JP5055136B2 - Vegf−r2阻害剤としてのイミダゾ(1,2−a)ピリジン化合物 - Google Patents

Vegf−r2阻害剤としてのイミダゾ(1,2−a)ピリジン化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP5055136B2
JP5055136B2 JP2007557126A JP2007557126A JP5055136B2 JP 5055136 B2 JP5055136 B2 JP 5055136B2 JP 2007557126 A JP2007557126 A JP 2007557126A JP 2007557126 A JP2007557126 A JP 2007557126A JP 5055136 B2 JP5055136 B2 JP 5055136B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mmol
pyridin
phenyl
group
imidazo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007557126A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008531574A5 (ja
JP2008531574A (ja
Inventor
デイビッド・アンソニー・バーダ
ティモシー・ポール・バークホルダー
ジョシュア・ライアン・クレイトン
ヤン・ハオ
ペリー・クラーク・ヒース
ジェイムズ・ロバート・ヘンリー
ジョン・モント・ノーベロッチ
デイビッド・メンデル
ジョナサン・アレキサンダー・マクリーン
デイビッド・マイケル・レミック
マーク・エドワード・レンパラ
チャオ−キン・ワン
イップ・イボンヌ・イー・マイ
チョン・ボユ
Original Assignee
イーライ リリー アンド カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イーライ リリー アンド カンパニー filed Critical イーライ リリー アンド カンパニー
Publication of JP2008531574A publication Critical patent/JP2008531574A/ja
Publication of JP2008531574A5 publication Critical patent/JP2008531574A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5055136B2 publication Critical patent/JP5055136B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/4375Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a six-membered ring having nitrogen as a ring heteroatom, e.g. quinolizines, naphthyridines, berberine, vincamine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Description

本発明はVEGF−R2阻害剤及びその使用に関する。
不必要な血管形成は例えば網膜症、乾癬、慢性関節リウマチ、加齢黄斑変性(AMD)及び癌(固形癌)などの疾患に特徴的である(Folkman,Nature Med.,1,27−31(1995))。腫瘍が生存するためには血液供給を必要とするため、血管形成は癌病プロセスの一員となる重大な要素である(E.Ruoslahti,Nature Rev.Cancer,2,83−90(2002))。従って、血管形成の抑制のための新規な薬品の開発は有望な癌治療方法につながる(R.Kerbel and J.Folkman,Nature Rev.Cancer,2,727−739(2002))。腫瘍血管形成の阻害の他の可能な利点はこの方法では従来の化学療法で生じる中毒性副作用又は薬剤耐性の誘導特性が表れないということである(Judah Folkman,Endogenous Inhibitors of Angiogenesis,The Harvey Lectures,Series 92,pages65−82,Wiley−Liss Inc.,(1998)).
血管形成プロセスに関与することを明らかにされているプロテインキナーゼの1つとし、VEGF−R2(血管内皮成長因子受容体2、別名KDR(キナーゼ挿入領域受容体))と呼ばれている成長因子受容体チロシンキナーゼファミリーのメンバーが知られている。内皮細胞で主に発現するVEGF−R2は強力な血管形成成長因子VEGFと結合し、その細胞内キナーゼの活性化を通じて次のシグナル伝達を調節する。すなわち、VEGF−R2のキナーゼ活性の直接の阻害により、外生のVEGFの存在下でも、血管形成の減少をもたらすと考えられ(Strawnら、Cancer Research,56,3540−3545(1996)を参照)、またそのことはシグナル伝達を調節できないVEGF−R2変異体によっても示されている(Millauerら、Cancer Research,56,1615−1620(1996))。癌薬物治療の標的としてのVEGF−R2の重要性に関し、最近の研究において更に示唆されており(S.Rafiiら、Nature Rev.Cancer,2,826−835(2002)、Y.Shakedら、Cancer Cell,7,101−111(2004))、そこでは血管形成及び腫瘍の成長にも関与しうる、骨髄から派生した循環内皮前駆体細胞でVEGF−R2が発現することが示されている。更に、VEGF−R2はVEGFの血管形成活動を調節する以外には成人体内における機能を有しないと考えられている。
VEGF−R2のキナーゼ活性を阻害する化合物を用いて血管形成を治療することが提唱されている。例えば、国際公開第97/34876号ではVEGF−R2の阻害剤である特定のシンノリン誘導剤を開示しており、異常な血管形成及び/又は血管浸潤の増加を伴う疾患状態(例えば糖尿病(高血糖))、乾癬、慢性関節リウマチ、カポージ肉腫、血管腫、急性及び慢性ネフロパシ、アテローム、動脈再狭窄、自己免疫疾患、急性炎症、網膜血管増殖を伴う眼性疾患及び癌の治療に有用であることを教示している。
更に、国際公開第03/092595号ではチロシンキナーゼシグナル伝達を阻害、制御する及び/又は調節する特定のイミダゾ[1,2−a]ピリジニル化合物が開示されている。
しかしながら、プロテインキナーゼの有効な阻害剤に対するニーズが未だ存在する。
本発明ではVEGF−R2を阻害し、それによりさまざまな型の癌の治療など、VEGF−R2が媒介する或いはVEGF−R2に依存する疾患の治療に有用である新規なイミダゾ[1,2−a]ピリジニル化合物を提供する。
本発明は式Iの化合物を提供する。以下の式(I)の化合物又はその薬理学的に許容できる塩。
Figure 0005055136
式中、R(a)は−(CH1−4NR基で任意に置換できる2−ピリドニル基であるか、又は(b)フェニル、チエニル、チアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、オキサゾリル、ピリジニル、N−オキソ−ピリジニル又はピリミジニル基であり、全て任意に−(CH0−4NR、又はアミノ、ピロリジニル若しくはモルホリニル基で任意に置換できるC−Cアルキル基で置換できるか、又はC−Cアルコキシ、ハロ、(C−Cアルキル)スルホニル、ニトロ、−スルホニル(CH0−4NR、及び−カルボニル(CH0−4NRからなる群から独立に選択される1〜2個の置換基で置換でき、Rは水素又はヒドロキシ基で任意に置換できるC−Cアルキル基であり、Rは水素又はヒドロキシ、トリフルオロメチル又はピロリジニル基で任意に置換できるC−Cアルキルであるか、又はR、R及びそれらが結合する窒素原子が、ピペリジニル基、C−Cアルキルによって任意に置換できるピペラジニル基、又はモルホリニル基を形成し、Rはハロ、アミノ、メチル、トリフルオロメチル及びニトロ基からなる群から選択される1〜3個の置換基で任意に置換できるチアゾリル、ピリジニル又はフェニル基であり、RはC(O)NHR、OC(O)NHR、NHC(O)CH、NHC(O)NHR又はC(S)NHRであり、OC(O)NHR6、NHC(O)CHの場合nは0〜4であり、NHC(O)NHR、及びC(O)NHR及びC(S)NHRの場合nは1〜4であり、Rは(a)非置換テトラヒドロベンゾチアゾリル基であるか、又は(b)フェニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、チアジアゾリル、イソキサゾリルであり、いずれも独立に、ヒドロキシ、ジメチルアミノ、ピロリジニル、ピペリジニル若しくはモルホリニル基で任意に置換できるC−Cアルキル基、ジメチルアミノカルボニル基によって任意に置換できるC−Cアルケニル基、C−Cアルコキシ、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、ジメチルアミノエトキシ、フェノキシ、トリル、ハロ、メチルスルホニル、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、シアノ基、又はヒドロキシ、メトキシ、メトキシエトキシ若しくはメチル基で任意に置換できるC−Cシクロアルキル基、3,4−ジメチルイソオキサゾール−5−イル−アミノスルホニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロピラニルアミノカルボニル、C−Cアルキルカルボニル、モルホリニルカルボニル及びピペラジニルカルボニル基からなる群から選択される1〜3個の置換基で任意に置換できる。
更に本発明はかかる処置を必要とする哺乳類にVEGF−R2を阻害する量の式Iの化合物又はその薬理学的に許容できる塩を投与することを含んでなる、哺乳類のVEGF−R2の阻害方法を提供する。
更に本発明はかかる処置を必要とする哺乳類にVEGF−R2を阻害する量の式Iの化合物又はその薬理学的に許容できる塩を投与することを含んでなる、血管形成の抑止方法を提供する。
更に本発明はかかる処置を必要とする哺乳類にVEGF−R2を阻害する量の式Iの化合物又はその薬理学的に許容できる塩を投与することを含んでなる、哺乳類の感受性腫瘍の処置方法を提供する。
本発明はまた、哺乳類の高血糖、乾癬慢性関節リウマチ、カポージ肉腫、血管腫、急性及び慢性ネフロパシ、アテローム、動脈再狭窄、自己免疫疾患、急性炎症及び網膜血管増殖を伴う眼性疾患などの多くの疾患状態の処置方法であって、かかる処置を必要とする哺乳類にVEGF−R2を阻害する量の式Iの化合物又はその薬理学的に許容できる塩を投与することを含んでなる処置方法を提供する。
本発明はまた、式I又はその薬理学的に許容できる塩の化合物及び1つ以上の薬理学的に許容できる添加剤を含んでなる医薬製剤を提供する。
本発明はまた、VEGF−R2の抑制用の薬剤の製造への、式Iの化合物又はその薬理学的に許容できる塩の使用を提供する。
本発明はまた、血管形成の抑止用の薬剤の製造のへの、式Iの化合物又はその薬理学的に許容できる塩の使用を提供する。
本発明はまた、感受性腫瘍の処置用の薬剤の製造への、式Iの化合物又はその薬理学的に許容できる塩の使用を提供する。
本発明はまた、高血糖、乾癬、慢性関節リウマチ、カポージ肉腫、血管腫、急性及び慢性ネフロパシ、アテローム、動脈再狭窄、自己免疫疾患、急性炎症及び網膜血管増殖を伴う眼性疾患からなる群から選択される多くの疾患状態の処置用の薬剤の製造への、式Iの化合物又はその薬理学的に許容できる塩の使用を提供する。
上記の式において使用する一般の化学用語はそれらの通常の意味を有する。例えば「C−Cアルキル」という用語にはメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、イソペンチル及びヘキシル部分などの直鎖及び分岐アルキル基が含まれる。「C−Cアルケニル」という用語にはエチレニル、プロピレニル、イソプロピレニル、ブチレニル、イソブチレニル、sec−ブチレニル、tert−ブチレニル、ペンチレニル、イソペンチレニル及びヘキシレニル部分などの直鎖及び分岐アルキレン基が含まれる。「C−Cシクロアルキル」という用語にはシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル及びシクロヘキシル部分などが含まれる。「C−Cアルコキシ」という用語にはメトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ、tert−ブトキシ、ペントキシ、イソペントキシ及びヘキソキシ基が含まれる。「ハロ」という用語はクロロ、ブロモ、フルオロ又はヨードを意味する。「(C−Cアルキル)スルホニル」という用語はC−Cアルキル基で置換されたスルホニル基を意味する。
「哺乳類」の用語は皮膚の体毛の存在を特徴とし、メスが幼児を養うために乳腺で乳を産生する、哺乳類として区分されるあらゆる温血脊椎動物(最も好ましくはヒト)を意味する。
「感受性腫瘍」という用語はその生存、成長又は転移がVEGF−R2に依存する腫瘍と定義される。
式Iの化合物の全てが有用なVEGF−R2の阻害剤であるが、特に以下の態様の化合物が好ましい。
そのような好ましい態様を以下のパラグラフに記載する。
a)Rはピリジニル基である。
b)Rはピリジン−2−イル基である。
c)Rはピリジン−4−イル基である。
d)Rは置換されたピリジニル基である。
e)Rは置換されたピリジン−2−イル基である。
f)Rは置換されたピリジン−4−イル基である。
g)Rは2−モルホリニルプロピル基で置換されたピリジニル基である。
h)Rはチエニル基である。
i)Rはチエン−2−イル基である。
j)Rはチエン−3−イル基である。
k)Rはフェニル基である。
l)Rはメチルスルホニルフェニル基である。
m)Rはフェニル基である。
n)Rは置換されたフェニル基である。
o)Rはハロフェニル基である。
p)Rはクロロフェニル基である。
q)Rは2−クロロフェニル基である。
r)Rはフルオロフェニル基である。
s)Rは2−フルオロフェニル基である。
t)nは0である。
u)nは1である。
v)RはNHC(O)NHRである。
w)RはC(O)NHRである。
x)Rは置換されたピラゾリル基である。
y)RはC−Cアルキル基で置換されたピラゾリル基である。
z)Rは5−tert−ブチル−ピラゾール−3−イル基である。
aa)Rは置換されたフェニル基である。
bb)Rはトリフルオロメチルフェニル基である。
cc)Rはm−トリフルオロメチルフェニル基である。
dd)Rは置換されたチアジアゾリル基である。
ee)RはC−Cアルキル基で置換されたチアジアゾリル基である。
ff)Rは5−tert−ブチル−チアジアゾール−2−イル基である。
gg)Rは置換されたイソキサゾリル基である。
hh)RはC−Cアルキル基で置換されたイソキサゾリル基である。
ii)Rは5−tert−ブチル−イソオキサゾール−3−イル基である。
jj)Rは3−tert−ブチル−イソオキサゾール−5−イル基である。
kk)Rは置換されたチアゾリル基である。
ll)RはC−Cアルキル基で1〜2回置換されたチアゾリル基である。
mm)Rは5−tert−ブチル−チアゾール−2−イル基である。
nn)Rは5−tert−ブチル−4−モルホリン−4−イルメチル−チアゾール−2−イル基である。
oo)Rは4−メチル−5−i−プロピルチアゾール−2−イル基である。
pp)Rは4−ジメチルアミノメチル−5−(1−メチルシクロプロピル)チアゾール−2−イル基である。
qq)Rは置換されたピリジニル基である。
rr)Rは4−tert−ブチル−6−モルホリニルメチルピリジン−2−イル基である。
ss)Rは4−トリフルオロメチルピリジン−2−イル基である。
tt)Rはピリジニル基であり、Rはフェニル基であり、nは1であり、RはCONHRであり、Rは3−トリフルオロメチルフェニル基である。
uu)Rはピリジニル基であり、Rはフルオロフェニル基であり、nは1であり、RはCONHであり、Rは5−tert−ブチル−チアジアゾール−2−イル基である。
vv)Rはピリジニルであり、Rはフルオロフェニル基であり、nは1であり、RはCONHRであり、Rは4−メチル−5−イソプロピル−チアゾール−2−イル基である。
ww)Rはピリジニル基であり、Rはフルオロフェニル基であり、nは1であり、RはCONHRであり、Rは4−tert−ブチル−6−モルホリニルメチルピリジン−2−イル基である。
xx)Rは2−(2−モルホリニルプロピル)ピリジン−4−イル基であり、Rはフルオロフェニル基であり、nは1であり、RはCONHRであり、Rは4−トリフルオロメチルピリジニル基である(鏡像異性体及びラセミ化合物を含む)。
yy)Rはピリジニル基であり、Rはフルオロフェニル基であり、nは1であり、RはCONHRであり、Rは4−ジメチルアミノ−5−メチルシクロプロピルチアゾール−2−イル基である。
zz)Rはピリジニル基であり、Rはフルオロフェニル基であり、nは1であり、RはCONHRであり、Rは4−モルホリニルメチル−5−t−ブチル−チアゾール−2−イル基である。
aaa)2−[4−(7−ピリジン−4−イル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−フェニル]−N−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−アセトアミドである式IのA化合物。
bbb)N−(5−tert−ブチル−[1,3,4]チアジアゾール−2−イル)−2−[2−フルオロ−4−(7−ピリジン−4−イル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−フェニル]−アセトアミドである式IのA化合物。
ccc)2−[2−フルオロ−4−(7−ピリジン−4−イル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−フェニル]−N−(5−イソプロピル−4−メチル−チアゾール−2−イル)−アセトアミドである式IのA化合物。
ddd)N−(4−tert−ブチル−6−モルホリン−4−イルメチル−ピリジン−2−イル)−2−[2−フルオロ−4−(7−ピリジン−4−イル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−フェニル]−アセトアミドである式IのA化合物。
eee)2−(2−フルオロ−4−{7−[2−(2−モルホリン−4−イル−プロピル)−ピリジン−4−イル]−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル}−フェニル)−N−(4−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−アセトアミドである式IのA化合物。
fff)N−[4−ジメチルアミノメチル−5−(1−メチル−シクロプロピル)−チアゾール−2−イル]−2−[2−フルオロ−4−(7−ピリジン−4−イル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−フェニル]−アセトアミドである式IのA化合物。
ggg)2−[2−フルオロ−4−(7−ピリジン−4−イル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−フェニル]−N−[5−tert−ブチル−4−モルホリン−4−イルメチル−チアゾール−2−イル]−アセトアミドである式IのA化合物。
hhh)Rがフェニル、チエニル、チアゾリル又はピリジニルであって、いずれも任意に−(CH0−4NR、アミノ、ピロリジニル若しくはモルホリニル基で任意に置換できるC−Cアルキル基、又はC−Cアルコキシ、ハロ、(C−Cアルキル)スルホニル、ニトロ、−スルホニル(CH0−4NR、及び−カルボニル(CH0−4NRからなる群から独立に選択される1〜2個の置換基で置換できる、請求項1記載のA化合物。
iii)Rが4−ピリジニル基であって、任意に−(CH0−4NR、アミノ、ピロリジニル若しくはモルホリニル基で任意に置換できるC−Cアルキル基、又はC−Cアルコキシ、ハロ、(C−Cアルキル)スルホニル、ニトロ、−スルホニル(CH0−4NR、及び−カルボニル(CH0−4NRからなる群から独立に選択される1〜2個の置換基で置換でき、及び、Rはフェニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、チアジアゾリル、イソキサゾリル基であって、いずれも任意に、ヒドロキシ、ジメチルアミノ、ピロリジニル、ピペリジニル若しくはモルホリニル基で任意に置換できるC−Cアルキル基、C−Cジメチルアミノカルボニルで任意に置換できるアルケニル基、C−Cアルコキシル、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、ジメチルアミノエトキシ、フェノキシ、トリル、ハロ、メチルスルホニル、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、シアノ基、又はヒドロキシ、メトキシ、メトキシエトキシ若しくはメチル基で任意に置換できるC−Cシクロアルキル基、3,4−ジメチルイソオキサゾール−5−イル−アミノスルホニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロピラニルアミノカルボニル、C−Cアルキルカルボニル、モルホリニルカルボニル及びピペラジニルカルボニル基からなる群から独立に選択される1〜3個の置換基で置換できる請求項1記載の化合物。
jjj)Rが2−ピリジニル基であって、任意に−(CH0−4NR、アミノ、ピロリジニル若しくはモルホリニル基で任意に置換できるC−Cアルキル基、又はC−Cアルコキシ、ハロ、(C−Cアルキル)スルホニル、ニトロ、−スルホニル(CH0−4NR、及び−カルボニル(CH0−4NRからなる群から独立に選択される1〜2個の置換基で置換でき、及び、Rはフェニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、チアジアゾリル、イソキサゾリル基であって、いずれも任意に、ヒドロキシ、ジメチルアミノ、ピロリジニル、ピペリジニル若しくはモルホリニル基で任意に置換できるC−Cアルキル基、C−Cジメチルアミノカルボニルで任意に置換できるアルケニル基、C−Cアルコキシル、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、ジメチルアミノエトキシ、フェノキシ、トリル、ハロ、メチルスルホニル、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、シアノ基、又はヒドロキシ、メトキシ、メトキシエトキシ、又はメチル基で任意に置換できるC−Cシクロアルキル基、3,4−ジメチルイソオキサゾール−5−イル−アミノスルホニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロピラニルアミノカルボニル、C−Cアルキルカルボニル、モルホリニルカルボニル及びピペラジニルカルボニル基からなる群から独立に選択される1〜3個の置換基で置換できる請求項1記載の化合物。
kkk)Rがフェニル基であって、任意に−(CH0−4NR、アミノ、ピロリジニル若しくはモルホリニル基で任意に置換できるC−Cアルキル基、又はC−Cアルコキシ、ハロ、(C−Cアルキル)スルホニル、ニトロ、−スルホニル(CH0−4NR、及び−カルボニル(CH0−4NRからなる群から独立に選択される1〜2個の置換基で置換でき、及び、Rはフェニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、チアジアゾリル、イソキサゾリル基であって、いずれも任意に、ヒドロキシ、ジメチルアミノ、ピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル基で任意に置換できるC−Cアルキル基、C−Cジメチルアミノカルボニルで任意に置換できるアルケニル基、C−Cアルコキシル、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、ジメチルアミノエトキシ、フェノキシ、トリル、ハロ、メチルスルホニル、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、シアノ基、又はヒドロキシ、メトキシ、メトキシエトキシ若しくはメチル基で任意に置換できるC−Cシクロアルキル基、3,4−ジメチルイソオキサゾール−5−イル−アミノスルホニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロピラニルアミノカルボニル、C−Cアルキルカルボニル、モルホリニルカルボニル及びピペラジニルカルボニル基からなる群から独立に選択される1〜3個の置換基で置換できる請求項1記載の化合物。
lll)Rがチエニル又はチアゾリル基であって、任意に−(CH0−4NR、アミノ、ピロリジニル若しくはモルホリニル基で任意に置換できるC−Cアルキル基、又はC−Cアルコキシ、ハロ、(C−Cアルキル)スルホニル、ニトロ、−スルホニル(CH0−4NR、及び−カルボニル(CH0−4NRからなる群から独立に選択される1〜2個の置換基で置換でき、(b)フェニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、チアジアゾリル、イソキサゾリル基であって、いずれもヒドロキシ、ジメチルアミノ、ピロリジニル、ピペリジニル若しくはモルホリニル基で任意に置換できるC−Cアルキル基、ジメチルアミノカルボニル基で任意に置換できるC−Cアルケニル基、C−Cアルコキシ、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、ジメチルアミノエトキシ、フェノキシ、トリル、ハロ、メチルスルホニル、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ又はシアノ基、ヒドロキシ、メトキシ、メトキシエトキシ若しくはメチル基で任意に置換できるC−Cシクロアルキル基、3,4−ジメチルイソオキサゾール−5−イル−アミノスルホニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロピラニルアミノカルボニル、C−Cアルキルカルボニル、モルホリニルカルボニル及びピペラジニルカルボニル基からなる群から独立に選択される1〜3個の置換基で任意に置換できる請求項1記載の化合物。
mmm)Rが3−ピリジニル基であって、任意に−(CH0−4NR、アミノ、ピロリジニル若しくはモルホリニル基で任意に置換できるC−Cアルキル基、又はC−Cアルコキシ、ハロ、(C−Cアルキル)スルホニル、ニトロ、−スルホニル(CH0−4NR、及び−カルボニル(CH0−4NRからなる群から独立に選択される1〜2個の置換基で置換でき、(b)フェニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、チアジアゾリル、イソキサゾリル基であって、いずれもヒドロキシ、ジメチルアミノ、ピロリジニル、ピペリジニル若しくはモルホリニル基で任意に置換できるC−Cアルキル基、ジメチルアミノカルボニル基で任意に置換できるC−Cアルケニル基、C−Cアルコキシ、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、ジメチルアミノエトキシ、フェノキシ、トリル、ハロ、メチルスルホニル、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ又はシアノ基、ヒドロキシ、メトキシ、メトキシエトキシ若しくはメチル基で任意に置換できるC−Cシクロアルキル基、3,4−ジメチルイソオキサゾール−5−イル−アミノスルホニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロピラニルアミノカルボニル、C−Cアルキルカルボニル、モルホリニルカルボニル及びピペラジニルカルボニル基からなる群から独立に選択される1〜3個の置換基で任意に置換できる請求項1記載の化合物。
nnn)塩酸塩、二塩酸塩、コハク酸塩、L−酒石酸塩及び臭素酸塩からなる群から選択される式Iの化合物。
ooo)塩酸塩及び臭素酸塩からなる群から選択される式Iの化合物。
ppp)コハク酸塩である式Iの化合物。
上記の態様のものを組み合わせることで更に好ましい態様を形成することができると理解される。本発明の他の好ましい態様は式IIの化合物又はその薬理学的に許容できる塩である。
Figure 0005055136
(II)
式中、Rは(a)任意に−(CH1−4NRで置換できる2−ピリドニル基、又は(b)フェニル、チエニル、チアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、オキサゾリル、ピリジニル、N−オキソ−ピリジニル又はピリミジニル基であり、いずれも任意に−(CH0−4NR、アミノ、ピロリジニル又はモルホリニル基で任意に置換できるC−Cアルキル基、又はC−Cアルコキシ、ハロ、(C−Cアルキル)スルホニル、ニトロ、−スルホニル(CH0−4NR及び−カルボニル(CH0−4NRからなる群から独立に選択される1〜2個の置換基で置換でき、Rは水素又はヒドロキシ基で任意に置換できるC−Cアルキル基であり、Rは水素又はヒドロキシ基で任意に置換できるC−Cアルキル基、トリフルオロメチル又はピロリジニル基であるか、又はR、R及びそれらが結合する窒素とピペリジニル、C−Cアルキル基で任意に置換できるピペラジニル若しくはモルホリニル基を形成し、Rはハロ、アミノ、メチル、トリフルオロメチル及びニトロ基からなる群から選択される1〜3個の置換基で任意に置換できるチアゾリル、ピリジニル又はフェニル基であり、Rは(a)非置換テトラヒドロベンゾチアゾリル基であるか、又は(b)フェニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、チアジアゾリル、イソキサゾリル基であって、いずれもヒドロキシ、ジメチルアミノ、ピロリジニル、ピペリジニル若しくはモルホリニル基で任意に置換できるC−Cアルキル基、ジメチルアミノカルボニル基で任意に置換できるC−Cアルケニル基、C−Cアルコキシ、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、ジメチルアミノエトキシ、フェノキシ、トリル、ハロ、メチルスルホニル、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ又はシアノ基、ヒドロキシ、メトキシ、メトキシエトキシ若しくはメチル基で任意に置換できるC−Cシクロアルキル基、3,4−ジメチルイソオキサゾール−5−イル−アミノスルホニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロピラニルアミノカルボニル、C−Cアルキルカルボニル、モルホリニルカルボニル及びピペラジニルカルボニル基からなる群から独立に選択される1〜3個の置換基で任意に置換できる。
本発明の他の好ましい種類は式IIIの化合物、又はその薬理学的に許容できる塩である。
Figure 0005055136
(III)
式中、Rは(a)−(CH1−4NRで任意に置換できる2−ピリドニル基であるか、又は(b)フェニル、チエニル、チアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、オキサゾリル、ピリジニル、N−オキソ−ピリジニル又はピリミジニル基であり、いずれも任意に−(CH0−4NR、アミノ、ピロリジニル又はモルホリニル基で任意に置換できるC−Cアルキル基、又はC−Cアルコキシ、ハロ、(C−Cアルキル)スルホニル、ニトロ、−スルホニル(CH0−4NR及び−カルボニル(CH0−4NRからなる群から独立に選択される1〜2個の置換基で置換でき、Rは水素又はヒドロキシ基で任意に置換できるC−Cアルキル基であり、Rは水素又はヒドロキシ基で任意に置換できるC−Cアルキル基、トリフルオロメチル又はピロリジニル基であるか、又はR、R及びそれらが結合する窒素とピペリジニル、C−Cアルキルによって任意に置換できるピペラジニル若しくはモルホリニル基を形成し、Rはハロ、アミノ、メチル、トリフルオロメチル及びニトロ基からなる群から選択される1〜3個の置換基で任意に置換できるチアゾリル、ピリジニル又はフェニル基であり、Rは(a)非置換テトラヒドロベンゾチアゾリル基であるか、又は(b)フェニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、チアジアゾリル、イソキサゾリル基であって、いずれもヒドロキシ、ジメチルアミノ、ピロリジニル、ピペリジニル若しくはモルホリニル基で任意に置換できるC−Cアルキル基、ジメチルアミノカルボニル基で任意に置換できるC−Cアルケニル基、C−Cアルコキシ、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、ジメチルアミノエトキシ、フェノキシ、トリル、ハロ、メチルスルホニル、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ又はシアノ基、ヒドロキシ、メトキシ、メトキシエトキシ若しくはメチル基で任意に置換できるC−Cシクロアルキル基、3,4−ジメチルイソオキサゾール−5−イル−アミノスルホニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロピラニルアミノカルボニル、C−Cアルキルカルボニル、モルホリニルカルボニル及びピペラジニルカルボニル基からなる群から独立に選択される1〜3個の置換基で任意に置換できる。
本発明の他の実施態様は式(IV)の化合物、又はその薬理学的に許容できる塩である。
Figure 0005055136
(IV)
式中、Rは(a)C−Cアルキル基又は(CH1−4NRで任意に置換できる2−ピリドニル基であるか、又は(b)フェニル、チエニル、チアゾリル、チアジアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、ピリジニル又はピリミジニル基であって、いずれも任意に−(CH0−4NR、又はC−Cアルキル、C−Cアルコキシ、ハロ及び(C−Cアルキル)スルホニル基からなる群から独立に選択される1〜2個の置換基、−スルホニル(CH0−4NR又はカルボニル(CH0−4NRで置換でき、Rは水素又はC−Cアルキル基であり、Rは水素、ピロリジニルで任意に置換できるC−Cアルキル、ピペリジニル、C−Cアルキル又はモルホリニル基で任意に置換できるピペラジニルであるか、又はR及びRが、それらが結合する窒素原子と共に、C−Cアルキル若しくはモルホリニル基で任意に置換できるピロリジニル、ピペリジニル又はピペラジニルを形成し、Rはハロによって1〜2回任意に置換できるチアゾリル、チエニル、ピリジニル又はフェニル基であり、nは0〜4であり、RはC(O)NHR、OC(O)NHR、NHC(O)CH又はNHC(O)NHRであり、Rはフェニル基であって、ハロ、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、シアノ、ジメチルアミノ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、メチルスルホニル、ジメチルイソキサゾリルスルホンアミド及び−O−フェニル基、トリフルオロメチルで任意に置換できるピリジニル基、トリル基、並びにヒドロキシ、ピペリジニル、ピロリジニル若しくはモルホリニル基で任意に置換できるC−Cアルキル基からなる群から独立に選択される1〜2個の置換基で任意に置換できるピラゾリル基、(C−Cアルキル)イソキサゾリル、(C−Cアルキル)チアゾリル、(C−Cアルキル)イソチアゾリル並びに(C−Cアルキル)チアジアゾリル基からなる群から独立に選択される1〜3個の置換基で任意に置換でき、Rは水素又はC−Cアルキル基である。
本発明の化合物はVEGF−R2(血管形成過程に関与することが知られているプロテインキナーゼ)の阻害剤である。VEGF−R2(主に内皮細胞で発現)は強力な血管形成成長因子VEGFと結合し、その細胞内キナーゼ活性の活性化を通じて以降のシグナル伝達を媒介する。これより、当業者であればVEGF−R2のキナーゼ活性の直接の阻害が血管形成の減少をもたらし、ゆえに糖尿病(高血糖)乾癬、慢性関節リウマチ、カポジ肉腫、血管腫、急性及び慢性ネフロパシ、アテローム、動脈再狭窄、自己免疫疾患、急性炎症、網膜血管増殖を伴う眼性疾患及び癌などの、異常な血管形成及び/又は血管浸潤の増加が特徴である症状の処置に影響を与えうると認識するであろう。癌の処置における血管形成阻害剤の有用性は、文献において公知である(例えばJ.Rakら、Cancer Research,55:4575−4580,1995)。癌及び組織の多くのタイプに関し、癌における血管形成の役割が示されている(例えば乳癌(G.Gasparinin、A.L.ハリス、J.Clin.Oncol.1995、13:765−782;M.Toiら、Japan.J.Cancer Res.、1994、85:1045−1049);膀胱癌(A.J.Dickinsonら、Br.J.Urol.、1994、74:762−766);大腸癌(L.M.エリスその他、Surgery、1996、120(5):871−878);及び口腔癌(J.K.Williamsら、Am J.Surg.、1994、168:373−380))。本発明の化合物による処置に影響されると考えられる好ましい腫瘍としては、以下の癌が挙げられる。脳、泌尿生殖器、リンパ系、胃、喉頭、肺(小細胞及び非小細胞を含む)、膵臓、胸部及び前立腺癌、組織球性リンパ腫、肝細胞癌、婦人科腫瘍(例えば卵巣癌)、カポジ肉腫、CNS腫瘍(星状細胞腫、髄芽細胞腫及び髄膜腫を含む)、結腸直腸癌、頭頸部癌、黒色腫、慢性リンパ球白血病、多発性骨髄腫、急性脊髄白血病(AML)、慢性骨髄性白血病(CML)、悪性中皮腫、脊髄形成異常症候群(例えば真性赤血球増加症、血小板血症)、胃癌及び腎臓細胞癌。
熟練した当業者であれば特定の置換基の導入により式Iの化合物が非対称となると認識する。本発明では全ての鏡像異性体及び鏡像異性体及び立体異性体(すなわち両方の立体化学的に純粋な形態(例えば幾何学的に純粋、鏡像異性的又はジアステレオ的に純粋)、並びに鏡像異性及び立体異性混合物)の混合物が包含される。鏡像異性及び立体異性の混合物は、高速液体クロマトグラフィによるキラル分離、又はキラル塩複合体としての化合物の結晶化などの周知の方法により、それらの構成成分の鏡像異性体又は立体異性体に分離できる。鏡像異性体及び立体異性体は、周知の非対称合成方法によって、立体異性的又は鏡像異性的に純粋な中間体、試薬及び触媒から得ることもできる。
薬理学的に許容できる塩は本発明の範囲内であると解される。本発明の化合物は塩基であり、かかる化合物の塩としては例えば塩酸、二塩酸、コハク酸、L−酒石酸及び臭素酸などの無機又は有機酸により形成される塩が挙げられ、好ましくは塩酸、二塩酸及びコハク酸である。
本発明の化合物は、文献公知、又はその実験手順において例証されている他の標準的な操作を伴い、以下の反応式に示す反応によって調製することができる。従って、これらの反応式は説明の便宜上使用されるとして列挙した化合物、又はいかなる特定の置換基によって限定されるものではない。
以下の反応式は、RがNHC(O)CH又はNHC(O)NHRである式Iの化合物を調製するために用いる。特に明記しない限り、他の全ての可変部は前に定義済みのものとする。
(反応式I)
Figure 0005055136
式Iの尿素(AE)化合物は通常、カルバミン酸塩(AB)、塩化カルバモイル(AC)又はアリールイソシアン酸塩(AD)とアミン(AA)(いずれも市販されているか、又は周知の方法で直接調製)との反応によって調製できる。アミド(AG)式Iの化合物は通常、塩化(AF)アシルとアミン(AA)との反応によって調製できる。必要な中間体アミン(AA)は反応式II記載のように、周知の7−クロロ−イミダゾ[1,2−a]ピリジン(AH)から調製できる。XはCl、Br又はIであり、Yはホウ酸、ホウ素のエステル又はトリアルキルスタンナンである。特に明記しない限り、他の全ての可変部は前に定義済みのものとする。
(反応式II)
Figure 0005055136
Pdで触媒されたクロスカプリングにより、又はホウ酸エステルの中間体を経て、イミダゾ[1,2−a]ピリジン基の7−位にアリール基を導入し、ビアリール化合物(AI)を得る。この中間体(AI)は3‐位置で、NIS又はNBSによって選択的にハロゲン化され、その位置で第2のクロスカプリング反応が続いて行われる。アミノ、アミノアルキル基、又は潜在的なアミノ若しくはアミノアルキル基は、ホウ酸アリール結合パートナーの置換基である。あるいは反応式IIにて図示するように中間体(AK)及び(AL)を経る形で、カップリングを第1に3‐位で、次いで7−位で実施してもよい。また、イミダゾ[1,2−a]ピリジンの7−位置にアリール基を付加するために用いるクロスカプリング反応が、反応式中の最後(尿素(図示せず)の形成の後)で生じうることに留意すべきである。式Iのアミドは反応式IIIに示すとおりに調製できる。特に明記しない限り、全ての可変部は前に定義済みのものとする。
(反応式III)
Figure 0005055136
Pd(0)で触媒される、(AJ)又は(AK)とフェニルホウ酸(アルキル綱で連結されるカルボン酸(又は被保護酸)が付加されている)とのクロスカプリングにより、(AM)が得られる。カルボン酸基を当業者に周知の標準方法を用いてアミンと結合させることにより、(AN)が得られる。あるいは、アリール基をイミダゾ[1,2−a]ピリジン環に結合させる前に、標準方法を使用しハロフェニル酸(AO)からアミド(AP)を調製することもできる。この場合、アリール基(AP)上のハロゲン化物置換基をホウ酸エステル(AQ)に変換し、反応式IIIで示すように(AJ)又は(AK)とのカップリングに備える。ハロゲンが(AN)中のイミダゾ[1,2−a]ピリジン環の7−位置を占めている場合、Pd(0)で触媒される第2のカップリング反応を行い、反応式Iで先に述べたようにして特許請求された化合物を得る。式Iのカルバミン酸塩を反応式IVに示すように調製してもよい。特に明記しない限り、全ての可変部は前に定義済みのものとする。
(反応式IV)
Figure 0005055136
カルバミン酸塩(AR)はイソシアン酸塩とアルコール(AM‘)を結合させて形成する。この出発原料(AM‘)の合成は、Pd(0)によって触媒される、アルコール(例えばヒドロキシルメチルフェニルホウ酸)とイミダゾ[1,2−a]ピリジン(AK又はAJ)との3‐位でのクロスカップリングによりなされる。イミダゾ[1,2−a]ピリジンの7−位のアリール基には、示すようにどの時点でも第2のPd(0)により尿素をカップリングで導入できる。Rがピリドニル、メトキシ置換ピリジニル又は二置換アミノピリジニル基である式Iの化合物は反応式Vで示すように調製できる。特に明記しない限り、全ての可変部は前に定義済みのものとする。
(反応式V)
Figure 0005055136
ジアルキルアミノ基を芳香族の求核置換によって2−フルオロピリジル基(AS)に導入し、合成終了時に(AT)を得る。酸によるメタノリシスを使用する類似のストラテジーにより(AU)を得、HBrによるメチルエーテル裂開によりピリドニル基(AV)を得る。反応式IIのアリール臭化物(RX)を、反応式VIにて説明したように調製してもよい。Rは上記の通りである。
(反応式VI)
Figure 0005055136
反応式VIに示すように、アルキル−又はジアルキルアミノメチルピリジル基は、第2級アミンにより、5−ブロモ−2−ブロモメチル−ピリジン(AW)のアルキル化を経て、イミダゾ[1,2−a]ピリジンの7−位のアリール基上に置換基として導入できる。臭化アリールは、上記の反応のように直接添加してもよい。
反応式VII
Figure 0005055136
アミド類からの化合物は、反応式VIIに示すように、Pd(0)の触媒により3Hイミダゾ[1,2,a]ピリジン中間体(AH)又は(AI)を被保護(PG)ブロモフェニル酢酸エステル(AX)とアリール化反応させ、カップリングされた酸(AY)を形成することにより調製してもよい。tert−ブチル基は酸性条件下でその後切断される、PGとして示される適切なエステル保護基である。次いで、オキサリル塩化物/DMFを使用してin situで塩化アシルを形成するか、又はカップリング試薬のDMTMM/NMM又はHATU/ジイソプロピルエチルアミンを使用してアミド(AN)を形成することができる。
Figure 0005055136
あるいは、アミド(BA)は上記のアミド形成方法を使用してブロモアリール酸(AZ)から調製され、BAはPd(0)が触媒する(AH)又は(AI)とのアリール化反応を経てカップリングされる。Pd(0)が触媒するアリール化反応が(AH)により実施される場合、次の仕上げ反応は上記のようにCl置換された位置で実施される。熟練した当業者であれば、式Iの化合物の置換基の全てが、化合物を合成するために採用した特定の反応条件に適合するわけではないことを認識するであろう。これらの部分は合成に際して適当な位置で導入でき、或いは必要に応じて若しくは要求どおりに、保護、更には脱保護することができる。熟練した当業者であれば、保護基は本発明の化合物の合成の際に適当な位置でも除去できることを認識するであろう。窒素及び酸素を保護する基を導入、除去する方法は公知の技術である(例えばGreene and Wuts,Protective Groups in Organic Synthesis,3rd Ed.,John Wiley and Sons,New York,Chapter 7(1999)を参照)。更に、熟練した当業者であれば多くの状況において該部分が導入される順番は重要ではないことを認識するであろう。式Iの化合物の製造に必要な工程の特定の順序は、合成される特定の化合物、出発化合物及び置換部分の相対活性度に依存しうる。
(略語)
AIBN:2,2’−アゾビス(2−メチルプロピオニトリル)
BINAP:rac−2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル
9−BBN:9−ボラビシクロ[3.3.1]ノナン
BocO:ジ−tert−ブチルジカルボン酸
TBDMSCl又はTBDMSiCl:tert−ブチル−ジメチルシリルクロライド
TBAF:tert−ブチルアミンハイドロフルオライド
MS(ES):電子スプレー質量分析
THF:テトラヒドロフラン
DMEA:ジメチルエチルアミン
DMSO:ジメチルスルホキシド
DMF:ジメチルホルムアミド
DME:ジメチルエチレングリコール
DCM:ジクロロメタン
ジオキサン:1,4−ジオキサン
DMAP:4−ジメチルアミノピリジン
h:時間
LDA:Lawesson試薬−2,4−ビス−(4−メトキシフェニル)−1,3−ジチア−2,4−diphosphetone−2,4−ジスルフィド
リチウムジイソプロピルアミン
NIS:N−インドスクシニミド
min:分
NBS:N−ロモスクシニミド
MeOH:メタノール
EtOH:95%エタノール
RBF、RB:丸底フラスコ
RBSN:丸底1首フラスコ
SiO:シリカゲル
EtOAc、AcOEt:酢酸エチル
ESIMS:電子スプレーイオン化質量分析
HPLC:高圧液体クロマトグラフィ
ISCO:ISCOブランド高圧液体クロマトグラフィ
S−Phos:2−ジシクロヘキシル−ホスフィノ−2’,6’−ジメトキシ−1,1’−ビフェニル
Pd(TPP):テトラキス(トリフェニルホスフィン)−パラジウム(0)
DMTMM:4−(4,6−ジメトキシ−[1,3,5]トリアジン−2−イル)−4−メチル−モルホリン−4−イウム塩化物
NMM:N−メチルモルホリン
HATU:O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’N’−テトラメチルウロニウム ヘキサフルオロリン酸
NMP:1−メチル−2−ピロリジノン
PdCl(dppf)CHCl:1,1’−ビス−(ジフェニルホスフィノ)フェロセンパラジウム(II)ジクロライド ジクロロメタン錯体
X−Phos:2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリ−i−プロピル−1,1’−ビフェニル
NMP:1−メチル−2−ピロリジノン
Pearlman触媒:水酸化パラジウム、20重量%Pd/炭素
(調製1)
5−tert−ブチル−2−[2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−エチル]−2H−ピラゾール−3−イルアミン
A.2−(5−アミノ−3−tert−ブチル−ピラゾール−1−イル)−エタノール
無水エタノール(50mL)中の4,4−ジメチル−3−オキソ−ペンタネンニトリル(5.0g、0.04mol)溶液に、2−ヒドラジノ−エタノール(3mL、1.1当量)及び濃縮HCl(0.5mL)を添加した。4時間の反応を還流し、室温に冷却し、水及び酢酸エチルで希釈した。水、次いで塩化ナトリウム飽和水溶液で有機層を洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、真空濃縮した。ヘキサン及びジクロロメタンからの抽出により白色固体(4.8g、66%)を得た。MS(ES)m/z184(M+1)。
B.5−tert−ブチル−2−[2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−エチル]−2H−ピラゾール−3−イルアミン
2−(5−アミノ−3−tert−ブチル−ピラゾール−1−イル)−エタノール(3.42g、0.019mol)に、DMF(7mL)中のTBDMSCl(3.38g、1.2当量)及びイミダゾール(3.18g、2.5当量)溶液を添加し、N雰囲気下で室温で一晩撹拌した。反応液を酢酸エチル及び水で希釈した。水、次いで飽和水性飽和塩化ナトリウムにより有機層を洗浄し、硫酸マグネシウムを通じて乾燥し、濾過し、真空濃縮し固体(5.5g、99%)を得た(更なる精製をせずに以降用いた)。MS(ES)m/z298(M+1)。2000年5月11日にPCT出願の国際公開第2000/26202号(1999年10月27日公開)に記載(52ページ)の一般方法に従って、以下の中間体を調製した。
Figure 0005055136
(調製6)
2−[2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−エチル]−(5−tert−ブチル−2H−ピラゾール−3−イル)−カルバミン酸2,2,2−トリクロロ−エチルエステル
5−tert−ブチル−2−[2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−エチル]−2H−ピラゾール−3−イルアミン(5.5g、0.018mol)をTHF(100mL)に溶解し、N下で0℃に冷却した。シリンジを介し、ピリジン(1.6mL、1.1当量)を添加し、続いて2,2,2−トリクロロエチルクロロホルメート(2.7mL、1.1当量)を滴下して添加した。一時間0℃で反応液を撹拌し、冷却浴槽を取り外し、反応液を合計5時間撹拌した。反応液を酢酸エチル及び水で希釈した。水により有機層を洗浄し、硫酸マグネシウム上で飽和塩化ナトリウム水溶液で乾燥させ、濾過し、提供する真空濃縮して残余を得(8.7g、100%)、更なる精製をせずに用いた。MS(ES)m/z474(M+1)。
調製6と同様の方法を用いて、市販の開始材料又は調製1〜5に記載の方法から以下の中間体を調製した。
Figure 0005055136

