)と2,6−ジフルオロ安息香酸(0.431g、2.7mmol)との撹拌混合物に、トリエチルアミン(0.38mL、5.2mmol)に続いて塩酸1−(3−(ジメチルアミノ)プロピル)−3−エチル−カルボジイミド(0.575g、3.0mmol)を加えた。得られた混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧除去し、残渣を水とDCMとに分液した。有機相を分離し、水で洗浄し、MgSOで乾燥し、かつ溶媒を減圧除去した。残渣を、溶離剤としてヘキサン中の20%EtOAcを用いて、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、2−(2,6−ジフルオロベンズアミド)−3−オキソ−3−(チオフェン−2−イル)プロパン酸エチルを得た(0.123g、0.35mmol、20%)。H NMR(CDCl)δ1.27(3H、t)、4.28(2H、m)、6.21(1H、d)、7.00(2H、t)、7.26(1H、dd)、7.44(2H、m)、7.83(1H、dd)、8.20(1H、dd).LCMS(1)Rt:2.10分;m/z(ES+)354.
工程c:(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(チオフェン−2−イル)オキサゾール−4−カルボン酸エチル
Figure 2010526800

オキシ塩化リン(0.4mL、4.29mmol)中の2−(2,6−ジフルオロベンズアミド)−3−オキソ−3−(チオフェン−2−イル)プロパン酸エチル(0.120g、0.34mmol)の溶液を75℃で一晩撹拌した。反応物を室温まで冷却し、次いで氷水へ注いだ。得られた混合物を固体の重炭酸ナトリウムで塩基性化し、次いでEtOAcで抽出した。合わせた有機相をMgSOで乾燥させ、溶媒を減圧下で除去して、2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(チオフェン−2−イル)オキサゾール−4−カルボン酸エチル(0.096g、0.29mmol、84%)を茶色の固形物として得た。H NMR(CDCl)δ1.40(3H、t)、4.23(2H、q)、7.00(2H、t)、7.11(1H、dd)、7.40(1H、m)、7.45(1H、dd)、8.07(1H、dd).LCMS(1)Rt:2.58分;m/z(ES+)336。
工程d:2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(チオフェン−2−イル)オキサゾール−4−カルボン酸
Figure 2010526800

MeOH(6mL)中の2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(チオフェン−2−イル)オキサゾール−4−カルボン酸エチル(0.096g、0.29mmol)の溶液に1M水酸化カリウム水溶液(8mL、8.0mmol)を加え、得られた混合物を55℃で一晩撹拌した。反応物を室温まで冷却し、4N HClで酸性化し、DCMで抽出した。合わせた有機相をMgSOで乾燥させ、溶媒を減圧下で除去して、2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(チオフェン−2−イル)オキサゾール−4−カルボン酸(0.078g、0.25mmol、89%)をオフホワイト色の固形物として得、これをさらなる精製をしないで使用した。LCMS(1)Rt:1.41分;m/z(ES+)308.
工程e:2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(チオフェン−2−イル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

DMF(2mL)中の2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(チオフェン−2−イル)オキサゾール−4−カルボン酸(0.078g、0.25mmol)とヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(0.039g、0.25mmol)との溶液に、ジオキサン溶液中の0.5Mアンモニア(1.5mL、0.75mmol)を加え、反応混合物を室温で10分間撹拌した。次いで塩酸1−(3−(ジメチルアミノ)プロピル)−3−エチル−カルボジイミド(0.054g、0.28mmol)を加え、得られた混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、残渣を分取HPLCによって精製して、2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(チオフェン−2−イル)オキサゾール−4−カルボキサミド(0.0031g、0.01mmol、4%)を白色の固形物として得た。H NMR(DMSO)δ7.25(1H、dd)、7.40(2H、t)、7.69〜7.76(3H、m)、7.84(1H、dd)、8.17(1H、dd).LCMS(2)Rt:2.73分;m/z(ES+)307.
実施例E−1に記載と同様の方法で、実施例E−2〜E−4に記載の化合物を製造した。
実施例E−2
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−メトキシフェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

H NMR(DMSO)δ3.84(3H、s)、7.10(2H、d)、7.39(2H、t)、7.66(1H、br.s)、7.67(1H、br.s)、7.73(1H、m)、8.24(2H、d).LCMS(2)Rt:2.99分;m/z(ES+)331.
実施例E−3
2−(1H−インドール−3−イル)−5−(4−メトキシフェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

H NMR(DMSO)δ3.85(3H、s)、7.09(2H、d)、7.25(2H、m)、7.52(1H、dd)、7.59(1H、br.s)、7.79(1H、br.s)、8.23(1H、d)、8.39(3H、m)、11.96(1H、br.s).LCMS(2)Rt:2.73分;m/z(ES+)334.
実施例E−4
2−(1H−インドール−3−イル)−5−(チオフェン−2−イル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

H NMR(DMSO)δ7.21−7.29(3H、m)、7.53(1H、dd)、7.64(1H、br.s)、7.76(1H、dd)、7.80(1H、br.s)、8.20(1H、dd)、8.22(1H、d)、8.39(1H、dd)、11.99(1H、br.s).LCMS(2)Rt:2.73分;m/z(ES+)310.
一般法F
一般法Fは、上記スキーム6で示された一連の反応を含む。
ボロン酸合成
4−(2−(ピペリジン−1−イル)エトキシ)フェニルボロン酸
Figure 2010526800

MeCN(3mL)中の4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェノール(0.120g、0.55mmol)と塩酸1−(2−クロロエチル)ピペリジン(0.100g、0.54mmol)と炭酸カリウム(0.226g、1.64mmol)と18−クラウン−6(0.072g、0.27mmol)との混合物をマイクロ波加熱器中180℃で10分間加熱した。混合物をMeOHと少量の水とで希釈し、MP−TsOH樹脂(1000mg)カートリッジを用いてSPEにより精製した。溶媒を減圧下で除去し、4−(2−(ピペリジン−1−イル)エトキシ)フェニルボロン酸(0.129g、0.52mmol、95%)を得て、これをさらなる精製なしに使用した。LCMS(1)Rt:1.55;m/z(ES+)250.
4−(2−(ジメチルアミノ)エトキシ)フェニルボロン酸
Figure 2010526800

4−(2−(ピペリジン−1−イル)エトキシ)フェニルボロン酸の製造に関して記載された方法に類似の方法で製造した。LCMS(1)Rt:1.19;m/z(ES+)210.
4−(2−モルホリノエトキシ)フェニルボロン酸
Figure 2010526800

4−(2−(ピペリジン−1−イル)エトキシ)フェニルボロン酸の製造に関して記載された方法に類似の方法で製造した。LCMS(1)Rt:1.18;m/z(ES+)252.
4−((4−アセチルピペラジン−1−イル)メチル)フェニルボロン酸
Figure 2010526800

DMF(3mL)中の2−(4−ブロモフェニル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(0.120g、0.4mmol)と炭酸カリウム(0.056g、0.4mmol)との撹拌混合物に、N−アセチルピペラジン(0.052g、0.4mmol)を加え、得られた反応混合物を室温で2時間撹拌した。溶媒を減圧除去した。残渣をMeOH中に懸濁し、MP−TsOH樹脂(1000mg)カートリッジを用いてSPEにより精製して、4−((4−アセチルピペラジン−1−イル)メチル)フェニルボロン酸を油状物として得て、これをさらなる精製なしに使用した。LCMS(1)Rt:1.04分;m/z(ES+)263.
4−((4−メチルピペラジン−1−イル)メチル)フェニルボロン酸
Figure 2010526800

4−((4−アセチルピペラジン−1−イル)メチル)フェニルボロン酸の製造に関して記載された方法に類似の方法で製造した。LCMS(1)Rt:0.91分;m/z(ES+)235.
4−((2−モルホリノエトキシ)メチル)フェニルボロン酸
Figure 2010526800

4−((4−アセチルピペラジン−1−イル)メチル)フェニルボロン酸の製造に関して記載された方法に類似の方法で製造した。LCMS(1)Rt:0.27分;m/z(ES+)266.
4−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2010526800

DMF(3mL)中の2−(4−ブロモフェニル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(0.114g、0.4mmol)と炭酸カリウム(0.060g、0.43mmol)との撹拌混合物に、1−ピペラジンカルボン酸tert−ブチル(0.071g、0.4mmol)を加え、得られた反応混合物を室温で2時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、得られた粗4−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルはさらなる精製なしに使用された。LCMS(1)Rt:2.56分;m/z(ES+)403.
実施例F−1
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−フェニルオキサゾール−4−カルボキサミド
工程a:5−アミノ−2−(2,6−ジフルオロフェニル)オキサゾール−4−カルボニトリル
Figure 2010526800

NMP(0.5mL)中のp−トルエンスルホン酸アミノマロノニトリル(0.050g、0.2mmol)の溶液に2,6−ジフルオロベンゾイル塩化物(27ul、0.21mmol)を加え、得られた溶液をマイクロ波加熱器中120℃で5分間加熱した。溶液をEtOAcおよび水で希釈した。有機相を水および塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、かつ溶媒を減圧下で除去して、5−アミノ−2−(2,6−ジフルオロフェニル)オキサゾール−4−カルボニトリル(0.030g、0.14mmol、69%)をオフホワイト色の固形物として得た。H NMR(DMSO)δ7.30(2H、t)、7.61(1H、m)、8.14(2H、br.s).LCMS(1)Rt:1.59分;m/z(ES+)222.
工程b:5−ブロモ−2−(2,6−ジフルオロフェニル)オキサゾール−4−カルボニトリル
Figure 2010526800

無水アセトニトリル(64mL)中の臭化銅(2.02g、9.0mmol)の撹拌溶液に、N雰囲気下、0℃で、亜硝酸tert−ブチル(0.60mL、5.0mmol)を加えた。次いで5−アミノ−2−(2,6−ジフルオロフェニル)オキサゾール−4−カルボニトリルを分割して加えた。得られた溶液を0℃で30分間撹拌し、次いで室温まで温め、さらに30分間撹拌した。反応物を水とEtOとに分液した。有機層を1M HClで洗浄し、合わせた水相をEtOで抽出した。合わせた有機相をMgSOで乾燥させ、溶媒を減圧除去した。残渣を、ヘキサン中0〜20%のEtOAcの勾配を用いて、シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、5−ブロモ−2−(2,6−ジフルオロフェニル)オキサゾール−4−カルボニトリル(0.487g、1.7mmol、38%)を白色の固形物として得た。H NMR(CDCl)δ7.02(2H、t)、7.47(1H、m).LCMS(1)Rt:2.20分
工程c:5−ブロモ−2−(2,6−ジフルオロフェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

濃硫酸(0.4mL)中の5−ブロモ−2−(2,6−ジフルオロフェニル)オキサゾール−4−カルボニトリルの溶液(0.010g、0.04mmol)を室温で4時間撹拌した。反応物を飽和重炭酸ナトリウム溶液で中和し、EtOAcで抽出した。有機相をMgSOで乾燥させ、溶媒を減圧下で除去して、5−ブロモ−2−(2,6−ジフルオロフェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド(0.010g、0.03mmol、94%)を白色の固形物として得た。H NMR(CDCl)δ5.79(1H、br.s)、6.95(1H、br.s)、7.07(2H、t)、7.49(1H、m).LCMS(1)Rt:1.59分;m/z(ES+)303/305。
工程d:2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−フェニルオキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

アセトニトリル(4mL)中の5−ブロモ−2−(2,6−ジフルオロフェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド(0.060g、0.2mmol)とフェニルボロン酸(0.048g、0.4mmol)とPd(dppf)Cl(0.008g、0.01mmol)と1M炭酸ナトリウム溶液(0.395mL、0.4mmol)との混合物をマイクロ波加熱器中150℃で15分間加熱した。反応混合物を1M水酸化ナトリウム溶液とEtOAcとに分液し、水相をEtOAcで洗浄した。有機相をMP−SH樹脂カートリッジ(0.5g)に通し、溶媒を減圧除去した。残渣を分取HPLCによって精製して、2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−フェニルオキサゾール−4−カルボキサミド(0.0047g、0.02mmol、8%)を白色の固形物として得た。H NMR(DMSO)δ7.40(2H、t)、7.54(3H、m)、7.75(3H、m)、8.24(2H、m).LCMS(2)Rt:2.89分;m/z(ES+)301.
実施例F−2
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(ピリジン−2−イル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

アセトニトリル(2.5mL)中の、5−ブロモ−2−(2,6−ジフルオロフェニル)オキサゾール−4−カルボニトリル(0.050g、0.16mmol)とトリ−n−ブチル(2−ピリジル)スズ(0.120g、0.32mmol)とテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.010g、0.008mmol)との混合物をマイクロ波加熱器中15分間150℃で加熱した。反応物をMeOHで希釈し、MP−SH樹脂カートリッジ(0.5g)に通し、MP−TsOH樹脂(500mg)カートリッジを用いてSPEにより精製し、溶媒を減圧除去した。残渣を分取HPLCにより精製して2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(ピリジン−2−イル)オキサゾール−4−カルボキサミド(0.029g、0.10mmol、58%)を白色の固形物として得た。H NMR(DMSO)δ7.41(2H、t)、7.55(1H、ddd)、7.76(1H、m)、7.88(1H、br.s)、8.06(1H、ddd)、8.32(1H、dt)、8.77(1H、ddd)、9.10(1H、br.s).LCMS(2)Rt:2.23分;m/z(ES+)302.
実施例F−1に記載と同様の方法で、実施例F−3〜F−37に記載の化合物を製造した。
実施例F−3
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−(ジメチルアミノ)フェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

H NMR(DMSO)δ3.01(6H、s)、6.81(2H、d)、7.38(2H、t)、7.57(1H、br.s)、7.58(1H、br.s)、7.71(1H、m)、8.16(2H、d).LCMS(2)Rt:3.16分;m/z(ES+)344.
実施例F−4
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−モルホリノフェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

H NMR(DMSO)δ3.28(4H、m)、3.76(4H、m)、7.07(2H、d)、7.38(2H、t)、7.63(1H、br.s)、7.64(1H、br.s)、7.72(1H、m)、8.17(2H、d).LCMS(2)Rt:2.90分;m/z(ES+)386.
実施例F−5
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(チオフェン−3−イル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

H NMR(DMSO)δ7.40(2H、t)、7.73(4H、m)、7.87(1H、dd)、8.68(1H、dd).LCMS(2)Rt:2.90分;m/z(ES+)307.
実施例F−6
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−(メチルスルホニル)フェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

H NMR(DMSO)δ3.30(3H、s)、7.42(2H、t)、7.77(1H、m)、7.90(2H、br.s)、8.09(2H、d)、8.48(2H、d).LCMS(2)Rt:2.46分;m/z(ES+)379.
実施例F−7
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(6−(ジメチルアミノ)ピリジン−3−イル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

H NMR(DMSO)δ3.11(6H、s)、6.77(1H、d)、7.38(2H、t)、7.62(1H、br.s)、7.65(1H、br.s)、7.71(1H、m)、8.34(1H、dd)、8.95(1H、dd).LCMS(2)Rt:2.37分;m/z(ES+)345.
実施例F−8
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(ピリジン−4−イル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

H NMR(DMSO)δ7.42(2H、t)、7.77(1H、m)、7.92(1H、br.s)、7.94(1H、br.s)、8.21(2H、dd)、8.76(2H、dd).LCMS(2)Rt:2.18分;m/z(ES+)302.
実施例F−9
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(ピリジン−3−イル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

H NMR(DMSO)δ7.41(2H、t)、7.59(1H、ddd)、7.76(1H、m)、7.85(2H、br.s)、8.60(1H、ddd)、8.67(1H、dd)、9.32(1H、dd).LCMS(2)Rt:2.18分;m/z(ES+)302.
実施例F−10
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−((4−メチルピペラジン−1−イル)メチル)フェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

標題化合物は、上記のように合成された4−((4−メチルピペラジン−1−イル)メチル)フェニルボロン酸を用いて製造された。H NMR(DMSO)δ2.15(3H、s)、2.35(8H、m)、3.52(2H、s)、7.40(2H、t)、7.45(2H、d)、7.74(3H、m)、8.18(2H、d).LCMS(2)Rt:2.58分;m/z(ES+)413.
実施例F−11
5−(4−((4−アセチルピペラジン−1−イル)メチル)フェニル)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

標題化合物は、上記のように合成された4−((4−アセチルピペラジン−1−イル)メチル)フェニルボロン酸を用いて製造された。H NMR(DMSO)δ1.91(3H、s)、2.33(2H、m)、2.40(2H、m)、3.44(4H、m)、3.57(2H、s)、7.40(2H、t)、7.48(2H、d)、7.74(3H、m)、8.20(2H、d).LCMS(2)Rt:2.44分;m/z(ES+)441.
実施例F−12
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−((2−モルホリノエトキシ)メチル)フェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

上記のように4−((2−モルホリノエトキシ)メチル)フェニルボロン酸を用いて製造された標題化合物は、ギ酸塩として単離された。H NMR(DMSO)δ3.53(6H、m)、4.03(6H、m)、4.89(2H、s)、7.42(2H、t)、7.75(3H、m)、7.86(2H、s)、8.38(2H、d)、8.50(1H、s).LCMS(2)Rt:2.46分;m/z(ES+)443.
実施例F−13
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−(2−モルホリノエトキシ)フェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

標題化合物は、上記のように合成された4−(2−モルホリノエトキシ)フェニルボロン酸を用いて製造された。H NMR(DMSO)δ2.48(4H、t)、2.72(2H、t)、3.58(4H、t)、4.17(2H、t)、7.10(2H、d)、7.39(2H、t)、7.68(1H、br.s)、7.69(1H、br.s)、7.72(1H、m)、8.22(2H、d).LCMS(2)Rt:2.69分;m/z(ES+)430.
実施例F−14
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−(2−(ピペリジン−1−イル)エトキシ)フェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

標題化合物は、上記のように合成された4−(2−(ピペリジン−1−イル)エトキシ)フェニルボロン酸を用いて製造された。H NMR(DMSO)δ1.39(2H、m)、1.76(4H、m)、2.45(4H、m)、2.68(2H、m)、4.15(2H、t)、7.10(2H、d)、7.39(2H、t)、7.68(1H、br.s)、7.69(1H、br.s)、7.73(1H、m)、8.22(2H、d)H.LCMS(2)Rt:3.38分;m/z(ES+)428.
実施例F−15
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−(2−(ジメチルアミノ)エトキシ)フェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

標題化合物は、上記のように合成された4−(2−(ジメチルアミノ)エトキシ)フェニルボロン酸を用いて製造された。H NMR(DMSO)δ2.22(6H、s)、2.64(2H、t)、4.13(2H、t)、7.10(2H、d)、7.39(2H、t)、7.68(1H、br.s)、7.69(1H、br.s)、7.72(1H、m)、8.22(2H、d).LCMS(2)Rt:2.86分;m/z(ES+)388.
実施例F−16
5−(4−(アミノメチル)フェニル)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
工程a:4−(4−カルバモイル−2−(2,6−ジフルオロフェニル)オキサゾール−5−イルベンジルカルバミン酸tert−ブチル
Figure 2010526800

H NMR(DMSO)δ1.41(9H、s)、4.19(2H、d)、7.38(2H、d)、7.40(2H、t)、7.51(1H、t)、7.74(3H、m)、8.17(2H、d).LCMS(2)Rt:3.14分;m/z(ES+)430.
工程b:5−(4−(アミノメチル)フェニル)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

DCM(10mL)中の4−(4−カルバモイル−2−(2,6−ジフルオロフェニル)オキサゾール−5−イルベンジルカルバミン酸tert−ブチル(0.110g、0.26mmol)の溶液に、ジオキサン中の4M HCl(1.5mL、6.0mmol)を加え、得られた混合物を室温で一晩撹拌した。次いで溶媒を減圧除去した。残渣を分取HPLCによって精製して、5−(4−(アミノメチル)フェニル)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド(0.0366g、0.11mmol、43%)をギ酸塩として白色の固形物として得た。H NMR(DMSO)δ3.95(2H、s)、7.40(2H、t)、7.55(2H、d)、7.74(3H、m)、8.21(2H、d)、8.33(1H、s).LCMS(2)Rt:2.30分;m/z(ES+)330.
実施例F−17
5−(4−カルバモイルフェニル)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

H NMR(DMSO)δ7.41(2H、t)、7.53(1H、br.s)、7.75(1H、m)、7.81(2H、br.s)、8.01(2H、d)、8.12(1H、br.s)、8.32(2H、d).LCMS(2)Rt:2.08分;m/z(ES+)344.
実施例F−18
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(6−メトキシピリジン−3−イル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

H NMR(DMSO)δ3.94(3H、s)、7.01(1H、d)、7.40(2H、t)、7.70−7.80(3H、m)、8.51(1H、dd)、9.01(1H、dd).LCMS(2)Rt:2.74分;m/z(ES+)332.
実施例F−19
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(6−モルホリノピリジン−3−イル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

H NMR(DMSO)δ3.60(4H、m)、3.71(4H、m)、6.98(1H、d)、7.39(2H、t)、7.66(1H、br.s)、7.68(1H、br.s)、7.72(1H、m)、8.39(1H、dd)、8.97(1H、d).LCMS(2)Rt:2.64分;m/z(ES+)387.
実施例F−20
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−(モルホリノメチル)フェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

H NMR(DMSO)δ2.38(4H、br.t)、3.53(2H、s)、3.59(4H、t)、7.40(2H、t)、7.47(2H、d)、7.74(3H、m)、8.19(2H、d).LCMS(2)Rt:2.67分;m/z(ES+)400.
実施例F−21
5−(4−ベンゼンスルホンアミド)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

H NMR(DMSO)δ7.41(2H、t)、7.52(2H、s)、7.76(1H、m)、7.84(2H、br.s)、7.96(2H、d)、8.40(2H、d).LCMS(2)Rt:2.25分;m/z(ES+)380.
実施例F−22
5−(4−アミノフェニル)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

H NMR(DMSO)δ5.78(2H、br.s)、6.64(2H、d)、7.37(2H、t)、7.54(2H、br.s)、7.70(1H、m)、8.01(2H、d).LCMS(2)Rt:2.36分;m/z(ES+)316.
実施例F−23
5−(4−アセトアミドフェニル)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

H NMR(DMSO)δ2.09(3H、s)、7.39(2H、t)、7.70−7.74(5H、m)、8.21(2H、d)、10.24(1H、br.s).LCMS(2)Rt:2.28分;m/z(ES+)358.
実施例F−24
2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−5−(4−(2−(ピペリジン−1−イル)エトキシ)フェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

標題化合物は、上記のように合成された4−(2−(ピペリジン−1−イル)エトキシ)フェニルボロン酸を用いて製造された。分取HPLCによる精製の後、化合物をMP−TsOH(500mg)カートリッジを用いてSPEにより精製した。H NMR(DMSO)δ1.38(2H、m)、1.50(4H、quin)、2.44(4H、br.t)、2.68(2H、t)、4.15(2H、t)、7.09(2H、d)、7.52(1H、ddd)、7.61(1H、d)、7.64(1H、br.s)、7.70−7.76(2H、m)、8.22(2H、d).LCMS(2)Rt:3.45分;m/z(ES+)444/446.
実施例F−25
2−(2,6−ジクロロフェニル)−5−(4−(2−(ピペリジン−1−イル)エトキシ)フェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

標題化合物は、上記のように合成された4−(2−(ピペリジン−1−イル)エトキシ)フェニルボロン酸を用いて製造された。分取HPLCによる精製の後、化合物をMP−TsOH(500mg)カートリッジを用いてSPEにより精製した。H NMR(DMSO)δ1.39(2H、m)、1.50(4H、quin)、2.44(4H、br.t)、2.67(2H、t)、4.15(2H、t)、7.08(2H、d)、7.63(1H、br.s)、7.68−7.76(3H、m)、7.78(1H、br.s)、8.21(2H、d).LCMS(2)Rt:3.60分;m/z460/462/464.
実施例F−26
2−(2−フルオロフェニル)−5−(4−(2−(ピペリジン−1−イル)エトキシ)フェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

標題化合物は、上記のように合成された4−(2−(ピペリジン−1−イル)エトキシ)フェニルボロン酸を用いて製造された。H NMR(DMSO)δ1.36−1.42(2H、m)、1.51(4H、quin)、2.47(4H、br s)、2.70(2H、t)、4.16(2H、t)、7.10(2H、d)、7.41−7.49(2H、m)、7.62−7.68(2H、m)、7.71(1H、br s)、8.17(1H、ddd)、8.30(2H、d).LCMS(2)Rt:3.31分;m/z410.
実施例F−27
2−(2−フルオロフェニル)−5−(4−(2−モルホリノエトキシ)フェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

H NMR(DMSO)δ2.49(4H、m)、2.73(2H、t)、3.59(4H、t)、4.18(2H、t)、7.11(2H、d)、7.41−7.49(2H、m)、7.43(1H、ddd)、7.47(1H、ddd)、7.62−7.68(2H、m)、7.72(1H、br s)、8.18(1H、ddd)、8.30(2H、d).LCMS(2)Rt:2.67分;m/z412.
実施例F−28
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(3,4−ジメトキシフェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

H NMR(CDCl)δ3.95(3H、s)、4.00(3H、s)、5.53(1H、br s)、6.67(1H、d)、7.08(2H、t)、7.26(1H、br s)、7.47(1H、tt)、7.92(1H、dd)、8.35(1H、d).LCMS(2)Rt:2.68分;m/z(ES+)361.
実施例F−29
5−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

H NMR(CDCl)δ5.53(1H、br s)、6.03(2H、s)、6.92(1H、d)、7.08(2H、t)、7.22(1H、br s)、7.47(1H、quin)、7.96(1H、s)、8.01(1H、d).LCMS(2)Rt:2.84分;m/z(ES+)345.
実施例F−30
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(3−(モルホリン−4−カルボニル)フェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

H NMR(DMSO)δ3.41(2H、br s)、3.64(6H、br m)、7.40(2H、t)、7.53−7.56(1H、m)、7.63(1H、t)、7.71−7.79(3H、m)、8.24−8.26(1H、m)、8.33(1H、t).LCMS(2)Rt:2.27分;m/z(ES+)414.
実施例F−31
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(3−(ピペリジン−1−カルボニル)フェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

H NMR(DMSO)δ1.50−1.63(6H、br m)、3.32(2H、br m)、3.61(2H、br m)、7.41(2H、t)、7.50−7.51(1H、m)、7.62(1H、t)、7.71−7.80(3H、m)、8.23−8.27(1H、m)、8.31(1H、s).LCMS(2)Rt:2.71分;m/z(ES+)412.
実施例F−32
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−(2−(ピペリジン−1−イル)エチルアミノ)フェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
工程a:N−(2−(ピペリジン−1−イル)エチル)−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゼンアミン
Figure 2010526800

MeCN(2ml)中の、4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゼンアミン(0.219g、1mmol)、ヨウ化カリウム(0.006g、0.03mmol)、炭酸カリウム(0.060g、0.4mmol)、および1−(2−クロロエチル)−ピペリジン(0.050g、0.3mmol)を110℃までマイクロ波照射により10分間加熱することにより、N−(2−(ピペリジン−1−イル)エチル)−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゼンアミンを製造した。粗反応物を分取HPLCにより精製して、生成物を白色の固形物(0.009g、0.027mmol)として得た。LCMS(3)2.50分;m/z(ES+)331.
工程b:2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−(2−(ピペリジン−1−イル)エチルアミノ)フェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

標題化合物は、上記工程aに記載のように合成されたN−(2−(ピペリジン−1−イル)エチル)−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゼンアミンから製造された。H NMR(DMSO)δ1.35−1.45(2H、m)、1.49−1.58(4H、m)、2.35−2.45(4H、m)、2.45−2.55(2H、m)、3.21(2H、q)、6.15(1H、t)、6.70(2H、d)、7.39(2H、t)、7.55(2H、br.s)、7.65−7.75(1H、m)、8.08(2H、d).LCMS(2)3.19分;m/z(ES+)427.
実施例F−33
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−(2−(ジメチルアミノ)エチルアミノ)フェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
工程a:N−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゼンアミン
Figure 2010526800
MeCN(2ml)中の、4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゼンアミン(0.219g、1mmol)、ヨウ化カリウム(0.006g、0.03mmol)、炭酸カリウム(0.060g、0.4mmol)、および塩化2−ジメチルアミノエチル塩酸塩(0.043g、0.3mmol)を110℃までマイクロ波照射により10分間加熱することにより、N−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゼンアミンを製造した。粗反応物を分取HPLCにより精製して、所望の化合物を白色の固形物(0.025g、0.086mmol)として得た。LCMS(3)2.12分;m/z(Es+)291
工程b:2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−(2−(ジメチルアミノ)エチルアミノ)フェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

上記工程aに記載のように合成されたN−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゼンアミンから製造された。H NMR(DMSO)δ2.20(6H、s)、2.48(2H、t)、3.19(2H、q)、6.15(1H、t)、6.70(2H、d)、7.39(2H、t)、7.55(2H、br.s)、7.65−7.75(1H、m)、8.08(2H、d).LCMS(2)2.65分;m/z(ES+)387.
実施例F−34
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−(2−モルホリノエチルアミノ)フェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
工程a:N−(2−モルホリノエチル)−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゼンアミン
Figure 2010526800

MeCN(2ml)中の、4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゼンアミン(0.219g、1mmol)、ヨウ化カリウム(0.006g、0.03mmol)、炭酸カリウム(0.060g、0.4mmol)、および塩酸2−N−(2−クロロエチル)モルホリン(0.056g、0.3mmol)を110℃までマイクロ波照射により10分間加熱することにより、N−(2−(モルホリノエチル)−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゼンアミンを製造した。粗反応物を分取HPLCにより精製して、所望の化合物をオフホワイト色の固形物(0.030g、0.090mmol)として得た。LCMS(3)1.91分;m/z(Es+)333
工程b:2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−(2−モルホリノエチルアミノ)フェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

上記工程aに記載のように合成されたN−(2−モルホリノエチル)−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゼンアミンから製造された。H NMR(DMSO)δ2.4−2.5(4H、m)、2.52(2H、t)、3.21(2H、q)、3.6(4H、t)、6.15(1H、t)、6.70(2H、d)、7.39(2H、t)、7.55(2H、br.s)、7.65−7.75(1H、m)、8.08(2H、d).LCMS(2)2.57分;m/z(ES+)429.
実施例F−35
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(ナフタレン−1−イル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

H NMR(DMSO)δ7.34−7.40(2H、m)、7.48(1H、br s)、7.56(1H、br s)、7.58−7.62(2H、m)、7.63−7.68(1H、m)、7.69−7.77(1H、m)、7.82−7.86(1H、m)、7.87−7.91(1H、m)、8.04−8.08(1H、m)、8.12−8.16(1H、m).LCMS(2)2.97分;m/z(ES+)351.
実施例F−36
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(1H−インドール−4−イル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

H NMR(DMSO)δ6.82(1H、s)、7.42(1H、t)、7.35−7.42(2H、m)、7.48−7.59(4H、m)、7.70−7.80(1H、m)、8.19(1H、d)、11.32(1H、br.s).LCMS(2)2.49分;m/z(ES+)340.
実施例F−37
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(キノリン−8−イル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

H NMR(DMSO)δ7.33−7.40(3H、m)、7.47(1H、br.s)、7.61(1H、dd)、7.68−7.78(2H、m)、8.06(1H、dd)、8.19(1H、dd)、8.48(1H、dd)、8.90(1H、dd).LCMS(2)2.35分;m/z(ES+)352.
一般法G〜J
Figure 2010526800
実施例G−1
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−(ピペラジン−1−イルメチル)フェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
工程a:4−(4−(4−カルバモイル−2−(2,6−ジフルオロフェニル)オキサゾール−5−イル)ベンジル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2010526800

上記のように合成された4−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルを用いて、実施例F−1の合成に関して概説された手順と類似の方法で製造された。得られた生成物は、さらなる精製をしないで用いた。LCMS(2)Rt:3.52分;m/z(ES+)499.
工程b:2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−(ピペラジン−1−イルメチル)フェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

DCM(3ml)中の4−(4−(4−カルバモイル−2−(2,6−ジフルオロフェニル)オキサゾール−5−イル)ベンジル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル(0.100g、0.2mmol)の溶液にジオキサン(2mL、8.0mmol)中の4M HClを加え、得られた混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧除去した。残渣を分取HPLCによって精製して、2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−(ピペラジン−1−イルメチル)フェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド(0.043g、0.1mmol、50%)をギ酸塩として白色の固形物として得た。H NMR(DMSO)δ2.44(4H、m)、2.88(4H、m)、3.55(2H、s)、7.40(2H、t)、7.47(2H、d)、7.75(3H、m)、8.19(2H、d)、8.32(1H、s).LCMS(2)Rt:2.63分;m/z(ES+)399.
実施例G−2
二塩酸2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(6−(ピペラジン−1−イル)ピリジン−3−イル)オキサゾール−4−カルボキサミド
工程a:4−(5−(4−カルバモイル−2−(2,6−ジフルオロフェニル)オキサゾール−5−イル)ピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2010526800

実施例F−1の合成に関して概説された手順と類似の方法で製造された。生成物を、ヘキサン中30〜75%のEtOAcの勾配を用いて、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した。H NMR(CDCl)δ1.49(9H、s)、3.56(4H、m)、3.67(4H、m)、5.55(1H、br.d)、6.70(1H、d)、7.07(2H、t)、7.18(1H、br.d)、7.46(1H、m)、8.69(1H、dd)、9.01(1H、dd).LCMS(1)Rt:2.31分;m/z(ES+)486.
工程b:2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(6−(ピペラジン−1−イル)ピリジン−3−イル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

DCM(3mL)中の4−(5−(4−カルバモイル−2−(2,6−ジフルオロフェニル)オキサゾール−5−イル)ピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル(0.227g、0.47mmol)とジオキサン中の4N HCl(2mL、8.0mmol)の混合物を室温で48時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去して、2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(6−(ピペラジン−1−イル)ピリジン−3−イル)オキサゾール−4−カルボキサミド(0.211g、0.46mmol、98%)を二塩酸塩として白色の固形物として得た。H NMR(DMSO)δ3.20(4H、m)、3.90(4H、t)、7.11(1H、d)、7.39(2H、t)、7.73(3H、m)、8.44(1H、dd)、9.0(1H、d)、9.24(1H、br.s)、9.30(1H、br.s).LCMS(2)Rt:2.38分;m/z(ES+)386.
実施例G−3
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−(ピペラジン−1−イル)フェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

実施例G−2に記載の方法と類似の方法で製造した。最終生産物を飽和重炭酸ナトリウム溶液に懸濁し、EtOAcおよびDCMで抽出した。合わせた有機相をMgSOで乾燥させ、溶媒を減圧下で除去して、2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−(ピペラジン−1−イル)フェニル)オキサゾール−4−カルボキサミドを黄色の固形物として得た。H NMR(DMSO)δ2.84(4H、m)、3.20(4H、m)、7.03(2H、d)、7.38(2H、t)、7.61(1H、br.s)、7.62(1H、br.s)、7.72(1H、m)、8.15(2H、d).LCMS(2)Rt:2.60分;m/z(ES+)385.
実施例G−4
2−(2−フルオロフェニル)−5−(4−(ピペラジン−1−イル)フェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

実施例G−3に関して記載の方法に従って製造した。H NMR(DMSO)δ2.85(4H、t)、3.21(4H、t)、7.04(2H、d)、7.40−7.50(2H、m)、7.60−7.66(3H、m)、8.16(1H、m)、8.22(2H、d).LCMS(2)Rt:2.32分;m/z367.
実施例G−5
2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−5−(4−(ピペラジン−1−イル)フェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

