JP2000506880A - シンノリン誘導体及びその使用 - Google Patents

シンノリン誘導体及びその使用

Info

Publication number
JP2000506880A
JP2000506880A JP9533220A JP53322097A JP2000506880A JP 2000506880 A JP2000506880 A JP 2000506880A JP 9533220 A JP9533220 A JP 9533220A JP 53322097 A JP53322097 A JP 53322097A JP 2000506880 A JP2000506880 A JP 2000506880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
same
ethyl
formula
hydroxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP9533220A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000506880A5 (ja
Inventor
ピーター トーマス アンドリュウ
フランソワ アンドレ ヘンネカン ローラン
Original Assignee
ゼネカ・リミテッド
ゼネカ ファルマ ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ゼネカ・リミテッド, ゼネカ ファルマ ソシエテ アノニム filed Critical ゼネカ・リミテッド
Publication of JP2000506880A publication Critical patent/JP2000506880A/ja
Publication of JP2000506880A5 publication Critical patent/JP2000506880A5/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/50Pyridazines; Hydrogenated pyridazines
    • A61K31/502Pyridazines; Hydrogenated pyridazines ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. cinnoline, phthalazine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D237/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings
    • C07D237/26Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D237/28Cinnolines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、ヒトのような温血動物において抗脈管形成作用及び/又は血管透過性を減少させる作用を生じさせる際に使用するための医薬品の製造における式(I): 〔式中、Zは、−O−、−NH−、−S−又は−CH2−を表し;mは、1〜5の整数であり;R1は、水素、ヒドロキシ、ハロゲノ、ニトロ、シアノ、トリフルオロメチル、C1〜C3−アルキル、C1〜C3−アルコキシ、C1〜C3−アルキルチオ又はNR67(式中、R6及びR7は、同一か又は異なっていてもよく、それぞれ、水素又はC1〜C3−アルキルを表す)を表し;R2は、水素、ヒドロキシ、フルオロ、クロロ、メトキシ、アミノ又はニトロを表し;R3は、ヒドロキシ、ハロゲノ、C1〜C3−アルキル、C1〜C3−アルコキシ、C1〜C3−アルカノイルオキシ、トリフルオロメチル、シアノ、アミノ又はニトロを表し;R4は、水素、ヒドロキシ、ハロゲノ、シアノ、ニトロ、アミノ、トリフルオロメチル、C1〜C3−アルキル又は基R5−X1(式中、X1は、−O−、−CH2−、−S−、−SO−、−SO2−、−NR8CO−、−CONR9−、−SO2NR10−、−NR11SO2−又は−NR12−(前記式中、R8、R9、R10、R11及びR12は、それぞれ独立に、水素、C1〜C3−アルキル又はC1〜C3−アルコキシ−C2〜C3−アルキルを表す)を表し、R5は、置換されていてもよいアルキル、炭素環式基又はヘテロ環式基であり、飽和又は不飽和であってもよく、シンノリンに直接結合していてもよいか又は、連鎖中にヘテロ原子結合基を有していてもよい炭素連鎖を介して結合していてもよい)を表す〕で示されるシンノリン誘導体及びその塩の使用、前記誘導体の製造法、有効成分としての式(I)の化合物又はその製薬学的に認容性の塩を含有する医薬組成物及び式(I)の化合物に関するものである。式(I)の化合物及びその製薬学的に認容性の塩は、VEGFの活性を抑制し、癌及びリウマチ様関節炎を含めた多くの疾病状態の治療の際に有用な性質を有している。