Figure 0005055136
(調製22)
3−インド−7−クロロ−イミダゾ[1,2,a]ピリジン
乾燥アセトニトリル(100mL)中の7−クロロ−イミダゾ[1,2,a]ピリジン(6.10g、40mmol)(Yamanaka,Motosuke et al.,Chemical&Pharmaceutical Bulletin(1991),39(6),1556−67)の溶液に、N−インドスクシナミドを添加した。30分間撹拌した。沈殿物を濾過して除去し、次いでアセトニトリルで洗浄した。アセトニトリルから沈殿物を再結晶させ、白色固体を得た。濾過液を濃縮し、酢酸エチルによって希釈し、10%のナトリウム亜硫酸水素塩(NaHSO)、重炭酸ナトリウム飽和水溶液、NaCl飽和水溶液により洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濾過し、蒸発させた。更なる精製(8.0g、73%)を行わずに固体混合物を使用した。H NMR(DMSO)δ8.33(d、1H、J=7.3Hz)7.79(d、1H、J=2.0Hz)7.72(s、1H)7.07(dd、1H、J=7.3及び2.0Hz)。
(調製23)
4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ピラゾール−1−スルホン酸ジメチルアミド
A.ピラゾールe−1−スルホン酸ジメチルアミド
9.24g、48.0mmolの4−ヨードピラゾールTHF(100mL)に溶解し、NaHを徐々に添加し(2.26g、63.6mmol、油中60%)、0℃で30分間撹拌した。塩化ジメチルスルファモイル(6.18mL、57.6mmol)を滴下して添加し、0℃で1時間、及び室温で1時間撹拌した。飽和NaHCO溶液で反応をクエンチし、CHClで抽出し、無水MgSOを通じて乾燥し、濾過し、濃縮した。ヘキサン/酢酸エチル1:0〜2:1で残余物をクロマトグラフィにかけ、澄んだ油状物(11.8g、82%の収量)を得た。MS(ES)m/z176(M+1)。
B.4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ピラゾール−1−スルホン酸ジメチルアミド
ピラゾール−1−スルホン酸ジメチルアミド(7.0g、23.2mmol)、酢酸カリウム(6.3g、69.8mmol)、ビス(pinacolato)ジホウ素(6.5g、25.5mmol)及びDMSO(140mL)を混合し、窒素流中で脱ガスした。PdCl(dppf)CHCl(0.51g、0.70mmol)を添加し、反応液を一晩80℃に加熱した。反応液を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。水で混合有機層を洗浄し、無水MgSO4で乾燥し、濾過し、濃縮した。標題の化合物と33%の不純物ビピラゾールとの混合物を使用した。
(調製24)
4−ブロモ−2−エチル−ピリジン
Journal Organic Chemistry,Vol.50,No.22,1985,page4410−4411に記載されている一般の方法に従って、標題化合物を調製した。THF(100mL)中の4−ブロモピリジン塩酸塩(4.17g、0.021mol)をスラリー化し、窒素下で−78℃に冷却した。滴下状にシリンジを介して臭化エチルマグネシウム(ジエチルエーテル中、3.0Mの溶液、15.7mL(2.2当量))を添加した。反応液を−78℃で10分間撹拌し、次いでアイスバスを取り除き、反応液を室温に加温した。20%の塩化アンモニウム(aq)で反応をクエンチし、ジエチルエーテルで希釈した。水、1N HCl(aq)及び塩化ナトリウム飽和水溶液で有機層を洗浄した。硫酸マグネシウム上で有機層を乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。残余物をトルエン(100mL)に再融解し、窒素下に置いた。酢酸(50mL)にテトラクロロ−1,2−ベンゾキノン(5.8g、1.1当量)を溶解し、反応液に滴下して添加した。反応液を室温で一晩撹拌した。混合液に1N NaOH(aq)を添加して塩基性にし、次いで酢酸エチルで抽出した。1N HCl(aq)で有機層を酸性化し、酢酸エチルで抽出した。有機層を分離した。水層を1N NaOH(aq)で塩基性にし、DCMで抽出した。塩化ナトリウム飽和水溶液でこの有機層を洗浄し、硫酸マグネシウムを通じて乾燥させた。濾過し、真空濃縮し、茶色の残余物(2.64g、66%)を得た。LCMS(ES)m/z188(M+1、臭化物パターン)。
調製24と同じ方法に従って、以下を調製した。
Figure 0005055136
(調製26)
1−(4−クロロ−ピリジン−2−イル)−プロパン−2−オン
4−クロロ−2−メチルピリジンを用い、下記の162Aと類似の方法で標題化合物を調製した。
MS(ES)(m/z170(M+1))
(調製27)
3−インド−7−ピリジン−2−イル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン
A.7−ピリジン−2−イル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン
丸底フラスコに、7−クロロ−イミダゾ[1,2−a]ピリジン(0.25g、1.6mmol)、トリシクロヘキシルホスフィン(55mg、0.12当量)、酢酸カリウム(0.24g、1.5当量)、ビス(ピナコラート)二ホウ素(0.46g、1.1当量)及びジオキサン(10mL)を添加した。Nで完全にこの混合物から遊離酸素を除去し、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(75mg、0.05当量)を添加し、N雰囲気下で一晩反応液を80℃に加熱した。反応液をセライト(登録商標)で濾過し、DCMで洗浄し、乾燥濃縮した。この残余物に、2−ブロモピリジン(0.14mL、1.5mmol)、S−Phos(75mg、0.125当量)、リン酸カリウム(0.62g、2当量)、ジオキサン(10mL)及び水(5mL)を添加した。完全にNでこの混合物から遊離酸素を除去し、パラジウム(II)酢酸塩(16mg、0.05当量)を添加し、一晩反応液を還流した。反応液を乾燥濃縮し、DCM中にスラリー化させた。このスラリーをセライト(登録商標)で濾過し、DCMで洗浄した。濾過液を濃縮し、シリカカラム(EtOAcから5%MeOH:DCM)によって精製し、残余物(0.325g、>100%)を得た。MS(ES)m/z196(M+1)。
B.3−インド−7−ピリジン−2−イル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン
無水エタノール(10mL)中に7−ピリジン−2−イル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン(0.3g、1.5mmol)を溶解し、NIS(0.35g、1当量)を添加した。N雰囲気下で反応液を30分間50℃まで加熱し、酢酸エチルで希釈した。1N NaOH、続いて飽和NaCl水で有機層を洗浄した。硫酸マグネシウム上で有機層を乾燥させ、濾過し、濃縮し、軽い黄褐色の固体(0.4g、82%)を得た。MS(ES)m/z322(M+1)。
調製27と同様の方法に従って、以下を調製した。
Figure 0005055136

Figure 0005055136
(調製38)
4−(3−ブロモ−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−7−イル)−1−(3−ピペリジン−1−イル−プロピル)−1H−ピリジン−2−オン
A.4−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−7−イル−1H−ピリジン−2−オン
カップリングパートナーとして4−ブロモ−2−フルオロピリジンを使用した以外、調製27と同様の方法によってこの中間体を調製した。MS(ES)(m/z214(M+1))5N HClを入れた丸底フラスコで、N雰囲気下で中間体2−フルオロピリジンを2時間80℃で加熱した。冷却し、50mLの2M NHのMeOH溶液を添加し、DCMで分離管に移動させ、DCM(10×)で抽出した。水層を濾過し、DCM抽出液と混合し、減圧下でDCMを除去し、1.26g(26%)を得た。MS(ES)(m/z212(M+1))。
B.4−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−7−イル−1−(3−ピペリジン−1−イル−プロピル)−1H−ピリジン−2−オン
窒素下、RBF(850mg、4.0のmmols)に1−(3−クロロプロピル)ピペリンHCl(1.18g、6mmol)、DMF(40mL)及びCsCO(2.8g、8.8mmol)、NaI(450mg、3mmol)を添加し、24時間の78℃で加熱した。反応液をフィルターに通し、DCMで固体をリンスした。DCMと濾過液を混合し、減圧下でストリップオフし、次いで水及びメタノールによってプレウォッシュしたバリアンSCX(登録商標)カラム(10g)を通して精製し、生成物をメタノール/(80%)DCM中の(20%)2N NHで溶出した。減圧下で生成物を含むフラクションの溶媒を蒸発させた。(40g ISCO(登録商標))SiOを用いてクロマトグラフィにかけ、0%〜10%の2M NH/MeOHの勾配(DCM中)で抽出した。溶媒を蒸発させ、象牙色の固体410mg(30%)を得た。MS(ES)(m/z337(M+1))
C.4−(3−ブロモ−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−7−イル)−1−(3−ピペリジン−1−イル−プロピル)−1H−ピリジン−2−オン
EtOH及びアセトニトリルを溶媒として用いた以外は、調製78Bと同様にして標題化合物を調製した。MS(ES)、m/z415、417のBr同位元素(M+1)。
(調製39)
7−[2−(3,3−ジエトキシ−プロピル)−ピリジン−4−イル]−イミダゾ[1,2−a]ピリジン
丸底フラスコにおいて、窒素下で9−BBN(THF中0.5M、42.2mL、2当量)を添加した。シリンジを介してアクロレインジエチルアセタール(3.4mL、2.1当量)を添加し、室温で一晩撹拌した。2日目に異なるフラスコで、7−(2−クロロ−ピリジン−4−イル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン(2.42g、11mmol)、リン酸カリウム(4.47g、2当量)、S−Phos(0.54g、12.5mol%)、ジオキサン(90mL)及び水(45mL)と混合した。窒素でガスを除去し、窒素下で酢酸パラジウム(II)(0.118g、5mol%)を添加した。カニューレを介してこの溶液に第1のフラスコから材料を添加した。80℃で5.5時間反応液を加熱した。乾燥濃縮した。DCM中にスラリー化し、次いで不溶性物質をフィルタ除去した。DCMで洗浄した。濾過液を濃縮し、二酸化ケイ素プラグ(1:1 ヘキサン:酢酸エチル〜酢酸エチル〜5%メタノール:DCM〜10%メタノール:DCM)で精製して残余物(4.15g、>100%)を得、次の工程に用いた。MS(ES)m/z326(M+1)。
(調製40)
7−[2−(2−モルホリン−4−イル−プロピル)−ピリジン−4−イル]−イミダゾ[1,2−a]ピリジン
窒素下でメタノール(400mL)中に1−(4−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−7−イル−ピリジン−2−イル)−プロパン−2−オン(3.9g、15.5mmol)を溶解させた。塩酸モルホリン(38.4g、20当量)を添加し、続いて3ÅのSieves(7.8g、粉砕後、100℃の真空オーブンにおいて一晩乾燥)を添加した。5分撹拌し、シリンジを介してナトリウムシアノボロハイドライド(THF、28mL、1.8当量の1.0M)を添加し、5日間室温で撹拌した。濾過して不溶性物質を除去し、メタノールで洗浄した。乾燥濃縮し、20%のNaOH(aq)でアルカリ化し、酢酸エチルで抽出した。塩化ナトリウム飽和水溶液で洗浄し、有機層を次いでMgSOを通じて乾燥させた。濾過し、濃縮し、シリカゲル(酢酸エチル〜5%メタノール:DCM〜10%メタノール:DCM〜5% 2M NH/メタノール:DCM〜10% 2M NH/メタノール:DCM)で精製し、黄褐色の固体(3.7g、74%)として生成物を得た。MS(ES)m/z323(M+1)。
調製40と同様の方法を用いて、以下を調製した。
Figure 0005055136
(調製42)
[2−(4−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−7−イル−ピリジン−2−イル)−1−メチル−エチル]−カルバミン酸 tert−ブチルエステル
窒素下でTHF(10mL)及びDCM(10mL)の混合液中に、2−(4−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−7−イル−ピリジン−2−イル)−1−メチル−エチルアミン(0.1g、0.4mmol)を溶解させた。ジ−tert−ブチル−ジカルボネート(0.095g、1.1当量)を添加した。室温で45分間撹拌し、酢酸エチルで希釈した。水、1N NaOH(aq)及び塩化ナトリウム水溶液で有機層を抽出した。MgSO上で有機層を乾燥させ、濾過し、濃縮した。シリカゲル(10%メタノール:DCM)で精製し、生成物(0.125g、89%)を得た。MS(ES)m/z353.2(M+1)。
調製42A
3−インド−7−(4−メタンスルホニル−フェニル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン
A.7−(4−メタンスルホニル−フェニル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン
80℃で24時間、N雰囲気下で、無水DME(2000mL)及びEtOH(1000mL)の混合液中の、7−クロロ−イミダゾ[1,2−a]ピリジン(100g、152.5mmol、1当量)、4−メチルスルホニルフェニルホウ酸(157.3g、786.8mmol、1.2当量)、Pd(PPh(19g、16.3mmol、0.025当量)及びセシウム炭酸塩(472.4g、1.44mol、2.2当量)の混合物を加熱した。混合物を室温に冷却し、セライト(登録商標)で濾過しPd触媒を除去した。水(5000mL)を添加し、CHCl(3×2000mL)でこの溶液を抽出した。MgSO上で有機層を乾燥させ、蒸発させた。粗生成物に2000mLのCHClを添加し、熱還流させた。濾過によって不溶性物質を除去し、溶媒を蒸発させ黄色の固体を得た。エチルエーテルで固体を洗浄し、淡い黄色の固体として目的の化合物150gを得た(収率:85%)。MS(ES)m/z273(M+1)。
B.3−インド−7−(4−メタンスルホニル−フェニル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン
0℃で、2000mLのCHCN中の7−(4−メタンスルホニル−フェニル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン(101g、371.3mmol、1当量)の溶液を、NIS(83.5g、371.3mmol、1当量)で処理した。1時間の室温で混合液を撹拌した。溶媒を除去し、残余物を5000mLのCHClに溶解し、10%のNaOH溶液、飽和NaHSO溶液、水及び飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。MgSO上で蒸発乾燥させた。固体をヘキサンによって得、濾過し、真空乾燥させ、黄色の固体として標題化合物110gを得た(収率:75%)。MS(ES)m/z399(M+1)。
調製43
4−(3−インド−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−7−イル)−安息香酸メチル
3−ヨード−7−(4−メタンスルホニル−フェニル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジンの調製法の一つと同様の方法を使用し、標題化合物を調製した。
MS(ES)m/z379(M+1)。
(調製44)
4−[7−(4−メタンスルホニル−フェニル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]−ベンジルアミン
1,4−ジオキサン(30mL)及び水(15mL)中で、3−ヨード−7−(4−メタンスルホニル−フェニル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン(2.50g、6.28mmol)、(4−アミノメチルフェニル)ホウ酸、HCl(1.29g、6.91mmol)及びKCO(3.47g、25.11mmol)を混合した。混合液に5分間窒素バブリングを行った。ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(0.132g、0.188mmol)を添加した。還流凝縮器を取り付け、混合液を110℃まで加熱した。一晩撹拌し(15時間)、室温に冷却した。真空内で混合液を乾燥濃縮した。ジクロロメタン/メタノール中に得られた固体をスラリー化し、セライト(登録商標)521で濾過した。溶液を真空内で濃縮し黄色の固体を得た。カラムクロマトグラフィ(酢酸エチル〜ジクロロメタン中の5%メタノール〜ジクロロメタン中の10%メタノール〜ジクロロメタン中の10% 2M NH/メタノール)によって精製し、生成物(1.57g、66%)を得た。MS(ES)m/z378(M+1)。
調製44に従って以下を調製した。
Figure 0005055136
(調製55)
4−(7−ピリジン−3−イル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−フェニルアミン
A.4−(7−クロロ−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−フェニルアミン
丸底フラスコに、7−クロロ−3−ヨード−イミダゾ[1,2−a]ピリジン(3.0g、0.011mol)を添加し、更に4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)アニリン(2.6g、1.1当量)、炭酸カリウム(4.5g、3当量)ジオキサン(40mL)及び水(20mL)を添加した。Nでこの混合液から完全に遊離酸素を除去し、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(0.23g、0.03当量)を添加し、N雰囲気下で一晩反応液を還流した。反応液を乾燥濃縮し、DCM中にスラリー化した。このスラリーをセライト(登録商標)で濾過し、DCMで洗浄した。濾過液を濃縮し、シリカプラグ(EtOAc→5% MeOH:DCM→10% MeOH:DCM)によって精製し、薄い灰色の固体(2.6g、100%)を得た。MS(ES)m/z244(M+1)。
B.4−(7−ピリジン−3−イル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−フェニルアミン
丸底フラスコに、4−(7−クロロ−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−フェニルアミン(0.5g、2.1mmol)、ピリジン−3−ホウ酸(0.38g、1.5当量)、リン酸カリウム(0.87g、2当量)、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,6’−ジメトキシ−1,1’−ビフェニル(S−Phosとも呼ばれる、0.105g、0.125当量)、1,4−ジオキサン(10mL)及び水(5mL)を添加した。Nでこの混合液から完全に遊離酸素を除去し、パラジウム(II)酢酸塩(23mg、0.05当量)を添加し、一晩反応液を還流した。反応液を乾燥させ濃縮し、DCM中にスラリー化した。このスラリーをセライト(登録商標)で濾過し、DCMで洗浄した。濾過液を濃縮し、シリカプラグ(EtOAc→5% MeOH:DCM→10% MeOH:DCM)によって精製し、黄色の固体(0.39g、66%)を得た。MS(ES)m/z287(M+1)。
調製55と同様の方法に従って、以下を調製した。
Figure 0005055136
(調製62)
4−(7−ティエン−3−イル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−ベンジルアミン
THF(8mL)中に4−(7−チエン−3−イル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−ベンゾニトリル(0.087g、0.29mmol)を溶解させた。溶液に室温で、BHMeS溶液(2M、1.0mL、2.0mmol)を添加した。15分間溶液を撹拌し、次いで3.5時間50℃で加熱した。0℃で混合液を冷却し、徐々にpH=1に酸性化し、30分間撹拌した。反応混合液を固体のNaOHでアルカリ化し、pH=12〜14にし、酢酸エチルで抽出を続いて行った。飽和塩化ナトリウム水溶液で抽出液を洗浄し、MgSOを通じて乾燥し、濾過し、蒸発させ、0.070gの生成物を得た。MS(ES)(m/z306(M+1))。
調製62と同様の方法に従って、以下を調製した。
Figure 0005055136
(調製64)
4−(7−ピリジン−4−イル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−フェニルアミン
A.7−ピリジン−4−イル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン
方法A:
マグネチックスターラー、温度制御加熱マントル、コンデンサを備えた250mLの丸底フラスコに、N雰囲気下で7−クロロ−イミダゾ[1,2−a]ピリジン(4.0g、26.2mmol)、4−ピリジルホウ酸(3.54g、28.8mmol、1.1当量)、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,6’−ジメトキシ−1,1’−ビフェニル(600mg)[X−Phosが、この反応の代替リガンドとして使用できる]、Pd(OAc)(145mg)KPO(11.1g、52.6mmol)及びジオキサン:HO=2:1(170mL)を添加した。
ニードルでNパージしながら反応液を加温し、18時間65℃に加熱した。
室温に反応液を冷却し、分離管に移し、最下層(25mL)を吸引した。
EtOAcを添加し、減圧下で溶媒を蒸発させた。
もう一度EtOAcに固体を取り込ませ、減圧下で微量の水を蒸発させ、共沸混合液を得た。
CHCl及び5% MeOH中に茶色の固体を溶解し、次いでMeOH中の2M NH0%〜10%:CHClの遅い勾配で、SiOでクロマトグラフにより溶出した。
減圧下で生成物フラクションを蒸発させ、黄褐色の固体4.5g(89%)を得た。
MS(ES)m/z196(M+1)。
A.7−ピリジン−4−イル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン
方法B:
1)窒素下で250mLの丸底フラスコに、7−クロロ−イミダゾ[1,2−a]ピリジン(5.07g、33.2mmol、1当量)、ビス(ピナコラート)ジホウ素(10.18g、40.1mmol、1.2当量)、炭酸カリウム(6.86g、49.6mmol、1.5当量)、Pd(OAc)(370mg、1.6mmol、0.05当量)、トリシクロヘキシルホスフィン(914mg、3.3mmol、0.10当量)、ジグリム(50mL)及び水(68μL)を添加した。反応混合液を24時間の100℃まで加熱し、室温で週末に撹拌した。混合液を濾過し、2×10mLのジグリムによってリンスした。50mLの水で1時間固体をスラリー化し、濾過し、2×10mLの水でリンスした。60℃で一晩、真空下で乾燥させ湿ったケーキ状物(〜10g)を得、HPLCで99.3%の純度で灰色の固体(6.54g、26.8mmol、81%の収量)として標題の化合物を得た。
2)撹拌棒及びコンデンサを装備した100mLの丸底フラスコに、窒素下で4−ブロモピリジン塩酸塩(3.98g、20.5mmol、1当量)、7−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン(5.47g、22.4mmol、1.1当量)、Pd(OAc)(90mg、401mmol、0.02当量)、トリフェニルホスフィン(217mg、827mmol、0.04当量)、KPO(8.6g、40.5mmol、2当量)、1−プロパノール(36mL)及び水(12mL)を添加した。一晩この反応混合液を加熱還流(90℃)し、次いで室温に冷却した。層を分離させ、PrOH層に40mLのMTBE及び1MのHCl 40mLを添加した。40mLのMTBEで水層を洗浄し、6mLの1−プロパノールで二度リンスした。水層にメタノール(4mL)を添加し、9mLの5M NaOHを添加する前に45℃まで加熱した。反応混合液を冷却し、25℃で結晶化させた。1.5時間後に反応混合液を濾過し、2×4mLの10% MeOH水、及び8mLのMTBEでリンスした(ケーキ状物から水を除去し、乾燥させ易くした)。60℃で真空下の固体を乾燥させた。HPLC(215nmで)により、98%の純度で73%の収率で黄色の固体(2.90g)として表題の化合物を単離した。
B.3−インド−7−ピリジン−4−イル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン
マグネチックスターラー、温度制御加熱マントルを備えた250mLの丸底フラスコに、N雰囲気下7−ピリジン−4−イル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン(3.35g、17.2mmol)、NIS(3.8g、16.8mmol)及びEtOH(3A)を添加した。反応液を1時間65℃に加熱した。続いてSiOによるTLC(100%のEtOAc)を行ってもよい。更に多量のNIS(3.8g、16.8mmol)を添加し、反応液を1時間65℃に加熱した。30分間アイスバスで冷却しながら反応液を混合し、濾過し、MeOHで固体をリンスした。固体を空気乾燥させ、40℃で真空オーブンで乾燥し、4.59g(83%)を得た。濾過液から更に生成物を得ることができた。MS(ES)m/z322(M+1)。
C.4−(7−ピリジン−4−イル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−フェニルアミン
雰囲気下(コンデンサ)の下でマグネチックスターラー(温度制御加熱マントル)を備えている250mLの丸底フラスコに3−ヨード−7−ピリジン−4−イル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン(4.95g、15.4mmol)、4−アミノフェニルホウ酸(1.07g)、4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサンボラン−2−イル)アニリン(2.69g)[これらを混合しホウ酸(18.5mmol、1.2当量)とした]、ジメトキシエタン(140mL)、2M KCO(40mL、28.8mmol、1.1当量)及びPd(PPh(836mg)を添加した。Nパージをしつつ反応液を加温し、65℃で18時間加熱した。反応液を室温に冷却し、分離管に移し、最下層(25〜30mL)を吸引した。減圧下でDMEを蒸発させ、MeOH(1L)及び2M NH/MeOH(10mL)に残余物を取り込ませた。溶液を濾過してPd(0)を除去し、減圧下で蒸発させSiOゲル上へコーティングした。SiOを真空乾燥させ、SiOでクロマトを行い、0%〜10%の2M NH/MeOHの勾配(バランスをCHClとした)で溶出させた。減圧下で溶媒を蒸発させ、明るい黄色の固体2.6g(60%)を得た。MS(ES)m/z286(M+1)。
調製64に従って以下を調製した。
Figure 0005055136
(調製71)
1−(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−3−(5−tert−ブチル−イソオキサゾール−3−イル)−尿素
DMSO(2.0mL)中に(5−tert−ブチル−イソオキサゾール−3−イル)−カルバミン酸2,2,2−トリクロロ−エチルエステル(0.480g、1.52mmol、1.0当量)及び5−ブロモ−ピリジン−2−イルアミン(0.263g、1.52mmol、1.0当量)を溶解させた。トリエチルアミン(0.22mL、1.52mmol、1.0当量)を添加した。80℃で約16時間反応混合液を撹拌し、冷却し、次いでジエチルエーテル(100mL)で希釈し、飽和塩化ナトリウム水溶液(2x20mL)、水(2×20mL)により洗浄し、乾燥し、濾過し、濃縮し、茶色の油を得た。ジクロロメタン中の酢酸エチル0〜10%の勾配により、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィで油状物を精製し、茶色の固体として標題化合物の0.302g(58%)を得た。MS(ES)m/z339、341(M+1)。
調製71と同様の方法に従って、以下を調製した。
Figure 0005055136