実施例G−3に関して記載の方法に従って製造した。H NMR(DMSO)δ2.84(4H、m)、3.20(4H、m)、7.02(2H、d)、7.52(1H、ddd)、7.58(1H、br.s).7.60(1H、m)、7.67(1H、br.s)、7.12(1H、m)、8.14(2H、d).LCMS(2)Rt:2.59分;m/z(ES+)401/403.
実施例H−1
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

DCE(2mL)中の2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−(ピペラジン−1−イル)フェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド(0.025g、0.065mmol)の撹拌懸濁液に、N雰囲気下、室温で、ホルムアルデヒド37%溶液(10uL、0.12mmol)に続いてナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(0.066g、0.31mmol)を加え、得られた混合物を室温で2時間撹拌した。反応混合物をDCMで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム溶液で洗浄した。水相をDCMで抽出し、合わせた有機相をMgSOで乾燥させ、溶媒を減圧下で除去して、2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド(0.019g、0.048mmol、72%)を白色の固形物として得た。H NMR(CDCl)δ2.36(3H、s)、2.57(4H、t)、3.34(4H、t)、5.49(1H、br.s)、6.97(2H、d)、7.07(2H、t)、7.19(1H、br.s)、7.45(1H、m)、8.31(2H、d).LCMS(2)Rt:2.75分;m/z(ES+)399.
実施例H−2
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(6−(4−メチルピペラジン−1−イル)ピリジン−3−イル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

ホルムアルデヒドを加える前にトリエチルアミン(2.6当量)を反応物に加えた以外は、実施例H−1に記載のものと類似の方法で製造した。H NMR(CDCl)δ2.35(3H、s)、2.52(4H、t)、3.70(4H、t)、5.12(1H、br.s)、6.70(1H、d)、7.07(2H、t)、7.18(1H、br.s)、7.46(1H、m)、8.68(1H、dd)、8.99(1H、d).LCMS(2)Rt:2.54分;m/z(ES+)400.
実施例I−1
5−(4−(4−アセチルピペラジン−1−イル)フェニル)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

DCM(3mL)中の2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−(ピペラジン−1−イル)フェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド(0.029g、0.075mmol)の溶液に、トリエチルアミン(12uL、0.086mmol)に続いて塩化アセチル(6uL、0.084mmol)を加えた。得られた溶液を2時間室温で撹拌した後、更なる分量のトリエチルアミン(12uL、0.086mmol)および塩化アセチル(6uL、0.084mmol)を加え、反応物を室温で1時間撹拌した。次いで溶媒を減圧除去した。残渣を分取HPLCによって精製して、5−(4−(4−アセチルピペラジン−1−イル)フェニル)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド(0.025g、0.059mmol、78%)を白色の固形物として得た。H NMR(DMSO)δ2.06(3H、s)、3.28(2H、m)、3.56(2H、m、水によって隠れている)、3.59(4H、m)、7.08(2H、d)、7.38(2H、t)、7.63(1H、br.s)、7.64(1H、br.s)、7.72(1H、m)、8.18(2H、d).LCMS(2)Rt:2.52分;m/z(ES+)427.
実施例I−2
5−(6−(4−アセチルピペラジン−1−イル)ピリジン−3−イル)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

トリエチルアミン(3.3当量)をまず反応物に加えた以外は、実施例I−1に記載のものと類似の方法で製造した。H NMR(DMSO)δ2.06(3H、s)、3.56(4H、m)、3.63(2H、m)、3.71(2H、m)、7.00(1H、d)、7.39(2H、t)、7.67(1H、br.s)、7.69(1H、br.s)、7.72(1H、m)、8.39(1H、dd)、8.97(1H、d)、LCMS(2)Rt:2.34分;m/z(ES+)428.
実施例J−1
4−(4−(4−カルバモイル−2−(2,6−ジフルオロフェニル)オキサゾール−5−イル)フェニル)−N−メチルピペラジン−1−カルボキサミド
Figure 2010526800

DCM(3mL)中の2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−(ピペラジン−1−イル)フェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド(0.029g、0.075mmol)の懸濁液にイソシアン酸メチル(8uL、0.136mmol)を加えた。得られた溶液を、室温で一晩撹拌された。溶媒を減圧下で除去して、4−(4−(4−カルバモイル−2−(2,6−ジフルオロフェニル)オキサゾール−5−イル)フェニル)−N−メチルピペラジン−1−カルボキサミド(0.026g、0.059mmol、79%)を黄色の固形物として得た。H NMR(DMSO)δ2.85(3H、d)、3.34(4H、m)、3.56(4H、m)、4.46(1H、br.q)、5.49(1H、br.s)、6.95(2H、d)、7.07(2H、t)、7.20(1H、br.s)、7.46(1H、m)、8.32(2H、d).LCMS(2)Rt:2.43分;m/z(ES+)442.
実施例J−2
4−(5−(4−カルバモイル−2−(2,6−ジフルオロフェニル)オキサゾール−5−イル)ピリジン−2−イル)−N−メチルピペラジン−1−カルボキサミド
Figure 2010526800

DCM(3mL)中の二塩酸2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(6−(ピペラジン−1−イル)ピリジン−3−イル)オキサゾール−4−カルボキサミド(0.060g、0.13mmol)の懸濁液に、トリエチルアミン(40uL、0.29mmol)に続いてイソシアン酸メチル(12uL、0.20mmol)を加えた。得られた溶液を、室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下除去した。残渣を、分取HPLCにより、次いでMP−TsOH(500mg)カートリッジを用いてSPEにより精製して、4−(5−(4−カルバモイル−2−(2,6−ジフルオロフェニル)オキサゾール−5−イル)ピリジン−2−イル)−N−メチルピペラジン−1−カルボキサミド(0.0057g、0.013mmol、10%)を黄色固形物として得た。H NMR(DMSO)δ2.58(3H、d)、3.40(4H、m)、3.61(4H、m)、6.54(1H、br.q)、6.99(1H、d)、7.38(2H、t)、7.65(1H、br.s)、7.67(1H、br.s)、7.72(1H、m)、8.37(1H、dd)、8.95(1H、d).LCMS(2)Rt:2.27分;m/z(ES+)443.
実施例J−3
4−(4−(4−カルバモイル−2−(2,6−ジフルオロフェニル)オキサゾール−5−イルアミノ)フェニル)−N−メチルピペラジン−1−カルボキサミド
Figure 2010526800

実施例J−1に記載の方法に従って2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−(ピペラジン−1−イル)フェニルアミノ)オキサゾール−4−カルボキサミドから製造した。H NMR(DMSO)δ2.58(3H、d)、3.03(4H、t)、3.40(4H、t)、6.53(1H、q)、6.96(2H、d)、7.28(2H、br.s)、7.29−7.34(4H、m)、7.62(1H、m)、9.12(1H、s).LCMS(2)Rt:2.13分;m/z457.
一般法KおよびL
Figure 2010526800
実施例K−1
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−((4−フルオロフェニルスルホンアミド)メチル)フェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

DCM(2mL)中の塩酸5−(4−(アミノメチル)フェニル)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド(0.030g、0.082mmol)の懸濁液に、トリエチルアミン(25uL、0.18mmol)に続いて塩化4−フルオロベンゼンスルホニル(0.016g、0.082mmol)を加えた。得られた混合物を室温で一晩撹拌した。次いでトリエチルアミン(13uL、0.093mmol)に続いて塩化4−フルオロベンゼンスルホニル(0.016g、0.082mmol)を加え、反応物をさらに3時間撹拌した。2時間後、トリエチルアミン(6uL、0.043mmol)および塩化4−フルオロベンゼンスルホニル(0.008g、0.041mmol)を加えた。溶媒を減圧下で除去し、残渣を分取HPLCによって精製して、2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−((4−フルオロフェニルスルホンアミド)メチル)フェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド(0.0230g、0.047mmol、57%)を白色の固形物として得た。H NMR(DMSO)δ4.07(2H、d)、7.39(6H、m)、7.74(3H、m)、7.85(2H、m)、8.13(2H、d)、8.32(1H、t).LCMS(2)Rt:3.07分;m/z(ES+)488.
実施例K−1に記載と同様の方法で、実施例K−2に記載の化合物を製造した。
実施例K−2
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−(フェニルスルホンアミドメチル)フェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

H NMR(DMSO)δ4.06(2H、d)、7.38(2H、d)、7.40(2H、t)、7.56−7.66(3H、m)、7.73(3H、m)、7.82(2H、m)、8.13(2H、d)、8.28(1H、t).LCMS(2)Rt:3.02分;m/z(ES+)470.
実施例L−1
5−(4−(ベンズアミドメチル)フェニル)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

DCM(2mL)中の塩酸5−(4−(アミノメチル)フェニル)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド(0.030g、0.08mmol)の懸濁液に、トリエチルアミン(25uL)に続いて塩化ベンゾイル(11uL)を加え、得られた混合物を室温で2時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、残渣を分取HPLCにより精製して、5−(4−(ベンズアミドメチル)フェニル)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド(0.0128g、0.03mmol、36%)を得た。H NMR(DMSO)δ4.54(2H、d)、7.40(2H、t)、7.49(4H、m)、7.55(1H、m)、7.74(3H、m)、7.92(2H、m)、8.18(2H、d)、9.15(1H、t).LCMS(2)Rt:2.82分;m/z(ES+)434.
実施例L−1に記載と同様の方法で、実施例L−2〜L−3に記載の化合物を製造した。
実施例L−2
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−((4−フルオロベンズアミド)メチル)フェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

H NMR(DMSO)δ4.54(2H、d)、7.32(2H、t)、7.39(2H、t)、7.47(2H、d)、7.73(3H、m)、7.99(2H、dd)、8.18(2H、d)、9.17(1H、t).LCMS(2)Rt:2.91分;m/z(ES+)452.
実施例L−3
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−((チオフェン−2−カルボキシアミド)メチル)フェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

H NMR(DMSO)δ4.52(2H、d)、7.17(1H、dd)、7.39(2H、t)、7.46(2H、d)、7.73(3H、m)、7.79(1H、d)、7.83(1H、d)、8.19(2H、d)、9.14(1H、t).LCMS(2)Rt:2.78分;m/z(ES+)440.
一般法M
一般法Mは、上記スキーム7で示された一連の反応を含む。
実施例M−1
5−(4−メトキシフェニル)−2−(チオフェン−2−イル)オキサゾール−4−カルボキサミド
工程a:5−(4−メトキシフェニル)オキサゾール−4−カルボン酸エチル
(「オーガニックレターズ(Org. Lett.)」、2006年、8、5231〜5234を参照のこと)
Figure 2010526800

アセトニトリル(20mL)中のイソシアノ酢酸エチル(2.126mL、19.5mmol)と塩化p−アニソール(2.765g、16.2mmol)との溶液を20分間撹拌した。次いで、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(7.329mL、48.6mmol)を加え、反応物をマイクロ波加熱器中110℃で10分間加熱した。次いで、溶媒を減圧下で除去し、溶離液としてヘキサン中の35%EtOAcを用いて残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、5−(4−メトキシフェニル)オキサゾール−4−カルボン酸エチル(1.211g、4.9mmol、30%)を得た。H NMR(CDCl)δ1.41(3H、t)、3.87(3H、s)、4.41(2H、q)、6.99(2H、d)、7.85(1H、s)、8.07(2H、d).LCMS(1)Rt:1.90分;m/z(ES+)248.
工程b:2−ヨード−5−(4−メトキシフェニル)オキサゾール−4−カルボン酸エチル
Figure 2010526800

無水THF(20mL)中の5−(4−メトキシフェニル)オキサゾール−4−カルボン酸エチル(2.75g、11.1mmol)の溶液に、N雰囲気下、−78℃で、THF中の1Mリチウムビス(トリメチルシリル)アミド(18mL、18mmol)を滴下した。反応混合物を−78℃で1時間撹拌した。ヨウ素(5.0g、19.7mmol)の無水THF(10mL)溶液を滴下し、反応物を−78℃でさらに1時間撹拌した。次いで混合物を−10℃まで温め、10%チオ硫酸ナトリウム溶液およびEtOAcを加えた。水相をEtOAcで抽出し、合わせた有機相を塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、溶媒を減圧除去した。残渣を、ヘキサン中10〜40%のEtOAcの勾配を用いて、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、2−ヨード−5−(4−メトキシフェニル)オキサゾール−4−カルボン酸エチル(3.33g、8.9mmol、80%)を白色の固形物として得た。H NMR(CDCl)δ1.40(3H、t)、3.87(3H、s)、4.41(2H、q)、6.98(2H、d)、8.01(2H、d).LCMS(1)Rt:2.13分;m/z(ES+)374.
工程c:5−(4−メトキシフェニル)−2−(チオフェン−2−イル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

アセトニトリル(2mL)中の2−ヨード−5−(4−メトキシフェニル)オキサゾール−4−カルボン酸エチル(0.100g、0.27mmol)と2−チオフェニルボロン酸(0.069g、0.54mmol)の混合物に、アセトニトリル(0.2mL)中のPd(dppf)Clの溶液(0.010g、0.012mmol)続いて1M炭酸ナトリウム水溶液(0.535mL、0.54mmol)を加えた。得られた反応混合物を、150℃でマイクロ波加熱器中15分間加熱し、次いで溶媒を減圧除去した。残渣を、ヘキサン中4〜90%のEtOAcの勾配を用いて、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、5−(4−メトキシフェニル)−2−(チオフェン−2−イル)オキサゾール−4−カルボン酸エチルを得て、これをさらなる精製なしに使用した。LCMS(1)Rt:2.45分;m/z(ES+)330.
MeOH(2mL)およびDCM(0.5mL)中の5−(4−メトキシフェニル)−2−(チオフェン−2−イル)オキサゾール−4−カルボン酸エチルの溶液に1M水酸化リチウム水溶液(2mL、2mmol)を加えた。反応混合物を50℃で一晩撹拌し、次いで2M HCl水溶液(0.125mL)に加え、溶媒を減圧下で除去し、5−(4−メトキシフェニル)−2−(チオフェン−2−イル)オキサゾール−4−カルボン酸を得、これをさらなる精製なしに使用した。LCMS(1)Rt:1.34分;m/z(ES+)302.
DCM(2mL)およびDMF(1mL)中の5−(4−メトキシフェニル)−2−(チオフェン−2−イル)オキサゾール−4−カルボン酸の溶液に、ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(0.022g、0.14mmol)に続いてジオキサン中の0.5Mアンモニア(1.3mL、0.65mmol)を加えた。DMF/DCM(4:1、0.5mL)中の塩酸1−(3−(ジメチルアミノ)プロピル)−3−エチル−カルボジイミド(0.078g、0.41mmol)の溶液を加え、反応物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、残渣を分取HPLCによって精製して、5−(4−メトキシフェニル)−2−(チオフェン−2−イル)オキサゾール−4−カルボン酸(0.0128g、0.04mmol、15%)を白色の固形物として得た。H NMR(CDCl)δ3.85(3H、s)、5.53(1H、br.s)、7.00(2H、d)、7.16(1H、dd)、7.17(1H、br.s)、7.48(1H、dd)、7.74(1H、dd)、8.32(2H、d).LCMS(2)Rt:2.90分;m/z(ES+)301.
実施例M−2
5−(4−メトキシフェニル)−2−フェニルオキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

DCM(2mL)およびDMF(1mL)中の5−(4−メトキシフェニル)−2−フェニルオキサゾール−4−カルボン酸(実施例M−1における5−(4−メトキシフェニル)−2−(チオフェン−2−イル)オキサゾール−4−カルボン酸に関して記載の方法に従って製造、0.032g、0.11mmol)およびヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(0.02g、0.13mmol)の溶液に、ジオキサン中の0.5Mアンモニア(1mL、0.5mmol)に続いてPS−カルボジイミド樹脂を加えた。得られた混合物を室温で一晩撹拌した。この混合物をMP−CO樹脂カートリッジに通し、溶媒を減圧除去した。残渣を分取HPLCによって精製して、5−(4−メトキシフェニル)−2−フェニルオキサゾール−4−カルボキサミド(0.008g、0.03mmol、27%)を白色の固形物として得た。H NMR(DMSO)δ3.85(3H、s)、7.10(2H、d)、7.60(3H、m)、7.66(1H、br.s)、7.78(1H、br.s)、8.14(2H、m)、8.37(2H、d).LCMS(2)Rt:3.16分;m/z(ES+)295.
実施例M−1に記載と同様の方法で、実施例M−3〜M−11に記載の化合物を製造した。
実施例M−3
2−(2−フルオロフェニル)−5−(4−メトキシフェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

H NMR(CDCl)δ3.90(3H、s)、5.58(1H、br.s)、7.03(2H、d)、7.24−7.34(3H、m)、7.51(1H、m)、8.11(1H、m)、8.41(2H、d).LCMS(2)Rt:3.02分;m/z(ES+)313.
実施例M−4
2−(1H−インドール−4−イル)−5−(4−メトキシフェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

H NMR(DMSO)δ3.86(3H、s)、7.12(2H、d)、7.28(1H、dd)、7.37(1H、m)、7.60(1H、dd)、7.63(1H、d)、7.67(1H、br.s)、7.88(2H、m)、8.40(2H、d)、11.53(1H、s).LCMS(2)Rt:2.84分;m/z(ES+)334.
実施例M−5
5−(4−メトキシフェニル)−2−(チオフェン−3−イル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

H NMR(CDCl)δ3.88(3H、s)、5.54(1H、br.s)、7.00(2H、d)、7.19(1H、br.s)、7.44(1H、dd)、7.65(1H、dd)、8.01(1H、dd)、8.32(2H、d).LCMS(2)Rt:2.88分;m/z(ES+)301.
実施例M−6
2−(2−カルバモイルフェニル)−5−(4−メトキシフェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

反応条件下でアミドに加水分解する2−シアノフェニルボロン酸を用いて製造した。H NMR(DMSO)δ3.84(3H、s)、7.07(2H、d)、7.55(1H、dd)、7.62(2H、m)、7.68(2H、br.s)、7.72(1H、br.s)、8.04(2H、m)、8.30(2H、d).LCMS(2)Rt:1.96分;m/z(ES+)338.
実施例M−7
2−(3−フルオロフェニル)−5−(4−メトキシフェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

H NMR(CDCl)δ3.91(3H、s)、5.56(1H、br.s)、7.04(2H、d)、7.19−7.23(2H、m)、7.50(1H、m)、7.80(1H、ddd)、7.90(1H、m)、8.37(2H、d).LCMS(2)Rt:3.15分;m/z(ES+)313.
実施例M−8
2−(4−フルオロフェニル)−5−(4−メトキシフェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

H NMR(CDCl)δ3.88(3H、s)、5.56(1H、br.s)、7.01(2H、d)、7.17−7.22(3H、m)、8.09(2H、dd)、8.33(2H、d).LCMS(2)Rt:3.11分;m/z(ES+)313.
実施例M−9
2−(4−シアノフェニル)−5−(4−メトキシフェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

H NMR(DMSO)δ3.82(3H、s)、7.10(2H、d)、7.72(1H、br.s)、7.87(1H、br.s)、8.08(2H、d)、8.30(2H、d)、8.40(2H、d).LCMS(2)Rt:2.92分;m/z(ES+)342(M+Na).
実施例M−10
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−5−(4−メトキシフェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

H NMR(CDCl)δ3.88(3H、s)、5.56(1H、br.s)、6.96−7.06(4H、m)、7.21(1H、br.s)、8.09(1H、m)、8.36(2H、d).LCMS(2)Rt:3.11分;m/z(ES+)331.
実施例M−11
5−(4−メトキシフェニル)−2−(4−(メチルスルホニル)フェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

H NMR(DMSO)δ3.31(3H、s)、3.85(3H、s)、7.10(2H、d)、7.71(1H、br.s)、7.87(1H、br.s)、8.13(2H、d)、8.36(2H、d)、8.38(2H、d).LCMS(2)Rt:2.47分;m/z(ES+)373.
実施例M−12
2−(1H−インドール−4−イル)−5−(4−(ピペラジン−1−イル)フェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
工程a:5−(4−ブロモフェニル)オキサゾール−4−カルボン酸エチル
Figure 2010526800

実施例M−1において5−(4−メトキシフェニル)オキサゾール−4−カルボン酸エチルに関して概説された手順による4−塩化ブロモベンゾイルから製造した。H NMR(DMSO)1.42(3H、t)、4.42(2H、q)、7.61(2H、d)、7.92(1H、s)、7.99(2H、d).LCMS(1)Rt:2.10分;m/z(ES+)268/270MH−Et.
工程b:4−(4−(4−(エトキシカルボニル)オキサゾール−5−イル)フェニル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2010526800

ジオキサン(25ml)およびt−ブタノール(25ml)の中のトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(0.079g、0.09mmol)、9,9−ジメチル−4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)キサンテン(0.100g、0.17mmol)、5−(4−ブロモフェニル)オキサゾール−4−カルボン酸エチル(0.500g、1.69mmol)、1−ピペラジンカルボン酸tert−ブチル(0.409g、2.20mmol)および炭酸セシウム(0.786g、2.41mmol)の溶液を脱気し、窒素雰囲気下に置き、還流状態で一晩加熱した。溶媒を減圧除去し、残渣を水とDCMとに分液した。有機相をMgSOで乾燥させ、溶媒を減圧除去した。残渣を、ヘキサン中50%EtOAcを用いて、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、4−(4−(4−(エトキシカルボニル)オキサゾール−5−イル)フェニル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル(0.340g、0.85mmol、50%)を黄色の固形物として得た。H NMR(CDCl)δ1.42(3H、t)、1.49(9H、s)、3.28(4H、br.t)、3.59(4H、br.t)、4.42(2H、q)、6.95(2H、d)、7.83(1H、s)、8.05(2H、d).LCMS(1)Rt:2.37分;m/z(ES+)402.
工程c:4−(4−(4−(エトキシカルボニル)−2−ヨードオキサゾール−5−イル)フェニル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2010526800

実施例M−1において2−ヨード−5−(4−メトキシフェニル)オキサゾール−4−カルボン酸エチルの合成に関して記載の手順を用いて、4−(4−(4−(エトキシカルボニル)オキサゾール−5−イル)フェニル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルから製造した。H NMR(DMSO)δ1.40(3H、t)、1.57(9H、s)、3.29(4H、br.t)、3.59(4H、br.t)、4.41(2H、q)、6.93(2H、d)、7.99(2H、d).LCMS(1)Rt:2.58分;m/z(ES+)528.
工程d:2−(1H−インドール−4−イル)−5−(4−(ピペラジン−1−イル)フェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

アセトニトリル(2.5ml)中の2−ヨード−5−(4−メトキシフェニル)オキサゾール−4−カルボン酸エチル(0.080g、0.15mmol)、インドール−4−ボロン酸(0.048g、0.30mmol)、Pd(dppf)Cl(0.006g、0.007mmol)および1M炭酸ナトリウム水溶液(0.31ml、0.31mmol)の混合物を、マイクロ波加熱器中150℃で15分間加熱した。反応混合物をDCMで希釈し、1M NaOHで洗浄した。有機相をMP−SHカートリッジに通し、MgSOで乾燥させ、溶媒を減圧下で除去して、4−(4−(4−(エトキシカルボニル)−2−(1H−インドール−4−イル)オキサゾール−5−イル)フェニル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルを得、これをさらなる精製なしに使用した。LCMS(1)Rt:2.61分;m/z(ES+)517.
MeOH(10ml)中の4−(4−(4−(エトキシカルボニル)−2−(1H−インドール−4−イル)オキサゾール−5−イル)フェニル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルの溶液に、1M KOH水溶液(3ml)を加え、得られた混合物を55℃で3時間撹拌した。反応物を室温まで冷却し、メタノールを減圧除去した。反応混合物をDCMおよび水に分液し、得られた残渣をろ過により採取して、5−(4−(4−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジン−1−イル)フェニル)−2−(1H−インドール−4−イル)オキサゾール−4−カルボン酸をカリウム塩(0.045g、0.09mmol、57%二段階)として得た。LCMS(1)Rt:1.66分;m/z(ES+)489.
DCM(0.9ml)およびDMF(0.7ml)中の5−(4−(4−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジン−1−イル)フェニル)−2−(1H−インドール−4−イル)オキサゾール−4−カルボン酸のカリウム塩(0.045、0.09mmol)の溶液に、ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(0.018g、0.12mmol)、塩酸1−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミド(0.027g、0.14mmol)、およびジオキサン中の0.5Mアンモニア(0.9ml、0.45mmol)を加え、得られた混合物を室温で一晩撹拌した。次いで溶媒を減圧下で除去し、残渣を分取HPLCによって精製して、4−(4−(4−カルバモイル−2−(1H−インドール−4−イル)オキサゾール−5−イル)フェニル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル(0.027g、0.06mmol、65%)を得た。LCMS(2)Rt:3.33分;m/z(ES+)488.
DCM(1ml)中の4−(4−(4−カルバモイル−2−(1H−インドール−4−イル)オキサゾール−5−イル)フェニル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル(0.027g、0.06mmol)の懸濁液に、ジオキサン中の4M HCl(0.5ml、2.0mmol)を加え、反応物を室温で2時間撹拌した。次いでこの混合物をMeOHで希釈し、MP−TsOHカートリッジ(500mg)を用いてSPEにより精製して、2−(1H−インドール−4−イル)−5−(4−(ピペラジン−1−イル)フェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド(0.0078g、0.02mmol、36%)を得た。H NMR(DMSO)δ2.86(4H、br.t)、3.22(4H、br.t)、7.06(2H、d)、7.21(1H、t)、7.35(1H、br.t)、7.56−7.60(2H、m)、7.62(1H、d)、7.79(1H、br.s)、7.86(1H、dd)、8.30(2H、d)、11.51(1H、br.s).LCMS(2)Rt:2.36分;m/z(ES+)388.
実施例M−13
5−(4−(ピペラジン−1−イル)フェニル)−2−(ピリジン−3−イル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

実施例M−12に記載の方法に従って製造した。H NMR(DMSO)δ2.85(4H、m)、3.21(4H、m)、7.03(2H、d)、7.61−7.64(2H、m)、7.76(1H、br.s)、8.29(2H、d)、8.45(1H、ddd)、8.75(1H、dd)、9.30(1H、dd).LCMS(2)Rt:1.74分;m/z(ES+)350.
実施例M−14
5−(4−(ピペラジン−1−イル)フェニル)−2−(ピリジン−4−イル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

NaOHが仲介する加水分解の際に、反応物を、水相を酸性化しそしてDCMへ生成物を抽出することにより後処理した以外は、実施例M−12に関して記載の方法に従って製造した。H NMR(DMSO)δ2.86(4H、t)、3.23(4H、t)、7.04(2H、d)、7.62(1H、br.s)、7.76(1H、br.s)、8.01(2H、d)、8.29(2H、d)、8.79(2H、d).LCMS(2)Rt:1.80分;m/z(ES+)350.
実施例M−15
2−(1H−インドール−5−イル)−5−(4−(ピペラジン−1−イル)フェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

実施例M−12に関して記載の方法に従って製造した。H NMR(CDOD)δ3.03(4H、m)、3.31(4H、m)、6.61(1H、d)、7.06(2H、d)、7.36(1H、d)、7.53(1H、d)、7.92(1H、dd)、8.25(2H、d)、8.37(1H、d).LCMS(1)2.31分;m/z(ES+)388.
実施例M−16
2−(1H−インドール−6−イル)−5−(4−(ピペラジン−1−イル)フェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

NaOHが仲介する加水分解の際に、反応物を、水相を酸性化しそしてDCM中で生成物を抽出することにより後処理した以外は、5−(4−(4−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジン−1−イル)フェニル)−2−(1H−インドール−6−イル)オキサゾール−4−カルボン酸を、実施例M−12において5−(4−(4−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジン−1−イル)フェニル)−2−(1H−インドール−4−イル)オキサゾール−4−カルボン酸の合成に関して記載の方法に従って製造した。DMF(1ml)中の5−(4−(4−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジン−1−イル)フェニル)−2−(1H−インドール−6−イル)オキサゾール−4−カルボン酸(0.038g、0.08mmol)の溶液に、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロリン酸(0.036g、0.09mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(0.016ml、0.09mmol)を加えた。溶液を室温で5分間撹拌し、次いでジオキサン中の0.5Mアンモニア(0.31ml、0.16mmol)を加え、得られた反応混合物を室温で2時間撹拌した。溶媒を減圧除去して、残渣を分取HPLCにより精製して、4−(4−(4−カルバモイル−2−(1H−インドール−6−イル)オキサゾール−5−イル)フェニル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル(0.018g、0.04mmol、46%)を得た。LCMS(2)Rt:3.39分;m/z(ES+)488.
MeOH中の4−(4−(4−カルバモイル−2−(1H−インドール−6−イル)オキサゾール−5−イル)フェニル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル(0.018g、0.04mmol)の溶液をMP−TsOHカートリッジ(500mg)に充填した。カートリッジをMeOHで洗浄し、2時間放置した。次いでカートリッジをMeOH中の2Mアンモニアで洗浄し、溶媒を減圧除去した。残渣を分取HPLCにより精製し、2−(1H−インドール−6−イル)−5−(4−(ピペラジン−1−イル)フェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド(0.006g、0.02mmol、50%)を得た。H NMR(DMSO)δ2.85(4H、t)、3.20(4H、t)、6.55(1H、m)、7.04(2H、d)、7.55(1H、br.s)、7.56(1H、m)、7.68(1H、br.s)、7.71(1H、d)、7.77(1H、dd)、8.15(1H、s)、8.26(2H、d)、11.48(1H、br.s).LCMS(2)Rt:2.32分;m/z(ES+)388.
実施例M−17
2−(1H−インダゾール−4−イル)−5−(4−(ピペラジン−1−イル)フェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
工程a:4−(4−(4−(エトキシカルボニル)−2−(1H−インダゾール−4−イル)オキサゾール−5−イル)フェニル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2010526800

トルエン(0.81ml)、エタノール(0.49ml)、および水(0.23ml)中の4−(4−(4−(エトキシカルボニル)−2−ヨードオキサゾール−5−イル)フェニル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル(0.080g、0.15mmol)、4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インダゾール(0.080g、0.33mmol)および炭酸ナトリウム(0.048g、0.45mmol)の混合物に、塩化ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(0.005g、0.007mmol)を加え、得られた混合物をマイクロ波加熱器中120℃で60分間、続いてさらに45分間、加熱した。反応混合物をEtOAcで希釈し、1M NaOHで洗浄した。有機相をMP−SHカートリッジに通し、MgSOで乾燥させ、溶媒を減圧除去した。残渣を、ヘキサン中10〜100%のEtOAcを用いて、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、4−(4−(4−(エトキシカルボニル)−2−(1H−インダゾール−4−イル)オキサゾール−5−イル)フェニル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル(0.037g、0.07mmol、47%)を黄色固形物として得た。LCMS(2)Rt:3.57分;m/z(ES+)518.
工程b:2−(1H−インダゾール−4−イル)−5−(4−(ピペラジン−1−イル)フェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

ジオキサン中の4M HClを用いて、最終的な酸が仲介するBoc基の除去が実施例M−12に記載のように行われる以外は、実施例M−16に記載の方法に従って4−(4−(4−(エトキシカルボニル)−2−(1H−インダゾール−4−イル)オキサゾール−5−イル)フェニル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルから製造した。H NMR(DMSO)δ2.87(4H、t)、3.23(4H、t)、7.06(2H、d)、7.54(1H、t)、7.59(1H、br s)、7.76(1H、d)、7.93(1H、d)、8.01(1H、br s)、8.33(2H、d)、8.98(1H、s)、13.43(1H、br s).LCMS(2)Rt:1.99分;m/z(ES+)389.
実施例M−18
2−(1H−インダゾール−4−イル)−5−(4−(ピペラジン−1−イル)フェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
工程a:4−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
Figure 2010526800
特許WO03/082289号に概説された手順に従って7−アザインドールから製造した。LCMS(3)Rt:1.89分;m/z(ES+)153/155.
工程b:4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
Figure 2010526800
ジオキサン(10ml)中の、2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)ビフェニル(0.287g、0.819mmol)とビス(ピナコラト)ジボロン(0.915g、3.60mmol)と酢酸カリウム(0.965g、9.83mmol)とトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(0.030g、0.032mmol)と4−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(0.500g、3.28mmol)との溶液を、脱気し、窒素雰囲気下に置き、3時間還流状態で加熱した。溶媒を減圧除去した。残渣をMeOHに溶解し、MP−TsOHカートリッジ(2500mg)に充填した。カートリッジを、MeOH次いでMeOH中の2Mアンモニアで洗浄し、溶媒を減圧下で減量させて、4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(0.394g、1.62mmol、48%)を茶色の固形物として得た。LCMS(2)Rt:1.39分;m/z(ES+)245.
工程c:4−(4−(4−(エトキシカルボニル)−2−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキサゾール−5−イル)フェニル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2010526800
トルエン(0.81ml)、エタノール(0.49ml)、および水(0.23ml)中の4−(4−(4−(エトキシカルボニル)−2−ヨードオキサゾール−5−イル)フェニル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル(0.080g、0.15mmol)、4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(0.093g、0.38mmol)および炭酸ナトリウム(0.048g、0.45mmol)の混合物に、塩化ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(0.005g、0.007mmol)を加え、得られた混合物をマイクロ波加熱器中120℃で60分間照射した。反応混合物をEtOAcで希釈し、HOで洗浄した。有機相をMP−SHカートリッジに通し、MgSOで乾燥させ、溶媒を減圧下で除去して、残渣を、ヘキサン中0〜100%のEtOAcの勾配を用いて、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、4−(4−(4−(エトキシカルボニル)−2−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキサゾール−5−イル)フェニル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル(0.070g、0.123mmol、81%)を黄色固形物として得た。H NMR(CDCl)δ1.46(3H、t)、1.49(9H、s)、3.31(4H、m)、3.61(4H、m)、4.47(2H、q)、7.00(2H、d)、7.24(1H、m)、7.55(1H、m)、7.90(1H、d)、8.18(2H、d)、8.46(1H、d)、10.68(1H、br s).LCMS(3)Rt:2.63分;m/z(ES+)518.
工程d:5−(4−(ピペラジン−1−イル)フェニル)−2−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

KOHを用いた加水分解から先は実施例M−12の工程dに記載の方法に従って、4−(4−(4−(エトキシカルボニル)−2−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキサゾール−5−イル)フェニル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルから製造した。分取HPLCを用いて最終生成物を精製し、所望の化合物をギ酸塩として得た。H NMR(DMSO)δ2.87(4H、m)、3.24(4H、m)、7.06(2H、d)、7.30(1H、m)、7.59(1H、m)、7.71(1H、m)、7.76(1H、d)、7.87(1H、m)、8.31(3H、m)、8.40(1H、d)、12.02(1H、s).LCMS(2)Rt:1.88分;m/z(ES+)389.
一般法N
一般法Nは、上記スキーム8で示された一連の反応を含む。
実施例N−1
5−(4−メトキシフェニル)−2−(1H−ピラゾール−5−イル)オキサゾール−4−カルボキサミド
工程a:2−ヨード−5−(4−メトキシフェニル)オキサゾール−4−カルボン酸
Figure 2010526800