Description

【発明の詳細な説明】 シンノリン誘導体及びその使用 本発明は、ヒトのような温血動物の場合に抗脈管透過性効果及び/又は血管透 過性を減少させる効果を生じさせる際の使用のための医薬品の製造におけるシン ノリン誘導体の使用、抗脈管透過性及び/又は血管透過性と関連した疾病状態の 治療のための方法、医薬品において使用するための特定のシンノリン誘導体及び 特定のシンノリン誘導体自体、該シンノリン誘導体の製造法及び有効成分として 該シンノリン誘導体を含有する医薬組成物に関するものである。 通常の脈管形成は、胚成長、傷の治癒及び女性生殖器機能のいくつかの構成要 素を含む種々の過程において重要な役割を果たしている。望ましくないか又は異 常な脈管形成は、糖尿病性網膜症、乾癬、癌、リウマチ様動脈炎、アテローマ、 カポジ肉腫及び血管腫と関連していた(Fan他、1995、Trends Pharmacol.S ci.16:57〜66;Folkman)1995、Nature Medicine1:27〜31) 。血管透過性の変化は、通常の生理学的プロセスと異常な生理学的プロセスとの 双方で役割を果たしていると考えられている(Cullinan Bove他、1993、End ocrinology 133:829〜837;Senger他、1993、Cancerand Meta stasis Reviews)12:303〜324)。試験管内で内皮細胞の増殖を促進す る作用を有するいくつかのポリペプチドは、酸性及び塩基性の線維芽細胞増殖因 子(aFGF及びbFGF)及び血管内皮細胞増殖因子(VEGF)を含めて同 定されている。VEGFの増殖因子活量は、FGFの増殖因子活量とは異なり、 その受容体の制限された発現により、内皮細胞に向かって、相対的に特異的であ る。最近の証拠によれば、VEGFは、通常の脈管形成及び異常な脈管形成の双 方(Jakeman他1993、Endocrinology)133:848〜859;Kolch他、 1995、Breast Cancer Research and Treatment、36:139〜155)及 び血管透過性(Connolly他、1989、J.Biol.Chem.264:20017〜 20024)の重要な刺激であることが判明した。抗体を用いるVEGFの壊死 巣分離による拮抗作用により、腫瘍増殖の抑制ができることになる(Kim他、1 993、Nature362:841〜844)。 チロシンキナーゼ受容体(RTKs)は、細胞の原形質膜を越えて生化学的信 号を伝達する際に重要である。前記の膜内外分子は、特徴として、原形質膜中の セグメントを介して細胞内のチロシンキナーゼドメインに接続した細胞外の配位 子結合ドメインから構成されている。受容体への配位子の結合は、受容体と関連 するチロシンキナーゼ活性を刺激することになり、こ れにより、受容体及び他の細胞内分子の双方に残留するチロシンキナーゼをリン 酸化させることになる。チロシンリン酸化の際の前記の変化は、種々の細胞に応 答させる信号を発するカスケードを開始する。これまでに、少なくとも19種の 異なるRTK亜族が、アミノ酸配列の相同性によって定義されて同定されている 。現在、前記亜族の1つは、fms様チロシンキナーゼ受容体、Flt又はFl t1、キナーゼ挿入ドメイン含有受容体、KDR(即ち、Flk−1)及び他の fms様チロシンキナーゼ受容体、Flt4によって構成されている。前記の関 連したRTKs、Flt及びKDRのうちの2つは、VEGFを高い親和性をも って結合していることが判明した(De Vries他、1992、Science 255: 989〜991;Terman他、1992、Biochem.Biophys.Res.Comm.l99 2、187:1579〜1586)。異種細胞中で発現した前記受容体へのVE GFの結合は、細胞蛋白質及びカルシウムフラックスのチロシンリン酸化状態の 変化に関連している。 欧州特許第0326330号明細書は、キノリン、キナゾリン及びシンノリン の植物殺菌剤を開示している。また、前記の植物殺菌剤の特定のものには、殺虫 作用及び殺ダニ作用があることも述べられている。しかしながら、これには、開 示された化合物のいずれもが、ヒトのような動物に何らかの目的で使用できると は記載されていないし、何らの示唆もない。特に、前記欧州特許明細書には、V EGFのような増殖因子によって媒介された脈管形成及び/又は増大された血管 透過性に関連する教示は何も含まれていない。 以下に記載した他の多くの文献は、特定のシンノリン誘導体を開示しているが 、しかし、これらの文献には、VEGFのような増殖因子によって媒介された脈 管形成及び/又は増大された血管透過性に関連する教示は何も含まれていない。 J.Med.Chem.(1995)、38(18)、3482〜7は、4−(3−ブロ モアニリノ)シンノリンを開示しており、J.Chem.Soc.C(l968)、(9 )、1152〜5は、6−クロロ−4−フェノキシシンノリンを開示しており、 J.Karnatak Univ.,Sci.(1984)、29、82〜6は、4−アニリノシン ノリンを開示しており、Indian J.Chem.(1973)、11(3)、211〜 13は、4−フェニルチオシンノリンを開示している。開示された前記の化合物 の全ては、生理学的活性について試験されているが、しかし、以下に特に名を挙 げた2つの化合物を除く全てが、採用された試験で不活性であることが見出され た。J.Karnatak Univ.、(1973)、18、25〜30は、若干の抗菌作用 を示したが、しかし、そのいずれもが、鎮痛作用又は抗ヒスタミン作用を示さな かった特定の4−フェノキシシンノリンを開示している。J.Karnatak Univ.,S ci .(1984)、29、82〜6は、2つの化合物:4−(4−メトキシアニリ ノ)−6,7−ジメトキシシンノリン及び4−(3−クロロアニリノ)−6,7 −ジメトキシシンノリンを開示しているが、これらは、試験され、若干の抗炎症 作用及び抗関節炎作用を有することが見出された。以下に挙げられた前記の文献 及び特許には、4位で−O−、−S−、−NH−及び−CH2−から選択された 基を介して結合したフェニル環を有する特定のシンノリンの合成を記載されてい る:米国特許第5017579号明細書、同第4957925号明細書、同第4 994474号明細書、欧州特許第0302793号A2明細書、Arch Pharm( Weinheim)(197O)、303(7)、560〜2、J.Med.Chem.(196 8)、11)1270、Indian J.Chem.(1968)、6(7)、350〜2 、J.Chem.Soc.C(1968)、(9)、1156〜8、薬学雑誌(1968 )、88(1)、94〜7、J.Org.Chem.(1960)、25、570、J. Org.Chem.(1952)、17、1571〜5、J.Org.Chem.(1953) 、18、1706〜8、J.Org.Chem.(1954)19、1117〜23及 びJ.Am.Pharm.Assoc.(1959)、48、135〜9、しかし、これらの 文献及び特許のいずれも、これらに記載されたシンノリンについて有用性を全く 開示していない。 本発明は、驚異的なことに、VEGFの活性を抑制する化合物の発見、脈管形 成及び/又は増大した血管透過性と関連する疾病状態、例えば癌、糖尿病、乾癬 、リウマチ様関節炎、カポジ肉腫、血管腫、急性及び慢性の腎障害、アテローマ 、動脈再狭窄、自己免疫疾患、急性炎症及び網膜の血管増殖を伴う眼病の治療の 際の評価の性質に基づくものである。本発明の化合物は、VEGFチロシンキナ ーゼ受容体に対しては良好な活性を有しているが、他方、表皮増殖因子(EGF )チロシンキナーゼ受容体に対しては若干の活性を有している。その上更に、本 発明の化合物は、EGFチロシンキナーゼ受容体又はFGF R1チロシンキナ ーゼ受容体に対するよりもVEGFチロシンキナーゼ受容体に対して十分に高い 効力を有している。従って、試験をした本発明の化合物は、該化合物がVEGF チロシンキナーゼ受容体を抑制するのに十分ではあるが、他方、EGFチロシン キナーゼ受容体又はFGFR1チロシンキナーゼ受容体に対する十分な活性を発 揮しない量で使用できる程度に、VEGFチロシンキナーゼ受容体に対する活性 を有している。 本発明の1つの実施態様によれば、式I: [式中、 Zは、−O−、−NH−、−S−又は−CH2−を表し、 mは、1〜5の整数であり、 R1は、水素、ヒドロキシ、ハロゲノ、ニトロ、シアノ、トリフルオロメチル、 C1〜C3−アルキル、C1〜C3−アルコキシ、C1〜C3−アルキルチオ又はNR67(式中、R6及びR7は、同一か又は異なっていてもよく、それぞれ水素又は C1〜C3−アルキルを表す)を表し、 R2は、水素、ヒドロキシ、フルオロ、クロロ、メトキシ、アミノ又はニトロを 表し、 R3は、ヒドロキシ、ハロゲノ、C1〜C3−アルキル、C1〜C3−アルコキシ、 C1〜C3−アルカノイルオキシ、トリフルオロメチル、シアノ、アミノ又はニト ロを表し、 R4は、水素、ヒドロキシ、ハロゲノ、シアノ、ニトロ、アミノ、トリフルオロ メチル、C1〜C3−アルキル又は基:R5−X1〔式中、X1は、−O−、−CH2 −、−S−、−SO−、−SO2−、−NR8CO−、−CONR9−、−SO2N R10−、−NR11SO2−又は−NR12(この場合、R8、R9、R10、R11及び R12は、互いに独立に、水素、C1〜C3−アルキル又はC1〜C3−アルコキシ− C2〜C3−アルキルを表す)を表し、R5は、以下の14種の基: 1)C1〜C5−アルキル、C1〜C5−ヒドロキシアルキル、C1〜C5−フルオロ アルキル、C1〜C5−アミノアルキル; 2)C1〜C5−アルキルX2COR13〔式中、X2は、−O−又はNR14(この場 合、R14は、水素、C1〜C3−アルキル又はC1〜C3−アルコキシ−C2〜C3− アルキルを表す)を表し、R13は、C1〜C3−アルキル、NR1516又はOR17 (この場合、R15、R16及びR17は、同一か又は異なっていてもよく、それぞれ 水素、C1〜C3−アルキル又はC1〜C3−アルコキシ−C2〜C3−アルキルであ る)を表すが、但し、X2が、−O−である場合には、R13は、OR17ではない ものとする〕; 3)C1〜C5−アルキルX318〔式中、X3は、−O−、−S−、−SO−、S O2−、−OCO−、−NR19CO−、−CONR20−、−SO2NR21−、−N R22SO2−又は−NR23−(この場合、R19、R20、R21、R22及びR23は、互 いに独 立に、水素、C1〜C3−アルキル又はC1〜C3−アルコキシ−C2〜C3−アルキ ルを表す)を表し、R18は、水素、C1〜C3−アルキル、シクロペンチル、シク ロヘキシル又は、独立に、O、S及びNから選択されたヘテロ原子を1個又は2 個有する5員もしくは6員の飽和複素環式基を表し、この場合、C1〜C3−アル キル基は、オキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ及びC1〜C4−アルコキシから選択さ れた置換基1個又は2個を有していてもよく、環式基は、オキソ、ヒドロキシ、 ハロゲノ、C1〜C4−アルキル、C1〜C4−ヒドロキシアルキル及びC1〜C4− アルコキシから選択された置換基を1個又は2個有していてもよい〕; 4)C1〜C5−アルキルX4−C1〜C5−アルキルX524(式中、X4及びX5は 、同一か又は異なっていてもよく、それぞれ−O−、−S−、−SO−、−SO2 −、−NR25CO−、−CONR26−、−SO2NR27−、−NR28SO2−又 はNR29(この場合、R25、R26、R27、R28及びR29は、互いに独立に、水素 、C1〜C3−アルキル又はC1〜C3−アルコキシ−C2〜C3−アルキルを表す) を表し、R24は、水素又はC1〜C3−アルキルを表す); 5)C1〜C5−アルキルR30(式中、R30は、独立に、O、S及びNから選択さ れたヘテロ原子を1個 又は2個有する5員もしくは6員の飽和複素環式基であり、この場合、複素環式 基は、オキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ、C1〜C4−アルキル、C1〜C4−ヒドロ キシアルキル及びC1〜C4−アルコキシから選択された置換基を1個又は2個有 していてもよい); 6)C2〜C5−アルケニルR30(式中、R30は、上記により定義したのと同じで ある); 7)C2〜C5−アルキニルR30(式中、R30は、上記により定義したのと同じで ある); 8)(CH2n31〔式中、nは、0〜5の整数であり、R31は、フェニル基、 ピリドン基であるか又はO、N及びSから選択されたヘテロ原子を1〜3個有す る5員もしくは6員の芳香族複素環式基であり、この場合、フェニル、ピリドン 又は芳香族複素環式基は、ヒドロキシ、ハロゲノ、C1〜C4−アルキル、C1〜 C4−アルコキシ、C1〜C4−ヒドロキシアルキル、C1〜C4−ヒドロキシアル コキシ、カルボキシ、シアノ、CONR3233及びNR34COR35(この場合、 R32、R33、R34及びR35は、同一か又は異なっていてもよく、それぞれ水素、 C1〜C4−アルキル又はC1〜C3−アルコキシ−C2〜C3−アルキルを表す)か ら選択された置換基を5個まで有していてもよい〕; 9)C2〜C5−アルケニルR31(式中、R31は、上記により定義したのと同じで ある); 10)C2〜C5−アルキニルR31(式中、R31は、上記により定義したのと同じ である); 11)C1〜C5−アルキルX631〔式中、X6は、−O−、−S−、−SO−、 −SO2−、−NR36CO−、−CONR37−、−SO2NR38−、−NR39SO2 −又は−NR40−(この場合、R36、R37、R38、R39及びR40は、互いに独 立に、水素、C1〜C3−アルキル又はC1〜C3−アルコキシ−C2〜C3−アルキ ルを表す)を表し、R31は、上記により定義したのと同じである〕; 12)C2〜C5−アルケニルX731〔式中、X7は、−O−、−S−、−SO− 、−SO2−、−NR41CO−、−CONR42−、−SO2NR43−、−NR44S O2−又は−NR45−(この場合、R41、R42、R43、R44及びR45は、互いに 独立に、水素、C1〜C3−アルキル又はC1〜C3−アルコキシ−C2〜C3−アル キルを表す)を表し、R31は、上記により定義したのと同じである〕; 13)C2〜C5−アルキニルX831〔式中、X8は、−O−、−S−、−SO− 、−SO2−、−NR46CO−、−CONR47−、−SO2NR48−、−NR49S O2−又は−NR50−(この場合、R46、R47、R48、R49及びR50は、互いに 独立に、 水素、C1〜C3−アルキル又はC1〜C3−アルコキシ−C2〜C3−アルキルを表 す)を表し、R31は、上記により定義したのと同じである〕; 14)C1〜C3−アルキルX9−C1〜C3−アルキルR31〔式中、X9は、−O− 、−S−、−SO−、−SO2−、−NR51CO−、−CONR52−、−SO2N R53−、−NR54SO2−又は−NR55−(この場合、R51、R52、R53、R54 及びR55は、互いに独立に、水素、C1〜C3−アルキル又はC1〜C3−アルコキ シ−C2〜C3−アルキルを表す)を表し、R31は、上記により定義したのと同じ である〕の1種から選択されている〕] で示される化合物及びその塩が、ヒトのような温血動物における、抗脈管透過性 及び/又は血管透過性を減少させる効果を生じさせるのに使用するための医薬品 の製造において使用される。 本発明のもう1つの実施態様によれば、上記により定義したのと同じ式Iの化 合物又はその製薬学的に認容性の塩の有効量を、温血動物に投与することからな る処置を必要とする温血動物において抗脈管透過性及び/又は血管透過性を減少 させる効果を生じさせるのに使用するための方法が得られる。 Zは、好ましくは−S−、有利に−O−であるが、殊に−NH−である。 mは、好ましくは、2〜5の整数、有利に2又は3 、殊に3である。 R1は、好ましくは、水素、ヒドロキシ、C1〜C3−アルキル、C1〜C3−ア ルコキシ、アミノ、シアノ、ニトロ又はトリフルオロメチルである。 R1は、有利に水素、ヒドロキシ、メチル、エチル、メトキシ又はエトキシ、 更に有利に水素、ヒドロキシ、メチル又はメトキシであるが、殊にメトキシであ る。 R2は、好ましくは水素、ヒドロキシ、フルオロ、メトキシ、アミノ又はニト ロである。 R2は、有利に、水素、アミノ又はニトロであるが、殊に水素である。 本発明の1つの実施態様の場合、R3は、ヒドロキシ、ハロゲノ、C1〜C3− アルキル、C1〜C3−アルコキシ、トリフルオロメチル、シアノ、アミノ又はニ トロを表す。 本発明の別の実施態様の場合、好ましくは、1個のR3置換基は、メタヒドロ キシであり、他の1個以上のものは、それぞれハロゲノ、メチル及びメトキシか ら選択されている。 本発明の別の実施態様の場合、(R3mを有するフェニル基は、有利に式II : 〔式中、 Raは、水素、メチル、フルオロ又はクロロ、有利に水素、フルオロ又はクロロ 、殊にフルオロを表し; Rbは、水素、メチル、メトキシ、ブロモ、フルオロ又はクロロを表し; RCは、水素又はヒドロキシ、殊にヒドロキシを表し、 Rdは、水素、フルオロ又はクロロ、更に有利に水素又はフルオロ、殊にフルオ ロを表す〕 で示されるものである。 本発明の別の実施態様の場合、有利に2個のR3置換基は、ハロゲノ、殊に、 オルト,オルト’−ジフルオロであり、他の1個以上のものは、ハロゲノ、ヒド ロキシ及びメチル、更に有利にハロゲノ及びメチルから選択されたものである。 本発明の別の実施態様の場合、更に有利に、(R3mを有するフェニル基は、 少なくとも1個の置換基を有しており、この場合、1個は、フルオロ、殊にオル トフルオロである。 本発明の1つの特別な実施態様の場合、(R3mを 有するフェニル基は、2−フルオロ−5−ヒドロキシ−4−メチルフェニル基、 4−クロロ−2−フルオロ−5−ヒドロキシフェニル基、4−ブロモ−2,6− ジフルオロフェニル基、4−クロロ−2,6−ジフルオロフェニル基、4−クロ ロ−2−フルオロフェニル基、4−クロロ−3−ヒドロキシフェニル基、4−ブ ロモ−3−ヒドロキシフェニル基、3−ヒドロキシ−4−メチル基又は4−ブロ モ−2−フルオロ−5−ヒドロキシフェニル基である。 本発明の1つの特別な有利な実施態様の場合、(R3mを有するフェニル基は 、2−フルオロ−5−ヒドロキシ−4−メチルフェニル基、4−クロロ−2−フ ルオロ−5−ヒドロキシフェニル基、4−クロロ−3−ヒドロキシフェニル基、 4−ブロモ−3−ヒドロキシフェニル基、3−ヒドロキシ−4−メチル基又は4 −ブロモ−2−フルオロ−5−ヒドロキシフェニル基である。 有利なX1は、−O−、−S−、−CH2−、NR8CO−、−CONR9−、− NR11SO2−又は−NR12−(この場合、R8、R9、R11及びR12は、互いに 独立に、水素、C1〜C2−アルキル又はC1〜C2−アルコキシエチルである)で ある。 好ましいX1は、−O−、−S−、NR8CO−、−NR11SO2−又は−NR1 2 −(この場合、R8、R11及びR12は、互いに独立に、水素、C1〜C2−アルキ ル又はC1〜C2−アルコキシエチルである)である。 有利なX1は、−O−、−S−、−NR8CO−(この場合、R8は、水素又は メチルを表す)又はNHである。 更に有利なX1は、−O−又は−NHCO−、殊に−O−である。 好ましいX2は、−O−又は−NR14−(この場合、R14は、水素、C1〜C3 −アルキル又はC1〜C2−アルコキシエチルを表す)を表す。 好ましいX3は、−O−、−S−、−SO−、−SO2−、−NR19CO−、− NR22SO2−又は−NR23−(この場合、R19、R22及びR23は、互いに独立 に、水素、C1〜C3−アルキル又はC1〜C2−アルコキシエチルを表す)を表す 。 有利なX3は、−O−、−S−、−SO−、−SO2−又は−NR23−(この場 合、R23は、水素、C1〜C3−アルキル又はC1〜C2−アルコキシエチルを表す )を表す。 更に有利なX3は、−O−、−S−、−SO−、SO2−又は−NR23−(この 場合、R23は、水素、C1〜C2−アルキル又はC1〜C2−アルコキシエチルを表 す)、殊に−O−又は−NR23−(この場合、R23は、水素又はC1〜C2−アル キルを表す)を表す。 好ましいX4及びX5は、同一か又は異なっていてもよく、それぞれ−O−、− S−、−SO−、−SO2 −又は−NR29−(この場合、R29は、水素、C1〜C3−アルキル又はC1〜C2 −アルコキシエチルを表す)を表す。 有利なX4及びX5は、同一か又は異なっていてもよく、それぞれ−O−、−S −又は−NR29−(この場合、R29は、水素、C1〜C3−アルキル又はC1〜C2 −アルコキシエチルを表す)を表す。 更に有利なX4及びX5は、同一か又は異なっていてもよく、それぞれ−O−、 −S−又は−NR29−(この場合、R29は、水素又はC1〜C3−アルキルを表す )、殊に−O−又は−NH−を表す。 好ましいX6は、−O−、−S−又は−NR40−(この場合、R40は、水素、 C1〜C2−アルキル又はC1〜C2−アルコキシエチルを表す)を表す。 有利なX6は、−O−又は−NR40−(この場合、R40は、水素又はC1〜C2 −アルキルを表す)を表す。 好ましいX7は、−O−、−S−又は−NR45−(この場合、R45は、水素、 C1〜C2−アルキル又はC1〜C2−アルコキシエチルを表す)を表す。 有利なX7は、−O−又は−NR45−(この場合、R45は、水素又はC1〜C2 −アルキルを表す)を表す。 好ましいX8は、−O−、−S−又は−NR50(この場合、R50は、水素、C1 〜C2−アルキル又はC1 〜C2−アルコキシエチルを表す)を表す。 有利なX8は、−O−又は−NR50−(この場合、R50は、水素又はC1〜C2 −アルキルを表す)を表す。 好ましいX9は、−O−、−S−又は−NR55−(この場合、R55は、水素、 C1〜C2−アルキル又はC1〜C2−アルコキシエチルを表す)を表す。 有利なX9は、−O−又は−NR55−(この場合、R55は、水素又はC1〜C2 −アルキルを表す)を表す。 有利なR4は、ヒドロキシ、ハロゲノ、ニトロ、トリフルオロメチル、C1〜C3 −アルキル、シアノ、アミノ又は基:R5−X1〔式中、X1は、上記により定義 したのと同じであり、R5は、以下の14種の基: 1)C1〜C5−アルキル、C2〜C5−ヒドロキシアルキル、C1〜C5−フルオロ アルキル、C2〜C5−アミノアルキル; 2)C2〜C3−アルキルXCOR13〔この場合、X2は、上記により定義したの と同じであり、R13は、C1〜C3−アルキル、NR1516又はOR17(この場合 、R15、R16及びR17は、同一か又は異なっていてもよく、それぞれC1〜C2− アルキル又はC1〜C2−アルコキシエチルを表す)を表すが、但し、X2が、− O−である場合には、R13は、OR17ではないものとする〕; 3)C2〜C4−アルキルX318(この場合、X3は、上記により定義したのと同 じであり、R18は、水素、C1〜C3−アルキル、シクロペンチル、シクロヘキシ ルを表すか又は、独立に、O、S及びNから選択されたヘテロ原子を1個又は2 個有する5員もしくは6員の飽和複素環式基を表し、この場合、C1〜C3−アル キル基は、オキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ及びC1〜C3−アルコキシから選択さ れた置換基を1個又は2個有していてもよく、環式基は、オキソ、ヒドロキシ、 ハロゲノ、C1〜C3−アルキル、C1〜C3−ヒドロキシアルキル及びC1〜C3− アルコキシから選択された置換基を1個又は2個有していてもよい〕; 4)C2〜C3−アルキルX4−C2〜C3−アルキルX524(この場合、X4及び X5は、上記により定義したのと同じであり、R24は、水素又はC1〜C3−アル キルを表す); 5)C1〜C5−アルキルR56(この場合、R56は、独立に、O、S及びNから選 択されたヘテロ原子を1個又は2個有する5員もしくは6員の飽和複素環式基で あり、この場合、複素環式基は、炭素原子を介してC1〜C5−アルキルに結合し ており、かつ複素環式基は、オキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ、C1〜C4−アルキ ル、C1〜C4−ヒドロキシアルキル及びC1〜C4−アルコキシから選択され た置換基を1個又は2個有していてもよい)又はC2〜C5−アルキルR57(この 場合、R57は、1個がNであり、他方が、独立に、O、S及びNから選択されて いるヘテロ原子1個又は2個を有する5員もしくは6員の飽和複素環式基であり 、この場合、複素環式基は、窒素原子を介してC2〜C5−アルキルに結合してお り、かつ複素環式基は、オキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ、C1〜C4−アルキル、 C1〜C4−ヒドロキシアルキル及びC1〜C4−アルコキシから選択された置換基 を1個又は2個有していてもよい); 6)C3〜C4−アルケニルR58(この場合、R58は、上記により定義したのと同 じR56又はR57を表す); 7)C3〜C4−アルキニルR58(この場合、R58は、上記により定義したのと同 じR56又はR57を表す); 8)(CH2n31〔この場合、nは、0〜4の整数であり、R31は、フェニル 基、ピリドン基であるか又はO、N及びSから選択されたヘテロ原子を1〜3個 有する5員もしくは6員の芳香族複素環式基であり、この場合、フェニル、ピリ ドン又は芳香族複素環式基は、上記により定義したのと同じように置換されてい てもよく、好ましくは、上記により定義したのと同じ置換基2個までで置換 されていてもよく、更に有利に、上記により定義したのと同じ置換基のグループ から選択された置換基1個で置換されていてもよい〕; 9)1−R31−プロプ−1−エン−3−イル又は1−R31−ブト−2−エン−4 −イル(この場合、R31は、上記により定義したのと同じである); 10)1−R31−プロプ−1−イン−3−イル又は1−R31−ブト−2−イン− 4−イル(この場合、R31は、上記により定義したのと同じである); 11)C1〜C5−アルキルX631(この場合、X6及びR31は、上記により定義 したのと同じである); 12)1−(R317)ブト−2−エン−4−イル(この場合、X7及びR31は、 上記により定義したのと同じである); 13)1−(R318)ブト−2−イン−4−イル(この場合、X8及びR31は、 上記により定義したのと同じである); 14)C2〜C3−アルキルX9−C1〜C2−アルキルR31(この場合、X9及びR31 は、上記により定義したのと同じである)の1種から選択されている〕である 。 好ましいR4は、ヒドロキシ、ハロゲノ、ニトロ、トリフルオロメチル、C1〜 C3−アルキル、シアノ、アミノ又は基:R5−X1〔式中、X1は、上記により 定義したのと同じであり、R5は、以下の14種の基: 1)C1〜C4−アルキル、C2〜C4−ヒドロキシアルキル、C1〜C4−フルオロ アルキル、C2〜C4−アミノアルキル; 2)C2〜C3−アルキルX2COR13〔式中、X2は、上記により定義したのと同 じであり、R13は、C1〜C3−アルキル、NR1516又はOR17(前記式中、R15 、R16及びR17は、同一か又は異なっていてもよく、それぞれC1〜C2−アル キル又はC1〜C2−アルコキシエチルである)を表すが、但し、X2が、−O− である場合には、R13は、OR17ではない〕; 3)C2〜C4−アルキルX318(式中、X3は、上記により定義したのと同じで あり、R18は、C1〜C3−アルキル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ピロリ ジニル及びピペリジニルを表すが、この基は、炭素原子を介してX3に結合して おり、C1〜C3−アルキル基は、オキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ及びC1〜C2− アルコキシから選択された置換基を1個又は2個有していてもよく、かつシクロ ペンチル、シクロヘキシル、ピロリジニル又はピペリジニル基は、オキソ、ヒド ロキシ、ハロゲノ、C1〜C2−アルキル、C1〜C2−ヒドロキシアルキル及びC1 〜C2−アルコキシから選択 された置換基を1個有していてもよい); 4)C2〜C3−アルキルX4−C2〜C3−アルキルX524(式中、X4及びX5は 、上記により定義したのと同じであり、R24は、水素又はC1〜C3−アルキルを 表す); 5)C1〜C4−アルキルR59(式中、R59は、ピロリジニル、ピペラジニル、ピ ペリジニル、1,3−ジオキソラン−2−イル、1,3−ジオキサン−2−イル 、1,3−ジチオラン−2−イル及び1,3−ジチアン−2−イルから選択され た基であるが、この基は、炭素原子を介してC1〜C4−アルキルに結合しており 、かつ前記の基は、オキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ、C1〜C2−アルキル、C1 〜C2−ヒドロキシアルキル及びC1〜C2−アルコキシから選択された置換基を 1個又は2個有していてもよい)又はC2〜C4−アルキルR60(式中、R60は、 モルホリノ、チオモルホリノ、ピロリジン−1−イル、ピペラジン−1−イル及 びピペリジノから選択された基であるが、この基は、オキソ、ヒドロキシ、ハロ ゲノ、C1〜C2−アルキル、C1〜C2−ヒドロキシアルキル及びC1〜C2−アル コキシから選択された置換基を1個又は2個有していてもよい); 6)C3〜C4−アルケニルR61(式中、R61は、上記により定義したのと同じR59 又はR60を表す); 7)C3〜C4−アルキニルR61(式中、R61は、上記により定義したのと同じR59 又はR60を表す); 8)(CH2n31(式中、nは、1〜3の整数であり、R31は、ピリドン基で あるか又は、O、N及びSから選択されたヘテロ原子を1個又は2個有する5員 もしくは6員の芳香族複素環式基であり、2個のヘテロ原子の1個は、有利にN であり、ピリドン又は芳香族複素環式基は、ハロゲノ、C1〜C2−アルキル、C1 〜C2−アルコキシ、C1〜C2−ヒドロキシアルキル、C1〜C2−ヒドロキシア ルコキシ、カルボキシ、シアノ、CONR3233及びNR34COR35(前記式中 、R32、R33、R34及びR35は、同一か又は異なっていてもよく、それぞれ水素 、C1〜C2−アルキル又はC1〜C2−アルコキシエチルを表す)から選択された 置換基を1個有していてもよい); 9)1−R31−ブト−2−エン−4−イル(式中、R31は、上記により定義した ものと同じである); 10)1−R31−ブト−2−イン−4−イル(式中、R31は、上記により定義し たものと同じである); 11)C1〜C5−アルキルX631(式中、X6及びR31は、上記により定義した ものと同じである); 12)1−(R317)−ブト−2−エン−4−イル(式中、X7及びR31は、上 記により定義したの と同じである); 13)1−(R318)−ブト−2−イン−4−イル(式中、X8及びR31は、上 記により定義したのと同じである); 14)C2〜C3−アルキルX9−C1〜C2−アルキルR31(式中、X9及びR31は 、上記により定義したのと同じである)の1種から選択されている〕である。 有利なR4は、ヒドロキシ、ハロゲノ、ニトロ、トリフルオロメチル、C1〜C3 −アルキル、シアノ、アミノ又は基:R5−X1〔式中、X1は、上記により定義 したのと同じであり、R5は、以下の8種の基: 1)C1〜C3−アルキル、C2〜C3−ヒドロキシアルキル、C1〜C3−フルオロ アルキル、C2〜C3−アミノアルキル; 2)2−(3,3−ジメチルウレイド)エチル、3−(3,3−ジメチルウレイ ド)プロピル、2−(3−メチルウレイド)エチル、3−(3−メチルウレイド )プロピル、2−ウレイドエチル、3−ウレイドプロピル、2−(N,N−ジメ チルカルバモイルオキシ)エチル、3−(N,N−ジメチルカルバモイルオキシ )プロピル、2−(N−メチルカルバモイルオキシ)エチル、3−(N−メチル カルバモイルオキシ)プロピル、2−(カルバモイルオキシ)エチル、3−(カ ルバモイルオ キシ)プロピル; 3)C2〜C3−アルキルX318(式中、X3は、上記により定義したのと同じで あり、R18は、C1〜C2−アルキル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ピロリ ジニル又はピペリジニルを表すが、この基は、炭素原子を介してX3と結合して おり、C1〜C2−アルキル基は、ヒドロキシ、ハロゲノ及びC1〜C2−アルコキ シから選択された置換基を1個又は2個有していてもよく、かつシクロペンチル 、シクロヘキシル、ピロリジニル又はピペリジニル基は、オキソ、ヒドロキシ、 ハロゲノ、C1〜C2−アルキル、C1〜C2−ヒドロキシアルキル及びC1〜C2− アルコキシから選択された置換基を1個有していてもよい); 4)C2〜C3−アルキルX4−C2〜C3−アルキルX524(式中、X4及びX5は 、上記により定義したのと同じであり、R24は、水素又はC1〜C2−アルキルを 表す); 5)C1〜C2−アルキルR62(式中、R62は、ピロリジニル、ピペラジニル、ピ ペリジニル、1,3−ジオキソラン−2−イル、1,3−ジオキサン−2−イル 、1,3−ジチオラン−2−イル及び1,3−ジチアン−2−イルから選択され た基であるが、この基は、炭素原子を介してC1〜C2−アルキルと結合しており 、かつこの基は、オキソ、 ヒドロキシ、ハロゲノ、C1〜C2−アルキル、C1〜C2−ヒドロキシアルキル及 びC1〜C2−アルコキシから選択された置換基を1個有していてもよい)又はC2 〜C3−アルキルR63(式中、R63は、モルホリノ、チオモルホリノ、ピペリジ ノ、ピペラジン−1−イル及びピロリジン−1−イルから選択された基であるが 、この基は、オキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ、C1〜C2−アルキル、C1〜C2− ヒドロキシアルキル及びC1〜C2−アルコキシから選択された置換基を1個有し ていてもよい); 6)(CH2n31〔式中、nは、1〜3の整数であり、R31は、ピリドン、ピ リジル、イミダゾリル、チアゾリル、チエニル、ピリダジニル及びトリアゾリル 基から選択されており、有利にピリドン、ピリジル、イミダゾリル、チアゾリル 及びトリアゾリル基から選択されており、更に有利にピリドン、ピリジル、イミ ダゾリル及びトリアゾリル基から選択されており、かつR31は、ハロゲノ、C1 〜C2−アルキル、C1〜C2−アルコキシ、C1〜C2−ヒドロキシアルキル、C1 〜C2−ヒドロキシアルコキシ、カルボキシ、シアノ、CONR3233及びNR3 4 COR35(前記式中、R32、R33、R34及びR35は、同一か又は異なっていて もよく、それぞれ水素、C1〜C2−アルキル又はC1 〜C3−アルコキシ−C2〜C3−アルキルを表す)から選択された置換基を1個 有していてもよく、更に有利にハロゲノ、C1〜C2−アルキル、C1〜C2−アル コキシ及びシアノから選択された置換基を1個有していてもよく、殊にハロゲノ 、C1〜C2−アルキル及びシアノから選択された置換基1個で置換されており、 中でも特にクロロ、フルオロ、メチル及びエチルから選択された置換基1個で置 換されている〕; 7)C1〜C5−アルキルX631(式中、X6及びR31は、上記により定義したの と同じである); 8)エチルX9メチルR31(式中、X9及びR31は、上記により定義したのと同じ である) の1種から選択されている〕である。 