基本的に下記の実施例64と同じ方法を使用し、以下の中間体を調製した。
Figure 0005055136

(調製75)
{4−[7−(6−フルオロ−ピリジン−3−イル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]−ベンジル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル
A.[4−(7−クロロ−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−ベンジル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
ジオキサン(90mL)中の3−ヨード−7−クロロ−イミダゾ[1,2−a]ピリジン(4.80g、17.2mmol、1.0当量)の懸濁液に、2M NaCO(30mL)及び(4−アミノメチルフェニル)−ホウ酸(3.88g、20.7mmol、1.2当量)を添加した。
混合液から遊離酸素を除去し、窒素を充填した。テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0.50g、0.43mmol、0.025当量)を添加した。反応混合液から遊離酸素を除去し、窒素を充填した。反応混合液を3日間の85℃で撹拌した。(Boc)O(4.51g、20.7mmol、1.2当量)を添加し、混合液を20分間の60℃撹拌した。真空内で混合液を乾燥濃縮した。ジクロロメタン/メタノールに得られた固体をスラリー化し、セライト(登録商標)521で濾過した。真空内で溶液を濃縮し、黄色の固体(5.60g)を得た。0−4%のMeOH/DCM勾配によりシリカゲルフラッシュクロマトグラフィを行い、生成物としてわずかに黄色の固体の標題化合物4.50g(12.6mmol、73%)を得た。MS(ES)m/z358(M+1)。
B.{4−[7−(6−フルオロ−ピリジン−3−イル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]−ベンジル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル
[4−(7−クロロ−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−ベンジル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(1.90g、5.30mmol、1.0当量)をジオキサン/水(2:1、36mL)の中に懸濁させた。2−フルオロ−5−ピリジンホウ酸(0.75g、5.30mmol、1.0当量)、KPO(2.25g、10.6mmol、2.0当量)及びS−Phos(0.272g、0.66mmol、0.125当量)を添加した。混合液から遊離酸素を除去し、窒素を充填した。Pd(OAc)(0.059g、0.265mmol、0.05当量)を添加した。反応混合液から遊離酸素を除去し、窒素を充填した。窒素下、80℃で16時間反応液を撹拌した。溶液を冷却した後、白色固体が形成された。白色固体を濾過して取り除き、水(3×15mL)、EtOAc(3×15mL)で洗浄した。固体(1.50g)を回収した。0〜5%のMeOH/DCM勾配でシリカゲルフラッシュクロマトグラフィを行い、濾過液を精製し、わずかに黄色の固体として標題化合物(0.52g)を得た。クロマトグラフィ生成物及びフィルタ処理した固体を混合し、わずかに黄色の固体を得た(2.02g、4.83mmol)。MS(ES)m/z419(M+1)。
調製75と同様の方法に従って、以下を調製した。
Figure 0005055136
(調製78)
4−(7−チアゾール−2−イル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−フェニルアミン
A.7−チアゾール−2−イル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン
500mLの丸底フラスコにおいて、250mLの1,4−ジオキサン中の7−クロロ−イミダゾ[1,2−a]ピリジン(7.5g、49.2mmol)の懸濁液、ビス(ピナコラート)ジホウ素(13.74g、54.1mmol、1.1当量)、酢酸カリウム(7.24g、73.8mmol、1.5当量)及びトリシクロヘキシルホスフィン(1.66g.5.9mmol、0.12当量)を撹拌した。得られたスラリーに脱気を2サイクル行い、10分間ずつスラリーを窒素バブリングし、遊離酸素を除去した。フラスコに還流凝縮器を取り付けて、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(2.25g、2.45mmol、0.05当量)を添加し、一晩80℃で窒素下で混合液を撹拌した。セライトの〜1cmパッド上で熱した混合液を濾過し、50mLの1,4−ジオキサンで洗浄し、次いで混合濾過液を濃縮し、洗浄し、茶色の糊状の固体を得た。80mLのジオキサンに一部の固体(32.8mmol)を懸濁し、41.25mLの2M 水性炭酸ナトリウム(82.5mmol、2.5当量)及び2−ブロモチアゾール(4.38mL、8.07g、49.2mmol、1.5当量)と混合し、懸濁液の脱気及び窒素バブリングを二度行い、遊離酸素を除去した。テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(1.89g、1.64mmol、0.05当量)を添加し、フラスコに還流凝縮器を取り付け、100℃で一晩窒素下で混合液を撹拌した。暗黒褐色の熱い混合液をセライト(登録商標)の1cmパッドで濾過し、50mLのジオキサンで洗浄し、1:1に混合した濾過液及び洗浄液を、200mLのCHCl:MeOHによって各々プレウォッシュした3つの25gのSCX Mega Bond−EluttmSCXカートリッジ(バリアン社)に等しくアプライした。真空にてロードした後、300mLの1:1 CHCl:MeOHで各カートリッジを洗浄し、160mLの1:1 CHCl:2M NH/MeOHで溶出した。混合した溶出液を真空濃縮し、330gのシリカゲルカートリッジを用いジクロロメタンの0〜5%のメタノール勾配で精製した。清澄なフラクションをプールして濃縮し、乾燥させ、黄褐色の固体として7−チアゾール−2−イル−イミダゾ[1,2−a]ピリジンの3g(45%)を得た。MS(ES)m/z202(M+1)。
B.3−ブロモ−7−チアゾール−2−イル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン
25mLの無水エタノールに7−チアゾール−2−イル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン(1.14g、5.66mmol)を溶解させ、次いでNBS(1.0g、5.66mmol)を添加し、室温で15分間混合液を撹拌し、35mLのジクロロメタンで希釈し、150mLの1:1 CHCl:MeOHでプレウォッシュした10gのSCX Mega Bond−EluttmSCXカートリッジ(バリアン社)にアプライした。300mLの1:1 CHCl:MeOHでSCXカートリッジを洗浄し、150mLのCHCl:2M NH/MeOHによって溶出させ、溶出液を濃縮し、乾燥し、黄褐色の固体として標題化合物の1.07g(67%)を得た。MS(ES)280、282。
C.4−(7−チアゾール−2−イル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)フェニルアミン
3−ブロモ−7−チアゾール−2−イル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン(1.07g、3.82mmol)及び4−アミノフェニルホウ酸塩酸塩(793mg、4.58mmol、1.2当量)を15mLのジオキサン及び7mLの2N炭酸ナトリウム水溶液中に添加し、上記の通りに真空/窒素バブリングによって遊離酸素を除去した。テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(221mg、0.191mmol、0.05当量)を添加し、反応フラスコに還流凝縮器を取り付け、混合液を約16時間窒素下で撹拌しつつ95℃に加熱した。暗褐色の反応混合液を冷却し、酢酸エチル(〜40mL)で希釈し、分離管にて層分離させた。固体硫酸マグネシウム上で有機層を乾燥させ、濾過し、1:1 CHCl:MeOH100mLでプレウォッシュした10gのSCX Mega Bond−EluttmSCXカートリッジ(バリアン社)にアプライした。ロードした後で、更に200−250mLのCHCl:MeOH溶液でカートリッジを洗浄し、次いで100mLのCHCl:2M NH/MeOHで生成物を溶出し、茶色のオレンジ色の油状物を濃縮し、フラッシュクロマトグラフィを介して0〜5%のメタノール/ジクロロメタン勾配で精製した。清澄なフラクションをプールし、濃縮し、乾燥した後、黄褐色の固体として標題化合物の750mg(67%)を得た。MS(ES)m/z293(M+1)。
(調製79)
2−クロロ−4−(7−ピリジン−4−イル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−フェニルアミン
A.2−クロロ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニルアミン
窒素下でRBF中にジオキサン(80mL)の4−ブロモ−2−クロロ−フェニルアミン(4.2g、20mmol)を溶解させた。トリエチルアミン(10mL、3.6当量)を添加し、窒素パージを行い脱気した。シリンジを介してほぼ5分にわたり4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロランe(8.5mL、2.9当量)を滴下により添加した。更に5分窒素パージし、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(0.603g、3.7mol%、ジクロロメタンと1:1で混合)を添加した。窒素下に置き、80℃で一晩加熱した。反応液を冷却させた後、セライト(登録商標)で濾過し、ヘキサンで洗浄した。濾過液を濃縮し、乾燥させ粗生成物を使用した。
B.2−クロロ−4−(7−ピリジン−4−イル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−フェニルアミン
3−ヨード−7−ピリジン−4−イル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン(2.18g、6.8mmol)、2−クロロ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニルアミン(前工程からの粗製物質(過剰量))、炭酸カリウム(2.8g、3当量)ジオキサン(30mL)及び水(15mL)を混合した。窒素で完全に脱ガスし、次いでジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(0.143g、3mol%)を添加した。80℃で一晩反応液を加熱した。DCMで洗浄し、DCMの乾燥、次いでスラリーを濃縮し、セライト(登録商標)で濾過した。濾過液を濃縮し、シリカプラグ(ヘキサン〜1:1 ヘキサン:酢酸エチル〜2.5%メタノール:DCM〜5%メタノール:DCM)によって精製しオレンジ黄色の固体(1.42g、46%)を得た。MS(ES)m/z321.1(M+1)。
上記と同様の方法に従って、以下を調製した。
Figure 0005055136
(調製82)
3−{4−[7−(4−メタンスルホニル−フェニル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]−フェニル}−プロピオン酸
3−ヨード−7−(4−メタンスルホニル−フェニル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン(125.0mg、0.314mmol、1.0当量)と[4−(2−カルボキシ・エチル)フェニルホウ酸(122mg、0.628mmol、2.0当量)、テトラキス(トリフェニルphoshine)パラジウム(0)(36.3mg、0.031mmol、0.10当量)及びDMEの水混合液(1:1)(4mL)中の炭酸ナトリウム(99.8mg、0.942mmol、3.0当量)とを、2〜5mL容のマイクロ波反応容器中で混合した。反応容器を中隔で密閉し、次いでマイクロ波キャビティに入れた。混合液を20秒撹拌し、マイクロ波照射を行い、室温から100℃まで温度を上昇させた。目的の温度に到達させた後、3時間のこの温度に反応混合液を維持した。反応容器を開封する前に室温に冷却させた。SCX樹脂に反応混合液をアプライし、ジクロロメタン、メタノール及び2.0Mアンモニア/メタノールで溶出した。減圧下で回転蒸発器を使用し、アンモニアのメタノール溶液のフラクションを乾燥濃縮した。更に精製を行わず、残余物(139.0mg)を以後用いた。MS(ES)m/z421(M+1)
調製82と同様の方法に従って、以下を調製した。
Figure 0005055136
(調製84)
2−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−N−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−アセトアミド
A.2−(4−ブロモ−フェニル)−N−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−アセトアミド
室温で、テトラヒドロフラン(200mL)中に、4−ブロモフェニル酢酸(10.00g、46.50mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(12.02g、16.20mL、93.00mmol)及び1,1’−カルボニルジイミダゾール(8.29g、51.15mmol)を溶解させた。一時間窒素下で内容物を撹拌した。m−トリフルオロメチルアニリン(15.00g、93.00mmol)を添加し、室温で一晩反応液を撹拌した。反応液をある程度乾燥させて液を濃縮し、ジクロロメタン(250mL)中に溶解し、2N NaOH(200mL)、水(100mL)及び1N HCl(2×200mL)で抽出した。飽和塩化ナトリウム水溶液(100mL)で有機層を洗浄し、MgSOを通じて乾燥し、濾過し、濃縮した。シリカ(100g)上へ上記乾燥状態の材料をロードし、溶離剤としてジクロロメタンを使用しシリカクロマトグラフにより生成物(13.00g、78.1%)を得た。MS(ES)m/z356/358(M+1)。
B.2−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−N−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−アセトアミド
2−(4−ブロモ−フェニル)−N−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−アセトアミド(3.00、8.38mmol)、ビス(ピナコラート)ジホウ素(2.65g、10.48mmol)、酢酸カリウム(1.23g、12.57mmol)及びトリシクロヘキシル−ホスフィン(295mg、1.05mmol)を無水ジオキサン(95mL)に溶解した。室温で10分間、窒素を用いて反応内容物から遊離酸素を除去した。反応にパラジウム酢酸塩(II)(95mg、0.42mmol)を添加した。還流凝縮器を設置し、反応混合液を80℃で15時間加熱した。反応液を冷却し、酢酸エチル(200mL)で希釈した。酢酸エチル溶液を水で抽出/洗浄(3×100mL)し、MgSOを通じて乾燥し、濾過し、乾燥濃縮した。加温したジクロロメタンの粗固体を溶解し、徐々にヘキサンを添加した。冷却後、結晶が生じ、有機層にヘキサンを更に添加し、2時間静置した後、懸濁液を濾過し、生成物(3.00g、88.5%)を得た。ヘキサンで洗浄した。MS(ES)m/z404(M−1)。
調製49と同様の方法に従って、以下を調製した。
Figure 0005055136
(調製92)
N−(4−クロロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−2−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−アセトアミド
A.2−(4−ブロモ−フェニル)−N−(4−クロロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−アセトアミド
4−ブロモフェニル酢酸(25.39g、118.07mmol)をエーテル(200mL)に溶解させた。無水ピリジン(1mL)を添加し、反応液を0℃に冷却し、塩化オキサリル(18.44g、12.86mL、145.32mmol)を添加した。15分後、反応液を室温にさせた。1.5時間、DMF(0.4mL)を添加し、更に1時間撹拌した。濃いコハク色の油に濃縮した。ジクロロメタン(118mL)で希釈し、(4−ブロモ−フェニル)−アセチルクロライド(118mmol)の1Nストック液を得た。N,N−ジイソプロピルエチルアミン(13.57g、18.29mL、105mmol)に無水ジクロロメタン(21mL)の4−クロロ−3−トリフルオロメチルアニリン(4.13g、21.1mmol)を溶解し、0℃に冷却した。氷冷溶液のアニリンに、ジクロロメタン中の酸塩化物ストック溶液を(21.1mL)滴下して添加した。室温で一晩撹拌した。ジクロロメタン(100mL)によって更に希釈し、1N HCl(1×50mL)、水(1×50mL)、1N NaOH(2×50mL)及び塩化ナトリウム飽和水溶液(50mL)で洗浄した。MgSO上で有機層を乾燥させ、フィルタ濾過し、次いで濃縮し粗アミドを得た。1:1 (ジクロロメタン中の15%酢酸エチル)/ヘキサンを使用し、シリカクロマトグラフィにかけた。ジクロロメタン/ヘキサンから再結晶した(2.78g、7.08mmol、42.2%)。MS(ES)m/z390/392(M+1)。
B.N−(4−クロロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−2−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−アセトアミド
調製84と同様の方法を使用した。MS(ES)m/z438(M−1)。調製92と同様の方法に従って、以下を調製した。
Figure 0005055136
(調製97)
4−[4−(7−クロロ−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−フェニル]−N−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ブチルアミド
4−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−N−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ブチルアミド(0.47g、1.15mmol)、7−クロロ−3−ヨード−イミダゾ[1,2−a]ピリジン(0.29g、1.05mmol)及び固体炭酸カリウム(0.48g、3.45mmol)をジオキサン(4mL)及び水(2mL)中に懸濁させた。室温で10分間の窒素パージを行い、反応内容物から遊離酸素を除去した。反応液にトランスジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(22mg、0.03mmol)を添加した。還流凝縮器を設置し、週末に反応液を105℃に加熱した。反応液を冷却し、ジクロロメタンで希釈し、セライト(登録商標)で濾過する。濾過液を濃縮し、次いで0〜3%のメタノール/酢酸エチルを用いクロマトグラフシリカにかけ、生成物(301mg、57%)を得た。MS(ES)m/z458(M+1)。調製97と同様の方法に従って、以下を調製した。
Figure 0005055136
(調製99)
C−{4−[7−(4−メタンスルホニル−フェニル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]−チアゾール−2−イル}−メチルアミン
A.[4−(7−クロロ−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−チアゾール−2−イルメチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
無水ジオキサン(4mL)中の(4−トリメチルスタンニル−チアゾール−2−イルメチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(0.480g、1.27mmol、1.0当量)[2003年11月10日にPCT出願、2004年6月3日公開の国際公開第2004/046101号に記載のとおり調製]の溶液に、7−クロロ−3−ヨード−イミダゾ[1,2−a]ピリジン(0.354g、1.27mmol、1.0当量)及びLiCl(0.162g、3.0当量)を添加した。Pd(PPh(0.102g、0.07当量)を添加した。反応混合液から遊離酸素を除去し、窒素を充填した。90℃で一晩撹拌し、冷却し、次いで5%のMeOH/DCM(100mL)で希釈し、飽和塩化ナトリウム水溶液(2×20mL)、水(2×20mL)により洗浄し、乾燥し、フィルタ濾過し、濃縮した。シリカゲルクロマトグラフを行い、第1に50%〜100%のEtOAc/DCM勾配、次いで5%のMeOH/DCM勾配により標題化合物の0.180gを得た(更なる精製を行わず次の工程で使用した)。MS(ES)(m/z365(M+1))。
B.{4−[7−(4−メタンスルホニル−フェニル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]−チアゾール−2−イルメチル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル
ジオキサン/水(2:1、6mL)中の[4−(7−クロロ−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−チアゾール−2−イルメチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(0.180g、0.49mmol、1.0当量)の懸濁液に、4−(メチルスルホニル)−ベンゼンホウ酸(0.108g、1.1当量)、KPO(0.208g、2.0当量)、S−phos(0.025g、12.5%当量)及びPd(OAc)(0.006g、0.05当量)を添加した。反応混合液から遊離酸素を除去し、窒素充填し、4時間100℃で撹拌した。室温に混合液を冷却し、5:95 MeOH/DCM(100mL)で希釈した。飽和塩化ナトリウム水溶液(2×20mL)、水(2×20mL)で混合液を洗浄し、乾燥し、濾過し、濃縮した。0〜80%のEtOAc/ヘキサン勾配、5:95 MeOH/DCM勾配でシリカゲル上の残余物を精製し、わずかに黄色の固体として標題化合物0.160gを得た。
C.{4−[7−(4−メタンスルホニル−フェニル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]−チアゾール−2−イル}−メチルアミン
{4−[7−(4−メタンスルホニル−フェニル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]−チアゾール−2−イルメチル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(0.160g、0.33mmol、1.0当量)の1:1のMeOH/DCM(20mL)溶液に、HCl(4M、ジオキサン(6mL)中)を添加した。室温で3時間、次いで60℃で2時間反応混合液を撹拌した。反応混合液を真空中で蒸発させ、更なる精製をせずに使用した。
(調製100)
2−[4−(7−クロロ−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−フェニル]−N−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−アセトアミド
調製99Bと同様の方法を使用し、3−ヨード−7−クロロ−イミダゾ[1,2,a]ピリジン(655mg、2.35mmol)及び2−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−N−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−アセトアミド(1.00g、2.47mmol)をカップリングした。MS(ES)m/z430(M+1)。調製100と同様の方法に従って、以下を調製した。
Figure 0005055136
(調製102)
7−インド−イミダゾ[1,2−a]ピリジン
エタノール(40mL)中で4−ヨード−ピリジン−2−イルアミン(4.00g、18.18mmol)及びクロロアセトアルデヒド(2.77mL、21.82mmol)を混合した。還流凝縮器を取り付け、混合液を83℃まで加熱し、一晩(15時間)撹拌し、室温に冷却した。得られた溶液を濾過し、黄褐色の固体(1.40g、32%)として生成物を得た。MS(ES)m/z245(M+1)
(調製103)
7−エチニル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン
A.7−[(トリイソプロピルシラニル)−エチニル]−イミダゾ[1,2−a]ピリジン
1,4−ジオキサン(50mL)中で7−ヨード−イミダゾ[1,2−a]ピリジン(2.64g、10.82mmol)、エチニル−トリイソプロピル−シラン(3.61mL、16.23mmol)、ヨウ化銅(I)(0.103g、0.541mmol)及びトリエチルアミン(7.54mL、54.09mmol)を混合した。混合液を5分間窒素バブリングした。[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(0.442g、0.541mmol、ジクロロメタンと1:1混合)を添加した。還流凝縮器を取り付け、混合液を85℃まで加熱し、一晩(15時間)撹拌し室温に冷却した。セライト(登録商標)521で混合液を濾過した。真空濃縮し暗褐色の油状物を得、そのまま使用した。MS(ES)m/z299(M+1)。
B.7−エチニル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン
THF(5mL)中で7−[(トリイソプロピルシラニル)−エチニル]−イミダゾ[1,2−a]ピリジン(3.23g、10.82mmol)及びテトラブチルammoniumフッ化物(1.19mL、1.19mmol、THF中1.0M)を混合した。40分間室温で混合液を撹拌し、真空濃縮し黒い油状物を得た。カラムクロマトグラフィ(酢酸エチル)で精製し、生成物(1.10g、71%)を得た。MS(ES)m/z143.1(M+1)。
(調製104)
7−(1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン
7−エチニル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン(1.10g、7.74mmol)、ヨウ化銅(I)(0.074g、0.387mmol)及びトリメチルシリルアジド(1.53mL、11.61mmol)を、圧力フラスコ中、9:1 DMF:メタノール混合液(13.8mL)中で混合した。テフロンスクリューキャップでフラスコを密閉し、反応混合液を100℃まで加熱し、一晩(15時間)撹拌し、室温に冷却した。混合液を真空内で乾燥濃縮した。得られた固体をジクロロメタン中にスラリー化し、セライト(登録商標)521で濾過した。真空内で橙色固体の溶液を濃縮した。カラムクロマトグラフィ(酢酸エチル〜ジクロロメタン中5%メタノール〜ジクロロメタン中8%メタノール)によって精製し、生成物(0.82g、57%)を得た。MS(ES)m/z186(M+1)。
(調製105)
3−インド−7−(1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン
7−(1H−[1,2,3]のトリアゾール−4−イル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジンを使用し、調製27Bと同様の方法による標題化合物を得た。MS(ES)(m/z312(M+1))
調製106
7−(2,6−ジメチル−ピリジン−4−イル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン
調製27Aと同様の方法を使用し、7−ヨード−イミダゾ[1,2,a]ピリジン及び4−ブロモ−2,6ジメチルピリジン(Acta.Chemica.Scandinavica.B42,(1988)pages373−377)から調製した。MS(ES)m/z224(M+1)。
(調製107)
5−(1−メチル−シクロプロピル)−[1,3,4]チアジアゾール−2−イルアミン
1−メチルシクロプロパン−1−カルボン酸(10.00g、99.88mmol)及びジオキサン(110mL)のチオセミカルバジド(9.10g、99.88mmol)を混合した。N雰囲気下で混合液を90℃まで加熱し、25分かけてリン(III)オキシクロライド(9.14mL、99.88mmol)を滴下して添加した。反応混合液を90℃で6時間、次いで室温で8時間撹拌した。200gを氷上にデカントし、水酸化アンモニウムを添加しアルカリ性にした。濾過により固形分を除去し、濾過液を酢酸エチルで抽出した。有機層を水で洗浄した。硫酸マグネシウム上で得られた有機層を乾燥させ、濾過し、濃縮し、生成物(2.54g、16%)を得た。MS(ES)m/z156(M+1)。
(調製108)
4−ジメチルアミノメチル−5−(1−メチル−シクロプロピル)−チアゾール−2−イルアミンジヒドロクロライド
A.2−アミノ−5−(1−メチル−シクロプロピル)−チアゾール−4−カルボン酸メチルエステル
CHCl(200mL)中で(1−メチル−シクロプロピル)−メタノール(5.00g、58.05mmol)4−メチルモルホリンN−酸化物(10.20g、87.08mmol)と4 angstrom sieves(5.6g)を混合した。N雰囲気下、室温で20分間反応混合液を撹拌した。テトラプロピルアンモニウム過ルテニウム酸(1.02g、2.90mmol)を添加し、5時間撹拌した。シリカゲルプラグで精製し、CHClで抽出した。生成物を含むフラクションを混合し、真空濃縮した。若干のCHClが残留した。次の反応工程に直接この材料を使用した。ジエチルエーテル(20mL)中で1−メチル−シクロプロパンカルバルデヒド(4.88g、58.01mmol)及びメチルジクロロ酢酸(5.46mL、52.74mmol)を混合し、0℃に冷却した。ナトリウム(1.21g、52.74mmol)のメタノール溶液(20mL)を滴下して添加した。N雰囲気下、0℃で4時間反応混合液を撹拌した。ジエチルエーテル/水で混合液を抽出した。硫酸マグネシウム上で得られた有機層を乾燥させ、濾過し、濃縮し、澄んだ液体を得た。メタノール(25mL)中のチオ尿素(4.42g、58.01mmol)と上記液体を混合した。N雰囲気下、60℃で14時間反応混合液を加熱した。真空濃縮し、シリカゲルプラグ上で精製し、ヘキサン〜3%メタノール(ジクロロメタン中)〜5%メタノール(ジクロロメタン中)で溶出し、生成物を得た(5.10g、2工程で46%)。MS(ES)m/z213(M+1)。
B.2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−5−(1−メチル−シクロプロピル)−チアゾール−4−カルボン酸
ピリジン(15mL)中で2−アミノ−5−(1−メチル−シクロプロピル)−チアゾール−4−カルボン酸メチルエステル(5.10g、24.03mmol)及びジ−tert−ブチルジカルボネート(5.24g、24.03mmol)を混合した。1時間反応混合液を撹拌し、カリウムトリメチルシラノレート(17.12g、120.13mmol)のTHF中溶液(100mL)を添加した。N雰囲気下で14時間反応混合液を撹拌した。酢酸エチル/1N HClで混合液を抽出した。有機層を塩化ナトリウム飽和水溶液で洗浄した。得られた有機層を硫酸マグネシウムを通じて乾燥し、濾過し、濃縮した。シリカゲルプラグ(ジクロロメタン中のヘキサン〜5%メタノールで抽出精製し、生成物(4.55g、64%)を得た。MS(ES)m/z243(M+1、生成物:tert−ブチル)。
C.[4−ヒドロxyメチル−5−(1−メチル−シクロプロピル)−チアゾール−2−イル]−カルバミン酸 tert−ブチルエステル
THF(100mL)に2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−5−(1−メチル−シクロプロピル)−チアゾール−4−カルボン酸(2g、6.7mmol)を溶解し、窒素下で0℃に冷却した。イソブチルクロロホルメート(0.87mL、1当量)を添加し、続いて滴下してトリエチルアミン(0.93mL、1当量)を添加した。0℃で30分を撹拌し、THFで洗浄し、濾過した。濾過液を0℃に冷却し、水素化ホウ素ナトリウム(0.76g、3当量)を1度に添加し、続いてメタノール(4.1mL、15当量)を滴下して添加した。0℃で45分の後、冷却浴槽を取り外し、15分で室温にした。1N HCl(aq)(約50mL)で慎重に反応をクエンチした。DCMで抽出した。塩化ナトリウム飽和水溶液で有機層を洗浄した。MgSO上で乾燥した有機層を次いで濾過し、濃縮した。シリカゲル(2:1 ヘキサン:酢酸エチル〜1:1 ヘキサン:酢酸エチル)で精製し、白色固体(1.11g、58%)を得た。LCMS(ES)m/z229(M+1、生成物:t−ブチル)。
D.[4−ジメチルアミノメチル−5−(1−メチル−シクロプロピル)−チアゾール−2−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
窒素下でDCM(50mL)に[4−ヒドロキシメチル−5−(1−メチル−シクロプロピル)−チアゾール−2−イル]−カルバミン酸 tert−ブチルエステル(1.11g、3.9mmol)を溶解させた。トリフェニルホスフィン(2.05g、2当量)を添加し、続いてカーボンテトラブロミド(2.6g、2当量)を添加した。15分室温で撹拌し、濃縮し、シリカゲルで精製し(ヘキサン〜 9:1 ヘキサン:エチル酢酸)、臭化物(1.02g、75%)を得た。THF(40mL)中にこの材料を再融解し、ジメチルアミン(THF中の2M溶液7.3mL(5当量))を添加し、4時間室温で撹拌した。THFで洗浄し、反応液をフィルターに通した。濾過液を濃縮し、生成物(0.9g、99%)を得た。H NMR(400MHz、DMSO−d)δ11.2(bs、1H)3.34(s、2H)2.15(s、6H)1.43(s、9H)1.28(s、3H)0.80(m、2H)0.73(m、2H)。
E.4−ジメチルアミノメチル−5−(1−メチル−シクロプロピル)−チアゾール−2−イルアミンジヒドロクロライド
窒素下でジオキサン(40mL)に[4−ジメチルアミノメチル−5−(1−メチル−シクロプロピル)−チアゾール−2−イル]−カルバミン酸tert−ブチル(0.9g、2.9mmol)を溶解し、ジオキサン(7.2mL、10当量)中4M HCl溶液を添加し、室温で一晩撹拌した。LCMSは大部分出発原料を示した。一晩40℃で反応液を加熱した。LCMSは生成物への部分的な転換を示した。60℃まで温度を上げ、一晩加熱した。LCMSは反応の完了を示した。白い沈殿物が生じ、濾過し固体を単離した。固体は吸湿性を示した。固体をメタノールに再溶解し、濃縮し、白色固体(0.784g、95%)を得た。MS(ES)m/z212(M+1)。
(調製109)
5−tert−ブチル−4−ジメチルアミノメチル−チアゾール−2−イルアミン
調製108と同様の方法を使用し調製した。
SCXカートリッジ(10gのVARIAN bond elut)を使用し生成物を単離した(1:1 メタノール:ジクロロメタン及び、1:1 メタノール:ジクロロメタン中2M NH溶液で溶出)。後者を濃縮し、標題化合物(0.190g(1>100%))を得た。MS(ES)m/z169(M+1、生成物:NMe)。調製108/109と同様の方法に従って、以下を調製した。
Figure 0005055136
(調製110)
2−(2−アミノ−チアゾール−5−イル)−プロパン−2−オール
無水THF(80mL)中の2アミノチアゾール(1.90g、18.97mmol、1.0当量)の溶液に、窒素下、−78℃でn−ブチルリチウム(24mL、38mmol、2.0当量、1.6Mヘキサン中溶液)を滴下して添加した。−78℃で徐々に混合液にクロロトリメチルシラン(4.8mL、38mmol、2.0当量)を添加した。反応混合液を徐々に0℃にし、10分間0℃で混合液を撹拌した。−78℃に溶液を冷却し、n−ブチルリチウム(12mL、19mmol、1.0当量、1.6Mのヘキサン中溶液)を滴下して添加した。最後にアセトン(1.4mL、19mmol、1.0当量)を添加した。反応混合液を10分間の−78℃、次いで室温で30分間撹拌した。−78℃で塩化アンモニウム(飽和、10mL)によってクエンチした。次いで、室温に加温した。酢酸エチル(200mL)を添加した。塩化ナトリウム飽和水溶液(3×30mL)、水(2×30mL)で有機層を洗浄した。MgSO上で有機層を乾燥させ、乾燥剤を濾過した。真空濃縮した。カラムクロマトグラフィ(0%〜5%メタノール(ジクロロメタン中)〜10%メタノール(ジクロロメタン中))で精製し、生成物(1.38g、46%)を得た。MS(ES)m/z159(M+1)。調製110と同様の方法に従って以下を調製した。
Figure 0005055136
(調製113)
5−シクロブチル−チアゾール−2−イルアミン
(52psi)雰囲気下で、Pearlman’s触媒(0.16g)の存在下、一晩トリフルオロ酢酸(16mL)中の1−(2−アミノ−チアゾール−5−イル)−シクロブタノール(0.94g、5.52mmol、1.0当量)を水素化した。触媒を濾過して除去した。メタノールで洗浄した。真空濃縮した。残余物にジクロロメタン(100mL)を添加した。重炭酸ナトリウム(飽和、2×30mL)、塩化ナトリウム飽和水溶液(2×20mL)及び水(2×30mL)で有機層を洗浄した。MgSO上で有機層を乾燥させ、乾燥剤を濾過除去した。真空濃縮した。カラムクロマトグラフィ(0%〜5%メタノールのジクロロメタン溶液)で精製し、生成物(0.508g、60%)を得た。MS(ES)m/z155(M+1)。
調製114
5−イソプロピル−4−ピロリジン−1−イルメチル−チアゾール−2−イルアミン
A.4−メチル−1−ピロリジン−1−イル−ペンタネン−1,2−ジオン
徐々に4−メチル−2−オキソバレリン酸(4.90g、37.65mmol、1.0当量)のジクロロメタン中の溶液(50mL)に、塩化オキサリル(5.3mL、60.24mmol、1.6当量)を添加する窒素下で0℃とした。最後にジメチルホルムアミドを添加(2滴)した。反応混合液を一晩撹拌した。真空濃縮した。ジクロロメタン(100mL)を添加した。窒素下、0℃で徐々にピロリジン(6.90g、97.02mmol、2.6当量)のジクロロメタン(50mL)溶液に、この溶液を添加した。添加の後、室温で1時間の反応混合液を撹拌した。水性層が酸性になるまでHCl(1N)で洗浄し、次いで塩化ナトリウム飽和水溶液(2×20mL)及び水(2×30mL)で洗浄した。MgSO上で有機層を乾燥させ、乾燥剤を濾過除去した。真空濃縮した。カラムクロマトグラフィ(0%〜5%酢酸エチル/ジクロロメタン)で精製し、生成物(4.60g、66%)を得た。
B.3−ブロモ−4−メチル−1−ピロリジン−1−イル−ペンタネン−1,2−ジオン
68℃で、臭化銅(II)(16.45g、73.67mmol、3.0当量)の酢酸エチル溶液(200mL)に、4−メチル−1−ピロリジン−1−イル−ペンタン−1,2−ジオン(4.50g、24.56mmol、1.0当量)のクロロホルム(120mL)溶液を添加した。一晩反応混合液を撹拌した。セリカのパッドで濾過し、ジクロロメタンで洗浄した。真空濃縮した。6.12gの茶色の油状物(23.3mmol、95%)を、更なる精製をせずに次の工程に使用した。
C.(2−アミノ−5−イソプロピル−チアゾール−4−イル)−ピロリジン−1−イル−メタノン
チオ尿素(1.31mmol、1.5当量)のエタノール(40mL)溶液に、3−ブロモ−4−メチル−1−ピロリジン−1−イル−ペンタネン−1,2−ジオン(3.0g、11.44mmol、1.0当量)を添加した。還流しつつ反応混合液を一晩撹拌した。真空濃縮した。ジクロロメタン(200mL)を添加した。重炭酸ナトリウム(飽和、2×30mL)、塩化ナトリウム飽和水溶液(2×20mL)及び水(2×30mL)で有機層を洗浄した。MgSO上で有機層を乾燥させ、乾燥剤を濾過除去した。真空濃縮した。カラムクロマトグラフィ(0%〜5%エチル酢酸のジクロロメタン溶液)によって精製し、生成物(4.60g、66%)を得た。MS(ES)m/z240(M+1)。
D.5−イソプロピル−4−ピロリジン−1−イルメチル−チアゾール−2−イルアミン
3−モルホリン−4−イルメチル−5−トリフルオロメチル−フェニルアミンの調製と同様の方法で調製した。MS(ES)(m/z226(M+1))
(調製115)
5−tert−ブチル−4−(2−ジメチルアミノエトキシ)−2−メチル−フェニルアミン
5分間の150〜170℃の温度で、<10Wの照射でマイクロ波容器中で、4−アミノ−2−tert−ブチル−5−メチルフェノール(600mg、3.2mmol)、N,N−ジメチルアミン臭化エチル臭素酸塩(820mg、3.4mmol)及び水酸化カリウム(750mg、13.4mmol)の1,2−ジメトキシエタン中混合液を加熱した。反応液を冷却した後、セライト(登録商標)で濾過し、ジクロロメタンで洗浄した。濾過液を濃縮し、100%DCM〜5%MeOH/DCM〜5%(2Nアンモニア/MeOH)/DCMの勾配によりシリカゲルカラムクロマトグラフィで精製し、赤い茶色の油状物(26%の収量)として標題化合物を得た。LCMS(ES)m/z251(M+1)。
(調製116)
3−tert−ブチル−5−モルホリン−4−イルメチル−フェニルアミン
A.4−(3−tert−ブチル−5−ヨード−ベンジル)−モルホリン
窒素下、四塩化炭素(20mL)中に1−tert−ブチル−3−ヨード−5−メチルベンゼン(1g、3.6mmol、Chem.Soc.Perkin Trans.I,1987,page859−866に従い調製)を溶解させた。NBS(0.71g、1.1当量)、続いてAIBN(0.06g、0.1当量)を添加し、70℃で一晩加熱した。ヘキサンで洗浄し、一晩濾過した。濾過液を濃縮し、粗生成物を使用した。窒素下でTHF(10mL)にこの残余物を溶解し、0℃に冷却した。シリンジを介してモルホリン(0.64mL、2当量)を滴下して添加し、冷却しながら5分間撹拌した。アイスバスを除去し、室温に加温した。1時間の後、乾燥濃縮し、シリカゲルで残余物を精製(ヘキサン〜4:1 ヘキサン:酢酸エチル)し、生成物(0.785g、2工程で60%)を得た。MS(ES)m/z360.1(M+1)。
B.3−tert−ブチル−5−モルホリン−4−イルメチル−フェニルアミン
4−(3−tert−ブチル−5−ヨード−ベンジル)−モルホリン(0.785g、2.2mmol)ベンゾフェノンイミン(0.44mL、1.2当量)、ナトリウムtert−ブトキシド(0.29g、1.4当量)、ラセミ体BINAP(0.061g、4.5mol%)及びTHF(10mL)を混合した。窒素でガスを除去し、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(0.037g、3つmol%)を添加し、窒素下で50℃で一晩反応液を加熱した。翌朝、約4mLの5N HCl(aq)を添加し、50℃で1時間加熱した。室温に冷却し、次いで酢酸エチルで希釈し、1N NaOH(aq)でアルカリ化した。水、次いで塩化ナトリウム飽和水溶液で有機層を洗浄した。MgSOで有機層を乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。シリカゲル(4:1 ヘキサン:酢酸エチル〜10%メタノール:DCM)で精製し、生成物(0.449g、83%)を得た。MS(ES)m/z249.3(M+1)。調製116と同様の方法に従って、以下を調製した。
Figure 0005055136
(調製118)
1−(3−アミノ−フェニル)−2,2−ジメチル−プロパン−1−オン
A.1−(3−インド−フェニル)−2,2−ジメチル−プロパン−1−オン
丸底フラスコでNaOtBu(3.6g、4当量)、THF(10mL)及びNMP(10mL)を混合した。窒素下に静置し、0℃に冷却した。THF(10mL)に1−(3−ヨード−フェニル)−プロパン−1−オン(2g、9.4mmol)を溶解し、滴下して反応液に添加した。その直後、シリンジを介してヨウ化メチル(2.3mL、4当量)を添加した。5時間0℃で撹拌した。水で反応をクエンチし、酢酸エチルで希釈した。水、次いで塩化ナトリウム飽和水溶液で有機層を洗浄した。硫酸マグネシウムを通じて乾燥し、濾過し、真空濃縮した。シリカクロマトグラフィ(ヘキサン〜5%EtOAc:ヘキサン)で精製し、2.0gの澄んだ液体を得た。H NMR(400MHz、DMSO−d)δ7.70(m、2H)7.66(m、1H)7.40(m、1H)1.23(s、9H)。
B.1−(3−アミノ−フェニル)−2,2−ジメチル−プロパン−1−オン
1−(3−ヨード−フェニル)−2,2−ジメチル−プロパン−1−オン(2.0g、8.3mmol)、ベンゾフェノンイミン(1.7mL、1.2当量)、ラセミ体BINAP(0.23g、4.5mol%)、NaOtBu(1.1g、1.4当量)及びTHF(30mL)を混合した。窒素で完全に脱ガスし、次いでビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(0.14g、3mol%)を添加し、窒素下に静置した。50℃で一晩反応液を加熱した。翌朝、約8mLの5N HCl(aq)を添加し、50℃で更に1時間加熱した。室温に冷却し、次いで酢酸エチルで希釈し、1N NaOH(aq)でアルカリ化した。塩化ナトリウム飽和水溶液で有機層を洗浄した。硫酸マグネシウムを通じて乾燥し、濾過し、真空濃縮した。シリカクロマトグラフィ(ヘキサン〜9:1 ヘキサン:EtOAc〜4:1 ヘキサン:EtOAc)で精製し、黄色の残余物(1.2g、82%)を得た。MS(ES)m/z178(M+1)。
(調製119)
3−(6−アミノ−4−tert−ブチル−ピリジン−3−イル)−N,N−ジメチル−アクリルアミド
A.5−ブロモ−4−tert−ブチル−ピリジン−2−イルアミン
無水アセトニトリル(25mL)に4−tert−ブチル−ピリジン−2−イルアミン(3g、20mmol)を溶解させた。N−ブロモスクシニミド(3.56g、20mmol)を添加した。反応液を室温で、一晩暗所で撹拌した。EtOAcによって希釈し、1N NaOH(水)及び重炭酸ナトリウム飽和水溶液で洗浄した。有機層を抽出した。水層をDCMで更に洗浄した。混合有機層(MgSO)を乾燥し、シリカゲルカラムクロマトグラフィ(EtOAc/ヘキサン)で精製し、標題化合物(44%)2gを得た。LCMS(ES)m/z231(M+1)。
B.3−(6−アミノ−4−tert−ブチル−ピリジン−3−イル)−N,N−ジメチル−アクリルアミド
5−ブロモ−4−tert−ブチル−ピリジン−2−イルアミン(330mg、1.4mol)、N,N−ジメチルアクリルアミド(0.22mL、2.1mmol)及びトリエチルアミン(0.4mL、2.1mmol)のトルエン(4mL)中混合液を3分間窒素によって脱ガスした。窒素下、パラジウム(II)酢酸塩(60mg、0.28mmol)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(690mg、0.6mmol)を添加した。反応液を120℃で一晩密閉容器で加熱した。室温に混合液を冷却し、Celite(登録商標)で濾過し、濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィ(100%DCM〜3%MeOH/DCM)によって精製し、標題化合物(81%の収量)を得た。LCMS(ES)m/z248(M+1)。調製119と同様の方法に従って、以下を調製した。
Figure 0005055136
(調製121)
2−(4−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−N−[3−(モルホリン−4−カルボニル)−5−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミド
A.モルホリン−4−イル−(3−ニトロ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−メタノン
THFに3−ニトロ−5−トリフルオロメチル−安息香酸(2.9g、12.6mmol)及び1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール(DMF25mL中0.5M溶液)を溶解させた。1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(2.6g、12.6mmol)及びモルホリン(1g、11mmol)を添加した。室温で48〜72時間混合液を撹拌した。得られた懸濁液をDCMで希釈し、塩化アンモニウム飽和水溶液でクエンチした。塩化ナトリウム飽和水溶液及び水で更に有機層を洗浄し、乾燥(MgSO)し、黄白色の残余物に濃縮した。100%ヘキサンから酢酸エチル中50%ヘキサンへの勾配でシリカゲルカラムクロマトグラフィ精製を行い、2.5gの白色固体(75%の収量)として標題化合物を得た。LCMS(ES)m/z305(M+1)。
B.(3−アミノ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−モルホリン−4−イル−メタノン
モルホリン−4−イル−(3−ニトロ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−メタノン(830mg、2.7mmol)を室温でMeOH(40mL)に溶解した。塩化アンモニウム(3g、56mmol)を添加し、10分間撹拌し、Zn粉(5g、76mmol)を添加し更に5〜10分間撹拌した。濾過し、MeOHで洗浄した。濃縮し2gの白色固体が生じたが、過剰な塩化アンモニウムを含んでいた。LCMS(ES)m/z275(M+1)。更なる精製を行わず、次の工程に使用した。
C.2−(4−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−N−[3−(モルホリン−4−カルボニル)−5−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミド
THF(24mL)に(4−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−酢酸(692mg、3.0mmol)を溶解し、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸(618mg、3.2mmol)を添加し、10分間撹拌した。EtN(3.3mL、23mmol)を含むDCM(24mL)に、前の工程からの(3−アミノ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−モルホリン−4−イル−メタノン(740mg(過剰な塩化アンモニウムを除く))を溶解させた。アミン混合液に活性化された酸を添加し、室温で一晩撹拌した。得られた懸濁液をEtOAcで希釈し、続いて飽和NaHCO及び塩化ナトリウム飽和水溶液で洗浄した。有機層(MgSO)を乾燥させ、カラムクロマトグラフィ(EtOAc/ヘキサン勾配)でシリカゲル精製し、濃縮し、標題化合物(15%の収量)を得た。LCMS(ES)m/z491(M+1)。調製121と同様の方法に従って、以下を調製した。
Figure 0005055136
(調製123)
3−モルホリン−4−イルメチル−5−トリフルオロメチル−フェニルアミン
THFに(3−アミノ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−モルホリン−4−イル−メタノン(1.2g、4.3mmol)を滴下して溶解させ、更にBH−MeS溶液(6.5mL、13.1mmol、THF中2M)を添加した。3時間室温で撹拌した。BH−MeS溶液(2.2mL、4.3mmol、THF中2M)を追加し、窒素下、65℃で1.5時間加熱した。室温に冷却し、1N HCl:水 1:1(8mL)を慎重に滴下して添加してクエンチし、30〜60分間撹拌した。EtOAcにより抽出し、NaHCO飽和水溶液及び塩化ナトリウム飽和水溶液で洗浄した。シリカゲルカラムを用い、100%DCM〜6%MeOH/DCM〜5%(2N NH/MeOH)/DCMの勾配でクロマトグラフィで精製し、標題化合物(600mg、54%の収量)を得た。LCMS(ES)m/z261(M+1)。
(調製124)
4−ジメチルアミノメチル−ピリジン−2−イルアミン
A.2−アミノ−N,N−ジメチル−イソニコチンアミド
0℃で、LDA(7.3mL、13mmol、エーテル/ヘプタン中1.8M)に窒素下でジメチルアミン(13mL、26mmol、THF中2M)を滴下して添加した。30分間撹拌し、2−アミノ−ニトロベンジルピリジンカルボン酸メチルエステル(3mLの無水THF及び2mLの無水エーテル中、2g、13mmol)を添加した。密閉し、85℃で一晩加熱した。室温に混合液を冷却し、水でクエンチした。EtOAcで希釈し、上部の有機層を単離した。更に飽和重炭酸ナトリウム、エーテル及びDCMで水性層を抽出した。全ての有機層をプールし、乾燥し(MgSO)、濃縮した。強い陽イオン交換(SCX)カラムで精製し、粗生成物を得、更なる精製を行わず次の工程で使用した。LCMS(ES)m/z166(M+1)。
B.4−ジメチルアミノメチル−ピリジン−2−イルアミン
3−モルホリン−4−イルメチル−5−トリフルオロメチル−フェニルアミンの調製で記載されていたのと同じ方法を用い、目的の化合物を得た。クロマトグラフィ精製を行わず、次の工程に使用した。
(調製125)
4−シクロプロピル−ピリジン−2−イルアミン
A.4−シクロプロピル−ピリジン
3首の丸底フラスコにおいて、無水THF(60mL)にピリジン(6.1mL、75mmol)を添加し、−20℃に冷却した。CuI(463mg、2.5mmol)を添加し、次いでシリンジを介してエチルクロロホルメート(4.8mL、50mmol)を滴下して添加し、撹拌した。同じ温度で、10〜15分にわたりシリンジを介してシクロプロピル臭化マグネシウム溶液(100mL、エーテル中0.5M、50mmol)を滴下して添加した。−20℃で15分間、次いで室温で2時間撹拌した。反応液をエーテル(200mL)で希釈し、NHCl(20%水溶液)で室温でクエンチした。20%NHCl/NHOH(1:1)バッファ30〜50mL、水、10%HCl、水及び更に飽和塩化ナトリウム水溶液で有機層を洗浄した。MgSO上で有機層を乾燥させ、濃縮し、オレンジ−茶色/黄色の油状物を得た。ヘキサン〜50%ヘキサン/エーテルの勾配でシリカゲル/カラムクロマトグラフィ精製し、中間体のジヒドロピリジンを得た。190〜200℃で100分間、硫黄(約656mg、20mmol)と共に粗ジヒドロピリジン中間体(3.3g、約17mmol)を加熱し、一方でエタノール蒸留を行った。エタノール除去の完了後、残留する残余物を真空蒸留し、30%の収率(2工程)で標題化合物を得た。LCMS(ES)m/z120(M+1)。
B.4−シクロプロピル−ピリジン−2−イルアミン
一晩トルエン中で、窒素下、150〜160℃で4−シクロプロピル−ピリジン(600mg、5mmol)、N,N−ジメチルアニリン(1.4mL、11mmol)及びNaNH(トルエン中50%、468mg、6mmol)を還流した。混合液を冷却し、水及び酢酸エチルで希釈した。最小の水量で有機層を抽出した。有機層(無水MgSO、NaSO及びKCOの混合物)を乾燥させ、濃縮し、シリカゲルでカラムクロマトグラフィ精製し、12%の収率で標題化合物を得た。LCMS(ES)m/z135(M+1)。調製125と同様の方法に従って、以下を調製した。
Figure 0005055136
調製128
2−(4−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−N−[5−(1−メチル−シクロプロピル)−[1,3,4]チアジアゾール−2−イル]−アセトアミド
THF(45mL)中で(4−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−酢酸(3.81g、16.35mmol)及び5−(1−メチル−シクロプロピル)−[1,3,4]チアジアゾール−2−イルアミン(2.54g、16.35mmol)を混合した。N雰囲気下で、4−メチルモルホリン(2.16mL、19.62mmol)及び4−(4,6−ジメトキシ−[1,3,5]トリアジン−2−イル)−4−メチル−モルホリン−4−イウム;塩化物(5.43g、19.62mmol)を添加した。N雰囲気下で14時間反応混合液を撹拌した。酢酸エチル対水で抽出した。塩化ナトリウム飽和水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムを通じて乾燥し、濾過し、濃縮した。酢酸エチル/ヘキサンから得られた固体を粉末にし、濾過し、乾燥させ、標題化合物(2.86g、47%)としてふわふわした白色固体を得た。MS(ES)m/z370、372(M+1)。
調製129
4−(3−アミノ−5−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
A.4−(3−ナイトロ−5−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
調製128と同じ方法で標題化合物を調製した。MS(ES)m/z402(M−1)。
B.4−(3−アミノ−5−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
室温で3時間活性炭(400mg)上の10%Pdで4−(3−ニトロ−5−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(4.8g、11.9mmol)/MeOH(120mL)溶液を水素化した。濾過し、濃縮し、白色固体として標題化合物(3.94g、10.55mmol、89%)を得た。MS(ES)m/z372(M−1)。精製を行わず、次の工程に使用した。調製128と同様の方法に従って、以下を調製した。
Figure 0005055136