DCE(25mL)中の2−ヨード−5−(4−メトキシフェニル)オキサゾール−4−カルボン酸エチル(1.00g、2.7mmol)の溶液に水酸化トリメチルスズ(1.70g、9.4mmol)を加え、得られた混合物を80℃で3時間撹拌した。次いで水酸化トリメチルスズ(0.24g、1.3mmol)を加え、反応物を80℃で一晩撹拌した。反応物を室温まで冷却し、DCMで抽出した。有機相を1M HCl水溶液および塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、溶媒を減圧除去して、2−ヨード−5−(4−メトキシフェニル)オキサゾール−4−カルボン酸(0.92g、2.7mmol、99%)を白色の固形物として得た。これをさらなる精製なしに使用した。H NMR(CDCl)δ3.88(3H、s)、6.99(2H、d)、8.13(2H、d).LCMS(1)Rt:1.03分;m/z(ES+)346.
工程b:2−ヨード−5−(4−メトキシフェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

DCM(20mL)およびDMF(10mL)中の2−ヨード−5−(4−メトキシフェニル)オキサゾール−4−カルボン酸(0.92g、2.7mmol)の溶液に、ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(0.44g、2.9mmol)に続いてジオキサン中の0.5Mアンモニア(22mL、11.0mmol)と塩酸1−(3−(ジメチルアミノ)プロピル)−3−エチル−カルボジイミド(0.77g、4.0mmol)とを加え、反応物を室温で一晩撹拌した。次いでEtOAcを加え、この混合物を塩水で洗浄した。有機相をMgSOで乾燥させ、溶媒を減圧除去した。残渣を、DCM中0〜50%のEtOAcの勾配を用いて、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、2−ヨード−5−(4−メトキシフェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド(0.66g。1.9mmol、70%)を黄色固形物として得た。H NMR(CDCl)δ3.79(3H、s)、5.47(1H、br.s)、6.90(2H、d)、6.94(1H、br.s)、8.14(2H、d).LCMS(1)Rt:1.84分;m/z(ES+)345.
工程c:5−(4−メトキシフェニル)−2−(1H−ピラゾール−5−イル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

アセトニトリル(2mL)およびDMSO(0.5mL)中の2−ヨード−5−(4−メトキシフェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド(0.025g、0.07mmol)と1H−ピラゾール−5−ボロン酸(0.020g、0.18mmol)と[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(0.003g、0.004mmol)との混合物に1M炭酸ナトリウム溶液(0.1mL、0.1mmol)を加え、反応物をマイクロ波加熱器中150℃で15分間加熱した。さらなる分量の[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロ−パラジウム(II)(0.003g、0.004mmol)を加え、混合物を150℃でさらに10分間マイクロ波加熱器中で加熱した。反応物をEtOAcで希釈し、1M炭酸ナトリウム溶液で洗浄した。水相をEtOAcで抽出し、合わせた有機相を塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、MP−SH樹脂カートリッジ(500mg)に通した。溶媒を減圧除去し、残渣を分取HPLCによって精製して、5−(4−メトキシフェニル)−2−(1H−ピラゾール−5−イル)オキサゾール−4−カルボキサミド(0.008g、0.03mmol、38%)を白色固形物として得た。H NMR(DMSO)δ3.84(3H、s)、6.90(1H、br.d)、7.09(2H、d)、7.62(1H、br.s)、7.67(1H、br.s)、7.97(1H、br.s)、8.27(2H、br.d)、13.50(1H、br.s).LCMS(2)Rt:1.98分;m/z(ES+)285.
実施例N−1に記載と同様の方法で、実施例N−2〜N−10に記載の化合物を製造した。
実施例N−2
5−(4−メトキシフェニル)−2−(1H−ピラゾール−4−イル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

反応条件下で脱保護する4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−ピラゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル用いて製造した。H NMR(DMSO)δ3.84(3H、s)、7.07(2H、d)、7.59(1H、br.s)、7.62(1H、br.s)、8.09(1H、br.s)、8.30(2H、d)、8.50(1H、br.s)、13.49(1H、br.s).LCMS(2)Rt:1.91分;m/z(ES+)285.
実施例N−3
2−(3−アセトアミドフェニル)−5−(4−メトキシフェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

H NMR(DMSO)δ2.09(3H、s)、3.85(3H、s)、7.11(2H、d)、7.51(1H、t)、7.66(1H、br.s)、7.71(1H、br.s)、7.76(1H、ddd)、7.80(1H、dt)、8.30(2H、d)、8.36(1H、br.t)、10.23(1H、s).LCMS(2)Rt:2.43分;m/z(ES+)352.
実施例N−4
5−(4−メトキシフェニル)−2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

LCMS(2)Rt:3.41分;m/z363.
実施例N−5
2−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)−5−(4−メトキシフェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

LCMS(2)Rt:3.31分;m/z381.
実施例N−6
2−(2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−5−(4−メトキシフェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

LCMS(2)Rt:3.34分;m/z381.
実施例N−7
2−(2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−5−(4−メトキシフェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

LCMS(2)Rt:3.33分;m/z381.
実施例N−8
5−(4−メトキシフェニル)−2−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

H NMR(DMSO)δ3.85(3H、s)、7.10(2H、d)、7.67(1H、br.s)、7.85(1H、t)、7.90(1H、br.s)、7.96(1H、d)、8.40−8.44(4H、m).LCMS(2)Rt:3.38分;m/z363.
実施例N−9
5−(4−メトキシフェニル)−2−p−トリルオキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

LCMS(2)Rt:3.22分;m/z309.
実施例N−10
5−(4−メトキシフェニル)−2−m−トリルオキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

H NMR(DMSO)δ2.43(3H、s)、3.85(3H、s)、7.09(2H、d)、7.40(1H、d)、7.48(1H、t)、7.64(1H、br.s)、7.76(1H、br.s)、7.93(1H、d)、7.97(1H、s)、8.37(2H、d).LCMS(2)Rt:3.23分;m/z309.
一般法O
一般法Oは、上記スキーム9で示された一連の反応を含む。
実施例O−1
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(フェニルアミノ)オキサゾール−4−カルボキサミド
工程a:2−(2,6−ジフルオロベンズアミド)マロン酸ジエチル
Figure 2010526800

DCM(200mL)中の塩酸2−アミノマロン酸ジエチル(5.00g、23.6mmol)の撹拌懸濁液に0℃でジイソプロピルエチルアミン(4.00mL、49.1mmol)を加えた。得られた溶液に0℃でDCM(50mL)中の塩化2,6−ジフルオロベンゾイル(3.00mL、25.5mmol)の溶液を滴下し、反応物を室温まで温め1時間撹拌した。溶液を、1M HCl水溶液、塩水、飽和重炭酸ナトリウム水溶液、および塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、溶媒を減圧除去して、2−(2,6−ジフルオロベンズアミド)マロン酸ジエチル(7.10g、22.5mmol、95%)を白色固形物として得た。H NMR(CDCl)δ1.32(6H、t)、4.31(4H、m)、5.35(1H、d)、6.97(2H、t)、7.06(1H、br.d)、7.41(1H、m).
工程b:2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−エトキシオキサゾール−4−カルボン酸エチル
Figure 2010526800

トリフルオロトルエン(16mL)および無水トリフルオロ酢酸(8.33mL、129.7mmol)中の2−(2,6−ジフルオロベンズアミド)マロン酸ジエチル(5.00g、15.9mmol)の溶液をマイクロ波加熱器中160℃で5分間加熱した。溶液を減圧除去し、残渣をヘキサン中0〜90%のEtOAcの勾配を用いてシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−エトキシオキサゾール−4−カルボン酸エチル(2.11g、7.1mmol、45%)を白色の固形物として得、これをさらなる精製なしに使用した。H NMR(CDCl)δ1.39(3H、t)、1.53(3H、t)、4.39(2H、q)、4.58(2H、q)、7.02(2H、t)、7.41(1H、m).
工程c:2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−エトキシオキサゾール−4−カルボン酸
Figure 2010526800

1M水酸化カリウム水溶液中の2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−エトキシオキサゾール−4−カルボン酸エチル(2.10g、7.1mmol)の懸濁液を100℃まで6時間加熱した。次いでこの混合物を0℃まで冷却し、2M HCl水溶液によりpH3まで酸性化した。得られた白色の固形物をろ過し、水で洗浄し、真空オーブン中で乾燥させて、2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−エトキシオキサゾール−4−カルボン酸(1.28g、4.8mmol、67%)を得た。H NMR(CDOD)δ1.52(3H、t)、4.61(2H、q)、7.19(2H、t)、7.61(1H、m).LCMS(1)Rt:1.09分;m/z(ES+)270.
工程d:2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−エトキシ−N−フェニルオキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

DCM(4mL)中の2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−エトキシオキサゾール−4−カルボン酸(0.10g、0.37mmol)とヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(0.06g、0.39mmol)との溶液に、PS−カルボジイミド樹脂(0.36g、0.45mmol、1.25mmol/g)に続いてアニリン(39uL、0.43mmol)を加えた。得られた混合物を室温で4時間撹拌した後、さらなる分量のアニリン(7uL、0.08mmol)を加え、反応物を室温で一晩撹拌した。この混合物を炭酸シリカカートリッジ続いてMP−TsOH樹脂カートリッジに通してろ過し、このカートリッジをDCMおよびMeOHですすいで、2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−エトキシ−N−フェニルオキサゾール−4−カルボキサミド(0.13g)を得、これをさらなる精製なしに使用した。LCMS(1)Rt:2.30;m/z(ES+)345.
工程e:2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(フェニルアミノ)オキサゾール−4−カルボン酸エチル
Figure 2010526800

トリフルオロトルエン中の2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−エトキシ−N−フェニルオキサゾール−4−カルボキサミド(0.13g、0.38mmol)の溶液を180℃にて5分間マイクロ波反応器中で加熱した。溶媒を減圧除去し、2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(フェニルアミノ)オキサゾール−4−カルボン酸エチル(0.13g)を茶色の固形物として得、これをさらなる精製なしに使用した。LCMS(1)Rt:2.40分;m/z(ES+)345.
工程f:2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(フェニルアミノ)オキサゾール−4−カルボン酸
Figure 2010526800

DCE(8mL)中の2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(フェニルアミノ)オキサゾール−4−カルボン酸エチル(0.080g、0.23mmol)の溶液に水酸化トリメチルスズ(0.300g、1.66mmol)を加え、得られた溶液を80℃で一晩撹拌した。さらなる分量の水酸化トリメチルスズ(0.168g、0.93mmol)を加え、溶液を80℃で一晩撹拌した。反応物をDCMで希釈し、1M HCl水溶液および塩水で洗浄した。有機相をMgSOで乾燥させ、溶媒を減圧除去した。残渣をヘキサン中8〜50%のEtOAcの勾配に続いてDCM中5〜50%のMeOHの勾配を用いて、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(フェニルアミノ)オキサゾール−4−カルボン酸(0.030g、0.095mmol、41%三段階)を得た。LCMS(1)Rt:1.46分;m/z(ES+)317.
工程g:2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(フェニルアミノ)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

DCM(3mL)中の2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(フェニルアミノ)オキサゾール−4−カルボン酸(0.030g、0.095mmol)の溶液に、ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(0.015g、0.098mmol)、1−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミド(0.020g、0.10mmol)、およびジオキサン中の0.5Mアンモニア(0.9mL、0.45mmol)を加えた。反応混合物を室温で一晩撹拌した。さらに1−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミド(0.007g、0.038mmol)およびジオキサン中のアンモニア(0.57mL、0.29mmol)を加え、反応物を3時間室温で撹拌した。溶媒を減圧蒸発させ、残渣を分取HPLCによって精製して、2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(フェニルアミノ)オキサゾール−4−カルボキサミド(0.006g、0.019mmol、20%)を白色の固形物として得た。H NMR(DMSO)δ7.03(1H、dd)、7.35(4H、m)、7.38(2H、br.s)、7.43(2H、m)、7.64(1H、m)、9.34(1H、br.s).LCMS(2)Rt2.87分;m/z(ES+)338(M+Na)、299(M−NH).
一般法P
一般法Pは、上記スキーム10に示す一連の工程を含む。
実施例P−1
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−メトキシフェニルアミノ)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

トリフルオロトルエン(10.5mL)中の5−ブロモ−2−(2,6−ジフルオロフェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド(0.125g、0.41mmol)の脱気された撹拌溶液にトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(0.019g、0.02mmol)、(±)−2,2’’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’’−ビナフタレン(0.026g、0.04mmol)、およびナトリウムtert−ブトキシド(0.059g、0.62mmol)を加えた。これに続いて、約3分間の撹拌後に、p−アニシジン(0.076g、0.62mmol)を加えた。得られた反応混合物を脱気し、N雰囲気下に置き、マイクロ波加熱器中で160℃にて20分間加熱した。次いでこの溶液を2M HCl水溶液および塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、MP−SH樹脂カートリッジ(500mg)に通した。溶媒を減圧除去し、残渣を分取HPLCによって精製して、2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−メトキシフェニルアミノ)オキサゾール−4−カルボキサミド(0.0037g、0.01mmol、8%)を白色の固形物として得た。H NMR(DMSO)δ3.74(3H、s)、6.93(2H、d)、7.29(2H、br.s)、7.32(2H、t)、7.37(2H、d)、7.62(1H、m)、9.17(1H、br.s).LCMS(2)Rt:2.80分;m/z(ES+)346.
一般法Q
一般法Qは、上記スキーム11に示す一連の反応を含む。
実施例Q−1
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−モルホリノフェニルアミノ)オキサゾール−4−カルボキサミド
工程a:2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−モルホリノフェニルアミノ)オキサゾール−4−カルボニトリル
Figure 2010526800

DMF(7.1mL)中の酢酸パラジウム(0.0057g、0.025mmol)と(±)−2,2’’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’’−ビナフタレン)(0.015g、0.024mmol)との溶液を室温で3分間撹拌した。次いで5−ブロモ−2−(2,6−ジフルオロフェニル)オキサゾール−4−カルボニトリル(0.100g、0.35mmol)、4−モルホリノアニリン(0.250g、1.40mmol)、および三塩基性リン酸カリウム(0.149g、0.70mmol)を加え、この混合物をマイクロ波加熱器中にて3分間180℃で加熱した。反応物をEtOAcで希釈し、水で洗浄した。有機相をMP−SH樹脂カートリッジに通し、MgSOで乾燥させ、溶媒を減圧下で除去した。残渣を、ヘキサン中10〜100%のEtOAcの勾配を用いて、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−モルホリノフェニルアミノ)オキサゾール−4−カルボニトリル(0.035g、0.09mmol、26%)をオフホワイト色固形物として得た。H NMR(DMSO)δ3.08(4H、t)、3.74(4H、t)、6.97(2H、d)、7.24(2H、d)、7.33(2H、t)、7.64(1H、m)、10.58(1H、s).LCMS(2)Rt:2.92分;m/z(ES+)383.
工程b:2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−モルホリノフェニルアミノ)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

濃硫酸(1.7mL)中の2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−モルホリノフェニルアミノ)オキサゾール−4−カルボニトリル(0.035g、0.09mmol)の溶液を室温で1.5時間撹拌した。この溶液を飽和重炭酸ナトリウム溶液に注ぎ込むことにより中和した。水相をEtOAcで抽出した。合わせた有機相をMgSOで乾燥させ、溶媒を減圧除去して、2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−モルホリノフェニルアミノ)オキサゾール−4−カルボキサミド(0.031g、0.077mmol、85%)を黄色の固形物として得た。H NMR(DMSO)δ3.06(4H、t)、3.73(4H、t)、6.94(2H、d)、7.28(2H、br.s)、7.32(4H、m)、7.62(1H、m)、9.13(1H、s).LCMS(2)Rt:2.60分;m/z(ES+)401.
実施例Q−2
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(3−モルホリノフェニルアミノ)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

実施例Q−1に記載の手順に従って製造した。H NMR(DMSO)δ3.12(4H、t)、3.75(4H、t)、6.64(1H、dd)、6.90(1H、dd)、7.02(1H、t)、7.18(1H、t)、7.34(2H、t)、7.36(2H、br.s)、7.63(1H、m)、9.20(1H、s).LCMS(2)Rt:2.59分;m/z(ES+)401.
実施例Q−3
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−(メチルスルホニル)フェニルアミノ)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

実施例Q−1に記載の手順に従って製造した。H NMR(DMSO)δ3.18(3H、s)、7.35(2H、t)、7.49(2H、br.s)、7.58(2H、d)、7.67(1H、m)、7.83(2H、d)、9.86(1H、s).LCMS(2)Rt:2.20分;m/z(ES+)394.
実施例Q−4
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(3−(メチルスルホニル)フェニルアミノ)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

実施例Q−1に記載の手順に従って製造した。H NMR(DMSO)δ3.21(3H、s)、7.34(2H、t)、7.43(2H、br.s)、7.53(1H、d)、7.60(1H、t、dd)、7.65(1H、m)、7.73(1H、d)、7.98(1H、s)、9.74(1H、s).LCMS(2)Rt:2.21分;m/z394.
実施例Q−5
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(2−メトキシフェニルアミノ)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

水(4.5mL)中の2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(2−メトキシフェニルアミノ)オキサゾール−4−カルボニトリル(0.018g、0.055mmol、Q−1の工程aに関して記載の手順に従って製造)の懸濁液に1M水酸化カリウム水溶液(0.27mL、0.27mmol)を加え、得られた混合物を140℃にてマイクロ波加熱器中で15分間撹拌した。溶媒を減圧除去し、残渣を分取HPLCによって精製して、2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(2−メトキシフェニルアミノ)オキサゾール−4−カルボキサミド(0.0104g、0.030mmol、55%)を得た。H NMR(DMSO)δ3.92(3H、s)、6.99(1H、ddd)、7.04(1H、ddd)、7.12(1H、dd)、7.35(2H、t)、7.42(2H、br.s)、7.64(1H、m)、7.68(1H、dd)、9.48(1H、s).LCMS(2)Rt:2.86分;m/z(ES+)346.
実施例Q−6
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(3−メトキシフェニルアミノ)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

実施例Q−5に記載の手順に従って製造した。H NMR(DMSO)δ3.76(3H、s)、6.61(1H、dd)、7.00(1H、dd)、7.07(1H、t)、7.24(1H、t)、7.34(2H、t)、7.38(2H、br.s)、7.63(1H、m)、9.31(1H、s).LCMS(2)Rt:2.71分;m/z(ES+)346.
実施例Q−7
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニルアミノ)オキサゾール−4−カルボキサミド
工程a:1−メチル−4−(4−ニトロフェニル)ピペラジン
Figure 2010526800

DMF(6.25ml)中の1−メチルピペラジン(0.605ml、5.45mmol)の溶液に4−フルオロニトロベンゼン(0.750ml、7.07mmol)および炭酸カリウム(1.13g、8.18mmol)を加え、反応混合物を90℃で一晩撹拌した。次いで反応物を室温まで冷却し、DCMで希釈し、水で洗浄した。有機相をMgSOで乾燥させ、溶媒を減圧除去した。残渣を、DCM中0〜10%のMeOHの勾配を用いて、シリカゲルシリカクロマトグラフィーにより精製して、1−メチル−4−(4−ニトロフェニル)ピペラジン(1.03g、4.66mmol、85%)を黄色の固形物として得た。H NMR(DMSO)δ2.37(3H、s)、2.58(4H、t)、3.45(4H、t)、6.82(2H、d)、8.12(2H、d).LCMS(1)Rt:1.63分;m/z(ES+)222.
工程b:4−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンゼンアミン
Figure 2010526800

MeOH(100ml)中の1−メチル−4−(4−ニトロフェニル)ピペラジン(1.03g、4.66mmol)の溶液を、20℃、大気圧で、H−Cubeを用いて(1ml/分の流量および完全水素化モード)、Pd/Cカートリッジを用いて水素化した。溶媒を減圧除去し、4−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンゼンアミン(0.82g、4.29mmol、92%)をオフホワイト色の固形物として得た。H NMR(CDCl)δ2.37(3H、s)、2.62(4H、t)、3.09(4H、t)、3.40(2H、br.s)、6.65(2H、d)、6.82(2H、d).LCMS(1)Rt:0.98分;m/z(ES+)192.
工程c:2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニルアミノ)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

実施例Q−1に示す手順に従って4−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンゼンアミンおよび5−ブロモ−2−(2,6−ジフルオロフェニル)オキサゾール−4−カルボニトリルを一緒に反応させ、中間体ニトリルを得て、これを実施例Q−1の工程bの方法により加水分解させて標題化合物を得た。H NMR(DMSO)δ2.21(3H、s)、2.44(4H、t)、3.08(4H、t)、6.92(2H、d)、7.26−7.34(6H、m)、7.60(1H、m)、9.10(1H、s).LCMS(2)Rt:2.39分;m/z(ES+)414.
実施例Q−8
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−(2−モルホリノエトキシ)フェニルアミノ)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

実施例Q−5に記載の手順に従って製造した。H NMR(DMSO)δ2.46(4H、m)、2.67(2H、t)、3.58(4H、t)、4.06(2H、t)、6.93(2H、d)、7.30(2H、br.s)、7.32−7.36(4H、m)、7.62(1H、m)、9.14(1H、br.s).LCMS(2)Rt:2.42分;m/z(ES+)445.
実施例Q−9
5−(4−(4−アセチルピペラジン−1−イル)フェニルアミノ)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
工程a:1−(4−(4−アミノフェニル)ピペラジン−1−イル)エタノン
Figure 2010526800

標題化合物を、4−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンゼンアミンの合成に関して記載の手順に従って製造した。H NMR(CDCl)δ2.13(3H、s)、3.00(4H、m)、3.61(2H、t)、3.76(2H、t)、3.20−3.80(2H、br.s)、6.66(2H、d)、6.82(2H、d).LCMS(1)Rt0.94分;m/z(ES+)220.
工程b:5−(4−(4アセチルピペラジン−1−イル)フェニルアミノ)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

実施例Q−1に示す手順に従って1−(4−(4−アミノフェニル)ピペラジン−1−イル)エタノンおよび5−ブロモ−2−(2,6−ジフルオロフェニル)オキサゾール−4−カルボニトリルを一緒に反応させて中間体ニトリルを得て、これを実施例Q−1の工程bの方法により加水分解させて標題化合物を得た。H NMR(DMSO)δ2.04(3H、s)、3.04(2H、t)、3.11(2H、t)、3.57(4H、m)、6.96(2H、d)、7.29(2H、br.s)、7.30−7.34(4H、m)、7.62(1H、m)、9.14(1H、s).LCMS(2)Rt:2.21分;m/z(ES+)442.
実施例Q−10
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(3−(2−モルホリノエトキシ)フェニルアミノ)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

実施例Q−5に記載の手順に従って製造した。H NMR(DMSO)δ2.47(4H、br.t)、2.69(2H、t)、3.58(4H、t)、4.09(2H、t)、6.61(1H、dd)、7.00(1H、dd)、7.08(1H、t)、7.22(1H、t)、7.33(2H、t)、7.39(2H、br.s)、7.64(1H、m)、9.31(1H、s).LCMS(2)Rt:2.54分;m/z(ES+)445.
実施例Q−11
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−(ピペラジン−1−イル)フェニルアミノ)オキサゾール−4−カルボキサミド
工程a:4−(4−アミノフェニル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2010526800

標題化合物を、4−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンゼンアミンの合成に関して記載の手順に従って製造した。H NMR(CDCl)δ1.48(9H、s)、3.00(4H、m)、3.61(4H、m)、6.66(2H、d)、6.87(2H、d).LCMS(1)Rt:1.75分;m/z(ES+)222および178.
工程b:2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−(ピペラジン−1−イル)フェニルアミノ)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

標題化合物を、実施例Q−1に記載の手順に従って、4−(4−アミノフェニル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルから製造した。Bocの脱保護は、酸が介在するニトリル加水分解時に起こった。H NMR(DMSO)δ2.84(4H、t)、3.01(4H、m)、6.91(2H、d)、7.27−7.34(6H、m)、7.62(1H、m)、9.10(1H、br.s).LCMS(2)Rt:2.09分;m/z(ES+)400.
実施例Q−12
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(3−(ピペラジン−1−イル)フェニルアミノ)オキサゾール−4−カルボキサミドのギ酸塩
工程a:4−(3−アミノフェニル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2010526800

標題化合物を、4−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンゼンアミンの合成に関して記載の手順に従って製造した。最終生成物を、ヘキサン中10〜100%のEtOAcの勾配を用いて、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した。1H NMR(CDCl)δ1.48(9H、s)、3.11(4H、t)、3.57(4H、t)、6.26(1H、ddd)、6.30(1H、m)、6.37(1H、ddd)、7.06(1H、t).
工程b:2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(3−(ピペラジン−1−イル)フェニルアミノ)オキサゾール−4−カルボキサミドのギ酸塩
Figure 2010526800

標題化合物を、実施例Q−1に記載の手順に従って、4−(3−アミノフェニル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルから製造した。Bocの脱保護は、酸が介在するニトリル加水分解時に起こり、最終生産物は分取HPLCに続いてギ酸塩として単離された。H NMR(DMSO)δ2.95(4H、m)、3.16(4H、m)、6.64(1H、dd)、6.89(1H、dd)、7.02(1H、t)、7.17(1H、t)、7.34(2H、t)、7.38(2H、br.s)、7.63(1H、m)、8.27(1H、s、ギ酸塩)、9.20(1H、br.s).LCMS(2)Rt:2.25分;m/z(ES+)400.
実施例Q−13
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−(ピペリジン−1−イル)フェニルアミノ)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

実施例Q−1に記載の手順に従って製造した。H NMR(DMSO)δ1.55(6H、m)、3.07(4H、t)、6.91(2H、d)、7.29(6H、m)、7.61(1H、m)、9.07(1H、br.s).LCMS(2)Rt:3.27分;m/z(ES+)399.
実施例Q−14
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−(4−メチルピペラジン−1−カルボニル)フェニルアミノ)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

実施例Q−1に記載の手順に従って製造した。H NMR(DMSO)δ2.19(3H、s)、2.31(4H、m)、3.49(4H、m)、7.40(8H、m)、7.65(1H、m)、9.54(1H、br.s).LCMS(2)Rt:2.07分;m/z(ES+)442.
実施例Q−15
5−(4−(1,4−ジアゼパン−1−イル)フェニルアミノ)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
工程a:4−(4−アミノフェニル)−1,4−ジアゼパン−1−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2010526800

標題化合物を、4−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンゼンアミンの合成に関して記載の手順に従って製造した。LCMS(1)Rt:1.85分;m/z(ES+)292.
工程b:5−(4−(1,4−ジアゼパン−1−イル)フェニルアミノ)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

標題化合物を、実施例Q−1に記載の手順に従って、4−(4−アミノフェニル)−1,4−ジアゼパン−1−カルボン酸tert−ブチルから製造した。H NMR(CDCl)δ1.93(2H、m)、2.86(2H、m)、3.06(2H、m)、3.56(4H、m)、5.60(1H、br.s)、6.62(1H、br.s)、6.69(2H、d)、7.03(2H、t)、7.27(2H、d)、7.37(1H、m)、8.63(1H、br.s).LCMS(2)Rt:2.56分;m/z(ES+)414.
実施例Q−16
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−(ピペリジン−4−イルオキシ)フェニルアミノ)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

ニトリルの塩基による加水分解の前に、Boc基をジオキサン中の4M HClで処理して除去した以外は、実施例Q−5に記載の手順に従って製造した。H NMR(CDCl)δ1.63(2H、m)、1.96(2H、m)、2.70(2H、m)、3.09(2H、m)、4.27(1H、m)、5.31(1H、br.s)、5.98(1H、br.s)、6.46(1H、br.s)、6.84(2H、d)、6.97(2H、m)、7.23(2H、d)、7.33(1H、m)、8.62(1H、br.s).LCMS(2)Rt:2.54分;m/z(ES+)415.
実施例Q−17
5−(4−(4−アミノピペリジン−1−イル)フェニルアミノ)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
工程a:1−(4−アミノフェニル)ピペリジン−4−イルカルバミン酸tert−ブチル
Figure 2010526800

20%w/wの5%Pd/Cを用いて、水素雰囲気下で、4時間、室温にて、メタノール中でニトロ基の還元を行った以外は、標題化合物を、4−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンゼンアミンの合成に関して記載の手順に従って製造した。LCMS(2)Rt:2.26分;m/z(ES+)292.
工程b:5−(4−(4−アミノピペリジン−1−イル)フェニルアミノ)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

標題化合物を、実施例Q−1に記載の手順に従って、1−(4−アミノフェニル)ピペリジン−4−イルカルバミン酸tert−ブチルから製造した。H NMR(CDCl)δ1.45(2H、m)、1.85(2H、m)、2.71(3H、m)、3.52(2H、m)、5.28(1H、br.s)、6.43(1H、br.s)、6.87(2H、d)、6.96(2H、t)、7.22(2H、d)、7.31(1H、m)、8.59(1H、br.s).LCMS(2)Rt:2.30分;m/z(ES+)414.
実施例Q−18
5−(4−(4−(アミノメチル)ピペリジン−1−イル)フェニルアミノ)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
工程a:(1−(4−アミノフェニル)ピペリジン−4−イル)メチルカルバミン酸tert−ブチル
Figure 2010526800
標題化合物を、4−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンゼンアミンの合成に関して記載の手順に従って製造した。H NMR(CDCl)δ1.10(1H、m)、1.47(9H、s)、1.79(4H、m)、2.36(1H、dd)、2.60(1H、m)、3.11(2H、m)、3.36(2H、m)、4.62(1H、br.s)、6.67(2H、d)、6.84(2H、d).LCMS(2)Rt:2.45分;m/z(ES+)306.
工程b:5−(4−(4−(アミノメチル)ピペリジン−1−イル)フェニルアミノ)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800
標題化合物を、実施例Q−1に記載の手順に従って、(1−(4−アミノフェニル)ピペリジン−4−イル)メチルカルバミン酸tert−ブチルから製造した。H NMR(CDCl)δ1.00(1H、m)、1.72(4H、m)、2.34(1H、dd)、2.60(3H、m)、3.44(1H、m)、3.56(1H、m)、5.37(1H、br.s)、6.49(1H、br.s)、6.88(2H、d)、6.96(2H、t)、7.22(2H、d)、7.30(1H、m)、8.60(1H、br.s).LCMS(2)Rt:2.49分;m/z(ES+)428.
実施例Q−19
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−(3−オキソピペラジン−1−イル)フェニルアミノ)オキサゾール−4−カルボキサミド
工程a:4−(4−アミノフェニル)ピペラジン−2−オン
Figure 2010526800
20%w/wの5%Pd/Cを用いて、水素雰囲気下で、4時間、室温にて、メタノール中でニトロの還元を行った以外は、標題化合物を、4−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンゼンアミンの合成に関して記載の手順に従って製造した。H NMR(DMSO)δ3.14(2H、m)、3.24(2H、m)、3.45(2H、s)、4.09(2H、br.s)、6.52(2H、d)、6.71(2H、d)、7.93(1H、br.s).LCMS(2)Rt:0.78分;m/z(ES+)192.
工程b:2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−(3−オキソピペラジン−1−イル)フェニルアミノ)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800
標題化合物を、実施例Q−1に記載の手順に従って、4−(4−アミノフェニル)ピペラジン−2−オンから製造した。H NMR(DMSO)δ3.30(4H、m)、3.66(2H、s)、6.94(2H、d)、7.31(6H、m)、7.62(1H、m)、8.03(1H、br.s)、9.13(1H、s).LCMS(2)Rt:2.08分;m/z(ES+)414.
実施例Q−20
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−(ジメチルカルバモイル)フェニルアミノ)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

実施例Q−1に記載の手順に従って製造した。H NMR(DMSO)δ2.96(6H、s)、7.41(8H、m)、7.65(1H、m)、9.53(1H、s).LCMS(2)Rt:2.24分;m/z(ES+)387.
実施例Q−21
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−(ピペリジン−1−カルボニル)フェニルアミノ)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

実施例Q−1に記載の手順に従って製造した。H NMR(CDCl)δ1.70(6H、br.m)、3.57(4H、br.m)、5.50(1H、br.s)、6.60(1H、br.s)、7.09(2H、t)、7.43(5H、m)、9.00(1H、s).LCMS(2)Rt:2.68分;m/z(ES+)427.
実施例Q−22
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−(ピペラジン−1−カルボニル)フェニルアミノ)オキサゾール−4−カルボキサミド
工程a:4−(4−ニトロベンゾイル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2010526800
4−ニトロ安息香酸(1.00g、6.00mmol)、1−ピペラジンカルボン酸tert−ブチル(1.10g、6.00mmol)、塩酸1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(1.70g、9.00mmol)、およびN−メチルモルホリン(1.30ml、12.00mmol)をジクロロメタン(10ml)中に溶解し、反応混合物を20℃で5時間撹拌した。次いで反応物を飽和重炭酸ナトリウム溶液および塩水で洗浄した。有機相をMgSOで乾燥させ、溶媒を減圧除去した。残渣を、ヘキサン中0〜50%のEtOAcの勾配を用いて、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、4−(4−ニトロベンゾイル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル(1.88g、5.60mmol、94%)を白色の固形物として得た。LCMS(1)Rt:2.01分;m/z(Es+)M+Hは無かったが、しかし280(−tBu)および236(Boc).
工程b:4−(4−アミノベンゾイル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2010526800
MeOH(60ml)中の4−(4−ニトロベンゾイル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル(1.00g、3.00mmol)の溶液を、20℃、大気圧で、H−Cubeを用いて(1ml/分の流量および完全水素化モード)、Pd/Cカートリッジを用いて水素化した。溶媒を減圧除去し、4−(4−アミノベンゾイル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル(0.85g、2.79mmol、93%)を白色の固形物として得た。H NMR(CDCl)δ1.41(9H、s)、3.38(4H、m)、3.53(4H、m)、4.07(2H、br.s)、6.55(2H、d)、7.17(2H、d).LCMS(2)Rt:2.14分;m/z(ES+)306.
工程c:2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−(ピペラジン−1−カルボニル)フェニルアミノ)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

標題化合物を、実施例Q−1に記載の手順に従って、4−(4−アミノベンゾイル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルから製造した。H NMR(CDCl)δ2.91(4H、m)、3.61(4H、m)、5.44(1H、br.s)、6.62(1H、br.s)、7.09(2H、t)、7.45(5H、m)、9.02(1H、s).LCMS(2)Rt:1.91分;m/z(ES+)428.
実施例Q−23
2−(2−フルオロフェニル)−5−(4−モルホリノフェニルアミノ)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

実施例Q−1に記載の手順に従って製造した。H NMR(DMSO)δ3.07(4H、br t)、3.74(4H、br t)、6.90(2H、d)、7.27(2H、br s)、7.34−7.42(4H、m)、7.50−7.55(1H、m)、7.93(1H、ddd)、9.08(1H、s).LCMS(2)Rt:2.59分;m/z383.
実施例Q−24
5−(4−(1H−イミダゾール−1−イル)フェニルアミノ)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800
実施例Q−1に記載の手順に従って製造した。H NMR(CDCl)δ5.42(1H、br s)、6.61(1H、br s)、7.08(2H、dd)、7.20(1H、s)、7.25(1H、m)、7.39(2H、d)、7.45(1H、m)、7.50(2H、d)、7.85(1H、s)、9.00(1H、s).LCMS(2)Rt:2.33分;m/z382.
実施例Q−25
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−(スルホンアミド)フェニルアミノ)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800
実施例Q−1に記載の手順に従って製造した。H NMR(DMSO)δ7.23(2H、s)、7.34(2H、t)、7.44(2H、s)、7.52(2H、d)、7.65(1H、m)、7.74(2H、d)、9.70(1H、s).LCMS(2)Rt:2.05分;m/z395.
実施例Q−26
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−(N’,N’−ジメチルスルホンアミド)フェニルアミノ)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800
実施例Q−1に記載の手順に従って製造した。H NMR(DMSO)δ2.58(6H、s)、7.34(2H、t)、7.48(2H、s)、7.58(2H、d)、7.67(3H、m)、9.83(1H、s).LCMS(2)Rt:2.60分;m/z423.
実施例Q−27
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−(N’−メチルスルホンアミド)フェニルアミノ)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