更に有利なR4は、ヒドロキシ、C1〜C3−アルキル、アミノを表すか又は基 :R5−X1〔式中、X1は、上記により定義したのと同じであり、R5は、メチル 、エチル、トリフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、2−ヒドロ キシエチル、3−ヒドロキシプロピル、2−メトキシエチル、3−メトキシプロ ピル、2−(メチルスルフィニル)エチル、2−(メチルスルホニル)エチル、 2−(N,N−ジメチルスルファモイル)エチル、2−(N−メチルスルファモ イル)エチル、2−スルファモイルエチル、2−(N,N−ジメチルアミノ)エ チル、3−(N,N−ジ メチルアミノ)プロピル、2−モルホリノエチル、3−モルホリノプロピル、2 −ピペリジノエチル、3−ピペリジノプロピル、2−(ピペラジン−1−イル) エチル、3−(ピペラジン−1−イル)プロピル、2−(ピロリジン−1−イル )エチル、3−(ピロリジン−1−イル)プロピル、(1,3−ジオキソラン− 2−ル)メチル、2−(1,3−ジオキソラン−2−イル)エチル、2−(2− メトキシエチルアミノ)エチル、2−(2−ヒドロキシエチルアミノ)エチル、 3−(2−メトキシエチルアミノ)プロピル、3−(2−ヒドロキシエチルアミ ノ)プロピル、2−メチルチアゾル−4−イルメチル、2−アセトアミドチアゾ ル−4−イルメチル、1−メチルイミダゾル−2−イルメチル、2−(イミダゾ ル−1−イル)エチル、2−(1,2,3−トリアゾル−1−イル)エチル、2 −(1,2,3−トリアゾル−2−イル)エチル、2−(1,2,4−トリアゾ ル−1−イル)エチル、2−(1,2,4−トリアゾル−4−イル)エチル、4 −ピリジルメチル、2−(4−ピリジル)エチル、3−(4−ピリジル)プロピ ル、2−(4−ピリジルオキシ)エチル、2−(4−ピリジルアミノ)エチル、 2−(4−オキソ−1,4−ジヒドロ−1−ピリジル)エチル又は2−チオモル ホリノエチル、3−チオモルホリノプロピル、2−(2−メトキシエトキシ)エ チル、2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチ ル又は3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロピルである〕を表す。 本発明の別の実施態様によれば、医薬品として使用するための、上記により定 義したのと同じ式I(但し、mは、1であり、R3は、メタヒドロキシであり、 更に、式Iの化合物は、4−(2,6−ジメチルフェノキシ)−6,7−ジメト キシシンノリンではない)の化合物及びその塩が得られる。 上記のように、医薬品としての使用のための、上記により定義したのと同じ式 Iの化合物及びその塩については: mは、有利に2〜5の整数、有利に2又は3、殊に3であり; Zは、有利に−NH−であり;及び有利なR4は、ヒドロキシ、C1〜C3−アル キル、アミノを表すか又は基:R5−X1〔式中、X1は、上記により定義したの と同じであり、R5は、メチル、エチル、トリフルオロメチル、2,2,2−ト リフルオロエチル、2−ヒドロキシエチル、3−ヒドロキシプロピル、2−メト キシエチル、3−メトキシプロピル、2−(メチルスルフィニル)エチル、2− (メチルスルホニル)エチル、2−(N,N−ジメチルスルファモイル)エチル 、2−(N−メチルスルファモイル)エチル、2−スルファモイルエチル、2− (N,N−ジメチルアミノ)エチル、3−(N,N−ジメチル アミノ)プロピル、2−モルホリノエチル、3−モルホリノプロピル、2−ピペ リジノエチル、3−ピペリジノプロピル、2−(ピペラジン−1−イル)エチル 、3−(ピペラジン−1−イル)プロピル、2−(ピロリジン−1−イル)エチ ル、3−(ピロリジン−1−イル)プロピル、(1,3−ジオキソラン−2−イ ル)メチル、2−(1,3−ジオキソラン−2−イル)エチル、2−(2−メト キシエチルアミノ)エチル、2−(2−ヒドロキシエチルアミノ)エチル、3− (2−メトキシエチルアミノ)プロピル、3−(2−ヒドロキシエチルアミノ) プロピル、2−メチルチアゾル−4−イルメチル、2−アセトアミドチアゾル− 4−イルメチル、1−メチルイミダゾル−2−イルメチル、2−(イミダゾル− 1−イル)エチル、2−(1,2,3−トリアゾル−1−イル)エチル、2−( 1,2,3−トリアゾル−2−イル)エチル、2−(1,2,4−トリアゾル− 1−イル)エチル、2−(1,2,4−トリアゾル−4−イル)エチル、4−ピ リジルメチル、2−(4−ピリジル)エチル、3−(4−ピリジル)プロピル、 2−(4−ピリジルオキシ)エチル、2−(4−ピリジルアミノ)エチル、2− (4−オキソ−1,4−ジヒドロ−1−ピリジル)エチル又は2−チオモルホリ ノエチル、3−チオモルホリノプロピル、2−(2−メトキシエトキシ)エチル 、2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル又 は3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロピルである〕を表す。 本発明の別の実施態様によれば、上記により定義したのと同じ式I(但し、m は、1である場合には、R3は、メタヒドロキシ基であるものとし、更に、(R3 mを有するフェニル基が、3,4−ジメチルフェニルではないものとし、(R3 mを有するフェニル基が、2,5−ジクロロフェニル、3,5−ジクロロフェ ニル、2,3−ジクロロフェニル、2,4−ジクロロフェニル、3,4−ジクロ ロフェニル、2,6−ジクロロフェニル、2,6−ジメチルフェニル、2−ブロ モ−4−クロロフェニル、4−ブロモ−2−クロロフェニル、2−ブロモ−4− メチルフェニル、2−クロロ−4−メチルフェニル、2−クロロ−4−ヒドロキ シフェニル、3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル、3,5−ジクロロ−4−ヒ ドロキシフェニル、2,5−ジクロロ−4−ヒドロキシフェニル又は5−クロロ −2−メチルフェニルである場合には、Zは、−NH−であるものとする)の化 合物及びその塩が得られる。 本発明の別の実施態様によれば、上記により定義したのと同じ式I(但し、m が、1である場合には、R3は、メタヒドロキシであるものとし、更に、(R3m を有するフェニル基が、3,4−ジメチルフェニルではないものとし、(R3m を有するフェニル基が、 2,5−ジクロロフェニル、3,5−ジクロロフェニル、2,3−ジクロロフェ ニル、2,4−ジクロロフェニル、3,4−ジクロロフェニル、2,6−ジクロ ロフェニル、2,6−ジメチルフェニル、3,4−ジメトキシフェニル、2−ブ ロモ−4−クロロフェニル、4−ブロモ−2−クロロフェニル、2−ブロモ−4 −メチルフェニル、2−クロロ−4−メチルフェニル、2−クロロ−4−ヒドロ キシフェニル、3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル、3,5−ジクロロ−4− ヒドロキシフェニル、2,5−ジクロロ−4−ヒドロキシフェニル又は5−クロ ロ−2−メチルフェニルである場合には、Zは、−NH−であるものとする)の 化合物及びその塩が得られる。 上記のように、医薬品としての使用のための、上記により定義したのと同じ式 Iの化合物及びその塩については: mは、有利に2〜5の整数、有利に2又は3、殊に3であり; Zは、有利に−NH−であり;及び有利なR4は、ヒドロキシ、C1〜C3−アル キル、アミノを表すか又は基R5−X1〔式中、X1は、上記により定義したのと 同じであり、R5は、メチル、エチル、トリフルオロメチル、2,2,2−トリ フルオロエチル、2−ヒドロキシエチル、3−ヒドロキシプロピル、2−メトキ シエチル、3−メトキシプロピル、 2−(メチルスルフィニル)エチル、2−(メチルスルホニル)エチル、2−( N,N−ジメチルスルファモイル)エチル、2−(N−メチルスルファモイル) エチル、2−スルファモイルエチル、2−(N,N−ジメチルアミノ)エチル、 3−(N,N−ジメチルアミノ)プロピル、2−モルホリノエチル、3−モルホ リノプロピル、2−ピペリジノエチル、3−ピペリジノプロピル、2−(ピペラ ジン−1−イル)エチル、3−(ピペラジン−1−イル)プロピル、2−(ピロ リジン−1−イル)エチル、3−(ピロリジン−1−イル)プロピル、(1,3 −ジオキソラン−2−イル)メチル、2−(1,3−ジオキソラン−2−イル) エチル、2−(2−メトキシエチルアミノ)エチル、2−(2−ヒドロキシエチ ルアミノ)エチル、3−(2−メトキシエチルアミノ)プロピル、3−(2−ヒ ドロキシエチルアミノ)プロピル、2−メチルチアゾル−4−イルメチル、2− アセトアミドチアゾル−4−イルメチル、1−メチルイミダゾル−2−イルメチ ル、2−(イミダゾル−1−イル)エチル、2−(1,2,3−トリアゾル−1 −イル)エチル、2−(1,2,3−トリアゾル−2−イル)エチル、2−(1 ,2,4−トリアゾル−1−イル)エチル、2−(1,2,4−トリアゾル−4 −イル)エチル、4−ピリジルメチル、2−(4−ピリジル)エチル、3−(4 −ピリジル)プロピル、2−(4−ピリジルオキシ) エチル、2−(4−ピリジルアミノ)エチル、2−(4−オキソ−1,4−ジヒ ドロ−1−ピリジル)エチル又は2−チオモルホリノエチル、3−チオモルホリ ノプロピル、2−(2−メトキシエトキシ)エチル、2−(4−メチルピペラジ ン−1−イル)エチル又は3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロピルで ある〕を表す。 本発明の1つの詳細な実施態様の場合、式Ia: 〔式中: Zaは、−O−、−NH−、−S−又は−CH2−を表し; maは、1〜5の整数であり; R1aは、水素、ヒドロキシ、ハロゲノ、C1〜C3−アルキル、C1〜C3−アルコ キシ、C1〜C3−アルキルチオ又はNR5a6a(式中、R5a及びR6aは、同一か 又は異なっていてもよく、それぞれ水素又はC1〜C3−アルキルを表す)を表し ; R2aは、水素、ヒドロキシ、フルオロ、メトキシ、アミノ又はニトロを表し; R3aは、ヒドロキシ、ハロゲノ、C1〜C3−アルキル 、C1〜C3−アルコキシ、C1〜C3−アルカノイルオキシ、トリフルオロメチル 、シアノ、アミノ又はニトロを表し; X1aは、−O−、−CH2−、−S−又はNR7a(式中、R7aは、水素又はC1〜 C3−アルキルを表す)を表し; R4aは、以下のもの: 1)C1〜C5−アルキル、C1〜C5−ヒドロキシアルキル、C1〜C5−フルオロ アルキル、C1〜C5−アミノアルキル; 2)C1〜C5−アルキルX2aCOR9a(式中、X2aは、−O−又はNR8a(式中 、R8aは、水素、C1〜C3−アルキル又はC1〜C3−アルコキシ−C2〜C3−ア ルキルを表す)を表し、R9aは、NR10a11a又はOR12a(前記式中、R10a、 R11a及びR12aは、同一か又は異なっていてもよく、それぞれ水素、C1〜C3− アルキル又はC1〜C3−アルコキシ−C2〜C3−アルキルを表す)を表すが、但 し、X2aが、−O−である場合には、R9aは、OR12aではないものとする); 3)C1〜C5−アルキルX3a14a(式中、X3aは、−O−、−S−、−SO2− 又はNR13a(式中、R13aは、水素、C1〜C3−アルキル又はC1〜C3−アルコ キシ−C2〜C3−アルキルを表す)を表し、R14aは、C1〜C3−アルキル、シ クロペ ンチル又はシクロヘキシルを表す); 4)C1〜C5−アルキルX4a−C1〜C5−アルキルX5a15a(式中、X4a及び X5aは、同一か又は異なっていてもよく、それぞれ−O−、−S−であるか又は NR16a(式中、R16aは、水素又はC1〜C3−アルキルである)であり、R15a は、水素又はC1〜C3−アルキルを表す); 5)C1〜C5−アルキルスルホニルNR17a18a(式中、R17a及びR18aは、同 一か又は異なっていてもよく、それぞれ水素、C1〜C3−アルキル又はC1〜C3 −アルコキシ−C2〜C3−アルキルである); 6)C1〜C5−アルキルR19a(式中、R19aは、独立にO、S及びNから選択さ れたヘテロ原子を1個又は2個有する5員もしくは6員の飽和複素環式基である が、この複素環式基は、ハロゲノ、C1〜C4−アルキル、C1〜C4−ヒドロキシ アルキル及びC1〜C4−アルコキシから選択された置換基を1個又は2個有して いてもよい); 7)(CH2na20a(式中、naは、0〜5の整数であり、R20aは、フェニ ル基であるか又はO、N及びSから選択されたヘテロ原子1〜3個を有する5員 もしくは6員の芳香族複素環式基でアルが、このフェニル基又は芳香族複素環式 基は、ハロゲノ、C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコ キシ、C1〜C4−ヒドロキシアルキル、C1〜C4−ヒドロキシアルコキシ、 カルボキシ、シアノ、CONR21a22a及びNR23aCOR24a(前記式中、R21 a 、R22a、R23a及びR24aは、同一か又は異なっていてもよく、それぞれ水素又 はC1〜C4−アルキルを表す)から選択された置換基を5個まで有していてもよ い、 から選択されている〕; で示される化合物及びその塩が、ヒトのような温血動物において抗脈管形成作用 及び/又は血管透過性を減少させる効果を生じさせる際の使用のための医薬品の 製造において使用される。 本発明の1つの詳細な実施態様の場合、上記により定義したのと同じ式Iaの 化合物又はその製薬学的に認容性の塩の有効量を、温血動物に投与することから なる治療を必要とする温血動物において抗脈管透過性及び/又は血管透過性を減 少させる効果を生じさせるための方法が得られる。 Zaは、好ましくは−S−、有利に−O−であるが、しかし殊に−NH−であ る。 maは、好ましくは2〜5の整数、有利に2又は3、殊に3である。 R1aは、好ましくは水素、ヒドロキシ、C1〜C3−アルキル、C1〜C3−アル コキシ又はアミノである。 R1aは、有利に水素、ヒドロキシ、メチル、エチル 、メトキシ又はエトキシ、更に有利に水素、ヒドロキシ、メチル又はメトキシで あるが、しかし殊にメトキシである。 R2aは、有利に水素、アミノ又はニトロであるが、しかし殊に水素である。 本発明の1つの実施態様の場合、R3aは、ヒドロキシ、ハロゲノ、C1〜C3− アルキル、C1〜C3−アルコキシ、トリフルオロメチル、シアノ、アミノ又はニ トロを表す。 好ましくは本発明の別の実施態様の場合、1個のR3a置換基は、メタヒドロキ シであり、他の1個以上は、それぞれハロゲノ、メチル及びメトキシから選択さ れている。 本発明の別の実施態様の場合、(R3amaを有するフェニル基は、有利に式I Iaa: 〔式中、 Raaは、水素、メチル、フルオロ又はクロロ、有利に水素、フルオロ又はクロロ 、殊にフルオロを表し; Rbaは、水素、メチル、メトキシ、ブロモ、フルオロ又はクロロを表し; Rcaは、水素又はヒドロキシ、殊にヒドロキシを表し ; Rdaは、水素、フルオロ又はクロロ、殊にフルオロを表す〕で示されるものであ る。 有利に本発明の別の実施態様の場合、2個のR3a置換基は、ハロゲノ、殊にオ ルト,オルト−ジフルオロであり、別の1個以上は、それぞれハロゲノ及びメチ ルから選択されている。 本発明の1つの詳細な実施態様の場合、(R3amaを有するフェニル基は、1 −フルオロ−5−ヒドロキシ−4−メチルフェニル基、4−クロロ−2−フルオ ロ−5−ヒドロキシフェニル基、4−ブロモ−2,6−ジフルオロフェニル基、 4−クロロ−2,6−ジフルオロフェニル基又は4−クロロ−2−フルオロフェ ニル基である。 X1aは、有利に−O−である。 有利なR4aは、以下の7種の基: 1)C1〜C5−アルキル、C2〜C5−ヒドロキシアルキル、C1〜C5−フルオロ アルキル、C2〜C5−アミノアルキル; 2)C2〜C3−アルキルX2aCOR9a〔式中、X2aは、−O−NR8a(式中、R8a は、水素、C1〜C3−アルキル又はC1〜C2−アルコキシエチルを表す)を表 し、R9aは、NR10a11a又はOR12a(前記式中、R10a、R11a及びR12aは、 同一か又は異なっていてもよく、それぞれC1〜C2−ア ルキル又はC1〜C2−アルコキシエチルである)を表すが、但し、X2aが、 −O−である場合には、R9aは、OR12aではないものとする〕; 3)C2〜C4−アルキルX3a14a〔式中、X3aは、−O−、−S−、−SO− 、−SO2−又はNR13a(式中、R13aは、水素、C1〜C3−アルキル又はC1〜 C2−アルコキシエチルである)を表し、R14aは、C1〜C3−アルキル、シクロ ペンチル又はシクロヘキシルを表す〕; 4)C2〜C3−アルキルX4a−C2〜C3−アルキルX5a15a〔式中、X4a及び X5aは、同一か又は異なっていてもよく、それぞれ−O−、−S−であるか又は NR16a(式中、R16aは、水素又はC1〜C3−アルキルである)であり、R15a は、水素又はC1〜C3−アルキルを表す〕; 5)C1〜C4−アルキルスルホニルNR17a18a(式中、R17a及びR18aは、同 一か又は異なっていてもよく、それぞれ水素、C1〜C3−アルキル又はC1〜C2 −アルコキシエチルである); 6)C1〜C5−アルキルR25a(式中、R25aは、独立にO、S及びNから選択さ れたヘテロ原子を1個又は2個有する5員もしくは6員の飽和複素環式基である が、この複素環式基は、炭素原子を介してC1〜C5−アルキルと結合しており、 かつこの複素環式基は、ハロゲノ、C1〜C4−アルキル、 C1〜C4−ヒドロキシアルキル及びC1〜C4−アルコキシから選択された置 換基を1個又は2個有していてもよい)又はC2〜C5−アルキルR26a(式中、 R26aは、ヘテロ原子を1個又は2個有する5員もしくは6員の飽和複素環式基 であるが、この場合、1個は、Nであり、もう1個は、独立にO、S及びNから 選択されており、この複素環式基は、窒素原子を介してC2〜C5−アルキルと結 合しており、かつこの複素環式基は、ハロゲノ、C1〜C4−アルキル、C1〜C4 −ヒドロキシアルキル及びC1〜C4−アルコキシから選択された置換基を1個又 は2個有していてもよい);及び 7)(CH2na20a(式中、naは、0〜4の整数であり、R20aは、フェニ ル基であるか又はO、N及びSから選択されたヘテロ原子を1〜3個有する5員 もしくは6員の芳香族複素環式基であるが、この場合、有利に1個は、Nであり 、、フェニル又は芳香族複素環式基は、上記により定義したように置換されてい てもよく、有利に、上記により定義したのと同じ置換基2個までにより置換され ていてもよく、更に有利に、上記により定義したのと同じ置換基のグループから 選択された置換基1個により置換されていてもよい) の1つから選択されている。 有利なR4aは、以下の7種の基: 1)C1〜C4−アルキル、C2〜C4−ヒドロキシアルキル、C1〜C4−フルオロ アルキル、C2〜C4−アミノアルキル; 2)C2〜C3−アルキルX2aCOR9a〔式中、X2aは、−O−又はNR8a(式中 、R8aは、水素、C1〜C3−アルキル又はC1〜C2−アルコキシエチルを表す) を表し、R9aは、NR10a11a又はOR12a(前記式中、R10a、R11a及びR12a は、同一か又は異なっていてもよく、それぞれC1〜C2−アルキル又はC1〜C2 −アルコキシエチルである)を表すが、但し、X2aが、−O−である場合には、 R9aは、OR12aではないものとする〕; 3)C2〜C4−アルキルX3a14a〔式中、X3aは、−O−、−S−、−SO− 、−SO2−又はNR13a(式中、R13aは、水素、C1〜C3−アルキル又はC1〜 C2−アルコキシエチルである)を表し、R14aは、C1〜C3−アルキル、シクロ ペンチル又はシクロヘキシルを表す〕; 4)C2〜C3−アルキルX4a−C2〜C3−アルキルX5a15a〔式中、X4a及び X5aは、同一か又は異なっていてもよく、それぞれ−O−、−S−を表すか又は NR16a(式中、R16aは、水素又はC1〜C3−アルキルである)を表し、R15a は、水素又はC1〜C3−アルキルを表す〕; 5)C1〜C4−アルキルスルホニルNR17a18a(式中、R17a及びR18aは、同 一か又は異なっていてもよく、それぞれ水素、C1〜C3−アルキル又はC1〜C2 −アルコキシエチルである); 6)C1〜C4−アルキルR25a(式中、R25aは、ピロリジニル、ピペラジニル、 ピペリジル、1,3−ジオキソラン−2−イル、1,3−ジオキサン−2−イル 、1,3−ジチオラン−2−イル及び1,3−ジチアン−2−イルから選択され ており、かつR25aは、炭素原子を介してC1〜C4−アルキルと結合している) 又はC2〜C4−アルキルR26a(式中、R26aは、モルホリノ、ピロリジン−1− イル、ピペラジン−1−イル及びピペリジノから選択されている);及び 7)(CH2na20a〔式中、naは、1〜3の整数であり、R20aは、O、N 及びSから選択されたヘテロ原子1個又は2個を有する5員もしくは6員の芳香 族複素環式基であるが、この場合、有利に1個は、Nであり、この芳香族複素環 式基は、上記により定義したようにして置換されていてもよく、有利にハロゲノ 、C1〜C2−アルキル、C1〜C2−アルコキシ、C1〜C2−ヒドロキシアルキル 、C1〜C2−ヒドロキシアルコキシ、カルボキシ、シアノ、CONR21a22a及 びNR23aCOR24a(前記式中、R21a、R22a、R23a及びR24aは、同一か又は異なっていてもよく、それぞれ水素又はC1〜C2−アル キルを表す)から選択された置換基1個により置換されていてもよい〕 の1つから選択されている。 有利なR4aは、以下の7種の基: 1)C1〜C3−アルキル、C2〜C3−ヒドロキシアルキル、C1〜C3−フルオロ アルキル、C2〜C3−アミノアルキル; 2)2−(3,3−ジメチルウレイド)エチル、3−(3,3−ジメチルウレイ ド)プロピル、2−(3−メチルウレイド)エチル、3−(3−メチルウレイド )プロピル、2−ウレイドエチル、3−ウレイドプロピル、2−(N,N−ジメ チルカルバモイルオキシ)エチル、3−(N,N−ジメチルカルバモイルオキシ )プロピル、2−(N−メチルカルバモイルオキシ)エチル、3−(N−メチル カルバモイルオキシ)プロピル、2−(カルバモイルオキシ)エチル、3−(カ ルバモイルオキシ)プロピル; 3)C2〜C3−アルキルX3a14a〔式中、X3aは、−O−、−S−、−SO− 、−SO2−又はNR13a(式中、R13aは、水素、C1〜C2−アルキル又はC1〜 C2−アルコキシエチルである)を表し、R14aは、C1〜C2−アルキル、シクロ ペンチル又はシクロヘキシルを表す〕; 4)C2〜C3−アルキルX4a−C2〜C3−アルキルX5a15a(式中、X4a及び X5aは、同一か又は異なっていてもよく、それぞれ−O−又は−NH−であり、 R15aは、水素又はC1〜C2−アルキルを表す); 5)C1〜C3−アルキルスルホニルNR17a18a(式中、R17a及びR18aは、同 一か又は異なっていてもよく、それぞれ水素又はメチルである); 6)C1〜C2−アルキルR25a(式中、R25aは、ピロリジニル、ピペラジニル、 ピペリジル、1,3−ジオキソラン−2−イル、1,3−ジオキサン−2−イル 、1,3−ジチオラン−2−イル及び1,3−ジチアン−2−イルから選択され ており、かつR25aは、炭素原子を介してC1〜C2−アルキルと結合している) 又はC2〜C3−アルキルR26a(式中、R26aは、モルホリノ、ピペリジノ、ピペ ラジン−1−イル及びピロリジン−1−イルから選択されている);及び 7) (CH2na20a〔式中、naは、1〜3の整数であり、R20aは、ピリ ジル、イミダゾリル、チアゾリル、チエニル及びピリダジニル、有利にピリジル 、イミダゾリル及びチアゾリルから選択されており、かつR20aは、ハロゲノ、 C1〜C2−アルキル、C1〜C2−アルコキシ、C1〜C2−ヒドロキシアルキル、 C1〜C2−ヒドロキシアルコ キシ、カルボキシ、シアノ、CONR21a22a及びNR23aCOR24a(前記 式中、R21a、R22a、R23a及びR24aは、同一か又は異なっていてもよく、それ ぞれ水素又はC1〜C2−アルキルを表す)から選択された置換基1個により置換 されていてもよく、更に有利にハロゲノ、C1〜C2−アルキル及びシアノから選 択された置換基1個により置換されていてもよく、殊にクロロ、フルオロ、メチ ル及びエチルから選択された置換基1個により置換されていてもよい〕 の1つから選択されている。 更に有利なR4aは、メチル、エチル、トリフルオロメチル、2,2,2−トリ フルオロエチル、2−ヒドロキシエチル、3−ヒドロキシプロピル、2−メトキ シエチル、3−メトキシプロピル、2−(メチルスルフィニル)エチル、2−( メチルスルホニル)エチル、2−(N,N−ジメチルスルファモイル)エチル、 2−(N−メチルスルファモイル)エチル、2−スルファモイルエチル、2−( N,N−ジメチルアミノ)エチル、3−(N,N−ジメチルアミノ)プロピル、 2−モルホリノエチル、3−モルホリノプロピル、2−ピペリジノエチル、3− ピペリジノプロピル、2−(ピペラジン−1−イル)エチル、3−(ピペラジン −1−イル)プロピル、2−(ピロリジン−1−イル)エチル、3−(ピロリジ ン−1−イル)プロピル、 2−(1,3−ジオキソラン−2−イル)メチル、3−(1,3−ジオキソラン −2−イル)エチル、2−(2−メトキシエチルアミノ)エチル、2−(2−ヒ ドロキシエチルアミノ)エチル、3−(2−メトキシエチルアミノ)プロピル、 3−(2−ヒドロキシエチルアミノ)プロピル、2−メチルチアゾル−4−イル メチル、1−メチルイミダゾル−2−イルメチル、4−ピリジルメチル、2−( 4−ピリジル)エチル又は3−(4−ピリジル)プロピルを表す。 本発明の他の実施態様の場合、医薬品としての使用のための、上記により定義 した式Ia(但し、maが、1である場合には、R3aは、メタヒドロキシである こととし、更に、式Iaの化合物は、4−(2,6−ジメチルフェノキシ)−6 ,7−ジメトキシシンノリンではないものとする)及びその塩が得られる。 上記のように、医薬品としての使用のための、上記により定義したのと同じ式 Iaの化合物及びその塩については: maは、 好ましくは2〜5の整数、有利に2又は3、殊に3であり; Zaは、有利に−NH−であり; X1aは、有利に−O−であり;及び 有利なR4aは、メチル、エチル、トリフルオロメチル、2,2,2−トリフルオ ロエチル、2−ヒドロキシ エチル、3−ヒドロキシプロピル、2−メトキシエチル、3−メトキシプロピル 、2−(メチルスルフィニル)エチル、2−(メチルスルホニル)エチル、2− (N,N−ジメチルスルファモイル)エチル、2−(N−メチルスルファモイル )エチル、2−スルファモイルエチル、2−(N,N−ジメチルアミノ)エチル 、3−(N,N−ジメチルアミノ)プロピル、2−モルホリノエチル、3−モル ホリノプロピル、2−ピペリジノエチル、3−ピペリジノプロピル、2−(ピペ ラジン−1−イル)エチル、3−(ピペラジン−1−イル)プロピル、2−(ピ ロリジン−1−イル)エチル、3−(ピロリジン−1−イル)プロピル、(1, 3−ジオキソラン−2−イル)メチル、2−(1,3−ジオキソラン−2−イル )エチル、2−(2−メトキシエチルアミノ)エチル、2−(2−ヒドロキシエ チルアミノ)エチル、3−(2−メトキシエチルアミノ)プロピル、3−(2− ヒドロキシエチルアミノ)プロピル、2−メチルチアゾル−4−イルメチル、1 −メチルイミダゾル−2−イルメチル、4−ピリジルメチル、2−(4−ピリジ ル)エチル又は3−(4−ピリジル)プロピルを表す。 本発明の別の実施態様の場合、上記により定義した式Ia〔但し、maが、1 である場合には、R3aは、メタヒドロキシであるものとし、更に、(R3amaを 有するフェニル基は、3,4−ジメチルフェニルでは ないものとし、(R3amaを有するフェニル基が2,5−ジクロロフェニル、3 ,5−ジクロロフェニル、2,3−ジクロロフェニル、2,4−ジクロロフェニ ル、3,4−ジクロロフェニル、2,6−ジクロロフェニル、2,6−ジメチル フェニル、2−ブロモ−4−クロロフェニル、4−ブロモ−2−クロロフェニル 、2−ブロモ−4−メチルフェニル、2−クロロ−4−メチルフェニル、2−ク ロロ−4−ヒドロキシフェニル、3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル、3,5 −ジクロロ−4−ヒドロキシフェニル、2,5−ジクロロ−4−ヒドロキシフェ ニル又は5−クロロ−2−メチルフェニルである場合には、Zaは、−NH−で あるものとする〕の化合物及びその塩が得られる。 本発明の別の実施態様の場合、式Ia〔但し、maが1である場合には、R3a は、メタヒドロキシでアルモの年、更に、(R3amaを有するフェニル基が、2 ,5−ジクロロフェニル、3,5−ジクロロフェニル、2,3−ジクロロフェニ ル、2,4−ジクロロフェニル、3,4−ジクロロフェニル、2,6−ジクロロ フェニル、2,6−ジメチルフェニル、3,4−ジメトキシフェニル、2−ブロ モ−4−クロロフェニル、4−ブロモ−2−クロロフェニル、2−ブロモ−4− メチルフェニル、2−クロロ−4−メチルフェニル、2−クロロ−4−ヒドロキ シフェニル、3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル、3,5−ジクロロ−4−ヒ ドロキシフェニル、2,5−ジクロロ−4−ヒドロキシフェニル又は5−クロロ −2−メチルフェニルである場合には、Zaは、−NH−であるものとする〕の 化合物及びその塩が得られる。 上記のように、上記により定義したのと同じ式Iaの化合物及びその塩につい ては: maは、好ましくは2〜5の整数、有利に2又は3、殊に3であり; Zaは、有利に−NH−であり; X1aは、有利に−O−であり;及び 有利なR4aは、メチル、エチル、トリフルオロメチル、2,2,2−トリフルオ ロエチル、2−ヒドロキシエチル、3−ヒドロキシプロピル、2−メトキシエチ ル、3−メトキシプロピル、2−(メチルスルフィニル)エチル、2−(メチル スルホニル)エチル、2−(N,N−ジメチルスルファモイル)エチル、2−( N−メチルスルファモイル)エチル、2−スルファモイルエチル、2(N,N− ジメチルアミノ)エチル、3(N,N−ジメチルアミノ)プロピル、2−モルホ リノエチル、3−モルホリノプロピル、2−ピペリジノエチル、3−ピペリジノ プロピル、2−(ピペラジン−1−イル)エチル、3−(ピペラジン−1−イル )プロピル、2(ピロリジン−1−イル)エチル、3−(ピロリジン−1−イル )プロピル、(1,3−ジオキソラン−2−イル)メチル、2−(1,3−ジオ キソラン−2−イル)エチル、2−(2−メトキシエチルアミノ)エチル、2− (2−ヒドロキシエチルアミノ)エチル、3−(2−メトキシエチルアミノ)プ ロピル、3−(2−ヒドロキシエチルアミノ)プロピル、2−メチルチアゾル− 4−イルメチル、1−メチルイミダゾル−2−イルメチル、4−ピリジルメチル 、2−(4−ピリジル)エチル又は3−(4−ピリジル)プロピルを表す。 本発明の別の詳細な実施態様の場合、式Ib: 〔式中、R1bは、水素、C1〜C3−アルコキシ、有利にメトキシ又はハロゲノ、 有利にクロロであり; R2bは、水素であり; X1bは、−O−であり; R4bは、C1〜C3−アルキル、2−(C1〜C3−アルコキシ)エチル、ベンジル 、4−ピリジル(C1〜C3−アルキル)、モルホリノ(C1〜C3−アルキル)、 ピロリジノ(C1〜C3−アルキル)、2−メチルチアゾル−4−イル(C1〜C3 −アルキル)、1−メチルイミダゾル−2−イル(C1〜C3−アルキル)及び2 −((C1〜C3−アルコキシ)(C1〜C3−アルコキ シ))エチルであり; Zbは、−NH−又は−O−であり; mbは、2又は3であり;及び (R3bmbを有するフェニル基は、3−ヒドロキシ−4−メチルフェニル、4− クロロ−2−フルオロフェニル、4−ブロモ−2−フルオロフェニル、4−クロ ロ−2−フルオロ−5−ヒドロキシフェニル、5−アセトキシ−4−クロロ−2 −フルオロフェニル、2−フルオロ−5−ヒドロキシ−4−メチルフェニル及び 4−ブロモ−2−フルオロ−5−ヒドロキシフェニルから選択されている〕で示 される化合物及びその塩が得られる。 