Figure 0005055136

Figure 0005055136
(調製153)
4−[7−(2−ジエチルアミノメチル−ピリジン−4−イル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]−2−フルオロ−フェニルアミン
DMSO(4mL)中でジエチル−(4−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−7−イル−ピリジン−2−イルメチル)−アミン(1.00g、3.57mmol)、4−ブロモ−2−フルオロ−フェニルアミン(1.36g、7.13mmol)及び酢酸カリウム(0.700g、7.13mmol)を混合した。Nで10分間、混合液からガスを除去した。ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(0.250g、0.357mmol)を添加し、100℃でN雰囲気下で14時間反応混合液を撹拌した。SCXカートリッジ(10g VARIAN bond elut)を使用し、1:1を溶出するメタノール:ジクロロメタン、及び1:1 2M NH/メタノール:ジクロロメタンで精製した。10ミクロン粒子入りの25cm×50.8mm(i.d.)のカラムを使用した逆相クロマトグラフィ(MeCN/0.03%HCl HO(5:95)〜100%MeCN;30分)により精製した。得られた化合物を酢酸エチルと1N NaOHとの間で分離した。塩化ナトリウム飽和水溶液で有機層を洗浄し、硫酸マグネシウムを通じて乾燥し、濾過し、濃縮し、標題化合物(0.286g、21%)を得た。MS(ES)m/z390(M+1)。
(調製154)
4−[4−(3−{4−[3−(5−tert−ブチル−イソオキサゾール−3−イル)−ウレイド]−3−フルオロ−フェニル}−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−7−イル)−ベンゾイル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
DMF(50mL)中で4−(3−{4−[3−(5−tert−ブチル−イソオキサゾール−3−イル)−ウレイド]−3−フルオロ−フェニル}−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−7−イル)−安息香酸(2.00g、3.89mmol)、ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(1.09g、5.84mmol)、1−(3−ジメチルアミノ・プロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(0.821g、4.28mmol)、トリエチルアミン(1.63mL、11.68mmol)及び1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.579g、4.28mmol)を混合した。14時間室温で撹拌した。酢酸エチルと1N NaOHとで分離させ、塩化ナトリウム飽和水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムを通じて乾燥し、濾過し、濃縮した。CHCl/ヘキサンから得られた固体を粉末にし、濾過し、乾燥させ、オフホワイトの固体として生成物(1.53g、58%)を得た。MS(ES)m/z683(M+1)。以上と同様の方法に従って、以下を調製した。
Figure 0005055136
(調製157)
(4−{7−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−カルボニル)−フェニル]−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル}−ベンジル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
[4−(7−ホウ酸性イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−ベンジル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(1.86g、5.07mmol)、(4−ブロモ−フェニル)−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン(1.6g、5.65mmol)、1,4−ジオキサン(50mL)、炭酸ナトリウム(1.08g、10.14mmol)及び水(5mL)を混合した。混合液を5分間窒素バブリングした。テトラキス−(トリフェニルホスフィン−パラジウム[0](0.29g、0.25mmol)を添加した。還流凝縮器を取り付け、混合液を80℃に加熱し、一晩(15時間)撹拌し、室温に冷却した。酢酸エチル/水(300mL/100mL)を添加した。酢酸エチル(100mL)で水性相を2回抽出した。塩化ナトリウム飽和水溶液(50mL)で混合有機層を抽出し、次いで無水硫酸マグネシウム上で有機層を乾燥させた。有機層を濾過し、濾過液を濃縮し残余物を得た。クロマトグラフィ(ヘキサン〜50%酢酸エチル/ヘキサン〜5%メタノール/ジクロロメタン〜10%メタノール/ジクロロメタン〜10% 2Nアンモニア/メタノール/ジクロロメタン)で精製し、標記生成物(0.87g、33%)を得た。MS(ES)m/z526(M+1)。
(調製158)
{4−[3−(4−アミノメチル−フェニル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−7−イル]−ピリジン−2−イルメチル}−ジエチル−アミン三塩酸塩
A.4−インド−2−メチル−ピリジン
窒素下でTHF(10mL)に4−クロロ−2−メチル−ピリジン(1.2g、9.4mmol)を溶解させた。
反応液にジオキサン(2.4mL、1.0当量)の4M HClを滴下して添加し、白い沈殿物を得た。
5分を撹拌し、乾燥濃縮した。
固体にヨウ化ナトリウム(4.8g、3.4当量)及びアセトニトリル(40mL)を添加し、窒素下で一晩還流した。
DCMで希釈し、KCO及びNaHSO(それぞれ約10%及び5%)の溶液で洗浄した。
MgSO上で有機層を乾燥させ、濾過し、濃縮した。
シリカゲル(ヘキサン〜9:1 ヘキサン:酢酸エチル〜4:1 ヘキサン:酢酸エチル)で精製し、澄んだ油状物(1.1g、53%)を得た。
MS(ES)m/z220.0(M+1)。
B.ジエチル−(4−ヨード−ピリジン−2−イルメチル)−アミン
窒素下で丸底フラスコ中で4−ヨード−2−メチル−ピリジン(1.1g、5mmol)、NBS(0.98g、1.1当量)及び四塩化炭素(50mL)を混合した。AIBN(82mg、0.1当量)を添加し、還流しながら一晩反応液を加熱した。ヘキサンで洗浄し、反応液をフィルターに通した。約10〜20mLの体積に濾過液を濃縮した。THF(20mL)に再融解し、窒素下で0℃に冷却した。シリンジを介してジエチル・アミン(1.04mL、2当量)を滴下して添加し、0℃で1時間撹拌した。冷却浴槽を取り外し、室温に加温した。6時間後、乾燥濃縮し、シリカゲル(1:1 ヘキサン:酢酸エチル〜酢酸エチル)で精製し、黄褐色の液体(0.51g、2工程で35%)を得た。MS(ES)m/z291.0(M+1)。
C.{4−[7−(2−ジエチルアミノメチル−ピリジン−4−イル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]−ベンジル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル
{4−[7−(ホウ酸)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]−ベンジル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(0.46g、1.3mmol)、ジエチル−(4−ヨード−ピリジン−2−イルメチル)−アミン(0.51g、1.4当量)、NaCO(1.25mL、HO中0.265g)及びDME(20mL)を混合した。窒素でガスを除去し、窒素下で80℃で一晩テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(72mg、5mol%)を添加し、加熱した。できる限り多く、NaCOから、バリアンMegaElut(登録商標)SCXカートリッジ(メタノールでプレウォッシュした10gのカートリッジ)上へ直接ロードした。メタノールでリンスし不純物を除去し、メタノール中2M NHで粗生成物を溶出した。真空内でこの溶液を濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィ(酢酸エチル〜5%メタノール:DCM〜10%のメタノール:DCM)で精製し、黄色の残余物(0.246g、40%)を得た。MS(ES)m/z486.2(M+1)。
D.{4−[3−(4−アミノメチル−フェニル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−7−イル]−ピリジン−2−イルメチル}−ジエチル−アミン三塩酸塩
窒素下でジオキサン(10mL)に{4−[7−(2−ジエチルアミノメチル−ピリジン−4−イル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]−ベンジル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(0.24g、0.49mmol)を溶解させた。反応液にジオキサン(5mL)中の4MのHClを添加し、2時間撹拌した。乾燥濃縮し、三塩酸塩の粗生成物(0.321g)として使用した。MS(ES)m/z386.2(M+1)。調製158と同様の方法に従って、以下を調製した。
Figure 0005055136
(調製162)
7−[6−(2−モルホリン−4−イル−プロピル)−ピリジン−2−イル]−イミダゾ[1,2−a]ピリジン
A.1−(6−クロロ−ピリジン−2−イル)−プロパン−2−オン
下でよく撹拌しながら、RBFに2−クロロ−6−メチルピリジン(15g、177mmol)及びTHF(120mL)を添加し、ドライアイス/アセトンを含むジュワー中で−78℃に冷却した。15分にわたり徐々に添加した。添加漏斗を通じて1.6M n−BuLi/ヘキサン(80mL、128mmol)を添加した。−78℃で30分間反応液を混合し、10分にわたりジメチルアセトアミド(15.3g、16.3mL、175mmol)を添加した。徐々にMeOHを添加し、クエンチした。減圧下で溶媒を除去し、濃縮した。ヘキサン:EtOAc(1:1)と残余物を混合し、フィルタ濾過した。SiO(120g、ISCO(登録商標))上で2部分に分けてクロマトグラフィを行い、バランスをヘキサンとし、20%〜50%のEtOAcの勾配で抽出濾過した。減圧下で溶媒を除去し、6.97g(35.2%)金色の油状物を得、併せて2−クロロ−6−メチル・ピリジンの5.6gを回収できた。MS(ES)(m/z170(M+1))。
B.1−(6−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−7−イル−ピリジン−2−イル)−プロパン−2−オン
調製21Aと同様の条件を使用した、1−(6−クロロ−ピリジン−2−イル)−プロパン−2−オン及び7−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジンからの調製MS(ES)m/z170(M+1)。
C.7−[6−(2−モルホリン−4−イル−プロピル)−ピリジン−2−イル]−イミダゾ[1,2−a]ピリジン
丸底フラスコにおいてN下で十分混合しながら、THF(12.9mL、12.9mmol)に1−(6−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−7−イル−ピリジン−2−イル)−プロパン−2−オン(1.8g、7.2mmol)、モルホリンモノ塩酸塩(16g、129mmol)、3Å分子篩(粉末状、真空オーブンで110℃、24時間(3.6g)で乾燥)、メタノール(200mL)及び1M NaCNBH溶液を添加した。室温で24時間撹拌した。減圧下、セライト(登録商標)片で濾過し溶媒を除去した。DCMに取り込ませ、pHを5N NaOHで10に調整し、DCM(5×)で抽出した。減圧してDCMを濃縮し、120gのISCO(登録商標)SiO上でクロマトグラフを行い、バランスをDCMとして0%〜10% 2M NH/MeOHの遅い勾配により溶出させた。減圧下で溶媒を除去し、1.67g(72%)の油状物を得た。MS(ES)(m/z323(M+1))
(調製163)
7−[6−(2−モルホリン−4−イル−プロピル)−ピリジン−3−イル]−イミダゾ[1,2−a]ピリジン
7−[6−(2−モルホリン−4−イル−プロピル)−ピリジン−2−イル]−イミダゾ[1,2−a]ピリジンとして同様の方法で調製した。第一段階において、LDAを出発原料5−ブロモ−2−メチルピリジンと共に使用した。MS(ES)m/z323(M+1)。
(調製164)
4−ブロモ−2−フルオロ−フェニル酢酸、tert−ブチルエステル
4−ブロモ−2−フルオロ−フェニル酢酸(15g、0.064mol)、ジクロロメタン(30mL)及び濃硫酸(1.1mL)を2Lのステンレス製のパー(登録商標)容器中で混合した。容器及び内容物を、氷冷無水アセトン浴槽で冷却した。ドライアイス−アセトンコンデンサでイソブテン(60mL)を精製し、冷却したパー(登録商標)容器にイソブテンを添加した。反応液を室温に加温しつつ窒素(20psig)で容器を密閉、加圧し、室温で18時間撹拌した。ドライアイスで10〜15℃に容器を冷却し、開封し、慎重に150mLの氷冷飽和炭酸ナトリウム溶液を添加し混合した。容器内容物をデカントし、ジクロロメタン(100mL)で容器をリンスし、混合液を撹拌し、相分離させた。ジクロロメタン100mLで2回水性相を抽出し、有機層を混合し、及び、塩化ナトリウム飽和水溶液で洗浄し、MgSO上で乾燥し、濃縮し、淡いオレンジ色の油状物として標題化合物の18.61g(90%)を得た。MS(ES)m/z288/290(M+1)。
(調製165)
4−tert−ブチル−6−モルホリン−4−イルメチル−ピリジン−2−イルアミン
A.(4−tert−ブチル−ピリジン−2−イル)−モルホリン−4−イル−メタノン
4−tert−ブチル−ピリジン−2−カルボネート塩酸塩(11.14g、51.8mmol)を50mLのジクロロメタン中に懸濁し、4−メチルモルホリン(10.48g、11.4mL、104mmol)を添加し、撹拌し、100mLのTHFを添加し、数分懸濁液を撹拌した。撹拌懸濁液にN,N’−カルボニルジイミダゾール(8.4g、51.8mmol)を添加し、適度にガスを供給し、室温で30〜90分間軽い懸濁液を撹拌した。ピペットを介してモルホリン(13.54g、13.61mL、155mmol)を添加し、室温で一晩撹拌した。懸濁液を400mLのジクロロメタンで希釈し、400mLの飽和水溶液重炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、100mLのジクロロメタンで水性相を逆抽出した。有機層を混合し、飽和重炭酸ナトリウム300mLで(一度)洗浄し、塩化ナトリウム飽和水溶液を(3倍)希釈した。MgSO上で有機層を油状物にまで乾燥濃縮し、0〜10%のアセトン/EtOAcの勾配で400gのシリカカートリッジで20分にわたり精製した。フラクションをプールし、濃縮し、乾燥させ、粘着性無色油状物10.24gを得た。LCMS(ES)m/z249(M+1)。
B.(4−tert−ブチル−1−オキシ−ピリジン−2−イル)−モルホリン−4−イル−メタノン
ジクロロメタン(21mL)に(4−tert−ブチル−ピリジン−2−イル)−モルホリン−4−イル−メタノン(10.24g、41.2mmol)を溶解し、メチルトリオキソレニウム(VII)(MTO、620mg、2.48mmol 0.06当量)を添加し、撹拌し、薄いオリーブグリーン色の溶液を得た。室温でフラスコに水浴ジャケットを付け、ピペットを介して8.5mLの過酸化水素水を添加し、ガスを放出するカナリア色のエマルジョンを得た。室温で一晩エマルジョンを撹拌し、5mLのMnO(25mg)の水懸濁液を添加し、過剰な過酸化物をクエンチした。ガス発生が鎮静するまで45〜60分撹拌し、混合液を濾紙に濾過させ、真空下で蒸発で揮発性物質を除去し、粘稠性の黄色の油状物を形成させた。400gのシリカカートリッジ上で、0〜20%のMeOH/アセトンの勾配で20分にわたり精製し、油状物を得た。適当なフラクションをプールし、濃縮し、乾燥させ、粘着性の泡状物として標題化合物9.49g(87%)を形成させた。LCMS(ES)m/z265(M+1)。
C.(6−アミノ−4−tert−ブチル−ピリジン−2−イル)−モルホリン−4−イル−メタノン
無水ピリジン(29.33g、30mL、370mmol)に(4−tert−ブチル−1−オキシ−ピリジン−2−イル)−モルホリン−4−イル−メタノン(9.8g、37mmol)を溶解し、p−トルエンスルホニルクロライド(10.58g、55.5mmol、1.5当量)を添加し、フラスコに還流凝縮器を取り付け、窒素雰囲気下、45℃で明るい赤茶色の溶液を一晩加温した。50℃の浴槽で真空下で揮発性物質を除去し、粘着性の赤茶色の油状物を得た。十分に撹拌してエタノールアミン(55mL)の油状物を溶解させ、深い赤茶色の溶液を形成させた。水でフラスコを冷却し反応液を室温に保ち、30〜60分間撹拌した。混合液を400mLの冷水及び50mL 1N NaOHで希釈し、撹拌し、氷の塊を添加した。スラリーを撹拌し、フリット化した漏斗で黄褐色の固体を濾過した。ケーキ状の瀘過物をジクロロメタン(150mL)に溶解させ、MgSOを通じて乾燥させ、濃縮し、オレンジ−白色の固体を得た。400gのシリカカートリッジ上で、0〜5%のMeOH/ジクロロメタンの勾配を使用し、30分にわたりこの固体を精製した。フラクションを濃縮し、高真空下で乾燥させ、オフホワイトの固体6.02gを得た。ジクロロメタン200mLで3回抽出することにより、更に濾過液(上記)から抽出した。有機層を混合し、MgSOを通じて乾燥し、茶色のオレンジ色の油状物になるまで濃縮した。上記の油状物を15mLのジクロロメタンに溶解し、400gのシリカカートリッジにアプライし、高純度のアセトンで生成物を溶出させた。清澄なフラクションを乾燥させ、濃縮し、2.0gの生成物を得た。標題化合物を8.02g(82%)純粋に回収した。LCMS(ES)m/z264(M+1)。
D.4−tert−ブチル−6−モルホリン−4−イルメチル−ピリジン−2−イルアミン
40mLの無水THFに、(6−アミノ−4−tert−ブチル−ピリジン−2−イル)−モルホリン−4−イル−メタノン(6.02g、22.86mmol)を懸濁した。室温で、BH−MeS混合物2MのTHF(34.3mL、68.6mmol、3当量)溶液を滴下して添加した。BH−MeS/THF溶液の添加において、添加完了後、懸濁液が鮮明で明るい黄色に変色した。室温で一晩、窒素雰囲気下で撹拌した。慎重にMeOH(24mL)の遅い添加で反応をクエンチし、60℃で3時間撹拌し、真空濃縮した。300gのシリカカートリッジ上で2分間、0〜2%のMeOH/ジクロロメタン、続いて40分にわたる2〜10%のMeOH/ジクロロメタンの勾配で残余物を精製した。清澄なフラクションを乾燥させ、濃縮し、白色固体として標題化合物2.0g(35%)を得た。LCMS(ES)m/z250(M+1)。
調製166
N−(4−シアノ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−2−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−アセトアミド
A.2−(4−ブロモ−フェニル)−N−(4−シアノ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−アセトアミド
125mLのジクロロメタンに4−ブロモ−フェニル酢酸(5g、23.3mmol)を溶解させた。DMFを1mL添加し、溶液が透明となるまで撹拌し、次いでシリンジを介してオキサリル塩化物(3.25g、2.23mL、25.5mmol)portionwiseを添加し、ガス発生が終わるまで、15〜30分間室温で撹拌した。rotovap上で揮発性物質を除去し、澄んだ黄色の油状物を得た。100mLのアミレン安定したクロロホルム中に上記油状物を溶解し、氷冷し、フラスコに滴下漏斗を取り付けた。滴下漏斗に4−アミノ−2−トリフルオロメチル−ベンゾニトリル(4.65g、25mmol)及びピリジン(6.05g、6.19mL、76.5mmol)のアミレン安定化クロロホルム溶液200mLを充填した。30分撹拌させながら冷却した酸塩化物溶液にベンゾニトリル溶液を添加し、アイスバスを取り除き、室温で一晩撹拌した。反応混合液を200mLのジクロロメタンで希釈し、1N NaHSOの250mLで2度、塩化ナトリウム飽和水溶液で一度洗浄し、次いで、MgSOを通じて乾燥し、茶色の固体となるまで濃縮した。Biotage 75L(登録商標)シリカカートリッジで、4.5:4.5:1 CHCl:ヘキサン:ジエチルエーテルで精製し、淡黄色−象牙色の固体として標題化合物の4.33g(48%)を得た。LCMS(ES)m/z381,383(M−1)。
B.N−(4−シアノ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−2−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−アセトアミド
125mLのジオキサンに2−(4−ブロモ−フェニル)−N−(4−シアノ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−アセトアミド(4.23g、11mmol)を溶解させ、ビス(ピナコラート)ジホウ素(3.5g、13.8mmol)、トリシクロヘキシルホスフィン(386mg、1.38mmol)及び無水酢酸カリウム(1.62g、16.5mmol)を添加した。少なくとも15分間混合液を窒素バブリングし、遊離酸素を除去し、次いでパラジウム(II)酢酸塩(123mg、0.55mmol)を添加し、フラスコに還流凝縮器を取り付け、4時間窒素雰囲気下で80℃で加熱した。反応混合液を冷却し、400mLのEtOAcで50gのシリカカートリッジを通過させた。澄んだ茶色の溶出液を濃縮して灰褐色の固体にし、ジクロロメタン−ヘキサンから再結晶させ、灰褐色の結晶として標題化合物3.7g(78%)を得た。LCMS(ES)m/z429(M−1)。
(調製167)
2−(4−ブロモ−フェニル)−N−(6−メチル−4−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−アセトアミド
10mLの乾燥THFに4−ブロモ−フェニル酢酸(660mg、3.07mmol)及び6−メチル−4−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルアミン(500mg、2.84mmol)を溶解させた。4−メチルモルホリン(345mg、0.375mL、3.4mmol)を添加し、窒素雰囲気下で2、3分撹拌し、次いでDMTMM(865mg、3.12mmol)を添加し、淡黄色のスラリーを一晩撹拌した。スラリーを90mLのEtOAcで希釈し、飽和水溶液NaHCO及び塩化ナトリウム飽和水溶液で各々2回洗浄し、次いでMgSO上で有機層を乾燥させ、濃縮し、象牙色の結晶状固体を得た。120gのシリカカートリッジ上で0〜5%EtOAc/ジクロロメタンでこの固体を精製し、白い結晶固体として標題化合物660mg(62%)を得た。LCMS(ES)m/z373/375(M+1)。
(調製168)
4−tert−ブチル−6−メチル−ピリジン−2−イルアミン
A.2−メチル−4−tert−ブチル−ピリジン
アイスバス中でメチルリチウムのエーテル(200mL、1.6M、320.00mmol)溶液を冷却し、4−tert−ブチル−ピリジン(20.28g、150.00mmol)を滴下して添加した。基質を添加した後、反応液を室温で3時間加温した。反応液をある程度乾燥するまで濃縮してエーテルを除去し、次いで無水トルエン(200mL)を添加し20〜21時間加熱還流した。アイスバス中で冷却し、徐々に慎重に氷を添加して反応をクエンチした。水(200mL)を添加し、次いで酢酸エチル(3×250mL)で水層を抽出し、層を分離した。有機抽出液をプールし、乾燥させ、濾過し、濃縮し油状物を得た。上記油状物を0〜50%の酢酸エチル/ヘキサンの勾配を使用して25分にわたりシリカクロマトグラフィにかけ、標題化合物(16.60g、111.23mmol)を得た。MS(ESI)m/z150(M+1)。
B.4−tert−ブチル−2−メチル−ピリジン1−酸化物。
ジクロロメタン(80mL)に2−メチル−4−tert−ブチル−ピリジン(16.60g、111.23mmol)を溶解し、激しく撹拌しながらメチルトリオキソレニウム(VII)(0.139g、0.56mmol)を添加した。室温で30%過酸化水素(40mL)を添加し、18時間激しく撹拌した。二酸化マンガン水溶液(20mL、100mg)を滴下して添加し、反応液をクエンチした。脱ガス終了後、水容液は曇った灰色となり、層を分離し、水層をジクロロメタン(3×100mL)で抽出した。有機層をプールし、乾燥し、濾過し、濃縮し、分析グレードの純度の標題化合物(16.60g、100.61mmol)を得た。MS(ESI)m/z166(M+1)。
C.2−クロロ−6−メチル−4−tert−ブチル−ピリジン。
100℃で36時間、リン酸塩化物(15mL)に4−tert−ブチル−2−メチル−ピリジン1−オキシド(2.00g、12.10mmol)を添加し、加熱した。過剰なリン酸塩化物を蒸発させた。油を慎重に氷及び水で処置して撹拌し、重炭酸塩水溶液で処置しアルカリ化した。ジクロロメタン(3×75mL)で抽出し、プールし、乾燥し、濾過し、濃縮した。シリカ上で0〜5〜8%の酢酸エチル/ジクロロメタンの勾配を使用し粗生成物をクロマトグラフィにかけ、標題化合物(0.82g、4.46mmol)を得た。MS(ESI)m/z184(M+1)。
D.4−tert−ブチル−6−メチル−ピリジン−2−イルアミン
丸底フラスコ中で2−クロロ−6−メチル−4−tert−ブチル−ピリジン(0.18g、1.00mmol)、ベンゾフェノンイミン(0.22g、1.2mmol)、ナトリウムtert−ブトキシド(0.14g、1.4mmol)、BINAP(0.09、0.02mmol)を混合し、トルエンの中に懸濁させた。懸濁液を5分間窒素バブリングし、Pd(DBA)(0.03g、0.03mmol)を添加し、18時間90℃で加熱した。シリカ上に粗反応液をロードし、(0〜3%)メタノール/ジクロロメタンで溶出してイミン中間体を得、次いでテトラヒドロフラン(6mL)及び5N HCl(6mL)に取り込ませ、60℃で2.5時間撹拌させた。反応液を乾燥濃縮し、メタノールに再融解させ、SCXでクロマトを行い、標題化合物(0.07g、0.43mmol)を得た。MS(ESI)m/z165(M+1)。
(調製169)
4−tert−ブチル−6−ジメチルアミノ・メチル−ピリジン−2−イルアミン
A.2−ブロモメチル−4−tert−ブチル−6−クロロ−ピリジン
四塩化炭素(60mL)に2−クロロ−6−メチル−4−tert−ブチル−ピリジン(3.00g、16.33mmol)、N−ブロモスクシニミド(3.20g、17.97mmol)及びAIBN(0.03g、0.16mmol)を溶解させ、熱還流させた。6時間加熱後、室温で一晩内容物を撹拌した。内容物は次いで乾燥濃縮し、シリカプラグ上へロードし、ジクロロメタンで抽出して乾燥させ、標題化合物(1.90g、7.23mmol)を得た。MS(ES)m/z263(M+1)。
B.(4−tert−ブチル−6−クロロ−ピリジン−2−イルメチル)−ジメチルアミン。
2Nジメチルアミン(9.00mL、18.08mmol)のテトラヒドロフラン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(2.80g、3.80mL、21.69mmol)溶液を撹拌すると共に、2−ブロモメチル−4−tert−ブチル−6−クロロ−ピリジン(1.90g、7.23mmol)のテトラヒドロフラン溶液(20mL)を添加した。室温で2.5時間撹拌し、反応液を水性重炭酸ナトリウム(80mL)で希釈し、酢酸エチル(3×75mL)で水性層を抽出した。有機層をプールし、乾燥させ、濾過し、濃縮し、標題化合物(99%)(1.64g、7.23mmol)を得た。MS(ES)m/z227(M+1)。
C)ベンジル−(4−tert−ブチル−6−ジメチルアミノメチル−ピリジン−2−イル)−アミン
調製168Dと同様の方法で、クロマトグラフィ(0.88g、2.96mmol)の後、形成するベンゾフェノンイミンではなくベンジルアミンで、4−tert−ブチル−6−クロロ−ピリジン−2−イルメチル)−ジメチルアミン(1.64g、7.23mmol)を処置した。
D)4−tert−ブチル−6−ジメチルアミノメチル−ピリジン−2−イルアミン
室温でベンジル−(4−tert−ブチル−6−ジメチルアミノメチル−ピリジン−2−イル)−アミン(0.88g、2.96mmol)に濃硫酸(20mL)を添加し、1.5時間撹拌した。飽和炭酸水素ナトリウム溶液で慎重に水溶液のpHを調整した。酢酸エチル(3×75mL)で水性相を抽出し、プールし、乾燥し、濾過し、濃縮し残余物を得た。残余物をメタノールに溶解させ、SCXクロマトグラフィにかけた。メタノール性アンモニア溶離剤を濃縮し、アミンをクロマトグラフィにかけ、標題化合物(0.56g、2.7mmol)を形成させた。MS(ES)m/z208(M+1)。調製169と同様の方法を使用し以下の中間体を調製した。
Figure 0005055136