実施例Q−1に記載の手順に従って製造した。H NMR(DMSO)δ2.39(3H、d)、7.28(1H、q)、7.33(2H、t)、7.45(2H、s)、7.54(2H、d)、7.67(3H、m)、9.76(1H、s).LCMS(2)Rt:2.30分;m/z409.
実施例Q−28
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−(ピペリジン−1−イルスルホニル)フェニルアミノ)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

実施例Q−1に記載の手順に従って製造した。H NMR(DMSO)δ1.33(2H、m)、1.52(4H、m)、2.84(4H、m)、7.33(2H、t)、7.47(2H、s)、7.56(2H、d)、7.63(3H、m)、9.82(1H、s).LCMS(2)Rt:3.01分;m/z463.
実施例Q−29
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−(モルホリノスルホニル)フェニルアミノ)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

実施例Q−1に記載の手順に従って製造した。H NMR(DMSO)δ2.83(4H、t)、3.61(4H、t)、7.34(2H、t)、7.48(2H、s)、7.62(5H、m)、9.86(1H、s).LCMS(2)Rt:2.55分;m/z465.
実施例Q−30
5−(4−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)フェニルアミノ)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

実施例Q−1に記載の手順に従って製造した。H NMR(DMSO)δ7.34(2H、t)、7.40(2H、br s)、7.61(3H、m)、7.80(2H、d)、8.21(1H、s)、9.22(1H、s)、9.57(1H、br s).LCMS(2)Rt:2.31分;m/z383.
実施例Q−31
5−(4−(1H−テトラゾール−1−イル)フェニルアミノ)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

実施例Q−1に記載の手順に従って製造した。H NMR(DMSO)δ7.39(2H、t)、7.44(2H、br s)、7.65(3H、m)、7.85(2H、d)、9.70(1H、br s)、10.02(1H、s).LCMS(2)Rt:2.39分;m/z384.
実施例Q−32
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)フェニルアミノ)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

実施例Q−1に記載の手順に従って製造した。LCMS(2)Rt:1.58分;m/z398.
実施例Q−33
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−(5−(ヒドロキシメチル)イソオキサゾール−3−イル)フェニルアミノ)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

実施例Q−1に記載の手順に従って製造した。H NMR(DMSO)δ4.58(2H、d)、5.70(1H、t)、6.89(1H、s)、7.35(2H、t)、7.41(2H、br s)、7.53(2H、d)、7.65(1H、m)、7.82(2H、d)、9.58(1H、br s).LCMS(2)Rt:2.38分;m/z413.
実施例Q−34
5−(4−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニルアミノ)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

実施例Q−1に記載の手順に従って製造した。H NMR(DMSO)δ7.35(2H、t)、7.43(2H、br s)、7.57(2H、d)、7.65(1H、m)、7.96(2H、d)、9.63(1H、br s).LCMS(2)Rt:1.53分;m/z383.
実施例Q−35
2−(2,6−ジクロロフェニル)−5−(4−(ピペラジン−1−イル)フェニルアミノ)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

実施例Q−11に記載の手順に従って製造した。H NMR(DMSO)δ2.88(4H、t)、3.02(4H、t)、6.90(2H、d)、7.20(3H、m)、7.40(1H、br s)、7.61−7.70(3H、m)、9.05(1H、br s).LCMS(2)Rt:2.57分;m/z432.
実施例Q−36
2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−5−(4−(ピペラジン−1−イル)フェニルアミノ)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

実施例Q−11に記載の手順に従って製造した。H NMR(DMSO)δ2.88(4H、t)、3.03(4H、t)、6.91(2H、d)、7.25(3H、m)、7.35(1H、br s)、7.46(1H、t)、7.54(1H、d)、7.64(1H、m)、9.08(1H、br s).LCMS(2)Rt:2.44分;m/z416.
実施例Q−37
2−(2,6−ジメチルフェニル)−5−(4−(ピペラジン−1−イル)フェニルアミノ)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

実施例Q−11に記載の手順に従って製造した。H NMR(CDOD)δ2.35(6H、s)、3.35(8H、m、CDODのピークにより不明瞭)、7.06(2H、d)、7.20(2H、d)、7.30−7.36(3H、m)、8.56(1H、br s).LCMS(2)Rt:2.64分;m/z392.
実施例Q−38
5−(1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

バックウォルドカップリングを150℃で5分間行った以外は、実施例Q−1に記載の方法に従って製造した。H NMR(DMSO)δ7.37−7.44(4H、m)、7.72−7.78(2H、m)、7.80−7.83(1H、m)、7.85(1H、br.s)、7.88(1H、br.s)、8.87(1H、s).LCMS(2)Rt:2.40分;m/z(ES+)341.
実施例Q−39
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

実施例Q−5に記載の手順に従って製造した。H NMR(DMSO)δ3.73(3H、s)、3.77(3H、s)、6.92(1H、d)、6.98(1H、dd)、7.14(1H、d)、7.31(2H、br s)、7.32(2H、t)、7.61(1H、tt)、9.16(1H、s).LCMS(2)Rt:2.53分;m/z(ES+)376.
実施例Q−40
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(3,4,5−トリメトキシフェニルアミノ)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

実施例Q−5に記載の手順に従って製造した。H NMR(DMSO)δ3.62(3H、s)、3.78(6H、s)、6.84(2H、s)、7.33(2H、t)、7.36(2H、br s)、7.61(1H、tt)、9.22(1H、s).LCMS(2)Rt:2.61分;m/z(ES+)406.
実施例Q−41
5−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イルアミノ)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

実施例Q−5に記載の手順に従って製造した。H NMR(DMSO)δ6.01(2H、s)、6.89(2H、s)、7.10(1H、s)、7.31(2H、br s)、7.32(2H、t)、7.62(1H、tt)、9.20(1H、s).LCMS(2)Rt:2.69分;m/z(ES+)360.
実施例Q−42
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニルアミノ)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

実施例Q−5に記載の手順に従って製造した。H NMR(DMSO)δ7.34(2H、t)、7.38(2H、d)、7.40(2H、br s)、7.52(2H、d)、7.64(1H、tt)、9.53(1H、s).LCMS(2)Rt:3.28分;m/z(ES+)400.
実施例Q−43
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニルアミノ)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

実施例Q−1に記載の手順に従って製造した。H NMR(DMSO)δ3.25(3H、s)、7.37(2H、t)、7.62(2H、br s)、7.68(1H、tt)、7.77(1H、dd)、7.82(1H、t)、7.88(1H、dd)、9.80(1H、s).LCMS(2)Rt:2.40分;m/z(ES+)412.
実施例Q−44
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(2−フルオロ−5−(メチルスルホニル)フェニルアミノ)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

実施例Q−1に記載の手順に従って製造した。H NMR(DMSO)δ3.24(3H、s)、7.35(2H、t)、7.56−7.70(5H、m)、8.18(1H、d)、9.67(1H、s).LCMS(2)Rt:2.30分;m/z(ES+)412.
実施例Q−45
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(ピリジン−3−イルアミノ)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

標題化合物を実施例Q−1に記載の手順に従って製造した。H NMR(CDCl)δ5.49(1H、br.s)、6.56(1H、br.s)、7.00(2H、t)、7.22(1H、dd)、7.35(1H、m)、7.72(1H、m)、8.25(1H、dd)、8.61(1H、d)、8.83(1H、br.s).LCMS(2)Rt:2.09分;m/z(ES+)317.
実施例Q−46
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−(ピペリジン−4−イル)フェニルアミノ)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

標題化合物を、実施例Q−1に記載の手順に従って、4−(4−アミノフェニル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルから製造した。Bocの脱保護は、酸が介在するニトリル加水分解時に起こった。H NMR(CDOD)δ1.79(2H、m)、1.98(2H、m)、2.79(1H、m)、3.03(2H、m)、3.39(2H、m)、7.09(2H、t)、7.18(2H、d)、7.31(2H、d)、7.46(1H、m)、8.44(1H、s).LCMS(2)Rt:2.13分;m/z(ES+)399.
実施例Q−47
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(6−(ピペラジン−1−イル)ピリジン−3−イルアミノ)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

標題化合物を、実施例Q−1に記載の手順に従って、4−(5−アミノピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルから製造した。Bocの脱保護は、酸が介在するニトリル加水分解時に起こった。H NMR(CDOD)δ3.30(4H、m)、3.74(4H、m)、6.97(1H、dd)、7.18(2H、t)、7.55(1H、m)、7.76(1H、dd)、8.33(1H、dd)、8.55(1H、s).LCMS(2)Rt:1.93分;m/z(ES+)401.
実施例Q−48
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(6−モルホリノピリジン−3−イルアミノ)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

標題化合物を実施例Q−1に記載の手順に従って製造した。H NMR(CDCl)δ3.46(4H、m)、3.84(4H、m)、6.69(1H、d)、7.05(2H、t)、7.40(1H、m)、7.64(1H、dd)、8.31(1H、d).LCMS(2)Rt:2.33分;m/z(ES+)402.
実施例Q−49
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(6−(4−メチルピペラジン−1−イル)ピリジン−3−イルアミノ)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

標題化合物を実施例Q−1に記載の手順に従って製造した。H NMR(CDCl)δ2.43(3H、s)、2.68(4H、m)、3.58(4H、m)、6.70(1H、d)、7.04(2H、t)、7.40(1H、m)、7.62(1H、dd)、8.29(1H、d).LCMS(2)Rt:2.21分;m/z(ES+)415.
実施例Q−50
5−(4−((ピペリジン−4−イルメチル)カルバモイル)フェニルアミノ)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
工程a:4−((4−アミノベンズアミド)メチル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2010526800

ジクロロメタン(2mL)中の4−(アミノメチル)−Boc−ピペリジン(0.313g、1.458mmol)および4−アミノ安息香酸(0.200g、1.458mmol)とN−メチルモルホリン(0.242mL、2.187mmol)の溶液に、塩酸1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.422g、2.187mmol)を加え、反応混合物を室温で一晩撹拌した。次いでこの反応物を水および塩水で洗浄した。有機相をMgSOで乾燥させ、溶媒を減圧除去した。残渣を、ヘキサン中0〜100%のEtOAcの勾配を用いて、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、4−((4−アミノベンズアミド)メチル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルを得た。LCMS(3)Rt:1.91分;m/z(ES+)334.
工程b:4−((4−(4−シアノ−2−(2,6−ジフルオロフェニル)オキサゾール−5−イルアミノ)ベンズアミド)メチル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2010526800

nBuOH:ジオキサン(1:1)(5mL)中のトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(0.019g、0.021mmol)および9,9−ジメチル−4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)キサンテン(0.011g、0.021mmol)の溶液を、室温で3分間撹拌した。次いで、5−ブロモ−2−(2,6−ジフルオロフェニル)オキサゾール−4−カルボニトリル(0.080g、0.281mmol)、4−((4−アミノベンズアミド)メチル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(0.250g、1.40mmol)、および炭酸セシウム(0.108g、0.561mmol)を加え、この混合物をマイクロ波加熱器で3分間140℃にて加熱した。反応物をEtOAcで希釈し、水で洗浄した。有機相をチオール樹脂カートリッジに通し、MgSOで乾燥させ、溶媒を減圧下で除去した。残渣を分取HPLCにより精製し、4−((4−(4−シアノ−2−(2,6−ジフルオロフェニル)オキサゾール−5−イルアミノ)ベンズアミド)メチル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(0.035g、0.09mmol、26%)を淡黄色の固形物として得た。LCMS(2)Rt:3.09分;m/z(ES+)538.
工程c:5−(4−((ピペリジン−4−イルメチル)カルバモイル)フェニルアミノ)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

濃硫酸(1mL)中の4−((4−(4−シアノ−2−(2,6−ジフルオロフェニル)オキサゾール−5−イルアミノ)ベンズアミド)メチル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(0.028g、0.052mmol)の溶液を室温で1.5時間撹拌した。この溶液を飽和重炭酸ナトリウム溶液に注ぎ込むことにより中和した。次いで、水相は5M NaOHでpH14まで塩基性化し、EtOAcで抽出した。合わせた有機相をMgSOで乾燥させ、溶媒を減圧除去して、5−(4−((ピペリジン−4−イルメチル)カルバモイル)フェニルアミノ)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド(0.003g、0.007mmol、14%)を黄色の固形物として得た。H NMR(CDOD)1.51(2H、m)、2.00(3H、m)、2.99(2H、t)、3.35(2H、m)、3.45(2H、m)、7.22(2H、t)、7.53(2H、d)、7.60(1H、m)、7.87(2H、d)、8.55(1H、br s).LCMS(2)Rt:1.85分;m/z(ES+)456.
実施例Q−51
5−(4−((3−アミノプロピル)カルバモイル)フェニルアミノ)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
工程a:3−(4−アミノベンズアミド)プロピルカルバミン酸tert−ブチル
Figure 2010526800

標題化合物を、4−((4−アミノベンズアミド)メチル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルの合成に関して記載の手順に従って製造した。LCMS(3)Rt:1.69分;m/z(ES+)294.
工程b:5−(4−((3−アミノプロピル)カルバモイル)フェニルアミノ)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

実施例Q−50(工程bおよび工程c)に記載の手順に従って製造した。H NMR(CDOD)δ1.97(2H、quin)、3.01(2H、t)、3.52(2H、t)、7.22(2H、t)、7.52(2H、d)、7.60(1H、m)、7.88(2H、d)、8.57(1H、br s).LCMS(2)Rt:1.74分;m/z(ES+)416.
実施例Q−52
5−(4−((2−アミノエチル)カルバモイル)フェニルアミノ)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
工程a:2−(4−アミノベンズアミド)エチルカルバミン酸tert−ブチル
Figure 2010526800

標題化合物を、4−((4−アミノベンズアミド)メチル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルの合成に関して記載の手順に従って製造した。LCMS(3)Rt:1.60分;m/z(ES+)280.
工程b:5−(4−((2−アミノエチル)カルバモイル)フェニルアミノ)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

実施例Q−50(工程bおよび工程c)に記載の手順に従って製造した。H NMR(CDOD)δ3.17(2H、t)、3.67(2H、t)、7.22(2H、t)、7.53(2H、d)、7.60(1H、m)、7.91(2H、d)、8.56(1H、s).LCMS(2)Rt:1.74分;m/z(ES+)402.
実施例Q−53
(R)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−(ピペリジン−3−イルカルバモイル)フェニルアミノ)オキサゾール−4−カルボキサミド
工程a:(R)−3−(4−アミノベンズアミド)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2010526800

標題化合物を、4−((4−アミノベンズアミド)メチル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルの合成に関して記載の手順に従って製造した。LCMS(3)Rt:1.88分;m/z(ES+)320.
工程b:(R)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−(ピペリジン−3−イルカルバモイル)フェニルアミノ)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

実施例Q−50(工程bおよび工程c)に記載の手順に従って製造した。H NMR(DMSO)δ1.50(2H、t)、1.71(1H、m)、1.84(1H、m)、2.57(1H、m)、2.92(1H、d)、3.07(1H、d)、3.90(2H、m)、7.34(2H、t)、7.43(2H、br s)、7.47(2H、d)、7.64(1H、m)、7.83(2H、d)、8.14(1H、d)、8.32(1H、s).LCMS(2)Rt:1.96分;m/z(ES+)442.
実施例Q−54
(S)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−(ピペリジン−3−イルカルバモイル)フェニルアミノ)オキサゾール−4−カルボキサミド
工程a:(S)−3−(4−アミノベンズアミド)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2010526800

標題化合物を、4−((4−アミノベンズアミド)メチル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルの合成に関して記載の手順に従って製造した。LCMS(3)Rt:1.89分;m/z(ES+)320.
工程b:(S)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−(ピペリジン−3−イルカルバモイル)フェニルアミノ)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

実施例Q−50(工程bおよび工程c)に記載の手順に従って製造した。H NMR(DMSO)δ1.50(2H、t)、1.72(1H、m)、1.84(1H、m)、2.57(1H、m)、2.91(1H、d)、3.07(1H、d)、3.92(2H、m)、7.34(2H、t)、7.43(2H、br s)、7.47(2H、d)、7.64(1H、m)、7.83(2H、d)、8.15(1H、d)、8.31(1H、s).LCMS(2)Rt:1.95分;m/z(ES+)442.
実施例Q−55
(R)−5−(4−((ピペリジン−3−イルメチル)カルバモイル)フェニルアミノ)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
工程a:(R)3−((4−アミノベンズアミド)メチル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2010526800

標題化合物を、4−((4−アミノベンズアミド)メチル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルの合成に関して記載の手順に従って製造した。LCMS(3)Rt:1.93分;m/z(ES+)334.
工程b:(R)−5−(4−((ピペリジン−3−イルメチル)カルバモイル)フェニルアミノ)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

実施例Q−50(工程bおよび工程c)に記載の手順に従って製造した。H NMR(CDOD)δ1.46(2H、m)、1.74(1H、m)、1.96(2H、m)、2.10(1H、m)、2.75(1H、t)、2.92(1H、t)、3.36(3H、m)、7.21(2H、t)、7.51(2H、d)、7.58(1H、m)、7.86(2H、d)、8.52(1H、br s).LCMS(2)Rt:1.85分;m/z(ES+)456.
実施例Q−56
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−(ピペリジン−1−イルメチル)フェニルアミノ)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800
実施例Q−50(工程bおよび工程c)に記載の手順に従って製造した。H NMR(CDOD)δ1.55(2H、m)、1.71(4H、quin)、2.79(4H、m)、3.82(2H、br s)、7.19(2H、t)、7.39(2H、d)、7.45(2H、d)、7.56(1H、m).LCMS(2)Rt:3.12分;m/z(ES+)413.
実施例Q−57
2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−5−(4−(1−メチルピペラジン−4−カルボニル)フェニルアミノ)オキサゾール−4−カルボニトリル
Figure 2010526800
実施例Q−1に関して記載の方法に従って製造した。H NMR(CDOD)δ2.35(3H、s)、2.45−2.55(4H、m)、3.60−3.70(4H、br.s)、7.28−7.35(1H、m)、7.40−7.50(5H、m)、7.55−7.61(1H、m).LCMS(2)2.14分;m/z(ES+)458および460.
実施例Q−58
2−(1H−インダゾール−4−イル)−5−(4−(メチルスルホニル)フェニルアミノ)オキサゾール−4−カルボキサミド
工程a:1−(4−メトキシベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸メチルおよび2−(4−メトキシベンジル)−2H−インダゾール−4−カルボン酸メチルの混合物
Figure 2010526800

無水DMF(40ml)中の1H−インダゾール−4−カルボン酸メチル(0.90g、5.11mmol)の溶液に、鉱油(0.31g、5.11mmol)中の60%懸濁液としてNaHを加えた。室温で5分間撹拌後、塩化4−メトキシベンジル(1.15ml、5.11mmol)を加え、反応物をさらに1時間撹拌した。次いで、反応物をDCMで希釈し、水および塩水で洗浄した後、NaSOで乾燥させ、透明な油状物質になるまで濃縮した。溶離液としてヘキサン中0〜35%EtOAcの勾配を用いたシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーで、2種類の位置異性体のほぼ一対一の混合物を1.22g(4.12mmol、81%)得た。LCMS(3)2.31および2.41分;m/z(ES+)297.
工程b:1−(4−メトキシベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸および2−(4−メトキシベンジル)−2H−インダゾール−4−カルボン酸の混合物
Figure 2010526800

1−(4−メトキシベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸メチルおよび2−(4−メトキシベンジル)−2H−インダゾール−4−カルボン酸メチルの混合物(1.22g、4.12mmol)をMeOH(13ml)中に溶解し、この溶液にTHF(6.5ml)および1M NaOH水溶液(6.5ml)を加えた。反応物を室温で一晩撹拌し、その後、2M HClでpH1まで酸性化し、得られた沈殿物をろ過および減圧乾燥して、1.07g(3.79mmol、92%)の白色の固形物を得た。LCMS(3)1.32および1.47分;m/z(ES−)281.
工程c:2−(1−(4−メトキシベンジル)−1H−インダゾール−4−イル)−5−アミノオキサゾール−4−カルボニトリルおよび2−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−インダゾール−4−イル)−5−アミノオキサゾール−4−カルボニトリルの混合物
Figure 2010526800

1−(4−メトキシベンジル)−1H−インダゾール−4−カルボン酸および2−(4−メトキシベンジル)−2H−インダゾール−4−カルボン酸の混合物(1.07g、3.79mmol)をDCM(10ml)とDMF(100μl)との混合物に溶解し、次いで塩化オキサリル(0.38ml、4.55mmol)を滴下した。室温で2時間撹拌後、溶媒を減圧除去し、残渣をNMP(5ml)に溶解した。この溶液に、トシル酸アミノマロノニトリル(1.15g、4.55mmol)を加え、反応物をマイクロ波照射下で120℃まで5分間加熱した。次いで反応混合物をDCMで希釈し、水で洗浄した。得られた白色沈殿物をろ過され、減圧乾燥して、2種類の位置異性体の混合物を含む白色の粉状固形物を1.1g(3.20mmol、84%)得た。LCMS(3)2.15および2.25分;m/z(ES−)344.
工程d:2−(1−(4−メトキシベンジル)−1H−インダゾール−4−イル)−5−ブロモオキサゾール−4−カルボニトリルおよび2−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−インダゾール−4−イル)−5−ブロモオキサゾール−4−カルボニトリルの混合物
Figure 2010526800

臭化銅(II)(1.40g、6.40mmol)を、窒素雰囲気下0℃で無水アセトニトリル(30ml)中に懸濁させた。亜硝酸tert−ブチル(0.87ml、3.52mmol)に続いて、2−(1−(4−メトキシベンジル)−1H−インダゾール−4−イル)−5−アミノオキサゾール−4−カルボニトリルおよび2−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−インダゾール−4−イル)−5−アミノオキサゾール−4−カルボニトリルの混合物(1.1g、3.20mmol)を少量ずつ加えた。反応物を0℃で30分間撹拌し、次いで室温まで温め、さらに30分間撹拌した。反応物をジエチルエーテルで希釈し、2M HClおよび塩水で洗浄した後、NaSOで乾燥させ、減圧濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、溶離液としてのヘキサン中10〜50%EtOAc)により精製して、位置異性体の所望の混合物を黄色の固形物として0.500g(1.2mmol、38%)得た。LCMS(3)2.66分にブロードピーク;m/z(ES−)408.
工程e:2−(1−(4−メトキシベンジル)−1H−インダゾール−4−イル)−5−(4−(メチルスルホニル)フェニルアミノ)オキサゾール−4−カルボニトリルおよび2−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−インダゾール−4−イル)−5−(4−(メチルスルホニル)フェニルアミノ)オキサゾール−4−カルボニトリルの混合物
Figure 2010526800

酢酸パラジウム(0.006g、0.026mmol)およびBINAP(0.016mmol、0.026mmol)をDMF(5ml)に溶解し、室温で5分間撹拌した。次いで2−(1−(4−メトキシベンジル)−1H−インダゾール−4−イル)−5−ブロモオキサゾール−4−カルボニトリル、2−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−インダゾール−4−イル)−5−ブロモオキサゾール−4−カルボニトリル(0.150g、0.37mmol)、4−(メチルスルホニル)ベンゼンアミン(0.063g、0.37mmol)、および三塩基性リン酸カリウム(0.160g、0.73mmol)を加え、反応物をマイクロ波照射下で140℃まで5分間加熱した。粗反応混合物を分取HPLCにより精製して、2種類の位置異性体の混合物を黄色の粉末0.024g(0.044mmol、12%)として得た。LCMS(3)2.24分(ブロードピーク);m/z(ES−)498.
工程f:2−(3a,7a−ジヒドロ−1H−インダゾール−4−イル)−5−(4−(メチルスルホニル)フェニルアミノ)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

2−(1−(4−メトキシベンジル)−1H−インダゾール−4−イル)−5−(4−(メチルスルホニル)フェニルアミノ)オキサゾール−4−カルボニトリルおよび2−(2−(4−メトキシベンジル)−2H−インダゾール−4−イル)−5−(4−(メチルスルホニル)フェニルアミノ)オキサゾール−4−カルボニトリルの混合物(0.024g、0.044mmol)をTFA(1ml)に溶解し、140℃までマイクロ波照射下で30分間加熱した。次いでTFAを減圧除去し、残渣を分取HPLCにより精製して、標題化合物を黄色の固形物(0.0027g、0.0068mmol、15%)として得た。H NMR(CDOD)δ3.20(3H、s)、7.40−7.55(2H、m)、7.6−7.8(3H、m)、7.80−7.95(2H、m)、8.92(1H、s)、13.35(1H、s)LCMS(2)1.99分;m/z(ES+)397.
実施例Q−59
2−(1H−インダゾール−4−イル)−5−(4−(ピペラジン−1−イル)フェニルアミノ)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

標題化合物を上記Q−58に関する手順に従って製造した。H NMR(DMSO)δ2.85−2.95(4H、m)、3.05−3.15(4H、m)、6.85−6.95(2H、m)、7.35(2H、br.s)、7.40−7.50(1H、m)、7.55−7.70(4H、m)、8.28(1H、s)、9.35(1H、s)
LCMS(2)1.90分;m/z(ES+)404.
実施例Q−60
2−(1H−インダゾール−4−イル)−5−(4−(4−(2,2,2−トリフルオロアセチル)ピペラジン−1−イル)フェニルアミノ)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

標題化合物は、上記のQ−59に記載の2−(1H−インダゾール−4−イル)−5−(4−(ピペラジン−1−イル)フェニルアミノ)オキサゾール−4−カルボキサミドの合成からの副産物として単離された。H NMR(DMSO)δ2.90−3.00(4H、m)、3.05−3.15(4H、m)、6.95−7.05(2H、m)、7.25(1H、br.s)、7.38−7.52(4H、m)、7.55−7.65(2H、m)、8.28(1H、s)、8.85(1H、s)LCMS(2)1.84分;m/z(ES+)500.
一般法R
一般法Rは、上記スキーム12に示す一連の工程を含む。
実施例R−1
5−(4−メトキシフェニル)−2−(フェニルアミノ)オキサゾール−4−カルボキサミド
工程a:5−(4−メトキシフェニル)−2−(フェニルアミノ)オキサゾール−4−カルボン酸
Figure 2010526800

無水DMF(1mL)中の2−ヨード−5−(4−メトキシフェニル)オキサゾール−4−カルボン酸エチル(0.030g、0.080mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(0.004g、0.004mmol)と2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリ−イソ−プロピル−1,1’−ビフェニル(0.006g、0.013mmol)および炭酸カリウム(0.040g、0.29mmol)の混合物に、アニリン(0.041g、0.44mmol)を加えた。得られた混合物を室温で5分間撹拌および脱気し、次いで150℃にて10分間マイクロ波加熱器中で加熱した。粗反応混合物をMP−SH樹脂カートリッジに通し、次いでMP−TsOH樹脂カートリッジを用いてSPEにより精製して、MeOH中の2Mアンモニアで溶離した後、5−(4−メトキシフェニル)−2−(フェニルアミノ)オキサゾール−4−カルボン酸エチルを得、これをさらなる精製なしに使用した。LCMS(1)2.30分;m/z(ES+)339.
MeOH(5mL)中の5−(4−メトキシフェニル)−2−(フェニルアミノ)オキサゾール−4−カルボン酸エチルの撹拌溶液に55℃で1M水酸化カリウム水溶液(2.075mL、2.08mmol)を加え、反応混合物を55℃で一晩撹拌した。反応物を室温まで冷却し、MeOHを減圧蒸発させた。残りの溶液を水で希釈し、DCMで洗浄した。水相を2M HCl水溶液(2mL)で酸性化し、EtOAcで抽出した。合わせた有機相を塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、溶媒を減圧除去して、5−(4−メトキシフェニル)−2−(フェニルアミノ)オキサゾール−4−カルボン酸(0.012g、0.039mmol、48%)を白色の固形物として得、これをさらなる精製なしに使用した。LCMS(1)Rt:1.44分;m/z(ES+)311.
工程b:5−(4−メトキシフェニル)−2−(フェニルアミノ)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

DMF(5ml)中の5−(4−メトキシフェニル)−2−(フェニルアミノ)オキサゾール−4−カルボン酸(0.012g、0.039mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(0.009g、0.059mmol)および塩酸1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.011g、0.057mmol)の撹拌溶液に、ジオキサン溶液中の0.5Mアンモニア(0.116mL、0.058mmol)を加え、得られた混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧除去し、残渣を分取HPLCによって精製して、5−(4−メトキシフェニル)−2−(フェニルアミノ)オキサゾール−4−カルボキサミド(0.0045g、0.015mmol、38%)を得た。H NMR(DMSO)δ3.82(3H、s)、6.98(1H、t)、7.04(2H、d)、7.33(2H、t)、7.51(1H、br.s)、7.60(1H、br.s)、7.73(2H、d)、8.16(2H、d)、10.40(1H、s).LCMS(2)Rt:2.67分;m/z(ES+)310.
実施例R−1に記載の方法と同様の方法で、実施例R−2〜R−9に記載の化合物を製造した。
実施例R−2
5−(4−メトキシフェニル)−2−(2−メトキシフェニルアミノ)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

H NMR(DMSO)δ3.81(3H、s)、3.86(3H、s)、7.00(3H、m)、7.02(2H、d)、7.48(1H、br.s)、7.55(1H、br.s)8.19(2H、d)、8.30(1H、d)、9.30(1H、s).LCMS(2)Rt:2.84分;m/z(ES+)340.
実施例R−3
5−(4−メトキシフェニル)−2−(3−メトキシフェニルアミノ)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

H NMR(DMSO)δ3.77(3H、s)、3.82(3H、s)、6.57(1H、m)、7.04(2H、d)、7.22(1H、m)、7.25(1H、m)、7.33(1H、d)、7.48(1H、br.s)、7.51(1H、br.s)、8.14(2H、d)、10.40(1H、s).LCMS(2)Rt:2.69分;m/z(ES+)340.
実施例R−4
5−(4−メトキシフェニル)−2−(4−メトキシフェニルアミノ)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

H NMR(DMSO)δ3.73(3H、s)、3.81(3H、s)、6.90(2H、d)、7.02(2H、d)、7.48(1H、br.s)、7.53(1H、br.s)7.64(2H、d)、8.14(2H、d)、10.17(1H、s).LCMS(2)Rt:2.62分;m/z(ES+)340.
実施例R−5
2−(o−トルイジノ)−5−(4−メトキシフェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

H NMR(DMSO)δ2.30(3H、s)、3.80(3H、s)、7.00(1H、t)、7.01(2H、d)、7.21(2H、m)、7.38(1H、br.s)、7.48(1H、br.s)、7.98(1H、d)、7.40(2H、d)、9.33(1H、s).LCMS(2)Rt:2.78分;m/z(ES+)324.
実施例R−6
2−(m−トルイジノ)−5−(4−メトキシフェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

H NMR(DMSO)δ2.31(3H、s)、3.80(3H、s)、6.78(1H、d)、7.02(2H、d)、7.19(1H、t)、7.44(1H、br.s)、7.51(1H、s)、7.55(1H、d)、7.57(1H、br.s)、8.13(2H、d)、10.29(1H、s).LCMS(2)Rt:2.83分;m/z(ES+)324.
実施例R−7
2−(p−トルイジノ)−5−(4−メトキシフェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

H NMR(DMSO)δ2.26(3H、s)、3.81(3H、s)、7.02(2H、d)、7.12(2H、d)、7.51(1H、br.s)、7.57(1H、br.s)、7.60(2H、d)、8.14(2H、d)、10.27(1H、s).LCMS(2)Rt:2.82分;m/z(ES+)324.
実施例R−8
2−(2−フルオロフェニルアミノ)−5−(4−メトキシフェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

H NMR(DMSO)δ3.81(3H、s)、7.04(3H、m)、7.21(2H、m)、7.51(1H、br s)、7.59(1H、br s)、8.17(2H、d)、8.42(1H、m)、10.15(1H、s).LCMS(2)Rt:2.77分;m/z328.
実施例R−9
2−(2,6−ジフルオロフェニルアミノ)−5−(4−メトキシフェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

この実施例のために工程aで使用した触媒系は、塩基としての炭酸セシウムを使用する、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)および9,9−ジメチル−4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)キサンテンであった。反応混合物をマイクロ波加熱器にて15分間150℃で照射した。H NMR(DMSO)δ3.79(3H、s)、7.00(2H、d)、7.14(1H、br s)、7.32(2H、t)、7.35(1H、m)、7.43(1H、br s)、8.02(2H、d)、9.84(1H、br s).LCMS(2)Rt:1.84分;m/z346.
実施例R−10
2−(o−トルイジノ)−5−(4−(ピペラジン−1−イル)フェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
工程a:4−(4−(2−(o−トルイジノ)−4−(エトキシカルボニル)オキサゾール−5−イル)フェニル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2010526800

DMF(1.5ml)中の4−(4−(4−(エトキシカルボニル)−2−ヨードオキサゾール−5−イル)フェニル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル(0.06g、0.11mmol)、o−トルイジン(0.061ml、0.57mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(0.005g、0.005mmol)、2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)−2’,4’,6’−トリ−イソ−プロピル−1,1’−ビフェニル(0.011g、0.02mmol)と炭酸カリウム(0.063g、0.46mmol)との混合物を脱気し、マイクロ波加熱器中にて150℃で20分間加熱した。反応混合物をEtOAcで希釈し、水(×2)で洗浄した。有機相をMP−SHカートリッジに通し、MgSOで乾燥させ、溶媒を減圧下で除去した。残渣を、ヘキサン中10〜90%のEtOAcの勾配を用いて、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、4−(4−(2−(o−トルイジノ)−4−(エトキシカルボニル)オキサゾール−5−イル)フェニル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル(0.030g、0.06mmol、52%)を得た。LCMS(1)Rt:2.63分;m/z(ES+)507.
工程b:2−(o−トルイジノ)−5−(4−(4−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジン−1−イル)フェニル)オキサゾール−4−カルボン酸
Figure 2010526800

DCE(2ml)中の4−(4−(2−(o−トルイジノ)−4−(エトキシカルボニル)オキサゾール−5−イル)フェニル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル(0.042g、0.08mmol)の溶液に水酸化トリメチルスズ(0.140g、0.77mmol)を加え、得られた混合物を80℃で一晩加熱した。反応物を室温まで冷却し、DCMで希釈した。有機相を水で洗浄した。合わせた水相をDCMで抽出し、合わせた有機相をMgSOで乾燥させ、溶媒を減圧除去して、2−(o−トルイジノ)−5−(4−(4−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジン−1−イル)フェニル)オキサゾール−4−カルボン酸(0.038g、0.08mmol、96%)を得た。LCMS(1)Rt:1.89分;m/z(ES+)479.
工程c:4−(4−(2−(o−トルイジノ)−4−カルバモイルオキサゾール−5−イル)フェニル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2010526800