VEGFチロシンキナーゼ受容体活性に対する良好な活性の特徴及び表皮増殖 因子(EGF)チロシンキナーゼ受容体に対する顕著な活性の欠落による本発明 の特に有利な化合物には、 4−(4−クロロ−2−フルオロ−5−ヒドロキシアニリノ)−6−メトキシ− 7−(2−メトキシエトキシ)シンノリン、 4−(4−ブロモ−2−フルオロ−5−ヒドロキシアニリノ)−6−メトキシ− 7−(2−メトキシエトキシ)シンノリン、 4−(2−フルオロ−5−ヒドロキシアニリノ)−6−メトキシ−7−(2−メ トキシエトキシ)シンノリン、 4−(2−フルオロ−5−ヒドロキシ−4−メチルアニリノ)−6−メトキシ− 7−(2−メトキシエトキシ)シンノリン、 4−(2−フルオロ−5−ヒドロキシ−4−メチルアニリノ)−6−メトキシ− 7−(3−モルホリノプロポキシ)シンノリン、 4−(2−フルオロ−5−ヒドロキシ−4−メチルアニリノ)−6−メトキシ− 7−[(2−メチルチアゾル−4−イル)メトキシ]シンノリン、 4−(2−フルオロ−5−ヒドロキシ−4−メチルアニリノ)−6−メトキシ− 7−[(1−メチルイミダゾル−2−イル)メトキシ]シンノリン及び殊にこれ らの塩、特にこれらの塩酸塩が含まれる。 他の特に有利な化合物は、4−(2−フルオロ−5−ヒドロキシ−4−メチル アニリノ)−6−メトキシ−7−(3−ピロリジノプロポキシ)シンノリン、殊 にその塩、特にその塩酸塩である。 殊に有利な化合物は、 4−(4−クロロ−2−フルオロ−5−ヒドロキシアニリノ)−6−メトキシ− 7−(2−メトキシエトキシ)シンノリン、 4−(4−ブロモ−2−フルオロ−5−ヒドロキシアニリノ)−6−メトキシ− 7−(2−メトキシエトキシ)シンノリン、 4−(2−フルオロ−5−ヒドロキシ−4−メチルア ニリノ)−6−メトキシ−7−(2−メトキシエトキシ)シンノリン、 4−(2−フルオロ−5−ヒドロキシ−4−メチルアニリノ)−6−メトキシ− 7−(3−モルホリノプロポキシ)シンノリン、 4−(2−フルオロ−5−ヒドロキシ−4−メチルアニリノ)−6−メトキシ− 7−[(2−メチルチアゾル−4−イル)メトキシ]シンノリン、 4−(2−フルオロ−5−ヒドロキシ−4−メチルアニリノ)−6−メトキシ− 7−(3−ピロリジノプロポキシ)シンノリン及び殊にこれらの塩、特にこれら の塩酸塩である。 疑問を回避するために、本明細書中では、1つの基は、「上記により定義した 」によって制限されており、前記の基には、初出の最も範囲の広い定義並びにこ れらの基の個々の及び全ての有利な定義が含まれる。 本明細書中では、別記しない限り、「アルキル」という用語には、直鎖状及び 分枝鎖状の2種のアルキル基が含まれるが、しかし、「プロピル」のような個別 のアルキル基については、特に直鎖状のものだけに限られる。同じ規則は、他の 一般的な用語にも当てはまる。別記しない限り、「アルキル」という用語は、好 ましくは炭素原子1〜6個、有利に炭素原子1〜4個を有する連鎖のことである 。本明細書中で使用した「アルコキシ」という用語には、別記しない限り、「ア ルキル」−O−基が含まれており、この場合、「アルキル」は、上記により定義 したのと同じである。本明細書中で使用した「アリール」という用語には、別記 しない限り、C6〜C10−アリール基が含まれており、これは、望ましい場合に は、ハロゲノ、アルキル、アルコキシ、ニトロ、トリフルオロメチル及びシアノ (この場合、アルキル及びアルコキシは、上記により定義したのと同じである) から選択された置換基を1又は2個有していてもよい。本明細書中で使用した「 アリールオキシ」という用語には、別記しない限り、「アリール」−O−基が含 まれており、この場合、「アリール」は、上記により定義したのと同じである。 本明細書中で使用した「スルホニルオキシ」という用語は、アルキルスルホニル オキシ及びアリールスルホニルオキシ基のことであり、この場合、「アルキル」 及び「アリール」は、上記により定義したのと同じである。本明細書中で使用し た「アルカノイル」という用語には、別記しない限り、アルキルC=O基が含ま れており、この場合、「アルキル」は、上記により定義したのと同じであり、例 えばエタノイルは、CH3C=Oである。本明細書中で別記しない限り、「アル ケニル」という用語には、直鎖状及び分枝鎖状の2種のアルキル基が含まれるが 、しかし、「2−ブテニル」のような個別のアルケニル基については、特に直鎖 状のものだけに限られる。別記しない限り、「アル ケニル」という用語は、好ましくは炭素原子2〜5個、有利に炭素原子3〜4個 を有する連鎖のことである。本明細書中で別記しない限り、「アルキニル」とい う用語には、直鎖状及び分枝鎖状のアルキニル基が含まれるが、しかし、2−ブ チニルのような個別のアルキニル基については、特に直鎖状のものだけに限られ る。別記しない限り、「アルキニル」という用語は、好ましくは炭素原子2〜5 個、有利に炭素原子3〜4個を有する連鎖のことである。 上記により定義したのと同じ式I中では、水素が、シンノリン基の3位及び8 位に現れることになる。 本発明の範囲内では、式Iのシンノリン又はその塩は、互変異性の現象を呈す ることがあり、かつ本明細書中に記載の式は、可能な互変異性形の1種だけを代 表できるにすぎないものとする。本発明には、VEGFチロシンキナーゼ受容体 活性を抑制する全ての互変異性形が含まれるが、記載の式の範囲内で用いられ散 る任意の1種の互変異性形のみに制限されるものではないものとする。 また、式Iの特定のシンノリン及びその塩は、溶媒和した形並びに溶媒和して いない形、例えば水化物の形で存在していることがあるものとする。本発明には 、VEGFチロシンキナーゼ受容体活性を抑制する前記の溶媒和した形のもの全 てが含まれるものとする。 疑問を回避するために、X1が、例えば式:−NR8 CO−で示される基である場合には、R8基を有する窒素原子は、シンノリン環 に結合しており、かつカルボニル(CO)基は、R5に結合しているものとし、 他方、X1が、例えば式:−CONR9−で示される基である場合には、カルボニ ル基は、シンノリン環に結合しており、R9基を有する窒素原子は、R5に結合し ているものとする。同じ規則は、X1が、−NR11SO2−及び−SO2NR10− の様な基に結合している他の2つの原子にも当てはまる。X1が、−NR12−で ある場合には、R12基を有する窒素原子は、シンノリン環及びR5に結合してい る。同じ規則は、他の基にも当てはまる。更に、X1が、−NR12−を表し、か つR12が、C1〜C3−アルコキシ−C2〜C3−アルキルである場合には、C2〜 C3−アルキル成分は、X1の窒素原子に結合しており、かつ同じ規則は、他の基 にも当てはまるものとする。 疑問を回避するために、式Iの化合物中で、R4が、基:R5−X1であり、か つR5が、例えば式:(CH2n31である場合には、末端の(CH2n成分は 、X1に結合しており、同様にR5が、例えば式:C2〜C5−アルケニルR31で示 される基である場合には、C2〜C5−アルケニル成分は、X1に結合しており、 かつ同じ規則は、他の基にも当てはまるものとする。R5が、基:1−R31プロ プ−1−エン−3−イルである場合には、第一の炭素には、R31が結合してお り、第三の炭素は、X1に結合しており、かつ同じ規則は、他の基にも当てはま る。 本発明は、上記により定義したのと同じ式Iの化合物並びにその塩に関するも のである。医薬組成物中での使用のための塩は、製薬学的に認容性の塩であるが 、しかし他の塩が、式Iの化合物及びその製薬学的に認容性の塩の製造の際に有 用なことがある。本発明の製薬学的に認容性の塩には、例えば上記により定義し たのと同じ式Iの化合物の酸付加塩が含まれることもあるが、これは、かかる塩 を形成するのに十分に塩基性である。前記の酸付加塩には、例えば製薬学的に認 容性のアニオンを供給する無機酸又は有機酸、例えばハロゲン化水素(殊に塩酸 又は臭化水素酸、そのうち塩酸が有利である)又は硫酸又はリン酸あるいはトリ フルオロ酢酸、クエン酸又はマレイン酸との塩が含まれる。^更に、式Iの化合 物が、十分に酸性である場合には、製薬学的に認容性の塩は、製薬学的に認容性 のカチオンを供給する無機塩基又は有機塩基により形成されることもある。無機 塩基又は有機塩基との前記の塩には、例えばアルカリ金属塩、例えばナトリウム 塩又はカリウム塩、アルカリ土類金属塩、例えばカルシウム塩又はマグネシウム 塩、アンモニウム塩又は例えばメチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミ ン、ピペリジン、モルホリン又はトリス−(2−ヒドロキシエチル)アミンとの 塩が含まれる。 (上記により定義した)本発明の式Iの化合物又はその塩及び他の化合物は、 化学的に関連した化合物の製造に適用可能であることが知られている全ての方法 によって製造することができる。かかる方法には、例えば欧州特許第05207 22号明細書、同第0566226号明細書、同第0602851号明細書及び 0635498号明細書中に記載されている方法が含まれる。かかる方法は、本 発明のもう1つの特徴として提供されるものであり、以下に記載されている。必 要な出発物質は、有機化学の標準的な方法によって得られる。かかる出発物質の 製造は、添付の実施例中に記載してあるが、本発明はそれにより制限されるもの ではない。また、必要な出発物質は、有機化学者の通常の知識の範囲内で、説明 されているものと同様の方法によって得られる。 従って、以下の方法(a)〜(g)及び(i)〜(v)は、本発明の他の特徴 を構成するものである。 式Iの化合物の合成 (a)式Iの化合物及びその塩は、式Iの化合物及びその塩を得るための、式I II:〔式中、R1、R2及びR4は、上記により定義したのと同じであり、L1は、置換 可能な成分である〕で示される化合物と、式IV: 〔式中、Z、R3及びmは、上記により定義したのと同じである〕で示される化 合物との反応によって製造することができる。有利な置換可能な成分L1は、例 えばハロゲノ、アルコキシ(有利にC1〜C4−アルコキシ)、アリールオキシ又 はスルホニルオキシ基、例えばクロロ、ブロモ、メトキシ、フェノキシ、メタン スルホニルオキシ、トルエン−4−スルホニルオキシである。 前記の反応は、有利に酸又は塩基の存在下に行われる。前記の酸は、例えば無 水無機酸、例えば塩酸である。前記の塩基は、例えば有機アミン塩基、例えばピ リジン、2,6−ルチジン、コリジン、4−ジメチルアミノピリジン、トリエチ ルアミン、モルホリン、N −メチルモルホリン又はジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エン又は 例えばアルカリ金属炭酸塩もしくはアルカリ金属ヒドロキシド又はアルカリ土類 金属炭酸塩もしくはアルカリ土類金属ヒドロキシド、例えば炭酸ナトリウム、炭 酸カリウム、炭酸カルシウム、水酸化ナトリウム又は水酸化カリウムである。ま た、前記の塩基は、例えばアルカリ金属水素化物、例えば水素化ナトリウム又は アルカリ金属アミンもしくはアルカリ土類金属アミン、例えばアミドナトリウム 又はナトリウムビス(トリメチルシリル)アミドである。前記の反応は、有利に 、不活性溶剤又は希釈液、例えばアルカノール又はエステル、例えばメタノール 、エタノール、イソプロパノール又は酢酸エチル、ハロゲン化溶剤、例えば塩化 メチレン、トリクロロメタン又は四塩化炭素、エーテル、例えばテトラヒドロフ ラン又は1,4−ジオキサン、芳香族炭化水素、例えばトルエン又は双極性の非 プロトン性溶剤、例えばN,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセ トアミド、N−メチルピロリジン−2−オン又はジメチルスルホキシドの存在下 に行われる。好ましくはこの反応は、例えば10〜150℃の範囲内、有利に2 0〜80℃の範囲内の温度で行われる。 本発明の化合物は、前記の方法から遊離塩基の形で得ることができるか又は選 択的に式:H−L1(式中、L1は、上記により定義した意味を有する)で示さ れる酸との塩の形で得ることができる。塩から遊離塩基を得ることが望ましい場 合には、該塩は、常法を用いて、上記により定義したのと同じ塩基で処理するこ とができる。 (b)式IIa: 〔式中、R3及びmは、上記により定義したのと同じである〕で示される基が、 ヒドロキシ基を1個以上有するフェニル基を表す場合には、式Iの化合物及びそ の塩は、式V: 〔式中、m、R1、R2、R3、R4及びZは、上記により定義したのと同じであり 、Pは、フェノール系ヒドロキシ保護基を表し、p1は、1〜5の整数であり、 かつ保護されたヒドロキシ基の個数に等しく、m−p1は、保護されたヒドロキ シではないR3置換基の個数 に等しい〕で示される化合物の脱保護によって得ることができる。フェノール系 ヒドロキシ保護基Pの選択は、有機化学者の標準的な知識の範囲内であり、これ らは例えば“Protective Groups in Organic Synthesis”T.W.Greene及びR.G .M.Wuts、第2版、Wiley 1991のような標準的な文献中に記載されており、この場合、エーテル(例 えばメチル、メトキシメチル、アリル及びベンジル)、シリルエーテル(t−ブ チルジフェニルシリル及びt−ブチルジメチルシリル)、エステル(例えば酢酸 塩及び安息香酸塩)及び炭酸塩(例えばメチル及びベンジルが含まれている。前 記のフェノール系ヒドロキシ保護基の除去は、前記のような標準的な文献中に記 載された反応条件を含む前記の変換について知られている方法のいずれか又は引 用された方法によって行うことができる。有利な反応条件の場合、ヒドロキシ誘 導体は、出発化合物又は生成化合物の範囲内で、別の場所での望ましくない反応 がなく製造することができる。例えば、保護基Pがアセテートである場合には、 変換は、有利に、有利にプロトン性溶剤又は補助溶剤、例えば水又はアルコール 、例えばメタノール又はエタノールの存在下で、上記により定義したのと同じで かつアンモニア、そのモノアルキル化誘導体及びジアルキル化誘導体を含めた塩 基を用いるシンノリン誘導体の処理によって行うことができる。前記の反応は、 上記により定義したのと同 じ付加的な不活性溶剤又は希釈液の存在下で、0〜50℃の範囲内の温度、有利 に約20℃で行うことができる。 (c)置換基R4が、R5−X1を表し、X1が、−O−、−S−又は−NR12−( 式中、R12は、上記により定義したのと同じである)である式Iの化合物及びそ の塩の製造は、有利に上記により定義したの同じ塩基の存在下での式VI:〔式中、m、X1、R1、R2、R3及びZは、上記により定義したのと同じである 〕で示される化合物と、式VII: R5−L1 (VII) 〔式中、R5及びL1は、上記により定義したのと同じである〕との反応によって 達成することができるが;L1は、例えばハロゲノ又はスルホニルオキシ基、例 えばブロモ又はメタンスルホニルオキシ基のような置換可能な成分である。この 反応は、有利に、塩基(上記の工程(a)中で定義したのと同じ)の存在下及び 好ましくは、不活性溶剤又は希釈液(上記の工程(a )中で定義したのと同じ)の存在下で、好ましくは例えば10〜150℃の範囲 内の温度、有利に約50℃の温度で行われる。 (d)置換基R4が、R5−X1を表す式Iの化合物及びその塩は、式VIII: で示される化合物と、式IX: R5−X1−H (IX) で示される化合物〔前記式中、L1、R1、R2、R3、R5、Z、m及びX1は、全 て上記により定義したのと同じである〕との反応によって製造することができる 。この反応は、塩基(上記の工程(a)中で定義したのと同じ)の存在下及び好 ましくは、不活性溶剤又は希釈液(上記の工程(a)中で定義したのと同じ)の 存在下で、好ましくは例えば10〜150℃の範囲内の温度、有利に約100℃ の温度で行うことができる。 (e)R4が、R5−X1を表し、R5が、C1〜C5−アルキルR64[式中、R64は 、以下の4種の基: 1)X10−C1〜C3−アルキル〔式中、X10は、−O−、−S−、−SO2−、 NR65CO、NR66SO2又はNR67(前記式中、R65、R66及びR67は、それ ぞれ独立に水素、C1〜C3−アルキル又はC1〜C3−アルコキシ−C2〜C3−ア ルキルを表す)を表す〕; 2)NR6869(式中、R68及びR69は、同一か又は異なっていてもよく、それ ぞれ水素、C1〜C3−アルキル又はC1〜C3−アルコキシ−C2〜C3−アルキル である); 3)X11−C1〜C5−アルキルX524〔式中、X11は、−O−、−S−、−S O2−、NR70CO、NR71SO2又はNR72(前記式中、R70、R71及びR72は 、それぞれ独立に水素、C1〜C3−アルキル又はC1〜C3−アルコキシ−C2〜 C3−アルキルを表す)であり、X5及びR24は、上記により定義したのと同じで ある〕; 4)ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル及びトリアゾリル〔この場合、芳香族 複素環式基は、複素環の窒素原子を介してC1〜C5−アルキル成分に結合してお り、かつ芳香族複素環式基は、ハロゲノ、C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アル コキシ、C1〜C4−ヒドロキシアルキル、C1〜C4−ヒドロキシアルコキシ、カ ルボキシ、シアノ、CONR7374及びNR75COR76(前記式中R73、R74、R75及びR76は、同一か又は異なっていてもよく、それぞれ水素又はC1 〜C4−アルキルを表す)から選択された置換基を4個まで有していてもよい〕 から選択された芳香族複素環式基又はヘテロ原子を1個又は2個(この場合、1 個は窒素であり、もう1個は、O、S及びNから選択されていてもよい)有する 5員もしくは6員の飽和複素環式基(この場合、複素環式基は、複素環式基の窒 素原子を介してC1〜C5−アルキル成分に結合しており、かつ複素環式基は、ハ ロゲノ、C1〜C4−アルキル、C1〜C4−ヒドロキシアルキル及びC1〜C4−ア ルコキシから選択された置換基を1個又は2個有していてもよい)、 の1つから選択されている]である式Iの化合物及びその塩は、式Iの化合物を 生じさせるために、式X: 〔式中、L1、X1、R1、R2、R3、Z及びmは、上記により定義したのと同じ であり、R77は、C1〜C5−アルキルである〕で示される化合物と、式XI: R64−H (XI) 〔式中、R64は、上記により定義したのと同じである 〕で示される化合物との反応によって製造することができる。この反応は、有利 に塩基(上記の工程(a)中で定義したのと同じ)の存在下及び好ましくは、不 活性溶剤又は希釈液(上記の工程(a)中で定義したのと同じ)の存在下で、例 えば0〜150℃の範囲内の温度、有利に約50℃で行うことができる。 (f)置換基R1が、NR67〔式中、R6及びR7の1つ又は2つがC1〜C3− アルキルである〕によって表される式Iの化合物及びその塩の製造は、有利に上 記により定義したのと同じ塩基の存在下で、置換基R1がアミノ基である式Iの 化合物及びアルキル化剤の反応によって行うことができる。前記アルキル化剤は 、上記により定義したのと同じ置換可能な成分を有するC1〜C3−アルキル成分 、例えばC1〜C3−アルキルハロゲン化物、例えばC1〜C3−アルキル塩化物、 C1〜C3−アルキル臭化物もしくはC1〜C3−アルキルヨウ化物である。この反 応は、有利に、不活性溶剤又は希釈液(上記の工程(a)中で定義したのと同じ )中で、例えば10〜100℃の範囲内の温度、有利にほぼ周囲温度で行われる 。また、前記の工程は、R5−X1が、アルキルアミノ又はジアルキルアミノ基で ある化合物を製造するためにも使用できる。 (g)置換基R1、R2又はR3の1個以上が、アミノ 基であるか又はR5−X1が、アミノである式Iの化合物及びその塩の製造は、シ ンノリン及び/又はフェニル環の相応する位置での置換基が、ニトロ基である式 Iの相応する化合物の還元によって行うことができる。この還元は、有利に、以 下の工程(i)中に記載してあるようにして行うことができる。シンノリン及び /又はフェニル環の相応する位置での置換基が、ニト口基である式Iの化合物及 びその塩の還元は、シンノリン及び/又はフェニル環の相応する位置での置換基 がニトロ基である式(I−XXVIII)の化合物から選択されたシンノリン化 合物を用いて上記及び下記の工程(a〜e)及び(i〜v)の工程によって行う ことができる。 中間生成物の合成 (i) 式IIIの化合物及びその塩は、本発明のもう1つの特徴を構成するも のである。L1がハロゲノである化合物は、例えば式XII: 〔式中、R1、R2及びR4は、上記により定義したのと同じである〕で示される 化合物をハロゲン化するこ とによって製造することができる。 有利なハロゲン化剤には、無機酸ハロゲン化物、例えば塩化チオニル、塩化リ ン(III)、オキシ塩化リン(V)及び塩化リン(V)が含まれる。ハロゲン 化反応は、有利に、不活性溶剤又は希釈液、例えばハロゲン化溶剤、例えば塩化 メチレン、トリクロロメタン又は四塩化炭素又は芳香族炭化水素溶剤、例えばベ ンゼン又はトルエンの存在下に行われる。この反応は、有利に例えば10〜15 0℃の範囲内、有利に40〜100℃の範囲内の温度で行われる。 式XIIの化合物及びその塩は、本発明のもう1つの特徴を構成するものであ るが、例えば式XIII:〔式中、R1、R2及びL1は、上記により定義したのと同じである〕で示される 化合物と、上記により定義したのと同じ式IXの化合物との反応によって製造す ることができる。この反応は、有利に、塩基(上記の工程(a)中で定義したの と同じ)の存在下及び好ましくは、不活性溶剤又は希釈液(上記の工程(a)中 で定義したのと同じ)の存在下で、好ましくは、例えば10〜150℃の範囲内 の温度、有利に約100℃ で行うことができる。 式XIIの化合物及びその塩は、式XIIの化合物又はその塩を形成させるた めの、式XIV: 〔式中、R1、R2及びR4は、上記により定義したのと同じである〕で示される 化合物の環化によっても製造することができる。この環化は、有利に、無機酸又 は有機酸、例えば硫酸、塩酸又は酢酸あるいはこれらの混合物の存在下で、有利 に20℃〜100℃の範囲内、殊に50〜80℃の温度で、また望ましい場合に は、pH調節された条件下で、有利にpH4.0〜8.5で行うことができる。 有利に溶液のpHは、6.5〜8.0の範囲内で保持されている。望ましいpH は、有利に不活性塩基の使用によってか又は前記塩基の水溶液の使用によって得 られる。使用できる塩基には、アルカリ金属重炭酸塩、炭酸塩又はヒドロキシド あるいは有機アミン、例えばピリジン又は第三級アミン、例えばトリエチルアミ ン、ジイソプロピルエチルアミン、2,6−ルチジン、コリジン、4−ジメチル アミノピリジン又はメチルモルホリンが含まれる(例えば米国特許第46200 0(L.R.Denes)又は ドイツ民主共和国特許第258809号(Hirsch他))。 式XIVの化合物及びその塩は、本発明のもう1つの特徴を構成するものであ るが、例えば式XV: 〔式中、R1、R2及びR4は、上記により定義したのと同じである〕で示される 化合物のジアゾ化によっても製造することができる。このジアゾ化は、有利に、 無機酸、例えば塩酸もしくは硫酸の存在下又は有機酸、例えば酢酸の存在下ある いはこれらの酸の混合物の存在下で、アルカリ金属亜硝酸塩、例えば亜硝酸ナト リウムの使用によって行うことができる。このジアゾ化は、好ましくは、反応混 合物の凝固点から20℃の範囲内、有利に0〜20℃の温度で行われる。 有利に、式XIIの化合物は、例えばBorsch W.及びHerbert A.によってAnna len der Chemie.546、第293〜303頁に記載されたように式XIVの生 じた化合物のジアゾ化及びその場での環化によって製造することができる。 式XVの化合物及びその塩は、本発明の1つの特徴を構成するものであるが、 例えば上記により定義した のと同じ式XVの化合物及びその塩を得るための、式XVI:〔式中、R1、R2及びR4は、上記により定義したのと同じである〕で示される 化合物中のニトロ基の還元によって製造することができる。ニトロ基の還元は、 有利に、かかる変換について知られている方法のいずれかによって行うことがで きる。この還元は、例えば有利にパラジウム又は白金のような金属水素化触媒の 存在下に、上記により定義したのと同じ不活性溶剤又は希釈液の存在下でのニト ロ化合物の溶液の水素化によって行うことができる。他の還元剤は、例えば活性 金属、例えば活性鉄(例えば塩酸のような酸の希釈液で鉄粉を洗浄することによ って製造することができる)である。従って例えば、この還元は、ニトロ化合物 と活性金属との混合物を、水と、アルコール、例えばメタノール又はエタノール との混合物のような溶液又は希釈液の存在下に加熱して、例えば50〜150℃ の範囲内の温度有利に約70℃にすることによって行うことができる。 還元が、活性鉄の存在下に行われる場合には、これ は、好ましくは、酢酸/水の存在下及び有利に約100℃で、その場で有利に鉄 、通常鉄粉の使用によって製造することができる。 式XVIの化合物及びその塩は、本発明の別の特徴を構成するものであるが、 例えば上記により定義したのと同じ式XVIの化合物又はその塩を得るための、 式XVII: 〔式中、R1、R2及びL1は、上記により定義したのと同じである〕で示される 化合物と、上記により定義したのと同じ式IXの化合物との反応によって製造す ることができる。式XVIIとIXの化合物の反応は、有利に上記の工程(d) について記載したのと同じ条件下で行われる。 式XVIIの化合物及びその塩は、例えば上記により定義したのと同じ式XV IIIの化合物又はその塩を形成させるための、式XVIII: 〔式中、R1、R2及びL1は、上記により定義したのと同じである〕で示される 化合物の硝化によって製造することができる。この硝化は、有利に、希釈されて いてもよいか又は濃縮されていてもよいが、しかし、有利に硝酸約70%である 硝酸の存在下に行われる。この硝化は、有利に、0〜20℃の範囲内の温度で行 われる。また、硝化は、ルイス酸触媒、例えば塩化錫(IV)の存在下に行うこ とができる。ルイス酸触媒が使用される場合には、この反応は、好ましくは、低 い温度、有利に−50℃〜0℃、有利に約−30℃の温度で、有利に塩化メチレ ンの存在下に行われる。 上記により定義したのと同じ式XVIの化合物及びその塩は、例えばL1成分 がR4によって置換されている式XVIIIの化合物の硝化によって得ることが できる。この硝化は、有利に上記のようにして行われる。 上記により定義したのと同じ式XIIIの化合物及びその塩は、例えば式XI V及びXVの化合物から製造することができるが、この場合、R4基は、成分L1 によって置換されており、反応は、式XIV及びXV の化合物からの式XIIの化合物の製造についての上記の工程によって行うこと ができる。 R4が、成分L1によって置換されている式XVの化合物は、式XVIIの化合 物中のニトロ基の還元によって製造することができるが、この還元は、上記によ り定義したのと同様にして行うことができる。 R4が、R5−X1を表す式IIIの化合物及びその塩は、例えばL1が、L2に よって置換されている式IIIの化合物を得るための、式XIX: 〔式中、R1、R2及びX1は、上記により定義したのと同じであり、L2は、脱離 可能な保護成分を表す〕で示される化合物と、上記により定義したのと同じ式V IIの化合物との反応によって製造することもできる。 式XIXの化合物は、有利にL2が、望ましい場合には、ハロゲノ、ニトロ及 びシアノから選択された置換基を5個まで、有利に置換基を2個まで有していて もよいフェノキシ基を表すものが使用される。更に有利にL2は、クロロである 。この反応は、有利に、上記の工程(c)について記載したのと同じ条件下で行 うことができる。 上記により定義したのと同じ式XIXの化合物及びその塩は、例えば式XX: 〔式中、R1、R2、P、X1及びL2は、上記により定義したのと同じである〕で 示される化合物を脱保護することによって製造することができる。この脱保護は 、文献により十分に知られた技術によって行うことができるが、例えばPが、ベ ンジル基である場合には、脱保護は、水素化分解によってか又はトリフルオロ酢 酸を用いる処理によって行うことができる。 式IIIの1つの化合物を、望ましい場合には、成分L1が異なる式IIIの 別の化合物に変換することができる。従って例えば、L1が、ハロゲノ以外、例 えば場合により置換されたフェノキシである式IIIの化合物を、上記により定 義したのと同じ式XIIの化合物を得るための、式III(式中、L1は、ハロ ゲノ以外である)の化合物の加水分解、引き続き、L1が、ハロゲンを表す式I IIの化合物を得るための、こうして得られた上記により定義したのと同じ式X IIの化合物へのハロゲン化物の導入によって、L1がハロゲノである式III の化合物に変換することが できる。 (ii) 式Vの化合物及びその塩は、本発明のもう1つの特徴を構成するもの であるが、例えば上記により定義したのと同じ式Vの化合物及びその塩を形成さ せるための、上記により定義したのと同じ式IIIの化合物と、式XXI: 〔式中、R3、m、p1、P及びZは、上記により定義したのと同じである〕で示 される化合物との反応によって製造することができる。上記の工程(a)につい て記載したのと同様にして行うことができる。 R4が、R5−X1を表す式Vの化合物及びその塩は、上記により定義したのと 同じ式Vの化合物及びその塩を形成させるための、式XXII: 〔式中、R1、R2、L1、Z、R3、m、p1及びPは、上記により定義したのと 同じである〕で示される化合物と、上記により定義したのと同じ式IXの化合物 との反応によって製造することもできる。この反応は、例えば上記の工程(d) について記載したのと同様にして行うこともできる。 R4が、R5−X1を表す式Vの化合物及びその塩は、上記により定義したのと 同じ式V及びその塩を形成させるための、式XXIII: 〔式中、R1、R2、R3、X1、Z、P、p1及びmは、上記により定義したのと 同じである〕で示される化合物と、上記により定義したの同じ式VIIの化合物 との反応によって製造することもできる。この反応は、例えば上記の工程(c) について記載したのと同様にして行うことができる。 式XXIIの化合物及びその塩は、本発明のもう1つの特徴を構成するもので あるが、例えば上記により定義したのと同じ式XXIIの化合物及びその塩を形 成させるための、式XXIV: 〔式中、R1、R2及びL1は、上記により定義したのと同じであり、かつ4位及 び7位のL1は、同一か又は異なっていてもよい〕で示される化合物と、上記に より定義したのと同じ式XXIの化合物との反応によって製造することもできる 。この反応は、例えば上記の(a)中に記載したのと同様の方法によって行うこ とができる。 式XX及びXXIVの化合物は、有利に、公知の方法によって製造することが できるが、しかし、上記により定義したのと同じ成分L2又はL1を、式X11の 化合物に相応するが、基R4が、成分P−X1又はL1によって置換されている化 合物に導入することによって製造することもできる。この反応は、例えば上記の (i)中に記載したのと同じ式XIIの化合物からの式IIIの化合物の製造に ついて記載したのと同様の工程によって行うことができる。 式XXIIIの化合物及びその塩は、本発明のもう1つの特徴を構成するもの であるが、式XXIIIの化合物又はその塩を形成させるための、式XXV: 〔式中、R1、R2、R3、P、Z、X1、p1及びmは、上記により定義したのと 同じである〕で示される化合物の脱保護によって製造することができる。式XX Vの化合物の脱保護は、例えば上記の(i)中に記載したのと同様にして行うこ とができる。 式XXVの化合物及びその塩は、本発明のもう1つの特徴を構成するものであ るが、例えば上記により定義したのと同じ式XXの化合物と、上記により定義し たのと同じ式XXIの化合物との反応によって製造することができる。この反応 は、例えば工程(a)中に記載したのと同様にして行うことができる。 R4が、R5−X1を表し、R5が、C1〜C5−アルキルR64であり、R64が、上 記により定義したのと同じである上記により定義したのと同じ式Vの化合物及び その塩は、上記の(e)中に記載した条件下で、式XXVI:〔式中、L1、R77、X1、R1、R2、R3、Z、P、m及びp1は、上記により定 義したのと同じである〕で示される化合物と、上記により定義したのと同じ式X Iの化合物との反応によって製造することもできる。 式XXVIの化合物及びその塩は、本発明のもう1つの特徴を構成するもので あるが、例えば上記の(c)中に記載した条件下で、上記により定義したのと同 じ式XXIIIの化合物と、式XXVII: L1−R77−L1 (XXVII) 〔式中、L1及びR77は、上記により定義したのと同じである〕で示される化合 物との反応によって製造することができる。 (iii) 上記により定義したのと同じ式VIの化合物及びその塩は、本発明 のもう1つの特徴を構成するものであるが、例えば上記の(i)中に記載したの 同様の工程による、式XXVIII: 〔式中、R1、R2、R3、P、Z、X1及びmは、上記により定義したのと同じで ある〕で示される化合物の脱保護によって製造することができる。 式XXVIIIの化合物及びその塩は、本発明のもう1つの特徴を構成するも のであるが、例えば好ましくは、上記により定義したのと同じ式XXVIIIの 化合物又はその塩を生じさせるための、上記の(a)中に記載した条件下で、上 記により定義したのと同じ式XX及びIVの化合物の反応によって製造すること ができる。 (iv) 上記により定義したのと同じ式VIIIの化合物及びその塩は、本発 明のもう1つの特徴を構成するものであり、例えば上記により定義したのと同じ 式XXIV及びIVの化合物の反応によって製造することができるが、この反応 は、例えば上記の(a)中に記載したのと同様の工程によって行うことができる 。 (v) 上記により定義したのと同じ式Xの化合物及 びその塩は、本発明のもう1つの特徴を構成するものであり、上記により定義し たのと同じ式VI及び式XXVIIの化合物の反応によって製造することができ るが、この反応は、上記の(c)中に記載したのと同様の工程によって行うこと ができる。 式Xの化合物及びその塩は、例えば上記の(b)中に記載したのと同様の工程 による、上記により定義したのと同じ式XXVIの化合物の脱保護によって製造 することもできる。 式Iの化合物の製薬学的に認容性の塩が必要とされる場合には、これは、例え ば常法を用いて前記の化合物と、例えば酸との反応によって得ることができるが 、この場合、該酸は、製薬学的に認容性のアニオンを有している。 本明細書中で定義した中間生成物の多く、例えば式III、V、VI、X、X II)XIV、XV、XVINXXII、XXIII、XXV、XXVI及びX XVIIIのものは、新規のものであり、かつこれらは、本発明のもう1つの特 徴として提供されている。 VEGF受容体、例えばFlt及び/又はKDRと関連したチロシンキナーゼ 活性を強力に抑制し、かつ脈管形成及び/又は増大した血管透過性を抑制する化 合物の同定は、好ましく、かつ本発明の眼目である。前記の性質は、例えば以下 の方法の1つ以上を用いて評価することができる: (a) 試験管内でのチロシンキナーゼ受容体抑制試 験 この評価は、チロシンキナーゼ活性を抑制する試験化合物の能力を決定するも のである。VEGF又は表皮増殖因子(EGF)受容体細胞質ドメインをコード するDNAは、全遺伝子合成(Edwards M、International Biotechnology Lab 5(3)、19〜25、1987)又はクロ−ニングによって得ることができる 。次に、前記DNAは、チロシンキナーゼ活性を有するポリペプチドを得るため の適当な発現系において発現することができる。例えば昆虫の細胞中の組換え蛋 白質の発現によって得られたVEGF及びEGF受容体細胞質ドメインは、内因 性チロシンキナーゼ活性を示すことが見出された。VEGF受容体Flt(遺伝 子バンク寄託番号X51602号)の場合、シブヤ他によって記載された(Onco gene、1990、5:519〜524)、メチオニン783で開始し、かつ終止 コドンを含む細胞質ドメインの大部分をコードする1.7kbDNAフラグメン トは、cDNAから単離され、かつバキュロウイルス置換べクター(Baculoviru s transplacement vector)(例えばpAcYM1(The Baculovirus Expressio n System:A Laboratory Guid、L.A.King及びR.D.Possee、Chapman及びHall 、1992を見よ)又はpAc360又はpBlueBacHis(Invitrogen Corporatonから入手 可能))の中に複製されていた。前記の組換え構造は、組換えバキュロウイルス を調製するためのウイルスDNA(例えばPharmingen BaculoGold)を有する昆 虫の細胞(例えばSpodoptera Frugiperda 21(Sf21))の中に同時導入さ れていた。(組換えDNA分子の集合のための方法及び組換えバキュロウイルス の製造及び使用についての詳細は、標準的な文献中、例えばSambrook他、198 9、Molecular cloning−A Laboratory Manual、第2版、Cold Spring Harbour Laboratory Press及び O'Reilly他、1992、Baculovirus Expression Vector s−A Laboratory Manual,.W.H.Freeman Co、ニューヨーク中に見出すことが できる)。評価において使用するための別のチロシンキナーゼについては、メチ オニン806(KDR、遺伝子バンク寄託番号L04947号)及びメチオニン 668(EGF受容体、遺伝子バンク寄託番号X00588号)から出発する細 胞質フラグメントを複製することができ、かつ同様にして発現することができる 。 cFltチロシンキナーゼ活性の発現については、Sf細胞を、感染多重度3 でプラークピュアなcFlt組換えウイルスで感染させ、かつ48時間後に収穫 した。氷冷却し、リン酸塩で緩衝した食塩水(PBS)(10mMのリン酸ナト リウム、pH7.4、138mMのNaCl)2.7mMのKCl)で、収穫し た細胞を洗浄し、次に、氷冷却したHNTG/PMSF(20mMのヘペス(He pes)、pH7.5、150mMのNaCl、10%v/vグリセロル、1%v /v triton X 100、1.5mMのMgCl2、1mMのエチレングリコー ル−ビス(β−アミノエチルエーテル)N,N,N’,N’−テトラ酢酸(EG TA)、1mMのPMSF(フェニルメチルスルホニルフロリド);PMSFは 、メタノール中の新たに製造された100mMの溶液から使用の直前に添加され る)中に再懸濁させるが、この場合、細胞10000000個当たり1mlのH NTG/PMSFを使用する。この懸濁液を、4℃で、13000rpmで10 分間遠心分離させ、上清(酵素ストック)を除去し、かつアリコートを−70℃ で貯蔵した。ストック酵素のそれぞれの新しいバッチを、評価の際に、酵素希釈 液(100mMのヘペス、pH7.4、0.2mMのNa3VO4、0.1%v/ v Triton X100、0.2mMのジチオトレイトール)を用いる希釈によっ て滴定した。代表的なバッチについては、ストック酵素は、酵素希釈液で200 0分の1に希釈されており、希釈酵素50μlが、それぞれの評価ウェルに使用さ れている。 基質溶液のストックを、チロシンを含有するランダムコポリマー、例えばポリ (Glu,Ala,Tyr)6:3:1(Sigma P3899)から製造し、PBS中1mg/ mlのストックとして−20℃で貯蔵し、プレートコーティングのためにPBS で500分の1に希釈した。 評価の前日に、希釈した基体溶液100μlを、評価プレートの全てのウェル (Nunc Maxisorp 96個のイムノプレート)の中に分配し、密封し、かつ4℃で 一晩放置した。 評価の日に、基体溶液を廃棄し、かつ評価プレートウェルを、PBST(0. 05%v/vのTween 20を含有するPBS)で1回洗浄し、50mMのヘペス、 pH7.4で1回洗浄した。 試験化合物を、10%のジメチルスルホキシド(DMSO)で希釈し、かつ希 釈化合物25μlを、洗浄した評価プレート中のウェルに移動させた。「トータ ル」対照ウェルには、化合物の代わりに10%のDMSOを収容させた。8μM のアデノシン−5’−三リン酸(ATP)を含有する40mMのMnCl2の2 5μlを、ATPを除いてMnCl2を収容した「ブランク」対照ウェルを除く 全ての試験ウェルに入れた。反応を開始させるために、新たに希釈した酵素50 μlを、それぞれのウェルに入れ、かつプレートを室温で20分間培養した。次 にこの液体を廃棄し、かつウェルをPBSTで2回洗浄した。0.5%w/vの 牛血清アルブミン(BSA)を含有するPBSTで6000分の1に希釈したマ ウスIgG抗ホスホチロシ ン抗体(Upstate Biotechnology Inc.の製品05−321)100μlを、それ ぞれのウェルに入れ、プレートを室温で1時間培養してから液体を廃棄し、かつ ウェルをPBSTで2回洗浄した。0.5%w/vBSAを含有するPBSTで 500分の1に希釈したワサビペルオキシダーゼ(HRP)に結合したヒツジ抗 マウスIg抗体(Amershamの製品NXA931)100μlを入れ、かつプレー トを室温で1時間培養してから液体を廃棄し、かつウェルをPBSTで2回洗浄 した。新たに製造した50mMのリン酸塩−クエン酸塩緩衝液、pH5.0+0 .03%過ホウ酸ナトリウム(蒸留水100ml当たり、過ホウ酸ナトリウムを 有するリン酸クエン酸緩衝液1カプセル(Sigma P4922を用いて製造した) 50ml中の50mgのABTSタブレット(Boehringer1204 521)1 個を用いて新たに製造した2,2’−アジノ−ビス(3−エチルベンズチアゾリ ン−6−スルホン酸)(ABTS)溶液100μlを、それぞれのウェルに入れ た。次に、プレートを、「トータル」対照ウェルの光学濃度値になるまで室温で 20〜60分間培養し、プレート読取り分光光度計を用いて405nmで測定し たところ、ほぼ1.0であった。「ブランク」 (ATPなし)及び「トータル 」(化合物なし)の対照値を、酵素活性の50%の抑制を生じた試験化合物の希 釈範囲を定めるために使用した。 (b) 試験管内でのHUVEC増殖評価 この評価は、増殖因子に刺激されたヒトの臍静脈内皮細胞(HUVEC)の増 殖を抑制する試験化合物の能力を決定するものである。 HUVEC細胞を、MCDB131(Gibco BRL)+7.5%v/vのウシ胎 児血清(FCS)中で単離し、かつ96個のウェルプレート中、MCDB131 +2%v/vFCS+3μg/mlヘパリン−1μg/mlヒドロコルチゾン中 で、ウェル1個当たり細胞1000個の濃度で培養した(継代培養2〜8)。最 低4時間後に、これらに適当な増殖因子(即ちVEGF3ng/ml、EGF3 ng/ml又はb−FGF0.3ng/ml)及び化合物を投与した。次に、培 養基を、7.5%のCO2と一緒に37℃で4日間培養した。4日目に、培養基 に、トリチウムチミジン(Amershamの製品TRA61)をウェル1個当たり1μ Ciで適用し、かつ4時間培養した。細胞を、96個のウェルプレート収穫期( Tomtek)を用いて収穫し、次に、トリチウムの取り込みについてベータプレート カウンタを用いて評価した。細胞中への放射能の取り込みを、cpmとして表し 、増殖因子により刺激された細胞増殖の、化合物による抑制を測定するために使 用した。 (c) 生体内でのラットの子宮水腫評価 この試験は、エストロゲン刺激に続く最初の4〜6時間で発生するラットの子 宮の重量の急激な増大を減少させる化合物の能力を測定するものである。子宮の 重量の前記の早期の増大は、子宮血管の増大した透過性によって引き起こされる 水腫のためであることが知られて久しく、最近では、Cullinan-Bove及びKoos (Endocrinology)1993、133:829〜837)が、子宮中のVEGF mRNAの発現の増大との緊密な時間的関係を実証した。出願人らは、VEG Fに対する中和単一クローン性抗体を用いるラットの予備処置が、子宮の重量の 急激な増大を減少させることを見出し、この場合、重量の増大が、VEGFによ って実質的に媒介されていることを確認した。 生後20〜22日のラットのグループを、溶剤中の安息香酸エストラジオール (2.5μg/ラット)又は溶剤のみの単独皮下投与により処置した。溶剤のみ を投与した方は、刺激されていない対照として供された。試験化合物を、安息香 酸エストラジオールの投与の前に種々の回数経口投与した。安息香酸エストラジ オールの投与の4時間後に、ラットを、人道的に犠牲にし、その子宮を、切開し 、ブロッティングし、かつ計量した。試験化合物及び安息香酸エストラジオール で処置したグループ及び安息香酸ジオールだけで処置したグループの子宮の重量 の増大を、スチューデントのt検定を用いて比較した。安息香酸エストラジオー ルの活性の抑制は、p<0.05である場合に顕著であった。 本発明のもう1つの実施態様によれば、上記により定義したのと同じ式Iの化 合物又はその製薬学的に認容性の塩と、製薬学的に認容性の賦形剤又は担持剤と を含有する医薬組成物が得られる。 該組成物は、経口投与のための適当な形、例えば錠剤又はカプセル剤、腸管外 注射(静脈内、皮下、筋内、血管内又は点滴を含める)のための適当な形、例え ば滅菌溶液、懸濁液又は乳濁液、局所投与のための適当な形、例えば軟膏剤又は クリーム剤あるいは直腸内投与のための適当な形、例えば坐剤であってもよい。 通常、上記の組成物は、常用の賦形剤を用いる常法により製造することができる 。 本発明の組成物は、好ましくは単位投与形で提供される。該化合物は、通常、 動物の体表面積1平方メートル当たり5〜5000mgの範囲内、即ち、ほぼ0 .1〜100mg/kgの単位用量で温血動物に投与されることになる。例えば 1〜100mg/kg、有利に1〜50mg/kgの範囲内の単位用量が考えら れるが、これは、通常、治療有効量を提供する。錠剤又はカプセル剤のような単 位投与形は、通常例えば、有効成分1〜250mgを含有していることになる。 本発明のもう1つの実施態様によれば、治療によるヒト又は動物の身体の処置 法における使用のための、 上記により定義したのと同じ式Iの化合物又はその製薬学的に認容性の塩が得ら れる。 出願人らは、本発明の化合物が、VEGFチロシンキナーゼ受容体活性を抑制 し、従って、抗脈管形成作用及び/又は血管透過性を減少させる能力にとって重 要であることを見出した。 従って、本発明のもう1つの実施態様によれば、ヒトのような温血動物におい て抗脈管形成作用及び/又は血管透過性を減少させる作用を生じさせるのに使用 するための医薬品の製造の際に式Iの化合物又はその製薬学的に認容性の塩が使 用される。 本発明のもう1つの特徴によれば、上記により定義したのと同じ式Iの化合物 又はその製薬学的に認容性の塩の有効量を温血動物に投与することからなる処置 を必要とする、ヒトのような温血動物において抗脈管形成作用及び/又は血管透 過性を減少させる作用を生じさせるための方法が得られる。 上記のように、個々の疾病状態の治療処置又は予防処置のために必要とされる 用量の程度は、処置されるホスト、投与の経路及び処置される病気の重さに応じ て、必然的に変動することになる。有利に、1〜50mg/kgの範囲内の日用 量が採用される。しかしながら、この日用量は、処置されるホスト、投与の個々 の経路及び処置される病気の重さに応じて、必然的に変動することになる。従っ て、最適用量は、任意の個 別の患者を治療している開業医によって決定されてもよい。 上記により定義した抗脈管形成処置及び/又は血管透過性を減少させる処置は 、単独の治療として適用することができるか又は本発明の化合物以外に、1種以 上の別の物質及び/又は処置を含むことがある。かかる連帯処置は、処置の個々 の構成要素の同時、順次又は別個の適用によって達成することができる。医療腫 瘍学の分野では、癌のそれぞれの患者を治療するための処置の異なる形式の組合 せを用いることは、通常の診療である。医療腫瘍学の場合、上記により定義した 抗脈管形成処置及び/又は血管透過性を減少させる処置以外に、かかる連結処置 の他の構成要素は、外科手術、放射線療法又は化学療法であってもよい。前記の 化学療法は、治療薬の主な3つのカテゴリーを範囲に含めている: (i)上記により定義したものとは異なるメカニズムによって作用する他の抗脈 管形成剤(例えばリノミド、インテグリンαvβ3活性の抑制剤、アンギオスタ チン、ラゾキシン、タリドミド); (ii)細胞増殖抑制剤、例えば抗エストロゲン(例えばタモキシフェン、トレ ミフェン、ラロキシフェン、ドロロキシフェン、ヨードキシフェン)、プロゲス トゲン(例えば酢酸メゲストロール)、アロマターゼ抑制剤(例えばアナストロ ゾール、 レトラゾール、ボラゾール、エクセメスタン)、抗プロゲストゲン、抗アン ドロゲン(例えばフルタミド、ニルタミド、ビカルタミド、酢酸シプロテロン) 、LHRH作動物質及び拮抗物質(例えば酢酸ゴセレリン、ルプロリド)、テス トステロ ン5α−ジヒドロレダクターゼ(例えばフィナステリド)、抗浸透剤(例えばメ タロプロテナーゼ抑制剤様マリマステート及びウロキナーゼプラスミノゲン活性 剤受容体活性)及び増殖因子の抑制剤(この増殖因子には、例えば血小板由来増 殖因子及び肝細胞増殖因子が含まれ、抑制剤には増殖因子抗体、増殖因子受容体 抗体、チロシンキナーゼ抑制剤及びセリン/トレオニンキナーゼ抑制剤が含まれ る);及び (iii)医療腫瘍学において使用されているような抗増殖/抗腫瘍薬及びこれ らの組合せ物、例えば代謝拮抗剤(例えば抗葉酸様メトトレキセート、フルオロ ピリミジン様5−フルオロウラシル、プリン及びアデノシン類似体、シトシンア ラビノシト);抗腫瘍性抗生物質(例えばアントラシクリン様ドキソルビシン、 ダウノマイシン、エピルビシン及びイダルビシン、マイトマイシン−C、ダクノ マイシン、ミトラマイシン)、白金誘導体(例えばシスプラチン、カルボプラチ ン);アルキル化剤(例えば窒素マスタード、メルファラン、 クロラムブシル、ブスルファン、シクロホスファミド、イフォスファミド、 ニトロソウレア、チオテパ);細胞分裂抑制剤(例えばビンカアルカロイド様ビ ンクリシチン及びタキソイド様タキソール、タキソテレ);トポイソメラーゼ抑 制剤(例えばエピポドフィロトキシン様エトポシド及びテニポシド、アムサクリ ン、トポテカン)。 上記のように、本発明中で定義した化合物は、その抗脈管形成作用及び/又は 血管透過性を減少させる作用について重要である。本発明の前記化合物は、癌、 糖尿病、乾癬、リウマチ様関節炎、カポジ肉腫、血管腫、急性及び慢性の腎障害 、アテローマ、動脈性再狭窄、自己免疫疾患、急性炎症及び網膜の血管増殖を伴 う眼病を含む疾病状態の広い範囲で有用であることが期待されている。特に、本 発明の前記化合物は、有利に、結腸、乳房、前立腺、肺及び皮膚の原発性及び再 発性の充実性腫瘍の増殖を遅らせることが期待されている。更に詳細には、本発 明の前記化合物は、VEGFが関与している前記の原発性及び再発性の充実性腫 瘍、殊に例えば結腸、乳房、前立腺、肺、外陰及び皮膚の特定の腫瘍を含めた、 腫瘍の増殖及び浸潤がVEGFに著しく左右されている腫瘍の増殖を抑制するこ とが期待されている。 治療薬における使用以外に、式Iの化合物及びその製薬学的に認容性の塩は、 試験管内及び生体内試験シ ステムの開発及び標準化の際に、新規治療薬の調査の一環として、ネコ、イヌ、 ウサギ、サル、ラット及びマウスのような実験動物におけるVEGFチロシンキ ナーゼ受容体活性の抑制の効果の評価のための薬理学的道具としても有用である 。 「エーテル」という用語が本明細書中のいずれかにおいて使用されている場合 には、これはジエチルエーテルのことである。 本発明は、以下の実施例につき説明されることになるが、これによって制限さ れるものではなく、この場合、別記しない限り以下の通りである: [(i)蒸発を、真空中で回転蒸発器によって実施し、かつ後処理を、乾燥剤の ような残留固体の濾別後に実施した: (ii)作業を、周囲温度、即ち、18〜25℃及びアルゴンのような不活性ガ ス雰囲気下で実施した: (iii)カラムクロマトグラフィー(フラッシュ法による)及び中圧液体クロ マトグラフィー(MPLC)を、メルク社(E.Merck)、ドイツ連邦共和国、ダ ルムシュタット在から得られる、Merck Kieselgel silica(製品番号9385) 又はMerck Lichroprep RP−18(製品番号9393)の逆相シリカにより実 施した: (iv)収量は、説明のためにのみ記載してあるが、最大値に達する必要はない : (v)融点は、較正していないが、メットラー(Mettler)SP62自動融点測 定装置、油浴装置又はコッフラーホットプレート(Koffler hot Plate)装置を 用いて測定した: (vi)式Iの最終生成物の構造を、核磁気共鳴(NMR)(通常プロトン)及 び質量分光分析技術によって確認し;プロトンNMRケミカルシフト値を、δ値 により測定し、ピーク多重度は、以下のように示した:s、一重項;d、二重項 ;t、三重項;m、多重項;br、幅広;q、四重項: (vii)中間生成物は、一般に完全に特性決定しなかったが、純度を、薄層ク ロマトグラフィー(TLC)、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)、赤外 線(IR)又はNMR分析によって評価した: (viii)石油エーテルは、画分が40〜60℃で沸騰しているものである: (ix)以下の略符号を使用した: DMF N,N−ジメチルホルムアミド DMSO ジメチルスルホキシド TFA トリフルオロ酢酸] 例 1 DMF(10ml)中の4−クロロ−6,7−ジメトキシシンノリン塩酸塩( 0.6g、2.3ミリモル)と、3−ヒドロキシ−4−メチルアニリン(0.4 25g、2.5ミリモル)とトリエチルアミン(8000μl、6ミリモル)と の溶液を1時間還流させた。この溶液を冷却させ、かつDiaion(三菱の登録商標 )HP20SSカラムに直接注ぎ込み、かつ溶離をアセトニトリル/水(4/6)を用 いて実施して、溶剤の蒸発後に、クリーム色の固体としての4−(3−ヒドロキ シ−4−メチルアニリノ)−6,7−ジメトキシシンノリン(220mg、31 %)を生じさせた。 融点240〜244℃ MS−ESI:312[MH]+ 元素分析: 実測値C62.2 H5.8 N13.1 C17H17N3O3 0.9H2O 理論値C62.3 H5.8 N12.8% 出発物質、4−クロロ−6,7−ジメトキシシンノリン塩酸塩を、DMF(2 滴)を含有する塩化チエニル(20ml)中の4−ヒドロキシ−6,7−ジメト キシシンノリン(1g、4.8ミリモル)の溶液を3 時間還流下に加熱することによって得た。冷却及び過剰稜の塩化チオニルの蒸発 後に、固体をエーテルで粉砕し、かつ濾過して、4−クロロ−6,7−ジメトキ シシンノリン塩酸塩(1.2g、定量的)を生じさせた。 出発物質、4−ヒドロキシ−6,7−ジメトキシシンノリンを、20℃以下の 温度を維持する程度の速度で、亜硝酸ナトリウム(1.9g、27ミリモル)の 溶液を酢酸(90ml)及び硫酸(15ml)中の2−アミノ−4,5−ジメト キシアセトフェノン(5g、0.025ミリモル)の溶液に添加することによっ て得た。この混合物を、80℃で90分間加熱した。冷却及び溶液をその当初の 容量の半分に濃縮後に、残分をエーテル(800ml)の中に注ぎ込んだ。固体 を濾過によって捕集し、水(200ml)中に懸濁させた。水酸化ナトリウムで pH7に調節した後に、固体を濾過し、水と、メタノールと塩化メチレンとで洗 浄して、4−ヒドロキシ−6,7−ジメトキシシンノリン(4.5g、87%) を生じさせた。 例 2 DMF(5ml)中の4−クロロ−6−メトキシ−7−(2−メトキシエトキ シ)シンノリン(0.4g、1.5ミリモル)と3−ヒドロキシ−4−メチルア ニリン(0.2g)1.6ミリモル)との溶液を、1 50℃で20分間加熱した。冷却後に、イソプロパノール(15ml)を添加し 、生じた残分を濾別し、イソプロパノールで洗浄し、かつ真空下で乾燥させて、 塩酸塩としての4−(3−ヒドロキシ−4−メチルアニリノ)−6−メトキシ− 7−(2−メトキシエトキシ)シンノリン(黄色の固体、537mg、91%) を生じさせた。 MS−ESI:356[MH]+ 元素分析: 実測値C58.4 H5.9 N10.9 C19H21N3O4 1HCl 理論値C58.2 H5.7 N10.7% 出発物質4−クロロ−6−メトキシ−7−(2−メトキシエトキシ)シンノリ ンを、DMF(0.8ml)を含有する塩化チオニル(130ml)中の4−ヒ ドロキシ−6−メトキシ−7−(2−メトキシエトキシ)シンノリン(7.8g 、0.031モル)の溶液を80℃で2時間加熱することによって得た。トルエ ンを用いる希釈後に、この混合物を蒸発させて乾燥物にした。生じた固体を濾別 し、エーテルで洗浄し、次に酢酸エチル中に溶解させた。酢酸エチル溶液を、飽 和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、次に塩水で洗 浄し、乾燥させ(MgSO4)、かつ溶剤を蒸発させた。残分を、溶離剤として 塩化メチレン/酢酸エチル(1/9)を用いるフラッシュクロマトグラフィーに よって精製して、4−クロロ−6−メトキシ−7−(2−メトキシエトキシ)シ ンノリン(6.2g、74%)を生じさせた。 融点171−173℃ 出発物質4−ヒドロキシ−6−メトキシ−7−(2−メトキシエトキシ)シン ノリンを、水(5ml)中の亜硝酸ナトリウム(3.9g、0.056モル)の 溶液を、酢酸(180ml)及び硫酸(30ml)中の2−アミノ−4−(2− メトキシエトキシ)−5−メトキシアセトフェノン(12.18g、0.05モ ル)の溶液に滴加することによって得た。80℃で90分間の撹拌後に、この溶 液をその当初の容量の半分に濃縮し、かつエーテル(800ml)の中に注ぎ込 んだ。固体を濾過によって捕集し、かつ水(400ml)中に懸濁させた。2M の水酸化ナトリウム水溶液でpH7.6に調節した後に、生じた固体を濾別し、 かつエーテルで洗浄して、4−ヒドロキシ−6−メトキシ−7−(2−メトキシ エトキシ)シンノリン(8g、62%)を生じさせた。 融点232〜234℃ 出発物質、2−アミノ−4−(2−メトキシエトキシ)−5−メトキシアセト フェノンを、加熱して10 0℃にしておいた酢酸(80ml)中の2−ニトロ−4−(2−メトキシエトキ シ)−5−メトキシアセトフェノン(17.3g、0.064モル)の溶液に少 量ずつ鉄粉を添加することによって得た。100℃で30分間の撹拌後、この混 合物を冷却させ、かつ水(20ml)を添加した。この混合物を酢酸エチルを用 いて抽出し、合わせた抽出物を、水と、飽和炭酸ナトリウム溶液と塩水とで洗浄 し、次に乾燥させ(MgSO4)、かつ蒸発させた。残分を、溶離剤として塩化 メチレン/酢酸エチル(8/2〜75/25)を用いるフラッシュクロマトグラ フィーによって精製して、2−アミノ−4−(2−メトキシエトキシ)−5−メ トキシ−アセトフェノン(12.52g、81%)を生じさせた。 融点99〜101℃ 出発物質、2−ニトロ−4−(2−メトキシエトキシ)−5−メトキシアセト フェノンを、冷却して2℃にした69.5%の硝酸(163ml)の溶液に50 分間に亘って少量ずつ3−メトキシ−4−(2−メトキシエトキシ)アセトフェ ノン(18.1g、0.08モル)を添加することによって得た。周囲温度で2 時間の撹拌後に、この反応混合物を氷の上に注ぎ込み、かつ酢酸エチルを用いて 抽出した。有機層を見ずと塩水とで洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、かつ溶剤 を蒸発させた。残分を、溶離剤として塩化メチレン/ 酢酸エチル(95/5)を用いるフラッシュクロマトグラフィーによって精製し て、パールイエローの固体としての2−ニトロ−4−(2−メトキシエトキシ) −5−メトキシアセトフェノン(17.4g、80%)を生じさせた。 融点120〜124℃ 出発物質、3−メトキシ−4−(2−メトキシエトキシ)アセトフェノンを、 炭酸カリウム(49.8g、0.36モル)を含有するDMF(400ml)中 の4−ヒドロキシ−3−メトキシアセトフェノン(20g、0.12モル)と、 ブロモメチルメチルエーテル(12.4ml、0.13モル)との溶液を50℃ で一晩加熱することによって得た。冷却後に、この反応混合物を見ずで希釈し、 かつpH2に調節した。酢酸エチルを用いる抽出後に、有機層を塩水で洗浄し、 乾燥させ(MgSO4)、かつ蒸発させた。残分を、溶離剤として石油エーテル /酢酸エチル(6/4〜1/1)を用いるフラッシュクロマトグラフィーによっ て精製して、3−メトキシ−4−(2−メトキシエトキシ)アセトフェノン(2 1.8g、81%)を生じさせた。 融点84〜86℃ 例 3 DMF(5ml)中の4−クロロ−6−メトキシ− 7−(2−メトキシエトキシ)シンノリン(0.4g、1.5ミリモル)(例2 中の出発物質について記載したのと同様にして製造した)と4−クロロ−2−フ ルオロアニリン(282μl、2.5ミリモル)との溶液を、例2中で記載した のと同様にして処理して、塩酸塩としての4−(4−クロロ−2−フルオロアニ リノ)−6−メトキシ−7−(2−メトキシエトキシ)シンノリン(450mg 、72%)を生じさせた。融点279〜281℃ MS−ESI:378[MH]+ 元素分析: 実測値C52.1 H4.5 N10.2 C18H17N3O3ClF 1HCl 理論値C52.2 H4.4 N10.1% 例 4 4−クロロ−6−メトキシ−7−(2−メトキシエトキシ)シンノリン(0. 3g)1.1ミリモル)(例2中の出発物質について記載したのと同様にして製 造した)を、加熱して150℃にしておいた2,4−ジヒドロキシトルエン(1 g、8ミリモル)と水酸化カリウム(72mg、1.3ミリモル)との溶液に添 加した。150℃で10分間の撹拌後に、この混合物 を冷却させ、次に酢酸エチルと水とに分配した。pHを6に調節し、有機層を水 と塩水とで洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、かつ蒸発させた。固体を濾別し、 エーテルで洗浄し、かつ真空下で乾燥させて、4−(3−ヒドロキシ−4−メチ ルフェノキシ)−6−メトキシ−7−(2−メトキシエトキシ)シンノリンと4 −(3−ヒドロキシ−2−メチルフェノキシ)−6−メトキシ−7−(2−メト キシエトキシ)シンノリンとの1/1混合物(150mg、38%)を生じさせ た。MS−ESI:357[MH]+ 379[MNa]+ 元素分析: 実測値C64.2 H5.9 N7.7 C19H20N2O5 理論値C64.0 H5.7 N7.9% 出発物質2,4−ジヒドロキシトルエンを、ペンタン(10ml)中の2,4 −ジメトキシトルエン(1g、6.5ミリモル)の溶液に−70℃で三臭化ホウ 素(3.1ml、3.2ミリモル)を添加することによって製造した。この反応 混合物を昇温させて周囲温度にし、かつこの混合物を更に2時間撹拌した。次に 、氷水及び酢酸エチルを添加し、かつ水層を、2Mの水酸化ナトリウム水溶液で 塩基性にして、pH9.5にした。10分間の撹拌後に、有機層を分離し、かつ 水層を酢酸エチルを用いて抽出した。合わせた有機抽出物を塩水で洗浄し、乾燥 させ(MgSO4)、かつ溶剤を蒸発によって除去した。残分を、塩化メチレン /酢酸エチル(9/1)を用いて溶離するフラッシュクロマトグラフィーによっ て精製して、白色の固体としての2,4−ジヒドロキシトルエン(759mg、 94%)を生じさせた。 例 5 DMF(2.5ml)中の4−クロロ−6−メトキシ−7−(2−メトキシエ トキシ)シンノリン(0.2g、0.74ミリモル)(例2中の出発物質につい て記載したのと同様にして製造した)と4−ブロモ−2−フルオロアニリン(1 55mg、0.82ミリモル)との溶液を、150℃で45分間加熱した。冷却 して周囲温度にした後、この混合物を例3中に記載したのと同様にして処理して 、塩酸塩としての4−(4−ブロモ−2−フルオロアニリノ)−6−メトキシ− 7−(2−メトキシエトキシ)シンノリンを生じさせた(150mg、44%) 。 融点278〜281℃ MS−ESI:422[MH]+ 元素分析: 実測値C47.3 H4.1 N8.9 C18H17N3O3BrF 1HCl 理論値C47.1 H4.0 N9.2% 例 6 DMF(42ml)中の7−ベンジルオキシ−4−クロロ−6−メトキシシン ノリン塩酸塩(3.4g、10ミリモル)と4−クロロ−2−フルオロ−5−ヒ ドロキシアニリン(欧州特許第061741号A2明細書中に記載されたのと同 様にして製造した)(1.84g、11ミリモル)との溶液を、130℃で20 分間加熱した。生じた固体を濾別し、イソプロパノールとエーテルとで洗浄し、 かつ真空下で乾燥させて、塩酸塩としての7−ベンジルオキシ−4−(4−クロ ロ−2−フルオロ−5−ヒドロキシアニリノ)−6−メトキシシンノリン(黄色 の固体、3.5g、75%)を生じさせた。 融点280〜284℃ MS−ESI:426[MH]+ 元素分析: 実測値C57.4 H4.2 N9.5 C22H17N3O3ClF 1HCl 理論値C57.2 H3.9 N9.1% 出発物質、7−ベンジルオキシ−4−クロロ−6−メトキシシンノリン塩酸塩 を、DMF(1ml)を含有する塩化チオニル(180ml)中の7−ベンジル オキシ−4−ヒドロキシ−6−メトキシシンノリン(11g、39ミリモル)の 溶液を還流下に1時間加熱することによって得た。冷却後に、過剰量の塩化チオ ニルを蒸発により除去し、かつトルエンと共沸させた。残分をエーテルで粉砕し 、濾別し、エーテルで洗浄し、かつ真空下で乾燥させて、クリーム色の固体とし ての7−ベンジルオキシ−4−クロロ−6−メトキシシンノリン塩酸塩(13. 6g、定量的)を生じさせた。 出発物質7−ベンジルオキシ−4−ヒドロキシ−6−メトキシシンノリンを、 酢酸(250ml)及び70%の硫酸(7.3ml)中の2−アミノ−4−ベン ジルオキシ−5−メトキシアセトフェノン(16.3g、0.06モル)の溶液 へ水(10ml)中の亜硝酸ナトリウム(4.9g、0.072モル)の溶液を 滴加することによって得た。30分間の撹拌後に、トリエチルアミン(25ml )を添加し、かつ撹拌を6時間継続した。2Mの水酸化ナトリウム水溶液でpH 3.2に調節した後に、固体を濾別し、水とエーテル とで洗浄し、かつ真空下で乾燥させて、褐色の固体としての7−ベンジルオキシ −4−ヒドロキシ−6−メトキシシンノリン(12.76g、75%)を生じさ せた。 融点262〜264℃ 出発物質2−アミノ−4−ベンジルオキシ−5−メトキシアセトフェノンを、 加熱して100℃にしておいた酢酸(5ml)中の2−ニトロ−4−ベンジルオ キシ−5−メトキシアセトフェノン(1g)3.3ミリモル)の溶液へ鉄粉(5 20mg、9.3ミリモル)を添加することによって得た。30分後に、この反 応混合物を冷却して周囲温度にし、かつ水で希釈した。酢酸エチルを用いる抽出 後に、有機層を水と塩水とで洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、かつ溶剤を蒸発 させた。残分を、溶離剤として石油エーテル/酢酸エチル(3/1)を用いるフ ラッシュクロマトグラフィーによって精製して、黄色の固体としての2−アミノ −4−ベンジルオキシ−5−メトキシアセトフェノン(629mg、70%)を 生じさせた。 融点139〜141℃ 出発物質2−ニトロ−4−ベンジルオキシ−5−メトキシアセトフェノンを、 冷却して−35℃にしておいた塩化メチレン(400ml)中の4−ベンジルオ キシ−3−メトキシアセトフェノン(28.9g、0.11モル)の溶液への塩 化メチレン(110ml) 中の塩化スズ(IV)(15.8ml)0.13モル)と69.5%の硝酸(9 .1ml、0.2モル)との懸濁液を20分間かけて滴加することによって得た 。 −25℃で20分間の撹拌後に、この混合物を昇温させて周囲温度にし、かつ 氷/水(1リットル)の上に注ぎ込んだ。塩化メチレンを用いる抽出後に、有機 層を塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、かつ溶剤を蒸発させた。残分を、 溶離剤として石油エーテル/酢酸エチル(7/3)を使用するフラッシュクロマ トグラフィーによって精製して、黄色の固体としての2−ニトロ−4−ベンジル オキシ−5−メトキシアセトフェノン(27g、76%)を生じさせた。 融点134〜136℃ 出発物質、4−ベンジルオキシ−3−メトキシアセトフェノンを、DMF(4 00ml)中の4−ヒドロキシ−3−メトキシアセトフェノン(20g、0.1 2モル)と、臭化ベンジル(15.7ml、0.13モル)と炭酸カリウム(4 9.8g、0.36モル)との溶液を40℃で一晩加熱することによって得た。 冷却後に、この混合物を水で希釈し、酸性にしてほぼpH3にし、かつ酢酸エチ ルを用いて抽出した。有機層を塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、かつ溶 剤を蒸発させた。残分を、溶離剤として石油エーテル/酢酸エチル(8/2〜6 5/35)を用いるフラッ シュクロマトグラフィーによって精製して、4−ベンジルオキシ−3−メトキシ アセトフェノン(30.3g、99%)生じさせた。 融点86〜88℃ 例 7 無水酢酸(920μl、9.7ミリモル)及び4−ジメチルアミノピリジン( 80mg、0.65ミリモル)を、ピリジン(50ml)中の7−ベンジルオキ シ−4−(4−クロロ−2−フルオロ−5−ヒドロキシアニリノ)−6−メトキ シシンノリン(3g、6.5ミリモル)(例6中に記載したのと同様にして製造 した)の懸濁液に添加した。110℃で25分間の加熱後に、固体を濾別し、水 とエーテルとで洗浄し、かつ真空下で乾燥させた。この固体を、2Mのエーテル 性塩化水素中に懸濁させ、かつ揮発成分を蒸発によって除去して、塩酸塩として の4−(5−アセトキシ−4−クロロ−2−フルオロアニリノ)−7−ベンジル オキシ−6−メトキシシンノリン(黄色の固体、3.1g、94%)を生じさせ た。 融点240〜247℃ MS−ESI:468[MH]+ 元素分析: 実測値C56.8 H4.2 N8.2 C24H19N3O4ClF 1HCl 理論値C57.2 H4.0 N8.3% 例 8 DMF(2.5ml)中の4−クロロ−6−メトキシ7−(2−メトキシエト キシ)シンノリン(0.2g、0.74ミリモル)(例2中の出発物質について 記載したのと同様にして製造した)と、4−クロロ−2−フルオロ−5−ヒドロ キシアニリン(132mg、0.82ミリモル)(欧州特許第061741号A 2明細書中に記載されたのと同様にして製造した)との溶液を、140℃で45 分間加熱した。例6中に記載したのと同様にして後処理し、かつ塩酸塩としての 4−(4−クロロ−2−フルオロ−5−ヒドロキシアニリノ)−6−メトキシ− 7−(2−メトキシエトキシ)シンノリン(黄色の固体、157mg、49%) を生じさせた。 融点296〜299℃ MS−ESI:394[MH]+ 元素分析: 実測値C50.1 H4.4 N9.8 C18H17N3O4ClF 1HCl 理論値C50.3 H4.2 N9.8% 例 9 DMF(2ml)中の4−クロロ−6−メトキシ−7−(2−メトキシエトキ シ)シンノリン(0.1g、0.37ミリモル)(例2中の出発物質について記 載したのと同様にして製造した)と4−ブロモ−2−フルオロ−5−ヒドロキシ アニリン(84mg、0.4ミリモル)との溶液(欧州特許第061741号A 2明細書中に記載されたのと同様にして製造した)との溶液を、140℃で1時 間加熱した。最終化合物の製造について例6中に記載したのと同様にして後処理 し、かつ塩酸塩としての4−(4−ブロモ−2−フルオロ−5−ヒドロキシアニ リノ)−6−メトキシ−7−(2−メトキシエトキシ)シンノリン(黄色の固体 、127mg、72%)を生じさせた。 融点288〜289℃ MS−ESI:438[MH]+ 元素分折: 実測値C45.8 H4.0 N8.9 C18H17N3O4BrF 1HCl 理論値C45.5 H3.8 N8.9% 例 10 2−ペンタノール(3.5ml)中の4−クロロ−6−メトキシ−7−(4− ピリジルメトキシ)シンノリン塩酸塩(0.17g、0.45ミリモル)と4− クロロ−2−フルオロ−5−ヒドロキシアニリン(102mg、0.63ミリモ ル)(欧州特許第061741号A2明細書中に記載されたのと同様にして製造 した)との懸濁液を、還流下に一晩加熱した。冷却後に、イソプロパノールを添 加した。形成された固体を濾別し、イソプロパノールとエーテルとで洗浄し、真 空下で乾燥させて、塩酸塩としての4−(4−クロロ−2−フルオロ−5−ヒド ロキシアニリノ)−6−メトキシ−7−(4−ピリジルメトキシ)シンノリン( 黄色の固体、194mg、86%)を生じさせた。 融点243〜251℃ MS−ESI:427[MH]+ 元素分析: 実測値C49.6 H3.9 N10.8 C21H16N4O3ClF 1.3H2O 1.65HCl 理論値C49.4 H4.0 N11.0% 出発物質、4−クロロ−6−メトキシ−7−(4− ピリジルメトキシ)シンノリン塩酸塩を、塩化メチレン(6ml)中のトリ(n −ブチル)ホスフィン(640μl)2.5ミリモル)の溶液に、4−クロロ− 7−ヒドロキシ−6−メトキシシンノリン(200mg、0.95ミリモル)、 次に4−ヒドロキシメチルピリジン(108mg、1ミリモル)及び1,1’− (アゾジカルボニル)ジピペリジン(647mg、2.5ミリモル)を少量ずつ 添加することによって得た。周囲温度で1時間の撹拌後に、イソプロパノール中 の7Mの塩酸の溶液(300μl、2.1ミリモル)を添加した。生じた固体を 濾別し、塩化メチレンとエーテルとで洗浄して、固体としての4−クロロ−6− メトキシ−7−(4−ピリジルメトキシ)シンノリン塩酸塩(196mg、55 %)を生じさせた。 出発物質、4−クロロ−7−ヒドロキシ−6−メトキシシンノリンを、TFA (30ml)中の7−ベンジルオキシ−4−クロロ−6−メトキシシンノリン塩 酸塩(3.06g、9ミリモル)(例6中の出発物質について記載したのと同様 にして製造した)の溶液を還流下に5時間加熱することによって得た。溶剤の蒸 発後に、残分を、水中に懸濁させ、かつ飽和炭酸水素ナトリウム水溶液でpH7 に調節した。生じた固体を濾別し、水とエーテルとで洗浄し、真空下で乾燥させ て、黄色の固体としての4−クロロ−7−ヒドロキシ−6−メトキシシンノリン (1.78g、94%)を 生じさせた。 例 11 2−ペンタノール(2.5ml)中の4−クロロ−6−メトキシ−7−’2− メトキシエトキシ)シンノリン(0.2g、0.74ミリモル)(例2中の出発 物質について記載したのと同様にして製造した)と2−フルオロ−5−ヒドロキ シ−4−メチルアニリン(126mg、0.89ミリモル)との懸濁液を還流下 に7.5時間加熱した。冷却後に、イソプロパノールを添加し、かつ固体を濾別 し、イソプロパノールとエーテルとで洗浄し、かつ真空下で乾燥させて、塩酸塩 としての4−(2−フルオロ−5−ヒドロキシ−4−メチルアニリノ)−6−メ トキシ−7−(2−メトキシエトキシ)シンノリン(黄色の固体、196mg、 64%)を生じさせた。 融点283〜290℃MS−ESI:374[MH]+ 元素分析: 実測値C55.5 H5.5 N10.0 C19H20N3O4F 0.1H2O 1HCl 理論値C55.4 H5.2 N10.2% 出発物質、2−フルオロ−5−ヒドロキシ−4−メチルアニリンを以下のよう にして得た: クロロギ酸メチル(6.8ml、88ミリモル)を、6%の水酸化ナトリウム 水溶液中の4−フルオロ−2−メチルフェノール(10g、79ミリモル)の溶 液に0℃で30分間かけて添加した。この混合物を2時間撹拌し、次に酢酸エチ ル(100ml)を用いて抽出した。酢酸エチルの過剰量を水(100ml)で 洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、かつ溶剤を蒸発により除去して、油状物とし ての4−フルオロ−2−メチルフェニルメチル炭酸塩(11.4g、78%)を 生じさせた。 濃硝酸(6ml)と濃硫酸(6ml)との混合物を、濃硫酸(6ml)中の4 −フルオロ−2−メチルフェニルメチル炭酸塩(11.34g、62ミリモル) の溶液に緩徐に添加して、反応混合物の温度を50℃以下に保持した。この混合 物を2時間撹拌し、次に凍り/水を添加し、沈殿した生成物を濾過によって捕集 した。粗製生成物を、徐々に極性混合物を経てメタノール/塩化メチレン(1/ 19)になっていく塩化メチレン/ヘキサンを用いて溶離するシリカ上でのクロ マトグラフィーによって精製して、固体としての4−フルオロ−2−メチル−5 −ニトロフェノール(2.5g、22%)を生じさせた。 MS:171[MH]+ 水(40ml)中の4−フルオロ−2−メチル−5−ニトロフェノール(2. 1g、13ミリモル)と、鉄粉(1g、18ミリモル)と硫酸鉄(II)(1. 5g、10ミリモル)との混合物を、還流下に4時間加熱した。この反応混合物 を冷却させ、2Mの水酸化ナトリウム水溶液で中和させ、かつ酢酸エチル(10 0ml)を用いて抽出した。酢酸エチル抽出物を乾燥させ(MgSO4)、かつ 溶剤を蒸発により除去して、固体としての2−フルオロ−5−ヒドロキシ−4− メチルアニリン(0.8g、47%)を生じさせた。 MS:142[MH]+ 例 12 DMF(0.5ml)を含有する2−ペンタノール(5ml)中の4−クロロ −6−メトキシ−7−(3−モルホリノプロポキシ)シンノリン塩酸塩(83m g、0.2ミリモル)と4−クロロ−2−フルオロ−5−ヒドロキシアニリン( 42mg、0.25ミリモル)(欧州特許第061741号A2明細書中に記載 されたのと同様にして製造した)との溶液を、120℃で2.5時間加熱した。 後処理の方法は、例11中の最終生成物の合成と同じであり、かつ塩酸塩として の4−(4−クロロ−2−フルオロ−5−ヒドロキシアニリノ)−6−メトキシ −7−(3−モルホリノプロポキシ)シンノリン(70mg、65%)を生じた 。 融点218〜225℃MS−ESI:463[MH]+ 元素分析: 実測値C46.1 H5.2 N9.5 C22H24N4O4ClF 2H2O 1.9HCl 理論値C46.5 H5.3 N9.9% 出発物質4−クロロ−6−メトキシ−7−(3−モルホリノプロポキシ)シン ノリン塩酸塩を、炭酸カリウム(327mg、2.3ミリモル)及びヨウ化カリ ウム(15mg、0.095ミリモル)を含有するDMF(5ml)中の4−ク ロロ−7−ヒドロキシ−6 −メトキシシンノリン(0.2g、0.95ミリモル)(例10中の出発物質に ついてに記載したのと同様にして製造した)の懸濁液に、1−クロロ−3−モル ホリノプロパン(190mg、0.95ミリモル)(米国特許第4004007 号明細書中に記載されたのと同様にして製造した)を添加することによって得た 。80℃で2時間の加熱後に、炭酸カリウム(65mg、0.47ミリモル)及 び1−クロロ−3−モルホリノプロパン(95mg、0.47ミリモル)を添加 した。80℃で4時間の撹拌後に、この反応混合物を冷却し、かつイソプロパノ ール中の7Mの塩酸(407μl)を添加した。この溶液を、水/メタノール( 勾配として100/0〜0/100)を使用するDiaion(三菱の登録商標)HP20 SSカラムの上に注ぎ込み、塩酸塩としての4−クロロ−6−メトキシ−7−(3 −モルホリノプロポキシ)シンノリン(175mg、44%)を生じさせた。 例 13 2−ペンタノール(5ml)中の4−クロロ−6−メトキシ7−(3−ピリジ ノプロポキシ)シンノリン塩酸塩(0.1g、0.25ミリモル)と4−クロロ −2−フルオロ−5−ヒドロキシアニリン(57mg、0.35ミリモル)(欧 州特許第061741号A2明細書中に記載されたのと同様にして製造した)と の溶液を、120℃で2.5時間加熱した。固体を濾別し、イソプロパノールと 、次にエーテルとで洗浄し、真空下で乾燥させて、塩酸塩としての4−(4−ク ロロ−2−フルオロ−5−ヒドロキシアニリノ)−6−メトキシ−7−(3−ピ ロリジノプロポキシ)シンノリン(黄色の固体、94mg、72%)を生じさせ た。 融点240〜245℃ MS−ESI:447[MH]+ 元素分析: 実測値C49.9 H5.2 N10.5 C22H24N4O3ClF 0.5H2O 1.95HCl 理論値C50.1 H5.2 N10.6% 出発物質、4−クロロ−6−メトキシ−7−(3−ピロリジノプロポキシ)シ ンノリン塩酸塩を、炭酸カリウム(491mg、3.5ミリモル)及びヨウ化カ リウム(24mg、0.14ミリモル)を含有するDMF(5ml)中の3−ピ ロリジノプロピルクロリド(275mg、1.5ミリモル)(J.Amer.Chem.S oc.1955、77、2272中に記載されたのと同 様にして製造した)の溶液に、4−クロロ−7−ヒドロキシ−6−メトキシシン ノリン(0.3g、1.4ミリモル)(例10中の出発物質について記載したの と同様にして製造した)を添加することによって得た。80℃で3時間の撹拌後 に、炭酸カリウム(98mg、0.7ミリモル)及び3−ピロリジノプロピルク ロリド(137mg、0.7ミリモル)を添加した。30分後に、この混合物を 冷却し、かつイソプロパノール中の7Mの塩酸(407μl)を添加した。この 溶液を、水/メタノール(勾配として100/0〜0/100)を用いて溶離す るDiaion(三菱の登録商標)HP20SS TMカラムの上に注ぎ込んだ。溶剤の蒸発後 に、生成物を、水/メタノール(勾配として100/0〜80/20)を用いて 溶離する逆相C18カラムを用いる調製用HPLCによって精製して、濃縮後に 、黄色の固体としての4−クロロ−6−メトキシ−7−(3−ピロリジノプロポ キシ)シンノリン塩酸塩(265mg、48%)を生じさせた。 例 14 2−ペンタノール(5ml)中の4−クロロ−7−メトキシシンノリン塩酸塩 (196mg、0.85ミリモル)と3−ヒドロキシ−4−メチルアニリン(1 23mg、1ミリモル)との懸濁液を、還流下に2時間加熱した。冷却後に、固 体を濾別し、イソプロパノ ールとエーテルとで洗浄し、真空下で乾燥させて、塩酸塩としての4−(3−ヒ ドロキシ−4−メチルアニリノ)−7−メトキシシンノリン(黄色の固体、21 5mg、80%)を生じさせた。 融点270〜275℃ MS−ESI:281[MH]+ 元素分析: 実測値C59.7 H5.4 N13.0 C16H15N3O2 0.14H2O 1HCl 理論値C60.0 H5.1 N13.1% 出発物質4−クロロ−7−メトキシシンノリン塩酸塩を、DMF(20μl) を含有する塩化チオニル(3.5ml)中の4−ヒドロキシ−7−メトキシシン ノリン(352mg、2ミリモル)(J.Chem.Soc.1955、2100中に記 載されたのと同様にして製造した)の溶液を、還流下に1時間加熱することによ って得た。蒸発による過剰量の塩化チオニルの除去及びトルエンとの共沸後に、 残分をエーテルで粉砕し、濾別し、かつエーテルで洗浄して、黄色の固体として の4−クロロ−7−メトキシシンノリン塩酸塩(450mg、97%)を生じさ せた。 例 15 イソプロパノール中の7Mの塩酸(9滴)を含有する2−ペンタノール(2. 5ml)中の4−クロロ−6−メトキシ−7−(3−モルホリノプロポキシ)シ ンノリン塩酸塩(132mg)0.33ミリモル)(例12中の出発物質につい て記載したのと同様にして製造した)と2−フルオロ−5−ヒドロキシ−4−メ チルアニリン(56mg、0.39ミリモル)(例11中の出発物質について記 載したのと同様にして製造した)との溶液を、還流下に30分間加熱した。冷却 後に、固体を濾別し、イソプロパノールとエーテルとで洗浄し、真空下で乾燥さ せて、塩酸塩としての4−(2−フルオロ−5−ヒドロキシ−4−メチルアニリ ノ)−6−メトキシ−7−(3−モルホリノプロポキシ)シンノリン(黄色の固 体、143mg、84%)を生じさせた。 MS−ESI:443[MH]+ 元素分析: 実測値C53.0 H6.0 N10.2 C23H27N4O4F 0.5H2O 2.8HCl 理論値C53.6 H6.0 N10.6% 0.2イソプロパノール 例 16 2−ペンタノール(5ml)中の4−クロロ−6−メトキシ−7−(3−ピロ リジノプロポキシ)シンノリン塩酸塩(158mg、0.4ミリモル)(例13 中の出発物質について記載したのと同様にして製造した)と2−フルオロ−5− ヒドロキシ−4−メチルアニリン(67mg、0.48ミリモル)(例11中の 出発物質について記載したのと同様にして製造した)を、還流下に1時間加熱し た。冷却後に、固体を濾別し、イソプロパノールとエーテルとで洗浄し、かつ真 空下で乾燥させて、塩酸塩としての4−(2−フルオロ−5−ヒドロキシ−4− メチルアニリノ)−6−メトキシ−7−(3−ピロリジノプロポキシ)シンノリ ンを生じさせた(黄色の固体、55mg、27%)。融点247〜253℃ MS−ESEI:427[MH]+ 元素分析: 実測値C53.6 H6.1 N10.4 C23H27N4O3F 1H2O 1.95HCl 理論値C53.6 H6.1 N10.9% 例 17 2−ペンタノール(3ml)中の4−クロロ−6−メトキシ−7−[(2−メ チルチアゾル−4−イル)メトキシ]シンノリン(150mg、0.46ミリモ ル)と2−フルオロ−5−ヒドロキシ−4−メチルアニリン(78mg、0.5 6ミリモル)(例11中の出発物質について記載したのと同様にして製造した) との懸濁液及びイソプロパノール(105μl)中の塩酸の5Mの溶液を、還流 下に90分間加熱した。得られた固体を濾別し、イソプロパノールと次にエーテ ルとで洗浄して、パールイエローの固体としての4−(2−フルオロ−5−ヒド ロキシ−4−メチルアニリノ)−6−メトキシ−7−[(2−メチルチアゾル− 4−イル)メトキシ]シンノリン塩酸塩(190mg、82%)を生じさせた。MS−ESI:427[MH]+ 元素分析: 実測値C50.7 H4.4 N11.0 C21H19N4O3SF 0.5H2O 1.65HCl 理論値C50.9 H4.4 N11.3% 出発物質4−クロロ−6−メトキシ−7−[(2−メチルチアゾル−4−イル )メトキシ]シンノリンを、DMF(10ml)中の4−クロロ−7−ヒドロキ シ−6−メトキシシンノリン(0.4g)1.9gミリモル)(例10中の出発 物質について記載したのと同様にして製造した)の懸濁液に、炭酸カリウム(7 86g、5.7ミリモル)と、次に4−クロロメチル−2−メチルチアゾール( 308mg、2ミリモル)とを添加することによって得た。60℃で4.5時間 の撹拌後に、この反応混合物を水で希釈し、かつ2Mの塩酸で酸性にしてpH4 にした。酢酸エチルを用いる抽出後に、有機層を水と、次に塩水とで洗浄し、乾 燥させ(MgSO4)、かつ溶剤を蒸発させた。残分を、溶離剤として塩化メチ レン/酢酸エチル(2/8)を用いるフラッシュクロマトグラフィーによって精 製して、固体としての4−クロロ−6−メトキシ−7−[(2−メチルチアゾル −4−イル)メトキシ]シンノリン(293mg、48%)を生じさせた。 例 18 2−ペンタノール(3ml)中の4−クロロ−6−メトキシ−7−[(1−メ チルイミダゾル−2−イル)メトキシ]シンノリン(109mg,0.35ミリ モル)と2−フルオロ−5−ヒドロキシ−4−メチル アニリン(70mg)0.5ミリモル)(例11中の出発物質について記載した のと同様にして製造した)との懸濁液、DMF(0.5ml)及びイソプロパノ ール中の塩酸の5Mの溶液(74μl、0.35ミリモル)を、還流下に3時間 加熱した。次に、この溶液を冷却して0℃にし、生じた固体を濾別し、かつエー テルで洗浄して、黄色の固体としての4−(2−フルオロ−5−ヒドロキシ−4 −メチルアニリノ)−6−メトキシ−7−[(1−メチルイミダゾル−2−イル )メトキシ]シンノリン塩酸塩(124mg)73%)を生じさせた。 融点215〜221℃ MS−ESIm/z:410[MH]+ 元素分析: 実測値C51.3 H4.9 N13.7 C21H20N5O3F 0.9H2O 1.8HCl 理論値C51.3 H4.8 N14.3% 出発物質、4−クロロ−6−メトキシ−7−[(1−メチルイミダゾル−2− イル)メトキシ]シンノリンを、DMF(6ml)中の4−クロロ−7−ヒドロ キシ−6−メトキシシンノリン(270mg、1.2 8ミリモル)(例10中の出発物質について記載したのと同様にして製造した) の懸濁液に、炭酸カリウム(531mg、3.8ミリモル)と、次に2−クロロ メチル−1−メチルイミダゾル(232mg、1.4ミリモル)とを添加するこ とによって得た。40℃で一晩の撹拌後に、この混合物を水で希釈し、かつpH 7に調節した。酢酸エチルを用いる抽出後に、有機層を水と、次に塩水とで洗浄 し、乾燥させ(MgSO4)、かつ溶剤を蒸発させた。残分を、溶離剤として塩 化メチレン/メタノール(98/2)を用いるフラッシュクロマトグラフィーに よって精製して、4−クロロ−6−メトキシ−7−[(1−メチルイミダゾル− 2−イル)メトキシ]シンノリン(111mg、29%)を生じさせた。 例 19 2−ペンタノール(6ml)中の4−クロロ−6−メトキシ−7−(4−ピリ ジルメトキシ)シンノリン塩酸塩(268mg、0.71ミリモル)(例10中 の出発物質について記載したのと同様にして製造した)と2−フルオロ−5−ヒ ドロキシ−4−メチルアニリン(109mg、0.77ミリモル)(例11中の 出発物質について記載したのと同様にして製造した)との溶液を、還流下に4時 間加熱した。イソプロパノールで希釈後に、固体を濾別し、イソプロパノールと 、次にエーテルとで洗浄して、4−(2−フルオロ−5−ヒドロキシ−4−メチ ルアニリノ)−6−メトキシ−7−(4−ピリジルメトキシ)シンノリン塩酸塩 (92mg、29%)を生じさせた。 融点244〜252℃ MS−ESIm/z:407[MH]+ 元素分析: 実測値C58.0 H4.8 N12.3 C22H19N4O3F 0.4H2O 1.1HCl 理論値C58.2 H4.6 N12.4% 例 20 木炭上の10%のパラジウム触媒(100mg)を含有するメタノール(9m l)とDMF(10.5ml)との混合物中の4−(5−ベンジルオキシ−2フ ルオロ−4−メチルフェノキシ)−6−メトキシ−’−(2−メトキシエトキシ )シンノリン(242mg、0.5ミリモル)の溶液を、水素雰囲気下に5気圧 で9時間撹拌した。触媒を濾別し、かつ溶剤を蒸発させた。残分をメタノールと エタノールとで洗浄し、かつ真空下で乾燥させて、白色の固体としての4−(2 −フルオロ−5−ヒドロキシ−4−メチルフェノキシ )−6−メトキシ−7−(2−メトキシエトキシ)シンノリン(87mg、44 %)を生じさせた。 融点267〜273℃MS−ESIm/z:375[MH]+ 元素分析: 実測値C58.9 H5.3 N7.5 C19H19N2O5F 0.7H2O 0.06DMF 理論値C58.9 H5.4 N7.4% 出発物質、4−(5−ベンジルオキシ−2−フルオロ−4−メチルフェノキシ )−6−メトキシ−7−(2−メトキシエトキシ)シンノリンを、ピリジン(6 ml)中の5−ベンジルオキシ−2−フルオロ−4−メチルフェノール(314 mg)1.3ミリモル)と4−クロロ−6−メトキシ−7−(2−メトキシエト キシ)−シンノリン(280mg)1ミリモル)(例2中の出発物質について記載 したのと同様にして製造した)との溶液を、還流下に15時間加熱することによ って得た。溶剤の蒸発後に、残分を酢酸エチルと、水とに分配し、pH7に調節 した。有機層を分離し、水と、次に塩水とで洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、 かつ溶剤を蒸発させた。残分を、溶離剤として塩化 メチレン/エーテル(4/6〜3/7)を用いるフラッシュクロマトグラフィー によって精製して、白色の固体としての4−(5−ベンジルオキシ−2−フルオ ロ−4−メチルフェノキシ)−6−メトキシ−7−(2−メトキシエトキシ)シ ンノリン(247mg)53%)を生じさせた。 出発物質5−ベンジルオキシ−2−フルオロ−4−メチルフェノールを、冷却 して10℃にした酢酸(82ml)及び70%の硫酸(3.15ml)中の5− ベンジルオキシ−2−フルオロ−4−メチルアニリン(4.7g、20ミリモル )の溶液に、水(3.5ml)中の亜硝酸ナトリウム(1.68g、24ミリモ ル)の溶液を添加することによって得た。この混合物を20分間強力に撹拌し、 次に水(790ml)中の硝酸銅三水和物(481g、2モル)の溶液を添加し 、次に酸化銅(II)(3g、19ミリモル)を添加した。3時間の撹拌後に、 混合物を酢酸エチルを用いて抽出した。有機層を、水と、次に塩水とで洗浄し、 乾燥させ(MgSO4)、かつ溶剤を蒸発させた。生じた油状物を、溶離剤とし て石油エーテル/エーテル (85/15)を用いるフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、オレ ンジ色の油状物としての5−ベンジルオキシ−2−フルオロ−4−メチルフェノ ール(1.25g、27%)を生じさせた。 出発物質、5−ベンジルオキシ−2−フルオロ−4−メチルアニリンを、周囲 温度で、酢酸(33ml)及び水(5.7ml)中5−ベンジルオキシ−2−フ ルオロ−4−メチルニトロベンゼン(4.8g、18ミリモル)の溶液に、少量 ずつ鉄粉(2.88g、51ミリモル)を添加することによって得た。この混合 物を加熱し、100℃で10分間の撹拌後に、該混合物を冷却し、かつ酢酸エチ ルと水とに分配した。有機層を、水と、飽和炭酸ナトリウム水溶液と、次に塩水 とで洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、かつ溶剤を蒸発させた。残分を、溶離剤 として石油エーテル/酢酸エチル(8/2)を用いるフラッシュクロマトグラフ ィーによって精製して、5−ベンジルオキシ−2−フルオロ−4−メチルアニリ ン(3.65g、87%)を生じさせた。 出発物質5−ベンジルオキシ−2−フルオロ−4−メチルニトロベンゼンを、 炭酸カリウム(9.5g、68ミリモル)を含有するDMF(70ml)中の2 −フルオロ−5−ヒドロキシ−4−メチルニトロベンゼン(3.92mg、23 ミリモル)の溶液に臭化ベンジル(3ml、25ミリモル)を添加することによ って得た。60℃で3時間の撹拌後に、この混合物を水で希釈し、かつpH2に 調節した。酢酸エチルを用いる抽出後に、有機層を水と、次に塩水とで洗浄し、 乾燥させ(MgSO4)、かつ溶剤を蒸発させた。固体を濾別し、ヘキサンで洗 浄し、かつ真空下で乾燥させて、5−ベンジルオキシ−2−フルオロ−4−メチ ルニトロベンゼン(4.83g、80%)を生じさせた。 出発物質2−フルオロ−5−ヒドロキシ−4−メチルニトロベンゼンを、冷却 して0℃にしたメタノール(70ml)中の2−フルオロ−5−メトキシカルボ ニルオキシ−4−メチルニトロベンゼン(6g、26ミリモル)(欧州特許第3 07777号明細書中に記載されたのと同様にして製造した)の溶液に2Mの水 酸化ナトリウム水溶液(13.1ml)を滴加することによって得た。30分間 の撹拌後に、この混合物を蒸発によって濃縮した。水を用いる希釈後に、この溶 液をpH2に調節し、かつ酢酸エチルを用いて抽出した。有機層を、水と、次に 塩水とで洗浄し、かんそうさせ(MgSO4)、かつ溶剤を蒸発させて、黄色の 固体としての2−フルオロ−5−ヒドロキシ−4−メチルニトロベンゼン(4g 、90%)を生じさせた。 例 21 2−ペンタのル(5ml)中の4−クロロ−6,7 −ジメトキシシンノリン塩酸塩(261mg、1ミリモル)(例1中の出発物質 の製造について記載したのと同様にして製造した)と、2−フルオロ−5−ヒド ロキシ−4−メチルアニリン(170mg、1.2ミリモル)(例11中の出発 物質の製造について記載したのと同様にして製造した)との溶液を、120℃で 3時間加熱した。冷却し、固体を濾別し、イソプロパノールとエーテルとで洗浄 し、かつ真空下で乾燥させて、塩酸塩としての4−(2−フルオロ−5−ヒドロ キシ−4−メチルアニリノ)−6,7−ジメトキシシンノリン(301mg、8 2%)を生じさせた。 融点251〜253℃MS−ESIm/z:330[MH]+ 元素分析: 実測値C55.2 H4.8 N11.1 C17H16N3O3F 0.1H2O 1HCl 理論値C55.6 H4.7 N11.4% 例 22 4−クロロ−6,7−ジメトキシシンノリン塩酸塩(261mg、1ミリモル )(例1中の出発物質について記載したのと同様にして製造した)及び4−クロ ロ−2−フルオロ−5−ヒドロキシアニリン(193mg、1.2ミリモル)( 欧州特許第061741号明細書中に記載されたのと同様にして製造した)を、 塩酸塩としての4−(4−クロロ−2−フルオロ−5−ヒドロキシアニリノ)− 6,7−ジメトキシシンノリン(315mg、82%)を生じさせるために例2 1中に記載したのと同じ方法で処理した。 融点255〜256℃ MS−ESIm/z:350[MH]+ 元素分析: 実測値C49.5 H3.8 N10.5 C16H13N3O3ClF 1HCl 理論値C49.8 H3.7 N10.9% 例 23 イソプロパノール中の5Mの塩酸(2滴)を含有する2−ペンタノール(3m l)中の4−クロロ−6−メトキシ−7−[2−(2−メトキシエトキシ)エト キシ]シンノリン(130mg、0.41ミリモル)と2−フルオロ−5−ヒド ロキシ−4−メチルアニリン(70mg、0.5ミリモル)(例11中の出発物 質について記載したのと同様にして製造した)との溶液を、還流下に45分間加 熱した。冷却後に、固体を 濾別し、イソプロパノールと、次にエーテルとで洗浄し手、塩酸塩としての4− (2−フルオロ−5−ヒドロキシ−4−メチルアニリノ)−6−メトキシ−7− [2−(2−メトキシエトキシ)エトキシ]シンノリン(159mg、88%) を生じさせた。 融点250〜256℃ MS−ESIm/z:418[MH]+ 元素分析: 実測値C55.2 H5.7 N8.8 C21H24N3O5F 0.2H2O 1HCl 理論値C55.1 H5.6 N9.2% 出発化合物4−クロロ−6−メトキシ−7−[2−(2−メトキシエトキシ) エトキシ]シンノリンを、窒素雰囲気下でかつ冷却して0℃にした塩化メチレン (12ml)中の4−クロロ−7−ヒドロキシ−6−メトキシシンノリン(0. 4g、1.9ミリモル)(例10中の出発物質について記載したのと同様にして 製造した)の懸濁液に、トリフェニルホスフィン(995mg、3.8ミリモル )と、次にジエチレングリコール(271μl、2.2ミリモル)とジエチルア ゾジカルボキシレート(598μl、3.8ミリモル)とを滴加することによっ て得た。1時間の撹拌後に、溶剤を蒸発させ、かつ残分を、溶離剤として塩化メ チレン/酢酸エチル(5/5〜4/6)を用いるフラッシュクロマトグラフィー によって精製して、4−クロロ−6−メトキシ−7−[2−(2−メトキシエト キシ)エトキシ]シンノリン(366mg、91%)を生じさせた。 例 24 7Mのイソプロパノール性塩酸(2滴)を含有する2−ペンタノール(4ml )中の4,6−ジクロロシンノリン(200mg、1ミリモル)と2−フルオロ −5−ヒドロキシ−4−メチルアニリン(169mg、1.2ミリモル)(例1 1中の出発物質について記載したのと同様にして製造した)の溶液を、還流下に 45分間加熱した。冷却後に、固体を濾別し、イソプロパノールと、次にエーテ ルとで洗浄して、6−クロロ−4−(2−フルオロ−5−ヒドロキシ−4−メチ ルアニリノ)シンノリン塩酸塩(326mg、95%)を生じさせた。 MS−ESI:304[MH]+ 元素分析: 実測値C53.4 H4.0 N11.9 C15H11N3OFCl 0.95HCl 0.1H2O 理論値C53.0 H3.6 N12.4% 出発物質を以下のようにして製造した: 塩化チオニル(10ml)及びDMF(0.1ml)中の4−ヒドロキシ−6 −クロロシンノリン(1g、5.5ミリモル)(J.Chem.Soc.1961、18 28)の溶液を、還流下に20分間加熱した。トルエンを添加し、かつ揮発成分 を蒸発により除去した、固体を、酢酸エチルと水とに分配し、水層を炭酸水素ナ トリウムを用いてpH7に調節した。有機層を、水と塩水とで洗浄し、乾燥させ (MgSO4)、かつ褌発成分を蒸発により除去した。残分を、塩化メチレン/ エーテル(95/5)を用いて溶離するカラムクロマトグラフィーによって精製 して、4,6−ジクロロシンノリン(804mg、73%)を生じさせた。 融点111〜113℃MS−EI:199[MH]+ 元素分折: 実測値C48.5 H2.1 N14.0 C8H4N2Cl2 理論値C48.3 H2.0 N14.1% 例 25 2−ペンタノール(4ml)及び5Mのイソプロパノール性塩酸(1ml)中 の4−クロロ−6−メトキシ−7−(3−モルホリノプロポキシ)シンノリン塩 酸塩(150mg、0.36ミリモル)(例12中の出発物質について記載した のと同様にして製造した)の溶液を、120℃で1時間加熱した。この混合物を 冷却させ、かつイソプロパノールを添加した。生じた沈殿物を濾過によって捕集 し、水で洗浄し、かつ真空下で乾燥させて、4−(4−クロロ−2−フルオロア ニリノ)−6−メトキシ−7−(3−モルホリノプロポキシ)シンノリン塩酸塩 (185mg、98%)を生じさせた。 MS−ESI:447[MH]+ 元素分析: 実測値C50.0 H5.2 N10.2 C22H24N4O2FCl 1.95HCl 0.5H2O 理論値C50.1 H5.1 N10.6% 例 26 2−ペンタノール(4ml)及び5Mのイソプロパノール性塩酸(1ml)中 の4−クロロ−6−メトキ シ−7−(3−ピロリジノプロポキシ)シンノリン塩酸塩(130mg、0.3 2ミリモル)(例13中の出発物質について記載したのと同様にして製造した) と4−クロロ−2−フルオロアニリン(70mg)0.48ミリモル)との溶液 を、120℃で2.5時間加熱した。固体を濾別し、イソプロパノールと、次に エーテルとで洗浄し、かつ真空下で乾燥させて4−(4−クロロ−2−フルオロ アニリノ)−6−メトキシ−7−(3−ピロリジノプロポキシ)シンノリン塩酸 塩(110mg、66%)を生じさせた。 MS−ESI:431[MH]+ 元素分析: 実測値C51.2 H5.4 N10.3 C22H24N4O2FCl 1.9HCl 1.1H2O 理論値C50.8 H5.4 N10.8% 例 27 2−ペンタノール(8ml)及び5Mのイソプロパノール性塩酸(1ml)中 の4−クロロ−7−(2−メトキシエトキシ)シンノリン(156mg)0.6 5ミリモル)と2−フルオロ−5−ヒドロキシ−4− メチルアニリン(111mg、0.78ミリモル)(例11中の出発物質につい て記載したのと同様にして製造した)との溶液を、120℃で2.5時間加熱し た。固体を濾別し、イソプロパノールと、次に得てるとで洗浄し、かつ真空下で 乾燥させて、4−(2−フルオロ−5−ヒドロキシ−4−メチルアニリノ)−7 −(2−メトキシエトキシ)シンノリン塩酸塩(207mg、84%)を生じさ せた。MS−ESI:344[MH]+ 元素分析: 実測値C57.1 H5.4 N11.3 C18H18N3O3F 0.15H2O 0.95HCl 理論値C56.8 H5.1 N11.0% 出発物質を以下のようにして製造した: ジエチルアゾジカルボキシレート(349μl、2.2ミリモル)を、冷却し て10℃にした塩化メチレン(6ml)中の4−クロロ−7−ヒドロキシシンノ リン(200mg、1.1ミリモル)と、トリフェニルホスフィン(580mg 、2.2ミリモル)と2−メトキシエタノール(105μl、1.3ミリモル) との懸濁液に滴加した。この混合物を30分間撹拌し 、更にトリフェニルホスフィン(145mg)と、2−メトキシエタノール(2 0μl)とジエチルアゾジカルボキシレート(88μl)とを添加した。この混 合物を昇温させて周囲温度にし、かつ30分間撹拌した。揮発成分を蒸発により 除去し、かつ残分を酢酸エチル/石油エーテル(7/3)を用いて溶離するカラ ムクロマトグラフィーと、次にシクロヘキサン/酢酸エチル(35/65)を用 いて溶離するカラムクロマトグラフィーとによって精製して、4−クロロ−7− (2−メトキシエトキシ)シンノリン(158mg、60%)を生じさせた。 三塩化アルミニウム(2.6g、19ミリモル)を、ベンゼン(15ml)中 の4−クロロ−7−メトキシシンノリン(0.9g、3.8ミリモル)(J.Che m.Soc.1955、2100)の懸濁液に少量ずつ添加し、かつこの混合物を還 流下に1時間加熱した。溶剤を蒸発により除去し、かつ残分を氷/水と酢酸エチ ルとに分配した。飽和塩化ナトリウム水溶液を添加し、かつ有機層を分離した。 この有機層を塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、かつ溶剤を蒸発により除 去した。残分をエーテルで粉砕し、捕集し、濾過し、 かつ真空下で乾燥させて、4−クロロ−7−ヒドロキシシンノリン(368mg 、53%)を生じさせた。 例 28 以下に、ヒトの場合に治療又は予防に使用するための、式Iの化合物又はその 製薬学的に認容性の塩(これ以降、化合物Xと呼称する)を含有する代表的な製 剤投与形を説明する: (a)錠剤I mg/錠剤 化合物X 100 ラクトース 182.75 (Lactose Ph.Eur.) クロスカルメロースナトリウム 12.0 (Croscarmellose sodium) トウモロコシデンプンペースト 2.25 (5%w/vペースト) ステアリン酸マグネシウム 3.0 (b)錠剤II mg/錠剤 化合物X 50 ラクトース 223.75 (Lactose Ph.Eur.) クロスカルメロースナトリウム 6.0 トウモロコシデンプン 15.0 ポリビニルピロリドン 2.25 (5%w/vペースト) ステアリン酸マグネシウム 3.0 (c)錠剤III mg/錠剤 化合物X 1.0 ラクトース 93.25 (Lactose Ph.Eur.) クロスカルメロースナトリウム 4.0 (Croscarmellose sodium) トウモロコシデンプンペースト 0.75 (5%w/vペースト) ステアリン酸マグネシウム 1.0 (d)カプセル剤 mg/カプセル剤 化合物X 10 ラクトース 488.5 (Lactose Ph.Eur.) ステアリン酸マグネシウム 1.5 (e)注射液I (50mg/ml) 化合物X 5.0%w/v 1Nの 水酸化ナトリウム溶液 15.0%w/v 0.1Mの塩酸 (pH値を7.6に調節するため) ポリエチレングリコール400 4.5%w/v 100%にするための注射液用の水 (f)注射液II (10mg/ml) 化合物X 1.0%w/v リン酸ナトリウムBP 3.6%w/v 0.1Nの 水酸化ナトリウム溶液 15.0%w/v 100%にするための注射液用の水 (g)注射液III (1mg/ml、 緩衝してpH6にした) 化合物X 0.1%w/v リン酸ナトリウムBP 2.26%w/v クエン酸 0.38%w/v ポリエチレングリコール400 3.5%w/v 100%にするための注射液用の水 註 上記の処方物は、製薬業においてよく知られた常法によって得ることができる 。錠剤(a)〜(c)は、例えば酢酸フタル酸セルロースのコーティングを得る ために常法によって腸溶性の被覆が施されていてもよい。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07D 417/12 C07D 417/12 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU ,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH, CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,G B,GE,HU,IL,IS,JP,KE,KG,KP ,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU, LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,N Z,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI ,SK,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US, UZ,VN,YU (72)発明者 ローラン フランソワ アンドレ ヘンネ カン フランス国 51689 ランス セデックス 2ブワト ポスタール 1050 シュマン ド ヴリリ ゼド.ア.ラ ポムペル サ ント ル デ レシェルシェ ゼネカ フ ァルマ ソシエテ アノニム 【要約の続き】 (I)の化合物及びその製薬学的に認容性の塩は、VE GFの活性を抑制し、癌及びリウマチ様関節炎を含めた 多くの疾病状態の治療の際に有用な性質を有している。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.式I: [式中、 Zは、−O−、−NH−、−S−又は−CH2−を表し、 mは、1〜5の整数であり、 R1は、水素、ヒドロキシ、ハロゲノ、ニトロ、シアノ、トリフルオロメチ ル、C1〜C3−アルキル、C1〜C3−アルコキシ、C1〜C3−アルキルチオ又は NR67(式中、R6及びR7は、同一か又は異なっていてもよく、それぞれ水素 又はC1〜C3−アルキルを表す)を表し、 R2は、水素、ヒドロキシ、フルオロ、クロロ、メトキシ、アミノ又はニト ロを表し、 R3は、ヒドロキシ、ハロゲノ、C1〜C3−アルキル、C1〜C3−アルコキ シ、C1〜C3−アルカノイルオキシ、トリフルオロメチル、シアノ、アミノ又は ニトロを表し、 R4は、水素、ヒドロキシ、ハロゲノ、シアノ、ニトロ、アミノ、トリフルオロ メチル、C1〜C3−アルキル又は基:R5−X1〔式中、X1は、O−、−CH2− 、−S−、−SO−、−SO2−、−NR8CO−、−CONR9−、−SO2NR10 −、−NR11SO2−又は−NR12(この場合、R8、R9、R10、R11及びR1 2 は、互いに独立に、水素、C1〜C3−アルキル又はC1〜C3−アルコキシ−C2 〜C3−アルキルを表す)を表し、R5は、以下の14種の基の1種から選択され ている: 1)C1〜C5−アルキル、C1〜C5−ヒドロキシアルキル、C1〜C5−フルオロ アルキル、C1〜C5−アミノアルキル; 2)C1〜C5−アルキルX2COR13〔式中、X2は、−O−又はNR14(この場 合、R14は、水素、C1〜C3−アルキル又はC1〜C3−アルコキシ−C2〜C3− アルキルを表す)を表し、R13は、C1〜C3−アルキル、NR1516又はOR17 (この場合、R15、R16及びR17は、同一か又は異なっていてもよく、それぞれ 水素、C1〜C3−アルキル又はC1〜C3−アルコキシ−C2〜C3−アルキルであ る)を表すが、但し、X2が、−O−である場合には、R13は、OR17ではない ものとする〕 ; 3)C1〜C5−アルキルX318〔式中、X3は、−O−、−S−、−SO−、S O2−、−OCO−、−NR19CO−、−CONR20−、−SO2NR21−、−N R22SO2−又は−NR23−(この場合、R19、R20、R21、R22及びR23は、 互いに独立に、水素、C1〜C3−アルキル又はC1〜C3−アルコキシ−C2〜C3 −アルキルを表す)を表し、R18は、水素、C1〜C3−アルキル、シクロペンチ ル、シクロヘキシル又は、独立に、O、S及びNから選択されたヘテロ原子を1 個又は2個有する5員もしくは6員の飽和複素環式基を表し、この場合、C1〜 C3−アルキル基は、オキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ及びC1〜C4−アルコキシ から選択された置換基1個又は2個を有していてもよく、環式基は、オキソ、ヒ ドロキシ、ハロゲノ、C1〜C4−アルキル、C1〜C4−ヒドロキシアルキル及び C1〜C4−アルコキシから選択された置換基を1個又は2個有していてもよい〕 ; 4)C1〜C5−アルキルX4−C1〜C5−アルキルX524(式中、X4及びX5は 、同一か又は異なっていてもよく、それぞれ−O−、S−、−SO−、−SO2 −、−NR25CO −、−CONR26−、−SO2NR27−、−NR28SO2−又はNR29(この場合 、R25、R26、R27、R28及びR29は、互いに独立に、水素、C1〜C3−アルキ ル又はC1〜C3−アルコキシ−C2〜C3−アルキルを表す)を表し、R24は、水 素又はC1〜C3−アルキルを表す); 5)C1〜C5−アルキルR30(式中、R30は、独立に、O、S及びNから選択さ れたヘテロ原子を1個又は2個有する5員もしくは6員の飽和複素環式基であり 、この場合、複素環式基は、オキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ、C1〜C4−アルキ ル、C1〜C4−ヒドロキシアルキル及びC1〜C4−アルコキシから選択された置 換基を1個又は2個有していてもよい); 6)C2〜C5−アルケニルR30(式中、R30は、上記により定義したのと同じで ある); 7)C2〜C5−アルキニルR30(式中、R30は、上記により定義したのと同じで ある); 8)(CH2n31〔式中、nは、0〜5の整数であり、R31は、フェニル基、 ピリドン基であるか又はO、N及びSから選択されたヘテロ原子を1〜3個有す る5員もしくは6員の芳香族複素環式基であり、この場合、フェニ ル、ピリドン又は芳香族複素環式基は、ヒドロキシ、ハロゲノ、C1〜C4−アル キル、C1〜C4−アルコキシ、C1〜C4−ヒドロキシアルキル、C1〜C4−ヒド ロキシアルコキシ、カルボキシ、シアノ、CONR3233及びNR34COR35( この場合、R32、R33、R34及びR35は、同一か又は異なっていてもよく、それ ぞれ水素、C1〜C4−アルキル又はC1〜C3−アルコキシ−C2〜C3−アルキル を表す)から選択された置換基を5個まで有していてもよい〕; 9)C2〜C5−アルケニルR31(式中、R31は、上記により定義したのと同じで ある); 10)C2〜C5−アルキニルR31(式中、R31は、上記により定義したのと同じ である); 11)C1〜C5−アルキルX631〔式中、X6は、−O−、−S−、−SO−、 −SO2−、−NR36CO−、−CONR37−、−SO2NR38−、−NR39SO2 −又は−NR40−(この場合、R36、R37、R38、R39及びR40は、互いに独 立に、水素、C1〜C3−アルキル又はC1〜C3−アルコキシ−C2〜C3−アルキ ルを表す)を表し、R31は、上記により定義したの同じである〕; 12)C2〜C5−アルケニルX731〔式中、X7 は、−O−、−S−、−SO−、−SO2− 、−NR41CO−、−CONR42 −、−SO2NR43−、−NR44SO2−又は−NR45−(この場合、R41、R42 、R43、R44及びR45は、互いに独立に、水素、C1〜C3−アルキル又はC1〜 C3−アルコキシ−C2〜C3−アルキルを表す)を表し、R31は、上記によ り定義したのと同じである〕; 13)C2〜C5−アルキニルX831〔式中、X8は、−O−、−S−、−SO− 、−SO2−、−NR46CO−、−CONR47−、−SO2NR48−、−NR49S O2−又は−NR50−(この場合、R46、R47、R48、R49及びR50は、互いに 独立に、水素、C1〜C3−アルキル又はC1〜C3−アルコキシ−C2〜C3−アル キルを表す)を表し、R31は、上記により定義したのと同じである〕; 14)C1〜C3−アルキルX9−C1〜C3−アルキルR31〔式中、X9は、−O− 、−S−、−SO−、−SO2−、−NR51CO−、−CONR52−、−SO2N R53−、−NR54SO2−又は−NR55−(この場合、R51、R52、R53、R54 及びR55は、互いに独立に、水素、C1〜C3−アルキル又はC1〜C3−アルコキ シ−C2〜C3−アルキルを表す)を 表し、R31は、上記により定義したのと同じである〕〕] で示される化合物及びその塩の、ヒトのような温血動物における、抗脈管透過性 効果及び/又は血管透過性を減少させる効果を生じさせるのに使用するための医 薬品の製造における使用。 2.医薬品として使用するための、mが、1であり、R3は、メタヒドロキシで あり、更に式Iの化合物が、4−(2,6−ジメチルフェノキシ)−6,7−ジ メトキシシンノリンではないものとする、請求項1中で定義したのと同様の式I の化合物及びその塩。 3.mが、1であり、R3は、メタヒドロキシであり、更に(R3mを有するフ ェニル基が、3,4−ジメチルフェニルではなく、かつ(R3mを有するフェニ ル基が、2,5−ジクロロフェニル、3,5−ジクロロフェニル、2,3−ジク ロロフェニル、2,4−ジクロロフェニル、3,4−ジクロロフェニル、2,6 −ジクロロフェニル、2,6−ジメチルフェニル、2−ブロモ−4−クロロフェ ニル、4−ブロモ−2−クロロフェニル、2−ブロモ−4−メチルフェニル、2 −クロロ−4−メチルフェニル、2−クロロ−4−ヒドロキシフェニル、3−ク ロロ−4−ヒドロキシフェニル、3,5−ジクロロ−4−ヒドロキシフェニル、 2,5−ジクロロ−4−ヒドロキシフェニル又は5−クロロ−2−メチルフェニ ルである場合には、Zは、−NH−であるものとする、請求項1中で定義したの と同様の式Iの化合物及びその塩。 4.R2が、水素である、請求項3に記載のシンノリン誘導体。 5.Zが、−NH−である、請求項3又は4に記載のシンノリン誘導体。 6.R1が、メトキシである、請求項3から5までのいずれか1項に記載のシン ノリン誘導体。 7.(R3mを有するフェニル基が、2−フルオロ−5−ヒドロキシ−4−メチ ルフェニル、4−クロロ−2−フルオロ−5−ヒドロキシフェニル、4−クロロ −3−ヒドロキシフェニル、4−ブロモ−3−ヒドロキシフェニル、3−ヒドロ キシ−4−メチルフェニル又は4−ブロモ−2−フルオロ−5−ヒドロキシフェ ニル基である、請求項3から6までのいずれか1項に記載のシンノリン誘導体。 8.R4が、ヒドロキシ、ハロゲノ、ニトロ、トリフルオロメチル、C1〜C3− アルキル、シアノ、アミノ又は基R5−X1〔式中、X1は、上記により定義した のと同じであり、R5は、以下の14種: 1)C1〜C4−アルキル、C2〜C4−ヒドロキシ アルキル、C1〜C4−フルオロアルキル、C2〜C4−アミノアルキル; 2)C2〜C3−アルキルX2COR13〔式中、X2は、請求項1中で定義したのと 同じであり、R13は、C1〜C3−アルキル、NR1516又はOR17(式中、R15 、R16及びR17は、同一か又は異なっていてもよく、それぞれC1〜C2−アルキ ル又はC1〜C2−アルコキシエチルである)を表すが、但し、X2が、−O−で ある場合には、R13は、OR17ではないものとする〕; 3)C2〜C4−アルキルX318(式中、X3は、請求項1中で定義したのと同じ であり、R18は、C1〜C3−アルキル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ピロ リジニル及びピペリジニルを表すが、この基は、炭素原子を介してX3に結合し ており、C1〜C3−アルキル基は、オキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ及びC1〜C2 −アルコキシから選択された置換基を1個又は2個有していてもよく、かつシク ロペンチル、シクロヘキシル、ピロリジニル又はピペリジニル基は、オキソ、ヒ ドロキシ、ハロゲノ、C1〜C2−アルキル、C1〜C2−ヒドロキシアルキル及び C1〜C2−アルコキシから選択された置換基を1個有していても よい); 4)C2〜C3−アルキルX4−C2〜C3−アルキルX524(式中、X4及びX5は 、請求項1中で定義したのと同じであり、R24は、水素又はC1〜C3−アルキル を表す); 5)C1〜C4−アルキルR59(式中、R59は、ピロリジニル、ピペラジニル、ピ ペリジニル、1,3−ジオキソラン−2−イル、1,3−ジオキサン−2−イル 、1,3−ジチオラン−2−イル及び1,3−ジチアン−2−イルから選択され た基であるが、この基は、炭素原子を介してC1〜C4−アルキルに結合しており 、かつ前記の基は、オキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ、C1〜C2−アルキル、C1 〜C2−ヒドロキシアルキル及びC1〜C2−アルコキシから選択された置換基を 1個または2個有していてもよい)又はC2〜C4−アルキルR60(式中、R60は 、モルホリノ、チオモルホリノ、ピロリジン−1−イル、ピペラジン−1−イル 及びピペリジノから選択された基であるが、この基は、オキソ、ヒドロキシ、ハ ロゲノ、C1〜C2−アルキル、C1〜C2−ヒドロキシアルキル及びC1〜C2−ア ルコキシから選択された置換基を1個または2個有していてもよい); 6)C3〜C4−アルケニルR61(式中、R61は、上記により定義したのと同じR59 又はR60を表す); 7)C3〜C4−アルキニルR61(式中、R61は、上記により定義したのと同じR59 又はR60を表す); 8) (CH2)nR31(式中、nは、1〜3の整数であり、R31は、ピリドン 基であるかまたは、O、N及びSから選択されたヘテロ原子を1個または2個有 する5員もしくは6員の芳香族複素環式基であり、2個のヘテロ原子の1個は、 Nであり、ピリドンまたは芳香族複素環式基は、ハロゲノ、C1〜C2−アルキル 、C1〜C2−アルコキシ、C1〜C2−ヒドロキシアルキル、C1〜C2−ヒドロキ シアルコキシ、カルボキシ、シアノ、CONR3233及びNR34COR35(前記 式中、R32、R33、R34及びR35は、同一か又は異なっていてもよく、それぞれ 水素、C1〜C2−アルキル又はC1〜C2−アルコキシエチルを表す)から選択さ れた置換基を1個有していてもよい); 9) 1−R31−ブト−2−エン−4−イル(式中、R31は、上記により定義し たものと同じである); 10) 1−R31−ブト−2−イン−4−イル(式中、R31は、上記により定義 したものと同じである); 11)C1〜C5−アルキルX631(式中、X6は、上記により定義したものと同 じであり、R31は、上記により定義したものと同じである); 12)1−(R317)−ブト−2−エン−4−イル(式中、X7は、請求項1中 で定義したのと同じであり、R31は、上記により定義したのと同じである); 13)1−(R318)−ブト−2−イン−4−イル(式中、X8は、請求項1中 で定義したのと同じであり、R31は、上記により定義したのと同じである); 14)C2〜C3−アルキルX9−C1〜C2−アルキルR31(式中、X9は、請求項 1中で定義したのと同じであり、R31は、上記により定義したのと同じである) の基の1種から選択されている〕 である、請求項3から7までのいずれか1項に記載のシンノリン誘導体。 9.R4が、ヒドロキシ、C1〜C3−アルキル、アミノであるか又は基R−X5〔 式中、X1は、請求項1中で定義したのと同じであり、R5は、メチル 、エチル、トリフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、2−ヒドロ キシエチル、3−ヒドロキシプロピル、2−メトキシエチル、3−メトキシプロ ピル、2−(メチルスルフィニル)エチル、2−(メチルスルホニル)エチル、 2−(N,N−ジメチルスルファモイル)エチル、2(N−メチルスルファモイ ル)エチル、2−スルファモイルエチル、2−(N,N−ジメチルアミノ)エチ ル、3−(N,N−ジメチルアミノ)プロピル、2−モルホリノエチル、3−モ ルホリノプロピル、2−ピペリジノエチル、3−ピペリジノプロピル、2−(ピ ペラジン−1−イル)エチル、3−(ピペラジン−1−イル)プロピル、2−( ピロリジン−1−イル)エチル、3−(ピロリジン−1−イル)プロピル、(1 ,3−ジオキソラン−2−イル)メチル、2−(1,3−ジオキソラン−2−イ ル)エチル、2−(2−メトキシエチルアミノ)エチル、2−(2−ヒドロキシ エチルアミノ)エチル、3−(2−メトキシエチルアミノ)プロピル、3−(2 −ヒドロキシエチルアミノ)プロピル、2−メチルチアゾル−4−イルメチル、 2−アセトアミドチアゾル−4−ルメチル、1−メチルイミダゾル−2−イルメ チル、2−(イミダゾリル−1−イル)エチル、2−(1,2,3−トリアゾル −1−イル)エチル 、2−(1,2,3−トリアゾル−2−イル)エチル、2−(1,2,4−トリ アゾル−1−イル)エチル、2−(1,2,4−トリアゾル−4−イル)エチル 、4−ピリジルメチル、2−(4−ピリジル)エチル、3−(4−ピリジル)プ ロピル、2−(4−ピリジルオキシ)エチル、2−(4−ピリジルアミノ)エチ ル、2−(4−オキソ−1,4−ジヒドロ−1−ピリジル)エチル又は2−チオ モルホリノエチル、3−チオモルホリノプロピル、2−(2−メトキシエトキシ )エチル、2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル又は3−(4−メチ ルピペラジン−1−イル)プロピルである〕である、請求項3から8までのいず れか1項に記載のシンノリン誘導体。 10.R4が、メチル、エチル、トリフルオロメチル、2,2,2−トリフルオ ロエチル、2−ヒドロキシエチル、3−ヒドロキシプロピル、2−メトキシエチ ル、3−メトキシプロピル、2−(メチルスルフィニル)エチル、2−(メチル スルホニル)エチル、2−(N,N−ジメチルスルファモイル)エチル、2−( N−メチルスルファモイル)エチル、2−スルファモイルエチル、2−(N,N −ジメチルアミノ)エチル、3−(N,N−ジメチルアミノ)プロピル、2−モ ルホリノエチル、3−モルホリノプロピル、2−ピペリジノエ チル、3−ピペリジノプロピル、2−(ピペラジン−1−イル)エチル、3−( ピペラジン−1−イル)プロピル、2−(ピロリジン−1−イル)エチル、3− (ピロリジン−1−イル)プロピル、2−(1,3−ジオキソラン−2−イル) メチル、3−(1,3−ジオキソラン−2−イル)エチル、2−(2−メトキシ エチルアミノ)エチル、2−(2−ヒドロキシエチルアミノ)エチル、3−(2 −メトキシエチルアミノ)プロピル、3−(2−ヒドロキシエチルアミノ)プロ ピル、2−メチルチアゾル−4−イルメチル、1−メチルイミダゾル−2−イル メチル、4−ピリジルメチル、2−(4−ピリジル)エチル又は3−(4−ピリ ジル)プロピルである、請求項3から9までのいずれか1項に記載のシンノリン 誘導体。 11.R4が、基R5−X1〔式中、R5は、請求項1中で定義したのと同じであり 、X1は、−O−、−S−、−NR8CO−(式中、R8は、水素又はメチルを表 す)又はNHを表す〕である、請求項3から7までのいずれか1項に記載のシン ノリン誘導体。 12.式Ib: 〔式中、R1bは、水素、1,3−アルコキシ又はハロゲノであり;R2bは、水素 であり;X1bは、−O−であり;R4bは、C1〜C3−アルキル、2−(C1〜C3 −アルコキシ)エチル、ベンジル、4−ピリジル(C1〜C3−アルキル)、モル ホリノ(C1〜C3−アルキル)、ピロリジノ(C1〜C3−アルキル)、2−メチ ルチアゾル−4−イル(C1〜C3−アルキル)、1−メチルイミダゾル−2−イ ル(C1〜C3−アルキル)又は2−((C1〜C3−アルコキシ)(C1〜C3−ア ルコキシ))エチルであり;Zbは、−NH−又は−O−であり;mbは、2又 は3であり;(R3bmbを有するフェニル基は、3−ヒドロキシ−4−メチルフ ェニル、4−クロロ−2−フルオロフェニル、4−ブロモ−2−フルオロフェニ ル、4−クロロ−2−フルオロ−5−ヒドロキシフェニル、5−アセトキシ−4 −クロロ−2−フルオロフェニル、2−フルオロ−5−ヒドロキシ−4−メチル フェニル又は4−ブロモ−2−フルオロ−5−ヒドロキシフェニルから選択され ている〕 で示される化合物及びその塩。 13. 4−(4−クロロ−2−フルオロ−5−ヒドロキシアニリノ)−6−メ トキシ−7−(2−メトキシエトキシ)シンノリン、4−(4−ブロモ−2−フ ルオロ−5−ヒドロキシアニリノ)−6−メトキシ−7−(2−メトキシエトキ シ)シンノリン、4−(2−フルオロ−5−ヒドロキシ−4−メチルアニリノ) −6−メトキシ−7−(2−メトキシエトキシ)シンノリン、4−(2−フルオ ロ−5−ヒドロキシ−4−メチルアニリノ)−6−メトキシ−7−(3−モルホ リノプロポキシ)シンノリン、4−(2−フルオロ−5−ヒドロキシ−4−メチ ルアニリノ)−6−メトキシ−7−[(2−メチルチアゾル−4−イル)メトキ シ]シンノリン、4−(2−フルオロ−5−ヒドロキシ−4−メチルアニリノ) −6−メトキシ−7−(3−ピロリジノプロポキシ)シンノリンから選択された 、請求項1に記載のシンノリン誘導体及びその塩。 14.製薬学的に認容性の塩の形の、請求項3から13までのいずれか1項に記 載のシンノリン誘導体。 15.請求項3に記載の式Iのシンノリン誘導体又はその塩を製造するための方 法において、 (a)式Iの化合物及びその塩を得るための、式 III:〔式中、R1、R2及びR4は、請求項1中で定義したのと同じであり、L1は、置 換可能な成分である〕で示される化合物と、 式IV: 〔式中、Zは、請求項1中で定義したのと同じであり、R3は、請求項3中で定 義したのと同じである〕で示される化合物との反応; (b)式IIa: 〔式中、R3は、請求項3中で定義したのと同じである〕で示される基が、1個 また はそれ以上のヒドロキシ基を有するフェニル基を表す式Iの化合物及びその塩の 製造のための、式V:〔式中、R1、R2、R4及びZは、請求項1中で定義したのと同じであり、mは 、請求項3で定義したのと同じであり、Pは、フェノール系ヒドロキシ保護基を 表し、p1は、1〜5の整数でありかつ保護されたヒドロキシ基の数に等しく、 m−p1は、保護されていないヒドロキシであるR3置換基の数に等しい〕で示さ れる化合物の脱保護; (c)R4が、R5−X1〔式中、R5は、請求項1中で定義したのと同じであり、 X1は、−O−、−S−又は−NR12−(式中、R12は、請求項1で定義したの と同じである)である〕を表す式Iの化合物及びその塩を製造するための、式V I: 〔式中、X1は、上記により定義したのと同じであり、R1、R2及びZは、請求 項1中で定義したのと同じであり、R3及びmは、請求項3中で定義したのと同 じである〕で示される化合物と、式VII: R5−L1 (VII) 〔式中、R5は、請求項1中で定義したのと同じであり、L1は、上記により定義 したのと同じである〕で示される化合物との反応; (d)R4が、R5−X1を表す式Iの化合物及びその塩を製造するための、 式VIII:で示される化合物と、式IX: R5−X1−H (IX) で示される化合物との反応〔上記式中、R1、R2、R5、Z及びX1は、全て請求 項1中で定義したのと同じであり、R3は、請求項3中で定義したのと同じであ り、L1は、上記により定義したのと同じである〕; (e)R4が、R5−X1{式中、X1は、請求項1中で定義したのと同じであり、 R5は、C1〜C5−アルキルR64〔式中、R64は、以下の4種の基: 1)X101〜C3−アルキル(式中、X10は、−O−、−S−、−SO2−、N R65CO、NR66SO2又はNR67(前記式中、R65、R66及びR67は、それぞ れ独立に水素、C1〜C3−アルキル又はC1〜C3−アルコキシ−C2〜C3−アル キルを表す)を表す); 2)NR6869(式中、R68及びR69は、同一かまたは湖となっていてもよく、 それぞれ水素、C1〜C3−アルキル又はC1〜C3−アルコキシ−C2〜C3−アル キルである); 3)X111〜C5−アルコキシ−C2〜C3−アルキル(式中、X11は、−O−、 −S−、−SO2−、NR70CO、NR71SO2又はNR72(前記式中、R70、 R71及びR72は、それぞれ独立にC1〜C3−アルキル又はC1〜C3−アルコキシ −C2〜C3−アルキルを表す)であり、X5及びR24は、請求項1中で定義した のと同じである);及び 4)ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル及びトリアゾリルから選択された芳香 族複素環式基(芳香族複素環式基は、複素環の窒素原子を介して、C1〜C5−ア ルキル成分と結合しており、かつ芳香族複素環式基は、ハロゲノ、C1〜C4−ア ルキル、C1〜C4−アルコキシ、C1〜C4−ヒドロキシアルキル、C1〜C4−ヒ ドロキシアルコキシ、カルボキシ、シアノ、CONR7374及びNR75COR76 (前記式中、R73、R74、R75及びR76は、同一か又は異なっていてもよく、そ れぞれ水素又はC1〜C4−アルキルを表す)から選択された置換基を4個まで有 していてもよい)又はヘテロ原子を1個又は2個(この場合、1個が窒素であり 、他方が、独立にO、S及びNから選択さ れていてもよい)有する5員もしくは6員の飽和複素環式基(複素環式基は、複 素環の窒素原子を介してC1〜C5−アルキル成分に結合しており、かつ複素環は 、ハロゲノ、C1〜C4−アルキル、C1〜C4−ヒドロキシアルキル及びC1〜C4 −アルコキシから選択された置換基を1個または2個有していてもよい)〕の1 つから選択されている} を表す式Iの化合物及びその塩の製造のための、 式X: 〔式中、X1、R1、R2及びZは、請求項1中で定義したのと同じであり、R3及 びmは、請求項3で定義したのと同じであり、L1は、上記により定義したのと 同じであり、R77は、C1〜C5−アルキルである〕で示される化合物と、式XI : R64−H (XI) 〔式中、R64は、上記により定義したのと同じである〕で示される化合物との反 応、式Iのシンノリン誘導体の塩が必要である場合には、得られた化合物と望ま しい塩を得るための酸又は塩基との反応からなることを特徴とする、請求項3に 記載の式Iのシンノリン誘導体又はその塩の製造法。 16.有効成分としての、請求項3から14までのいずれか1項に記載の式Iの シンノリン誘導体又はその製薬学的に認容性の塩と、製薬学的に認容性の賦形剤 又は担持剤とを含有する医薬組成物。 17.温血動物に、式Iの化合物又はその製薬学的に認容性の塩の有効量を投与 することからなる請求項1に記載の治療を必要とする温血動物における、抗脈管 透過性効果及び/又は血管透過性を減少させる効果を生じさせるための方法。
JP9533220A 1996-03-15 1997-03-11 シンノリン誘導体及びその使用 Ceased JP2000506880A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP96400533 1996-03-15
EP96400533.4 1996-03-15
PCT/GB1997/000650 WO1997034876A1 (en) 1996-03-15 1997-03-11 Cinnoline derivatives and use as medicine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000506880A true JP2000506880A (ja) 2000-06-06
JP2000506880A5 JP2000506880A5 (ja) 2004-11-25

Family

ID=8225232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9533220A Ceased JP2000506880A (ja) 1996-03-15 1997-03-11 シンノリン誘導体及びその使用

Country Status (6)

Country Link
US (2) US6514971B1 (ja)
EP (1) EP0888310B1 (ja)
JP (1) JP2000506880A (ja)
AU (1) AU2103097A (ja)
DE (1) DE69734149T2 (ja)
WO (1) WO1997034876A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002522535A (ja) * 1998-08-11 2002-07-23 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 血管形成阻害活性を有するイソキノリン誘導体
JP2008512375A (ja) * 2004-09-03 2008-04-24 メモリ ファーマセチカル コーポレーション 精神医学的又は神経学的症候群の治療用のホスホジエステラーゼ10阻害剤としての4−置換4,6−ジアルコキシ−シンノリン誘導体

Families Citing this family (94)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5504074A (en) * 1993-08-06 1996-04-02 Children's Medical Center Corporation Estrogenic compounds as anti-angiogenic agents
US6908910B2 (en) 1993-08-06 2005-06-21 The Children's Medical Center Corporation Estrogenic compounds as anti-mitotic agents
US20040214807A1 (en) * 1993-08-06 2004-10-28 D'amato Robert J. Estrogenic compounds as anti-mitotic agents
US6346510B1 (en) * 1995-10-23 2002-02-12 The Children's Medical Center Corporation Therapeutic antiangiogenic endostatin compositions
EP0888310B1 (en) * 1996-03-15 2005-09-07 AstraZeneca AB Cinnoline derivatives and use as medicine
GB9707800D0 (en) 1996-05-06 1997-06-04 Zeneca Ltd Chemical compounds
NZ334125A (en) 1996-09-25 2000-10-27 Zeneca Ltd Quinoline derivatives inhibiting the effect of growth factors such as VEGF
GB9718972D0 (en) 1996-09-25 1997-11-12 Zeneca Ltd Chemical compounds
ATE368665T1 (de) 1997-08-22 2007-08-15 Astrazeneca Ab Oxindolylchinazolinderivate als angiogenesehemmer
US20020002294A1 (en) * 1997-09-24 2002-01-03 D' Amato Robert J. Estrogenic compounds as antiangiogenic agents
PT1105136E (pt) * 1998-08-13 2007-12-03 Novartis Ag Método para tratar doenças oculares neovasculares
UA71971C2 (en) 1999-06-04 2005-01-17 Agoron Pharmaceuticals Inc Diaminothiazoles, composition based thereon, a method for modulation of protein kinases activity, a method for the treatment of diseases mediated by protein kinases
TWI262914B (en) 1999-07-02 2006-10-01 Agouron Pharma Compounds and pharmaceutical compositions for inhibiting protein kinases
PE20010306A1 (es) * 1999-07-02 2001-03-29 Agouron Pharma Compuestos de indazol y composiciones farmaceuticas que los contienen utiles para la inhibicion de proteina kinasa
US7141581B2 (en) 1999-07-02 2006-11-28 Agouron Pharmaceuticals, Inc. Indazole compounds and pharmaceutical compositions for inhibiting protein kinases, and methods for their use
US6271233B1 (en) 1999-08-10 2001-08-07 Ciba Vision Corporation Method for treating ocular neovascular diseases
US7087592B1 (en) 1999-08-23 2006-08-08 Entre Med, Inc. Compositions comprising purified 2-methoxyestradiol and methods of producing same
US6921763B2 (en) 1999-09-17 2005-07-26 Abbott Laboratories Pyrazolopyrimidines as therapeutic agents
UA72946C2 (uk) 1999-11-05 2005-05-16 Астразенека Аб Похідні хіназоліну як інгібітори васкулярного ендотеліального фактора росту (vegf)
YU54202A (sh) 2000-01-18 2006-01-16 Agouron Pharmaceuticals Inc. Jedinjenja indazola, farmaceutske smeše i postupci za stimulisanje i inhibiranje ćelijske proliferacije
HN2001000008A (es) 2000-01-21 2003-12-11 Inc Agouron Pharmaceuticals Compuesto de amida y composiciones farmaceuticas para inhibir proteinquinasas, y su modo de empleo
AU2001236698A1 (en) 2000-02-07 2001-08-14 Abbott Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung & Company Kommanditgesellschaft 2-benzothiazolyl urea derivatives and their use as protein kinase inhibitors
PT1254138E (pt) * 2000-02-09 2005-09-30 Novartis Ag Derivados de piridina que inibem a angiogenese e/ou o receptor de tirosina cinase do vegf
DE60112268T2 (de) 2000-03-06 2006-05-24 Astrazeneca Ab Verwendung von quinazolinderivate als inhibitoren der angiogenese
GB0008269D0 (en) * 2000-04-05 2000-05-24 Astrazeneca Ab Combination chemotherapy
JP4970689B2 (ja) * 2000-04-07 2012-07-11 アストラゼネカ アクチボラグ キナゾリン化合物
EP1274706A1 (en) 2000-04-18 2003-01-15 Agouron Pharmaceuticals, Inc. Pyrazoles for inhibiting protein kinases
US20050192258A1 (en) * 2000-08-18 2005-09-01 Agoston Gregory E. Antiangiogenic agents
US6995278B2 (en) * 2000-08-18 2006-02-07 Entre Med, Inc. Antiangiogenic agents
US7135581B2 (en) * 2000-08-18 2006-11-14 Entremed, Inc. Antiangiogenic agents
ATE295354T1 (de) 2000-08-18 2005-05-15 Agouron Pharma Heterozyklische-hydroximino-fluorene und ihre verwendung zur inhibierung von proteinkinasen
WO2002018383A2 (en) 2000-09-01 2002-03-07 Chiron Corporation Aza heterocyclic derivatives and their therapeutic use
KR100732206B1 (ko) 2000-09-11 2007-06-27 노바티스 백신즈 앤드 다이아그노스틱스 인코포레이티드 티로신 키나제 억제제로서의 퀴놀리논 유도체
MXPA03008560A (es) 2001-03-22 2004-06-30 Abbot Gmbh & Co Kg Pirazolopirimidinas como agentes terapeuticos.
HN2002000156A (es) 2001-07-06 2003-11-27 Inc Agouron Pharmaceuticals Derivados de benzamida tiazol y composiciones farmaceuticas para inhibir la proliferacion de celulas y metodos para su utilización.
WO2003063791A2 (en) * 2002-01-30 2003-08-07 Entremed, Inc. Non-steroidal analogs of 2-methoxyestradiol
US7268230B2 (en) 2002-02-01 2007-09-11 Astrazeneca Ab Quinazoline compounds
UA77303C2 (en) 2002-06-14 2006-11-15 Pfizer Derivatives of thienopyridines substituted by benzocondensed heteroarylamide useful as therapeutic agents, pharmaceutical compositions and methods for their use
EP1521747B1 (en) * 2002-07-15 2018-09-05 Symphony Evolution, Inc. Receptor-type kinase modulators and methods of use
WO2004018419A2 (en) 2002-08-23 2004-03-04 Chiron Corporation Benzimidazole quinolinones and uses thereof
US7825132B2 (en) 2002-08-23 2010-11-02 Novartis Vaccines And Diagnostics, Inc. Inhibition of FGFR3 and treatment of multiple myeloma
PT1562955E (pt) * 2002-11-04 2008-05-05 Astrazeneca Ab Derivados de quinazolina como inibidores da scr tirosina-cinase
US7268137B2 (en) * 2002-11-07 2007-09-11 Campochiaro Peter A Ocular therapy
CA2501932C (en) 2002-11-13 2014-03-11 Chiron Corporation Use of benzimidazole quinolinones for treating cancer
JP3814285B2 (ja) 2002-12-19 2006-08-23 ファイザー・インク 眼疾患の治療に有用なプロテインキナーゼ阻害剤としての2−(1h−インダゾール−6−イルアミノ)−ベンズアミド化合物
JP2006526025A (ja) * 2003-05-28 2006-11-16 エントレメッド インコーポレイテッド 抗血管新生剤
ES2388138T3 (es) 2003-08-27 2012-10-09 Ophthotech Corporation Terapia de combinación para tratamiento de trastornos neovasculares oculares
DE602004017479D1 (de) 2003-08-29 2008-12-11 Pfizer Als neue antiangiogene mittel geeignete thienopyridinphenylacetamide und derivate davon
EP2210607B1 (en) 2003-09-26 2011-08-17 Exelixis Inc. N-[3-fluoro-4-({6-(methyloxy)-7-[(3-morpholin-4-ylpropyl)oxy]quinolin-4-yl}oxy)phenyl]-N'-(4-fluorophenyl)cyclopropane-1,1-dicarboxamide for the treatment of cancer
JP4916883B2 (ja) 2003-10-15 2012-04-18 オーエスアイ・ファーマスーティカルズ・インコーポレーテッド イミダゾピラジンチロシンキナーゼ阻害剤
TWI347940B (en) 2003-11-07 2011-09-01 Novartis Ag Methods for synthesizing quinolinone compounds
NZ547689A (en) 2003-11-19 2009-05-31 Signal Pharm Llc Indazole compounds and methods of use thereof as protein kinase inhibitors
US7875624B2 (en) 2004-02-20 2011-01-25 Novartis Vaccines And Diagnostics, Inc. Modulating and measuring cellular adhesion
JP2007529426A (ja) 2004-03-12 2007-10-25 エントレメッド インコーポレイテッド 抗血管新生薬
US20070004689A1 (en) * 2004-03-12 2007-01-04 Agoston Gregory E Antiangiogenic agents
WO2005097800A1 (en) * 2004-04-02 2005-10-20 Osi Pharmaceuticals, Inc. 6,6-bicyclic ring substituted heterobicyclic protein kinase inhibitors
AR053090A1 (es) 2004-07-20 2007-04-25 Osi Pharm Inc Imidazotriazinas como inhibidores de proteina quinasas y su uso para la preparacion de medicamentos
RU2391342C2 (ru) 2004-10-14 2010-06-10 Ф.Хоффманн-Ля Рош Аг Новые азаиндолтиазолиноны в качестве противораковых агентов
CA2587448A1 (en) * 2004-11-29 2006-06-01 Entremed, Inc. A method of administering anti-angiogenic agents and a method of treating disease using same
WO2006074223A2 (en) * 2005-01-03 2006-07-13 Myriad Genetics, Inc. Pharmaceutical compounds as activators of caspases and inducers of apoptosis and the use thereof
DOP2006000051A (es) 2005-02-24 2006-08-31 Lilly Co Eli Inhibidores de vegf-r2 y métodos
US7304074B2 (en) 2005-04-05 2007-12-04 Hoffmann-La Roche Inc. Substituted 1,5-naphthyridine azolinones
CA2608087C (en) 2005-05-17 2013-12-10 Gabriel Calvin Methods for synthesizing heterocyclic compounds
WO2006124996A2 (en) * 2005-05-17 2006-11-23 Supergen, Inc. Inhibitors of polo-like kinase-1
EP2266974A1 (en) 2005-05-23 2010-12-29 Novartis AG Crystalline and other forms of 4-amino-5-fluoro-3-[6-(4-methylpiperazin-1-yl)-1H-benzimidazol-2-yl]-1H-Quinolin-2-one lactic acid salts
US7566721B2 (en) * 2005-08-08 2009-07-28 Osi Pharmaceuticals, Inc. Substituted thienol[2,3-d]pyrimidines as kinase inhibitors
WO2007059111A2 (en) * 2005-11-14 2007-05-24 Entremed, Inc. Anti-angiogenic activity of 2-methoxyestradiol in combination with anti-cancer agents
JP2009517481A (ja) 2005-11-29 2009-04-30 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト キノリノンの製剤
AR057960A1 (es) * 2005-12-02 2007-12-26 Osi Pharm Inc Inhibidores de proteina quinasa biciclicos
US8575164B2 (en) * 2005-12-19 2013-11-05 OSI Pharmaceuticals, LLC Combination cancer therapy
US20070176403A1 (en) * 2006-02-01 2007-08-02 Dennis Calderone Air adjustable seat
WO2007109312A2 (en) * 2006-03-20 2007-09-27 Entremed, Inc. Disease modifying anti-arthritic activity of 2-methoxyestradiol
US20070258976A1 (en) * 2006-05-04 2007-11-08 Ward Keith W Combination Therapy for Diseases Involving Angiogenesis
US20080234243A1 (en) * 2007-01-31 2008-09-25 Lavallee Theresa M Method of treating amyloidosis mediated diseases
US20080190689A1 (en) * 2007-02-12 2008-08-14 Ballard Ebbin C Inserts for engine exhaust systems
WO2009091939A1 (en) * 2008-01-18 2009-07-23 Osi Pharmaceuticals, Inc. Imidazopyrazinol derivatives for the treatment of cancers
JP2011520970A (ja) * 2008-05-19 2011-07-21 オーエスアイ・フアーマスーテイカルズ・インコーポレーテツド 置換されたイミダゾピラジン類およびイミダゾトリアジン類
KR20200137052A (ko) 2009-01-16 2020-12-08 엑셀리시스, 인코포레이티드 암의 치료를 위한 n-(4-{〔6,7-비스(메틸옥시)퀴놀린-4-일〕옥시}페닐)-n'-(4-플루오로페닐)사이클로프로판-1,1-디카르복사미드의 말산염 및 그 결정형
WO2010123792A1 (en) 2009-04-20 2010-10-28 Osi Pharmaceuticals, Inc. Preparation of c-pyrazine-methylamines
EP2427192A1 (en) * 2009-05-07 2012-03-14 OSI Pharmaceuticals, LLC Use of osi-906 for treating adrenocortical carcinoma
UA108618C2 (uk) 2009-08-07 2015-05-25 Застосування c-met-модуляторів в комбінації з темозоломідом та/або променевою терапією для лікування раку
US20110189174A1 (en) 2010-02-01 2011-08-04 Afshin Shafiee Compositions and methods for treating, reducing, ameliorating, alleviating, or inhibiting progression of, pathogenic ocular neovascularization
US10968290B2 (en) 2017-03-28 2021-04-06 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Metallocene-catalyzed polyalpha-olefins
CN111868106B (zh) 2018-02-12 2023-02-17 埃克森美孚化学专利公司 用于具有高乙烯叉基含量的聚α-烯烃的催化剂体系及方法
US11021553B2 (en) 2018-02-12 2021-06-01 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Metallocene dimer selective catalysts and processes to produce poly alpha-olefin dimers
US11078308B2 (en) 2018-02-12 2021-08-03 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Processes to produce poly alpha-olefin trimers
US11414436B2 (en) 2018-04-26 2022-08-16 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Non-coordinating anion type activators containing cation having large alkyl groups
US11059791B2 (en) 2019-04-25 2021-07-13 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Non-coordinating anion type benzimidazolium activators
CN112694474B (zh) * 2019-10-23 2022-03-18 四川大学 吲唑类衍生物及其制备方法和用途
WO2021086926A1 (en) 2019-10-28 2021-05-06 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Dimer selective metallocene catalysts, non-aromatic hydrocarbon soluble activators, and processes to produce poly alpha-olefin oligmers therewith
US11572423B2 (en) 2019-12-11 2023-02-07 Exxonmobil Chemicals Patents Inc. Processes for introduction of liquid activators in olefin polymerization reactions
US11584707B2 (en) 2019-12-16 2023-02-21 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Non-coordinating anion type activators containing cation having aryldiamine groups and uses thereof
CN115485311A (zh) 2020-02-24 2022-12-16 埃克森美孚化学专利公司 用于生产乙烯叉基封端的聚α-烯烃的柄型-双(茚-2-基)催化剂
US11746163B2 (en) 2021-01-05 2023-09-05 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Isohexane-soluble unsaturated alkyl anilinium tetrakis(perfluoroaryl)borate activators

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5182291A (en) 1986-02-14 1993-01-26 Sanofi Pyrozala-pyridyl aminoabkoxyphenol compounds
FR2594438B1 (fr) 1986-02-14 1990-01-26 Labaz Sanofi Nv Derives d'indolizine, leur procede de preparation ainsi que les compositions en contenant
US5215988A (en) 1986-02-14 1993-06-01 Sanofi Aminoalkoxyphenyl derivatives, process of preparation and compositions containing the same
IL87181A (en) 1987-08-07 1993-08-18 Sanofi Sa Aminoalkoxyphenyl derivatives, their preparation and pharmaceutical and veterinary compositions containing them
IL89029A (en) * 1988-01-29 1993-01-31 Lilly Co Eli Fungicidal quinoline and cinnoline derivatives, compositions containing them, and fungicidal methods of using them
EP0888310B1 (en) * 1996-03-15 2005-09-07 AstraZeneca AB Cinnoline derivatives and use as medicine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002522535A (ja) * 1998-08-11 2002-07-23 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 血管形成阻害活性を有するイソキノリン誘導体
JP2008512375A (ja) * 2004-09-03 2008-04-24 メモリ ファーマセチカル コーポレーション 精神医学的又は神経学的症候群の治療用のホスホジエステラーゼ10阻害剤としての4−置換4,6−ジアルコキシ−シンノリン誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
WO1997034876A1 (en) 1997-09-25
US6514971B1 (en) 2003-02-04
DE69734149T2 (de) 2006-07-06
AU2103097A (en) 1997-10-10
EP0888310B1 (en) 2005-09-07
US7087602B2 (en) 2006-08-08
DE69734149D1 (de) 2005-10-13
US20030199513A1 (en) 2003-10-23
EP0888310A1 (en) 1999-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000506880A (ja) シンノリン誘導体及びその使用
CA2362715C (en) Quinazoline derivatives as angiogenesis inhibitors
JP4959049B2 (ja) 血管新生阻害剤としてのオキシインドリルキナゾリン誘導体
JP4464466B2 (ja) 4―アニリノキナゾリン誘導体
US7262201B1 (en) Quinazoline derivatives
KR100834823B1 (ko) 신놀린 화합물
US20060148819A1 (en) Chemical compounds
JP2001500890A (ja) Vegfのような成長因子の作用を阻害するキノリン誘導体
SK108798A3 (en) Quinazoline derivatives as vegf inhibitors, preparation method thereof and pharmaceutical composition containing them
AU2001276521A1 (en) Cinnoline compounds

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040128

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040128

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050606

A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20050606

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050704

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080507

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080616

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080604

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080714

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080819

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20091123

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100112