調製128と同様の方法に従って、以下を調製した。
Figure 0005055136
調製174
N−(4−tert−ブチル−6−メチル−ピリジン−2−イル)−2−[2−フルオロ−4−(7−ピリジン−4−イル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−フェニル]−アセトアミド
A.[2−フルオロ−4−(7−ピリジン−4−イル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−フェニル]−酢酸tert−ブチルエステル
調製153にて説明したように、4−ブロモ−2−フルオロ−フェニル酢酸と7−ピリジン−4−イル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン(5.40g、18.68mmol)でtert−ブチルエステル(3.65g、18.68mmol)をカップリングした。MS(ES)m/z404(M+1)。
B.[2−フルオロ−4−(7−ピリジン−4−イル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−フェニル]−酢酸ジヒドロクロライド。
[2−フルオロ−4−(7−ピリジン−4−イル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−フェニル]−酢酸tert−ブチルエステル(1.36g、3.369mmol)を水(8mL)及び4N塩酸/ジオキサン(40mL)中に懸濁氏、室温で3時間撹拌した。濃度は真空下で量的に標題化合物(1.42g、3.69mmol)を形成する。MS(ES)m/z348(M+1)。
C.N−(4−tert−ブチル−6−メチル−ピリジン−2−イル)−2−[2−フルオロ−4−(7−ピリジン−4−イル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−フェニル]−アセトアミド
[2−フルオロ−4−(7−ピリジン−4−イル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−フェニル]−酢酸ジヒドロクロライド(0.66g、1.57mmol)、4−tert−ブチル−6−メチル−ピリジン−2−イル−アミン(0.26g、1.57mmol)、HATU(0.72g、1.57mmol)、ジイソプロピルエチルアミン/DMF(8.12g、11.2mL、6.28mmol)(10mL)を混合し、3時間室温で撹拌させた。メタノールでプレウォッシュしたバリアンSCXカラム(25g)上に反応内容物を注入し、ジクロロメタン(2×)及びメタノール(3×)(各30mL)でカラムを洗浄した。2Nメタノール性アンモニア(75mL)で生成物を溶出し、溶液を乾燥濃縮した。(0〜5%)メタノール/ジクロロメタンを使用し、シリカ上で粗生成物をクロマトグラフィにかけた。ジクロロメタン/エーテル/ヘキサンからの再結晶により、N−(4−tert−ブチル−6−メチル−ピリジン−2−イル)−2−[2−フルオロ−4−(7−ピリジン−4−イル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−フェニル]−アセトアミド(0.17g)を得た。MS(ES)m/z494(M+1)。
調製175
{4−[3−(4−アミノメチル−フェニル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−7−イル]−フェニル}−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン、ビス塩酸
(4−{7−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−カルボニル)−フェニル]−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル}−ベンジル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(0.87g、1.65mmol)、4N HCl/1,4−ジオキサン(15mL、60mmol)/1,4−ジオキサン(35mL)を混合し、一晩(16時間)撹拌した。スラリーを濃縮し、残余物を得た。メタノール(50mL)に残余物を溶解し、濃縮し、標題化合物(0.90g、100%)を得た。MS(ES)m/z426(M+1フリーベース)。
(調製176)
2−(4−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−N−(5−tert−ブチル−[1,3,4]チアジアゾール−2−イル)−アセトアミド
無水テトラヒドロフラン(10mL)に4−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−酢酸(1.10g、4.72mmol)及びN−(5−tert−ブチル−[1,3,4]チアジアゾール−2−イル)アミン(0.89g、5.67mmol)を溶解させた。Nメチルモルホリン(0.62mL、5.67mmol)及びDMTMM(1.57g、5.67mmol)を添加した。室温で2時間反応混合液を撹拌した。固体に濃縮した。水(40mL)を添加し、10分間激しく撹拌した。白色固体を濾過して取り除き、酢酸エチル及びヘキサンから再結晶し、白色固体として生成物1.13gを得た。濾過液を濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィ(0〜20%のエチル酢酸塩/ヘキサン)でフラッシュして精製し、更に1.64g(4.39mmol、93%)の混合物を0.51gを得た。MS(ES)m/z372/374(M+1)。
(実施例1)
1−(5−tert−ブチル−2−p−トリル−2H−ピラゾール−3−イル)−3−[4−(7−チオフェン−3−イル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−ベンジル]−尿素
Figure 0005055136
DMSO(3.6mL)中に、4−(7−チエン−3−イル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−ベンジルアミン(0.058g、0.19mmol)、(5−tert−ブチル−2−p−トリル−2H−ピラゾール−3−イル)−カルバミン酸2,2,2−トリクロロ−エチル・エステル(0.093g、0.23mmol)及びジイソプロピルエチルアミン(0.071g、0.55mmol)を溶解させた。62℃で8時間混合液を加熱した。溶媒蒸発後、反応液を水及び酢酸エチルで希釈した。酢酸エチルで水層を抽出し、飽和塩化ナトリウム水溶液で混合有機層を洗浄し、乾燥蒸発させた。シリカゲルカラムクロマトグラフィ(ジクロロメタン/酢酸エチル勾配)で残余物を精製し、目的の化合物0.023g(21%の収量)を得た。MS(ES)m/z561(M+1)。実施例1と同様の方法に従って、以下を調製した。
Figure 0005055136

Figure 0005055136

Figure 0005055136

Figure 0005055136

Figure 0005055136

Figure 0005055136

a)72℃、18時間。プレウォッシュしたSCXカラムを通し、シリカゲル上でクロマトグラフを行い、微量のMeOHと共にEtOAc中にスラリー化させた。
(実施例63)
1−(5−tert−ブチル−イソオキサゾール−3−イル)−3−(2−フルオロ−4−{7−[4−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−カルボニル)−フェニル]−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル}−フェニル)−尿素
Figure 0005055136
メタノール(5mL)及びアセトン(0.041mL、0.563mmol)中に、1−(5−tert−ブチル−イソオキサゾール−3−イル)−3−(2−フルオロ−4−{7−[4−(ピペラジン−1−カルボニル)−フェニル]−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル}−フェニル)−尿素塩酸塩(0.290g、0.469mmol)を溶解させた。酢酸(0.032mL、0.563mmol)を添加し、5分間の混合液を撹拌した。シアノホウ水素化ナトリウム(0.053g、0.845mmol)を添加した。室温で14時間、混合液を撹拌した。乾燥濃縮し、1N HCl(5mL)でクエンチした。酢酸エチル及び1N NaOHで分離させ、塩化ナトリウム飽和水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウム上で有機層を乾燥させ、濾過し、濃縮した。カラムクロマトグラフィ(ヘキサン〜5%メタノール/ジクロロメタン〜10%メタノール/ジクロロメタン〜10% 2M NH/メタノール/ジクロロメタンの)で精製し、生成物(0.019g、7%)を得た。MS(ES)m/z624(M+1)。
(実施例64)
1−{4−[7−(4−メタンスルホニル−フェニル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]−ベンジル}−3−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−尿素
Figure 0005055136
室温で、窒素雰囲気下でジメチルスルホキシドに4−[7−(4−メタンスルホニル−フェニル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]−ベンジルアミン(2.37g、6.28mmol)及びジイソプロピルエチルアミン(2.44g、3.28mL、18.84mmol)を溶解させた。3−トリフルオロメチルフェニルイソシアン酸(1.17g、6.28mmol)を添加し、2.5時間混合液を撹拌した。メタノールでプレウォッシュしたバリアンSCXカラム(50g)上に、反応内容物を注入した。ジクロロメタン、1:1 メタノール/ジクロロメタン及びメタノール(各150mL)でカラムを洗浄した。2N NH/メタノール(300mL)で標題化合物を溶出した。メタノール性溶液を乾燥濃縮し、4、15及び30分にわたり、それぞれ0〜3〜5〜10%のメタノール/ジクロロメタンを使用し、シリカ上で及びクロマトグラフにかけた。加熱したCHCl(65mL)に生成物を溶解させ、続いてヘキサン(5mL)処置し、冷却した。真空内で得られた沈殿物を乾燥させ、生成物(2.33g、66%)を得た。MS(ES)m/z565(M+1)。実施例64と同様の方法に従って、以下を調製した。
Figure 0005055136

Figure 0005055136

Figure 0005055136

Figure 0005055136

(実施例99)
1−(3−クロロ−フェニル)−3−{4−[7−(6−ピペラジン−1−イル−ピリジン−3−イル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]−フェニル}−尿素
Figure 0005055136
A.1−{4−[7−(6−フルオロ−ピリジン−3−イル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]−フェニル}−3−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−尿素
実施例55と同様の方法で、調製した。MS(ES)m/z458(M+1)
B.1−(3−クロロ−フェニル)−3−{4−[7−(6−ピペラジン−1−イル−ピリジン−3−イル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]−フェニル}−尿素
中隔キャップを有するバイアルに、1−{4−[7−(6−フルオロ−ピリジン−3−イル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]−フェニル}−3−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−尿素(270mg、.41mmol)、ピペラジン(53mg、0.62mmol)、DMSO(12mL)、KCO(283mg、2.1mmol)を充填した。70℃に加熱し、24時間混合した。冷却し、水を添加した。MeOH中に溶解し、水で前処理したバリアンSCX(登録商標)(25g)カラムで精製し、((15%)2N NH/メタノール)/(メタノール/(85%)DCM)で溶出し生成物を得た。減圧下で生成物を含むフラクションを蒸発させた。(40gのISCO(登録商標))SiOを用いたクロマトグラフィにかけ、バランスをCHClとし、0%〜15%の2M NH/MeOHの勾配で抽出した。溶媒を蒸発させ、40℃で48時間真空乾燥を行い、標題化合物29.1mg(13.5%)を得た。MS(ES)m/z524.0(M+1)。
(実施例100)
1−(3−tert−ブチル−フェニル)−3−[4−(7−ピリジン−4−イル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−フェニル]−尿素
Figure 0005055136
ホスゲン(トルエン中20%、3.2mL)をCHClに溶解させた。0℃の冷却溶液に、3−t−ブチルアニリン(0.149g、1.0mmol)及びトリエチルアミン(0.202g、2.0mmol)のCHCl溶液を滴下して添加した。完成後、室温で6時間反応混合液を撹拌した。窒素流で過剰なホスゲンを除去し、続いて蒸発を行った。再度トルエンで乾燥蒸発させた。精製を行わず、次の工程で粗塩化カルバモイルを使用した。CHClに上記の材料を溶解し、アイスバスにおいて冷却した。上記溶液に、7−(4−ピリジニル)−イミダゾピリジン−3−イル)−4、−アニリン(0.114g、0.40mmol)及びトリエチルアミン(0.202g)の溶液を添加した。室温で一晩混合液を撹拌した。CHClで希釈した。溶液をpH4〜5に調整し、CHClで抽出し、飽和NaCl溶液で有機層を洗浄した。混合有機層を濃縮し、シリカゲルクロマトグラフを行い、標題化合物(105mg(収率57%))を得た。MS(ES)m/z462(M+1)。実施例100と同様の方法に従って、以下を調製した。
Figure 0005055136
実施例106
1−(5−tert−ブチル−イソオキサゾール−3−イル)−3−[4−(7−ピリジン−4−イル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−2−トリフルオロメチル−フェニル]−尿素
Figure 0005055136
窒素下でDCM(40mL)中に4−(7−ピリジン−4−イル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−2−トリフルオロメチル−フェニルアミン(0.4g、1.1mmol)を溶解させた。トリエチルアミン(0.39mL、2.5当量)を添加し、続いてトリホスゲン(0.13g、0.4当量)を慎重に添加した。室温で15分後、5−tert−ブチル−イソオキサゾール−3−イルアミン(0.19g、1.2当量)を添加し、室温で2日間撹拌した。水でクエンチし、酢酸エチルで希釈した。塩化ナトリウム飽和水溶液を続いて行い、1N NaOHで有機層を洗浄した。MgSO上で有機層を乾燥させ、次いで濾過し、濃縮した。逆相クロマト(5%MeCN:0.03%HCl/水〜65%MeCN:0.03%HCl/水)で精製した。酢酸エチルでフラクションを含む生成物を希釈し、1N NaOH、続いて塩化ナトリウム飽和水溶液で洗浄した。MgSO上で有機層を乾燥させ、濾過し、濃縮し、遊離の塩基(0.33gのオフホワイトの固体、56%)を得た。MS(ES)m/z521.1(M+1)。実施例106と同様の方法に従って、以下を調製した。
Figure 0005055136

Figure 0005055136
(実施例118)
1−[5−tert−ブチル−2−(2−ヒドロキシエチル)−2H−ピラゾール−3−イル]−3−{4−[7−(4−メタンスルホニル−フェニル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]−ベンジル}−尿素
Figure 0005055136
A.1−{5−tert−ブチル−2−[2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−エチル]−2H−ピラゾール−3−イル}−3−{4−[7−(4−メタンスルホニル−フェニル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]−ベンジル}−尿素
実施例1に類似した方法で、4−[7−(4−メタンスルホニル−フェニル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]−ベンジルアミン、及び{5−tert−ブチル−2−[2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−エチル]−2H−ピラゾール−3−イル}−カルバミン酸2,2,2−トリクロロ−エチルエステルから標題化合物を調製した。MS(ES)m/z701(M+1)。
B.1−[5−tert−ブチル−2−(2−ヒドロキシエチル)−2H−ピラゾール−3−イル]−3−{4−[7−(4−メタンスルホニル−フェニル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]−ベンジル}−尿素
丸底フラスコで、N雰囲気下でTHF(5mL)に1−{5−tert−ブチル−2−[2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−エチル]−2H−ピラゾール−3−イル}−3−{4−[7−(4−メタンスルホニル−フェニル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]−ベンジル}−尿素(0.26g、0.37mmol)を溶解した。TBAF(THF中1Mの溶液、0.41mL(1.1当量))をシリンジを経て添加し、反応液を室温で20分撹拌した。シリカカラム上へ直接反応液をロードし、EtOAc〜5%MeOH:DCM〜10%2M NH/MeOH:DCM)で精製し、淡黄色の固体(0.168g、77%)を得た。MS(ES)m/z587(M+1)。
(実施例119)
1−[5−tert−ブチル−2−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−2H−ピラゾール−3−イル]−3−{4−[7−(4−メタンスルホニル−フェニル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]−ベンジル}−尿素
Figure 0005055136
A.メタンスルホン酸2−[3−tert−ブチル−5−(3−{4−[7−(4−メタンスルホニル−フェニル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]−ベンジル}−ウレイド)−ピラゾール−1−イル]−エチルエステル
丸底フラスコにおいて、N雰囲気下でDCM(20mL)に1−[5−tert−ブチル−2−(2−ヒドロキシエチル)−2H−ピラゾール−3−イル]−3−{4−[7−(4−メタンスルホニル−フェニル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]−ベンジル}−尿素(0.2g、0.34mmol)及びトリエチルアミン(0.48mL、10当量)を溶解させた。塩化(0.13mL、4.8当量)メタンスルホニルを滴下して添加し、室温で15分間反応液を撹拌した。シリカゲル上へ直接粗反応液をロードし、精製(EtOAc〜5%MeOH:DCM)し、黄色の固体(0.22g、97%)を得た。MS(ES)m/z665(M+1)。
B.1−[5−tert−ブチル−2−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−2H−ピラゾール−3−イル]−3−{4−[7−(4−メタンスルホニル−フェニル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]−ベンジル}−尿素
丸底フラスコにおいて、DMF(2mL)にメタン硫酸2−[3−tert−ブチル−5−(3−{4−[7−(4−メタンスルホニル−フェニル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]−ベンジル}−ウレイド)−ピラゾール−1−イル]−エチルエステル(75mg、0.11mmol)を溶解させた。モルホリン(0.1mL、10当量)を添加し、N雰囲気下で一晩反応液を70℃に加熱した。反応液をEtOAcで希釈し、水、1N NaOH及び飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。硫酸マグネシウム上で有機層を乾燥させ、濾過し、濃縮した。シリカゲルカラム(EtOAc〜5%MeOH:DCM〜10% 2M NH/MeOH:DCM)上で化合物を精製し、淡黄色の固体(46mg、62%)を得た。MS(ES)m/z656(M+1)。実施例119と同様の方法に従って、以下を調製した。
Figure 0005055136

(実施例121)
1−[4−(7−ピリジン−4−イル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−フェニル]−3−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−尿素
Figure 0005055136
A.4−{[3−(3−トリフルオロメチルフェニル)−ウレイド]−フェニル}−ホウ酸
(4−アミノフェニル)ホウ酸塩酸塩(2.46g、14.2mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(3.6g、4.7mL、28.4mmol)、CHCl(無水)(40mL)、DMSO(2mL)を、中隔、N針及びマグネチックスターラーを備えている100mLの丸底フラスコに充填した。
で4分間反応液から遊離酸素を除去し、室温で、17mLの3−トリフルオロメチルフェニル−イソシアン酸塩(15.7mg、0.012mL、0.084mmol)の溶液を添加した。混合液を24時間撹拌した。減圧下で混合液を蒸発させ、7.6g黄褐色の固体を得、それを直接次の反応に使用した。MS(ES)(m/z324(M+1))
B.1−[4−(7−クロロ−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−フェニル]−3−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−尿素
中隔、コンデンサ、マグネチックスラーラー,温度制御加熱マントルを備えた100mLの丸底フラスコで、N雰囲気下、4−{[3−(3−三フッ化メチルフェニル)−ウレイド]−フェニル}−ホウ酸(6.10g、18.8mmol)、7−クロロ−3−ヨード−イミダゾ[1,2−a]ピリジン(5.0g、18mmol)、CsCO(13.19g、40.5mmol)、DMF(70mL)EtOH(12mL)を充填した。Nで混合液から遊離酸素を除去し、Pd(PPh(417mg)を添加した。混合液を18時間70℃に加熱した。反応液を冷水(400mL)に注入し、15分間混合した。固体をフィルター濾過した。粗生成物をCHClに溶解させ、SiOを用いてクロマトグラフィにかけ、バランスをCHClとして0%〜8%の2M NH/MeOHの勾配で溶出した。半純粋な生成物をMeOH/CHClにスラリー化し、次いで最小量のヘキサンで粉末にし、黄色の固体を得た。真空オーブンで固体を乾燥させ、標題化合物3.38gを得た。濾過液を濃縮し、更に生成物(1.0g)を得た。MS(ES)m/z431(M+1)。
C.1−[4−(7−ピリジン−4−イル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−フェニル]−3−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−尿素
中隔キャップを有する5mLのバイアルに、小さいマグネチックスターラー、1−[4−(7−クロロ−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−フェニル]−3−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−尿素(250mg、0.58mmol)、4−ピリジルホウ酸(77.4mg、0.63のmmols、1.1当量)、S−Phos(236mg)、Pd(OAc)(60mg)、KPO(237mg、1.12mmol)、1,4−ジオキサン:2:1 HOを添加した。50℃で24時間反応液を加熱し、冷却し、水でプレウォッシュしたバリアンSCX(登録商標)(10g)カラムで精製し、メタノール、2N NH/メタノールで生成物を溶出した。減圧下で生成物を含むフラクションを蒸発させ、CHClに取り込ませ、SiOを用いたクロマトグラフィにかけ、バランスをCHClとし、0%〜10%の2M NH/MeOHの勾配で溶出した。生成物を含んでなるフラクションを減圧下、次いで真空オーブンで40℃で乾燥蒸発させ、黄色の固体として標題化合物61.8mg(22.5%)を得た。MS(ES)m/z474(M+1)。実施例121Cと同様の方法に従って、以下を調製した。
Figure 0005055136
実施例124
1−{4−[7−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]−ベンジル}−3−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−尿素
Figure 0005055136
A.1−[4−(7−クロロ−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−ベンジル]−3−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−尿素
マグネチックスターラーを備えている50mLのフラスコに、4−(7−クロロ−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−ベンジルアミン(720mg、2.79mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(723mg、0.93mL、5.6mmol)及びTHF(28mL)を添加した。フラスコをNパージし、シリンジを介して3−トリフルオロメチルフェニル−イソシアン酸塩(1.04g、0.77mL、5.6mmol)を添加した。室温で24時間反応液を混合した。真空内で反応液を蒸発させ、SiOを使用する残余物をクロマトグラフィにかけ、バランスをCHClとし、1%〜15%の2M NH/MeOHの勾配で溶出した。生成物を含んでなるフラクションを減圧下、次いで真空オーブンで40℃で乾燥蒸発させ、象牙色の固体として標題化合物624mg(50.3%)を得た。MS(ES)m/z445.3(M+1)。
B.1−{4−[7−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]−ベンジル}−3−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−尿素
中隔キャップを有する5mLのバイアルに、小さいマグネチックスターラー、1−[4−(7−クロロ−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−ベンジル]−3−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−尿素(208mg、0.46mmol)、6−メトキシ−ピリジン−3−イルホウ酸(0.51mmol、1.1当量)、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,6’−ジメトキシ−1,1’−ビフェニル(23.6mg)、Pd(OAc)(5mg)、KPO(218mg、1.03mmol)、ジオキサン:HO 2:1(3mL)を添加した。Nで反応液から遊離酸素を除去し、40℃で24時間加熱した。混合液を冷却し、CHCl(45mL)及びHO(2mL)を含む分離管に注入した。CHClを抽出し、減圧下で蒸発させた。残余物とCHCl及び少量のアセトンを混合した。得られた固体をフィルターに通し、少量のCHClでリンスし、空気乾燥させた。真空オーブンで40℃で固体を乾燥させ、56%の収率で標題化合物を得た。MS(ES)m/z518(M+1)。同様の方法に従って、実施例124Bに以下を調製した。
Figure 0005055136

(実施例126)
1−(5−tert−ブチル−2H−ピラゾール−3−イル)−3−{4−[7−(4−メタンスルホニル−フェニル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]−フェニル}−尿素
Figure 0005055136
丸底フラスコに、1−(4−ブロモ−フェニル)−3−(5−tert−ブチル−2H−ピラゾール−3−イル)−尿素(0.41g、1.2mmol)、トリシクロヘキシルホスフィン(24mg、0.07当量)、酢酸カリウム(0.36g、3当量)、ビス(ピナコラート)ジホウ素(0.34g、1.1当量)及びDMSO(5mL)を添加した。Nでこの混合液から完全に遊離酸素を除去し、100℃で一晩トリス(ジベンジリデンアセトン)−ジ−パラジウム(0)(33mg、0.03当量)を添加し、加熱した。反応液をEtOAcで希釈し、水、次いで塩化ナトリウム飽和水溶液で洗浄した。有機層をセライト(登録商標)プラグに通し、硫酸マグネシウムを通じて乾燥し、濾過し、濃縮し、残余物(0.72g)を得た。MS(ES)m/z385.4(M+1)が存在した。この残余物に3−ヨード−7−(4−メタンスルホニル−フェニル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン(0.25g、0.62mmol)、炭酸カリウム(0.26g、1.86mmol)、ジオキサン(10mL)及び水(5mL)を添加した。Nでこの混合液から完全に遊離酸素を除去し、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(13mg、0.03当量)を添加し、N雰囲気下で一晩反応液を還流した。反応液を乾燥させ、アセトンのスラリーを濃縮し、不溶物を除去するために濾過した。濾過液を濃縮し、シリカカラム(1:1 ヘキサン:EtOAc〜1:2 ヘキサン:EtOAc〜EtOAc〜5%MeOH:DCM)で精製し、粗生成物を得た。DCMからの粉末化し、淡黄色の固体(0.059g、18%)を得た。MS(ES)m/z529(M+1)。実施例126と同様の方法に従って、以下を調製した。
Figure 0005055136