DCM(0.8ml)およびDMF(0.6ml)中の2−(o−トルイジノ)−5−(4−(4−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジン−1−イル)フェニル)オキサゾール−4−カルボン酸(0.038、0.08mmol)の溶液にヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(0.016g、0.10mmol)、塩酸1−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミド(0.024g、0.13mmol)、およびジオキサン中の0.5Mアンモニア(0.8ml、0.4mmol)を加え、得られた混合物を一晩室温で撹拌した。さらなる分量のヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(0.016g、0.10mmol)、塩酸1−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミド(0.024g、0.13mmol)、およびジオキサン中の0.5Mアンモニア(0.8ml、0.4mmol)をそれぞれ加え、得られた混合物を5時間室温で撹拌し、続いてヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(0.008g、0.05mmol)、塩酸1−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミド(0.012g、0.065mmol)、およびジオキサン中の0.5Mアンモニア(0.4ml、0.2mmol)を加え、得られた混合物を一晩撹拌した。次いで溶媒を減圧除去し、残渣を分取HPLCにより精製して、4−(4−(2−(o−トルイジノ)−4−カルバモイルオキサゾール−5−イル)フェニル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル(0.012g、0.025mmol、32%)を得た。LCMS(2)Rt:3.41分;m/z(ES+)478.
工程d:2−(o−トルイジノ)−5−(4−(ピペラジン−1−イル)フェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

DCM(0.5ml)中の4−(4−(2−(o−トルイジノ)−4−カルバモイルオキサゾール−5−イル)フェニル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル(0.012g、0.025mmol)の溶液に、ジオキサン中の0.5M HCl(0.25ml、0.125mmol)を加え、得られた溶液を室温で2時間撹拌した。次いでこの混合物をMeOHで希釈し、MP−TsOH(500mg)カートリッジを用いてSPEにより精製して、2−(o−トルイジノ)−5−(4−(ピペラジン−1−イル)フェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド(0.0087g、0.023mmol、92%)を得た。H NMR(DMSO)δ2.30(3H、s)、2.84(4H、m)、3.15(4H、m)、6.97−7.01(3H、m)、7.19−7.23(2H、m)、7.32(1H、br.d)、7.41(1H、br.d)、7.99(1H、dd)、8.07(2H、d)、9.26(1H、s).LCMS(2)Rt:2.32分;m/z(ES+)378.
実施例R−11
2−(2−メトキシフェニルアミノ)−5−(4−(ピペラジン−1−イル)フェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

実施例R−10に記載の方法に従って製造した。H NMR(DMSO)δ2.87(4H、m)、3.18(4H、m)、3.87(3H、s)、6.94−7.05(5H、m)、7.43(1H、br.d)、7.51(1H、br.d)、8.12(2H、d)、8.31(1H、m)、9.26(1H、s).LCMS(2)Rt:2.36分;m/z(ES+)394.
実施例R−12
2−(3−メトキシフェニルアミノ)−5−(4−(ピペラジン−1−イル)フェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

実施例R−10に記載の方法に従って製造した。H NMR(DMSO)δ2.86(4H、t)、3.18(4H、t)、3.77(3H、s)、6.56(1H、dd)、6.99(2H、d)、7.21(1H、d)、7.25(1H、m)、7.32(1H、dd)、7.41(1H、br.s)、7.43(1H、br.s)、8.06(2H、d)、10.32(1H、s).LCMS(2)Rt:2.31分;m/z(ES+)394.
実施例R−13
2−(2,6−ジフルオロフェニルアミノ)−5−(4−(ピペラジン−1−イル)フェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)−2’,4’,6’−トリ−イソ−プロピル−1,1’−ビフェニルの代わりに9,9−ジメチル−4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)キサンテンを使用した以外は、実施例R−10に記載の方法に従って製造した。H NMR(CDOD)δ3.01(4H、m)、3.26(4H、m)、6.98(2H、d)、7.09(2H、t)、7.29(1H、m)、8.00(2H、d).LCMS(2)Rt:1.95分;m/z(ES+)400.
実施例R−14
5−(4−(ピペラジン−1−イル)フェニル)−2−(ピリジン−3−イルアミノ)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

工程cを次のように実施した以外は、実施例R−13に記載の方法に従って製造した。
DMF(1ml)中の5−(4−(4−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジン−1−イル)フェニル)−2−(ピリジン−3−イルアミノ)オキサゾール−4−カルボン酸(0.046g、0.1mmol)の溶液に、ヘキサフルオロリン酸O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム(0.065g、0.17mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(0.03ml、0.17mmol)、およびジオキサン中の0.5M NH(0.6ml、0.3mmol)を加え、得られた混合物を室温で一晩撹拌した。さらなる分量のヘキサフルオロリン酸O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム(0.020g、0.05mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(0.01ml、0.056mmol)、およびジオキサン中の0.5M NH(0.2ml、0.1mmol)を加え、反応物を1時間撹拌した。溶媒を減圧除去し、残渣を分取HPLCによって精製して、4−(4−(4−カルバモイル−2−(ピリジン−3−イルアミノ)オキサゾール−5−イル)フェニル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル(0.006g、0.013mmol、13%)を得た。LCMS(2)Rt:2.64分;m/z(ES+)465.H NMR(DMSO)δ2.84(4H、t)、3.16(4H、t)、6.99(2H、d)、7.35(1H、dd)、7.44(1H、br s)、7.66(1H、br s)、8.07(2H、d)、8.19(1H、dd)、8.35(1H、dd)、8.77(1H、d)、10.60(1H、br s).LCMS(2)Rt:1.62分;m/z(ES+)365.
実施例R−15
2−(1H−インダゾール−5−イルアミノ)−5−(4−(ピペラジン−1−イル)フェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

実施例R−14に記載の方法に従って、1−Boc−5−アミノインダゾール(Boc基はバックウォルドカップリング条件下で除去した)から製造した。H NMR(DMSO)δ3.17(4H、m)、3.41(4H、m)、7.07(2H、d)、7.45−7.50(2H、m)、7.52(1H、br s)、7.64(1H、br.s)、8.01(1H、s)、8.13(2H、d)、8.37(1H、dd)、10.30(1H、s)、12.94(1H、br.s).LCMS(2)Rt:1.75分;m/z(ES+)404.
実施例R−16
2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−5−(4−(ピペラジン−1−イル)フェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

実施例R−14に記載の方法に従って、1−Boc−6−アミノインダゾール(Boc基はバックウォルドカップリング条件下で除去した)から製造した。H NMR(DMSO)δ3.06(4H、m)、3.32(4H、m)、7.05(2H、d)、7.26(1H、dd)、7.41(1H、br.s)、7.62(1H、br.s)、7.67(1H、d)、7.96(1H、s)、8.11(3H、m)、10.54(1H、s)、12.74(1H、br.s).LCMS(2)Rt:1.83分;m/z(ES+)404.
実施例R−17
2−(1−ベンジル−1H−ピラゾール−4−イルアミノ)−5−(4−(ピペラジン−1−イル)フェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

R−14に関して記載の方法に従って製造した。H NMR(DMSO)δ2.84(4H、t)、3.15(4H、m)、5.29(2H、s)、6.97(2H、d)、7.23(2H、m)、7.29(1H、m)、7.35(2H、m)、7.44(1H、br.d)、7.49(1H、d)、7.59(1H、br.d)、8.05(2H、d)、8.30(1H、d)、10.06(1H、s).LCMS(2)Rt:2.15分;m/z(ES+)444.
実施例R−18
2−(1−ベンジル−1H−ピラゾール−5−イルアミノ)−5−(4−(ピペラジン−1−イル)フェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

1−ベンジル−1H−ピラゾール−5−アミンを用いてR−14に関して記載の方法に従って製造した(「ケミシェベリヒテ(Chem. Ber.)」、1968年、101、3265−3277を参照のこと)。H NMR(DMSO)δ2.84(4H、t)、3.15(4H、m)、5.38(2H、s)、6.62(1H、d)、6.96(2H、d)、7.09(2H、m)、7.23(1H、m)、7.30(2H、m)、7.36(1H、br.s)、7.38(1H、br.s)、7.41(1H、d)、8.01(2H、d).LCMS(2)Rt:2.06分;m/z(ES+)444.
実施例R−19
2−(1H−ピラゾール−4−イルアミノ)−5−(4−(ピペラジン−1−イル)フェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
工程a:4−アミノ−1H−ピラゾール−1−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2010526800

DCM(210ml)中の4−ニトロ−1H−ピラゾール(2.10g、19mmol、WO2006/044821を参照のこと)および4−ジメチルアミノピリジン(0.23g、2mmol)の撹拌混合物にジカルボン酸ジ−tert−ブチル(4.86g、22mmol)を加え、得られた溶液を室温で1時間撹拌した。反応混合物を1M HClで洗浄し、MgSOで乾燥し、かつ溶媒を減圧蒸発させて、4−ニトロ−1H−ピラゾール−1−カルボン酸tert−ブチル(4.03g、19mmol、100%)を白色の固形物として得た。H NMR(DMSO)δ1.61(9H、s)、8.54(1H、s)、9.32(1H、s).LCMS(2)Rt:2.46分
MeOH(120ml)中の4−ニトロ−1H−ピラゾール−1−カルボン酸tert−ブチル(1.0g、4.7mmol)の溶液を、60℃、1バールで、10%Pd/Cカートリッジを用いて、1ml/分の流量で、完全水素化モードのH−Cubeに通した。次いで溶液を同様の条件を用いて再びH−Cubeに通し、溶媒を減圧除去して、4−アミノ−1H−ピラゾール−1−カルボン酸tert−ブチル(0.82g、4.5mmol、95%)を得た。H NMR(DMSO)δ1.54(9H、s)、4.42(2H、s)、7.33(1H、s)、7.35(1H、s).LCMS(2)Rt:1.45分;m/z(ES+)206M+Na
工程b:2−(1H−ピラゾール−4−イルアミノ)−5−(4−(4−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジン−1−イル)フェニル)オキサゾール−4−カルボン酸
Figure 2010526800

tBuOH(4.5ml)およびジオキサン(4.5ml)中の4−(4−(4−(エトキシカルボニル)−2−ヨードオキサゾール−5−イル)フェニル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル(0.150g、0.28mmol)、4−アミノ−1H−ピラゾール−1−カルボン酸tert−ブチル(0.261g、1.42mmol)、炭酸セシウム(0.462g、2.39mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(0.012g、0.013mmol)および9,9−ジメチル−4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)キサンテン(0.0165g、0.029mmol)の混合物を脱気し、窒素雰囲気下に置し、次いで還流状態で一晩撹拌した。反応混合物をMP−SHカートリッジに通し、溶媒を減圧除去した。残渣を水とEtOAcとに分液し、水相をEtOAcとDCMとで抽出した。合わせた有機相をMgSOで乾燥させ、溶媒を減圧除去した。残渣を分取HPLCにより精製して、2−(1H−ピラゾール−4−イルアミノ)−5−(4−(4−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジン−1−イル)フェニル)オキサゾール−4−カルボン酸(0.033g、0.073mmol、26%)を得た。LCMS(2)Rt:1.68分;m/z(ES+)455.
工程c:2−(1H−ピラゾール−4−イルアミノ)−5−(4−(ピペラジン−1−イル)フェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

2−(1H−ピラゾール−4−イルアミノ)−5−(4−(4−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジン−1−イル)フェニル)オキサゾール−4−カルボン酸から、実施例R−14の工程cおよび工程dに記載のように調整した。H NMR(CDOD)δ2.91(4H、m)、3.20(4H、m、CDODのピークにより不明瞭になった部分)、6.93(2H、d)、7.47(1H、s)、7.72(1H、s)、8.08(2H、d).LCMS(2)Rt:1.42分;m/z(ES+)354.
一般法S
一般法Sは、上記スキーム13に示す一連の工程を含む。
実施例S−1
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ)フェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
工程a:2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−ヒドロキシフェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

MeCN(4ml)中の5−ブロモ−2−(2,6−ジフルオロフェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド(0.060g、0.20mmol)、4−ヒドロキシフェニルボロン酸(0.055g、0.40mmol)および1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン−パラジウム(II)ジクロリド(0.008g、0.01mmol)の混合物に、1M NaCO水溶液(0.4ml、0.4mmol)を加えた。反応物をマイクロ波照射によって150℃まで加熱し、この温度で15分間保持した。次いで反応物をEtOAcで希釈し、2M HClで洗浄した。有機層をNaSOで乾燥させ、減圧濃縮した。残渣を、溶離液としてヘキサン中5〜70%のEtOAcの勾配を用いて、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−ヒドロキシフェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド(0.050g、0.16mmol、80%)をオフホワイト色の粉末として得た。LCMS(1)1.73分;m/z(ES−)315.
工程b:5−(4−(2−クロロエトキシ)フェニル)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

DMF(5ml)中の2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−ヒドロキシフェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド(0.100g、0.316mmol)の溶液に、炭酸カリウム(0.220g、1.58mmol)および1,2−ジクロロエタン(0.50ml、6.32mmol)を加えた。反応物をマイクロ波照射によって130℃まで加熱し、この温度で1時間保持した。次いで反応物をEtOAcで希釈し、水および塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させた後、減圧濃縮させた。残渣を、溶離液としてヘキサン中0〜50%のEtOAcの勾配を用いて、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、5−(4−(2−クロロエトキシ)フェニル)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド(0.11g、0.29mmol、92%)を白色の固形物として得た。LCMS(1)2.25分;m/z(ES+)379/381.
工程c:2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ)フェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

DMSO(1ml)中の、5−(4−(2−クロロエトキシ)フェニル)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド(0.020g、0.053mmol)の溶液に、N−メチルピペラジン(11μl、0.106mmol)およびトリエチルアミン(12μl、0.106mmol)を加えた。反応物をマイクロ波照射によって150℃まで加熱し、この温度で25分間保持した。精製を、分取HPLCにより実施して、2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ)フェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド(0.0024g、0.0054mmol、10%)を白色の粉末として得た。H NMR(CDOD)δ2.57(3H、s)、2.76−2.96(10H、m)、4.24(2H、t)、7.06(2H、m)、7.22(2H、m)、7.64(1H、m)、8.26(2H、m).LCMS(2)2.25分;m/z(ES+)443.
実施例S−2〜S−11に記載の化合物を、実施例S−1に記載の方法と同様の方法で製造した。
実施例S−2
2−(2−フルオロ−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニル)−5−(4−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ)フェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

実施例S−1の合成からの副産物として単離された。H NMR(CDOD)δ2.56(3H、s)、2.70(3H、s)、2.82−2.96(10H、m)、3.06−3.14(4H、br.s)、3.20(4H、t)、4.22(2H、t)、6.98−7.12(4H、m)、7.54(1H、m)、8.23(2H、m).LCMS(2)2.34分;m/z(ES+)523.
実施例S−3
2−(2−フルオロ−6−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)フェニル)−5−(4−(2−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)エトキシ)フェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

実施例S−4の合成からの副産物として単離された。H NMR(CDOD)δ1.51(2H、m)、1.84(4H、m)、2.06(2H、m)、2.82(2H、m)、3.08(2H、m)、3.23(2H、m)、3.41(4H、m)、3.67(1H、m)、3.92(1H、m)、4.41(2H、t)、6.91(1H、m)、7.05(1H、d)、7.12(2H、m)、7.52(1H、m)、8.3(2H、m).LCMS(2)2.27分;m/z(ES+)525.
実施例S−4
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−(2−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)エトキシ)フェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

H NMR(CDOD)δ1.80−1.90(2H、m)、2.06−2.14(2H、m)、3.10−3.20(2H、br.m)、3.42−3.50(4H、m)、3.90−3.98(1H、br.m)、4.44(2H、t)、7.12−7.16(2H、m)、7.20−7.27(2H、m)、7.60−7.70(1H、m)、8.28−8.32(2H、m).LCMS(2)2.40分;m/z(ES+)444.
実施例S−5
(S)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−(2−(2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル)エトキシ)フェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

H NMR(CDOD)δ1.82−1.92(1H、m)、1.96−2.12(2H、m)、2.14−2.24(1H、m)、3.10−3.18(1H、m)、3.40−3.52(2H、m)、3.63−3.70(1H、m)、3.71−3.86(3H、m)、4.41(2H、t)、7.12−7.16(2H、m)、7.20−7.27(2H、m)、7.61−7.69(1H、m)、8.28−8.32(2H、m).LCMS(2)2.68分;m/z(ES+)444.
実施例S−6
(R)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−(2−(2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル)エトキシ)フェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

H NMR(CDOD)δ1.82−1.92(1H、m)、1.96−2.12(2H、m)、2.14−2.24(1H、m)、3.10−3.18(1H、m)、3.40−3.52(2H、m)、3.63−3.70(1H、m)、3.71−3.86(3H、m)、4.41(2H、t)、7.12−7.16(2H、m)、7.20−7.27(2H、m)、7.61−7.69(1H、m)、8.28−8.32(2H、m).LCMS(2)2.67分;m/z(ES+)444.
実施例S−7
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−(2−(4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−イル)エトキシ)フェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

H NMR(CDOD)δ2.88−2.96(4H、br.s)、2.99(4H、q)、3.06−3.14(4H、br.s)、3.82(2H、t)、4.27(2H、t)、7.06−7.11(2H、m)、7.20−7.26(2H、m)、7.60−7.68(1H、m)、8.24−8.30(2H、m).LCMS(2)2.22分;m/z(ES+)473.
実施例S−8
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−(2−((2−ヒドロキシエチル)(メチル)アミノ)エトキシ)フェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

H NMR(CDOD)δ2.84(3H、s)、3.18(2H、t)、3.46(2H、t)、3.87(2H、t)、4.40(2H、t)、7.12−7.16(2H、m)、7.20−7.26(2H、m)、7.60−7.68(1H、m)、8.26−8.31(2H、m).LCMS(2)2.43分;m/z(ES+)418.
実施例S−9
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−(2−(3−オキソピペラジン−1−イル)エトキシ)フェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

H NMR(CDOD)δ2.87(2H、t)、2.96(2H、t)、3.30(2H、s)、3.37(2H、t)、4.26(2H、t)、7.07−7.11(2H、m)、7.20−7.26(2H、m)、7.60−7.68(1H、m)、8.24−8.29(2H、m).LCMS(2)2.20分;m/z(ES+)443.
実施例S−10
1−(2−(4−(4−カルバモイル−2−(2,6−ジフルオロフェニル)オキサゾール−5−イル)フェノキシ)エチル)ピペリジン−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

H NMR(CDOD)δ1.82−1.98(4H、m)、2.32−2.42(1H、m)、2.48−2.58(2H、m)、3.10(2H、t)、3.27−3.32(2H、br.s)、4.31(2H、t)、7.08−7.14(2H、m)、7.20−7.27(2H、m)、7.60−7.68(1H、m)、8.26−8.30(2H、m).LCMS(2)2.33分;m/z(ES+)471.
実施例S−11
5−(4−(2−(ベンジル(メチル)アミノ)エトキシ)フェニル)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

H NMR(CDOD)δ2.41(3H、s)、2.94(2H、t)、3.73(2H、s)、4.24(2H、t)、7.02−7.08(2H、m)、7.16−7.40(7H、m)、7.60−7.68(1H、m)、8.23−8.28(2H、m).LCMS(2)3.63分;m/z(ES+)464.
実施例S−12
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−(3−(ピペリジン−1−イル)プロポキシ)フェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

H NMR(DMSO)δ1.36−1.44(2H、m)1.53(4H、quin)、1.92(2H、quin)、2.42−2.48(4H、br.s)、3.51(2H、t)、4.10(2H、t)、7.06−7.11(2H、m)、7.35−7.42(2H、m)、7.66(2H、br.s)、7.70−7.77(1H、m)、8.21−8.25(2H、m).LCMS(2)3.38分;m/z(ES+)442.
実施例S−13
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−(3−モルフォリノプロポキシ)フェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

H NMR(DMSO)δ1.90(2H、quin)、2.34−2.40(4H、br.s)、2.44(2H、t)、3.58(4H、t)、4.10(2H、t)、7.06−7.11(2H、m)、7.36−7.42(2H、m)、7.66(1H、br.s)、7.68(1H、br.s)、7.69−7.76(1H、m)、8.20−8.25(2H、m).LCMS(2)2.82分;m/z(ES+)444.
実施例S−14
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−(ピペリジン−4−イルメトキシ)フェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

標題化合物は、4−(ブロモメチル)ピペリジン−1−カルボン酸ベンジルとの、実施例S−1の工程bに記載の手順に従った2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−ヒドロキシフェニル)オキサゾール−4−カルボキサミドのアルキル化、続くH−cube水素化システム(完全H化モード、10%Pd/C触媒、1ml/分、20℃、MeOH中0.05M)を用いたその後の脱保護をすることにより製造された。H NMR(DMSO)δ1.30−1.50(2H、m)、1.85(2H、d)、1.90−2.10(1H、m)、2.71−2.81(2H、m)、3.21(2H、d)、3.92(2H、d)、7.05−7.15(2H、m)、7.35−7.45(2H、m)、7.60−7.80(3H、m)、8.21−8.30(2H、m).LCMS(2)3.13分;m/z(ES+)414.
実施例S−15
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−(モルホリン−2−イルメトキシ)フェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

標題化合物は、2−クロロメチル−4−ベンジルモルホリンとの、実施例S−1の工程bに記載の手順に従った2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−ヒドロキシフェニル)オキサゾール−4−カルボキサミドのアルキル化、続くH−cube水素化システム(完全H 化モード、10%Pd/C触媒、1ml/分、MeOH中0.05M、70℃)を用いたその後の脱保護により製造された。H NMR(DMSO)δ2.59−2.70(2H、m)、2.90−3.00(2H、m)、3.41−3.51(1H、m)、3.69−3.79(2H、m)、4.00(2H、d)、7.05−7.15(2H、m)、7.35−7.45(2H、m)、7.60−7.80(3H、m)、8.21−8.30(2H、m).LCMS(2)2.38分;m/z(ES+)416.
実施例S−16
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−(2−((2−ヒドロキシエチル)(プロピル)アミノ)エトキシ)フェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

H NMR(DMSO)δ0.85(3H、t)、1.42(2H、sextet)、2.50(2H、t)、2.60(2H、t)、2.88(2H、t)、3.48(2H、t)、4.11(2H、t)、7.05−7.15(2H、m)、7.35−7.45(2H、m)、7.60−7.80(3H、m)、8.20−8.30(2H、m).LCMS(2)2.94分;m/z(ES+)446.
実施例S−17
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−(2−(3−ヒドロキシピペリジン−1−イル)エトキシ)フェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

H NMR(DMSO)δ1.00−1.11(1H、m)、1.35−1.50(1H、m)、1.57−1.65(1H、m)、1.75−1.85(2H、m)、1.90−2.00(1H、m)、2.70−2.80(3H、m)、2.90−2.98(1H、m)、3.40−3.52(1H、m)、4.15(2H、t)、4.62(1H、br.s)、7.05−7.15(2H、m)、7.35−7.45(2H、m)7.60−7.80(3H、m)、8.20−8.30(2H、m).LCMS(2)2.51分;m/z(ES+)444.
実施例S−18
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−(2−(4−(ヒドロキシメチル)ピペリジン−1−イル)エトキシ)フェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

H NMR(DMSO)δ1.08−1.20(2H、m)、1.28−1.40(1H、m)、1.60−1.70(2H、m)、2.00(2H、t)、2.70(2H、t)、2.90−3.00(2H、m)、3.22(2H、d)、4.15(2H、t)、7.05−7.15(2H、m)、7.35−7.45(2H、m)、7.60−7.80(3H、m)、8.20−8.30(2H、m).LCMS(2)2.57分;m/z(ES+)458.
実施例S−19
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−(2−(エチル(2−ヒドロキシエチル)アミノ)エトキシ)フェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

H NMR(DMSO)δ0.98(3H、t)、2.57−2.64(4H、m)、2.87(2H、t)、3.48(2H、t)、4.11(2H、t)、7.05−7.15(2H、m)、7.35−7.45(2H、m)、7.60−7.80(3H、m)、8.20−8.30(2H、m).LCMS(2)2.66分;m/z(ES+)432.
実施例S−20
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−(2−(メチルアミノ)エトキシ)フェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

標題化合物は、N−メチルベンジルアミンとの、実施例S−1の工程cに記載の手順に従った5−(4−(2−クロロエトキシ)フェニル)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)オキサゾール−4−カルボキサミドの反応、続くH−cube水素化システム(完全 H 化モード、10%Pd/C触媒、1ml/分、60℃、MeOH中0.05M)を用いた脱保護により製造された。H NMR(DMSO)δ2.35(3H、s)、2.87(2H、t)、4.10(2H、t)、7.05−7.15(2H、m)、7.35−7.45(2H、m)、7.60−7.80(3H、m)、8.20−8.30(2H、m).LCMS(2)2.55分;m/z(ES+)374.
実施例S−21
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−(2−(2−ヒドロキシエチルアミノ)エトキシ)フェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

標題化合物は、2−(ベンジルアミノ)エタノールとの、実施例S−1の工程cに記載の手順に従った5−(4−(2−クロロエトキシ)フェニル)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)オキサゾール−4−カルボキサミドの反応、続くH−cube水素化システム(完全H化モード、10%Pd/C触媒、1ml/分、60℃、MeOH中0.05M)を用いた脱保護をすることにより製造された。H NMR(DMSO)δ2.79(2H、t)、3.17(2H、t)、3.55(2H、t)、4.20(2H、t)、7.05−7.15(2H、m)、7.35−7.45(2H、m)、7.60−7.80(3H、m)、8.20−8.30(2H、m).LCMS(2)2.17分;m/z(ES+)404.
一般法T
一般法Tは、上記スキーム14に示す一連の工程を含む。
実施例T−1
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−(2−ヒドロキシ−3−(ピペリジン−1−イル)プロポキシ)フェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
工程a:2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−(オキシラン−2−イルメトキシ)フェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

DMF(5ml)中の2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−ヒドロキシフェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド(0.100g、0.316mmol)の溶液に、KCO(0.066g、0.474mmol)を加えた。得られた混合物を室温で30分間撹拌し、この後、エピクロロヒドリン(0.044g、0.474mmol)を加えた。反応物を100℃まで過熱し、室温で2時間撹拌し、次いでEtOAcで希釈した後、水および塩水で洗浄した。NaSOで乾燥させ、減圧下で溶媒を除去して、2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−(オキシラン−2−イルメトキシ)フェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド(0.102g、0.274mmol、87%)を金色の油状物として得た。LCMS(1)2.00分;m/z(ES+)374.
工程b:2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−(2−ヒドロキシ−3−(ピペリジン−1−イル)プロポキシ)フェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

MeOH(1ml)中の2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−(オキシラン−2−イルメトキシ)フェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド(0.025g、0.0671mmol)の溶液に、ピペリジン(0.017g、0.201mmol)を加えた。反応物をマイクロ波照射によって100℃まで加熱し、この温度で15分間保持した。次いで粗反応物を分取HPLCにより精製して、2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−(2−ヒドロキシ−3−(ピペリジン−1−イル)プロポキシ)フェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド(0.0036g、0.0079mmol、12%)をオフホワイト色の粉末として得た。H NMR(DMSO)δ1.34−1.41(2H、m)、1.46−1.54(4H、m)、2.35−2.48(6H、m)、3.92−4.01(2H、m)、4.04−4.08(1H、m)、7.08−7.12(2H、m)、7.34−7.41(2H、m)、7.66(1H、br.s)、7.68(1H、br.s)、7.69−7.76(1H、m)、8.20−8.24(2H、m).LCMS(2)3.06分;m/z(ES+)458.
実施例T−1に記載と同様の方法で、実施例T−2〜T−4に記載の化合物を製造した。
実施例T−2
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−(2−ヒドロキシ−3−モルフォリノプロポキシ)フェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

H NMR(DMSO)δ2.35−2.50(6H、m)、3.56(4H、t)、3.94−4.02(2H、m)、4.05−4.10(1H、m)、7.08−7.12(2H、m)、7.36−7.42(2H、m)、7.66(1H、br.s)、7.68(1H、br.s)、7.70−7.76(1H、m)、8.20−8.26(2H、m).LCMS(2)2.44分;m/z(ES+)460.
実施例T−3
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−(2−ヒドロキシ−3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロポキシ)フェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

H NMR(DMSO)δ2.16(3H、s)、2.28−2.40(6H、m)、2.40−2.50(4H、m)、3.92−4.00(2H、m)、4.03−4.09(1H、m)、7.07−7.12(2H、m)、7.34−7.42(2H、m)、7.66(1H、br.s)、7.68(1H、br.s)、7.70−7.76(1H、m)、8.20−8.26(2H、m).LCMS(2)2.37分;m/z(ES+)473.
実施例T−4
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−(2−ヒドロキシ−3−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)プロポキシ)フェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

H NMR(DMSO)δ1.36−1.46(2H、m)、1.68−1.76(2H、m)、2.15−2.26(3H、m)、2.40−2.46(1H、m)、2.76−2.86(2H、m)、3.42−3.50(1H、m)、3.92−4.02(2H、m)、4.03−4.08(1H、m)、7.07−7.12(2H、m)、7.34−7.41(2H、m)、7.66(2H、br s)、7.68−7.76(1H、m)、8.20−8.25(2H、m).LCMS(2)2.28分;m/z(ES+)474.
一般法U
一般法Uは、上記スキーム15に示す一連の工程を含む。
実施例U−1
4−(4−カルバモイル−2−(2,6−ジフルオロフェニル)オキサゾール−5−イルアミノ)安息香酸
工程a:4−(4−シアノ−2−(2,6−ジフルオロフェニル)オキサゾール−5−イルアミノ)安息香酸
Figure 2010526800

n−ブタノール:ジオキサン(1:1)(5mL)中のトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(0.337g、0.368mmol)および9,9−ジメチル−4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)キサンテン(0.213g、0.368mmol)の溶液を室温で3分間撹拌した。次いで5−ブロモ−2−(2,6−ジフルオロフェニル)オキサゾール−4−カルボニトリル(1.50g、5.262mmol)、4−アミノ安息香酸(2.165g、15.787mmol)、および炭酸セシウム(3.429g、10.525mmol)を加え、この混合物をマイクロ波加熱器にて3分間140℃で加熱した。反応物をEtOAcで希釈し、水で洗浄した。有機相をMP−SHカートリッジに通し、MgSOで乾燥させ、溶媒を減圧除去した。残渣を、20〜45%のEtOAc:ヘキサンの勾配を用いてカラムクロマトグラフィーにより精製し、次いで、DCM:ヘキサン(1:1)中で固形物のトリチュレーションによりさらに精製して、4−(4−シアノ−2−(2,6−ジフルオロフェニル)オキサゾール−5−イルアミノ)安息香酸(0.251g、0.735mmol、14%)を淡黄色固形物として得た。H NMR(DMSO)δ7.34(2H、t)、7.40(2H、d)、7.66(1H、m)、7.92(2H、d)、11.16(1H、br s)、12.76(1H、br s).LCMS(3)Rt:1.53分;m/z(ES+)342.
工程b:4−(4−カルバモイル−2−(2,6−ジフルオロフェニル)オキサゾール−5−イルアミノ)安息香酸
Figure 2010526800

濃硫酸(5mL)中の4−(4−シアノ−2−(2,6−ジフルオロフェニル)オキサゾール−5−イルアミノ)安息香酸(0.962g、2.819mmol)の溶液を室温で1.5時間撹拌した。反応混合物を氷水に加えると、沈殿物が生じた。沈殿物をろ過により単離し、残った水層を酢酸エチルで抽出した。有機層を沈殿物と合わせ、減圧下で減量させて、4−(4−カルバモイル−2−(2,6−ジフルオロフェニル)オキサゾール−5−イルアミノ)安息香酸(0.580g、1.614mmol、57%)を黄色固形物として得た。H NMR(DMSO)δ7.35(2H、t)、7.46(4H、m)、7.65(1H、m)、7.87(2H、d)、9.71(1H、s)、12.64(1H、br s).LCMS(2)Rt:1.37分;m/z(ES+)360.
実施例U−2
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−(モルホリン−4−カルボニル)フェニルアミノ)オキサゾール−4−カルボキサミド
工程a:2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−(モルホリン−4−カルボニル)フェニルアミノ)オキサゾール−4−カルボニトリル
Figure 2010526800

N、N−ジメチルホルムアミド(2mL)中の4−(4−シアノ−2−(2,6−ジフルオロフェニル)オキサゾール−5−イルアミノ)安息香酸(0.020g、0.059mmol)、ヘキサフルオロリン酸O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム(0.022g、0.059mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(0.020ml、0.117mmol)の溶液に、モルホリン(0.005mL、0.059mmol)を加え、反応混合物を室温で16時間撹拌した。次いで反応物をEtOAcで希釈し、1M HCl、水、および塩水で洗浄した。有機相をMgSOで乾燥させ、溶媒を減圧除去した。残渣を分取HPLCにより精製して、2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−(モルホリン−4−カルボニル)フェニルアミノ)オキサゾール−4−カルボニトリル(0.009g、0.022mmol、37%)を黄色固形物として得た。LCMS(2)Rt:2.38分;m/z(ES+)411.
工程b:2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−(モルホリン−4−カルボニル)フェニルアミノ)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

濃硫酸(0.5mL)中の2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−(モルホリン−4−カルボニル)フェニルアミノ)オキサゾール−4−カルボニトリル(0.009g、0.022mmol)の溶液を室温で1.5時間撹拌した。この溶液を飽和重炭酸ナトリウム溶液に注ぎ込むことにより中和した。次いで水相を5M NaOHを用いてpH14まで塩基性化し、EtOAcで抽出した。合わせた有機相をMgSOで乾燥させ、溶媒を減圧除去して、2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−(モルホリン−4−カルボニル)フェニルアミノ)オキサゾール−4−カルボキサミド(0.007g、0.017mmol、77%)を黄色固形物として得た。H NMR(DMSO)δ3.51(4H、m)、3.58(4H、m)、7.32−7.47(8H、m)、7.64(1H、m)、9.55(1H、s).LCMS(2)Rt:2.14分;m/z(ES+)429.
実施例U−3
5−(4−((2−(メチルアミノ)エチル)カルバモイル)フェニルアミノ)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

実施例U−2に記載の手順に従って製造した。H NMR(DMSO)δ2.30(3H、s)、2.64(2H、t)、3.32(2H、t)、7.34(2H、t)、7.39(2H、br s)、7.45(2H、d)、7.64(1H、m)、7.81(2H、d)、8.28(1H、t).LCMS(2)Rt:2.00分;m/z(ES+)416.
実施例U−4
5−(4−((3−(メチルアミノ)プロピル)カルバモイル)フェニルアミノ)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

実施例U−2に記載の手順に従って製造した。H NMR(DMSO)δ1.65(2H、quin)、2.29(3H、s)、2.53(2H、m)、3.28(2H、m)、7.33(2H、t)、7.45(2H、d)、7.51(2H、br s)、7.63(1H、m)、7.79(2H、d)、8.40(1H、t).LCMS(2)Rt:2.07分;m/z(ES+)430.
実施例U−5
5−(4−(((4−ベンジルモルホリン−2−イル)メチル)カルバモイル)フェニルアミノ)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

実施例U−2に記載の手順に従って製造した。H NMR(DMSO)δ1.83(1H、t)、2.05(1H、t)、2.57(1H、d)、2.78(1H、d)、3.28(2H、m)、3.52−3.59(3H、m)、3.61(1H、m)、3.78(1H、d)、7.23(1H、m)、7.29−7.37(6H、m)、7.45(4H、m)、7.65(1H、m)、7.80(2H、d)、8.42(1H、t)、9.60(1H、s).LCMS(2)Rt:2.72分;m/z(ES+)548.
実施例U−6
(R)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−(ピロリジン−3−イルカルバモイル)フェニルアミノ)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

実施例U−2に記載の手順に従って製造した。H NMR(DMSO)δ1.68(1H、m)、1.98(1H、m)、2.71(1H、m)、2.78(1H、m)、2.96(2H、m)、4.31(1H、m)、7.34(2H、t)、7.37−7.52(4H、m)、7.63(1H、m)、7.82(2H、d)、8.21(1H、d).LCMS(2)Rt:2.04分;m/z(ES+)428.
実施例U−7
(S)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−(ピロリジン−3−イルカルバモイル)フェニルアミノ)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

実施例U−2に記載の手順に従って製造した。H NMR(DMSO)δ1.68(1H、m)、1.98(1H、m)、2.71(1H、m)、2.78(1H、m)、2.96(2H、m)、4.31(1H、m)、7.34(2H、t)、7.37−7.52(4H、m)、7.63(1H、m)、7.82(2H、d)、8.21(1H、d).LCMS(2)Rt:2.05分;m/z(ES+)428.
実施例U−8
5−(4−((2−(ジメチルアミノ)エチル)カルバモイル)フェニルアミノ)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

実施例U−2に記載の手順に従って製造した。H NMR(CDOD)δ2.40(6H、d)、2.68(2H、t)、3.56(2H、t)、7.20(2H、t)、7.51(2H、d)、7.58(1H、m)、7.86(2H、d).LCMS(2)Rt:2.14分;m/z(ES+)430.
実施例U−9
5−(4−((2−モルホリノエチル)カルバモイル)フェニルアミノ)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

実施例U−2に記載の手順に従って製造した。H NMR(CDOD)δ2.45(4H、m)、2.51(2H、t)、3.45(2H、t)、3.61(4H、t)、7.11(2H、t)、7.41(2H、d)、7.47(1H、m)、7.76(2H、d).LCMS(2)Rt:2.03分;m/z(ES+)472.
実施例U−10
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−(キヌクリジン−3−イルカルバモイル)フェニルアミノ)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

実施例U−2に記載の手順に従って製造した。H NMR(CDOD)δ1.63(1H、m)、1.84(2H、m)、1.98(1H、m)、2.11(1H、m)、2.85−3.02(4H、m);3.10(1H、m)、3.41(1H、m)、4.19(1H、m)、7.20(2H、t)、7.52(2H、d)、7.58(1H、m)、7.88(2H、d).LCMS(2)Rt:2.27分;m/z(ES+)468.
実施例U−11
5−(4−((8−メチル−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル)カルバモイル)フェニルアミノ)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

実施例U−2に記載の手順に従って製造した。H NMR(CDOD)δ2.10−2.33(8H、m)、2.53(3H、s)、3.48(2H、m)、4.09(1H、t)、7.24(2H、t)、7.55(2H、d)、7.61(1H、m)、7.83(2H、d).LCMS(2)Rt:2.28分;m/z(ES+)482.
実施例U−12
(R)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−(2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−カルボニルフェニルアミノ)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

DMF(0.35mL)中の4−(4−カルバモイル−2−(2,6−ジフルオロフェニル)オキサゾール−5−イルアミノ)安息香酸(0.040g、0.111mmol)、ヘキサフルオロリン酸O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム(0.042g、0.111mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(0.038mL、0.222mmol)の溶液に、D−プロリノール(0.011mL、0.111mmol)を加え、反応混合物を室温で6時間撹拌した。反応物を減圧下で減量させた。残渣を分取HPLCにより精製して、白色の固形物である(R)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−(2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−カルボニルフェニルアミノ)オキサゾール−4−カルボキサミド(0.018g、0.040mmol、36%)を得た。H NMR(DMSO)δ1.68(1H、m)、1.90(3H、m)、3.61−3.32(4H、m)、4.13(1H、br s)、4.75(1H、t)、7.50−7.31(8H、m)、7.64(1H、m)、9.50(1H、br s).LCMS(2)Rt:2.10分;m/z(ES+)443.
実施例U−13
(S)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−(2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−カルボニル)フェニルアミノ)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

実施例U−12に記載の手順に従って製造した。H NMR(DMSO)δ1.68(1H、m)、1.90(3H、m)、3.61−3.32(4H、m)、4.13(1H、br s)、4.75(1H、t)、7.50−7.31(8H、m)、7.64(1H、m)、9.50(1H、br s).LCMS(2)Rt:2.11分;m/z(ES+)443.
実施例U−14
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−(2−(ヒドロキシメチル)ピペリジン−1−カルボニル)フェニルアミノ)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

実施例U−12に記載の手順に従って製造した。H NMR(DMSO)δ1.74−1.30(6H、m)、2.92(1H、m)、3.49(1H、m)、3.61(1H、m)、4.10(2H、br m)、4.75(1H、t)、7.41−7.31(6H、m)、7.43(2H、d)、7.64(1H、m)、9.41(1H、br s).LCMS(2)Rt:2.21分;m/z(ES+)457.
実施例U−15
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−(3−ヒドロキシピペリジン−1−カルボニル)フェニルアミノ)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

実施例U−12に記載の手順に従って製造した。H NMR(DMSO)δ1.40(2H、m)、1.69(1H、m)、1.86(1H、m)、3.08−2.75(2H、m)、3.49(1H、m)、4.06(2H、br m)、4.87(1H、br s)、7.38−7.31(6H、m)、7.43(2H、d)、7.64(1H、m)、9.48(1H、br s).LCMS(2)Rt:2.03分;m/z(ES+)443.
実施例U−16
5−(4−((2−ヒドロキシエチル)カルバモイル)フェニルアミノ)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

実施例U−12に記載の手順に従って製造した。H NMR(DMSO)δ3.31(2H、q)、3.49(2H、q)、4.72(1H、t)、7.34(2H、t)、7.42(2H、br s)、7.46(2H、d)、7.64(1H、m)、7.83(2H、d)、8.31(1H、br t)、9.57(1H、br s).LCMS(2)Rt:1.83分;m/z(ES+)403.
実施例U−17
5−(4−((3−ヒドロキシプロピル)カルバモイル)フェニルアミノ)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

実施例U−12に記載の手順に従って製造した。H NMR(DMSO)δ1.66(2H、quin)、3.30(2H、q)、3.45(2H、q)、4.45(1H、t)、7.34(2H、t)、7.39(2H、br s)、7.48(2H、d)、7.64(1H、m)、7.81(2H、d)、8.29(1H、br t)、9.55(1H、br s).LCMS(2)Rt:1.90分;m/z(ES+)417.
実施例U−18
5−(4−((1−メチルピペリジン−4−イル)カルバモイル)フェニルアミノ)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

実施例U−12に記載の手順に従って製造した。H NMR(DMSO)δ1.58(2H、q)、1.75(2H、d)、1.97(2H、t)、2.18(3H、s)、2.78(2H、d)、3.72(1H、br m)、7.34(2H、t)、7.40(2H、br s)、7.47(2H、d)、7.65(1H、m)、7.84(2H、d)、8.11(1H、d).LCMS(2)Rt:2.09分;m/z(ES+)456.
実施例U−19
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−(3−(ヒドロキシメチル)モルホリン−4−カルボニルフェニルアミノ)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

実施例U−12に記載の手順に従って製造した。H NMR(CDOD)δ3.31(2H、m)、3.53(1H、m)、3.63(1H、m)、3.86(5H、m)、7.20(2H、t)、7.50(4H、m)、7.56(1H、m).LCMS(2)Rt:1.92分;m/z(ES+)459.
実施例U−20
4−(4−(4−カルバモイル−2−(2,6−ジフルオロフェニル)オキサゾール−5−イルアミノ)ベンズアミド)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2010526800

実施例U−12に記載の手順に従って製造した。H NMR(DMSO)δ1.41(11H、m)、1.75(2H、d)、2.83(2H、br m)、3.94(3H、m)、7.34(2H、t)、7.42(2H、br s)、7.46(2H、d)、7.64(1H、m)、7.82(2H、d)、8.14(1H、d)、9.57(1H、br s).LCMS(2)Rt:2.83分;m/z(ES+)542.
実施例U−21
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−(ピペリジン−4−イルカルバモイル)フェニルアミノ)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

4−(4−(4−カルバモイル−2−(2,6−ジフルオロフェニル)オキサゾール−5−イルアミノ)ベンズアミド)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(0.019g、0.036mmol)にジオキサン中の1M HClを加え、反応混合物を室温で2時間撹拌した。反応混合物を減圧下で減量させ、メタノールに溶解し、MP−TsOHカートリッジ(500mg)を用いてSPEにより精製して、2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−(ピペリジン−4−イルカルバモイル)フェニルアミノ)オキサゾール−4−カルボキサミド(0.014g、0.031mmol、98%)を白色固形物として得た。H NMR(DMSO)δ1.45(2H、q)、1.75(2H、d)、2.58(2H、t)、3.00(2H、d)、3.84(1H、m)、7.33(2H、t)、7.40(2H、br s)、7.46(2H、d)、7.64(1H、m)、7.83(2H、d)、8.11(1H、d).LCMS(2)Rt:1.87分;m/z(ES+)442.
実施例U−22
(4−(4−(4−カルバモイル−2−(2,6−ジフルオロフェニル)オキサゾール−5−イルアミノ)ベンゾイル)モルホリン−2−イル)メチルカルバミン酸tert−ブチル
Figure 2010526800

実施例U−12に記載の手順に従って製造した。H NMR(CDOD)δ1.38(11H、br m)、2.98(2H、br m)、3.15(2H、m)、3.51(1H、m)、3.58(1H、m)、3.94(1H、br m)、7.21(2H、t)、7.47(2H、d)、7.53(2H、d)、7.59(1H、m).LCMS(2)Rt:2.54分;m/z(ES+)558.
実施例U−23
5−(4−(2−(アミノメチル)モルホリン−4−カルボニル)フェニルアミノ)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

実施例U−21に記載の手順に従って製造した。H NMR(DMSO)δ2.76(1H、br m)、2.84(1H、br m)、3.10(1H、br m)、3.53−3.45(3H、m)、3.69(2H、m)、3.89(1H、br m)、7.34(2H、t)、7.42−7.37(4H、m)、7.47(2H、d)、7.65(1H、m).LCMS(2)Rt:1.86分;m/z(ES+)458.
実施例U−24
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−(2−(2−ヒドロキシエチル)−1−メチルピペラジン−4−カルボニル)フェニルアミノ)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

2−(1−メチルピペラジン−2−イル)エタノールは、2−(1−メチル−3−オキソピペラジン−2−イル)酢酸メチル(0.500g、2.50mmol、アベルマン(Abelman)ら、「テトラへドロンレターズ(Tetrahedron Letters)」、44、2003年、1823〜1826に従って製造)をTHF(10ml)に溶解し、続いてLiAlH(THF中2M、3.12ml、6.24mmol)を加えることにより製造された。得られた溶液を、2時間還流させ、減圧濃縮し、1M NaOH溶液でpH12まで塩基性化し、セライトパッドに通してろ過した。ろ液を、TsOHカートリッジを用いてSPEにより精製して、2−(1−メチルピペラジン−2−イル)エタノールを金色の油状物(0.125g、0.87mmol)として得た。次いで、2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−(2−(2−ヒドロキシエチル)−1−メチルピペラジン−4−カルボニル)フェニルアミノ)オキサゾール−4−カルボキサミドを、実施例U−12に記載の方法を用いて製造した。H NMR(CDOD)δ1.35−1.40(1H、m)、1.92−2.05(1H、m)、2.10−2.20(2H、m)、2.36(3H、s)、2.30−2.38(1H、m)、2.85−2.95(2H、m)、3.25−3.35(2H、m)、3.55−3.65(2H、br.s)、7.15−7.25(2H、m)、7.42−7.48(2H、m)、7.50−7.60(3H、m)、LCMS(2)1.96分;m/z(ES+)486.
実施例U−25
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−(2−(ヒドロキシメチル)−1−メチルピペラジン−4−カルボニル)フェニルアミノ)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

上記の化合物は、出発物質として(1−メチルピペラジン−2−イル)メタノール(WO2005/026152参照)を用いて、実施例U−12の方法により合成された。H NMR(CDOD)δ1.45−1.52(2H、m)、2.40−2.50(1H、m)、2.50−2.60(4H、m)、2.95−3.08(1H、m)、3.10−3.30(2H、m)、3.65−3.80(2H、m)、7.18−7.25(2H、m)、7.48−7.55(4H、m)、7.56−7.65(1H、m).LCMS(2)1.82分;m/z(ES+)472.
実施例U−26
(R)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−(3−(ヒドロキシメチル)−1−メチルピペラジン−4−カルボニル)フェニルアミノ)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

上記の化合物は、出発物質として(R)−(4−メチルピペラジン−2−イル)メタノール(ファロミ(Falomi)およびジャコメッリ(Giacomelli)、「シンレット(SYNLETT)」、1996年、143〜144ページを参照のこと)を用いて、実施例U−12の方法により合成された。H NMR(CDOD)δ2.22(1H、dt)、2.30−2.40(4H、m)、2.90−3.00(1H、m)、3.05−3.15(1H、m)、3.25−3.35(3H、m、溶媒のピークにより部分的に不明瞭)、3.75−3.85(1H、br.s)、3.89−3.98(1H、m)、7.18−7.25(2H、m)、7.48−7.54(4H、m)、7.56−7.62(1H、m)、LCMS(2)1.94分;m/z(ES+)472.
実施例U−27
(S)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−(3−(ヒドロキシメチル)−1−メチルピペラジン−4−カルボニル)フェニルアミノ)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

上記の化合物は、出発物質として(S)−(4−メチルピペラジン−2−イル)メタノール(ファロミ(Falomi)およびジャコメッリ(Giacomelli)、「シンレット(SYNLETT)」、1996年、143〜144ページを参照のこと)を用いて、実施例U−12の方法により合成された。H NMR(CDOD)δ2.22(1H、dt)、2.30−2.40(4H、m)、2.90−3.00(1H、m)、3.05−3.15(1H、m)、3.25−3.35(3H、m、溶媒のピークにより部分的に不明瞭)、3.75−3.85(1H、br.s)、3.89−3.98(1H、m)、7.18−7.25(2H、m)、7.48−7.54(4H、m)、7.56−7.62(1H、m)LCMS(2)1.94分;m/z(ES+)472.
一般法V
一般法Vは、上記スキーム16に示す一連の工程を含む。
実施例V−1
5−(4−アミノフェニルアミノ)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
工程a:2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−ニトロフェニルアミノ)オキサゾール−4−カルボニトリル)
Figure 2010526800

実施例U−1の工程aに記載の手順に従って製造した。LCMS(2)Rt:2.70分;m/z(ES+)343.
工程b:5−(4−アミノフェニルアミノ)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)オキサゾール−4−カルボニトリル
Figure 2010526800

50:50MeOH:EtOAc(10ml)中の2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−ニトロフェニルアミノ)オキサゾール−4−カルボニトリル(0.435g、1.271mmol)の溶液を、10%Pd/C触媒を用いて、30℃、大気圧で、1ml/分の流量でタレス(Thales)社のH−Cubeを用いて、水素化させた。次いで、有機層を減圧下で減量させて、5−(4−アミノフェニルアミノ)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)オキサゾール−4−カルボニトリル(0.360g、1.153mmol、90%)を得た。H NMR(CDOD)δ6.74(2H、d)、7.10(2H、d)、7.14(2H、t)、7.55(1H、m).LCMS(2)Rt:2.47分;m/z(ES+)313.
工程c:5−(4−アミノフェニルアミノ)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

実施例Q−50、工程cに記載の手順に従って製造した。H NMR(DMSO)δ4.94(2H、br s)、6.53(2H、d)、7.07(2H、d)、7.21(2H、br s)、7.29(2H、t)、7.59(1H、m)、8.87(1H、br s).LCMS(2)Rt:2.14分;m/z(ES+)331.
実施例V−2
N−(4−(4−カルバモイル−2−(2,6−ジフルオロフェニル)オキサゾール−5−イルアミノ)フェニル)−4−メチルピペラジン−1−カルボキサミド
工程a:N−(4−(4−シアノ−2−(2,6−ジフルオロフェニル)オキサゾール−5−イルアミノ)フェニル)−4−メチルピペラジン−1−カルボキサミド
Figure 2010526800

DCM(1mL)中の5−(4−アミノフェニルアミノ)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)オキサゾール−4−カルボニトリル(0.020g、0.064mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(0.011mL、0.064mmol)の溶液に1,1”−カルボニルジイミダゾール(0.031g、0.192mmol)を加え、反応混合物を室温で15分間撹拌した。次いで反応混合物にN−メチルピペラジン(0.025mL、0.192mmol)を加え、反応混合物を1時間撹拌した。反応混合物を水とDCMとに分液した。有機層を減圧下で減量させて、N−(4−(4−シアノ−2−(2,6−ジフルオロフェニル)オキサゾール−5−イルアミノ)フェニル)−4−メチルピペラジン−1−カルボキサミド(0.019g、0.042mmol、66%)を得た。LCMS(2)Rt:2.32分;m/z(ES+)439.
工程b:N−(4−(4−カルバモイル−2−(2,6−ジフルオロフェニル)オキサゾール−5−イルアミノ)フェニル)−4−メチルピペラジン−1−カルボキサミド
Figure 2010526800

実施例Q−50、工程cに記載の手順に従って製造した。H NMR(DMSO)δ2.20(3H、s)、2.31(4H、t)、3.42(4H、t)、7.34−7.27(6H、m)、7.41(2H、d)、7.62(1H、m)、8.47(1H、br s)、9.18(1H、br s).LCMS(2)Rt:2.05分;m/z(ES+)457.
実施例V−3
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−(3−(メチルアミノ)プロパンアミド)フェニルアミノ)オキサゾール−4−カルボキサミド
工程a:3−(4−(4−シアノ−2−(2,6−ジフルオロフェニル)オキサゾール−5−イルアミノ)フェニルアミノ)−3−オキソプロピル(メチル)カルバミン酸tert−ブチル
Figure 2010526800

DMF(1.25ml)中のN−(tert−ブトキシカルボニル)−3−メチルアミノプロパン酸(0.022g、0.11mmol)の溶液に、ヘキサフルオロリン酸O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム(0.040g、0.11mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(0.018ml、0.11mmol)に続き、5−(4−アミノフェニルアミノ)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)オキサゾール−4−カルボニトリル(0.030g、0.10mmol)を加え、得られた混合物を室温で一晩撹拌した。さらなる分量のN−(tert−ブトキシカルボニル)−3−メチルアミノプロパン酸(0.022g、0.11mmol)、ヘキサフルオロリン酸O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム(0.040g、0.11mmol)、およびジイソプロピルエチルアミン(0.018ml、0.11mmol)を加え、反応物を室温で2時間撹拌した。溶媒を減圧除去し、残渣を分取HPLCで精製して、3−(4−(4−シアノ−2−(2,6−ジフルオロフェニル)オキサゾール−5−イルアミノ)フェニルアミノ)−3−オキソプロピル(メチル)カルバミン酸tert−ブチル(0.021g、0.04mmol、44%)を白色固形物として得た。LCMS(2)Rt:3.03分;m/z(ES+)498.
工程b:2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−(3−(メチルアミノ)プロパンアミド)フェニルアミノ)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

濃硫酸(1ml)中の3−(4−(4−シアノ−2−(2,6−ジフルオロフェニル)オキサゾール−5−イルアミノ)フェニルアミノ)−3−オキソプロピル(メチル)カルバミン酸tert−ブチル(0.021g、0.04mmol)の溶液を室温で一晩撹拌した。反応物を飽和重炭酸ナトリウムへ加え、次いで6M NaOHを加えることにより塩基性化させた(〜pH12まで)。次いで水相をEtOAcで抽出し、合わせた有機相をMgSOで乾燥させ、溶媒を減圧除去した。残渣を分取HPLCにより精製して2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−(3−(メチルアミノ)プロパンアミド)フェニルアミノ)オキサゾール−4−カルボキサミド(0.0038g、0.009mmol、22%)を得た。
H NMR(CDOD)δ2.64(3H、s)、2.73(2H、t)、3.20(2H、CDODのピークによって隠れている)、7.08(2H、t)、7.29(2H、d)、7.45(1H、m)、7.48(2H、d)、8.45(1H、br.s).LCMS(2)Rt:2.28分;m/z(ES+)416.
実施例V−4
N−(4−(4−カルバモイル−2−(2,6−ジフルオロフェニル)オキサゾール−5−イルアミノ)フェニル)ピペリジン−3−カルボキサミド
Figure 2010526800

実施例V−2に記載の手順に従って製造した。LCMS(2)Rt:2.40分;m/z(ES+)442.
一般法X
一般法Xは、上記スキーム17に示す一連の工程を含む。
実施例X−1
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(3−(モルホリノメチル)フェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
工程a:2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(3−ホルミルフェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

実施例F−1に記載の方法に従って製造した。H NMR(DMSO)δ7.39−7.43(2H、m)、7.74−7.83(4H、m)、8.03−8.05(1H、m)、8.59(1H、m)、8.72−8.73(1H、m)、10.10(1H、s).LCMS(3)Rt:2.18分;m/z(ES+)329.
工程b:2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(3−(モルホリノメチル)フェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

1,2−ジクロロエタン(6mL)中の2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(3−ホルミルフェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド(0.050g、0.152mmol)、モルホリン(0.027mL、0.305mmol)およびナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(0.014g、0.228mmol)の溶液に酢酸(0.013mL、0.228mmol)を室温で加えた。得られた混合物を2時間室温で撹拌し、次いで飽和重炭酸ナトリウムで停止させた。水層を酢酸エチルで抽出し、合わせた有機抽出物をMgSOで乾燥させ減圧濃縮させて、残渣を得て、これを分取HPLCにより精製して、2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(3−(モルホリノメチル)フェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド(0.022g、0.056mmol、37%)を白色固形物として得た。H NMR(DMSO)δ2.39(4H、br m)、3.54(2H、br m)、3.59(4H、t)、7.38−7.45(3H、m)、7.50(1H、t)、7.71−7.78(3H、m)、8.13−8.17(2H、m).LCMS(2)Rt:2.62分;m/z(ES+)400.
実施例X−1に記載と同様の方法で、実施例X−2〜X−4に記載の化合物を製造した。
実施例X−2
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(3−((3−オキソピペラジン−1−イル)メチル)フェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2010526800

H NMR(DMSO)δ2.57(2H、br t)、2.96(2H、s)、3.15−3.18(2H、m)、3.62(2H、s)、7.38−7.46(3H、m)、7.49−7.53(1H、m)、7.71−7.78(4H、m)、8.15−8.18(2H、m).LCMS(2)Rt:2.18分;m/z(ES+)413.
実施例X−3
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(3−(ピペラジン−1−イルメチル)フェニル)オキサゾール−4−カルボキサミドギ酸塩
Figure 2010526800

変形方法:実施例X−1で使用した方法に以下の変更を加えて、1−boc−ピペラジンを用いて製造した。粗反応物をMP−TsOHカートリッジに通し、メタノールで洗浄した。3時間後、カートリッジをメタノール中の2Mアンモニア溶液で洗浄した。メタノール溶液を濃縮して残渣を得、これを分取HPLCにより精製して、生成物をギ酸塩として得た。H NMR(DMSO)δ2.42(4H、br m)、2.83(4H、t)、3.54(2H、s)、7.38−7.43(3H、m)、7.47−7.51(1H、m)、7.72−7.78(2H、m)、8.11−8.15(2H、m)、8.35(2H、s).LCMS(2)Rt:2.18分;m/z(ES+)399.
実施例X−4
5−(3−((2−(アミノメチル)モルホリノ)メチル)フェニル)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)オキサゾール−4−カルボキサミドギ酸塩
Figure 2010526800

実施例X−3に記載の手順に従って1−tert−ブチルモルホリン−2−イルメチルカルバメート(1-tert-butyl morpholin-2-ylmethylcarbamate)を用いて製造し、生成物をギ酸塩として得た。H NMR(DMSO)δ1.87(1H、t)、2.11−2.17(1H、m)、2.67−2.70(3H、m)、2.78−2.82(1H、m)、3.48−3.53(2H、m)、3.55−3.60(2H、m)、3.80−3.83(1H、m)、7.38−7.40(2H、m)、7.43−7.46(1H、m)、7.48−7.52(1H、m)、7.60(2H、br s)、7.70−7.76(1H、m)、8.12−8.15(2H、m)、8.34(1H、br s).LCMS(2)Rt:2.21分;m/z(ES+)429.
生物活性
FLT4−酵素阻害
FLT4酵素:
70KDaのGST−キナーゼ融合タンパク質は、アミノ末端GSTタグを有するヒトFLT4(789−1207)を発現する構築物を用いた、sf9バキュロウィルス発現系を使用して製造された。このタンパク質は、グルタチオン−アガロースを使用したアフィニティークロマトグラフィー、続いてゲルろ過カラム上の分離により精製された。
FLT4キナーゼアッセイ:
FLT4酵素活性は、コア配列がMDKEYYSであるMET(Tyr1253)ペプチドARDMYDKEYYSVHNKTGAKAに由来のペプチド基質を用いて、解離増強ランタニド蛍光イムノアッセイ(DELFIA)を使用して測定される。
産生されたリン酸化ペプチドの量は、励起360−35nmおよび発光620−35nmで時間分解蛍光を使用してホスホ−チロシン特異的ユウロピウム標識抗体により検出される。
酵素反応:
アッセイ反応物は、96ウェルプレート上で25uLの最終容量で調製される。34nMのFLT4−GST酵素(Sareum)は、様々な濃度の阻害剤とともに、60mM HEPES pH7.5、20mM MgCl、5mM MnCl、1.25mM DTT、および0.01%TritonX−100において、2.5%DMSO、1uMペプチドビオチン−DMYDKEYYSVHNKTG(特注品)、および30μM ATP中で培養される。反応は、30分間室温で進行させた後、100mM EDTA、TBS中の1×BSAブロッカー(Perbio)、および0.05%Surfact−Amps20(Perbio)を含む100uL停止液で停止される。
検出工程:
停止させた反応物は、黒色の96−ウェルニュートラアビジン塗布プレート(Perbio)に移され、30分間培養されて、ビオチン化したペプチド基質を捕捉する。200uLのTBS/T緩衝液で3回洗浄後、Eu−Nで標識化された抗ホスホ−Tyr−100抗体(パーキンエルマーAD0159)が、60分間室温で全てのウェルに加えられる。洗浄工程を繰り返した後、DELFIA増強液(パーキンエルマー)が5分間全てのウェルに加えられ、蛍光はプレートリーダーアナリストHT(Molecular Devices)上で測定される。
活性の%阻害が計算およびプロットされて、酵素活性を50%阻害するのに必要な試験化合物の濃度(IC50)が決定される。
上に示すプロトコルによって次のことが分かった。実施例A−13、A−16、Bー2、D−1、E−1、E−2、E−3、E−4、F−1、F−3、F−4、F−5、F−6、F−7、F−8、F−9、F−10、F−11、F−12、F−13、F−14、F−15、F16、F−17、F−21、F−22、F−23、F−24、F−25、F−26、F−27、F−28、F−30、F−31、F−32、F−33、F−34、G−1、G−2、G−3、G−4、G−5、H−1、H−2、I−1、I−2、J−1、J−2、J−3、K−1、K−2、L−1、L−3、M−1、M−2、M−3、M−4、M−5、M−12、M−13、M−14、M−15、M−16、M−17、M−18、N−1、N−2、N−3、O−1、P−1、Q−2、Q−3、Q−4、Q−5、Q−7、Q−8、Q−9、Q−10、Q−11、Q−12、Q−13、Q−14、Q−15、Q−16、Q−17、Q−18、Q−19、Q−20、Q−21、Q−22、Q−23、Q−24、Q−25、Q−26、Q−27、Q−28、Q−29、Q−30、Q−31、Q−32、Q−33、Q−34、Q−35、Q−36、Q−37、Q−38、Q−39、Q−40、Q−42、Q−43、Q−44、Q−45、Q−46、Q−47、Q−48、Q−49、Q−50、Q−51、Q−52、Q−53、Q−54、Q−55、Q−56、Q−57、Q−58、Q−59、Q−60、R−1、R−2、R−4、R−5、R−6、R−8、R−10、R−11、R−12、R−13、R−14、R−15、R−16、R−17、R−18、R−19、S−1、S−4、S−5、S−6、S−7、S−8、S−9、S−10、S−11、S−12、S−13、S−14、S−15、S−16、S−17、S−18、S−19、S−20、S−21、T−1、T−2、T−3、T−4、U−1、U−2、U−3、U−4、U−5、U−6、U−7、U−8、U−9、U−10、U−11、U−12、U−13、U−14、U−15、U−16、U−17、U−18、U−19、U−20、U−21、U−22、U−23、U−24、U−25、U−26、U−27、V−1、V−2、V−3、およびV−4の化合物は、それぞれ、IC50値が10μM未満であるか、または10μMの濃度で50%より大きい阻害を示すが、一方、実施例A−1、A−2、A−3、A−4、A−5、A−6、A−7、A−8、A−9、A−10、A−11、A−12、A−14、A−15、A−17、A−19、A−20、B−1、B−3、B−4、B−5、C−1、F−2、F−19、F−20、F−29、M−9、N−7、N−10、Q−6、Q41、S−3、X−1、X−2、X−3、およびX−4の化合物は、それぞれ、IC50値が100μM未満であるか、または100μMの濃度で50%より大きい阻害を示す。
FLT3酵素阻害
FLT3酵素:
70KDaのGST−キナーゼ融合タンパク質は、アミノ末端GSTタグを有するヒトFLT3(564−993)を発現する構築物を用いたsf9バキュロウィルス発現系を使用して製造された。このタンパク質は、グルタチオン−アガロースを使用する一段階アフィニティークロマトグラフィーにより精製された。
FLT3キナーゼアッセイ:
FLT3酵素活性は、コア配列がEAGWであるガストリン前躯体(Tyr87)ペプチドLEEEEEAYGWMDFGRRSに由来のペプチド基質を用いた解離増強ランタニド蛍光イムノアッセイ(DELFIA)を使用して測定される。
産生されたリン酸化ペプチドの量は、励起360−35nmおよび発光620−35nmで時間分解蛍光を使用してホスホ−チロシン特異的ユウロピウム標識抗体により検出される。
酵素反応:
アッセイ反応物は、96ウェルプレート上で25uLの最終容量で調製される。9nMのFLT3−GST酵素(Sareum)は、様々な濃度の阻害剤とともに、60mM HEPES pH7.5、80mM MgCl、80mM MnCl、1.25mM DTT、および0.01%TritonX−100において、2.5%DMSO、0.25uMペプチド:ビオチンLEEEEEAYGWMDFGRRS、および30μM ATP中で培養される。反応は、30分間室温で進行させた後、100mM EDTA、TBS中の1×BSAブロッカー(Perbio)、および0.05%Surfact−Amps20(Perbio)を含む100μL停止液で停止される。
検出工程:
停止させた反応物は、黒色の96−ウェルニュートラアビジン塗布プレート(Perbio)に移され、30分間培養されて、ビオチン化したペプチド基質を捕捉する。200uLのTBS/T緩衝液で3回洗浄後、Eu−Nで標識化された抗ホスホ−Tyr−100抗体(パーキンエルマーAD0159)が、60分間室温で全てのウェルに加えられる。洗浄工程を繰り返した後、DELFIA増強液(パーキンエルマー)が5分間全てのウェルに加えられ、蛍光はプレートリーダーアナリストHT(Molecular Devices)上で測定される。
活性の%阻害が計算およびプロットされて、酵素活性を50%阻害するのに必要な試験化合物の濃度(IC50)が決定される。
上に示すプロトコルによって次のことが分かった。実施例B−2、F−13、F−14、F−15、F−22、F−24、F−25、F−26、F−27、G−2、G−3、G−4、G−5、H−1、H−2、I−1、I−2、J−1、J−2、J−3、M−4、M−12、M−17、P−1、Q−1、Q−2、Q−3、Q−7、Q−8、Q−9、Q−10、Q−11、Q−12、Q−13、Q−14、Q−15、Q−16、Q−19、Q−20、Q−21、Q−22、Q−26、Q−23、Q−24、Q−25、Q−27、Q−29、Q−31、Q−32、Q−34、Q−35、Q−36、Q−37、Q−47、Q−56、Q−57、Q−58、Q−60、R−1、R−2、R−3、R−5、R−8、R−11、R−12、R−13、R−14、R−15、R−16、R−17、S−6、S−7、S−8、S−9、S−10、S−11、S−12、S−13、T−1、T−2、T−3、T−4、ならびにU−1、U−5、U−12、U−13、U−14、U−15、U−16、U−17、U−18、U−19、U−20、U−21、U−22、U−23、U−24、U−25、U−26、U−27、V−2、V−3、およびV−4の化合物は、それぞれ、IC50値が10μM未満であるか、または10μMの濃度で50%より大きい阻害を示すが、一方、実施例E−3、E−4、F−2、F−7、F−9、F−10、F−11、F−12、F−16、F−19、G−1、M−2、M−3、M−9、M−11、N−2、N−3、N−7、N−8、Q−28、Q−30、Q−33、S−1、S−2、S−3、S−4、およびS−5の化合物は、それぞれ、IC50値が100μM未満であるか、または100μMの濃度で50%より大きい阻害を示す。
オーロラA阻害
オーロラA酵素:
45KDaのHIS−キナーゼ融合タンパク質は、アミノ末端ヒスチジンタグを有するヒトオーロラA(1−403)を発現する構築物を用いたsf9バキュロウィルス発現系を使用して製造された。このタンパク質は、ニッケル−アガロースを使用する一段階アフィニティークロマトグラフィーにより精製された。
オーロラAキナーゼアッセイ:
オーロラA酵素活性は、PLK1酵素のSer137を取り囲む残基を含むペプチド基質(ビオチン−A−G−A−G−R−R−R−S−L−L−E−L−H−K−R)を用いた解離増強ランタニド蛍光イムノアッセイ(DELFIA)を使用して測定される。
産生されたリン酸化ペプチドの量は、励起360−35nmおよび発光620−35nmで時間分解蛍光を使用してホスホ−チロシン特異的ユウロピウム標識抗体により検出される。
酵素反応:
アッセイ反応物は、96ウェルプレート上で25uLの最終容量で作成される。500pMのオーロラ酵素(Sareum)は、様々な濃度の阻害剤とともに、12.5mM HEPES pH7.5、1.25mM MgCl、0.5mM DTT、および0.1%Tweenにおいて、2.5%DMSO、1uMペプチド(ビオチン−A−G−A−G−R−R−R−S−L−L−E−L−H−K−R)(特注品)、および30μM ATP中で培養される。反応は、30分間室温で進行させた後、100mM EDTA、TBS中の1×BSAブロッカー(Perbio)、および0.05%Surfact−Amps20(Perbio)を含む100μL停止液で停止される。
検出工程:
停止させた反応物は、黒色の96−ウェルニュートラアビジン塗布プレート(Perbio)に移され、30分間培養されて、ビオチン化したペプチド基質を捕捉する。200uLのTBS/T緩衝液で3回洗浄後、抗ホスホPLK(Ser137)抗体(CST5070)が全てのウェルに加えられ、60分間室温で培養される。洗浄工程を繰り返した後、プレートは、ユウロピウムで標識化された抗ウサギ抗体(パーキンエルマーAD0105)で1時間さらに培養される。洗浄工程を最後にもう一度繰り返した後、DELFIA増強液(パーキンエルマー)が5分間全てのウェルに加えられ、蛍光はプレートリーダーアナリストHT(Molecular Devices)上で測定される。
活性の%阻害が計算およびプロットされて、酵素活性を50%阻害するのに必要な試験化合物の濃度(IC50)が決定される。
上に示すプロトコルによって次のことが分かった。実施例A−18、F−8、F−10、F−11、F−12、F−13、F−14、F−15、F−16、F−17、F−22、F−24、F−25、F−26、F−27、F−32、F−33、F−34、G−1、G−2、G−3、G−4、G−5、H−1、H−2、I−1、I−2、J−1、J−2、J−3、M−12、M−13、M−14、M−15、M−16、M−17、M−18、N−1、N−2、O−1、Q−1、Q−2、Q−3、Q−4、Q−7、Q−8、Q−9、Q−10、Q−11、Q−12、Q−14、Q−15、Q−16、Q−17、Q−18、Q−19、Q−20、Q−21、Q−22、Q−23、Q−24、Q−25、Q−26、Q−27、Q−29、Q−30、Q−31、Q−32、Q−33、Q−34、Q−35、Q−36、Q−37、Q−45、Q−46、Q−47、Q−48、Q−49、Q−50、Q−51、Q−52、Q−53、Q−54、Q−55、Q−56、Q−57、Q−58、Q−59、Q−60、R−1、R−2、R−5、R−6、R−8、R−9、R−10、R−11、R−12、R−13、R−14、R−15、R−16、R−17、R−18、S−1、S−4、S−5、S−6、S−7、S−8、S−9、S−10、S−12、S−13、S−14、S−15、S−16、S−17、S−18、S−19、S−20、S−21、T−1、T−2、T−3、T−4、U−1、U−2、U−3、U−4、U−5、U−6、U−7、U−8、U−9、U−10、U−11、U−12、U−13、U−14、U−15、U−16、U−17、U−18、U−19、U−21、U−22、U−23、U−24、U−25、U−26、U−27、V−2、V−3、およびV−4の化合物は、それぞれ、IC50値が10μM未満であるか、または10μMの濃度で50%より大きい阻害を示すが、一方で実施例A−2、A−3、A−4、A−5、A−6、A−7、A−8、A−10、A−11、A−12、A−13、A−14、A−15、A−16、B−1、Bー2、B−3、B−4、B−5、C−1、E−2、E−3、E−4、F−3、F−5、F−9、F−23、F−31、F−35、F−36、F−37、M−3、M−4、M−6、N−4、N−5、N−6、N−7、N−8、N−9、N−10、Q−5、Q−6、Q−13、Q−28、Q−39、Q−41、Q−42、Q−43、Q−44、R−3、R−4、S−2、S−3、S−11、およびU−20の化合物は、それぞれ、IC50値が100μM未満であるか、または100μMの濃度で50%より大きい阻害を示す。
抗増殖活性
多くの細胞株において細胞増殖を阻害する化合物の能力を測定することにより、本発明の化合物の抗増殖活性が決定される。細胞増殖の阻害はアラマーブルーアッセイ(ノシアリ(Nociari)ら、「ジャーナル・オブ・イミュノロジカルメソッズ(Journal of Immunological Methods)」、1998年、213、157〜167)を用いて測定される。この方法はレザズリンをその蛍光産物レゾルフィンへ還元する生細胞の能力に基づいている。各増殖アッセイにおいては、細胞を96ウェルプレートに入れ、16時間培養してから、次の72時間阻害剤化合物を加える。インキュベーションの終了時に10%(v/v)アラマーブルーを加え、さらに6時間インキュベートしてから、励起535nM/発光590nMで蛍光産物を調べる。非増殖細胞アッセイの場合には、細胞を96時間コンフルエンスで維持してから、次の72時間阻害剤化合物を加える。生細胞の数を上記のようにアラマーブルーアッセイで調べる。全ての細胞株はECACC(ヨーロピアンコレクション・オブ・セルカルチャー(European Collection of cell Cultures))から入手される。
実施例F−13、G−3、G−5、J−3、M−12、M−17、Q−3、Q−7、Q−8、Q−9、Q−11、Q−14、Q−36、Q−57、R−11、およびR−13の化合物は、HCT116細胞に対する上記アッセイで試験され、それぞれ、細胞増殖IC50値が10μM未満である。
実施例G−3、G−5、M−12、M−17、Q−3、Q−11、Q−14、Q−26、Q−28、Q−36、Q−57、R−13の化合物は、A549ヒト肺癌細胞に対する上記アッセイで試験され、それぞれ、IC50値が10μM未満であるか、または10μMの濃度で50%より大きい細胞増殖の阻害を示すことが分かった。
医薬製剤
実施例
(i)錠剤製剤
式(I)の化合物を含む錠剤組成物は、化合物50mg、希釈剤としてのラクトース(BP)197mg、および滑沢剤としてのステアリン酸マグネシウム3mgを混合し、公知の方法で打錠することにより製造される。
(ii)カプセル製剤
カプセル製剤は、式(I)の化合物100mgとラクトース100mgを混合し、得られた混合物を標準的な不透明硬ゼラチンカプセルに充填することにより製造される。
(iii)注射製剤I
注射投与用の非経口組成物は、式(I)の化合物(例えば、塩形態で)を、10%プロピレングリコールを含む水に溶解し、活性化合物濃度1.5重量%とすることにより製造することができる。この溶液は次に濾過除菌され、アンプルに充填および密閉される。
(iv)注射製剤II
注射用の非経口組成物は、式(I)の化合物(例えば、塩形態で)(2mg/mL)およびマンニトール(50mg/mL)を水に溶解し、この溶液を濾過滅菌し、密封可能な1mLバイアルまたはアンプルに充填することにより製造される。
(iv)皮下注射製剤
皮下投与用組成物は、式(I)の化合物を医薬級のコーン油と混合して濃度5mg/mlとすることにより製造される。この組成物を滅菌し適切な容器に充填する。
均等
上記の実施例は、本発明を説明する目的で記載したものであり、本発明の範囲を何ら限定するものではない。上記に記載し、また、実施例で示す本発明の特定の態様に対して、本発明の原理から逸脱することなく、多くの改変および変更をなし得ることは容易に明らかである。このような改変および変更は全て本願に含まれるものとする。

