JP2010523933A - 熱交換器 - Google Patents

熱交換器 Download PDF

Info

Publication number
JP2010523933A
JP2010523933A JP2010502336A JP2010502336A JP2010523933A JP 2010523933 A JP2010523933 A JP 2010523933A JP 2010502336 A JP2010502336 A JP 2010502336A JP 2010502336 A JP2010502336 A JP 2010502336A JP 2010523933 A JP2010523933 A JP 2010523933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
heat exchanger
channel heat
exchanger coil
refrigerant storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010502336A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010523933A5 (ja
Inventor
コプコ,ウィリアム
ラ クルーズ,ホセ デ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Johnson Controls Technology Co
Original Assignee
Johnson Controls Technology Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Johnson Controls Technology Co filed Critical Johnson Controls Technology Co
Publication of JP2010523933A publication Critical patent/JP2010523933A/ja
Publication of JP2010523933A5 publication Critical patent/JP2010523933A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B43/00Arrangements for separating or purifying gases or liquids; Arrangements for vaporising the residuum of liquid refrigerant, e.g. by heat
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/06Separate outdoor units, e.g. outdoor unit to be linked to a separate room comprising a compressor and a heat exchanger
    • F24F1/14Heat exchangers specially adapted for separate outdoor units
    • F24F1/16Arrangement or mounting thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/06Separate outdoor units, e.g. outdoor unit to be linked to a separate room comprising a compressor and a heat exchanger
    • F24F1/46Component arrangements in separate outdoor units
    • F24F1/48Component arrangements in separate outdoor units characterised by air airflow, e.g. inlet or outlet airflow
    • F24F1/50Component arrangements in separate outdoor units characterised by air airflow, e.g. inlet or outlet airflow with outlet air in upward direction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/06Separate outdoor units, e.g. outdoor unit to be linked to a separate room comprising a compressor and a heat exchanger
    • F24F1/60Arrangement or mounting of the outdoor unit
    • F24F1/68Arrangement of multiple separate outdoor units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B39/00Evaporators; Condensers
    • F25B39/04Condensers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D23/00General constructional features
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/16Receivers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Abstract

多チャンネル熱交換器に流体連通する冷媒貯蔵容器を有する凝縮器を含む冷却装置が開示される。冷却装置は更にコンプレッサ、蒸発器及び冷媒回路内で接続された膨張装置を有する。冷媒貯蔵容器はポンプダウン作動のためのシステム容積を提供する。

Description

関連出願に対するクロス・リファレンス
[0001]この出願は、全体を参照として本出願に組み込む、2007年4月5日に出願された仮特許出願第60/910,344号について優先権を主張する。
[0002]本発明は、一般的に加熱、換気及び空調(HVAC)システムにおける多チャンネル熱交換器の応用に関する。この応用は、特に凝縮器の多チャンネル熱交換器コイルのための冷媒貯蔵容器形状に関する。
[0003]この出願での説明は、熱伝達チューブがチューブに対して流れを分配したり流れを収集したりするような構成を参照するために、「多チャンネル」チューブ又は「多チャンネル熱交換器」という用語を利用することに留意すべきである。同様の構成のために多数の他の用語をこの分野で使用することができる。このような代わりの用語は「マイクロチャンネル」(時にはマイクロメートル及びそれ以下の単位の流体通路を有することを含むことを意図する)及び「マイクロポート」を含むことができる。当業界でときどき使用される他の用語は「平行流れ」及び「ろう付けアルミニウム」を含む。しかし、すべてのこのような構成及び構造は用語「多チャンネル」の範囲内に含まれることを意図する。一般に、このような「多チャンネル」チューブはほぼ平坦で平たいチューブの幅に沿って又はその面内に位置する流れ経路を含むが、これまた、本発明は特許請求の範囲で特定しない限り、任意の特殊な幾何学形状に限定されることを意図するものではない。
[0004]典型的な多チャンネル熱交換器又は多チャンネル熱交換器コイルにおいては、一連のチューブ区分は、熱交換器を通る空気流が空気流と水のような循環流体又は多チャンネル熱交換器を通して循環される冷媒との間で熱を伝達するのを許容するように形状づけられたフィンにより物理的及び熱的に接続される。多チャンネル熱交換器のチューブ区分は水平方向又は垂直方向のいずれかに延びるように方位決めされ、各チューブ区分は流体を循環させる数個のチューブ又はチャンネルを有する。チューブ区分の外部は、典型的には卵形又はほぼ矩形形状を有する連続的な表面とすることができる。
[0005]多チャンネルコイルは空冷凝縮器において使用した場合従来の丸チューブ凝縮器コイルに比べてかなりのコスト及び性能上の利点を与えることができる。しかし、多チャンネル凝縮器コイルは従来のコイルで利用できるものよりも一層小さな内部容積を有する。ASHRAE15−2004.9.11.4は「使用した場合の液体受液器又はポンプダウン中に冷媒チャージを受け入れるように設計されたシステムの一部はポンプダウンチャージを受け入れるのに十分な容量を有するべきである。冷媒の温度が90°F即ち32℃の場合、液体は容積の90%以上を占めるべきではない。」ことを述べている。特に、多チャンネルコイル内の一層小さな内部容積はしばしば、ポンプダウンのための冷媒チャージ又はこの要求を満たすためのサービスを保持するために、受液器又は冷媒貯蔵容器として参照できる冷媒貯蔵容器を組み込んだ凝縮器を必要とする。受液器に関連する従来技術の例については上記ASHRAEハンドブックを参照されたい。
ASHRAE15−2004.9.11.4
[0006]必要なものは、1又はそれ以上のこのような要求を満たすか又は他の有利な特徴を提供するシステム及び(又は)方法である。他の特徴及び利点はこの明細書から明らかとなろう。開示される教示は、1又はそれ以上の上述の要求を達成すると否とに拘わらず、特許請求の範囲内に入るそのような実施の形態へ拡張される。
[0007]1つの実施の形態は、加熱、換気及び空調(HVAC)システムについての応用を有する冷却回路に関する。1つの実施の形態においては、HVACシステムにおいて使用するようにされたチラー即ち冷却装置が開示される。冷却装置はコンプレッサ、少なくとも1つの多チャンネル熱交換器コイルを備えた凝縮器ユニット、膨張装置及び蒸発器を含む。HVACシステムは更に多チャンネル熱交換器コイルから冷媒を受け取るように形状づけられた冷媒貯蔵容器を含む。
[0008]別の実施の形態はコンプレッサ、少なくとも1つの多チャンネル熱交換器コイルを備えた凝縮器ユニット、膨張装置、蒸発器及び空気処理装置を含むHVACシステムに関する。HVACシステムは更に多チャンネル熱交換器コイルの帰還ヘッダに流体連通する冷媒貯蔵容器を含む。
[0009]別の実施の形態はコンプレッサ、多チャンネル熱交換器コイルを備えた凝縮器ユニット、膨張装置及び蒸発器を含む冷却回路を作動させる方法に関する。この方法は更に多チャンネル熱交換器コイルに流体連通する冷媒貯蔵容器を提供する工程と、通常の作動状態の下で冷却回路を作動させる工程とを有する。冷媒貯蔵容器は通常の冷却回路作動状態中に実質上すべての冷媒蒸気を収容するように形状づけられる。
[0010]ここで説明する実施の形態のある利点は膨張弁の信頼ある性能を保証する改善された液体サブクーリング、冷媒チャージの加減による良好な冷却装置制御、ASHRAE90.1を満たす改善された効率及び減少したチャージ要求によるコスト減少である。[0011]代わりの例示的な実施の形態は特許請求の範囲にほぼ列挙されたような他の特徴及び特徴の組合せに関する。
この開示に係る例示的なHVACシステムを使用する例示的な環境を示す図である。 例示的な冷却ユニットの概略図である。 凝縮器の例示的な実施の形態の斜視図である。 方向Bから見た図3の凝縮器の端面図である。 方向Cから見た図3の凝縮器の端面図である。 例示的な2パス熱交換器コイルを示す図である。 例示的な熱交換器コイルの区分の部分図である。 コイル6を除いた状態での方向Dから見た図3に示す凝縮器の区分の頂部斜視図である。
[0012]この出願は、同様の要素を同様の符号で示す添付図面を参照しての以下の詳細な説明から一層完全に理解できよう。[0021]可能な場合、図面全体を通じて、同じ符号は同一又は同様の部品を示すために使用される。[0022]例示的な実施の形態を詳細に示す図面に向かう前に、この出願は以下の説明で示すか又は図面に示す詳細又は方法論に限定されないことを理解すべきである。また、ここで使用する語法及び用語は説明のみを目的とするものであり、限定とみなすべきではないことを理解すべきである。
[0023]図1を参照すると、この開示に係るHVACシステム10を使用する例示的な環境を示す。図1に示すように、HVACシステム10は商業ビル12における冷却を提供する。代わりの実施の形態においては、HVACシステム10は商業的、軽産業的、産業的及びビル、建造物等のような領域の冷却を提供するための任意の他の適当な応用において使用することができる。HVACシステム10は空冷式パッケージ型冷却装置(冷却装置)14と、少なくとも1つの空気処理ユニット22とを有する。HVACシステム10は更に冷却装置14と少なくとも1つの空気処理ユニット22との間で流体連通した関連する供給及び帰還ライン24を有する。
冷却装置14は、ビル12に対する冷却を提供するために、当業界で既知の普通の熱交換方法により、大半の場合はビル内の空気である更に別の流体に冷却を提供する少なくとも1つの空気処理ユニット22に例えば水である冷却した流体を提供する。代わりの実施の形態においては、冷却された流体は空気処理ユニット22との熱交換を提供できる任意の流体(例えば冷媒)とすることができる。当業者なら、冷却装置14はビル12の屋上に配置されることに限定されず、任意の位置でビル12の外部に位置することができることを認識すべきである。代わりの実施の形態においては、冷却装置14のある要素はビル12の内部に位置することができる。HVACシステム10は接続パイプや電気的特徴のような図1に示さず及び(又は)図1について説明しない多くの他の特徴を含む。これらの特徴は図示を容易にするため図面を簡略化するように意図的に図示省略してある。
[0024]図2は例示的な冷却回路200を示す。冷却回路200はコンプレッサ202と、凝縮器204と、膨張装置206と、蒸発器208とを有する。冷却回路200を通って循環するものは冷媒であり、その例は後述し、これは冷却回路200を通る冷却サイクルを完成させる。
[0025]コンプレッサ202は、蒸気冷媒を圧縮し、コンプレッサ排出ライン203を通して蒸気冷媒を凝縮器204へ送給する。コンプレッサ202は任意の適当な形式のコンプレッサとすることができる。例えば、コンプレッサ202はスクリューコンプレッサ、往復コンプレッサ、遠心コンプレッサ、回転コンプレッサ、揺動リンクコンプレッサ、スクロールコンプレッサ、タービンコンプレッサ又は当業界で既知のような任意の他の適当なコンプレッサとすることができる。冷媒は当業界で既知のような任意の適当な冷媒とすることができる。例えば、冷媒はR−410A、R−407又はR−134aのようなハイドロフルオロカーボン(HFC)基礎の冷媒とすることができる。更に、冷媒は(R−744としても知られる)二酸化炭素、CO、(R−717としても知られる)アンモニア、NH、HFO1234yf(CF3CF=CH)又は蒸気圧縮冷却サイクルにおける作業流体として使用するのに適した他の同様又は等価のコンパウンド又はコンパウンド混合物とすることができる。
[0026]コンプレッサ202は、モータ(図示せず)により駆動され、モータはコンプレッサと一体とすることができる。モータは、当業者なら認識できるように、可変速度駆動子(VSD)(図示せず)により駆動することができるか、または、交流又は直流電源(図示せず)から直接駆動することができる。例えば、モータはスイッチ磁気抵抗(SR)モータ、誘導モータ、電気整流永久磁石(ECM)モータ又は任意の他の適当なモータ形式とすることができる。使用した場合、VSDは交流電源から特定の固定ライン電圧及び固定ライン周波数を有する交流電力を受け取り、可変の電圧及び周波数を有するモータへ電力を供給する。代わりの実施の形態においては、コンプレッサ202を駆動するために蒸気又はガスタービン又はエンジンのような他の駆動機構を使用することができる。
[0027]凝縮器204において、蒸気冷媒は例えば空気のような流体と熱交換関係となり、流体との熱交換関係の結果、液体冷媒へと位相変化する。凝縮器204からの冷媒は次いで冷媒液体ライン205により膨張装置206へ提供され、この装置は、蒸発器冷媒入口ライン207を介して蒸発器208に提供される前に、冷媒の圧力を低下させる。
[0028]蒸発器208において、冷媒は凝縮器204のために使用される流体と同じ形式であってもなくてもよい別の流体と熱交換関係となり、流体との熱交換関係の結果、蒸気冷媒へと位相変化する。例えば、蒸発器208において、冷媒は水と熱交換できる。冷媒は冷却サイクルを完成させるためにコンプレッサ吸引ライン209により蒸発器206からコンプレッサ202へ提供される。
[0029]ここで述べる冷媒システム及び回路に照らして認識できるように、例えば凝縮器204の位置のような回路の外部での補助の流体との効率的な熱交換は冷却回路の全体の効率及び上述した冷却システムの全体の効率にとって重要である。更に、液相又は気相における冷媒は回路を連続的に占めることを認識できよう。それ故、回路から冷媒を除去されていないコンプレッサ202、冷媒液体ライン205又は蒸発器208から冷媒を除去又はポンプダウンできるようにするため、ポンプダウン冷媒を一時的に収容する装置を回路に付加しなければならない。これらの要素の容易な働きを許容することに加えて、蒸発器208が始動時に液体冷媒を殆ど又は全く収容しないことを保証するために、ポンプダウンを使用することができ、これは、始動状態中のコンプレッサ202に対する液体損傷の問題の可能性を減少させる。
[0030]制御システム(図示せず)は、コンプレッサ202の作動を制御するために設けることができる。制御システムはアナログ/デジタル(A/D)コンバータ、マイクロプロセッサ、不揮発性メモリー及びインターフェイスボードを有することができる。好ましくは、制御システムはコンプレッサ202の作動を制御するためにアルゴリズム(単数又は複数)を実行することができる。更に、制御システムは、当業者なら認識できるように、他の制御作動及び監視システムを冷却回路200に提供することができる。制御アルゴリズムはコンピュータポログラム(単数又は複数)に組み込むことができ、マイクロプロセッサにより実行することができるが、制御アルゴリズムは当業者によりデジタル及び(又は)アナログハードウエアを使用して履行、実行できることを理解すべきである。制御アルゴリズムを実行するためにハードウエアを使用した場合、必要な要素を組み込み、不要になるいかなる要素をも取り去るために、制御システムの対応する形状を変更することができる。
[0031]コンプレッサ202、凝縮器204、膨張装置205及び蒸発器208は冷却装置14(図1)の冷却回路の主要な要素を構成する。冷却装置14は1又はそれ以上の冷却回路を含むことができ、各回路は主要な要素を含む1又はそれ以上の要素を共有することができる。
[0032]図3−5はこの開示に係る冷却装置14の例示的な実施の形態を示す。冷却装置12は少なくとも1つのコンプレッサ302と、凝縮器304と、少なくとも1つの膨張装置305と、少なくとも1つの蒸発器308と、制御子312とを有する。少なくとも1つのコンプレッサ302は図示のように連続番号1−4を付してある。コンプレッサ1a、2aとして示す2つのコンプレッサは第1の冷却回路の一部として接続され、2つの他のコンプレッサ4a、5aは第1の冷却回路の一部として接続される。
スクロールコンプレッサを備えたシステムに対しては、容量制御を提供し、単一のコンプレッサで利用できるような一層大きなシステム容量を達成するために、2つ又は3つのコンプレッサが各回路内で通常使用される。2つ又は3つの冷却回路が空冷冷却装置と一緒に使用され、1つの冷却回路内の要素の故障の場合に冷却の継続を許容する。複数の冷却回路はまた単一の回路における3つより多いスクロールコンプレッサでの冷却装置能力を可能にする。単一の回路内での2つ又は4つよりも多いスクロールコンプレッサの使用は、単一のコンプレッサにより作動された場合に、吸引ライン内で低い蒸気速度をもたらすことができる。低速度は蒸発器からのオイルの帰還を乏しくする可能性があり、そのため、単一の回路内で3つ又は4つを越えるコンプレッサの数を増大させる代わりに、多数の冷媒回路を使用するのが好ましい。
[0033]この例示的な実施の形態においては、蒸発器306は第1及び第2の冷媒回路のための別個の熱交換区域(符号で示さず)を提供するように仕切られる。しかし、代わりの実施の形態においては、1又はそれ以上の蒸発器306を使用することができ、当業者なら認識できるように、冷媒と少なくとも1つの空気処理ユニット22(図1)に提供される冷却流体との間の熱交換を提供するために必要に応じて形状づけることができる。ポンプ316は蒸発器308と少なくとも1つの空気処理ユニット22との間で冷却流体の流れを提供する冷却装置14を具備することができる。代わりの実施の形態においては、ポンプ316は冷却装置14から分離させることができる。
[0034]凝縮器304は、少なくとも1つの多チャンネル熱交換器コイル(単数又は複数)314と、少なくとも1つの冷媒貯蔵容器315と、少なくとも1つのブロワユニット317とを有する。冷媒貯蔵容器315は受液器としても参照する。コイル314はコイル314内を流れる冷媒とコイル314の上方及び(又は)コイルを通して流れる流体との間で熱を交換するように形状づけられた熱交換器である。例えば、コイル314は当業界で既知のような多チャンネル熱交換器コイル又は他の同様の熱交換器コイルとすることができる。
[0035]この例示的な実施の形態においては、凝縮器304は図示のように連続番号1−6を付した6つのコイル314を有する。更に、この例示的な実施の形態においては、コイル1、2、3として示すような3つのコイルは第1の冷媒回路の一部として接続され、コイル3、4、5として示すような3つの他のコイルは第2の冷媒回路の一部として接続される。代わりの実施の形態においては、凝縮器304は1又はそれ以上の冷媒回路内で形状づけられた1又はそれ以上のコイル314を有することができ、コイル314の数及び形状は冷却装置12の冷却要求に依存する。
[0036]少なくとも1つのブロワユニット317は、空気を凝縮器304内へ引き込み、凝縮器304から矢印Aの方向に空気を排出する。この例示的な実施の形態においては、冷却装置14は6つのブロワユニット317を有する。しかし、代わりの実施の形態においては、冷却装置14の冷却要求により決定されるような変化する寸法及び形状の6つよりも多いか6つよりも少ないブロワユニット317を使用することができる。凝縮器304はコイル314を通してブロワユニット317により凝縮器304内へ吸引される実質上すべての冷却空気のチャンネリングの補助を行うために端パネル320及び底パネル322(図8参照)を有する。
[0037]2パス流れデザインコイル(デザインコイル)614の概略図を図6に示す。ヘッダ送りライン616はデザインコイル614の上方区分620を横切って跨ぐ列をなすチューブ(図示せず)への分配のために冷媒蒸気をヘッダ618へ提供する。過熱低減区分としても参照できる上方区分620は冷媒横断デザインコイル614の第1パスを提供するように形状づけられる。この第1パス中、蒸気冷媒は空気のような冷却流体と熱交換を行い、冷却される。冷媒はまた上方区分620内で凝縮できる。冷媒が第1パスを完了した後、冷媒は帰還ヘッダ622内へ集められ、このヘッダは上方区分620から冷媒を収集し、デザインコイル614の下方区分630内の列をなすチューブ(図示せず)へ冷媒を分配するように形状づけられる。
サブクーリング区分即ち部分冷却区分としても参照できる下方区分630は冷却流体との更なる熱交換のために他の列をなすチューブ(図示せず)のための第2パスを提供するように形状づけられる。ヘッダ618は第2パスを形成する列をなすチューブ(図示せず)から冷媒を収集し、冷媒液体ライン634へ冷媒を提供する。ヘッダ618及び帰還ヘッダ622は好ましくは冷媒液体の退出する流れから冷媒蒸気の入来する流れを分離する内部仕切りを備えた単一のチューブで形成される。代わりに、ヘッダ618及び帰還ヘッダ622は冷媒の分配及び収集を提供する物理的に分離するチューブから形成することができる。当業者なら、それぞれ上方及び下方区分620、630及び冷媒の第1パス及び帰還パスを形成する対応するチューブ(図示せず)は応用に基づき変えることができることを認識すべきである。更に、この例示的な実施の形態のデザインコイル614は2パス流れを提供するように形状づけられるが、単一のパス又は3つ以上のパスの形状を凝縮器614内で使用できる。
[0038]図7は、コイル(図示せず)を横切って冷媒を運ぶためのヘッダ718及びチューブ720の例示的な形状の部分断面図を示す。ヘッダ718は送りヘッダ、帰還ヘッダ又は排出ヘッダとすることができる。チューブ720はチューブ720を通して冷媒を運ぶ通路722を含み、そこで、冷媒はチューブ720上を通過する空気又は別の冷却流体と熱交換を行う。代わりの実施の形態においては、冷媒をチューブ720へ分配するために他の適当な流体分配システム又は構造を使用することができる。
[0039]チューブ720は、矩形、平行四辺形、台形、楕円形、卵形又は他の同様の幾何学形状の形をした横断面形状を有することができる。チューブ720内の通路722は矩形、正方形、円形、卵形、楕円形、三角形、台形、平行四辺形又は他の適当な幾何学形状の形をした横断面形状を有することができる。1つの実施の形態においては、チューブ722内の通路730は約半(0.5)mmないし約3mmの間の寸法例えば幅又は直径を有することができる。別の実施の形態においては、チューブ722内の通路730は約1mmの寸法例えば幅又は直径を有することができる。
[0040]2又はそれ以上のフィン又はフィン区分(図示せず)は、チューブ720間を接続することができる。1つの実施の形態においては、フィンはチューブ区分内の冷媒の流れに対して実質上垂直に延びるように配列することができる。しかし、別の実施の形態においては、フィンはチューブ区分内の冷媒の流れに対して実質上平行に延びるように配列することができる。フィンはルーバ付きフィン、波形フィン又は任意の他の適当な形式のフィンとすることができる。
[0041]チューブ720は、これらには限定されないが、ほぼ矩形、正方形、円形、卵形、三角形又は他の適当な幾何学形状を含む任意の適当な寸法及び形状のものとすることができる。フィン、プレート又は他の同様の熱交換表面(図示せず)は当業界で知られるようにチューブ720から周囲の環境への熱伝達効率を増大させるためにチューブ間に配置するか又はチューブに関連して使用することができる。
[0042]図4を参照すると、凝縮器304は更に蒸気送りライン416を介して入口ヘッダ418へ冷媒蒸気を供給するコンプレッサ排出ライン410を有する。コンプレッサ排出ライン410は少なくとも1つのコンプレッサ302から冷媒蒸気を受け取るように流体連通し、蒸気送りライン416へ冷媒を送給するように流体連通する。蒸気送りライン416はコイル314の入口ヘッダ418へ冷媒蒸気を分配する。入口ヘッダ418はコイル314の第1パススルーチューブ(図示せず)のためのコイル314の上方部分(図示せず)へ冷媒蒸気を提供するように形状づけられる。冷媒が第1パスを作った後、冷媒は入口ヘッダ418からはコイル314の反対側に位置する帰還ヘッダ522(図5参照)により収集される。
帰還ヘッダ522はコイル314の他のチューブ(図示せず)を横切る第2パスのためのコイル314の下方部分(図示せず)に冷媒を分配する。冷媒が第2パスを完成させた後、冷媒は少なくとも1つの膨張装置305(図3)に冷媒を提供するように形状づけられた液体ライン422へ冷媒を提供する液体ヘッダ420により収集される。
[0043]図1、図5に示すように、凝縮器304は、更に冷媒ライン530を介してコイル314の帰還ヘッダ522に流体連通する冷媒貯蔵容器315を有する。冷媒貯蔵容器315はまた高温ガスライン532を介してコンプレッサ排出ライン203(図2)に流体連通する。コンプレッサ排出ライン203(図2)は冷媒貯蔵容器315に蒸気冷媒を提供する。代わりの実施の形態においては、高温ガスライン532は蒸気冷媒を収容する他の冷媒ラインに流体連通することができる。冷媒貯蔵容器315は冷却回路の他の要素からポンプダウン冷媒容積を提供するために付加的な冷媒回路容積を提供する。
[0044]高温ガスライン532から冷媒貯蔵容器315への冷媒蒸気の導入は、通常の作動状態中に冷媒貯蔵容器315内に存在するいかなる液体冷媒をも蒸発させるが、冷媒回路からの液体冷媒がポンプダウン作動中に冷媒貯蔵容器315内へ流れるのを許容する。
[0045]高温ガスライン532の幾何学形状は、冷媒貯蔵容器315内の冷媒の適正な制御にとって重要である。例えば、高温ガスライン532は数フィート(1フィート=約30cm)の長さの銅ラインのためにおよそ1/4ないし3/8インチ(約6.35mmないし約9.53mm)の最適な公称直径を有することができる。十分に大きな直径の高温ガスライン532は過剰な量の暖かい冷媒蒸気を冷媒貯蔵容器315へ導入することがあり、これは冷媒ライン530を通してコイル314へ過剰な量の冷媒蒸気を導入することにより凝縮器304の性能に悪影響を及ぼすことがある。大きな直径を有する高温ガスライン532はまた、冷媒貯蔵容器315の壁の温度を、ポンプダウン中の冷媒貯蔵容器315内への液体冷媒の流れと干渉する高温へと上昇させることがある。小さな直径を有する高温ガスライン532は、特に低い周囲温度において、始動状態又は作動状態中に過剰な量の冷媒液体が冷媒貯蔵容器315内に残るのを許容することができる。
[0046]冷媒貯蔵容器315は、好ましくはコイル314を去る空気スチームの中に位置する。この位置は凝縮器304内の冷媒飽和温度に近い温度に冷媒貯蔵容器315を保つ補助を行う。他の位置も可能であり、システムの許容可能な作動を妨げない。
[0047]冷媒ライン530は、好ましくは冷媒貯蔵容器315の底部と帰還ヘッダ522の下方部分との間で接続される。例えば、ほぼ3/8インチ(約9.53mm)のライン公称直径は冷媒貯蔵容器315とコイル314との間での冷媒の十分な流れを許容するのに十分である。代わりの実施の形態においては、各冷媒貯蔵容器315に対して複数の冷媒ライン530を使用することができる。一般に、冷媒貯蔵容器315の底部は蒸気送りライン416と液体ライン422との間の中間の位置でコイル314に接続すべきである。
[0048]これらの実施の形態は、2つの冷媒パスを有するコイル314を示すが、他のコイルパス形状も可能である。例えば、2つよりも多い冷媒パスを使用することができる。コイルの幾何学形状及びデザイン条件の詳細に応じて、3又はそれ以上のパスが好ましいことがある。この場合、コイル314への冷媒ライン530のための好ましい接続位置は第2の又は一層高位のパスへの入口におけるヘッダでの位置である。
[0049]入口ヘッダ418への接続は、2つの重要な因子のため好ましくない。第1は、コイルが液体でほぼ満たされるまで、冷媒がこの位置に存在しないからであり、これはポンプダウンの完了前に高排出圧力による少なくとも1つのコンプレッサ302の停止を生じさせることがある。第2の因子は、この位置では冷媒蒸気の流れを冷媒貯蔵容器315へ駆動するための冷媒圧力降下が殆どないことであり、これは冷却装置の通常の作動中に冷媒貯蔵容器に蓄積される液体冷媒を生じさせることがある。
[0050]更に、コイル314の出口での冷媒ライン530の接続も好ましくない。問題は、冷媒貯蔵容器315を去るいかなる冷媒蒸気もが液体ライン530内へ直接進むことである。この形状はサブクーリングを減少させ及び少なくとも1つの膨張装置305へ入る蒸気さえも減少させる結果を招くことがあり、これは、システムの性能を不利にすることがあり、また、冷媒貯蔵容器315から出る冷媒蒸気の過剰な流れを阻止するために弁又は他の能動的な制御装置を高温ガスライン532内に設けない限り、信頼性の問題を生じさせることさえある。
[0051]この例示的な実施の形態においては、凝縮器304は、図5に示すように、第1の冷媒貯蔵容器315a及び第2の冷媒貯蔵容器315bとして示す2つの冷媒貯蔵容器315を有する。冷媒ライン530は、帰還ヘッダ522が通常の凝縮器の作動中に実質上液体の冷媒を収容するような位置において帰還ヘッダ522がコイル314の下方区分(図示せず)に冷媒を提供するような箇所の近傍で、帰還ヘッダ522と流体連通する。冷媒ライン530はまた冷媒貯蔵容器315a、315b内に存在するいかなる液体冷媒とも流体連通するように冷媒貯蔵容器315a、315bの底部と連通する。
[0052]第1の冷媒貯蔵容器315aは、第1の冷媒回路のためのポンプダウン容積を提供するようにコイル1と流体連通し、第2の冷媒貯蔵容器315bは第2の冷媒回路のためのポンプダウン冷媒容積を提供するようにコイル6と流体連通する。たった1つの帰還ヘッダの位置でのそれぞれコイル1、6への冷媒貯蔵容器315a、315bの接続は、異なる帰還ヘッダ522(図5)間の圧力差のため、冷媒貯蔵容器315a、315b内への液体の引き込みの可能性を排除する。この例示的な実施の形態においては、冷媒ライン530はコイル1、6に接続される。その理由は、コイル1、6が、コイル2、3、4、5に比べて、ブロワユニット317の流れにより吸引される冷却空気への改善されたアクセスを有するからである。改善された空気流アクセスはコイル1、6に対する改善された冷却及びサブクーリングをもたらし、これは、コイル1、6の帰還ヘッダ522内の冷媒が一層液体になり易くなる結果をもたらす。代わりの実施の形態においては、冷媒貯蔵容器315は任意のコイル1−6に接続することができ、1個又は3個以上の冷媒貯蔵容器315を使用することができる。
[0053]例えば、この例示的な実施の形態においては、この例示的な実施の形態で示すような冷媒貯蔵容器315a、315bの形状は、かなりの量の液体冷媒を冷媒貯蔵容器315a、315b内に存在させることなく、凝縮器314内で約15°Fないし約20°Fの冷媒サブクーリングを許容することができる。換言すれば、冷却システムの通常の作動状態中は、冷媒貯蔵容器315a、315bは実質上すべての蒸気冷媒を収容する。
[0054]図8は、内部の詳細を示すために除去したコイル6を有する凝縮器304の区分の側斜視図を示す。図8において分かるように、冷媒貯蔵容器315はほぼ円筒状の幾何学形状を有する。冷媒貯蔵容器315は、好ましくは圧力容器のためのASMEコードから免除されるように6インチ(約152.4mm)よりも小さな内径を備えた、中空シリンダである。冷媒貯蔵容器315は外側絶縁層805を具備することができるが、好ましい実施の形態においては、冷媒貯蔵容器は外側絶縁層805を有しない。冷媒貯蔵容器315は図8に示すように端壁320及びその間に位置する内壁812により支持される。しかし、代わりの実施の形態においては、冷媒貯蔵容器315は任意の同様の形状の壁及び支持体により支持することができる。
[0055]少なくとも1つの冷媒貯蔵容器315は、冷却回路の要素がポンプダウンされるときに、その冷却回路からの液体冷媒を保持するように形状づけられる。ポンプダウンは通常冷媒回路の少なくとも1つのコンプレッサ302の停止直前に開始される。ポンプダウンは通常凝縮器304と少なくとも1つの膨張装置305との間の冷媒回路内に位置する液体ラインソレノイド弁(図示せず)を閉じる制御子312により開始する。液体ラインソレノイド弁を閉じると、凝縮器304から出る冷媒液体の流れが停止し、これは、凝縮器304内への液体冷媒の逆流を生じさせる。少なくとも1つのコンプレッサ302は作動し続け、少なくとも1つの蒸発器308から凝縮器304へ冷媒蒸気をポンピングする。液体冷媒が凝縮器304内で蓄積を開始すると、冷媒を凝縮するために利用できる熱伝達表面領域は減少し、これは凝縮器内の冷媒圧力を急激に上昇させる。圧力の急激な上昇により、液体冷媒は少なくとも1つの冷媒貯蔵容器315に接続された冷媒ライン530を通して凝縮器304の帰還ヘッダ522から流れ、液体冷媒が少なくとも1つの冷媒貯蔵容器315内に蓄積するのを許容する。
コンプレッサ排出ライン203(図2)の圧力トランスデューサ(図示せず)は、制御子312と組み合わさって、過剰に高い排出圧力を阻止するためにポンプダウン中コンプレッサの容量を減少させることができる。吸引圧力トランスデューサ(図示せず)は、制御子312と組み合わさって、コンプレッサの吸引圧力が少なくとも1つの蒸発器308内に液体冷媒が少ししかないか又は全く無い状態に対応する所定の最初値以下に下がったときに、ポンプダウン工程を終了させる。凝縮器304内の少なくとも1つの冷媒貯蔵容器315の形状は、別個の冷媒貯蔵容器無しに冷媒液体を保持するのに十分な内部容積を有する従来の丸チューブ式凝縮器コイルのためのものと極めて類似するような方法で制御子312が作動するのを許容する。
[0056]実働又は搬送のための冷媒の貯蔵に対しては、ポンプダウンは冷媒液体ライン205上に位置するサービス弁(図示せず)を手動で閉じることにより開始することができる。サービス弁は通常凝縮器304と液体ラインソレノイド弁(図示せず)との間で冷媒液体ライン205上に位置する。サービス弁を閉じると、液体冷媒は、液体ラインソレノイド弁が工程中に開いた状態を維持する点を除いて、上述のものと同様の工程で凝縮器304及び少なくとも1つの冷媒貯蔵容器315内へ移動させられる。制御子312は通常、吸引圧力が少なくとも1つのコンプレッサ302の停止に対応する所定の最小値以下に低下した後にのみ、液体ラインソレノイド弁を閉じる。
[0057]図面に示しここで説明した例示的な実施の形態は、現時点で好ましいものであるが、これらの実施の形態は単なる例として提示したものであることを理解すべきである。したがって、本出願は特定の実施の形態に限定されず、特許請求の範囲の要旨内に入る種々の修正にまで拡張される。任意の工程又は方法の工程の順序即ち順番は代わりの実施の形態に従って変更又は順序変えできる。
[0058]本発明のある特徴及び実施の形態のみを図示し説明したが、当業者なら、特許請求の範囲において列挙された要旨の新規な教示及び利点から実質的に逸脱することなく、多くの修正及び変更(例えば、種々の要素のサイズ、寸法、構造、形状及び比率、パラメータ(例えば、温度、圧力等)の値、装着構成、材料の使用、色彩、方位等の変更)を行うことができる。任意の工程又は方法の工程の順序即ち順番は代わりの実施の形態に従って変更又は順序変えできる。それ故、特許請求の範囲は本発明の真の精神内に入るようなすべてのこのような修正及び変更をカバーすることを意図するものと理解すべきである。更に、例示的な実施の形態の簡潔な記述を提供する努力において、実際の履行(例えば、本発明を実行するための現時点で考えられる最良のモードに関連しないもの又は特許請求の範囲の発明を可能にすることに関連しないもの)のすべての特徴は説明しなかった。任意の工学又はデザイン企画においてのような任意のこのような実際の履行の発展において、多くの履行上の特定の決定を行うことができることを認識すべきである。このような発展の努力は複雑で時間を消費することがあるが、それにも拘わらず、過度の経験が無くてもこの開示の利益を有する当業者にとっては、設計、製作及び製造の日常の保証となろう。

Claims (20)

  1. コンプレッサ、少なくとも1つの多チャンネル熱交換器コイルを備えた凝縮器ユニット、膨張装置及び蒸発器を有するHVACシステムに使用するようにされた冷却装置であって、
    前記HVACシステムが更に、多チャンネル熱交換器コイルから冷媒を受け取るように形状づけられた冷媒貯蔵容器を有することを特徴とする冷却装置。
  2. 前記冷媒貯蔵容器が冷媒ラインを介して多チャンネル熱交換器コイルに流体連通することを特徴とする請求項1の冷却装置。
  3. 前記冷媒貯蔵容器がコンプレッサ排出ラインに流体連通することを特徴とする請求項1の冷却装置。
  4. 前記冷媒貯蔵容器のための冷媒ラインが冷媒貯蔵容器の底部に接続されることを特徴とする請求項2の冷却装置。
  5. 前記多チャンネル熱交換器コイルが少なくとも2つの冷媒パスを有することを特徴とする請求項1の冷却装置。
  6. 前記多チャンネル熱交換器コイルがマイクロチャンネル熱交換器コイルであることを特徴とする請求項1の冷却装置。
  7. 前記多チャンネル熱交換器コイルが空冷されることを特徴とする請求項1の冷却装置。
  8. コンプレッサ、少なくとも1つの多チャンネル熱交換器コイルを備えた凝縮器ユニット、膨張装置、蒸発器及び空気処理ユニットを有するHVACシステムであって、
    前記HVACシステムが更に、多チャンネル熱交換器コイルの帰還ヘッダに流体連通する冷媒貯蔵容器を有することを特徴とするシステム。
  9. 前記冷媒貯蔵容器が冷媒ラインを介して多チャンネル熱交換器コイルの帰還ヘッダに流体連通することを特徴とする請求項8のシステム。
  10. 前記冷媒貯蔵容器が高温ガスラインを介して蒸発器の冷媒蒸気ラインに流体連通することを特徴とする請求項8のシステム。
  11. 前記多チャンネル熱交換器コイルが2パス多チャンネル熱交換器コイルであることを特徴とする請求項8のシステム。
  12. 前記多チャンネル熱交換器コイルがマイクロチャンネル熱交換器コイルであることを特徴とする請求項8のシステム。
  13. コンプレッサ、多チャンネル熱交換器コイルを備えた凝縮器ユニット、膨張装置及び蒸発器を有する冷却回路を作動させる方法であって、
    前記方法が更に、多チャンネル熱交換器コイルに流体連通する冷媒貯蔵容器を提供する工程と、通常の作動状態の下で冷却回路を作動させる工程とを有し、
    前記冷媒貯蔵容器が通常の冷却回路作動状態中に実質上すべての冷媒蒸気を収容するように構成されることを特徴とする方法。
  14. 前記冷媒貯蔵容器がまた通常の作動状態中に冷媒蒸気を収容する冷媒ラインに流体連通することを特徴とする請求項13の方法。
  15. 前記ポンプダウン作動中に冷媒回路を作動させる工程を更に有し、
    前記冷媒貯蔵容器がポンプダウン作動において多チャンネル熱交換器から受け取った冷媒液体を受け取り、収容することを特徴とする請求項13の方法。
  16. 前記冷媒貯蔵容器が冷媒ラインにより多チャンネル熱交換器コイルの帰還ヘッダに流体連通することを特徴とする請求項13の方法。
  17. 前記多チャンネル熱交換器コイルが2パス多チャンネル熱交換器コイルであることを特徴とする請求項13の方法。
  18. 前記多チャンネル熱交換器コイルがマイクロチャンネル熱交換器コイルであることを特徴とする請求項13の方法。
  19. 前記多チャンネル熱交換器コイルが空冷されることを特徴とする請求項13の方法。
  20. 前記多チャンネル熱交換器コイルがHVACシステムの空気処理ユニットに提供される流体を冷却することを特徴とする請求項13の方法。
JP2010502336A 2007-04-05 2008-04-04 熱交換器 Pending JP2010523933A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US91033407P 2007-04-05 2007-04-05
PCT/US2008/059488 WO2008124637A2 (en) 2007-04-05 2008-04-04 Heat exchanger

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010523933A true JP2010523933A (ja) 2010-07-15
JP2010523933A5 JP2010523933A5 (ja) 2011-04-28

Family

ID=39776356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010502336A Pending JP2010523933A (ja) 2007-04-05 2008-04-04 熱交換器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9410709B2 (ja)
EP (1) EP2132500A2 (ja)
JP (1) JP2010523933A (ja)
KR (1) KR20100015374A (ja)
CN (1) CN101652611B (ja)
WO (1) WO2008124637A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013124999A1 (ja) * 2012-02-23 2013-08-29 昭和電工株式会社 熱輸送装置及び熱輸送方法
JP2016523351A (ja) * 2013-07-01 2016-08-08 トレイン・インターナショナル・インコーポレイテッド 空調屋外ユニット

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2461111B1 (en) * 2009-07-28 2021-03-24 Toshiba Carrier Corporation Heat source unit
JP5536420B2 (ja) * 2009-11-10 2014-07-02 シャープ株式会社 セパレート型空気調和機
US9217592B2 (en) 2010-11-17 2015-12-22 Johnson Controls Technology Company Method and apparatus for variable refrigerant chiller operation
CN105229382B (zh) * 2013-03-15 2019-08-20 开利公司 用于空冷式冷却器的模块化盘管
JP5959735B2 (ja) * 2013-05-08 2016-08-02 三菱電機株式会社 空気調和機の室内機、及び空気調和機
JP6248486B2 (ja) * 2013-09-11 2017-12-20 ダイキン工業株式会社 空気調和機のダクト型室内機
EP4180746A1 (en) * 2014-07-02 2023-05-17 Evapco, Inc. Low charged packaged regrigeration system
CN204329670U (zh) * 2014-12-11 2015-05-13 丹佛斯微通道换热器(嘉兴)有限公司 换热器、换热模块、换热装置以及热源单元
JP6433582B2 (ja) * 2015-04-21 2018-12-05 三菱電機株式会社 熱源ユニット
WO2017001886A1 (en) 2015-06-29 2017-01-05 Trane International Inc. Heat exchanger with refrigerant storage volume
CN107388637B (zh) * 2016-05-16 2023-04-28 丹佛斯微通道换热器(嘉兴)有限公司 换热器和换热模块
US10520235B2 (en) * 2016-12-09 2019-12-31 Lennox Industries Inc. Method to avoid fan cycling during low ambient operation
MX2019006797A (es) * 2016-12-12 2020-01-21 Evapco Inc Sistema de enfriamiento por amoniaco en paquete de baja carga con condensador evaporativo.
US10856464B2 (en) * 2017-08-01 2020-12-08 Capstan Ag Systems, Inc. Systems and methods for suppressing vaporization of volatile fluids in agricultural fluid application systems
EP3550244B1 (en) 2018-04-06 2023-03-01 Ovh Cooling assembly and method for installation thereof
PL3550245T3 (pl) * 2018-04-06 2020-11-02 Ovh Zespół wymiennika ciepła
JP2020041781A (ja) * 2018-09-13 2020-03-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 冷却モジュール及び冷却装置
US11454420B2 (en) * 2019-02-06 2022-09-27 Johnson Controls Tyco IP Holdings LLP Service plate for a heat exchanger assembly
US20220221228A1 (en) * 2019-08-07 2022-07-14 Mitsubishi Electric Corporation Chilling unit
US11800692B2 (en) * 2020-03-19 2023-10-24 Nooter/Eriksen, Inc. System and method for data center cooling with carbon dioxide
CN111336726B (zh) * 2020-04-07 2024-04-19 浙江瑞雪制冷设备科技有限公司 一种高效制冷冷凝器及其安装方法
EP3936784A1 (en) * 2020-07-07 2022-01-12 Carrier Corporation Coil cleaning easy access

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0367874U (ja) * 1989-10-26 1991-07-03
JPH07103617A (ja) * 1993-10-06 1995-04-18 Matsushita Refrig Co Ltd 冷媒回収対応冷蔵庫およびその冷媒回収方法
JPH109713A (ja) * 1996-06-24 1998-01-16 Denso Corp 冷媒凝縮装置、および冷媒凝縮器
JPH10132429A (ja) * 1996-10-25 1998-05-22 Sharp Corp 冷凍サイクルの冷媒回収装置
JP2002228281A (ja) * 2001-01-31 2002-08-14 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和機
JP2002286333A (ja) * 2001-03-28 2002-10-03 Mitsubishi Electric Corp 冷凍装置
JP2002323274A (ja) * 2000-04-26 2002-11-08 Denso Corp 冷凍サイクル装置
JP2004045012A (ja) * 2002-04-12 2004-02-12 Denso Corp 冷凍サイクル装置の凝縮器
JP2004138305A (ja) * 2002-10-17 2004-05-13 Denso Corp 受液器
JP2004251488A (ja) * 2003-02-18 2004-09-09 Denso Corp 冷凍サイクル装置
JP2004308968A (ja) * 2003-04-03 2004-11-04 Sanyo Electric Co Ltd 熱交換器

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3010289A (en) * 1959-04-14 1961-11-28 Carrier Corp Refrigeration system with variable speed compressor
US3392542A (en) * 1966-10-14 1968-07-16 Larkin Coils Inc Hot gas defrostable refrigeration system
US3939668A (en) * 1974-11-21 1976-02-24 Morris Herman H Balanced liquid level head pressure control systems
US4757696A (en) * 1987-06-17 1988-07-19 Tecumseh Products Company Suction accumulator having slide valve
DE3721388C1 (de) * 1987-06-29 1988-12-08 Sueddeutsche Kuehler Behr Vorrichtung zur Klimatisierung des Innenraums von Personenkraftwagen
NL8702405A (nl) 1987-10-09 1989-05-01 Cuddalore Ltd Verpakking voor bloemen.
JPH0367874A (ja) 1989-08-02 1991-03-22 Hitachi Ltd 流体圧エレベータ
GB9426207D0 (en) * 1994-12-23 1995-02-22 British Tech Group Usa Vapour compression system
US5671608A (en) * 1996-04-19 1997-09-30 Geothermal Heat Pumps, Inc. Geothermal direct expansion heat pump system
US7281387B2 (en) * 2004-04-29 2007-10-16 Carrier Commercial Refrigeration Inc. Foul-resistant condenser using microchannel tubing
CN2742351Y (zh) * 2004-10-27 2005-11-23 深圳市元征科技股份有限公司 冷媒回收加注设备
CN101203720A (zh) * 2005-03-18 2008-06-18 开利商业冷藏公司 具有换热器集管的集液器
JP3988779B2 (ja) * 2005-09-09 2007-10-10 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
EP2079969B1 (en) * 2006-10-13 2020-01-22 Carrier Corporation Refrigeration circuit
JP2009166529A (ja) * 2008-01-11 2009-07-30 Calsonic Kansei Corp 車両用凝縮器

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0367874U (ja) * 1989-10-26 1991-07-03
JPH07103617A (ja) * 1993-10-06 1995-04-18 Matsushita Refrig Co Ltd 冷媒回収対応冷蔵庫およびその冷媒回収方法
JPH109713A (ja) * 1996-06-24 1998-01-16 Denso Corp 冷媒凝縮装置、および冷媒凝縮器
JPH10132429A (ja) * 1996-10-25 1998-05-22 Sharp Corp 冷凍サイクルの冷媒回収装置
JP2002323274A (ja) * 2000-04-26 2002-11-08 Denso Corp 冷凍サイクル装置
JP2002228281A (ja) * 2001-01-31 2002-08-14 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和機
JP2002286333A (ja) * 2001-03-28 2002-10-03 Mitsubishi Electric Corp 冷凍装置
JP2004045012A (ja) * 2002-04-12 2004-02-12 Denso Corp 冷凍サイクル装置の凝縮器
JP2004138305A (ja) * 2002-10-17 2004-05-13 Denso Corp 受液器
JP2004251488A (ja) * 2003-02-18 2004-09-09 Denso Corp 冷凍サイクル装置
JP2004308968A (ja) * 2003-04-03 2004-11-04 Sanyo Electric Co Ltd 熱交換器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013124999A1 (ja) * 2012-02-23 2013-08-29 昭和電工株式会社 熱輸送装置及び熱輸送方法
JPWO2013124999A1 (ja) * 2012-02-23 2015-05-21 昭和電工株式会社 熱輸送装置及び熱輸送方法
JP2016523351A (ja) * 2013-07-01 2016-08-08 トレイン・インターナショナル・インコーポレイテッド 空調屋外ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
EP2132500A2 (en) 2009-12-16
KR20100015374A (ko) 2010-02-12
CN101652611B (zh) 2012-09-05
US20100162739A1 (en) 2010-07-01
WO2008124637A3 (en) 2008-12-18
WO2008124637A2 (en) 2008-10-16
CN101652611A (zh) 2010-02-17
US9410709B2 (en) 2016-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010523933A (ja) 熱交換器
US10215444B2 (en) Heat exchanger having stacked coil sections
US9212836B2 (en) Heat exchanger
US9857109B2 (en) Heat exchanger
JP6639697B2 (ja) 水室を備えた熱交換器
WO2012043377A1 (ja) 冷凍回路
US10458687B2 (en) Vapor compression system
US20220128274A1 (en) Condenser arrangement for a chiller
KR20220035172A (ko) 다중 압축기를 구비한 칠러 시스템
JP2019211138A (ja) 空気調和装置
WO2020235053A1 (ja) 冷蔵庫
WO2022150774A1 (en) Condenser subcooler for a chiller
WO2019073395A1 (en) HEATING, VENTILATION, AIR CONDITIONING AND REFRIGERATION SYSTEM (HVAC & R) COMPRISING AN EVAPORATOR HAVING A MESH REMOVAL ASSEMBLY AND A METHOD OF CONSTRUCTING A MESH ELIMINATOR ASSEMBLY

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110307

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130603

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130903

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140402

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140702

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140709

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141007