Figure 0005055136

(実施例143)
1−(5−tert−ブチル−イソオキサゾール−3−イル)−3−(4−{7−[2−(3−ジエチルアミノ−プロピル)−ピリジン−4−イル]−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル}−2−フルオロ−フェニル)−尿素
Figure 0005055136
A.1−(5−tert−ブチル−イソオキサゾール−3−イル)−3−(4−{7−[2−(3,3−ジエトキシプロピル)−ピリジン−4−イル]−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル}−2−フルオロ−フェニル)−尿素
実施例99と同様の方法で調製した。LCMS(ES)m/z601(M+1)。
B.1−(5−tert−ブチル−イソオキサゾール−3−イル)−3−(2−フルオロ−4−{7−[2−(3−オキソ−プロピル)−ピリジン−4−イル]−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル}−フェニル)−尿素塩酸塩
酢酸エチル(35mL)中に1−(5−tert−ブチル−イソオキサゾール−3−イル)−3−(4−{7−[2−(3,3−ジ・エトキシ・プロピル)−ピリジン−4−イル]−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル}−2−フルオロ−フェニル)−尿素(1g、1.7mmol)をスラリー化した。水性1N HCl(3.3mL、2当量)を添加し、室温で撹拌した。1.5時間後に乾燥濃縮し、橙色固体(0.98g、105%)を得た。MS(ES)m/z527(M+1)。
C.1−(5−tert−ブチル−イソオキサゾール−3−イル)−3−(4−{7−[2−(3−ジエチルアミノ−プロピル)−ピリジン−4−イル]−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル}−2−フルオロ−フェニル)−尿素
窒素下で酢酸(20mL)に1−(5−tert−ブチル−イソオキサゾール−3−イル)−3−(2−フルオロ−4−{7−[2−(3−オキソ−プロピル)−ピリジン−4−イル]−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル}−フェニル)−尿素塩酸塩(0.5g、0.89mmol)を溶解させた。ジエチルアミン(0.46mL、5当量)を添加し、室温で一晩撹拌した。翌朝、ナトリウムトリアセトキシボロハイドライド(0.38g、2当量)を添加し、20分撹拌した。この時点で、過剰なジエチルアミンを添加し、室温で一晩撹拌した。乾燥濃縮し、シリカゲル(10%メタノール:DCM)で精製し、粗生成物を得た。逆相クロマト(25%MeCN:0.03%HCl水〜100%MeCN)で精製した。生成物を含んでなるフラクションを酢酸エチルで希釈し、1N NaOH続いて塩化ナトリウム飽和水溶液で洗浄した。MgSO上で有機層を乾燥させ、濾過し、濃縮し、黄色の固体として遊離塩基(0.083g、16%)を得た。LCMS(ES)m/z584.2(M+1)。実施例143と同様の方法に従って、以下を調製した。
Figure 0005055136
実施例147
1−(4−{7−[2−(2−アミノ−プロピル)−ピリジン−4−イル]−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル}−2−フルオロ−フェニル)−3−(5−tert−ブチル−イソオキサゾール−3−イル)−尿素ジヒドロクロライド
Figure 0005055136
A.{2−[4−(3−{4−[3−(5−tert−ブチル−イソオキサゾール−3−イル)−ウレイド]−3−フルオロ−フェニル}−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−7−イル)−ピリジン−2−イル]−1−メチル−エチル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル
{2−[4−(3−ヨード−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−7−イル)−ピリジン−2−イル]−1−メチル−エチル}−カルバミン酸tert−ブチルエステルから実施例99と同様の方法で調製した。MS(ES)m/z628(M+1)。
B.1−(4−{7−[2−(2−アミノ−プロピル)−ピリジン−4−イル]−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル}−2−フルオロ−フェニル)−3−(5−tert−ブチル−イソオキサゾール−3−イル)−尿素ジヒドロクロライド
実施例108Eと同様の方法で調製した。LCMS(ES)m/z528(M+1)。
(実施例148)
4−[4−(3−{4−[3−(5−tert−ブチル−イソオキサゾール−3−イル)−ウレイド]−3−フルオロ−フェニル}−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−7−イル)−ベンゾイル]−1−メチルピペラジン
Figure 0005055136
4−[4−(3−{4−[3−(5−tert−ブチル−イソオキサゾール−3−イル)−ウレイド]−3−フルオロ−フェニル}−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−7−イル)−ベンゾイル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルの調製と同様の方法で調製した。MS(ES)m/z596(M+1)。
(実施例149)
1−(4−{7−[6−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−3−イル]−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル}−ベンジル)−3−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−尿素
Figure 0005055136
A.(4−{7−[6−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−3−イル]−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル}−ベンジル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
DMSO(20mL)中に{4−[7−(6−フルオロ−ピリジン−3−イル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]−ベンジル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(0.500g、1.19mmol、1.0当量)及びNメチルピペラジン(0.53mL、4.78mmol、4.0当量)を溶解させた。KCO(0.330g、2.0当量)を添加した。80℃で一晩反応混合液を撹拌した。混合液を20mLの氷に注入した。固体をフィルターに通し、0〜5%のMeOH/DCM勾配でシリカゲルクロマトグラフィ精製を行い、わずかに黄色の固体として標題化合物0.408g(0.82mmol、70%)を得た。直接反応の下記の固体Bを使用する。MS(ES)m/z499(M+1)
B.1−(4−{7−[6−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−3−イル]−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル}−ベンジル)−3−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−尿素
実施例105と同様の方法で調製した。MS(ES)m/z586(M+1)。実施例149と同様の方法に従って、以下を調製した。
Figure 0005055136

(実施例153)
1−(3−tert−ブチル−イソオキサゾール−5−イル)−3−{4−[7−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−3−イル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]−ベンジル}−尿素
Figure 0005055136
DCM/MeOH(2:1、18mL)中に1−{4−[7−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−3−イル)]−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]−ベンジル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(0.40g、0.82mmol、1.0当量)を溶解させた。HCl(ジオキサン中4.0M(4mL))を添加した。室温で一晩混合液を撹拌した。真空下で蒸発させ、DMSO(12mL)中に溶解させた。トリエチルアミン(0.46mL、3.28mmol、4当量)及び(3−tert−ブチル−イソオキサゾール−5−イル)−カルバミン酸2,2,2−トリクロロ−エチルエステル(0.130g、0.41mmol、1.0当量)を添加した。窒素下、80℃で一晩反応混合液を撹拌した。反応混合液を40mLの氷に注入した。固体を濾過して除去し、0〜5%MeOH/DCM勾配を使用したシリカゲルクロマトグラフィで精製し、標題化合物(0.328g、72%の収量)を得た。MS(ES)m/z552(M+1)実施例153と同様の方法に従って、以下を調製した。
Figure 0005055136

(実施例155)
1−{4−[7−(6−メチルアミノ−ピリジン−3−イル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]−ベンジル}−3−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−尿素
Figure 0005055136
DMSO(2mL)中に1−{4−[7−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−3−イル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]−ベンジル}−3−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−尿素(0.220g、0.435mmol、1.0当量)を溶解させた。KCO(0.120g、0.870mmol、2.0当量)を添加した。ピペラジン(0.150g、1.74mmol、4.0当量)を添加した。窒素下、80℃で一晩反応混合液を撹拌した。反応混合液を40mLの氷に注入し、濾過した。0〜5%MeOH/DCM勾配を使用したシリカゲルクロマトグラフィで精製し、わずかに黄色の固体として標題化合物0.170g(0.33mmol、76%)を得た。MS(ES)m/z518(M+1)。
(実施例156)
1−(5−tert−ブチル−イソオキサゾール−3−イル)−3−{4−[7−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]−ベンジル}−尿素
Figure 0005055136
DCM/MeOH(3:1、120mL)中に{4−[7−(6−フルオロ−ピリジン−3−イル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]−ベンジル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(0.990g、2.37mmol、1.0当量)を溶解させた。HCl(ジオキサン中4.0M、14mL)を添加した。室温で一晩混合液を撹拌した。真空下で混合液を蒸発させ、MeOH/ジオキサン(1:2、90mL)及びトリエチルアミン(2mL、14.22mmol、6当量)に残余物を溶解させた。5−tert−ブチル−イソオキサゾール−3−イル)−カルバミン酸2,2,2−トリクロロ−エチルエステルを添加し、窒素下、80℃で一晩反応混合液を撹拌した。反応混合液を0〜5%MeOH/DCM勾配を使用したシリカゲルクロマトグラフィで精製し、わずかに黄色の固体として標題化合物0.708g(1.43mmol、60%)を得た。MS(ES)m/z497(M+1)。
(実施例157)
1−(5−tert−ブチル−イソオキサゾール−3−イル)−3−{4−[7−(6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]−ベンジル}−尿素
Figure 0005055136
HBr(〜48%、4mL)中に1−(5−tert−ブチル−イソオキサゾール−3−イル)−3−{4−[7−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]−ベンジル}−尿素(0.408g、0.82mmol、1.0当量)を溶解し、窒素下、80℃で一晩撹拌した。真空下で反応混合液を蒸発させ、4工程で精製した。1)SCXで洗浄。2)逆位相HPLC。混合液を5〜65%アセトニトリル対0.03%HCl水水溶液の勾配を使用した逆相C18カラムHPLCにより精製。3)SCXで洗浄。4)0−10%MeOH/DC勾配を用いたシリカゲルクロマトグラフィにより、白色固体として0.156g、標題化合物を得た。MS(ES)(m/z483(M+1))。
(実施例158)
1−{4−[7−(6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]−ベンジル}−3−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−尿素
Figure 0005055136
1−(5−tert−ブチル−イソオキサゾール−3−イル)−3−{4−[7−(6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]−ベンジル}−尿素の調製に用いるのと同じ方法からなる一連の工程に従って、1−{4−[7−(6−フルオロ−ピリジン−3−イル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]−ベンジル}−3−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−尿素から、1−{4−[7−(6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]−ベンジル}−3−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−尿素を調製した。MS(ES)m/z504(M+1)。
(実施例159)
1−(5−tert−ブチル−イソオキサゾール−3−イル)−3−{4−[7−(6−ジメチルアミノメチル−ピリジン−3−イル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]−フェニル}−尿素
Figure 0005055136
A.(5−ブロモ−ピリジン−2−イルメチル)−ジメチルアミン
250mLの丸底の短首フラスコに5−ブロモ−2−ブロモメチル−ピリジン(1.7g、6.7mmol、1当量)(Bioorg.Med.Chem.Lett.1994,4(1),99)を添加し、100mLのTHF中に溶解させ、0℃に冷却し、THF(9mL、18mmol、2.7当量)中で2MのN,N−ジメチルアミン溶液で処置した。2時間後に反応液を濃縮し、50mLのCHClで希釈し、20mLの水で洗浄した。有機層を乾燥し、濃縮し、茶色の油状物として標題化合物0.90g(64%)を得た。MS(ES)m/z217(M+1)。
B.1−(5−tert−ブチル−イソオキサゾール−3−イル)−3−{4−[7−(6−ジメチルアミノメチル−ピリジン−3−イル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]−フェニル}−尿素
100mLの丸底の短首フラスコにおいて、30mLの1,4−ジオキサン中で、4−(7−クロロ−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−フェニルアミン(1g、4.1mmol、1当量)、ビス(ピナコラート)ジホウ素(1.56g、6.15mmol、1.5当量)、酢酸カリウム(1.2g、12mmol、3当量)及び2−ビフェニル−ビスシクロヘキシルホスフィン(0.29g、0.82mmol、0.20当量)の懸濁液を撹拌した。得られたスラリーを、2サイクルの蒸発、及びそれぞれ10分間のスラリーの窒素バブリングにより遊離酸素を除去した。フラスコに還流凝縮器を取り付け、パラジウム酢酸塩(0.046g、0.21mmol、0.05当量)を添加し、一晩80℃で窒素下で混合液を撹拌した〜1cmパッドのセライト(登録商標)上で加熱した混合液を濾過し、50mLのメタノールで洗浄し、混合濾過液を濃縮し、洗浄し、茶色の糊状の固体として中間体のボロナートエステルを得た。固体を1,4−ジオキサン/水(1:1)60mL中に溶解し、(5−ブロモ−ピリジン−2−イルメチル)−ジメチルアミン(0.90g、3.6mmol)、テトラキス(トリフェニル−ホスフィン)パラジウム(0)(0.21g、0.18mmol)及び炭酸ナトリウム(1.1g、0.011mmol)で処理した。得られたスラリーを、2サイクルの蒸発、及びそれぞれ10分間のスラリーの窒素バブリングにより遊離酸素を除去した。フラスコに還流凝縮器を取り付け、一晩80℃で窒素下で混合液を撹拌した。反応液を室温に冷却し、1N HClでpH5に調整した。200mLの1:1 CHCl:MeOHでプレウォッシュした25gのSCX Mega Bond−EluttmSCXカートリッジ(バリアン社)に混合液をアプライした。真空状態にしながらロードを補助した後、1:1 CHCl:MeOH 300mLでカートリッジを洗浄し、次いで2M NH/MeOH 160mLで抽出した。真空内で塩基性の溶出液を濃縮し、30mLのDMSOに中間体のフェニルアミンを溶解させた。トリエチルアミン(0.50g、4.9mmol)及び(5−tert−ブチル−イソオキサゾール−3−イル)−カルバミン酸2,2,2−トリクロロ−エチル・エステル(1.3g、4.1mmol)を添加し、5分間Nを供給し混合液から遊離酸素を除去し、一晩70℃で加熱した。反応液を室温に冷却し、1N HClでpH5に調整した。200mLの1:1 CHCl:MeOHでプレウォッシュした25gのSCX Mega Bond−EluttmSCXカートリッジ(バリアン社)に混合液をアプライした。真空状態にしながらロードを補助した後、1:1 CHCl:MeOH 300mLでカートリッジを洗浄し、次いで2M NH/MeOH 160mLで抽出した。真空内で塩基性の溶出液を濃縮した。10ミクロン粒子を含む25cm×50.8mm(i.d.)のカラムを使用した逆相クロマトグラフィにより、得られた茶色の油状物を精製した。30分にわたり、MeCN/0.03%HCl HO 5:95〜65:35で抽出し、標題化合物0.35g(全体で17%)を得た。MS(ES)m/z510(M+1)。
(実施例160)
(3−トリフルオロメチル−フェニル)−カルバミン酸、4−[7−(4−メタンスルホニル−フェニル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]−ベンジルエステル
Figure 0005055136
A.[4−(7−クロロ−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−フェニル]−メタノール
マグネチックスターラー、温度制御加熱マントル、コンデンサを備えた50mLの丸底フラスコで、N雰囲気下、7−クロロ−3−ヨード−イミダゾ[1,2−a]ピリジン(1.0g、3.6mmol)、4−(ヒドロキシメチル)フェニルホウ酸(570mg、3.75mmol)、2M KCO(7mL)、ジメトキシエタンDME(25mL)を充填した。窒素パージで遊離酸素を除去し、Pd(TPP)(200mg、0.17mmol、5mol%)を添加し、反応液を65℃で48時間加熱した。反応液を冷却し、より下部の水層(5mL)を吸引した。42℃で真空下で反応液を蒸発させ、DMEを回収した。CHClに残余物を取り込ませ、水(15mL)で洗浄した。CHClを濃縮し、クロマトを行い、象牙色の固体に凝固した油状物を670mg(72%)得た。MS(ES)(m/z259.1(M+1))
B.{4−[7−(4−メタンスルホニル−フェニル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]−フェニル}−メタノール
マグネチックスターラー、温度制御加熱マントル、コンデンサを備えた100mLの丸底フラスコに、N雰囲気下、[4−(7−クロロ−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−フェニル]−メタノール(1.11g、4.3mmol)、4−(メチルスルホニル)−フェニルホウ酸(1.27g、6.4mmol)、2−ジシクロヘキシル−ホスフィノ−2’,6’−ジメトキシ−1,1’−ビフェニル(236mg)、Pd(OAc)(60mg)、KPO(3.6g、16.9mmol)、ジオキサン:HO 2:1(50mL)、EtOH−(3A)(5mL)を充填した。N針でパージしつつ反応液を加温し、65℃で18時間加熱した。室温に反応液を冷却し、最下層(8mL)を吸引した。真空下で反応液を蒸発させ、加温したMeOHに残余物を溶解し、Pd(0)固体を除去するために濾過した。加温したMeOHで固体をリンスし、全てのMeOHdを混合した(合計1L)。溶解した粗生成物を真空下で20gのSiOで蒸発乾燥させ、次いでSiOを用いたクロマトグラフィを行い、バランスをCHClとし、0%〜10%の2M NH/MeOHの勾配で溶出した。40℃で24時間、真空オーブンで生成物を乾燥させ、黄色の固体1.64g(100.%)を得た(トラップされた溶媒である可能性もある)。MS(ES)m/z379(M+1)。
C.(3−トリフルオロメチル−フェニル)−カルバミン酸4−[7−(4−メタンスルホニル−フェニル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]−ベンジルエステル
冷却したアイスバスにおいて、Nで除去した中隔キャップを有する12mLバイアルに、CHCl(4mL)中の{4−[7−(4−メタンスルホニル−フェニル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]−フェニル}−メタノール(32mg、0.084mmol)を添加した。バイアルに(α,α,α)−トリフルオロ−m−トリル−イソシアン酸塩(15.7mg、0.012mL、0.084mmol)を充填した。アイスバスから反応液を取り除き、室温で混合した。反応液に更に(ααα)−トリフルオロ−m−トリル−イソシアン酸塩(15.7mg、0.012mL、0.084mmol)を添加し、35℃で6時間加熱した。粗反応液をSiOを使用したクロマトにかけ、バランスCHClで0%〜8%の2M NH/MeOHの勾配で溶出した。40℃で24時間真空オーブンで生成物を乾燥させ、標題化合物23.5mg(49%)を得た。MS(ES)m/z566(M+1)。
(実施例161)
1−[5−(7−ピリジン−4−イル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−ピリジン−2−イル]−3−(m−トリフルオロメチル−フェニル)−尿素
Figure 0005055136
A.1−(5−ブロモピリジン−2−イル)−3−(m−トリフルオロメチルフェニル)−尿素
5−ブロモピリジン−2−イル・アミン(1.190g、6.88mmol、1.0当量)のTHF(20mL)中溶液に、室温で、液滴で3−トリフルオロメチルフェニルイソシアン酸塩(0.96mL、6.88mmol、1.0当量)を添加した。室温で30分間反応混合液を撹拌した。固体をフィルターに通し、MeOH(2×10mL)で洗浄した。固体を乾燥させ、標題化合物1.81g(5.0mmol、73%)を得た。MS(ES)m/z360、362(M+1)。
B.1−[5−(7−ピリジン−4−イル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−ピリジン−2−イル]−3−(m−トリフルオロメチル−フェニル)−尿素
1−(5−ブロモピリジン−2−イル)−3−(m−トリフルオロメチルフェニル)−尿素(0.520g、1.44mmol、1.0当量)のジオキサン(12mL)溶液に、ビス(ピナコラート)ジホウ素(0.410g、1.59mmol、1.1当量)、トリシクロヘキシルホスフィン(0.048g、12mol%)、酢酸カリウム(0.211g、1.5当量)及びトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(0.066g、5mmol%)を添加した。反応混合液から遊離酸素を除去し、80℃で約16時間窒素下で撹拌し、室温に冷却した。3−ヨード−7−ピリジン−4−イル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン(0.460g、1.44mmol、1.0当量)、炭酸ナトリウム溶液(2M、3mL)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.083g、5mmol%)を添加した。反応混合液から遊離酸素を除去し、80℃で6時間撹拌し、冷却し、実施例115のようなSCXカートリッジ(バリアン)で精製した。SCXを溶出された材料を濃縮し、メタノール/ジクロロメタンの0−4%の勾配を使用した、シリカゲルを経たフラッシュクロマトグラフィで精製し、標題化合物の0.450g(0.99mmol、69%)を得た。MS(ES)m/z475(M+1)。実施例161と同様の方法に従って、以下を調製した。
Figure 0005055136

(実施例165)
1−(4−{7−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリミジン−5−イル]−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル}−フェニル)−3−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−尿素
Figure 0005055136
A.3−(4−ナイトロ−フェニル)−7−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン。
1,4−ジオキサン(20mL)中で7−クロロ−3−(4−ニトロフェニル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン(0.417g、1.52mmol)、ビス(ピナコラート)ジホウ素(0.426g、1.68mmol)、トリシクロヘキシルホスフィン(0.051g、0.183mmol)及び酢酸カリウム(0.224g、2.29mmol)を混合した。混合液を5分間窒素バブリングした。トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(0.070g、0.076mmol)を添加した。混合液を80℃まで加熱し、一晩(15時間)撹拌し、室温に冷却した。セライト(登録商標)521で混合液を濾過し、得られた溶液を濃縮し、オレンジ色の油状物を得、そのまま使用した(粗い)。MS(ES)m/z366(M+1)。
B.7−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリミジン−5−イル]−3−(4−ニトロフェニル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン
1,4−ジオキサン(20mL)及び水(10mL)中で、3−(4−ニトロフェニル)−7−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン(0.556g、1.52mmol)、5−ブロモ−2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリミジン、HCl(0.447g、1.52mmol)及び炭酸カリウム(0.842g、6.09mmol)を混合した。混合液を5分間窒素バブリングした。ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(0.032g、0.046mmol)を添加した。還流凝縮器を取り付け、混合液を110℃まで加熱し、一晩(15時間)撹拌して室温に冷却した。混合液を真空内で乾燥濃縮した。得られた固体をジクロロメタン/メタノールにスラリー化し、セライト(登録商標)521で濾過した。真空内で溶液を濃縮した。カラムクロマトグラフィ(酢酸エチル〜10%メタノール/ジクロロメタン)で精製し、生成物(0.372g、59%、2工程)を得た。MS(ES)m/z416(M+1)。
C.1−(4−{7−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリミジン−5−イル]−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル}−フェニル)−3−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−尿素
メタノール(10mL)中で7−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリミジン−5−イル]−3−(4−ニトロフェニル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン(0.318g、0.765mmol)、塩化鉄(III)(0.006g、0.038mmol)及び1,1−ジメチルヒドラジン(0.58mL、7.65mmol)を混合した。還流凝縮器を取り付け、混合液を70℃まで加熱し、一晩撹拌して(15時間)室温に冷却した。添加したメタノールに混合液をスラリー化し、セライト(登録商標)521で濾過した。真空内で溶液を濃縮した。カラムクロマトグラフィ(酢酸エチル〜5%メタノール/ジクロロメタン〜8%メタノール/ジクロロメタン〜10%メタノール/ジクロロメタン)で精製し、黄色の固体中間体のアミン(4−{7−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリミジン−5−イル]−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル}−フェニルアミン)を得た。そのまま使用した。MS(ES)m/z386(M+1)。DMSO(5mL)中でアミン(0.164g、0.425mmol)3−トリフルオロメチルフェニル・イソシアン酸塩(0.060mL、0.425mmol)及びトリエチルアミン(0.119mL、0.851mmol)を混合した。90分間室温で混合液を撹拌した。酢酸エチル対水で混合液を抽出した。飽和塩化ナトリウム水溶液で有機層を洗浄した。硫酸マグネシウム上で得られた有機層を乾燥させ、濾過し、濃縮した。カラムクロマトグラフィ(酢酸エチル〜5%メタノール/ジクロロメタン〜10%メタノール/ジクロロメタン)で精製し、生成物(0.056g、13%、2工程)を得た。MS(ES)m/z573(M+1)。
実施例166
1−(5−tert−ブチル−イソオキサゾール−3−イル)−3−(4−{7−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリミジン−5−イル]−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル}−フェニル)−尿素
Figure 0005055136
A.7−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリミジン−5−イル]−3−(4−ニトロフェニル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン
1,4−ジオキサン(20mL)及び水(10mL)中で、3−(4−ニトロフェニル)−7−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン(0.556g、1.52mmol)、5−ブロモ−2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリミジン、HCl(0.447g、1.52mmol)及び炭酸カリウム(0.842g、6.09mmol)を混合した。5分間混合液を窒素バブリングした。ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(0.0.32g、0.046mmol)を添加した。還流凝縮器を取り付け、混合液を110℃まで加熱し、一晩撹拌して(15時間)室温に冷却した。混合液を真空内で乾燥濃縮した。得られた固体をジクロロメタン/メタノールにスラリー化し、セライト(登録商標)521で濾過した。真空内で溶液を濃縮した。カラムクロマトグラフィ(酢酸エチル〜10%メタノール/ジクロロメタン)で精製し、生成物(0.372g、59%、2工程)を得た。MS(ES)m/z416(M+1)。
B.1−(5−tert−ブチル−イソオキサゾール−3−イル)−3−(4−{7−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリミジン−5−イル]−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル}−フェニル)−尿素
メタノール(10mL)中で、7−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリミジン−5−イル]−3−(4−ニトロフェニル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン(0.372g、0.895mmol)、塩化鉄(III)(0.007g、0.045mmol)及び1,1−ジメチルヒドラジン(0.68mL、8.95mmol)を混合した。還流凝縮器を取り付け、混合液を70℃まで加熱し、一晩撹拌して(15時間)室温に冷却した。添加したメタノールに混合液をスラリー化し、セライト(登録商標)521で濾過した。真空内で溶液を濃縮し、黄色の固体中間のアミン(4−{7−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリミジン−5−イル]−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル}−フェニルアミン)を得た。そのまま使用した。MS(ES)m/z386(M+1)DMSO(10mL)中でアミン(0.323g、0.838mmol)、(5−tert−ブチル−イソオキサゾール−3−イル)−カルバミン酸2,2,2−トリクロロ−エチルエステル(0.291g、0.922mmol)及びトリエチルアミン(0.128mL、0.922mmol)を混合した。混合液を70℃まで加熱し、一晩撹拌し、室温に冷却した。酢酸エチル対水で混合液を抽出した。飽和塩化ナトリウム水溶液で有機層を洗浄した。硫酸マグネシウム上で得られた有機層を乾燥させ、濾過し、濃縮した。カラムクロマトグラフィ(酢酸エチル〜10%メタノール/ジクロロメタン〜10% 2M NH/MeOH/ジクロロメタン)で精製し、生成物(0.057g、11%、2工程)を得た。MS(ES)m/z552(M+1)。
実施例167
N−(5−メチル−チアゾール−2−イル)−2−[4−(7−ピリジン−4−イル−イミダゾ[1,2a]ピリジン−3−イル)−フェニル]−アセトアミド
Figure 0005055136
A.[4−(7−ピリジン−4−イル−イミダゾ[1,2a]ピリジン−3−イル)−フェニル]−酢酸tert−ブチルエステル
カップリングパートナーとして4−ブロモ−フェニル酢酸、tert−ブチルエステル及び7−ピリジン−4−イル−イミダゾ[1,2a]ピリジンを使用し、実施例219(下記)の方法を使用して調製した。1:1 CHCl:MeOH/1:1 CHCl:2N NH/MeOHを使用して、SCXカラムで混合液を精製した。溶出液を濃縮して表面の堅い黄色の橙色固体を得、120gのシリカカートリッジ上で5分間100% CHClでこの固体を精製し、更に35分0〜5%のMeOH勾配/CHClで精製した。適当なフラクションをプールし、濃縮し、黄色の固体として標題化合物を得た。MS(ES)m/z386(M+1)。
B.[4−(7−ピリジン−4−イル−イミダゾ[1,2a]ピリジン−3−イル)−フェニル]−酢酸
[4−(7−ピリジン−4−イル−イミダゾ[1,2a]ピリジン−3−イル)−フェニル]−酢酸tert−ブチルエステル(370mg、0.96mmol)を10mLの4N HCl/ジオキサン溶液中に懸濁し、1mLの水を添加し、室温で一晩得られた澄んだ黄色溶液を撹拌した。乾燥濃縮し、CHCl:MeOHに溶解し、10のg SCXカートリッジにロードし、精製し、CHCl:MeOH1:1で洗浄した。1:1 CHCl:2N NH/MeOHで遊離塩基を溶出し、乾燥濃縮した。LCMS(ES)m/z330(M+1)。
C.N−(5−メチル−チアゾール−2−イル)−2−[4−(7−ピリジン−4−イル−イミダゾ[1,2a]ピリジン−3−イル)−フェニル]−アセトアミド
5mLのTHF及び3mLのDMSOに[4−(7−ピリジン−4−イル−イミダゾ[1,2a]ピリジン−3−イル)−フェニル]−酢酸(130mg、0.39mmol)を添加し、短時間70℃で加熱し、わずかに混濁した黄色溶液を得、室温に冷却した。4−メチルモルホリン(48mg、52のμL、0.47mmol、1.2当量)、2−アミノ−5−メチルチアゾール(54mg、0.47mmol、1.2当量)を添加し、室温で10分間撹拌した。この混合液にDMTMM(131mg、0.47mmol、1.2当量)を添加し、室温で重いスラリーを撹拌した。得られたオレンジ溶液を30mLの水で希釈し、濾過し、羊毛状の固体として保持した。CHCl及び最小量のMeOHに固体を溶解させ、40gのシリカカートリッジで、100% CHClで35分、続いて0〜5%MeOH/CHClの勾配で5分精製した。適当なフラクションをプールし、濃縮し、乾燥させ、ふわふわした黄色の粉として標題化合物75mgを得た。LCMS(ES)m/z426(M+1)。
(実施例168)
2−[2−フルオロ−4−(7−ピリジン−2−イル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−フェニル]−N−[3−(ピペラジン−1−カルボニル)−5−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミド
Figure 0005055136
A.4−(3−{2−[2−フルオロ−4−(7−ピリジン−2−イル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−フェニル]−アセチルアミノ}−5−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
実施例219(下記)と同様の方法で調製した。MS(ES)m/z703(M+1)。
B.2−[2−フルオロ−4−(7−ピリジン−2−イル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−フェニル]−N−[3−(ピペラジン−1−カルボニル)−5−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミド
4−(3−{2−[2−フルオロ−4−(7−ピリジン−2−イル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−フェニル]−アセチルアミノ}−5−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.76g、0.108mmol)を1:1 CHClMeOH(20mL)に溶解し、2MのHCl/THF(2mL)を添加し、2時間撹拌し、真空濃縮した。バリアンMegaElut(登録商標)SCXカートリッジ(メタノールでプレウォッシュした10gのカートリッジ)上へロードし、不純物を除去し、次いでメタノールの2M NHで粗生成物をメタノールで溶出し、リンスした。真空内でこの溶液を濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィ(0%〜10% 2M NH/メタノール:DCM)で精製し、黄色の残余物(0.400g、2工程、49%)を得た。MS(ES)m/z603(M+1)。
(実施例169)
4−[4−(7−ピリジン−4−イル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−フェニル]−N−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ブチルアミド
Figure 0005055136
ジオキサン(3.5mL)及び水(1.5mL)中で4−[4−(7−クロロ−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−フェニル]−N−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ブチルアミド(0.15g、0.32mmol)、ニトロベンジルピリジンホウ酸(0.04g、0.35mmol)、S−Phos(0.02g、0.04mmol)及びKPO(0.13g、0.63mmol)を混合し、室温で撹拌し、一方で反応内容物を5分間窒素で脱ガスした。パラジウムジアセテート(0.01g、0.04mmol)を添加した。100〜105℃で20時間加熱した。冷却し、水(10mL)及びジクロロメタンで希釈した。有機層を次いでメタノールで平衡化したバリアンSCXカラム(10g)で濾過し、それぞれ30mLの水、メタノール、ジクロロメタン及びメタノールで洗浄した。2Nメタノール性アンモニア(50mL)で粗生成物を溶出させた。アンモニア溶液を真空で乾燥濃縮し、シリカクロマトグラフィ(30分にわたり、0〜3%酢酸エチル/メタノール)で残余物を得、4−[4−(7−ピリジン−4−イル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−フェニル]−N−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ブチルアミド(0.10g、0.19mmol)を得た。MS(ESI)m/z501(M+1)。実施例169と同様の方法に従って、以下を調製した。
Figure 0005055136
(実施例172)
N−(4−シアノ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−2−[4−(7−ピリジン−4−イル−イミダゾ[1,2a]ピリジン−3−イル)−フェニル]−アセトアミド
Figure 0005055136
3−ヨード−7−ピリジン−4−イル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン(321mg、1mmol)、N−(4−シアノ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−2−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−アセトアミド(473mg、1.1mmol)を5mLのジオキサンに懸濁し、2Mの水性炭酸ナトリウム溶液(1.25mL、2.5mmol)を添加し、窒素ガスでバブリングを少なくとも15分間行い、懸濁液から遊離酸素を除去した。テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(58mg、0.05mmol)を添加し、フラスコに還流凝縮器を取り付け、窒素雰囲気下で70℃で16時間加熱した。反応混合液を室温に冷却し、EtOAc(70mL)で希釈し、20mLの塩化ナトリウム飽和水溶液で洗浄し、層分離させ、水層を40mLのEtOAcで逆抽出した。有機層を混合し、MgSO4を通じて乾燥し、1:1 ジクロロメタン:MeOHでプレウォッシュした10gのSCXカートリッジ上で直接濾過した。1:1 ジクロロメタン:MeOHでカートリッジからの生成物を洗浄し、1:1 ジクロロメタン:2N NH/MeOHで溶出し、次いで真空内で溶出液を濃縮し、黄色の油状物を得た。40gのシリカカートリッジ上で、100%のジクロロメタンで5分間、続いて0〜5%MeOH/ジクロロメタンの勾配で35分、油状物を精製した。フラクションをプールし、濃縮し、黄色の結晶として標題化合物188mg(37%)を得た。LCMS(ES)m/z498(M+1)。
(実施例173)
2−[4−(7−ピリジン−4−イル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−フェニル]−N−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−アセトアミド
Figure 0005055136
遊離塩基の方法A、形III:
室温で、3Lのフラスコに7−ピリジン−4−イル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン(19.5g、100mmol)、2−(4−ブロモ−フェニル)−N−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−アセトアミド(35.8g、100mmol)、酢酸カリウム(49.0g、500mmol)、テトラブチルアンモニウム臭化物(32.2g、100mmol)及びNMP(250mL)を添加した。窒素でフラスコをフラッシュし、パラジウム酢酸塩(1.1g、5つmol%)を添加し、トリス−(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)リン酸塩(3.2g、5mol%)を添加した。窒素でフラスコをフラッシュし、120℃で2時間加熱した。反応液を室温にし、250mLの水を添加した。溶液を濃塩酸でpH=1にし、200mLの酢酸エチルを添加した。層を分離させ、水性層をNaOHでpH=10にした。室温で一晩スラリーを撹拌し、濾過し、水で洗浄し、回収し、60℃で真空下で乾燥させ黄色の固体の35.78gを得た。シリカゲルクロマトグラフィ上で黄色の固体を、ジオキサン(63.5%)/ヘプタン(34%)/2M アンモニア/MeOH(2.5%)で溶出し、精製した。第二のシリカゲルカラムでTHF(42%)/メチレンクロライド(55.5%)/2Mのアンモニア/MeOH(2.5%)で溶出して更に精製し、標題化合物の黄色の固体(HPLCで>99%純度)30gを得た。一部の標題化合物(5g)を30分間アセトニトリル(15mL)に加熱還流し、室温に冷却した。30分間の室温で黄色の懸濁液を撹拌し、0℃に冷却し、濾過し、真空下で60℃で乾燥させ、217℃の融点の黄色の固体の4.77gを得た。1H−NMR(300MHz、DMSO−d6)(商標)8.7(m(3H))8.25(s(1H))8.15(s(1H))7.9(m(3H))7.7(d(1H))7.65(d(2H))7.55(m(3H))7.4(m(2H))3.8(s(2H))。
遊離塩基の調製 形II多形
2−[4−(7−ピリジン−4−イル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−フェニル]−N−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−アセトアミド(0.5g)及びメタノール(5mL)を加熱還流し、溶液を得た。溶液が濁るまで、水(約2mL)を滴下して添加した。固体が結晶するまで、ゴム状の固体を加熱し、撹拌を続けた。45分間室温に懸濁液を冷却し、濾過し、60℃で真空オーブンにおいて乾燥させ、形II多形0.47gを得た。融点:202°C。
遊離塩基 形I多形の調製
2−[4−(7−ピリジン−4−イル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−フェニル]−N−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−アセトアミド(190g)及びメタノール(1530mL)を5Lのフラスコで混合しながら60℃に加熱し、溶液を得た。溶液が濁るまで徐々に水(670mL)を添加した。50℃の濁った溶液を冷却し、油分が溶液から分離し始めた。混合液を室温に冷却させ、一晩撹拌し(18h)、結晶の懸濁液を得た。氷/水浴の懸濁液を冷却し、フィルタにかけ、60℃の真空オーブンで乾燥させ、形I多形体163gを得た。融点:193°C。
コハク酸塩
イソプロピルアルコール(120mL)に2−[4−(7−ピリジン−4−イル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−フェニル]−N−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−アセトアミド(4.5g、9.4mmol)を添加し、80℃に加熱し、溶液を得た。80℃まで加熱し、イソプロピルアルコール(15mL)にコハク酸(1.11g、9.4mmol)を溶解させた。2つの溶液を混合し、70mL量に濃縮し、懸濁液を得た。0℃に懸濁液を冷却し、濾過し、乾燥させ、黄色の固体としてコハク酸塩の4.7gを得た。イソプロピルアルコール(40mL)から粗生成物4.4gを再結晶させ、黄色の固体の3.66gを得た。1H−NMR(300MHz、DMSO−d6)(商標)2.40(s、4H)3.76(s、2H)7.37−7.88(m、11H)8.11(s、1H)8.22(s、1H)8.66(m、3H)10.56(s、1H)12.12(s、2H)。
一塩酸塩
還流イソプロピルアルコール(80mL)に、2−[4−(7−ピリジン−4−イル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−フェニル]−N−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−アセトアミド(4.5g、9.4mmol)を溶解し、5N HCl(1.88mL、9.4mmol)を添加した。23℃に混合液を冷却し、溶媒を蒸発させ、非結晶状の固体を得た。この固体を水(100mL)に懸濁させ、90℃に加熱して撹拌し、23℃に冷却し、一晩撹拌させた。懸濁液を濾過し、乾燥させ、淡い橙色固体として一塩酸塩3.75gを得た。1H−NMR(300MHz、DMSO−d6)(商標)3.81(s、2H)7.36−8.14(m、12H)8.34(s、1H)8.74(m、3H)10.84(s、1H)。
非結晶遊離塩 方法B:
3−ヨード−7−ピリジン−4−イル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン(0.39g、1.21mmol)、2−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−N−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−アセトアミド(0.73g、1.80mmol)及び炭酸カリウム(0.50g、3.63mmol)をジオキサン(14mL)及び水(7mL)溶液中に懸濁した。室温で10分間、窒素を用い反応内容物から遊離酸素を除去した。反応にトランスジクロロビス(トリフェニルホスフィン)−パラジウム(II)(22mg、0.03mmol)を添加した。還流凝縮器を取り付け、反応液を3時間105℃に加熱した。反応液を冷却し、酢酸エチル(75mL)で希釈し、層を分離した。EtOAc(2×30mL)で水層を抽出した。有機層をプールし、MgSOを通じて乾燥し、メタノールでプレウォッシュしたバリアンSCXカラム(10g)上で濾過した。ジクロロメタン、1:1 メタノール/ジクロロメタン及びメタノール(各50mL)でカラムを溶出した。2N NH/メタノール(100mL)で標題化合物を溶出させた。メタノール溶液を濃縮乾燥し、8〜10%メタノール勾配/1:1 酢酸エチル:ジクロロメタンを使用した45分にわたるシリカクロマトグラフで標題化合物(0.32g、54%)を得た。MS(ES)m/z473(M+1)。実施例173の遊離塩基 方法Bと同様の方法に従って、以下を調製した。
Figure 0005055136