Claims (76)

  1. 式(1):
    Figure 2010526800

    [式中、aは、0または1であり、
    bは、0または1であり、
    ただし、aとbとの合計は、0または1であり、
    Tは、OまたはNHであり、
    Arは、O、N、およびSから選択される4個までのヘテロ原子を含み、所望により1個以上の置換基Rにより置換されていてもよい、単環式または二環式の5〜10員のアリールあるいはヘテロアリール基であり、
    Arは、O、N、およびSから選択される4個までのヘテロ原子を含み、所望により1個以上の置換基Rにより置換されていてもよい、単環式または二環式の5〜10員のアリールあるいはヘテロアリール基であり、
    は、ハロゲン;シアノ;ニトロ;基R−R;あるいはO、N、およびSから選択される4個までのヘテロ原子を含み、所望により1個以上の置換基Rにより置換されていてもよい3〜8員の炭素環式またはヘテロ環式環であり、
    は、結合、O、CO、XC(X)、C(X)X、XC(X)X、S、SO、SO、NR、SONR、またはNRSOであり、
    は、
    ・水素、あるいは
    ・O、N、およびSから選択される4個までのヘテロ原子を含み、所望により1個以上の置換基Rにより置換されていてもよい3〜8員の炭素環式またはヘテロ環式環、あるいは、
    ・ヒドロキシ;オキソ;ハロゲン;シアノ;ニトロ;カルボキシ;アミノ;N(R;ならびにO、N、およびSから選択される4個までのヘテロ原子を含み、所望により1個以上の置換基Rにより置換されていてもよい3〜8員の炭素環式またはヘテロ環式環から選択される、所望により1個以上の置換基により置換されていてもよいC1−12非環式炭化水素基であり(ここで前記C1−12非環式炭化水素基の1〜3個の炭素原子(ただし全ての炭化水素ではない)は、所望によりO、CO、XC(X)、C(X)X、XC(X)X、S、SO、SO、NR、SONR、もしくはNRSOにより置換されていてもよい)、
    は、水素またはC1−4炭化水素基であり、
    は、O、S、またはNRであり、
    は、=O、=S、または=NRであり、
    は、ハロゲン、シアノ、ニトロ、または基R−Rであり、
    は、水素;所望により1個以上のフッ素原子により置換されていてもよいC1−4アルキル基;またはベンジル基であり(ここで前記ベンジル基のベンゼン環は、ハロゲン、シアノ、C1−4アルキル、およびC1−4アルコキシから選択される1〜3個の置換基で所望により置換されていてもよく、ここで前記ベンゼン環上のC1−4アルキルおよびC1−4アルコキシ置換基はそれぞれ、所望により1個以上のフッ素原子で置換されていてもよい)、
    は、X;ハロゲン;シアノ;ニトロ;基R−R;またはO、N、およびSから選択される4個までのヘテロ原子を含み、所望により基Rにより置換されていてもよい3〜7員の炭素環式もしくはヘテロ環式環であり、
    は、
    −水素、あるいは
    −ヒドロキシ;オキソ;ハロゲン;シアノ;ニトロ;カルボキシ;アミノ;およびN(Rから選択される1個以上の置換基により所望により置換されていてもよいC1−6非環式炭化水素基(ここで前記C1−6非環式炭化水素基の1〜3個の炭素原子(ただし全ての炭化水素ではない)は、所望によりO、S、SO、SO、NR、XC(X)、C(X)X、もしくはXC(X)Xにより置換されていてもよい)、または
    −ベンジル基(ここで前記ベンジル基のベンゼン環は、ハロゲン、シアノ、C1−4アルキル、およびC1−4アルコキシから選択される1〜3個の置換基で所望により置換されていてもよく、ここで前記C1−4アルキルおよびC1−4アルコキシ基はそれぞれ、1個以上のフッ素原子で所望により置換されていてもよい)であり、そして
    は、ハロゲン、シアノ、ニトロ、および基R−Rから選択され、
    ただし、aが0のとき、Arは2−アミノピリジン−4−イルまたは2−アミノ−ピリミジン−4−イル基以外であり(ここで前記2−アミノ部分は所望により置換されていてもよい)、
    Ar−(NH)−およびAr−(NH)−のいずれも、所望により置換されていてもよいキノキサリン−4−イルアミノ基を形成せず、そして
    aが1で、bが0であるとき、Arは、6員の非芳香性炭素環式環と縮合したピロールまたはピラゾール環を含む二環式基以外である(ここでArの結合点は、前記ピロールまたはピラゾール環の窒素原子である)]
    で示されるアミド、またはその塩、溶媒和物、N−オキシドもしくは互変異性体である化合物であって、
    2,5−ジフェニル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸アミドおよびその互変異性体、
    2−(4−フルオロフェニル)−5−(4−メトキシフェニル)−1H−イミダゾール−4−カルボン酸アミドおよびその互変異性体、
    2−フェニル−5−チオフェン−2−イル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸アミドおよびその互変異性体、
    2−フェニル−5−(3,4,5−トリメトキシ−フェニル)−オキサゾール−4−カルボン酸アミド、
    2,5−ジフェニル−オキサゾール−4−カルボン酸アミド、ならびに
    2−(4−メチルフェニル)−5−フェニル−オキサゾール−4−カルボン酸アミドを除く化合物。
  2. 式(1a):
    Figure 2010526800

    [式中、aは、0または1であり、
    bは、0または1であり、
    ただし、aとbとの合計は、0または1であり、
    Tは、OまたはNHであり、
    Arは、O、N、およびSから選択される4個までのヘテロ原子を含み、所望により1個以上の置換基Rにより置換されていてもよい、単環式または二環式の5〜10員のアリールあるいはヘテロアリール基であり、
    Arは、O、N、およびSから選択される4個までのヘテロ原子を含み、所望により1個以上の置換基Rにより置換されていてもよい、単環式または二環式の5〜10員のアリールあるいはヘテロアリール基であり、
    は、ハロゲン;シアノ;ニトロ;基R−R;あるいはO、N、およびSから選択される4個までのヘテロ原子を含み、所望により1個以上の置換基Rにより置換されていてもよい3〜7員の炭素環式またはヘテロ環式環であり、
    は、結合、O、CO、XC(X)、C(X)X、XC(X)X、S、SO、SO、NR、SONR、またはNRSOであり、
    は、
    ・水素、
    ・O、N、およびSから選択される4個までのヘテロ原子を含み、所望により1個以上の置換基Rにより置換されていてもよい3〜7員の炭素環式またはヘテロ環式環、または
    ・ヒドロキシ;オキソ;ハロゲン;シアノ;ニトロ;カルボキシ;アミノ;N(R;ならびにO、N、およびSから選択される4個までのヘテロ原子を含み、所望により1個以上の置換基Rにより置換されていてもよい3〜7員の炭素環式もしくはヘテロ環式環;から選択される1個以上の置換基により所望により置換されていてもよいC1−12非環式炭化水素基であり(ここで前記C1−12非環式炭化水素基の1〜3個の炭素原子(ただし全ての炭化水素ではない)は、所望によりO、CO、XC(X)、C(X)X、XC(X)X、S、SO、SO、NR、SONR、もしくはNRSOにより置換されていてもよい)、
    は、水素またはC1−4炭化水素基であり、
    は、O、S、またはNRであり、
    は、=O、=S、または=NRであり、
    は、ハロゲン、シアノ、ニトロ、または基R−Rであり、
    は、水素または所望により1個以上のフッ素原子により置換されていてもよいC1−4アルキル基であり、
    は、X;ハロゲン;シアノ;ニトロ;基R−R;またはO、N、およびSから選択される4個までのヘテロ原子を含み、所望により基Rにより置換されていてもよい3〜7員の炭素環式もしくはヘテロ環式環であり、
    は、
    −水素、または
    −ヒドロキシ;オキソ;ハロゲン;シアノ;ニトロ;カルボキシ;アミノ;およびN(Rから選択される1個以上の置換基により所望により置換されていてもよいC1−6非環式炭化水素基(ここで前記C1−6非環式炭化水素基の1〜3個の炭素原子(ただし全ての炭化水素ではない)は、所望によりO、S、SO、SO、NR、XC(X)、C(X)X、またはXC(X)Xにより置換されていてもよい)であり、そして
    は、ハロゲン、シアノ、ニトロ、および基R−Rから選択され、
    ただし、aが0のとき、Arは2−アミノピリジン−4−イルまたは2−アミノ−ピリミジン−4−イル基以外であり(ここで前記2−アミノ部分は所望により置換されていてもよい)、そして
    Ar−(NH)−およびAr−(NH)−のいずれも、所望により置換されていてもよいキノキサリン−4−イルアミノ基を形成しない]
    で示されるアミド、またはその塩、溶媒和物、N−オキシドもしくは互変異性体である請求項1に記載の化合物であって、
    2,5−ジフェニル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸アミドおよびその互変異性体、
    2−(4−フルオロフェニル)−5−(4−メトキシフェニル)−1H−イミダゾール−4−カルボン酸アミドおよびその互変異性体、
    2−フェニル−5−チオフェン−2−イル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸アミドおよびその互変異性体、
    2−フェニル−5−(3,4,5−トリメトキシ−フェニル)−オキサゾール−4−カルボン酸アミド、
    2,5−ジフェニル−オキサゾール−4−カルボン酸アミド、ならびに
    2−(4−メチルフェニル)−5−フェニル−オキサゾール−4−カルボン酸アミドを除く化合物。
  3. 式中、aは、0または1であり、
    bは、0または1であり、
    ただし、aとbとの合計は、0または1であり、
    Tは、OまたはNHであり、
    Arは、O、N、およびSから選択される4個までのヘテロ原子を含み、所望により1個以上の置換基Rにより置換されていてもよい、単環式または二環式の5〜10員のアリールあるいはヘテロアリール基であり、
    Arは、O、N、およびSから選択される4個までのヘテロ原子を含み、所望により1個以上の置換基Rにより置換されていてもよい、単環式または二環式の5〜10員のアリールあるいはヘテロアリール基であり、
    は、ハロゲン;シアノ;ニトロ;基R−R;あるいはO、N、およびSから選択される2個までのヘテロ原子を含み、所望により1個以上の置換基Rにより置換されていてもよい3〜7員の炭素環式またはヘテロ環式環であり、
    は、結合、O、CO、XC(X)、C(X)X、XC(X)X、S、SO、SO、NR、SONR、またはNRSOであり、
    は、
    ・水素、あるいは
    ・O、N、およびSから選択される4個までのヘテロ原子を含み、所望により1個以上の置換基Rにより置換されていてもよい3〜7員の炭素環式またはヘテロ環式環、あるいは
    ・ヒドロキシ;オキソ;ハロゲン;シアノ;ニトロ;カルボキシ;アミノ;N(R;ならびにO、N、およびSから選択される2個までのヘテロ原子を含み、所望により1個以上の置換基Rにより置換されていてもよい3〜7員の炭素環式もしくはヘテロ環式環;から選択される1個以上の置換基により所望により置換されていてもよいC1−12非環式炭化水素基であり(ここで前記C1−12非環式炭化水素基の1〜3個の炭素原子(ただし全ての炭化水素ではない)は、所望によりO、CO、XC(X)、C(X)X、XC(X)X、S、SO、SO、NR、SONR、もしくはNRSOにより置換されていてもよい)、
    は、水素またはC1−4炭化水素基であり、
    は、O、S、またはNRであり、
    は、=O、=S、または=NRであり、
    は、ハロゲン、シアノ、ニトロ、または基R−Rであり、
    は、水素または所望により1個以上のフッ素原子により置換されていてもよいC1−4アルキル基であり、
    は、X;ハロゲン;シアノ;ニトロ;基R−R;またはO、N、およびSから選択される2個までのヘテロ原子を含み、所望により基Rにより置換されていてもよい3〜7員の炭素環式もしくはヘテロ環式環であり、
    は、
    −水素、あるいは
    −ヒドロキシ;オキソ;ハロゲン;シアノ;ニトロ;カルボキシ;アミノ;およびN(Rから選択される1個以上の置換基により所望により置換されていてもよいC1−6非環式炭化水素基であり(ここで前記C1−6非環式炭化水素基の1〜3個の炭素原子(ただし全ての炭化水素ではない)は、所望によりO、S、SO、SO、NR、XC(X)、C(X)X、またはXC(X)Xにより置換されていてもよい)、そして
    は、ハロゲン、シアノ、ニトロ、および基R−Rから選択される、
    請求項2に記載の化合物。
  4. 式(2):
    Figure 2010526800

    [式中、T、Ar、およびArは、請求項1または請求項2または請求項3に定義の通りである]
    で示されるアミド、またはその塩、溶媒和物、N−オキシドもしくは互変異性体である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物であって、
    2,5−ジフェニル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸アミドおよびその互変異性体、
    2−(4−フルオロフェニル)−5−(4−メトキシフェニル)−1H−イミダゾール−4−カルボン酸アミドおよびその互変異性体、
    2−フェニル−5−チオフェン−2−イル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸アミドおよびその互変異性体、
    2−フェニル−5−(3,4,5−トリメトキシ−フェニル)−オキサゾール−4−カルボン酸アミド、
    2,5−ジフェニル−オキサゾール−4−カルボン酸アミド、ならびに
    2−(4−メチルフェニル)−5−フェニル−オキサゾール−4−カルボン酸アミドを除く化合物。
  5. 式(2a):
    Figure 2010526800

    [式中、ArおよびArは、請求項4に定義の通りである]
    で示されるアミド、またはその塩、溶媒和物、N−オキシドもしくは互変異性体である、請求項4に記載の化合物であって、
    2,5−ジフェニル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸アミドおよびその互変異性体、
    2−(4−フルオロフェニル)−5−(4−メトキシフェニル)−1H−イミダゾール−4−カルボン酸アミドおよびその互変異性体、ならびに
    2−フェニル−5−チオフェン−2−イル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸アミドおよびその互変異性体を除く化合物。
  6. 式(2b):
    Figure 2010526800

    [式中、ArおよびArは、請求項4に定義の通りである]
    で示されるアミド、またはその塩、溶媒和物、N−オキシドもしくは互変異性体である、請求項4に記載の化合物であって、
    2−フェニル−5−(3,4,5−トリメトキシ−フェニル)−オキサゾール−4−カルボン酸アミド、
    2,5−ジフェニル−オキサゾール−4−カルボン酸アミド、および
    2−(4−メチルフェニル)−5−フェニル−オキサゾール−4−カルボン酸アミドを除く化合物。
  7. 式(2c):
    Figure 2010526800

    [式中、ArおよびArは、請求項4に定義の通りである]
    で示されるアミド、またはその塩、溶媒和物、N−オキシドもしくは互変異性体である、請求項4に記載の化合物。
  8. 式(3):
    Figure 2010526800

    [式中、T、Ar、およびArは、請求項1または請求項2または請求項3に定義の通りである]
    で示されるアミド、またはその塩、溶媒和物、N−オキシド、もしくは互変異性体である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物。
  9. 式(3a):
    Figure 2010526800

    [式中、ArおよびArは、請求項8に定義の通りである]
    で示されるアミド、またはその塩、溶媒和物、N−オキシド、もしくは互変異性体である、請求項8に記載の化合物。
  10. 式(4):
    Figure 2010526800

    [式中、T、Ar、およびArは、請求項1または請求項2または請求項3に定義の通りである]
    で示されるアミド、またはその塩、溶媒和物、N−オキシドもしくは互変異性体である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物。
  11. 式(4a):
    Figure 2010526800

    [式中、ArおよびArは、請求項10に定義の通りである]
    で示されるアミド、またはその塩、溶媒和物、N−オキシドもしくは互変異性体である、請求項10に記載の化合物。
  12. Arが、O、N、およびSから選択される2個までのヘテロ原子を含む置換された単環式の5および6員のアリールならびにヘテロアリール環から選択され、前記アリールならびにヘテロアリール環はそれぞれ所望により1個以上の置換基Rにより置換されていてもよい、請求項1〜11のいずれか一項に記載の化合物。
  13. 前記所望により置換されていてもよい単環式の5および6員のアリールならびにヘテロアリール環が、O、N、およびSから選択される1個までのヘテロ原子を含む、請求項12に記載の化合物。
  14. Arが、所望により置換されていてもよいフェニル、チオフェン、フラン、ピリジン、およびピラゾール環から選択される、請求項13に記載の化合物。
  15. Arが、フェニル、2−チエニル、3−チエニル、2−フリル、3−フリル、2−ピリジル、3−ピリジル、および4−ピリジル環から選択され、それぞれ所望により1個以上の置換基Rにより置換されていてもよい、請求項14に記載の化合物。
  16. Arが、所望により1個以上の置換基Rにより置換されていてもよいフェニルである、請求項14に記載の化合物。
  17. 前記アリールまたはヘテロアリール環Arが、0、1または2個の置換基Rにより置換されている、請求項1〜16のいずれか一項に記載の化合物。
  18. 前記アリールまたはヘテロアリール環Arが、0または1個の置換基Rにより置換されている、請求項17に記載の化合物。
  19. が、ハロゲン;シアノ;または基Raa−Rbbから選択され、
    aaは、結合、O、CO、OC(O)、C(O)O、NRccC(O)、C(O)NRcc、NRcc、OC(O)O、NRccC(O)O、OC(O)NRcc、NRccC(O)NRcc、S、SO、SO、SONRcc、またはNRccSOであり、
    bbは、
    ・水素、あるいは
    ・O、N、およびSから選択される2個までのヘテロ原子を含み、所望により1個以上の置換基R3aにより置換されていてもよい、3〜8員の非芳香族炭素環式またはヘテロ環式環、あるいは
    ・O、N、およびSから選択される4個まで(例えば、2個まで)のヘテロ原子を含み、所望により1個以上の置換基R3aにより置換されていてもよい、5もしくは6員のアリールまたはヘテロアリール基、あるいは
    ・下記:
    −ヒドロキシ、
    −オキソ、
    −ハロゲン、
    −シアノ、
    −カルボキシ、
    −N(Rcc
    −O、N、およびSから選択される2個までのヘテロ原子を含み、所望により1個以上の置換基R3aにより置換されていてもよい、3〜8員の非芳香族炭素環式またはヘテロ環式環、
    −それぞれ、O、N、およびSから選択される4個まで(例えば、2個まで)のヘテロ原子を含み、所望により1個以上の置換基R3aにより置換されていてもよい、5もしくは6員のアリールまたはヘテロアリール基、
    から選択される1個以上の置換基により所望により置換されていてもよいC1−12非環式炭化水素基であり、
    ここで前記C1−12非環式炭化水素基の1〜3個の炭素原子(ただし全ての炭化水素ではない)は、所望によりO、CO、OC(O)、NRccC(O)、OC(NRcc)、C(O)O、C(O)NRcc、NRcc、OC(O)O、NRccC(O)O、OC(NRcc)O、OC(O)NRcc、NRccC(O)NRcc、S、SO、SO、NRcc、SONRcc、およびNRccSOで置換されていてもよく、
    ccは、水素または飽和C1−4炭化水素基であり、
    3aは、オキソ;ハロゲン;シアノ;基Raa−Ree;あるいはO、N、およびSから選択される2個までのヘテロ原子を含み、所望によりC1−4アルキル、C1−4アシル、C1−4アルコキシカルボニル、もしくはC1−4アルキルスルホニルにより置換されていてもよい、3〜8員の炭素環式またはヘテロ環式環であり、
    eeは、
    ・水素、あるいは
    ・ヒドロキシ、オキソ、ハロゲン、シアノ、カルボキシ、およびN(Rccから選択される1個以上の置換基により所望により置換されていてもよいC1−6非環式飽和炭化水素基、あるいは
    ・ベンジル基(ここで前記ベンジル基のベンゼン環は、ハロゲン、シアノ、C1−4アルキル、およびC1−4アルコキシから選択される1〜3個の置換基で所望により置換されていてもよく、ここで前記C1−4アルキルおよびC1−4アルコキシ基はそれぞれ、所望により1個以上のフッ素原子で置換されていてもよい)である、請求項1〜18のいずれか一項に記載の化合物。
  20. が、ハロゲン、シアノ、または基Raa−Rbb’から選択され、
    aaは、結合、O、CO、OC(O)、C(O)O、NRccC(O)、C(O)NRcc、NRcc、OC(O)O、NRccC(O)O、OC(O)NRcc、NRccC(O)NRcc、S、SO、SO、SONRcc、またはNRccSOであり、
    bb’は、
    ・水素、あるいは
    ・O、N、およびSから選択される2個までのヘテロ原子を含み、所望により1個以上の置換基R3aにより置換されていてもよい、3〜7員の非芳香族炭素環式またはヘテロ環式環、あるいは
    ・O、N、およびSから選択される4個まで(例えば、2個まで)のヘテロ原子を含み、所望により1個以上の置換基R3aにより置換されていてもよい、5もしくは6員のアリールまたはヘテロアリール基、あるいは
    ・下記:
    −ヒドロキシ、
    −オキソ、
    −ハロゲン、
    −シアノ、
    −カルボキシ、
    −N(Rcc
    −O、N、およびSから選択される2個までのヘテロ原子を含み、所望により1個以上の置換基R3aにより置換されていてもよい、3〜7員の非芳香族炭素環式またはヘテロ環式環、
    −それぞれ、O、N、およびSから選択される4個まで(例えば、2個まで)のヘテロ原子を含み、所望により1個以上の置換基R3aにより置換されていてもよい、5もしくは6員のアリールまたはヘテロアリール基、
    から選択される1個以上の置換基により所望により置換されていてもよいC1−12非環式炭化水素基であり、
    ここで、前記C1−12非環式炭化水素基の1〜3個の炭素原子(ただし全ての炭化水素ではない)は、所望によりO、CO、OC(O)、NRccC(O)、OC(NRcc)、C(O)O、C(O)NRcc、NRcc、OC(O)O、NRccC(O)O、OC(NRcc)O、OC(O)NRcc、NRccC(O)NRcc、S、SO、SO、NRcc、SONRcc、およびNRccSOで置換されていてもよく、
    ccは、水素または飽和C1−4炭化水素基であり、
    3aは、オキソ;ハロゲン;シアノ;基Raa−Ree’;あるいはO、N、およびSから選択される2個までのヘテロ原子を含み、所望によりC1−4アルキル、C1−4アシル、C1−4アルコキシカルボニル、もしくはC1−4アルキルスルホニルにより置換されていてもよい、3〜7員の炭素環式またはヘテロ環式環であり、
    ee’は、水素;あるいはヒドロキシ、オキソ、ハロゲン、シアノ、カルボキシ、およびN(Rccから選択される1個以上の置換基により所望により置換されていてもよいC1−6非環式飽和炭化水素基である、請求項19に記載の化合物。
  21. が、
    ハロゲン、
    CO(Rは水素またはC1−6アルキル)、
    SO
    1−4アルキル(所望によりヒドロキシまたはC1−2アルコキシまたは1個以上のフッ素原子により置換されていてもよい)、
    1−4アルコキシ(所望によりヒドロキシまたはC1−2アルコキシまたは1個以上のフッ素原子により置換されていてもよい)、あるいは
    基Q、C(O)NHQ、HNC(O)Q、C(O)NH−Alk−Q、HNC(O)−Alk−Q、NH−Alk−Q、CHQ、S(O)Q、SOQ、C(O)Q、またはO−Alk(OH)−Q(ここでAlkは、2〜5個の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖アルキレン基であり、pは0または1であるが、ただしOとQ、またはOHとQ、またはOとOHの間には少なくとも2個の炭素原子が並んで存在する)から選択され、そして
    Qが、
    −窒素環員を含みそしてO、N、およびSから選択されるさらなるヘテロ原子環員を所望により含む飽和または部分的不飽和の4〜8員(例えば、4〜7員)を有するヘテロ環Het(ここで前記ヘテロ環Hetは、=O、OH、C1−4アルキル、ヒドロキシ−C1−4アルキル、アミノ−C1−4アルキル、モノ−もしくはジ−C1−4アルキルアミノ−C1−4アルキル、アミノ、モノ−もしくはジ−C1−4アルキルアミノ、C1−4アシル、C1−4アルコキシカルボニル、C1−4アルキルスルホニル、アミノカルボニル、ならびにモノ−およびジ−C1−4アルキルアミノカルボニルから選択される1個以上の置換基により所望により置換されていてもよい)、
    −ヒドロキシ、
    −NR(ここでRは、水素またはC1−4アルキルであり;Rは、水素、C1−4アルキル、SOまたはCORであり、前記C1−4アルキル部分はそれぞれのとき、OH、アミノ、モノ−またはジ−C1−4アルキルアミノ、あるいはフェニルにより所望により置換されていてもよい)、
    −O−Alk−Q’(ここでAlkは、上に定義した通りであり、Q’は、上に定義した所望により置換されていてもよい4〜8員(例えば、4〜7員)の飽和ヘテロ環式環Hetまたは基NR)、
    −O−Q''(ここでQ''は、窒素環員を含みそしてO、N、およびSから選択されるさらなるヘテロ原子環員を所望により含む飽和または部分的不飽和の4〜8員(例えば、4〜7員)を有するヘテロ環Hetであり、前記ヘテロ環Hetは、=O、OH、C1−4アルキル、ヒドロキシ−C1−4アルキル、アミノ−C1−4アルキル、モノ−もしくはジ−C1−4アルキルアミノ−C1−4アルキル、アミノ、モノ−もしくはジ−C1−4アルキルアミノ、C1−4アシル、C1−4アルコキシカルボニル、C1−4アルキルスルホニル、アミノカルボニル、ならびにモノ−およびジ−C1−4アルキルアミノカルボニルから選択される1個以上の置換基により場合により置換されていてもよい)、
    −O、N、およびSから選択される1〜4個のヘテロ原子環員(この中で少なくとも1個はNである)を含む5または6員の単環式ヘテロアリール環(前記ヘテロアリール環は、OH、ハロゲン、CN、CF、C1−4アルキル、ヒドロキシ−C1−4アルキル、アミノ−C1−4アルキル、モノ−もしくはジ−C1−4アルキルアミノ−C1−4アルキル、アミノ、モノ−もしくはジ−C1−4アルキルアミノ、C1−4アシル、C1−4アルコキシカルボニル、C1−4アルキルスルホニル、アミノカルボニル、ならびにモノ−もしくはジ−C1−4アルキルアミノカルボニルから選択される1個以上の置換基により所望により置換されていてもよい)から選択され、
    が、O、N、およびSから選択される2個までのヘテロ原子を含む5もしくは6員のアリールまたはヘテロアリール基により所望により置換されていてもよいC1−4アルキル(ここで前記アリールおよびヘテロアリール基は、所望によりC1−4アルキル、ハロゲン、C1−4アルコキシ、またはシアノにより置換されている)である、請求項1〜20のいずれか一項に記載の化合物。
  22. が、
    ハロゲン、
    CO(RはC1−6アルキルである)、
    SO
    1−4アルキル(所望によりヒドロキシまたはC1−2アルコキシにより置換されていてもよい)、
    1−4アルコキシ(所望によりヒドロキシまたはC1−2アルコキシにより置換されていてもよい)、あるいは
    基Q、CHQ、S(O)Q、SOQ、C(O)Q、またはO−Alk(OH)−Q(ここでAlkは、2〜5個の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖アルキレン基であり、pは、0または1であるが、ただしOとQ、またはOHとQ、またはOとOHの間には少なくとも2個の炭素原子が並んで存在する)から選択され、そして
    Qが、
    −窒素環員を含みそしてO、N、およびSから選択されるさらなるヘテロ原子環員を所望により含む飽和または部分的不飽和の4〜7員のヘテロ環Het(ここで前記ヘテロ環Hetは、=O、OH、C1−4アルキル、ヒドロキシ−C1−4アルキル、アミノ−C1−4アルキル、モノ−もしくはジ−C1−4アルキルアミノ−C1−4アルキル、アミノ、モノ−もしくはジ−C1−4アルキルアミノ、C1−4アシル、C1−4アルコキシカルボニル、C1−4アルキルスルホニル、アミノカルボニル、ならびにモノ−およびジ−C1−4アルキルアミノカルボニルから選択される1個以上の置換基により所望により置換されていてもよい)、
    −ヒドロキシ、
    −NR(ここでRは、水素またはC1−4アルキルであり;Rは、水素、C1−4アルキル、SO、またはCORであり、前記C1−4アルキル部分はそれぞれのとき、OH、アミノ、モノ−もしくはジ−C1−4アルキルアミノ、またはフェニルにより所望により置換されていてもよい)、
    −O−Alk−Q’(ここでAlkは、上に定義した通りであり、Q’は、上に定義した所望により置換されていてもよい4〜7員の飽和ヘテロ環式環Hetまたは基NRである)、
    −O−Q''(ここでQ''は、窒素環員を含みそしてO、N、およびSから選択されるさらなるヘテロ原子環員を所望により含む飽和または部分的不飽和の4〜7員のヘテロ環Hetであり、前記ヘテロ環Hetは、=O、OH、C1−4アルキル、ヒドロキシ−C1−4アルキル、アミノ−C1−4アルキル、モノ−もしくはジ−C1−4アルキルアミノ−C1−4アルキル、アミノ、モノ−もしくはジ−C1−4アルキルアミノ、C1−4アシル、C1−4アルコキシカルボニル、C1−4アルキルスルホニル、アミノカルボニル、ならびにモノ−およびジ−C1−4アルキルアミノカルボニルから選択される1個以上の置換基により所望により置換されていてもよい)、
    −O、N、およびSから選択される1〜4個のヘテロ原子環員(この中で少なくとも1個はNである)を含む5もしくは6員の単環式ヘテロアリール環(前記ヘテロアリール環は、OH、ハロゲン、CN、CF、C1−4アルキル、ヒドロキシ−C1−4アルキル、アミノ−C1−4アルキル、モノ−もしくはジ−C1−4アルキルアミノ−C1−4アルキル、アミノ、モノ−もしくはジ−C1−4アルキルアミノ、C1−4アシル、C1−4アルコキシカルボニル、C1−4アルキルスルホニル、アミノカルボニル、ならびにモノ−およびジ−C1−4アルキルアミノカルボニルから選択される1個以上の置換基により所望により置換されていてもよい)から選択され、
    が、O、N、およびSから選択される2個までのヘテロ原子を含む5もしくは6員のアリールまたはヘテロアリール基により場合により置換されていてもよいC1−4アルキル(ここで前記アリールおよびヘテロアリールの基は、所望によりC1−4アルキル、ハロゲン、C1−4アルコキシ、またはシアノにより置換されている)である、請求項1〜21のいずれか一項に記載の化合物。
  23. が、
    ハロゲン、
    CO5a(R5aはC1−6アルキル)、
    SO5a
    1−4アルキル(所望によりヒドロキシまたはC1−2アルコキシにより置換されていてもよい)、
    1−4アルコキシ(所望によりヒドロキシまたはC1−2アルコキシにより置換されていてもよい)、あるいは
    基Q、CHQ、S(O)Q、SOQ、C(O)Q、またはO−Alk−Q(ここでAlkは、2〜5個の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖アルキレン基であるが、ただしOとQの間には少なくとも2個の炭素原子が並んで存在する)から選択され、そして
    Qが、
    −窒素環員を含みそしてO、N、およびSから選択されるさらなるヘテロ原子環員を所望により含む4〜7員の飽和ヘテロ環Het(ここで前記ヘテロ環Hetは、C1−4アルキル、C1−4アシル、C1−4アルコキシカルボニル、C1−4アルキルスルホニル、アミノカルボニル、ならびにモノ−およびジ−C1−4アルキルアミノカルボニルから選択される1個以上の置換基により所望により置換されていてもよい)、
    −ヒドロキシ、
    −NR(Rは、水素またはC1−4アルキルであり;Rは、水素、C1−4アルキル、SO、またはCORである)、
    −O−Alk−Q’(Alkは、上に定義した通りであり、Q’は、上に定義した所望により置換されていてもよい4〜7員の飽和ヘテロ環式環Hetまたは基NRである)から選択され、
    が、O、N、およびSから選択される2個までのヘテロ原子を含む5もしくは6員のアリールまたはヘテロアリール基により所望により置換されていてもよいC1−4アルキル(ここで前記アリールおよびヘテロアリールの基は、C1−4アルキル、ハロゲン、C1−4アルコキシ、またはシアノにより所望により置換されていてもよい)である、請求項21または22に記載の化合物。
  24. が基O−Alk(OH)−Qである、請求項21〜23のいずれか一項に記載の化合物。
  25. pが1である、請求項24に記載の化合物。
  26. pが0である、請求項24に記載の化合物。
  27. が基O−Alk−Qであり、前記部分Alkが、CHCH、CHCHCH、CHCH(Me)、CHCMe、CHCHCH(Me)、およびCHCHCMeから選択される、請求項26に記載の化合物。
  28. 前記部分Alkが、CHCHおよびCHCHCHから選択される、請求項27に記載の化合物。
  29. Qが、
    −ピロリジン、モルホリン、ピペリジン、およびピペラジン(それぞれ、C1−4アルキル、C1−4アシル、C1−4アルコキシカルボニル、C1−4アルキルスルホニル、アミノカルボニル、ならびにモノ−およびジ−C1−4アルキルアミノカルボニルから選択される1個以上の置換基により所望により置換されていてもよい)から選択される5または6員の飽和ヘテロ環式環、
    −SO5a
    −ヒドロキシ、および
    −NR(ここでRは、水素またはC1−4アルキルであり;Rは、水素、C1−4アルキル、SO、またはCORである)から選択される、請求項21〜28のいずれか一項に記載の化合物。
  30. Qが、
    −ピロリジン、モルホリン、ピペリジン、およびピペラジン(それぞれ、C1−4アルキル、C1−4アシル、C1−4アルコキシカルボニル、C1−4アルキルスルホニル、アミノカルボニル、ならびにモノ−およびジ−C1−4アルキルアミノカルボニルから選択される1個以上の置換基により所望により置換されていてもよい)から選択される5または6員の飽和ヘテロ環式環、
    −ヒドロキシ、および
    −NR(ここでRは、水素またはC1−4アルキルであり;Rは、水素、C1−4アルキル、SO、またはCORである)から選択される、請求項29に記載の化合物。
  31. が式:
    Figure 2010526800

    [式中、アスタリスクは、基Arへの結合部位を示し、
    Yは、結合、O−Alk−(ここでAlkは上に定義の通りである)、またはC1−3アルキレン基であり、
    Bは、O、NH、CH、または基NR10であり、そして
    10は、C1−4アルキル、C1−4アシル、カルバモイル、モノ−およびジ−C1−4アルキルカルバモイル、C1−4アルコキシカルボニル、ならびにC1−4アルキルスルホニルから選択される]
    で表される部分である、請求項1〜30のいずれか一項に記載の化合物。
  32. Arが、O、N、およびSから選択される2個までのヘテロ原子を含む所望により置換されていてもよい単環式5および6員のアリールおよびヘテロアリール環、ならびにO、N、およびSから選択される3個までのヘテロ原子を含む所望により置換されていてもよい6.5縮合環から選択される、請求項1〜31のいずれか一項に記載の化合物。
  33. 前記所望により置換されていてもよい単環式5および6員のアリールおよびヘテロアリール環ならびに所望により置換されていてもよい6.5縮合環が、O、N、およびSから選択されるヘテロ原子を1個まで含む、請求項32に記載の化合物。
  34. 前記アリールおよびヘテロアリール環が、
    (a)フェニル、チオフェン、フラン、インドール、インダゾール、ベンゾイミダゾール、ベンゾフラン、ピリジン、ピロロピリジン、およびピラゾール環(それぞれ所望により1個以上の置換基Rにより置換されていてもよい)からなる群、あるいは
    (b)フェニル、チオフェン、フラン、インドール、インダゾール、ベンゾイミダゾール、ベンゾフラン、ピリジン、およびピラゾール環(それぞれ所望により1個以上の置換基Rにより置換されていてもよい)からなる群、
    から選択される、請求項33に記載の化合物。
  35. 前記アリールおよびヘテロアリール環が、
    (a)フェニル、2−チエニル、3−チエニル、2−フリル、3−フリル、3−ピラゾール、4−ピラゾール、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、3−インドリル、4−インドリル、3−インダゾリル、4−インダゾリル、ベンゾイミダゾール−4−イル、3−ベンゾフラニル、および4−ベンゾフラニル環(それぞれ所望により1個以上の置換基Rにより置換されていてもよい)からなる群、あるいは
    (b)フェニル、2−チエニル、3−チエニル、2−フリル、3−フリル、3−ピラゾール、4−ピラゾール、5−ピラゾール、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、3−インドリル、4−インドリル、5−インドリル、6−インドリル、3−インダゾリル、4−インダゾリル、5−インダゾリル、6−インダゾリル、ベンゾイミダゾール−4−イル、3−ベンゾフラニル、4−ベンゾフラニル、およびピロロ[2,3−b]ピリジン環(それぞれ所望により1個以上の置換基Rにより置換されていてもよい)からなる群、
    から選択される、請求項34に記載の化合物。
  36. 前記アリールおよびヘテロアリール環が、フェニル、チオフェン、フラン、インドール、ベンゾフラン、ピリジン、およびピラゾール環から選択され、それぞれ所望により1個以上の置換基Rにより置換されていてもよい、請求項34に記載の化合物。
  37. 前記アリールおよびヘテロアリール環が、フェニル、2−チエニル、3−チエニル、2−フリル、3−フリル、3−ピラゾール、4−ピラゾール、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、3−インドリル、4−インドリル、3−ベンゾフラニル、および4−ベンゾフラニル環から選択され、それぞれ所望により1個以上の置換基Rにより置換されていてもよい、請求項36に記載の化合物。
  38. Arが、所望によりに置換されていてもよいフェニル環である、請求項32〜37のいずれか一項に記載の化合物。
  39. Arが、所望によりに置換されていてもよい1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン基である、請求項32に記載の化合物。
  40. 前記アリールまたはヘテロアリール環Arが、0、1または2個の置換基Rにより置換されている、請求項1〜39のいずれか一項に記載の化合物。
  41. 前記アリールまたはヘテロアリール環が非置換である、請求項40に記載の化合物。
  42. 前記アリールまたはヘテロアリール環が1個の置換基Rにより置換されている、請求項40に記載の化合物。
  43. 前記アリールまたはヘテロアリール環が2個の置換基Rにより置換されている、請求項40に記載の化合物。
  44. が、ハロゲン、シアノ、ニトロ、または基R−R(ここでRは、結合、O、CO、XC(X)、C(X)X、XC(X)X、S、SO、SO、NR、SONR、またはNRSOであり;Rは、水素、あるいは所望により1個以上のフッ素原子により置換されていてもよいC1−4アルキル基である)である、請求項1〜43のいずれか一項に記載の化合物。
  45. が存在しないか、あるいは、ハロゲン、所望により1個以上のフッ素原子で置換されていてもよいC1−4アルキル、所望により1個以上のフッ素原子で置換されていてもよいC1−4アルコキシ、シクロプロピル、シクロプロポキシ、シアノ、CONH、C1−4アルキルスルホニル、C1−4アシルアミノ、C1−4アルキルスルホニルアミノから選択される、請求項44に記載の化合物。
  46. が存在しないか、あるいは、フッ素、塩素、臭素、所望により1個以上のフッ素原子で置換されていてもよいメチル、所望により1個以上のフッ素原子で置換されていてもよいメトキシ、シアノ、メチルスルホニル、アセチルアミノ、およびメチルスルホニルアミノから選択される、請求項45に記載の化合物。
  47. Arが、非置換であるか、フッ素;塩素;臭素;所望により1個以上のフッ素原子で置換されていてもよいメチル;所望により1個以上のフッ素原子で置換されていてもよいメトキシ;シアノ;メチルスルホニル;アセチルアミノ;およびメチルスルホニルアミノから選択される1、2または3個の置換基により置換されているフェニル基である、請求項1〜38および40〜46のいずれか一項に記載の化合物。
  48. 1個の置換基がフェニル環上に存在し、この置換基が環上のオルト位に存在する、請求項47に記載の化合物。
  49. 2個の置換基がフェニル環上に存在し、少なくとも1個が環上のオルト位に存在する、請求項47に記載の化合物。
  50. 両方の置換基が環上のオルト位に存在する、請求項49に記載の化合物。
  51. Arが、フェニル、2,6−ジフルオロフェニル、2−クロロフェニル、2−フルオロフェニル、2−クロロ−6−フルオロフェニル、2,6−ジクロロフェニル、2,6−ジメチルフェニル、3−インドリル、4−インドリル、3−ピラゾリル、4−ピラゾリル、2−チエニル、および3−チエニルである、請求項47に記載の化合物。
  52. Arが、フェニル、2,6−ジフルオロフェニル、2−クロロフェニル、2−フルオロフェニル、3−インドリル、4−インドリル、3−ピラゾリル、4−ピラゾリル、2−チエニル、および3−チエニルである、請求項51に記載の化合物。
  53. 式(5):
    Figure 2010526800

    [式中、Arは、請求項1〜52のいずれか一項に定義の通りであり、
    は、C(O)、C(O)NH、またはHNC(O)であり、そして
    (i)GがC(O)であるとき、GはOHおよび基Het(ここでHetは、窒素原子環員を含みそしてO、N、およびSから選択されるさらなる1個のヘテロ原子環員を所望により含む5〜7員の非芳香族ヘテロ環式環であり、前記基Hetは、窒素環員によりC(O)基に結合されており、C1−4アルキル、ヒドロキシ−C1−4アルキル、ヒドロキシ、アミノ−C1−4アルキル、およびモノもしくはジ−C1−2−アルキルアミノ−C1−4アルキルから選択される1個または2個の置換基により所望により置換されている)から選択されるか、または
    (ii)GがC(O)NHまたはHNC(O)であるとき、Gは、
    ・窒素原子環員を含みそしてO、N、およびSから選択されるさらなる1個のヘテロ原子環員を所望により含む5〜8員の非芳香族ヘテロ環式環Het’(前記ヘテロ環式環は、C1−4アルキル、ヒドロキシ−C1−4アルキル、ヒドロキシ、アミノ−C1−4アルキル、およびモノもしくはジ−C1−2−アルキルアミノ−C1−4アルキルから選択される1個または2個の置換基により所望により置換されている)、および
    ・基Het’または基NRで置換されたC1−4アルキル(RおよびRは同一または異なり、それぞれ水素またはC1−4アルキルであり、Het’は、上に定義の通りである)から選択される]
    で表される請求項8に記載の化合物、またはその塩、溶媒和物もしくは互変異性体。
  54. 塩形態である、請求項1〜53のいずれか1項に記載の化合物。
  55. 溶媒和物形態である、請求項1〜53のいずれか1項に記載の化合物。
  56. N−オキシド形態である、請求項1〜53のいずれか1項に記載の化合物。
  57. 塩でもN−オキシドでもない、請求項1〜53および55のいずれか一項に記載の化合物。
  58. 医薬における使用のための、請求項1〜57のいずれか一項に記載の化合物。
  59. 請求項1〜57のいずれか一項に記載の化合物および薬学的に許容される担体を含む、医薬組成物。
  60. FLT3、FLT4、およびオーロラキナーゼから選択されるキナーゼにより仲介される病態もしくは症状の予防または治療で用いるための、請求項1〜57のいずれか一項に記載の化合物。
  61. FLT3、FLT4、およびオーロラキナーゼから選択されるキナーゼの異常な発現を特徴とする病態もしくは症状の予防または治療に用いるための、請求項1〜57のいずれか一項に記載の化合物。
  62. FLT3、FLT4、およびオーロラキナーゼから選択されるキナーゼにより仲介される病態もしくは症状の予防または治療用医薬の製造のための、請求項1〜57のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  63. FLT3、FLT4、およびオーロラキナーゼから選択されるキナーゼの異常な発現を特徴とする病態もしくは症状の予防または治療用医薬の製造のための、請求項1〜57のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  64. FLT3、FLT4、およびオーロラキナーゼから選択されるキナーゼにより仲介される病態もしくは症状の予防または治療方法であって、請求項1〜57のいずれか一項に記載の化合物を、その必要のある対象に投与することを含む方法。
  65. FLT3、FLT4、およびオーロラキナーゼから選択されるキナーゼの異常な発現を特徴とする病態もしくは症状の予防または治療方法であって、請求項1〜57のいずれか一項に記載の化合物を、それを必要とする対象に投与することを含む方法。
  66. FLT3、FLT4、およびオーロラキナーゼから選択されるキナーゼにより仲介される病態もしくは症状の罹患率の緩和または低減方法であって、請求項1〜57のいずれか一項に記載の化合物を、それを必要とする対象に投与することを含む方法。
  67. FLT3、FLT4、およびオーロラキナーゼから選択されるキナーゼの阻害方法であって、前記キナーゼと請求項1〜57のいずれか一項に記載のキナーゼ阻害化合物を接触させることを含む方法。
  68. 請求項1〜57のいずれか一項に記載の化合物を使用して、FLT3、FLT4、およびオーロラキナーゼから選択されるキナーゼの活性を阻害することによる、細胞過程の調節方法。
  69. 癌などの増殖性疾患の予防または治療で用いるための、請求項1〜57のいずれか一項に記載の化合物。
  70. 癌などの増殖性疾患の予防または治療で用いるための医薬の製造のための、請求項1〜57のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  71. 対象における癌などの増殖性疾患の治療方法であって、前記対象(例えば、ヒトなどの哺乳類)に請求項1〜57のいずれか一項に記載の化合物を投与することを含む方法。
  72. 異常な細胞増殖を含む、もしくはそれに起因する疾病または症状の予防あるいは治療に用いるための、請求項1〜57のいずれか一項に記載の化合物。
  73. 異常な細胞増殖を含む、もしくはそれに起因する疾病または症状の予防あるいは治療で用いるための医薬の製造のための、請求項1〜57のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  74. 哺乳類における異常な細胞増殖を含む、もしくはそれに起因する疾病または症状の治療方法であって、請求項1〜57のいずれか一項に記載の化合物を異常な細胞増殖を阻害するのに有効な量で前記哺乳類に投与することを含む方法。
  75. 哺乳類における異常な細胞増殖を含む、もしくはそれに起因する疾病または症状の罹患率の緩和あるいは低減方法であって、請求項1〜57のいずれか一項に記載の化合物を異常な細胞増殖を阻害するのに有効な量で前記哺乳類に投与することを含む方法。
  76. 請求項1〜57のいずれか一項に記載の式(1)の化合物の製造方法であって、
    (a)式(6A)
    Figure 2010526800

    (式中Rは、水素またはC1−4アルキル基(好ましくは、メチルまたはエチル))の化合物とアンモニアの、第一級アミド基の形成に適切な条件下での反応、あるいは
    (b)式(6B)
    Figure 2010526800

    の化合物の部分加水分解、あるいは
    (c)aが0のとき、式(6C)
    Figure 2010526800

    (式中LGは、塩素、臭素、ヨウ素、またはトリフルオロメタンスルホン酸である)の化合物と、基Arの導入に適当なボロン酸またはボロン酸エステルまたは有機金属試薬(例えば、有機スズ試薬)の、金属触媒(特にパラジウム触媒)の存在下における(例えば、スズキカップリングまたはスティル反応条件下での)反応、あるいは
    (d)aが1のとき、式(6C)
    Figure 2010526800

    (式中LGは、塩素、臭素、ヨウ素、またはトリフルオロメタンスルホン酸である)の化合物と式NH−Arのアミンの、金属触媒(特にパラジウム触媒)の存在下における反応、あるいは
    (e)bが0のとき、式(6D)
    Figure 2010526800

    (式中LGは、塩素、臭素、ヨウ素、またはトリフルオロメタンスルホン酸である)の化合物と、基Arの導入に適切なボロン酸またはボロン酸エステルまたは有機金属試薬(例えば、有機スズ試薬)の、金属触媒(特にパラジウム触媒)の存在下における反応、あるいは
    (f)bが1のとき、式(6D)
    Figure 2010526800

    (式中LGは、塩素、臭素、ヨウ素、またはトリフルオロメタンスルホン酸である)の化合物と式NH−Arのアミンの、金属触媒(特にパラジウム触媒)の存在下における反応、ならびに
    (g)所望により、式(1)のある化合物を式(1)の別の化合物へ変換することを含む、方法。
JP2010506999A 2007-05-10 2008-05-09 オキサゾールチロシンキナーゼ阻害剤 Active JP5555620B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US91719107P 2007-05-10 2007-05-10
US60/917,191 2007-05-10
GBGB0709031.9A GB0709031D0 (en) 2007-05-10 2007-05-10 Pharmaceutical compounds
GB0709031.9 2007-05-10
US98727307P 2007-11-12 2007-11-12
US60/987,273 2007-11-12
PCT/GB2008/001612 WO2008139161A1 (en) 2007-05-10 2008-05-09 Oxazole tyrosine kinase inhibitors

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010526800A true JP2010526800A (ja) 2010-08-05
JP2010526800A5 JP2010526800A5 (ja) 2011-06-23
JP5555620B2 JP5555620B2 (ja) 2014-07-23

Family

ID=38219198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010506999A Active JP5555620B2 (ja) 2007-05-10 2008-05-09 オキサゾールチロシンキナーゼ阻害剤

Country Status (6)

Country Link
US (4) US8378095B2 (ja)
EP (1) EP2170849B1 (ja)
JP (1) JP5555620B2 (ja)
CN (1) CN101796038B (ja)
GB (1) GB0709031D0 (ja)
WO (1) WO2008139161A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011527680A (ja) * 2008-07-09 2011-11-04 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション Janusキナーゼの阻害剤
JP2013533318A (ja) * 2010-08-11 2013-08-22 ミレニアム ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド ヘテロアリールおよびその使用
JP2015503504A (ja) * 2011-12-23 2015-02-02 ミレニアム ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッドMillennium Pharmaceuticals, Inc. ヘテロアリールおよびその使用
JP2015511228A (ja) * 2012-02-06 2015-04-16 サリウム リミテッド オーロラおよびflt3キナーゼモジュレーター
JP2016529264A (ja) * 2013-09-03 2016-09-23 サリウム リミテッド 医薬化合物
JP2018504415A (ja) * 2015-02-05 2018-02-15 エービー サイエンス 抗腫瘍活性を有する化合物

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL2474545T3 (pl) 2005-12-13 2017-04-28 Incyte Holdings Corporation Podstawione heteroarylem pirolo[2,3-b]pirydyny i pirolo[2,3-b]pirymidyny jako inhibitory kinazy Janusowej
GB0709031D0 (en) 2007-05-10 2007-06-20 Sareum Ltd Pharmaceutical compounds
HUE043732T2 (hu) 2007-06-13 2019-09-30 Incyte Holdings Corp Januskináz gátló hatású (R)-3-(4-(7H pirrolo[2,3-d]pirimidin-4-il)-1H-pirazol-1-il)-3-ciklopentilpropánnitril sók alkalmazása
WO2009094224A1 (en) 2008-01-25 2009-07-30 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Thiophenes and their use as phosphatidylinositol 3-kinase (pi3k) inhibitors
GB0820819D0 (en) * 2008-11-13 2008-12-24 Sareum Ltd Pharmaceutical compounds
CA2750935A1 (en) 2009-01-30 2010-08-12 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Heteroaryls and their use as pi3k inhibitors
US9090601B2 (en) 2009-01-30 2015-07-28 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Thiazole derivatives
US8796314B2 (en) 2009-01-30 2014-08-05 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Heteroaryls and uses thereof
ES2542551T3 (es) 2009-03-09 2015-08-06 Glaxo Group Limited 4-Oxadiazol-2-il-indazoles como inhibidores de PI3 cinasas
WO2010127152A2 (en) * 2009-04-29 2010-11-04 Irm Llc Compounds and compositions as microsomal prostaglandin e synthase-1 inhibitors
MY160454A (en) 2009-04-30 2017-03-15 Glaxo Group Ltd Oxazole substituted indazoles as pi3-kinase inhibitors
AU2010249380B2 (en) 2009-05-22 2015-08-20 Incyte Holdings Corporation N-(hetero)aryl-pyrrolidine derivatives of pyrazol-4-yl-pyrrolo[2,3-d]pyrimidines and pyrrol-3-yl-pyrrolo[2,3-d]pyrimidines as Janus kinase inhibitors
CA2761954C (en) 2009-05-22 2018-07-31 Incyte Corporation 3-[4-(7h-pyrrolo[2,3-d]pyrimidin-4-yl)-1h-pyrazol-1-yl]octane- or heptane-nitrile as jak inhibitors
TW201113285A (en) 2009-09-01 2011-04-16 Incyte Corp Heterocyclic derivatives of pyrazol-4-yl-pyrrolo[2,3-d]pyrimidines as janus kinase inhibitors
AR081315A1 (es) 2010-03-10 2012-08-08 Incyte Corp Derivados heterociclicos de piperidin y pirimidin -4-il-azetidina, una forma cristalina de la sal del acido acetonitriladipico de un derivado pirimidinico, composiciones farmaceuticas que los contienen y uso de los mismos para el tratamiento de enfermedades relacionadas con la inhibicion de jak-1, t
NZ603686A (en) 2010-05-21 2014-11-28 Incyte Corp Topical formulation for a jak inhibitor
WO2011153359A1 (en) 2010-06-04 2011-12-08 Albany Molecular Research, Inc. Glycine transporter-1 inhibitors, methods of making them, and uses thereof
WO2012021611A1 (en) 2010-08-11 2012-02-16 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Heteroaryls and uses thereof
KR20130098334A (ko) 2010-08-11 2013-09-04 밀레니엄 파머슈티컬스 인코퍼레이티드 헤테로아릴 및 이의 용도
EP2613781B1 (en) 2010-09-08 2016-08-24 GlaxoSmithKline Intellectual Property Development Limited Indazole derivatives for use in the treatment of influenza virus infection
TW201307309A (zh) 2010-10-13 2013-02-16 Millennium Pharm Inc 雜芳基化合物及其用途
JP5917544B2 (ja) 2010-11-19 2016-05-18 インサイト・ホールディングス・コーポレイションIncyte Holdings Corporation Jak阻害剤としての複素環置換ピロロピリジンおよびピロロピリミジン
EA026201B1 (ru) 2010-11-19 2017-03-31 Инсайт Холдингс Корпорейшн Циклобутилзамещенные производные пирролопиридина и пирролопиримидина как ингибиторы jak
WO2012158691A1 (en) * 2011-05-19 2012-11-22 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Anti-proliferative compounds and methods for using the same
AR086983A1 (es) 2011-06-20 2014-02-05 Incyte Corp Derivados de azetidinil fenil, piridil o pirazinil carboxamida como inhibidores de jak
WO2013018733A1 (ja) 2011-07-29 2013-02-07 富士フイルム株式会社 1,5-ナフチリジン誘導体又はその塩
TW201313721A (zh) 2011-08-18 2013-04-01 Incyte Corp 作為jak抑制劑之環己基氮雜環丁烷衍生物
UA111854C2 (uk) 2011-09-07 2016-06-24 Інсайт Холдінгс Корпорейшн Способи і проміжні сполуки для отримання інгібіторів jak
DK3040336T3 (da) * 2012-03-02 2020-06-22 Sareum Ltd Forbindelser til brug i behandling af TYK2 Kinase-medierede tilstande
AR091079A1 (es) 2012-05-18 2014-12-30 Incyte Corp Derivados de pirrolopirimidina y pirrolopiridina sustituida con piperidinilciclobutilo como inhibidores de jak
PL2919766T3 (pl) 2012-11-15 2021-10-04 Incyte Holdings Corporation Postacie dawkowania ruksolitynibu o przedłużonym uwalnianiu
AU2014225938B2 (en) 2013-03-06 2018-07-19 Incyte Holdings Corporation Processes and intermediates for making a JAK inhibitor
MX2016001639A (es) 2013-08-07 2016-10-07 Incyte Corp Formas de dosificacion de liberacion prolongada para un inhibidor de jak 1 (cinasa de janus 1).
WO2015184305A1 (en) 2014-05-30 2015-12-03 Incyte Corporation TREATMENT OF CHRONIC NEUTROPHILIC LEUKEMIA (CNL) AND ATYPICAL CHRONIC MYELOID LEUKEMIA (aCML) BY INHIBITORS OF JAK1
US10000474B2 (en) 2014-11-11 2018-06-19 Musc Foundation For Research Development Histone deacetylase inhibitors and uses thereof
CN104974095B (zh) * 2015-06-30 2017-09-15 浙江大学 2,4,5‑多取代咪唑类化合物及制备方法
CN105601580B (zh) * 2015-11-29 2017-11-14 陈玉玲 一种噁唑类医药中间体化合物的合成方法
GB201617871D0 (en) 2016-10-21 2016-12-07 Sareum Limited Pharmaceutical compounds
US11331313B2 (en) 2017-05-22 2022-05-17 Whitehead Institute For Biomedical Research KCC2 expression enhancing compounds and uses thereof
US10596161B2 (en) 2017-12-08 2020-03-24 Incyte Corporation Low dose combination therapy for treatment of myeloproliferative neoplasms
DK3746429T3 (da) 2018-01-30 2022-05-02 Incyte Corp Fremgangsmåder til fremstilling af (1-(3-fluor-2-(trifluormethyl)isonicotinyl)piperidin-4-on)
EP3749697A4 (en) 2018-02-05 2021-11-03 Bio-Rad Laboratories, Inc. CHROMATOGRAPHIC RESIN WITH A LIGAND WITH ANION EXCHANGE-HYDROPHOBIC MIXED MODE
WO2019164996A1 (en) * 2018-02-21 2019-08-29 Southern Research Institute 2-aminoaryl-5-aryloxazole analogs for the treatment of neurodegenerative diseases
UA127925C2 (uk) 2018-03-30 2024-02-14 Інсайт Корпорейшн Лікування гнійного гідраденіту з використанням інгібіторів jak
US11718593B2 (en) 2018-05-17 2023-08-08 Southern Research Institute 2,5-aryl-thiazole analogs for the treatment of neurodegenerative diseases
GB201816369D0 (en) 2018-10-08 2018-11-28 Sareum Ltd Pharmaceutical compounds
MX2021013317A (es) 2019-04-30 2022-01-18 Celgene Corp Terapias de combinacion que comprenden inhibidores de apremilast y tyk2.
GB202005114D0 (en) 2020-04-07 2020-05-20 Sareum Ltd Crystalline Forms of a Pharmaceutical Compound
US11833155B2 (en) 2020-06-03 2023-12-05 Incyte Corporation Combination therapy for treatment of myeloproliferative neoplasms

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004501914A (ja) * 2000-06-28 2004-01-22 アストラゼネカ アクチボラグ 置換キナゾリン誘導体及び、阻害剤としてのそれらの使用
JP2004512365A (ja) * 2000-10-30 2004-04-22 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ トリペプチジルペプチダーゼ阻害剤
JP2006506330A (ja) * 2002-07-09 2006-02-23 バーテクス ファーマスーティカルズ インコーポレイテッド プロテインキナーゼ阻害活性を持つイミダゾール類、オキサゾール類及びチアゾール類
JP2007509130A (ja) * 2003-10-23 2007-04-12 アブ サイエンス チロシンキナーゼ阻害薬としての2−アミノアリールオキサゾール化合物
WO2007043400A1 (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. 含窒素芳香族複素環化合物およびそれを含有する医薬組成物

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE794096A (fr) 1972-08-07 1973-05-16 Lepetit Spa Oxazoles 2,4,5-trisubstitues et leur preparation
JPS6155456A (ja) 1984-08-24 1986-03-19 Toyota Motor Corp 車輌用自動変速機のアイドル運転時制御方法
JPH0753716B2 (ja) 1986-07-02 1995-06-07 吉富製薬株式会社 イミダゾ−ルカルボキサミド誘導体
JPH0770133B2 (ja) 1986-12-19 1995-07-31 三菱電機株式会社 ヘツド支持機構
JPH06310767A (ja) 1993-04-26 1994-11-04 Nec Corp 寒剤容器の断熱支持構造
DE19653355A1 (de) 1996-12-20 1998-06-25 Dresden Arzneimittel Neue, antikonvulsiv wirkende Aminoimidazole und Verfahren zu ihrer Herstellung
GB0003154D0 (en) 2000-02-12 2000-04-05 Astrazeneca Uk Ltd Novel compounds
US7538231B2 (en) * 2003-07-24 2009-05-26 Merck & Co, Inc. Tyrosine kinase inhibitors
GB0504753D0 (en) * 2005-03-08 2005-04-13 Astrazeneca Ab Chemical compounds
DK200600313A (da) 2006-03-03 2006-03-13 Novo Nordisk As Treating type 2 diabetes or metabolic syndrome with an interleukin 1beta inhibitor or an interleukin 1beta synthesis or release inhibitor
US8080669B2 (en) 2006-05-12 2011-12-20 Ab Science Process for the synthesis of 2-aminoxazole compounds
US20090093452A1 (en) 2006-08-24 2009-04-09 Pfizer Inc. Pyrrole, Thiophene, Furan, Imidazole, Oxazole, and Thiazole Derivatives
GB0709031D0 (en) 2007-05-10 2007-06-20 Sareum Ltd Pharmaceutical compounds

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004501914A (ja) * 2000-06-28 2004-01-22 アストラゼネカ アクチボラグ 置換キナゾリン誘導体及び、阻害剤としてのそれらの使用
JP2004512365A (ja) * 2000-10-30 2004-04-22 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ トリペプチジルペプチダーゼ阻害剤
JP2006506330A (ja) * 2002-07-09 2006-02-23 バーテクス ファーマスーティカルズ インコーポレイテッド プロテインキナーゼ阻害活性を持つイミダゾール類、オキサゾール類及びチアゾール類
JP2007509130A (ja) * 2003-10-23 2007-04-12 アブ サイエンス チロシンキナーゼ阻害薬としての2−アミノアリールオキサゾール化合物
WO2007043400A1 (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. 含窒素芳香族複素環化合物およびそれを含有する医薬組成物

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011527680A (ja) * 2008-07-09 2011-11-04 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション Janusキナーゼの阻害剤
JP2013533318A (ja) * 2010-08-11 2013-08-22 ミレニアム ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド ヘテロアリールおよびその使用
JP2015503504A (ja) * 2011-12-23 2015-02-02 ミレニアム ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッドMillennium Pharmaceuticals, Inc. ヘテロアリールおよびその使用
JP2015503505A (ja) * 2011-12-23 2015-02-02 ミレニアム ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッドMillennium Pharmaceuticals, Inc. ヘテロアリールおよびその使用
JP2015511228A (ja) * 2012-02-06 2015-04-16 サリウム リミテッド オーロラおよびflt3キナーゼモジュレーター
JP2016529264A (ja) * 2013-09-03 2016-09-23 サリウム リミテッド 医薬化合物
JP2018504415A (ja) * 2015-02-05 2018-02-15 エービー サイエンス 抗腫瘍活性を有する化合物

Also Published As

Publication number Publication date
CN101796038B (zh) 2014-10-29
JP5555620B2 (ja) 2014-07-23
US20100298301A1 (en) 2010-11-25
WO2008139161A1 (en) 2008-11-20
GB0709031D0 (en) 2007-06-20
CN101796038A (zh) 2010-08-04
US8378095B2 (en) 2013-02-19
EP2170849A1 (en) 2010-04-07
US20140275041A1 (en) 2014-09-18
US9187465B2 (en) 2015-11-17
EP2170849B1 (en) 2016-12-21
US20150057282A1 (en) 2015-02-26
US8921544B2 (en) 2014-12-30
US20130102592A1 (en) 2013-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5555620B2 (ja) オキサゾールチロシンキナーゼ阻害剤
JP7268116B2 (ja) Rock阻害剤としてのスピロヘプタンサリチルアミドおよび関連性化合物
WO2010055304A2 (en) Pharmaceutical compounds
AU2016256728B2 (en) Thiadiazole analogs thereof and methods for treating smn-deficiency-related-conditions
JP6424219B2 (ja) 複素芳香環−ベンジル−アミド−サイクルコアを含むオートタキシン阻害剤
JP5055136B2 (ja) Vegf−r2阻害剤としてのイミダゾ(1,2−a)ピリジン化合物
RU2632900C2 (ru) Гетероциклические амины и их применение
RU2393155C2 (ru) Триазолы, используемые в качестве ингибиторов протеинкиназ
US20070259891A1 (en) Heterocycle-Substituted Cyclic Urea Derivatives, Preparation Thereof And Pharmaceutical Use Thereof As Kinase Inhibitors
CA2982588A1 (en) Bromodomain inhibitors
JP2004520394A (ja) キナーゼ阻害剤としてのオキサゾリル−ピラゾール誘導体
MXPA03005777A (es) Derivados de triazol diaminas sustituidos como inhibidores de cinasa.
EA024068B1 (ru) Производные бициклических гетероциклов для лечения пульмонарной артериальной гипертонии
JP2008546751A (ja) 医薬組成物
US20050288515A1 (en) Chemical compounds
US20170022189A1 (en) Aminopyridine derivatives as tam family kinase inhibitors
CA2863132A1 (en) Isoquinoline and naphthyridine derivatives
US6262103B1 (en) Thienycyclohexanone derivatives as ligands of the GABAA α5 receptor subtype
JP2016537324A (ja) シクロペンチルベンズアミド誘導体及びそれらの精神障害及び認知障害の治療への使用
EP3676266A1 (en) Fused [1,2,4]thiadiazine derivatives which act as kat inhibitors of the myst family
JP2023537052A (ja) 新規オキサジアゾール系の選択的hdac6阻害剤
TWI759343B (zh) 新穎萘啶酮衍生物及其於心律不整之治療的用途
HUE027445T2 (en) Use of 1H-indazole-3-carboxamide compounds as glycogen synthase kinase 3-beta inhibitor
JP2021521178A (ja) Pi3キナーゼおよびオートファジー経路の調節因子としての三置換アリールおよびヘテロアリール誘導体
US20070142437A1 (en) Chemical compounds

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110506

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110506

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130416

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130712

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130722

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130816

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140602

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5555620

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250