Figure 0005055136

Figure 0005055136

Figure 0005055136
実施例203
実施例126と同様の方法に従って、以下を調製した。
Figure 0005055136
(実施例204)
2−[2−アミノ−4−(7−ピリジン−4−イル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−フェニル]−N−(4−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−アセトアミド
Figure 0005055136
2−[2−ニトロ−4−(7−ピリジン−4−イル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−フェニル]−N−(4−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−アセトアミド(0.18g、0.35mmol)及びアンモニウムギ酸塩(0.11g、1.82mmol)を無水メタノール(5mL)に懸濁させ、溶液を窒素バブリングした。窒素流下で、溶液に10%のPd/カーボン(0.03、0.03mmol)を添加し、室温で18時間反応液を撹拌した。反応内容物をセライト(登録商標)のパッドで濾過し、メタノール(40mL)でパッドを洗浄した。溶液を濃縮し、次いで残余物を(0〜2〜5%)メタノール/ジクロロメタンの勾配を使用したシリカクロマトグラフィにかけ、標題化合物(0.03g、0.05mmol)を得た。MS(ES)m/z489(M+1)。
(実施例205)
N−[3−(1−ジメチルアミノ−1−メチル−エチル)−フェニル]−2−[2−フルオロ−4−(7−ピリジン−4−イル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−フェニル]−アセトアミド
Figure 0005055136
A.(1−{3−[2−(4−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−アセチルアミノ]−フェニル}−1−メチル−エチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
25mLのアミレン安定クロロホルムに(4−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)酢酸(1.49g、6.39mmol)を溶解し、ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(0.95g、7.03mmol)を添加し、スラリーを得た。1−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸(1.47g、7.67mmol)を添加し、15分間室温で得られた透明溶液を撹拌した。[1−(3−アミノ−フェニル)−1−メチル−エチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステルを添加し、室温で90分間撹拌した。反応液を20mLのジクロロメタンで希釈し、飽和NaHCO、1N NaHSOで洗浄し、塩化ナトリウム飽和水溶液を希釈し、MgSOを通じて乾燥させ、濃縮し、もろい黄褐色の泡状物を得た。生じた泡を、100% CHClにより120gのシリカカートリッジで5分間、続いて0〜10%のEtOAc勾配/CHClで40分、精製した。濃縮し、清澄なフラクションを乾燥させ、もろい白い泡として標題化合物2.11g(71%)を得た。LCMS(ES)m/z463/465(M−1)。
B.[1−(3−{2−[2−フルオロ−4−(7−ピリジン−4−イル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−フェニル]−アセチルアミノ}−フェニル)−1−メチル−エチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
実施例219(下記)にて説明したように、1−{3−[2−(4−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−アセチルアミノ]−フェニル}−1−メチル−エチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(0.465g、1mmol)と7−ピリジン−4−イル−イミダゾ[1,2a]ピリジン(0.195g、1mmol)をカップリングし、フラッシュカラムクロマトグラフィの後黄緑色のフォームとして標題化合物450mg(77%)を得た。LCMS(ES)m/z580(M+1)。
C.N−[3−(1−アミノ−1−メチル−エチル)−フェニル]−2−[2−フルオロ−4−(7−ピリジン−4−イル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−フェニル]−アセトアミド
2mLのジオキサン及び1mLの水に[1−(3−{2−[2−フルオロ−4−(7−ピリジン−4−イル−イミダゾ[1,2a]ピリジン−3−イル)−フェニル]−アセチルアミノ}−フェニル)−1−メチル−エチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(450mg、0.77mmol)を溶解させ、澄んだ黄色溶液を得た。8mLの4N HCl−ジオキサン溶液を添加し、1〜2時間室温で撹拌した。真空内で揮発性物質を除去し、10gのSCXカートリッジで表面の堅い黄色の固体として遊離塩基を得た。SCX溶出液を濃縮し、95:5CHCl:MeOH、次いで95:5 CHCl:2N NH/MeOHを用い、40gのシリカカートリッジ上のフラッシュクロマトグラフィで精製した。純粋なフラクションを濃縮し、淡黄色の泡状物として標題化合物313mg(84%)を得た。LCMS(ES)m/z480(M+1)。
D.N−[3−(1−ジメチルアミノ−1−メチル−エチル)−フェニル]−2−[2−フルオロ−4−(7−ピリジン−4−イル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−フェニル]−アセトアミド
3mLの無水エタノールにN−[3−(1−アミノ−1−メチル−エチル)−フェニル]−2−[2−フルオロ−4−(7−ピリジン−4−イル−イミダゾ[1,2a]ピリジン−3−イル)−フェニル]−アセトアミド(185mg、0.385mmol)を溶解し、ナトリウム酢酸塩(190mg、2.31mmol)及びパラホルムアルデヒド(129mg、1.43mmol)を添加し、室温で15分間窒素下で一緒に撹拌した。ナトリウムシアノボロハイドライド(90mg、1.43mmol)を添加し、室温で、16時間窒素下で撹拌した。反応混合液を10mL 1N HCl水溶液で希釈し、15分間室温で澄んだ黄色溶液を撹拌した。1N NaOH水溶液でpH〜8の溶液を調整し、二回ジクロロメタン20mLで抽出した。有機層を混合し、MgSOを通じて乾燥させ、濃縮し、黄色のフィルム状物を得た。厚さ1mmのディスク及び溶離剤として93:7 CHCl:2N NH/MeOHを使用した回転クロマトグラフで、フィルム状物を精製した。純粋なフラクションを乾燥させ、濃縮し、黄色のフォームとして標題化合物131mg(67%)を得た。LCMS(ES)m/z508(M+1)。
実施例206
N−(5−tert−ブチル−イソオキサゾール−3−イル)−3−[3−(7−チアゾール−2−イル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−フェニル]−プロピオンアミド
Figure 0005055136
A.3−(3−ブロモ−フェニル)−N−(5−tert−ブチル−イソオキサゾール−3−イル)−プロピオンアミド
室温で10分間、3−(3−ブロモ−フェニル)−プロピオン酸(1.930g、8.43mmol、1.0当量)、3−アミノ−5−tert−ブチルイソオキサゾール(1.299g、9.27mmol、1.1当量)のTHF溶液(30mL)を撹拌した。混合液に4−(4,6−ジメトキシ−1,3,5−トリアジン−2−イル)−4−メチルモルフォ−リニウム塩化物(DMTMM、2.56g、1.1当量)及びNメチルモルホリン(0.1mL)を添加した。約16時間室温で反応混合液を撹拌し、真空内で濃縮し、次いでDCM(100mL)を添加し、飽和塩化ナトリウム水溶液(2×20mL)及び水(2×20mL)で洗浄し、乾燥し、濾過し、濃縮した。ジクロロメタンを使用したシリカゲルフラッシュクロマトグラフィにより濃縮材料を精製し、白色固体として表題アミド1.25g(3.56mmol、42%)を得た。MS(ES)m/z351、353(M+1)。
B.N−(5−tert−ブチル−イソオキサゾール−3−イル)−3−[3−(7−チアゾール−2−イル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−フェニル]−プロピオンアミド
DMSO(10mL)中の3−(3−ブロモ−フェニル)−N−(5−tert−ブチル−イソオキサゾール−3−イル)−プロピオンアミド(1.090g、3.1mmol、1.0当量)の溶液に、ビス(ピナコラート)ジホウ素(0.794g、3.1mmol、1.0当量)、酢酸カリウム(0.912g、3.0当量)及び[1,1’−ビス(diフェニルホスフィノ)−フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(0.068g、3mmol%)を添加した。反応混合液から遊離酸素を除去し、80℃で約16時間窒素下で撹拌し、室温に冷却した。ジエチルエーテル(160mL)を添加し、飽和塩化ナトリウム水溶液(2×30mL)及び水(2×30mL)で洗浄し、乾燥し、濾過し、濃縮し、茶色の固体の1.30gを得た。ジオキサン(20mL)に固体部分(0.370g、0.93mmol、1.0当量)を溶解し、3−ブロモ−7−チアゾール−2−イル−イミダゾ[1,2−a]−ピリジン(0.260g、093mmol、1.0の式。)、炭酸ナトリウム溶液(2M、4mL)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.054、mmol%)を添加した。窒素で反応混合液から遊離酸素を除去し、16時間80℃で撹拌した。混合液を実施例173のように5gのSCXカラム(バリアン)で精製した。SCX溶出液を濃縮し、0〜4%のメタノール/ジクロロメタン勾配を用いたシリカゲルフラッシュクロマトグラフィで精製し、わずかに黄色の固体として標題化合物の0.168g(0.36mmol、40%)を得た。MS(ES)m/z472(M+1)。実施例206と同様の方法に従って、以下を調製した。
Figure 0005055136
(実施例209)
N−(5−tert−ブチル−イソオキサゾール−3−イル)−2−(4−{7−[4−(2−ジエチルアミノ−エタンスルホニル)−フェニル]−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル}−フェニル)−アセトアミド
Figure 0005055136
A.[2−(4−ブロモ−ベンゼンスルホニル)−エチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
THF中に(4−ブロモベンゼンスルホニル)−アセトニトリル(10.41g、40.02mmol)を懸架し、0℃に冷却し、徐々に室温に加温させ、懸濁液にボラン−ジメチルスルフィド複合体(10M、12mL、120mmol)を添加した。その翌日、脱ガス終了までメタノールを徐々に添加し反応をクエンチした。反応液を乾燥濃縮し、更にメタノールを添加し、3時間還流させた。反応液を乾燥濃縮し、ジクロロメタンにおいて溶解させ、1N HCl(2×150mL)で抽出した。50%のNaOH及びNaCOを用い、酸性の抽出物水溶液を塩基性にした。水溶液を3日間ジオキサン(500mL)及びジtertブチルカルボネート(10.91g、50.00mmol)で処理した。反応液をジクロロメタンで希釈し、層を分離させ、ジクロロメタンで水層を再抽出した。塩化ナトリウム飽和水溶液で有機抽出液を洗浄し、MgSO4を通じて乾燥し、濾過し、濃縮し、油状の粗生成物を得た。(0〜5〜8%)酢酸エチル/ジクロロメタンを利用したシリカクロマトグラフを行い、標題化合物(4.20g、11.53mmol)を得た。MS(ES)m/z307/309(M+1−t−ブチル)。
B.{2−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ベンゼンスルホニル]−エチル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル
調製84Bと同様の方法を使用し、ここでは[2−(4−ブロモ−ベンゼンスルホニル)−エチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(4.10g、11.25mmol)はボロナートエステル(3.03g、7.36mmol)に変化した。MS(ES)m/z353(M+1−t−ブチル)。
C.2−(4−{7−[4−(2−アミノ−エタンスルホニル)−フェニル]−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル}−フェニル)−N−(5−tert−ブチル−イソオキサゾール−3−イル)−アセトアミド
実施例115と同様の方法を使用し、{2−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ベンゼン・スルホニル]−エチル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(0.775g、1.88mmol)とN−(5−tert−ブチル−イソオキサゾール−3−イル)−2−[4−(7−クロロ−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−フェニル]−アセトアミド(0.700g、1.71mmol)をカップリングさせた。SCXイオン交換クロマトグラフィで粗抽出物を処理し、その各々においてBOC基の幾つかが切断された。SCXカラムから抽出し、2N HCl/ジオキサン(125mL)及びメタノール10mLで2時間処理した。真空内で蒸発させ、中間体(0.87g、1.38mmol)を得た。MS(ES)m/z616(M+1)。
D.N−(5−tert−ブチル−イソオキサゾール−3−イル)−2−(4−{7−[4−(2−ジエチルアミノ−エタンスルホニル)−フェニル]−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル}−フェニル)−アセトアミド
窒素下で10分間、室温で2−(4−{7−[4−(2−アミノ−エタンスルホニル)−フェニル]−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル}−フェニル)−N−(5−tert−ブチル−イソオキサゾール−3−イル)−アセトアミド(0.87g、1.38mmol)と、酢酸(1mL)、メタノール(20mL)及びアセトアルデヒド(0.152g、3.45mmol)を混合した。室温でナトリウムシアノボロハイドライドを添加した。反応を3時間以内に完了させた。真空下で蒸発させ、メタノール及びジクロロメタンに再融解させ、SCXカラム上へロードした。ジクロロメタン(50mL)及びメタノール(50mL)でカラムを洗浄し、メタノール性アンモニアで抽出した。(0〜2〜4〜5%)メタノール及びジクロロメタンによるシリカクロマトグラフィにより標題化合物(21.0mg)を得た。MS(ES)m/z614(M+1)。
(実施例210)
3−{4−[7−(4−メタンスルホニル−フェニル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]−フェニル}−N−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−プロピオンアミド
Figure 0005055136
触媒量のDMF(20μL)の存在下、無水ジクロロメタン(6.0mL)と3−{4−[7−(4−メタンスルホニル−フェニル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]−フェニル}−プロピオン酸(132mg、0.314mmol、1.0当量)を混合した。シリンジを介して塩化2.0Mのオキサリル/ジクロロメタン(235μL、1.5当量)を30秒にわたり添加し、室温で18時間撹拌した。回転蒸発器を使用し、反応液を減圧下で乾燥させ濃縮した。DMAP(26.6mg、0.218mmol、0.3当量)の存在下、3−トリフルオロメチル−フェニルアミン(181μL、1.45mmol、2.0当量)及びピリジン(235のμL、2.90mmol、4.0当量)を無水ジクロロメタン(3.0mL)に溶解し、24時間室温で撹拌し、中間体の粗酸塩化物を得た。SCX樹脂(10g)に反応混合液をアプライし、ジクロロメタン、メタノール、及び2.0Mアンモニア/メタノールで溶出した。回転蒸発器を使用し、メタノール性アンモニアフラクションを減圧下で乾燥濃縮した。残余物をHPLC精製し、表題の化合物133.0mgを得た。MS(ES)m/z564(M+1)。実施例210と同様の方法に従って、以下を調製した。
Figure 0005055136
(実施例216)
2−[4−(7−ピリジン−4−イル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−フェニル]−N−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−チオアセトアミド
Figure 0005055136
2−[4−(7−ピリジン−4−イル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−フェニル]−N−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−アセトアミド(0.240g、0.51mmol、1.0当量)のヘキサメチルホスホラミド(2.5mL)溶液に、Lawesson’s試薬(0.246g、0.61mmol、1.2当量)を添加した。一晩80℃で反応混合液を撹拌した。混合液を室温に冷却し、バリアンMegaElut(登録商標)SCXカートリッジ(メタノールでプレウォッシュした5gのカートリッジ)をロードした。不純物を除去するためにメタノールでリンスし、2M NH/メタノールで粗生成物を溶出させた。真空内でこの溶液を濃縮し、HPLC精製し、黄色の泡状物(0.078g、31%)を得た。MS(ES)m/z489(M+1)。
(実施例217)
N−{4−[7−(4−メタンスルホニル−フェニル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]−ベンジル}−2−(m−トリフルオロメチル−フェニル)−アセトアミド
Figure 0005055136
A.N−[4−(7−クロロ−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−ベンジル]−2−(m−トリフルオロメチル−フェニル)−アセトアミド
でパージした40mLの中隔キャップを有するバイアルにおいて、4−(7−クロロ−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−ベンジルアミン(125mg、0.48mmol)、マグネチックスターラー、CHCl(6mL)を添加し、アイスバスのバイアルを冷却し、徐々に1mL(m−トリフルオロメチル−フェニルアセチル塩化物(0.48mmol)のCHCl溶液を添加した。THF(2mL)と共にイソプロピルエチルアミン(0.8mL)を添加した。アイスバスからバイアルを移動させ、6時間40℃で加熱した。MeOHを微量添加し、真空下で溶媒を蒸発し、CHClの最小量に油を取り込ませ、バランスをCHClとし、0.5%〜5%の2M NH/MeOHの勾配でSiOを用いてクロマトグラフィにかけ、抽出した。生成物を単離し、真空オーブンで24時間40℃で乾燥させ、144mg(67%)の生成物を得た。MS(ES)m/z444(M+1)。
B.N−{4−[7−(4−メタンスルホニル−フェニル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]−ベンジル}−2−(m−トリフルオロメチル−フェニル)−アセトアミド
でパージした12mLの中隔キャップを有するバイアルにおいて、N−[4−(7−クロロ−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−ベンジル]−2−(m−トリフルオロメチル−フェニル)−アセトアミド(144mg、0.32mmol)、4−(メチルスルホニル)フェニルホウ酸(89mg、0.44mmol)、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,6’−ジメトキシ−1,1’−ビフェニル(23.6mg)[あるいはこの反応のリガンドとしてX−Phosを使用]、Pd(OAc)(6mg)、KPO(218mg、1.02mmol)、1,4−ジオキサン:HO 2:1(5mL)を添加した。再度Nでバイアルから遊離酸素を除去し、次いで45℃で24時間加熱した。反応液を冷却し、分離管に移動させ、底の水性層を廃棄した。真空下で溶媒を蒸発させ、微量のMeOHと共にCHClに残余物を取り込ませた。粗反応液をSiO上のクロマトにかけ、バランスをCHClとし、0%〜8%の2M NH/MeOHの勾配で溶出させた。40℃で24時間真空オーブンにおいて生成物を乾燥させ、生成物38.6mg(21%)を得た。MS(ES)m/z564.3(M+1)実施例217と同様の方法に従って、以下を調製した。
Figure 0005055136
(実施例219)
N−(4−tert−ブチル−ピリジン−2−イル)−2−{2−フルオロ−4−[7−(6−メチル−ピリジン−2−イル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]−フェニル}−アセトアミド
Figure 0005055136
中隔キャップを有するバイアルに、撹拌しながら2−(4−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−N−(4−tert−ブチル−ピリジン−2−イル)−アセトアミド(400mg、1.09mmol)、7−(6−メチル−ピリジン−2−イル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン(228mg、1.09mmol)、KOAc(213mg、2.18mmol)、PdCl(PPhを添加し、15分間のN針でフラッシュし、次いで1つのDMSO(5mL)を添加し、N針で遊離酸素を除去し、バイアルを24時間80〜90℃の油浴に置いた。反応液を冷却し、水及びメタノールでプレウォッシュしたバリアンSCX(登録商標)(10g)カラムで精製し、生成物を(20%)2N NH/メタノール/(80%)DCMで溶出した。減圧下で生成物を含むフラクションから溶媒を蒸発させた。40gのISCO(登録商標)SiOを用いてクロマトグラフィにかけ、バランスをDCMとし、0%〜10%の2M NH/MeOHの勾配で抽出した。溶媒を蒸発させ、逆位相クロマトグラフィ(0.1%のTFAでC−18アセトニトリル/HO)で精製し、中和し、抽出し、溶媒を除去した。真空オーブンにおいて乾燥させ、生成物118.4mg(21.9%)を得た。MS(ES)(m/z494(M+1))実施例219と同様の方法に従って、以下を調製した。
Figure 0005055136
(実施例225)
2−[2−フルオロ−4−(7−ピリジン−4−イル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−フェニル]−N−(5−イソプロピル−4−メチル−チアゾール−2−イル)−アセトアミド
Figure 0005055136
DMSO(5mL)中で7−ピリジン−4−イル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン(0.242g、1.24mmol)、2−(4−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−N−(5−イソプロピル−4−メチル−チアゾール−2−イル)−アセトアミド(0.460g、1.24mmol)及び酢酸カリウム(0.243g、2.48mmol)を混合した。10分間Nで混合液からガスを除去し、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(0.087g、0.124mmol)を添加した。N雰囲気下、100°Cで14時間反応液を撹拌した。SCXカートリッジ(10g VARIAN bond elut)を使用して、1:1 メタノール:ジクロロメタン、及び1:1 メタノール:2M NH/ジクロロメタンで溶出し、精製した。後者を10ミクロン粒子を含む25cm×50.8mm(i.d.)のカラムで、MeCN/0.03%HCl HO(5:95)〜100% MeCNによる逆相クロマトグラフィで30分精製した。得られた化合物を酢酸エチル対1N NaOHで抽出した。有機層を塩化ナトリウム飽和水溶液で洗浄した。硫酸マグネシウム上で得られた有機層を乾燥させ、濾過し、濃縮し、生成物(0.068g、11%)を得た。MS(ES)m/z486(M+1)。実施例219と同様の方法に従って、以下を調製した。
Figure 0005055136

Figure 0005055136

Figure 0005055136

Figure 0005055136

Figure 0005055136
(実施例263)
N−(4−tert−ブチル−6−モルホリン−4−イルメチル−ピリジン−2−イル)−2−[2−フルオロ−4−(7−ピリジン−4−イル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−フェニル]−アセトアミド
Figure 0005055136
無水DMF(40mL)中に[2−フルオロ−4−(7−ピリジン−4−イル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−フェニル]−酢酸ジヒドロクロライド(6.24g、14.84mmol)及び4−tert−ブチル−6−モルホリン−4−イルメチル−ピリジン−2−イルアミン(3.70g、14.84mmol)を溶解させた。ジイソプロピルエチルアミン(8.5mL、48.97mmol)及びHATU(6.21g、16.32mmol)を添加した。室温で40分間反応混合液を撹拌した。酢酸エチル(800mL)で希釈した。塩化ナトリウム飽和水溶液(3×100mL)、重炭酸ナトリウム(飽和、3×100mL)、水(3×100mL)で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムを通じて乾燥させ、乾燥剤を濾過して取り除き、油状物にまで濃縮した。シリカ(0〜4% 2Mのアンモニア/メタノール/ジクロロメタン)上で粗生成物をクロマトグラフィにかけた。ジクロロメタン/エーテル/ヘキサンから再結晶させ、生成物として標題化合物5.50g(9.5mmol、64%)の白色固体を得た。MS(ES)m/z579(M+1)。実施例219と同様の方法に従って、以下を調製した。
Figure 0005055136

Figure 0005055136
(実施例275)
N(5−tert−ブチル−[1,3,4]チアジアゾール−2−イル−2−[2−フルオロ−4−(7−ピリジン−4−イル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−フェニル]−アセトアミド
Figure 0005055136
ジメチルスルホキシド(2.5mL)に2−(4−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−N−(5−tert−ブチル−[1,3,4]チアジアゾール−2−イル)−アセトアミド(0.86g、2.31mmol)及び7−ピリジン−4−イル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン(0.45g、2.31mmol)を溶解させた。酢酸カリウム(0.46g、4.62mmol)及びトランスジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(0.16g、0.23mmol)を添加し、窒素(2×)で遊離酸素を除去した。窒素下、100℃で一晩反応混合液を撹拌した。氷水(16mL)を添加し、固体を濾過して取り除き、フラッシュシリカゲルクロマトグラフィ(0〜5%のメタノール/ジクロロメタン)で精製し、標題化合物として黄色の固体の0.72g(1.48mmol、64%)を得た。MS(ES)m/z487.0(M+1)。実施例219と同様の方法に従って、以下を調製した。
Figure 0005055136

Figure 0005055136
(実施例292)
2−[2−フルオロ−4−(7−ピリジン−4−イル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−フェニル]−N−(5−イソプロペニル−チアゾール−2−イル)−アセトアミド
Figure 0005055136
実施例の2−[2−フルオロ−4−(7−ピリジン−4−イル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−フェニル]−N−[5−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−チアゾール−2−イル]−アセトアミドの調製中に単離した。MS(ES)m/z470(M+1)。対応するカルビノール合成から同様に以下を単離した。
Figure 0005055136
実施例295及び296
(R)−及び(S)−N−(4−tert−ブチル−ピリジン−2−イル)−2−(2−フルオロ−4−{7−[2−(2−モルホリン−4−イル−プロピル)−ピリジン−4−イル]−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル}−フェニル)−アセトアミド
Figure 0005055136
対掌性LCで特徴づけられるため、実施例219と同様の方法でラセミ化合物を調製し、約99%eeで、対掌性HPLC(カラム:0.46×15cm Chiralcel OD−H、溶出剤:100%の3Aエタノールw/0.2%のDMEA、流速:0.6mL/分、UV:260nm)で、両方の鏡像異性体を個々に分離した。鏡像異性体A:MS(ES)(m/z607(M+1))。鏡像異性体B:MS(ES)(m/z607(M+1))。
実施例297及び298
(R)−及び(S)−24561102−(2−フルオロ−4−{7−[2−(2−モルホリン−4−イル−プロピル)−ピリジン−4−イル]−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル}−フェニル)−N−(4−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−アセトアミド
Figure 0005055136
RBFで、7−[2−(2−モルホリン−4−イル−プロピル)−ピリジン−4−イル]−イミダゾ[1,2−a]ピリジン(1.0g、3.1mmol)、2−(4−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−N−(4−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−アセトアミド(1.29g、1.1当量)、酢酸カリウム(0.61g、2当量)及びDMSO(5mL)を混合した。窒素で完全に脱ガスし、次いでジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(0.22g、10mol%)を添加し、90℃で一晩反応液を加熱した。酢酸エチル及び1N NaOH(aq)で希釈した。水、1N NaOH(aq)及び塩水で有機層を抽出した。マグネシウム上で乾燥した有機層は硫酸化し、濾過し、乾燥濃縮した。逆相(25%MeCN:0.03%HCl水〜100%MeCN(C18カラム))クロマトで精製した。クロマトグラフィの後、生成物は純粋でなかった。生成物を含む全てのフラクションを混合した。酢酸エチル、続いて塩水で希釈し1N NaOHで洗浄した。有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮し、純粋でない遊離塩基(1.17g)を得た。シリカゲル(3%MeOH:DCM〜6%MeOH:DCM〜10%のMeOH:DCM〜10% 2M NH/MeOH:DCM)で精製し、軽い黄色の固体(0.977g)を得た。真空オーブンで60℃で一晩乾燥させた。第2のシリカカラム(3%MeOH:DCM〜6%MeOH:DCM〜10%MeOH:DCM)で清澄な生成物(0.656g)を得た。真空オーブンで60℃で一晩乾燥させ、0.57gの生成物(30%)を得た。LCMS(ES)m/z619(M+1)。対掌性LCで特徴づけられるため、対掌性HPLC(カラム:0.46×15cm Chiralcel OD−H、溶出剤:100% 3Aエタノールw/0.2% DMEA、流速:0.6ml/分、UV:260nm)で鏡像異性体を分離させ、約99%eeで両方の鏡像異性体を得た。実施例297(異性体1:7.3分)。実施例298(異性体2:8.8分)。注:絶対配置は決定しなかった。
(実施例299及び300)
(R)−及び(S)−N−(5−tert−ブチル−チアゾール−2−イル)−2−(2−フルオロ−4−{7−[2−(2−モルホリン−4−イル−プロピル)−ピリジン−4−イル]−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル}−フェニル)−アセトアミド
Figure 0005055136
対掌性LCで特徴づけられるため、実施例219と同様の方法でラセミ化合物を調製し、約99%eeで、対掌性HPLC(カラム:0.46×15cm Chiralcel OD−H、溶出剤:100%の3Aエタノールw/0.2%のDMEA、流速:0.6mL/分、UV:260nm)で、両方の鏡像異性体を個々に分離した。MS(ES)m/z613.3(M+1)。
(実施例301及び302)
(R)−及び(S)−2−(2−フルオロ−4−{7−[2−(2−モルホリン−4−イル−プロピル)−ピリジン−4−イル]−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル}−フェニル)−N−[5−(1−メチル−シクロプロピル)−[1,3,4]チアジアゾール−2−イル]−アセトアミド
Figure 0005055136
対掌性LCで特徴づけられるため、実施例219と同様の方法でラセミ化合物を調製し、約99%eeで、対掌性HPLC(カラム:0.46×15cm Chiralcel OD−H、溶出剤:100%の3Aエタノールw/0.2%のDMEA、流速:0.6mL/分、UV:260nm)で、両方の鏡像異性体を個々に分離した。MS(ES),m/z612.0(M+1).
(実施例303)
N−(5−tert−ブチル−イソオキサゾール−3−イル)−2−{4−[7−(1H−ピラゾール−4−イル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]−フェニル}−アセトアミド
Figure 0005055136
A.N−(5−tert−ブチル−イソオキサゾール−3−イル)−2−{4−[7−(1−ジメチルスルファモイル−1H−ピラゾール−4−イル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]−フェニル}−アセトアミド
実施例219と同様の方法で、調製した。MS(ES)m/z548(M+1)。
B.N−(5−tert−ブチル−イソオキサゾール−3−イル)−2−{4−[7−(1H−ピラゾール−4−イル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]−フェニル}−アセトアミド
等しい体積でエーテル中にCHCl、メタノール及び1N HCl中N−(5−tert−ブチル−イソオキサゾール−3−イル)−2−{4−[7−(1−ジメチルスルファモイル−1H−ピラゾール−4−イル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]−フェニル}−アセトアミドを溶解し、次いで濃縮し、固体を得た。HOAcの固体を溶解し、1時間撹拌した。濃縮し、0〜5%MeOH/CHClでシリカゲルクロマトグラフィを行い、精製した。MS(ES)m/z441(M+1)。以下の例は実施例303と同様の方法で調製した。
Figure 0005055136

(実施例305)
2−[2−フルオロ−4−(7−ピリジン−4−イル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−フェニル]−N−[5−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−チアゾール−2−イル]−アセトアミド
Figure 0005055136
A.2−[2−フルオロ−4−イル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−フェニル]−N−[5−(4−ヒドロキシ−テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−チアゾール−2−イル]−アセトアミド
標題化合物を実施例219と同様の方法で調製した。MS(ES)m/z530(M+1)。
B.2−[2−フルオロ−4−(7−ピリジン−4−イル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−フェニル]−N−[5−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−チアゾール−2−イル]−アセトアミド
トリフルオロ酢酸(8mL)中に化合物2−[2−フルオロ−4−イル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−フェニル]−N−[5−(4−ヒドロキシ−テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−チアゾール−2−イル]−アセトアミド(0.186g、0.35mmol、1.0当量)を溶解させた。混合液にPearlman’s触媒(0.12g)を添加した。翌朝まで水素雰囲気下(50psi)で反応混合液を撹拌した。真空濃縮した。カラムクロマトグラフィ(0%〜5% 2Mアンモニア/メタノール/ジクロロメタン)で精製し、標記生成物(1.38g、46%)を得た。MS(ES)m/z514(M+1)。以下の例は実施例305と同様の方法で調製した。
Figure 0005055136
実施例307
N−[4−ジメチルアミノメチル−5−(1−メチル−シクロプロピル)−チアゾール−2−イル]−2−[2−フルオロ−4−(7−ピリジン−4−イル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−フェニル]−アセトアミド
Figure 0005055136
2−(4−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−N−[4−ジメチルアミノメチル−5−(1−メチル−シクロプロピル)−チアゾール−2−イル]−アセトアミド(0.45g、1.06mmol)、7−ピリジン−4−イル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン(0.206g、1当量)、酢酸カリウム(0.52g、5当量)、テトラブチルアンモニウム臭化物(0.34g、1当量)、トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)リン酸塩(0.034g、5つmol%)及びNMP(10mL)を混合した。窒素でガスを除去し、パラジウム(II)酢酸塩(0.012g、5mol%)を添加し窒素下に置いた。120℃で24時間加熱し、次いで室温で更に1日撹拌した。酢酸エチルで希釈し、水、1N NaOH(aq)及び塩化ナトリウム飽和水溶液で洗浄した。MgSO上で有機層を乾燥させ、濾過し、濃縮した。逆相C18カラムで、5〜65%〜100%アセトニトリルの勾配対0.03%HCl水、次いで酢酸エチル対1N NaOHで(aq)抽出でHPLC精製し、遊離塩基を得た。MgSO上で有機層を乾燥させ、次いで濾過し、濃縮し、生成物(118mgの黄褐色の固体、21%)を得た。MS(ES)m/z541(M+1)。以下の化合物は実施例307と同様の方法で調製した
Figure 0005055136
(実施例309)
N−[4−ジメチルアミノメチル−5−(1−メチル−シクロプロピル)−チアゾール−2−イル]−2−[2−フルオロ−4−(7−ピリジン−2−イル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−フェニル]−アセトアミド
Figure 0005055136
DMF(4mL)中で[2−フルオロ−4−(7−ピリジン−2−イル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−フェニル]−酢酸、ジヒドロクロライド(0.190g、0.452mmol)及び4−ジメチルアミノメチル−5−(1−メチル−シクロプロピル)−チアゾール−2−イルアミン(0.105g、0.497mmol)を混合した。N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.26mL、1.49mmol)、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロリン酸(0.190g、0.500mmol)を添加した。反応混合液をN雰囲気下で14時間撹拌した。SCXカートリッジ(10g VARIAN BondElut(登録商標))を使用して、1:1 メタノール:ジクロロメタン、次いで1:1 メタノール:2M NH/ジクロロメタンで溶出し、精製した。10ミクロン粒子を含む25cm×50.8mm(i.d.)のカラムを使用した逆位相クロマトグラフィ(MeCN/0.03%HCl HO(5:95)〜100%MeCN、30分)で精製した。酢酸エチル及び1N NaOH間で分離させた。塩化ナトリウム飽和水溶液で有機層を洗浄し、硫酸マグネシウムを通じて乾燥し、濾過し、濃縮し、標題化合物(0.054g、22%)を得た。MS(ES)m/z541(M+1)。実施例309と同様の方法に従って、以下を調製した。
Figure 0005055136
(実施例315)
2−[2−フルオロ−4−(7−ピリジン−4−イル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−フェニル]−N−[5−tert−ブチル−4−モルホリン−4−イルメチル−チアゾール−2−イル]−アセトアミド
Figure 0005055136
DMF(6mL)中で[2−フルオロ−4−(7−ピリジン−2−イル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−フェニル]−酢酸、ジヒドロクロライド(0.500g、1.19mmol)及び5−tert−ブチル−4−モルホリン−4−イルメチル−チアゾール−2−イルアミン(0.334g、1.31mmol)を混合した。N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.54mL、3.93mmol)、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−四−メチルウロニウムヘキサフルオロリン酸(0.498g、1.31mmol)を添加した。反応混合液をN雰囲気下で週末に撹拌した。SCXカートリッジ(10g VARIAN BondElut(登録商標))を使用し、1:1 メタノール:ジクロロメタン、次いで1:1 2M NH/メタノール:ジクロロメタンで溶出し、精製した。後者を濃縮し、10ミクロン粒子を含む25cm×50.8mm(i.d.)のカラムを使用した逆位相クロマトグラフィ(MeCN/0.03%HCl HO(5:95)〜100%MeCN、30分)で精製した。酢酸エチル及び1N NaOH間で分離させた。硫酸マグネシウム上で有機層を乾燥させ、濾過し、濃縮し、標題化合物(0.190g、27%)を得た。MS(ES)m/z585(M+1)。実施例309と同様の方法に従って、以下を調製した。
Figure 0005055136
(実施例317)
2−{4−[7−(1−Oxy−ピリジン−4−イル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]−フェニル}−N−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−アセトアミド
Figure 0005055136
6mLのジクロロメタンに2−[4−(7−ピリジン−4−イル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−フェニル]−N−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−アセトアミド(0.80g、1.69mmol)を溶解し、MTO(約2mg、8.5マイクロmol、0.005当量)を添加し、撹拌して溶解させ、次いで2mLの水及び0.245mLの30%の過酸化水素水を添加し、重い黄色のスラリーを得た。室温で16〜24時間撹拌し、更にMTO(約2mg)及び過酸化水素(0.245mL)を添加し、室温で、24時間を撹拌した。最後に、更に2mgのMTO、0.50mLの過酸化水素溶液を添加し、室温で16時間撹拌した。遠心濃縮機を用い溶媒を除去し、黄色の固体を得た。ジクロロメタン−メタノールに固体を溶解し、120gをシリカカートリッジにアプライし、0〜5分にわたり0〜10%メタノール/ジクロロメタンの勾配で溶出させた。反応しない開始アセトアミドを除去する際、500mLのジクロロメタンでカートリッジを再度平衡化し、0〜10% 1N NH−メタノール/ジクロロメタンの勾配で30分間溶出させた。清澄なフラクションをプールし、濃縮し、黄色のもろい泡状物及び黄色のガラス状物を得た。ジエチルエーテルにガラス状物及び泡状物を再懸濁し、真空内で溶媒を除去し、高い真空下で50℃で乾燥させ、結晶状の黄色の固体として標題化合物の330mg(40%)を得た。LCMS(ES)m/z489(M+1)487(M−)。
(実施例318)
1−(4−{7−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−カルボニル)−フェニル]−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル}−ベンジル)−3−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−尿素
Figure 0005055136
DMSO(10mL)中に{4−[3−(4−アミノメチルフェニル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−7−イル]−フェニル}−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン、ビス塩酸塩(0.30g、0.56mmol)、3−トリフルオロメチルフェニルイソシアン酸塩(0.1mL、0.73mmol)及びトリエチルアミン(0.4mL、2.9mmol)を混合した。10gのSCXカラムで溶液を濾過し、メタノール〜2Nアンモニア/メタノールで溶出させた。生成物を含むフラクションを濃縮し、残余物を得た。クロマトグラフィ(5%メタノール/ジクロロメタン〜10%メタノール/ジクロロメタン〜10% 2Nアンモニア/メタノール/ジクロロメタン)で精製し、生成物(0.18g、52%)を得た。MS(ES)m/z613(M+1)。
(実施例319)
1−(5−tert−ブチル−イソオキサゾール−3−イル)−3−(4−{7−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−カルボニル)−フェニル]−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル}−ベンジル)−尿素
Figure 0005055136
DMSO(10mL)中で{4−[3−(4−アミノメチルフェニル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−7−イル]−フェニル}−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン、ビス塩酸塩(0.30g、0.56mmol)、(5−tert−ブチル−イソオキサゾール−3−イル)−カルバミン酸2,2,2−トリクロロ−エチルエステル(0.2g、0.63mmol)及びトリエチルアミン(0.4mL、2.9mmol)を混合した。混合液を70℃に加熱し、5時間撹拌し、室温に冷却した。10gのSCXカラムで溶液を濾過し、メタノール〜2Nアンモニア/メタノールで溶出させた。生成物を含むフラクションを濃縮し、残余物を得た。クロマトグラフィ(5%メタノール/ジクロロメタン〜10%メタノール/ジクロロメタン〜10% 2Nアンモニア/メタノール/ジクロロメタン)で精製し、生成物(0.048g、15%)を得た。MS(ES)m/z592(M+1)。
(実施例320)
塩酸1−(5−tert−ブチル−イソオキサゾール−3−イル)−3−(2−フルオロ−4−{7−[4−(ピペラジン−1−カルボニル)−フェニル]−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル}−フェニル)−尿素
Figure 0005055136
CHCl(25mL)に4−[4−(3−{4−[3−(5−tert−ブチル−イソオキサゾール−3−イル)−ウレイド]−3−フルオロ−フェニル}−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−7−イル)−ベンゾイル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(1.53g、2.24mmol)を溶解させ、次いでHCl(5.6mL、ジオキサン中4M)を添加した。
3時間室温で撹拌し、真空濃縮し、生成物(1.60g、115%)としてライトブラウンの固体を得た。MS(ES)m/z582(M+1、フリーベース)。本発明の化合物は様々な経路で投与される医薬品組成物として処方するのが好ましい。最も好ましくはかかる組成物は経口投与用である。かかる医薬品組成物及びそれを調製する方法は公知技術である。例えばREMINGTON:THE SCIENCE AND PRACTICE OF PHARMACY (A.Gennaro,et al.,eds.,19th ed.,Mack Publishing Co.,1995)を参照。
式Iの化合物は通常、広い用量範囲において効果的である。例えば、一日当たり投与量は約0.1〜約500mg/kg体重の範囲である。若干の例において、上述した範囲の下限以下の投与量レベルでも十分でありうる。一方、他の場合ではより多い投与量でいかなる有害な副作用も引き起こさずに使用することもできる。従って、上記の用量範囲はいかなる形であれ本発明の範囲を制限することを目的としない。実際、投与される化合物の量は処置条件、投与する化合物の経路の選択、実際の化合物、年齢、体重及び個々の患者の反応、並びに患者の症状の重度などの関連する状況に照らし、医師が決定できることが理解されよう。以下のアッセイは本発明の化合物によるVEGF−R2のリン酸化の抑制のIC50値を測定するために実施した。
(自己リン酸化酵素アッセイ)
A.VEGFR2(KDR)のクローニング及び精製。
VEGFR2(KDR−CD(ヒト心臓cDNAライブラリからクローニング))の単離された触媒領域(Amino Acids 807−1356)を、以下のプライマーを使用し、BamHI/HindIII断片として、標準PCR方法(プラスミドP340を作製するpCR−Script)でクローニングした。上部:5’−CCATGGATCCAGATGAACTCCC−3’及び下部:5’−GAAGCTTAAACAGGAGGAGAGCTCAG−3’、ヌクレオチド配列を確認し、pFASTBac−HIS(商標)、バキュロウイルスシステム用のベクター・システム(ギブコ−BRL)にサブクローニングした(プラスミドB344を得た)。(Carroll,et al.,J.Biol.Chem,268,12837−42(1993).KDR−CDはSf9細胞(ギブコ−BRL)のN末端6XHIS融合タンパク質として発現し、標準的な親和性クロマトグラフィプロトコル(例えば、Amersham Pharmacia Biotech:Affinity Chromatography Principles and Methods #18−1022−29)に従って精製する。簡潔には15−25gのペレットを30分間の氷上の溶解緩衝液(50mM トリス、pH7.5、150mM NaCl、0.5%のNP40(CalbioChem)(20mM β−メルカプトエタノールを直前に添加)、10mM イミダゾール、1mM PMSF(プロテアーゼ阻害剤(フッ化フェニルメタンスルホニル)Sigma社)、1×EDTAフリーのコンプリートプロテアーゼ阻害剤(Boehringer社))に溶解させた。細胞溶解物を4℃で20分間、30,000gで遠心分離して除去し、0.2Mのフィルタで濾過し、NiNTATMカラム(Qiagen)にアプライした。未結合タンパク質を、RIPAバッファ洗浄(50mM トリス、pH7.5、150mM NaCl、1% NP40、1mM EDTA、0.25% ナトリウムデオキシコール酸塩、20mM β−メルカプトエタノール)、溶解緩衝液洗浄、及び最後に1×キナーゼバッファ(KB)洗浄(100mM HEPES、pH7.5、10mM MnCl、5mM β−メルカプトエタノール)で除去した。KDRタンパク質を、10倍カラム体積以上の200mMのイミダゾールの直線勾配を含む1×KBで溶出した。ピークのフラクション(SDS−PAGEゲル分析に基づく)を混合し〜1mg/mLにCentricon(商標)で濃縮し、1×KBをHR26/10脱塩カラム(アマシャムファルマシア社)を通じて脱塩した。このKDRプレップはin vitro自己リン酸化反応後の抗ホスホチロシンのウエスタン分析で検出可能なKDRチロシンキナーゼ活性だけを含み〜40%純粋であると推定される。
B.KDR−CDのin vitro自己リン酸化キナーゼアッセイ
キナーゼ反応では、4%(v/v)のDMSO最終濃度、1μM ATP、1×KB中の1μCi/rxn 33P−ATP(NEN)を含んでなる40μL反応ボリューム中に合計1μgのタンパク質が含まれる。20μM〜1.0nMの化合物の希釈系列を、上記の反応液に添加し、化合物活性を決定した。試験化合物は識別用放射性同位元素の添加前に30℃で最高30分間KDR酵素とプレインキュベートしてもよい。放射性同位元素識別した反応を20分間30℃で継続させ、3mM ATPを含む100μLの25%TCAを添加して反応を停止させ、次いで50μLの1mg/mL BSAで沈殿させた。クエンチした反応液をMultiScreen(商標)−FCプレート(ミリポア)へ移し、室温で1時間インキュベートした。プレートを濾過し、250μLの10%TCAで3回洗浄し、拭いて乾燥させた。MicroScint(商標)20(パッカード社)を添加し、プレートをWallac Microbeta(商標)で計数した。Dougher−Vermazen、M.その他、Biochem Biophys Res Commun 205(1):728−738(1994)。IC50値はロジスティック4−パラメータ回帰曲線から算出した。本願明細書の全ての実施例では、IC50値は1.0×10−6Mより小さかった。全ての値は標識化反応の開始前における化合物と酵素の30分のプレインキュベーションにより決定し、少なくとも2つの異なる数値平均を意味する。
Figure 0005055136

PC−3前立腺腫瘍異種移植におけるin vivo効果
雄のSCIDマウス(Fox Chase,Taconic laboratories)にs.c.で5×10個のPC−3ヒト前立腺腺癌細胞(ATCC)を含んでなる無血清培地で調製した細胞懸濁液0.2mLを後部側面に移植した。実施例130の化合物を1%CMC/0.25% Tween 80中の懸濁液として調製し、腫瘍が約150〜200mgに達した後、21日間の経口的な胃管による強制栄養で投与した(体積はl×w×0.536で測定し、lがカリパス副木測定で測定される長径であり、wは短径である)。実施例130の化合物を15、7.5及び3.75mg/kgの投与量で1日2回投与(12時間ごと)し、また30mg/kgの1日1回投与量群も設けた。1群当たり各々8匹のマウスを含み、コントロール群として1日2回CMC/Tweenのビヒクルを0.2mL投与される群も1つ設けた。統計分析は双方向ANOVAで実施し、全ての治療群では試験終了時において、対照群(p<0.001)と統計学的に有意な差が観察された。
Figure 0005055136

Claims (6)

  1. 式(I)の化合物、又はその薬理学的に許容できる塩。
    Figure 0005055136
    (I)
    (R
    (a)−(CH1−4NR基で任意に置換できる2−ピリドニル基であるか、又は
    (b)フェニル、チエニル、チアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、オキサゾリル、ピリジニル、N−オキソ−ピリジニル又はピリミジニル基であり、
    全て任意に−(CH0−4NR、又はアミノ、ピロリジニル若しくはモルホリニル基で任意に置換できるC−Cアルキル基で置換できるか、
    或いは、C−Cアルコキシ、ハロ、(C−Cアルキル)スルホニル、ニトロ、−スルホニル(CH0−4NR、及び−カルボニル(CH0−4NRからなる群から独立に選択される1〜2個の置換基で置換でき、
    は水素又はヒドロキシ基で任意に置換できるC−Cアルキル基であり、
    は水素又はヒドロキシ、トリフルオロメチル又はピロリジニル基で任意に置換できるC−Cアルキルであるか、或いは、R、R及びそれらが結合する窒素原子が、ピペリジニル基、C−Cアルキルで任意に置換できるピペラジニル基、又はモルホリニル基を形成し、
    はハロ、アミノ、メチル、トリフルオロメチル及びニトロ基からなる群から選択される1〜3個の置換基で任意に置換できるフェニル基であり、
    はC(O)NHR、OC(O)NHR、NHC(O)CH、NHC(O)NHR又はC(S)NHRであり、
    OC(O)NHR、NHC(O)CHの場合、nは0〜4であり、NHC(O)NHR、及びC(O)NHR及びC(S)NHRの場合、nは1〜4であり、
    は(a)非置換テトラヒドロベンゾチアゾリル基であるか、或いは、
    (b)フェニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、チアジアゾリル、イソキサゾリルであり、
    いずれも独立に、ヒドロキシ、ジメチルアミノ、ピロリジニル、ピペリジニル若しくはモルホリニル基で任意に置換できるC−Cアルキル基、ジメチルアミノカルボニル基で任意に置換できるC−Cアルケニル基、C−Cアルコキシ、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、ジメチルアミノエトキシ、フェノキシ、トリル、ハロ、メチルスルホニル、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、シアノ、ヒドロキシ、メトキシ、メトキシエトキシ若しくはメチル基で任意に置換できるC−Cシクロアルキル基、3,4−ジメチルイソオキサゾール−5−イル−アミノスルホニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロピラニルアミノカルボニル、C−Cアルキルカルボニル、モルホリニルカルボニル及びピペラジニルカルボニル基からなる群から選択される1〜3個の置換基で任意に置換できる。)
  2. がC(O)NHRである、請求項1記載の化合物。
  3. がフェニル、チエニル、チアゾリル又はピリジニル基であり、いずれも任意に−(CH0−4NR、アミノ、ピロリジニル若しくはモルホリニル基で任意に置換できるC−Cアルキル基、又はC−Cアルコキシ、ハロ、(C−Cアルキル)スルホニル、ニトロ、−スルホニル(CH0−4NR、及び−カルボニル(CH0−4NRからなる群から独立に選択される1〜2個の置換基で置換できる、請求項1又は2記載の化合物。
  4. 請求項1から3のいずれか1項記載の化合物を含んでなる、感受性腫瘍の治療用に調整された医薬製剤。
  5. 2-{2-フルオロ-4-[7-(2-メチル-ピリジン-4-イル)-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル]-フェニル}-N-(3-トリフルオロメチル-フェニル)-アセトアミドである請求項1に記載の化合物又はその薬理学的に許容できる塩。
  6. N-(5-tert-ブチル-イソオキサゾール-3-イル)-2-[2-フルオロ-4-(7-ピリジン-4-イル-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)フェニル]アセトアミドである請求項1に記載の化合物又はその薬理学的に許容できる塩。
JP2007557126A 2005-02-24 2006-02-23 Vegf−r2阻害剤としてのイミダゾ(1,2−a)ピリジン化合物 Expired - Fee Related JP5055136B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US65598105P 2005-02-24 2005-02-24
US60/655,981 2005-02-24
PCT/US2006/006283 WO2006091671A1 (en) 2005-02-24 2006-02-23 Imidazo (1, 2-a) pyridine compounds as vegf-r2 inhibitors

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008531574A JP2008531574A (ja) 2008-08-14
JP2008531574A5 JP2008531574A5 (ja) 2009-04-02
JP5055136B2 true JP5055136B2 (ja) 2012-10-24

Family

ID=36587138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007557126A Expired - Fee Related JP5055136B2 (ja) 2005-02-24 2006-02-23 Vegf−r2阻害剤としてのイミダゾ(1,2−a)ピリジン化合物

Country Status (34)

Country Link
US (1) US7666879B2 (ja)
EP (1) EP1904494B1 (ja)
JP (1) JP5055136B2 (ja)
KR (1) KR100904938B1 (ja)
CN (1) CN101128461B (ja)
AR (1) AR056186A1 (ja)
AT (1) ATE490254T1 (ja)
AU (1) AU2006216710B2 (ja)
BR (1) BRPI0609047A2 (ja)
CA (1) CA2599124C (ja)
CR (1) CR9331A (ja)
CY (1) CY1111154T1 (ja)
DE (1) DE602006018615D1 (ja)
DK (1) DK1904494T3 (ja)
DO (1) DOP2006000051A (ja)
EA (1) EA011691B1 (ja)
ES (1) ES2354716T3 (ja)
HK (1) HK1118284A1 (ja)
HR (1) HRP20100677T1 (ja)
IL (1) IL184717A (ja)
MA (1) MA29433B1 (ja)
MX (1) MX2007010326A (ja)
NO (1) NO20074666L (ja)
NZ (2) NZ560402A (ja)
PE (1) PE20061098A1 (ja)
PL (1) PL1904494T3 (ja)
PT (1) PT1904494E (ja)
RS (1) RS51590B (ja)
SI (1) SI1904494T1 (ja)
TN (1) TNSN07323A1 (ja)
TW (1) TW200640924A (ja)
UA (1) UA91535C2 (ja)
WO (1) WO2006091671A1 (ja)
ZA (1) ZA200707136B (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2009006706A (es) * 2006-12-22 2009-07-02 Astex Therapeutics Ltd Compuestos heterociclicos biciclicos como inhibidores del receptor del factor de crecimiento de fibroblastos.
US8131527B1 (en) 2006-12-22 2012-03-06 Astex Therapeutics Ltd. FGFR pharmacophore compounds
JP5442449B2 (ja) * 2006-12-22 2014-03-12 アステックス、セラピューティックス、リミテッド 新規化合物
KR20090117950A (ko) 2007-03-08 2009-11-16 더 보드 오브 트러스티스 오브 더 리랜드 스탠포드 쥬니어 유니버시티 미토콘드리아 알데히드 탈수소효소-2 조절자 및 그것의 사용 방법
GB0720041D0 (en) 2007-10-12 2007-11-21 Astex Therapeutics Ltd New Compounds
GB0720038D0 (en) 2007-10-12 2007-11-21 Astex Therapeutics Ltd New compounds
US8367662B2 (en) 2007-10-17 2013-02-05 Novartis Ag Organic compounds
GB0810902D0 (en) * 2008-06-13 2008-07-23 Astex Therapeutics Ltd New compounds
WO2010028175A1 (en) 2008-09-08 2010-03-11 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Modulators of aldehyde dehydrogenase activity and methods of use thereof
JP2012506856A (ja) 2008-10-28 2012-03-22 ボード オブ トラスティーズ オブ ザ レランド スタンフォード ジュニア ユニバーシティ アルデヒドデヒドロゲナーゼのモジュレーターおよびその使用方法
JO3265B1 (ar) 2008-12-09 2018-09-16 Novartis Ag مثبطات بيريديلوكسى اندولات vegf-r2 واستخدامها لعلاج المرض
US8278302B2 (en) 2009-04-08 2012-10-02 Boehringer Ingelheim International Gmbh Substituted piperidines as CCR3 antagonists
GB0906472D0 (en) 2009-04-15 2009-05-20 Astex Therapeutics Ltd New compounds
GB0906470D0 (en) 2009-04-15 2009-05-20 Astex Therapeutics Ltd New compounds
TW201124391A (en) 2009-10-20 2011-07-16 Lundbeck & Co As H 2-substituted-ethynylthiazole derivatives and uses of same
GB201009731D0 (en) 2010-06-10 2010-07-21 Pulmagen Therapeutics Inflamma Kinase inhibitors
UA109290C2 (uk) 2010-10-07 2015-08-10 Спільні кристали і солі інгібіторів ccr3
US10457659B2 (en) 2011-04-29 2019-10-29 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Compositions and methods for increasing proliferation of adult salivary stem cells
AR090566A1 (es) * 2012-04-02 2014-11-19 Boehringer Ingelheim Int Proceso para la produccion de inhibidores de crr
US10213421B2 (en) 2012-04-04 2019-02-26 Alkahest, Inc. Pharmaceutical formulations comprising CCR3 antagonists
CN104768548B (zh) 2012-09-28 2018-08-10 范德比尔特大学 作为选择性bmp抑制剂的稠合杂环化合物
BR112015008200A2 (pt) * 2012-11-29 2017-07-04 Hoffmann La Roche derivados de imidazopiridina
KR20150135332A (ko) 2013-03-14 2015-12-02 더 보드 오브 트러스티스 오브 더 리랜드 스탠포드 쥬니어 유니버시티 미토콘드리아 알데히드 탈수소효소-2 조절인자들 및 이들의 사용 방법
CN106029660B (zh) 2013-12-16 2019-11-15 阿萨纳生物科技有限责任公司 P2x3和/或p2x2/3化合物和方法
CN103772308B (zh) * 2013-12-31 2015-11-18 北京颖泰嘉和生物科技股份有限公司 5-氨基-3-(1-乙基-1-甲基丙基)异噁唑中间体的制备方法和异噁草胺的制备方法
US9988371B2 (en) 2014-06-03 2018-06-05 The Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona Benzimidazole analogues and related methods
AU2015291522B2 (en) 2014-07-17 2018-12-06 Sunshine Lake Pharma Co., Ltd. Substituted urea derivatives and pharmaceutical uses thereof
CN104163790B (zh) * 2014-08-19 2016-02-10 贵州威顿晶磷电子材料股份有限公司 一种2-氨基-4-甲基-5溴吡啶的制备工艺
US10829484B2 (en) 2015-07-28 2020-11-10 Plexxikon Inc. Compounds and methods for kinase modulation, and indications therefor
JP2018526452A (ja) 2015-09-03 2018-09-13 アリゾナ ボード オブ リージェンツ オン ビハーフ オブ ザ ユニバーシティー オブ アリゾナ Dyrk1aの小分子抑制剤およびその使用
EP3430005B1 (en) * 2016-03-16 2021-12-08 Plexxikon Inc. Compounds and methods for kinase modulation and indications therefore
EP3765460A1 (en) 2018-03-14 2021-01-20 Vanderbilt University Inhibition of bmp signaling, compounds, compositions and uses thereof
US10239885B1 (en) 2018-06-18 2019-03-26 Avista Pharma Solutions, Inc. Compound 1-[2-[4-(2-ethyl-6,8-dimethylimidazo[1,2-α]pyrazin-3-yl)phenyl]ethyl]-3-(p-tolylsulfonyl)urea as a prostaglandin EP4 receptor antagonist
CA3125350A1 (en) 2018-12-31 2020-07-09 Biomea Fusion, Llc Irreversible inhibitors of menin-mll interaction
CA3125353A1 (en) 2018-12-31 2020-07-09 Biomea Fusion, Llc Inhibitors of menin-mll interaction
CA3128024A1 (en) 2019-01-30 2020-08-06 Avista Pharma Solutions, Inc. Chemical compounds
CA3128346A1 (en) * 2019-01-30 2020-08-06 Avista Pharma Solutions, Inc. Synthetic process and novel intermediates
JP7323218B2 (ja) * 2019-02-18 2023-08-08 深▲チェン▼市塔吉瑞生物医薬有限公司 置換された縮合芳香環誘導体、その組成物、およびそれらの使用
EP3990457A4 (en) * 2019-06-25 2023-09-13 Sinopsee Therapeutics COMPOUNDS FOR THE TREATMENT OF EYE DISEASES
CN112778294A (zh) * 2021-01-07 2021-05-11 苏州安睿药业有限公司 5-氨基异噁唑衍生物及其在制备多激酶抑制剂中的应用

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000506880A (ja) 1996-03-15 2000-06-06 ゼネカ・リミテッド シンノリン誘導体及びその使用
AU744939B2 (en) 1997-09-26 2002-03-07 Merck & Co., Inc. Novel angiogenesis inhibitors
MXPA02000314A (es) 1999-07-09 2004-06-22 Boehringer Ingelheim Pharma Proceso novedoso para la sintesis de compuestos de urea substituidos con heteroarilo.
US6492529B1 (en) * 2000-01-18 2002-12-10 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Bis pyrazole-1H-pyrazole intermediates and their synthesis
CA2453147A1 (en) 2001-07-11 2003-01-23 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Methods of treating cytokine mediated diseases
JP2003313126A (ja) * 2002-04-23 2003-11-06 Sankyo Co Ltd イミダゾピリジン誘導体を有効成分とする医薬
EP1503757B1 (en) * 2002-05-02 2007-12-19 Merck & Co., Inc. Tyrosine kinase inhibitors
US7550470B2 (en) * 2002-12-11 2009-06-23 Merck & Co. Inc. Substituted pyrazolo[1,5-A]pyrimidines as tyrosine kinase inhibitors
US7262199B2 (en) * 2002-12-11 2007-08-28 Merck & Co., Inc. Tyrosine kinase inhibitors
CN100418965C (zh) 2003-08-15 2008-09-17 万有制药株式会社 咪唑并吡啶衍生物

Also Published As

Publication number Publication date
CN101128461A (zh) 2008-02-20
DE602006018615D1 (de) 2011-01-13
TNSN07323A1 (en) 2008-12-31
CA2599124C (en) 2013-08-06
KR20070099029A (ko) 2007-10-08
AU2006216710B2 (en) 2011-08-11
HK1118284A1 (en) 2009-02-06
EP1904494B1 (en) 2010-12-01
MA29433B1 (fr) 2008-05-02
PT1904494E (pt) 2010-12-23
NZ584753A (en) 2011-06-30
UA91535C2 (en) 2010-08-10
CY1111154T1 (el) 2015-06-11
WO2006091671A1 (en) 2006-08-31
ATE490254T1 (de) 2010-12-15
NO20074666L (no) 2007-11-09
CR9331A (es) 2008-03-31
KR100904938B1 (ko) 2009-06-29
CN101128461B (zh) 2010-12-22
RS51590B (en) 2011-08-31
MX2007010326A (es) 2007-10-16
EA011691B1 (ru) 2009-04-28
AU2006216710A1 (en) 2006-08-31
DK1904494T3 (da) 2011-02-21
BRPI0609047A2 (pt) 2010-11-16
JP2008531574A (ja) 2008-08-14
ES2354716T3 (es) 2011-03-17
HRP20100677T1 (hr) 2011-01-31
DOP2006000051A (es) 2006-08-31
AR056186A1 (es) 2007-09-26
EP1904494A1 (en) 2008-04-02
US20090227622A1 (en) 2009-09-10
CA2599124A1 (en) 2006-08-31
PL1904494T3 (pl) 2011-04-29
EA200701802A1 (ru) 2008-02-28
US7666879B2 (en) 2010-02-23
TW200640924A (en) 2006-12-01
IL184717A (en) 2011-11-30
IL184717A0 (en) 2007-12-03
NZ560402A (en) 2010-06-25
ZA200707136B (en) 2008-11-26
PE20061098A1 (es) 2006-10-20
SI1904494T1 (sl) 2011-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5055136B2 (ja) Vegf−r2阻害剤としてのイミダゾ(1,2−a)ピリジン化合物
JP6224095B2 (ja) ピリジノンおよびピリダジノン誘導体
JP6545199B2 (ja) 3−アミノ−1,5,6,7−テトラヒドロ−4h−インドール−4−オン類
RU2482112C2 (ru) Ингибиторы киназ, применимые для лечения миелопролиферативных заболеваний и других пролиферативных заболеваний
US8916593B2 (en) Alkoxy-substituted 2-aminopyridines as ALK inhibitors
KR101544624B1 (ko) 피리미디닐 피리다지논 유도체
JP5255438B2 (ja) プロテインキナーゼ阻害薬として有用なベンズイミダゾール
JP5406030B2 (ja) 複素環化合物およびそれらのグリコーゲンシンターゼキナーゼ3阻害薬としての使用
CA2890929A1 (en) Alkyl-amide-substituted pyridyl compounds useful as modulators of il-12, il-23 and/or ifn.alpha. responses
US20140148453A1 (en) Sulfonamide compounds useful as cyp17 inhibitors
US10703748B2 (en) Diazanaphthalen-3-yl carboxamides and preparation and use thereof
US9475817B2 (en) Pyrazole substituted imidazopyrazines as casein kinase 1 d/e inhibitors
CA3174845A1 (en) Substituted pyridines for the treatment of inflammatory diseases
US20220298168A1 (en) Compounds and uses thereof
US20230078764A1 (en) Compounds and uses thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090216

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120724

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees