JP2010523007A - 電磁放射を放出するオプトエレクトロニクス素子およびオプトエレクトロニクス素子の製造方法 - Google Patents

電磁放射を放出するオプトエレクトロニクス素子およびオプトエレクトロニクス素子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010523007A
JP2010523007A JP2010501364A JP2010501364A JP2010523007A JP 2010523007 A JP2010523007 A JP 2010523007A JP 2010501364 A JP2010501364 A JP 2010501364A JP 2010501364 A JP2010501364 A JP 2010501364A JP 2010523007 A JP2010523007 A JP 2010523007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
radiation
emitting diode
transparent
effective radiation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010501364A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5355544B2 (ja
Inventor
アルント カールハインツ
ペーターゼン キルスティン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ams Osram International GmbH
Original Assignee
Osram Opto Semiconductors GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osram Opto Semiconductors GmbH filed Critical Osram Opto Semiconductors GmbH
Publication of JP2010523007A publication Critical patent/JP2010523007A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5355544B2 publication Critical patent/JP5355544B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/44Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the coatings, e.g. passivation layer or anti-reflective coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/483Containers
    • H01L33/486Containers adapted for surface mounting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/52Encapsulations
    • H01L33/56Materials, e.g. epoxy or silicone resin
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • H01L2224/48472Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond the other connecting portion not on the bonding area also being a wedge bond, i.e. wedge-to-wedge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0091Scattering means in or on the semiconductor body or semiconductor body package
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements

Abstract

有効放射を放出するオプトエレクトロニクス素子を提供する。このオプトエレクトロニクス素子は、ケーシング空洞が設けられたケーシング基体を有するケーシングと、該ケーシング空洞内に配置された発光ダイオードチップとを有する。ケーシング基体の少なくとも1つの基体材料に、反射率を低減するために所期のように、放射吸収性の粒子が混合される。オプトエレクトロニクス素子の1つの実施形態では、ケーシングは付加的または択一的に、有効放射に対して透過性のケーシング材料を含み、該ケーシング材料には、反射率を低減するために所期のように放射吸収性の粒子が設けられている。さらに本発明はオプトエレクトロニクス素子の製造方法に関する。

Description

本願は、独国特許出願第102007015474.9号の優先権を主張するものであり、該独国特許出願の開示内容は引用によって本願の開示内容に含まれるものとする。
本発明の対象は、請求項1の上位概念に記載されたオプトエレクトロニクス素子、ならびに、この形式のオプトエレクトロニクス素子の製造方法である。
US5040868に、発光オプトエレクトロニクス素子が開示されている。この素子は、導体フレームの2つの電気的な導体路を取り囲むジャケットと、電磁放射を放出する発光ダイオードチップが導電的かつ機械的に取付けられる切欠とを有するケーシング基体を備えている。この切欠きには放射透過性の注型材料が注入され、それによって発光ダイオードチップからの電磁放射の出力結合を改善すると共に発光ダイオードチップを外的影響から保護している。ここで開示されている実施形態では、ケーシング基体のジャケットは高反射性のプラスチックから形成されている。
本発明の課題は、冒頭に述べた形式のオプトエレクトロニクス素子において、特殊な用途において従来の素子に対して利点を有する択一的な構成のオプトエレクトロニクス素子を提供することである。さらに、そのようなオプトエレクトロニクス素子の製造方法も課題の1つである。
前記課題は、独立請求項に記載のオプトエレクトロニクス素子またはその製造方法により解決される。従属請求項に、オプトエレクトロニクス素子およびオプトエレクトロニクス素子の製造方法の有利な実施形態と有利な発展形態とが記載されている。
有効放射を放出するオプトエレクトロニクス素子を提供する。このオプトエレクトロニクス素子は、ケーシング空洞が設けられたケーシング基体を有するケーシングと、該ケーシング空洞内に配置された発光ダイオードチップとを有する。ケーシング基体の少なくとも1つの基体材料に、反射率を低減するために所期のように、放射吸収性の粒子が混入される。
幾つかの用途では、オプトエレクトロニクス素子のケーシングで生じる外部光の反射は妨害となることがある。このような反射の強度は、放射吸収性の粒子を基体材料に混合することによって格段に低減することができる。放射吸収性の粒子を基体材料中に導入することにより、特に良好な吸収作用を実現することができる。
たとえば基本的に、外側面にのみたとえば黒色の塗装層等の放射吸収層が設けられた放射透過性および/または高反射性の基体材料より良好な作用を実現することができる。とりわけ、基体表面に設けられるこのような放射吸収性の層を省略することができる。また択一的に、基体において付加的に素子の外側面の少なくとも一部分に放射吸収性の層を設けることもできる。
素子の別の実施形態では、ケーシングは付加的または択一的に、有効放射に対して透過性のケーシング材料を含み、該ケーシング材料には、反射率を低減するために所期のように放射吸収性の粒子が混入されている。ケーシング材料にも基体材料にも放射吸収性の粒子が混入される場合、これらの材料において、同じ放射吸収性の粒子を使用することも、相互に異なる放射吸収性の粒子を使用することもできる。
本願では、前述した"放射吸収性の粒子"とは、発光ダイオードチップから放出された第1の波長領域の放射に対して吸収性であり該放射によって励起されて該第1の波長領域と異なる第2の波長領域の電磁放射を放出する蛍光体を含まない。すなわち放射吸収性の粒子は、素子の有効電磁放射を吸収すると光放射を再放出しない粒子である。それに対して、この放射吸収性の粒子は、有効放射を吸収するだけでなくその一部を散乱させる粒子とすることができる。
ケーシング材料にも基体材料にも放射吸収性の粒子が含まれる場合、1つの実施形態では、基体材料中の放射吸収性の粒子の濃度の方が、放射透過性のケーシング材料中の放射吸収性の粒子の濃度より高い。1つの実施形態ではこの濃度は少なくとも2倍の高さであり、別の実施形態では、基体材料中の濃度はケーシング材料中の濃度の5倍の高さである。
別の実施形態では、少なくとも1つの別の発光ダイオードチップまたは少なくとも2つの別の発光ダイオードチップがケーシング空洞内に配置されている。ケーシング空洞内に配置されるこの発光ダイオードチップは、すべてが実質的に同じ波長スペクトルの電磁放射を放出する同種類のチップとすることができる。択一的に、前記発光ダイオードチップのうち少なくとも1つは異なる種類であり、動作時に、他の発光ダイオードチップの放出スペクトルと異なる波長スペクトルの電磁放射を放出する。すべての発光ダイオードチップが、相互に異なる発光スペクトルを有することもできる。素子の1つの実施形態では、すべての発光ダイオードチップが動作時に、少なくとも部分的に人間の眼に可視である電磁放射を放出する。
別の実施形態による素子では、ケーシング空洞内に有効放射を散乱させるための散乱粒子が配置される。付加的または択一的に、有効放射を散乱させるための散乱粒子は、該有効放射に対して透過性のケーシング材料中に含まれる。散乱粒子は当専門分野ではディフューザ粒子とも称される。このような散乱粒子によって、オプトエレクトロニクス素子の放射特性を均質にすることができる。とりわけ散乱粒子によって、オプトエレクトロニクス素子の有効放出面が、散乱粒子を有さない場合の素子と比較して大きくなるという効果を実現することができる。
散乱粒子と放射吸収性の粒子とを組み合わせることにより、外部からの外部放射に対する反射率を低減し、かつ、幾つかの用途に有利な有効放射の放射特性を実現することもできる。このような組み合わせで、散乱粒子と放射放出性の粒子とが共働する。
基体材料の放射吸収性の粒子は、オプトエレクトロニクス素子の別の実施形態では、有効放射の波長スペクトルの一部またはすべてに対して吸収性である。1つの実施形態では、有効ビームの波長スペクトルは人間の眼に可視のスペクトル領域を含んでいる。付加的または択一的に、基体材料の放射吸収性の粒子は、1つまたは複数の発光ダイオードチップから動作中に放出された放射の波長スペクトルの一部またはすべてに対して吸収性である。
別の実施形態では、ケーシング材料の放射吸収性の材料も、有効放射および/または発光ダイオードチップの波長スペクトルの一部またはすべての領域に対して吸収性である。
素子の1つの実施形態では、基体材料および/またはケーシング材料の放射吸収性の粒子の吸収係数のばらつきは、有効放射のスペクトル全体において10%未満である。とりわけ、重要な波長領域における放射吸収性の粒子の吸収性の波長依存性は無視できる大きさである。
オプトエレクトロニクス素子の別の実施形態では、ケーシング材料および/または基体材料の放射吸収性の粒子はカーボンブラックを有する。このカーボンブラックは一般的には、燃焼過程で発生する副生成物として知られている。さらにこのカーボンブラックは、工業的に生産され、着色材として使用されたり、特に強化用の充填材として自動車のタイヤにも使用される。カーボンブラックの吸収特性の波長依存性は通常は比較的高く、このことはとりわけ可視光に当てはまる。しかし、特定の形態のカーボンブラックの吸収特性の波長依存性は、可視波長領域において非常に小さいことが突き止められた。
工業用のカーボンブラックは、種々の定義された技術的特性で製造される。カーボンブラックは、複数の1次粒子から構成される集合体の形態で得られる。放射吸収性の粒子として使用する場合には、とりわけ、1次粒子の粒径が特に小さなカーボンブラックが適している。さらに、集合体構造がコンパクトである工業用カーボンブラックを使用するのが有利である。この種のカーボンブラックは専門家の間では、英語で「low structure carbon black(LSCB)(低構造カーボンブラック)」とも称される。オプトエレクトロニクス素子の1つの実施形態では、この集合体の平均寸法は1μm以下である。
オプトエレクトロニクス素子の別の実施形態では、ケーシング材料および/または基体材料の放射吸収性の粒子は電気絶縁性である。このことにより、導電性粒子によって短絡が発生する危険性を生じさせることなく、有効放射に対して透過的なケーシング材料を発光ダイオードチップに直接接することが可能となる。また択一的に、導電性の粒子を使用することも可能である。ケーシング材料中の導電性粒子の濃度が十分に低い場合、短絡形成の危険性も少なくとも十分に回避することができる。その際の最大濃度は、集合体のサイズに依存する。通常のカーボンブラック粒子に比べて僅かな集合体サイズを有するLSCBを用いれば、短絡発生のリスクの確率は同じまま、より高い濃度で用いることが可能となる。
一般的に、ケーシング材料および/または基体材料の放射吸収性の粒子の平均粒子径は、有利には100nm以下である(粒子平均)。このような小さい粒子は、ケーシング材料中に特に良好に拡散することができる。オプトエレクトロニクス素子の1つの実施形態では、カーボンブラックの場合には、集合体の1次粒子の平均粒子径はこのように小さくされる。
有効放射に対して透過性のケーシング材料および/または基体材料は、別の実施形態では、注型材料またはプレス材料を含む。このような材料を用いれば、十分に定義された形状および実寸のケーシング部品を製造することができる。注型材料は注型法によって、または例えば射出成形法で成形することができる。プレス材料は、射出成形法で加工することができる。
有利な実施形態によれば、有効放射に対して透過性のケーシング材料は、エポキシ樹脂、アクリラート、シリコーン、熱可塑性プラスチックから成る群から選択された少なくとも1つの材料を含むか、またはこれらの材料のうち少なくとも1つの材料とのハイブリッド材料を含む。基本的に、異なる種類のハイブリッド材料を使用することもできる。すなわち、エポキシ樹脂、アクリレート、シリコーンおよび熱可塑性プラスチックの材料のどれも含まないハイブリッド材料を使用することもできる。
さらに別の有利な実施形態では、発光ダイオードチップの周囲は、有効放射に対して透過性のケーシング材料によって封止されるか、または成形される。特に、このケーシング材料を発光ダイオードチップに直接接することができる。
オプトエレクトロニクス素子の1つの実施形態では、ケーシング空洞に少なくとも部分的に、有効放射に対して透過性のケーシング材料が充填されている。ケーシング空洞には有利には、有効放射に対して透過的な材料を注型法によって充填する。
前記オプトエレクトロニクス素子のさらに別の有利な実施形態では、当該素子は、外側面を有するケーシングボディを備えている。有効放射に対して透過性のケーシング材料は、少なくともこのケーシングボディの外側面に被着される。
有利には前記ケーシングボディの外側面に設けられるケーシング材料は、薄膜の形態であってもよい。この薄膜は例えばラミネーションによって、または接着剤を用いてケーシングボディの外側面に固定される。有利には、この薄膜は一定の厚さを有する。有利には前記薄膜は、フレキシブルに形成されている。択一的に、前記薄膜の厚みにばらつきがあってもよい。このことは例えば一定の厚さを備えた薄膜が所期のように構造化されることで実施されてもよい。
さらに、付加的または択一的に、薄膜を、放射吸収性粒子が混入されたケーシング材料として利用することも可能である。
本発明では、有効放射を放出するオプトエレクトロニクス素子の製造方法を提供する。この製造方法では、ケーシング空洞を有し基体材料を含むケーシング基体を準備するかまたは製造する。この基体材料には所期のように、放射吸収性の粒子が混入される。さらに、発光ダイオードチップを準備する。この発光ダイオードチップはケーシング空洞内に取り付けられる。
本製造方法の1つの実施形態では付加的に、有効放射に対して透過性の次のような材料、すなわち、放射吸収性の粒子が所期のように混入された材料を準備する。次に、有効放射に対して透過性の材料を、前記発光ダイオードチップによって動作時に放出される電磁放射の放射経路に配置する。
別の実施形態では、有効放射に対して透過性の材料の少なくとも一部をケーシング空洞内に配置する。1つの実施形態では、有効放射に対して透過性の材料によって発光ダイオードチップの周囲を封止するか、または成形する。
本製造方法の別の実施形態では、発光ダイオードチップとケーシング基体とを有するオプトエレクトロニクス素子を準備する。有効放射に対して透過性の材料の少なくとも一部を、ケーシングボディの外側面に設ける。
別の実施形態では、ケーシングボディの外側面に設ける前に、有効放射に対して透過性の材料の少なくとも一部を、事前形成された材料層の形態で準備する。付加的または択一的に、ケーシングの外側面に設ける前に、有効放射に対して透過性の材料の少なくとも一部を薄膜の形態で準備する。
図面に詳解された実施例に基づいて記載した以下の説明から、本発明のオプトエレクトロニクス素子および製造方法の別の利点、有利な実施形態および発展形態が考えられる。
第1実施例のオプトエレクトロニクス素子の概略的な断面図である。 第2実施例のオプトエレクトロニクス素子の概略的な断面図である。 第3実施例のオプトエレクトロニクス素子の概略的な断面図である。 異なるオプトエレクトロニクス素子の相対的な放射強度が、放射透過性のケーシング材料中の放射吸収性の粒子の濃度に依存してプロットされたグラフである。 第4実施例のオプトエレクトロニクス素子の概略的な平面図である。
実施例および図面において、同じ構成要素または同機能の構成要素にはそれぞれ同じ参照符号を付してある。図示されている構成要素ならびにこれらの構成要素相互間のサイズ比は、必ずしもスケール通りではない。むしろ図面における細部の幾つかは分かり易くするために、過度に大きく示されている。
図1に示されているオプトエレクトロニクス素子においては、発光ダイオードチップ1が、導電性の結合手段によって、例えば金属はんだまたは接着剤を用いて、導体フレームの第1の電気的端子2に設けられた裏面コンタクト11に固定されている。前記発光ダイオードチップ1は裏側コンタクト11とは反対側に表側コンタクト12を有しており、この表側コンタクト12はボンディングワイヤ14を用いて導体フレームの第2の電気的端子3と導電接続されている。
発光ダイオードチップ1の開放されている表面とボンディングワイヤ14とは、ケーシング材料5によって直接包囲されている。このケーシング材料は、発光ダイオードチップ1からその動作中に放出される電磁放射に対して透過性である。このケーシング材料5は例えば70質量%以上の注型用エポキシ樹脂を含む注型材料である。さらにこの注型材料には、添加剤、例えばジエチレングリコールモノメチルエーテルおよびテゴプレンTegopren 6875-45およびアエロジル200を添加することができる。
択一的または付加的に前記ケーシング材料5は例えば少なくとも1つのハイブリッド材料を有する。このハイブリッド材料を用いれば、様々な材料のポジティブな特性を互いに組み合わせることが可能となる。これにより、たとえば材料の不利な特性を弱めるかまたは取り除くことができる。例えばポリマーハイブリッド材料が利用される。ハイブリッド材料として、たとえばシリコーン変性エポキシ樹脂が考慮の対象となる。紫外光の作用を受けた場合のこのようなエポキシ樹脂の経時変化は従来のエポキシ樹脂より小さく、しかもこのようなエポキシ樹脂は、その他の点では実質的に、従来のエポキシ樹脂のポジティブな物理的特性を有する。さらに、少なくともエポキシ樹脂と少なくともシリコーンを互いに混合することも可能である。たとえばUS2002/0192477A1またはUS2005/0129957A1にこのような適切なハイブリッド材料の例が挙げられている。その点に関するこれらの文献の開示内容を、引用によって本願の開示内容に含まれるものとする。
また、シリコーンとアクリラートとを組み合わせるか、またはシリコーンとアクリラートおよびエポキシ樹脂とを組み合わせることもできる。もちろんハイブリッド材料を用いずに、例えばアクリラート、シリコーンまたは熱可塑性プラスチックをケーシング材料5の構成成分として用いることも可能である。
注型材料5にたとえば放射吸収性の粒子61が混合される。
図1に示されているオプトエレクトロニクス素子の実施例は、切欠き9を有するケーシング基体8を有している。発光ダイオードチップ1はこの切欠き内で導体フレームの第1の電気的端子2に被着されている。切欠き9には、当該オプトエレクトロニクス素子から放出される有効放射に対して透過性のケーシング材料5が充填される。
ケーシング基体8は例えば射出成形によって形成されており、この過程は発光ダイオードチップ1の取付け前に実施可能である。基体材料はたとえばポリフタルアミド(PPA)を含む。1つの実施形態では、ポリフタルアミドにガラス繊維および/または鉱物物質を充填することができる。基体材料には放射吸収性の粒子62が混入されている。
放射透過性のケーシング材料5および/または基体8の基体材料の放射吸収性の粒子61,62はたとえば、所定の技術的特徴を有する工業用に製造されたカーボンブラックである。このカーボンブラック粒子は複数の1次粒子から構成され、これら複数の1次粒子は集合体構造を構成する。このような集合体構造は有利には、可能な限りコンパクトにされる。
カーボンブラック粒子の1次粒子の平均直径は100nm以下である。例えば、この平均直径は50〜60nmである。この平均直径とは、測定された直径の粒子平均を指す。このような集合体は、1μm以下の平均直径を有している。適切な工業用カーボンブラックとしては、例えばデグサ(株)社で製造されている市販の"Printex 25(登録商標)"が挙げられる。これはコンパクトな集合体構造を有しているいわゆる「低構造カーボンブラック(LSCB)」のことである。
1次粒子及び集合体の粒子サイズは様々な手法で検出することができる。これらのサイズは、たとえば透過電子顕微鏡(TEM)によって検出することができる。この集合体サイズは、たとえば散乱光強度測定によって求めることも可能である。1次粒子サイズの検出には、例えば微分型電気移動度測定装置(DMA)も適しており、この装置は通常は、ナノスケールのエアロゾルの電気移動度直径を検出するために使用される装置である。関連する粒子径を求めるためのこの種の測定手法並びにその他の可能な測定手法は当業者にとっては公知である。
例えば長く延在する集合体構造とは異なってコンパクトな集合体構造は、該集合体構造が混入される材料の電気伝導度に与える影響が小さいという利点を有する。ここで次のような検査データが存在する。すなわち、LSCB粒子はいわゆる「高構造カーボンブラック(HSCB)」より4倍高い体積濃度になるまで、非導通状態から導通状態へのマトリクス材料の移行を引き起こさないという検査データが存在する。LSCB粒子の場合には例えば約40vol%の体積濃度になると、マトリクス材料のこのような移行が開始し、それに対してHSCB粒子の場合には既に10vol%の体積濃度でも、この移行が開始される。塩分が存在する場合には、この移行はさらに低い濃度の方へずれる。
しばしばカーボンブラック集合体から凝塊が形成されることが多く、そのサイズは、数μmまたは数十μmのオーダに及ぶことがある。このような凝塊は、可能な限り回避しなければならない。未硬化状態の注型材料にカーボンブラック粒子が混入される際には、非常に高速で作動される回転混合器によって均質に混入処理される。このような混入処理法では高い剪断力が発生し、凝塊形成された場合にはこの剪断力によって、凝塊の少なくとも大部分が破壊される。
放射吸収性の粒子61はたとえば、0.06質量%も含めて0.01質量%を上回る濃度でケーシング材料5に混合される。とりわけこの濃度は、0.04質量%以下である。
基体8の基体材料中の放射吸収性の粒子62の濃度は、たとえばケーシング材料5中の放射吸収性の粒子61の濃度より高い。基体材料中の濃度は、たとえば0.1質量%〜20質量%であり、有利には0.2質量%〜10質量%の間である。
カーボンブラック粒子の他に付加的または択一的に、ケーシング材料5および/または基体の放射吸収性の粒子はたとえばグラファイト粒子を含むこともできる。
ケーシング材料5中には、付加的に散乱粒子16も混入される。散乱粒子16の濃度はたとえば最大10質量%である。有利にはこの濃度は、0.1質量%〜5質量%の値であり、とりわけ0.75質量%〜4質量%の間である。たとえば、散乱粒子の濃度は約1.25質量%または3質量%である。
散乱粒子はたとえばCaF粒子および/またはTiO粒子を含むか、またはCaF粒子および/またはTiO粒子から成る。もちろん、これらだけが散乱粒子に使用できる粒子というわけではない。オプトエレクトロニクス分野ないしは光学分野に従事する者であれば、サイズおよび材料組成がとりわけ散乱される放射の波長に依存する好適な散乱粒子を問題なく見つけることができる。適切なディフューザ粒子の選択はとりわけ、発光ダイオードチップ1から放出される電磁放射または発光ダイオードチップ1によって受け取られる電磁放射の波長に依存して行われる。
散乱粒子16をこのように使用することの利点は、発光ダイオードチップから放出された放射にのみ該散乱粒子16が作用するだけでなく、外部から入射した外部放射にも作用することである。したがって、散乱粒子16を含まない透明な注型材料とは異なり、外部放射は鏡面反射されずに拡散反射される。したがって放射吸収性の粒子によってだけでなく、付加的または択一的に散乱粒子16によっても、オプトエレクトロニクス素子のコントラストを改善することができる。
ケーシングの反射率が低減されることにより、たとえばオプトエレクトロニクス素子において発生する太陽光の、妨害となる反射を低減することができる。
発光ダイオードチップはたとえば、窒化物化合物半導体材料をベースとする半導体層列7を有している。窒化物化合物半導体材料は、例えばInAlGa1−x−yN系(ただし0≦x≦1,0≦y≦1且つx+y≦1)の材料のような窒素を含有する化合物半導体材料である。ここでは、窒化物化合物半導体材料をベースとする放射放出性の発光ダイオードチップのグループとしては特に次のような発光ダイオードチップ、すなわち半導体層列7が窒化物化合物半導体材料系の材料を有する少なくとも1つの個別層を含んでいる発光ダイオードチップが挙げられる。
択一的に半導体層列7は、たとえばリン化物化合物半導体材料または砒化物化合物半導体材料をベースとする。これには、InAlGa1−x−yP系の材料や、InAlGa1−x−yAs系の材料が含まれる。ただし、0≦x≦1,0≦y≦1およびx+y≦1である。
半導体層列7は、たとえば従来のpn接合、ダブルヘテロ構造、単一量子井戸構造(SQW構造)あるいは多重量子井戸構造(MQW構造)を有することができる。係る構造は当業者に公知であるため、ここでは詳説しない。
図2および3に示されたオプトエレクトロニクス素子の実施例が、上記で図1に基づいて説明された実施例と異なる点は、ケーシング基体8の切欠9にそれぞれ、放射吸収性の粒子を含有しない充填材料15が充填されていることである。この切欠き9には例えば、当該切欠き9内に取り付けられた発光ダイオードチップ1がケーシング材料15によって封入されるように充填材料15が充填される。
この充填材料15は例えば発光ダイオード技術において慣用的に使用されるエポキシ樹脂、シリコーン樹脂またはアクリル樹脂から成るか、または、たとえば無機ガラスといった他の適切な放射透過性材料から成る。この充填材料15はたとえば散乱粒子16を含む。ここで図2を参照されたい。
この充填材料15に、放射吸収性粒子61が混入されたケーシング材料5が被着される。このケーシング材料5と放射吸収性粒子は、前述の図1に示されている実施例に関連して説明してきたように処理されてもよい。ケーシング基体8および該ケーシング基体8に含まれる放射吸収性の粒子62にも同様のことが当てはまる。ケーシング基体8はたとえば、電気的端子の発光ダイオードチップ1と反対側でも放射吸収性粒子61を含まないようにすることができる。図2および3を参照されたい。
図2または図3に示されている実施例に対して択一的に、発光ダイオードチップ1を直接カプセル状に包み込むケーシング部分に放射吸収性粒子61を混入させ、このケーシング部分に、放射吸収性粒子6を含まない透過性の充填材料を被着させることも可能である。
図2及び図3に示されているオプトエレクトロニクス素子の場合、ケーシング基体8とケーシング材料15とがケーシングボディを構成する。このケーシングボディの外側面に、別のケーシング材料5を設けることができる。
図2に示されているオプトエレクトロニクス素子の場合、放射吸収性粒子6を含んだケーシング材料5が、層状にケーシングボディ8,15の外側面に設けられている。オプトエレクトロニクス素子の製造の際にはケーシング材料5は、ケーシングボディ8,15の外側面に被着される前に、例えば一定の厚みで予め製造された層の形態で準備されてもよい。この被着は、例えば接着によって行われるか又はラミネーションによって行われる。とりわけ、前記層状のケーシング材料5を、非平坦なケーシングボディの外側面に被着し得るフレキシブルな薄膜として準備することも可能である。その薄膜は被着の後で、例えば硬化処理によってそのフレキシビリティを解消させることも可能である。
非平坦な外側面を有しているケーシングボディ8,15は、例えば図3に示されている。そのような非平坦な外側面には、例えば放射吸収性粒子6を含む薄膜状に準備されたケーシング材料5を被着することができる。但しこの手段は図3には示していない。図示の実施例では、切欠9に部分的にのみケーシング材料15が充填されている。ケーシング材料15の外側面は凹状に湾曲しており、それによって舟形状またはバスタブ状の凹入部を形成している。この凹入部には、放射吸収性粒子を含んだケーシング材料5が充填される。この凹入部には、例えばケーシング材料5を未硬化の材料の形態で準備し、該充填材料15の外側面によって形成された該凹入部にこの材料を注入し、それに続けて当該ケーシング材料5を硬化することによって充填してもよい。
図3に示されているオプトエレクトロニクス素子では、このケーシング材料5は層状の形態を有してはいるが、一定の厚みは有していない。ケーシング材料5は例えばオプトエレクトロニクス素子の光軸の領域において最大の厚みを有し、オプトエレクトロニクス素子の光軸からの距離が大きくなるほど厚みは小さくなる。このような厚みの変化しているケーシング材料層5によって、オプトエレクトロニクス素子から放出される光強度または放射強度だけでなく、該オプトエレクトロニクス素子の放射特性も所期のように調整できるようになる。ケーシング材料5の厚さのばらつきはもちろん基本的には任意に選択することができ、個別の事例におけるオプトエレクトロニクス素子及び実現すべき放射特性に調整される。
さらに図3に示されている実施例に対して択一的に、ケーシング材料層5の外側領域の厚みが中心領域よりも大きくなるようにすることも可能である。
全ての実施例において、例えば放射吸収性粒子61が混合されたケーシング材料を使用することに対して付加的または択一的に、発光ダイオードチップに放射吸収性粒子が混入された薄膜を設けることも可能である。この薄膜は例えばエポキシ樹脂を有するハイブリッド材料またはシリコーンを有している。放射吸収性粒子は既に前述した説明のように準備されてもよい。
図4に示された測定結果は、上記で図1に基づいて説明されたのと同様に構成されたオプトエレクトロニクス素子で得られたものである。異なるオプトエレクトロニクス素子の相対的な放射強度(相対輝度)I/Ivoを測定した。これらの測定結果は図4では、ケーシング材料5中の放射吸収性粒子の濃度concに依存してプロットされており、濃度は質量%で表されている。
ケーシング材料5中に含まれる散乱粒子をそれぞれ実質的に一定して、3つの異なる測定シリーズを実施した。第1の測定シリーズでは、ケーシング材料5中に散乱粒子が含まれない。第2の測定シリーズではケーシング材料5中に約5質量%の散乱粒子が含まれ、第3の測定シリーズではケーシング材料5中に約10質量%の散乱粒子が含まれる。
放射吸収性粒子の割合が等しい場合、散乱粒子の割合が大きくなるほど放射強度が低減されるのが分かる。また、散乱粒子の割合が変化しない場合に放射吸収性粒子の割合が増加しても、放射強度は低減する。
本発明のオプトエレクトロニクス素子では、放出される放射強度と引き換えに、散乱粒子によってより均質な放射特性を実現し、かつ、放射吸収性の粒子によって外部からの外部放射に対する反射率を格段に低減する。このようなオプトエレクトロニクス素子は、重要なのは絶対的な放射強度だけでなくとりわけ動作時のオプトエレクトロニクス素子の知覚と非動作時のオプトエレクトロニクス素子の知覚とのコントラストも重要であるアプリケーションに有利である。
図5は、3つの発光ダイオードチップ1が切欠9内に配置されたオプトエレクトロニクス素子の平面図である。これに相応して、ケーシングは総じて6つの電気的端子2,3を有する。すなわち、3つの第1の電気的端子2と3つの第2の電気的端子3とを有する。切欠内の散乱粒子によって、発光ダイオードチップ1の複数の放出面が別個のものとして知覚されないようにすることができる。これらの発光ダイオードチップは、同様に構成するか、または相互に異なって構成することができる。
本発明は、実施例に基づく本発明の説明によって、これらの実施例に限定されることはない。むしろ本発明はあらゆる新規の特徴ならびにそれらの特徴のあらゆる組み合わせを含むものであり、これには殊に特許請求の範囲に記載した特徴のあらゆる組み合わせが含まれる。このことはこのような特徴またはこのような組み合わせ自体が特許請求の範囲あるいは実施例に明示的には記載されていない場合であっても当てはまる。また、カーボンブラック以外にも基本的に放射吸収性粒子としてオプトエレクトロニクス素子において使用するのに適した材料が数多く存在している。

Claims (20)

  1. ケーシングを備えた、有効放射を放出するオプトエレクトロニクス素子であって、
    前記ケーシングは、基体材料とケーシング空洞とを有するケーシング基体を備え、かつ、前記有効放射に対して透過性のケーシング材料を有し、
    当該オプトエレクトロニクス素子は、前記ケーシング空洞内に配置された発光ダイオードチップを有し、
    前記ケーシング材料にも前記基体材料にも、該ケーシング材料および基体材料の反射率を低減するために所期のように、放射吸収性の粒子が混入されていることを特徴とする、オプトエレクトロニクス素子。
  2. 少なくとも1つの別の発光ダイオードチップが前記ケーシング空洞内に配置されている、請求項1記載のオプトエレクトロニクス素子。
  3. 前記ケーシング空洞内に、前記有効放射を散乱させるための散乱粒子が配置されている、請求項1または2記載のオプトエレクトロニクス素子。
  4. 前記有効放射を散乱させるための散乱粒子は、該有効放射に対して透過性の前記ケーシング材料に含まれる、請求項1から3までのいずれか1項記載のオプトエレクトロニクス素子。
  5. 前記ケーシング材料および/または前記基体材料の前記放射吸収性の粒子は、前記有効放射の波長スペクトル全体および/または該波長スペクトルの少なくとも一部に対して吸収性である、請求項1から4までのいずれか1項記載のオプトエレクトロニクス素子。
  6. 前記ケーシング材料および/または前記基体材料の前記放射吸収性の粒子は、前記発光ダイオードチップによって動作時に放出される波長スペクトル全体および/または該波長スペクトルの少なくとも一部に対して吸収性である、請求項1から5までのいずれか1項記載のオプトエレクトロニクス素子。
  7. 前記有効放射に対して透過性の前記ケーシング材料および/または前記基体材料は、注型材料またはプレス材料を含んでいる、請求項1から6までのいずれか1項記載のオプトエレクトロニクス素子。
  8. 前記有効放射に対して透過性の前記ケーシング材料は、エポキシ樹脂、アクリラート、シリコーンおよび熱可塑性プラスチックから成る群から選択された少なくとも1つの材料を含むか、または、該群から選択された少なくとも1つの材料を含むハイブリッド材料を含んでいる、請求項1から7までのいずれか1項記載のオプトエレクトロニクス素子。
  9. 前記ケーシング材料および/または前記基体材料の前記放射吸収性の粒子は、カーボンブラックおよびグラファイトから成る群から選択された少なくとも1つの要素を含む、請求項1から8までのいずれか1項記載のオプトエレクトロニクス素子。
  10. 前記カーボンブラックは、コンパクトな集合体構造を有する工業用カーボンブラック(LSCB,low structure carbon black)である、請求項7記載のオプトエレクトロニクス構成素子。
  11. 前記ケーシング材料および/または前記基体材料の前記放射吸収性の粒子は、100nm以下の平均粒子径を有している、請求項1から10までのいずれか1項記載のオプトエレクトロニクス素子。
  12. 前記有効放射のスペクトル全体における前記ケーシング材料および/または前記基体材料の前記放射吸収性の粒子の吸収係数のばらつきは10%未満である、請求項1から11までのいずれか1項記載のオプトエレクトロニクス素子。
  13. 前記ケーシング空洞には少なくとも部分的に、前記有効放射に対して透過性の前記ケーシング材料が充填されている、請求項1から12までのいずれか1項記載のオプトエレクトロニクス素子。
  14. 前記発光ダイオードチップの周囲は、前記有効放射に対して透過性のケーシング材料を用いて封止または成形されている、請求項1から13までのいずれか1項記載のオプトエレクトロニクス構成素子。
  15. 前記有効放射に対して透過性の前記ケーシング材料は、少なくとも部分的に、前記ケーシングボディの外側面に設けられている、請求項1から14までのいずれか1項記載のオプトエレクトロニクス構成素子。
  16. 有効放射を放射するオプトエレクトロニクス素子の製造方法において、
    ・ケーシング空洞を有し、所期のように放射吸収性の粒子が混入された基体材料を含むケーシング基体を形成するかまたは準備するステップと、
    ・少なくとも1つの発光ダイオードチップを準備するステップと、
    ・前記有効放射に対して透過性である材料であって、所期のように放射吸収性の粒子が混入された材料を準備するステップと、
    ・前記発光ダイオードチップを前記ケーシング空洞内に取り付けるステップと、
    ・前記有効放射に対して透過性の前記材料を、前記発光ダイオードチップによって動作時に放出される電磁放射の放射経路に配置するステップ
    とを有することを特徴とする、製造方法。
  17. 前記有効放射に対して透過性の材料の少なくとも一部をケーシング空洞内に配置する、請求項16記載の製造方法。
  18. 前記発光ダイオードチップの周囲を、前記有効放射に対して透過性の材料によって封止または成形する、請求項17記載の製造方法。
  19. 前記発光ダイオードチップおよび前記ケーシング基体を含む素子を準備し、
    前記有効放射に対して透過性の材料の少なくとも一部を、前記ケーシングの外側面に設ける、請求項16から18までのいずれか1項記載の製造方法。
  20. 前記有効放射に対して透過性の材料の少なくとも一部を、予め製造された材料層の形態で前記外側面への被着前に準備する、請求項19記載の製造方法。
JP2010501364A 2007-03-30 2008-03-26 電磁放射を放出するオプトエレクトロニクス素子およびオプトエレクトロニクス素子の製造方法 Active JP5355544B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007015474.9 2007-03-30
DE102007015474A DE102007015474A1 (de) 2007-03-30 2007-03-30 Elektromagnetische Strahlung emittierendes optoelektronisches Bauelement und Verfahren zur Herstellung eines optoelektronischen Bauelements
PCT/DE2008/000507 WO2008119327A1 (de) 2007-03-30 2008-03-26 Elektromagnetische strahlung emittierendes optoelektronisches bauelement und verfahren zur herstellung eines optoelektronischen bauelements

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010523007A true JP2010523007A (ja) 2010-07-08
JP5355544B2 JP5355544B2 (ja) 2013-11-27

Family

ID=39540708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010501364A Active JP5355544B2 (ja) 2007-03-30 2008-03-26 電磁放射を放出するオプトエレクトロニクス素子およびオプトエレクトロニクス素子の製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8378366B2 (ja)
EP (1) EP2132789B1 (ja)
JP (1) JP5355544B2 (ja)
KR (1) KR101472153B1 (ja)
CN (1) CN101675535B (ja)
AT (1) ATE488026T1 (ja)
DE (2) DE102007015474A1 (ja)
TW (1) TWI387131B (ja)
WO (1) WO2008119327A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017045773A (ja) * 2015-08-24 2017-03-02 スタンレー電気株式会社 発光装置
KR20190042696A (ko) * 2016-09-01 2019-04-24 루미레즈 엘엘씨 감온성의 낮은 굴절률 입자 층을 갖는 백색 겉보기 반도체 발광 디바이스들
JP2019204905A (ja) * 2018-05-24 2019-11-28 大日本印刷株式会社 自発光型表示体
KR20200099190A (ko) * 2017-12-22 2020-08-21 루미레즈 엘엘씨 광 산란을 튜닝하기 위한 다공성 미크론 크기의 입자들
US11081628B2 (en) 2016-09-01 2021-08-03 Lumileds Llc White-appearing semiconductor light-emitting devices having a temperature sensitive low-index particle layer

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5416975B2 (ja) 2008-03-11 2014-02-12 ローム株式会社 半導体発光装置
DE102008054029A1 (de) * 2008-10-30 2010-05-06 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Halbleiterbauteil
DE102008054219A1 (de) 2008-10-31 2010-05-06 Osram Opto Semiconductors Gmbh Organisches strahlungsemittierendes Bauelement und Verfahren zur Herstellung eines organischen strahlungsemittierenden Bauelements
DE102010025608A1 (de) * 2010-06-30 2012-01-05 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Bauteil
DE102010046122A1 (de) 2010-09-21 2012-03-22 Osram Opto Semiconductors Gmbh Elektronisches Bauelement
KR20130096094A (ko) * 2012-02-21 2013-08-29 엘지이노텍 주식회사 발광소자 패키지, 발광 소자 패키지 제조방법 및 이를 구비한 조명 시스템
DE102012215514A1 (de) * 2012-08-31 2014-03-06 Osram Gmbh Verfahren zum Herstellen eines LED-Moduls und LED-Modul
CN103682030B (zh) * 2012-09-07 2017-05-31 深圳市龙岗区横岗光台电子厂 Led、led装置及led制作工艺
DE202013101400U1 (de) * 2013-04-02 2014-07-03 Zumtobel Lighting Gmbh Anordnung zum Konvertieren des von einer LED-Lichtquelle emittierten Lichts
US9746349B2 (en) 2013-09-02 2017-08-29 Heptagon Micro Optics Pte. Ltd. Opto-electronic module including a non-transparent separation member between a light emitting element and a light detecting element
CN104979338B (zh) * 2014-04-10 2018-07-27 光宝光电(常州)有限公司 发光二极管封装结构
KR102360957B1 (ko) * 2015-03-27 2022-02-11 삼성디스플레이 주식회사 발광 다이오드 패키지
DE102015112042B4 (de) * 2015-07-23 2021-07-01 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Optoelektronische Leuchtvorrichtung
JP6418200B2 (ja) 2016-05-31 2018-11-07 日亜化学工業株式会社 発光装置及びその製造方法
DE102017117425A1 (de) * 2017-08-01 2019-02-07 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zum Herstellen eines optoelektronischen Bauelements
US20210391514A1 (en) * 2018-10-15 2021-12-16 Sony Corporation Light-emitting device and image display apparatus
JP7476002B2 (ja) 2020-07-09 2024-04-30 シチズン電子株式会社 発光装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63159859U (ja) * 1987-04-07 1988-10-19
JPH11119228A (ja) * 1997-10-13 1999-04-30 Sekisui Finechem Co Ltd 液晶表示素子用着色スペーサ及び液晶表示素子
JP2003017755A (ja) * 2002-06-13 2003-01-17 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置
JP2003332634A (ja) * 2002-03-06 2003-11-21 Nichia Chem Ind Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2003335073A (ja) * 2002-05-23 2003-11-25 Konica Minolta Holdings Inc レーザー熱転写用インクシート及び画像形成方法
JP2004128424A (ja) * 2002-10-07 2004-04-22 Citizen Electronics Co Ltd 白色発光装置
WO2005008789A2 (de) * 2003-07-14 2005-01-27 Osram Opto Semiconductors Gmbh Licht emittierendes bauelement mit einem lumineszenz-konversionselement
JP2008160091A (ja) * 2006-12-01 2008-07-10 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置
JP2008532589A (ja) * 2005-03-01 2008-08-21 マシモ・ラボラトリーズ・インコーポレーテッド 非侵襲的マルチパラメータ患者モニタ

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6091934A (ja) 1983-10-25 1985-05-23 Toppan Printing Co Ltd 包装カズノコの製造方法
JPS63159859A (ja) 1986-12-23 1988-07-02 Konica Corp 電子写真感光体
ES2150409T3 (es) 1989-05-31 2000-12-01 Osram Opto Semiconductors Gmbh Procedimiento para montar un opto-componente que se puede montar sobre una superficie.
US5137844A (en) * 1991-04-05 1992-08-11 Polaroid Corporation Process to adjust output of light emitters
US5684309A (en) 1996-07-11 1997-11-04 North Carolina State University Stacked quantum well aluminum indium gallium nitride light emitting diodes
US6613247B1 (en) 1996-09-20 2003-09-02 Osram Opto Semiconductors Gmbh Wavelength-converting casting composition and white light-emitting semiconductor component
KR100644933B1 (ko) 1997-01-09 2006-11-15 니치아 카가쿠 고교 가부시키가이샤 질화물반도체소자
US5831277A (en) 1997-03-19 1998-11-03 Northwestern University III-nitride superlattice structures
US6185240B1 (en) * 1998-01-30 2001-02-06 Motorola, Inc. Semiconductor laser having electro-static discharge protection
US6252254B1 (en) 1998-02-06 2001-06-26 General Electric Company Light emitting device with phosphor composition
DE19955747A1 (de) 1999-11-19 2001-05-23 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optische Halbleitervorrichtung mit Mehrfach-Quantentopf-Struktur
JP4066620B2 (ja) * 2000-07-21 2008-03-26 日亜化学工業株式会社 発光素子、および発光素子を配置した表示装置ならびに表示装置の製造方法
DE10036940A1 (de) 2000-07-28 2002-02-07 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Lumineszenz-Konversions-LED
JP3609709B2 (ja) 2000-09-29 2005-01-12 株式会社シチズン電子 発光ダイオード
JP3685253B2 (ja) 2001-02-23 2005-08-17 信越化学工業株式会社 シリコーン変性エポキシ樹脂又はシリコーン変性フェノール樹脂を含有する樹脂組成物、並びにこれを用いた半導体装置
JP3997731B2 (ja) 2001-03-19 2007-10-24 富士ゼロックス株式会社 基材上に結晶性半導体薄膜を形成する方法
JP2002324916A (ja) * 2001-04-24 2002-11-08 Rohm Co Ltd 赤外線データ通信モジュールおよびその製造方法
US6616862B2 (en) 2001-05-21 2003-09-09 General Electric Company Yellow light-emitting halophosphate phosphors and light sources incorporating the same
US6623662B2 (en) * 2001-05-23 2003-09-23 Chunghwa Picture Tubes, Ltd. Carbon black coating for CRT display screen with uniform light absorption
JP4122737B2 (ja) 2001-07-26 2008-07-23 松下電工株式会社 発光装置の製造方法
US6737681B2 (en) * 2001-08-22 2004-05-18 Nichia Corporation Light emitting device with fluorescent member excited by semiconductor light emitting element
DE10147040A1 (de) 2001-09-25 2003-04-24 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Beleuchtungseinheit mit mindestens einer LED als Lichtquelle
ATE525755T1 (de) * 2001-10-12 2011-10-15 Nichia Corp Lichtemittierendes bauelement und verfahren zu seiner herstellung
TWI226357B (en) * 2002-05-06 2005-01-11 Osram Opto Semiconductors Gmbh Wavelength-converting reaction-resin, its production method, light-radiating optical component and light-radiating semiconductor-body
JP4263453B2 (ja) 2002-09-25 2009-05-13 パナソニック株式会社 無機酸化物及びこれを用いた発光装置
TWI373150B (en) * 2003-07-09 2012-09-21 Shinetsu Chemical Co Silicone rubber composition, light-emitting semiconductor embedding/protecting material and light-emitting semiconductor device
JP4803339B2 (ja) 2003-11-20 2011-10-26 信越化学工業株式会社 エポキシ・シリコーン混成樹脂組成物及び発光半導体装置
KR100865624B1 (ko) 2004-04-27 2008-10-27 파나소닉 주식회사 형광체 조성물과 그 제조 방법, 및 그 형광체 조성물을이용한 발광 장치
US20050282975A1 (en) 2004-06-22 2005-12-22 Gelcore Llc. Silicone epoxy formulations
DE102004064150B4 (de) * 2004-06-29 2010-04-29 Osram Opto Semiconductors Gmbh Elektronisches Bauteil mit Gehäuse mit leitfähiger Beschichtung zum ESD-Schutz
DE102005061828B4 (de) * 2005-06-23 2017-05-24 Osram Opto Semiconductors Gmbh Wellenlängenkonvertierendes Konvertermaterial, lichtabstrahlendes optisches Bauelement und Verfahren zu dessen Herstellung
US7294861B2 (en) * 2005-06-30 2007-11-13 3M Innovative Properties Company Phosphor tape article
DE102005041064B4 (de) * 2005-08-30 2023-01-19 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Oberflächenmontierbares optoelektronisches Bauelement und Verfahren zu dessen Herstellung
DE102006004397A1 (de) 2005-09-30 2007-04-05 Osram Opto Semiconductors Gmbh Elektromagnetische Strahlung emittierendes optoelektronisches Bauelement und Verfahren zur Herstellung eines optoelektronischen Bauelements
US7964892B2 (en) 2006-12-01 2011-06-21 Nichia Corporation Light emitting device
DE102006059994A1 (de) * 2006-12-19 2008-06-26 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Halbleiterbauelement

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63159859U (ja) * 1987-04-07 1988-10-19
JPH11119228A (ja) * 1997-10-13 1999-04-30 Sekisui Finechem Co Ltd 液晶表示素子用着色スペーサ及び液晶表示素子
JP2003332634A (ja) * 2002-03-06 2003-11-21 Nichia Chem Ind Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2003335073A (ja) * 2002-05-23 2003-11-25 Konica Minolta Holdings Inc レーザー熱転写用インクシート及び画像形成方法
JP2003017755A (ja) * 2002-06-13 2003-01-17 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置
JP2004128424A (ja) * 2002-10-07 2004-04-22 Citizen Electronics Co Ltd 白色発光装置
WO2005008789A2 (de) * 2003-07-14 2005-01-27 Osram Opto Semiconductors Gmbh Licht emittierendes bauelement mit einem lumineszenz-konversionselement
JP2008532589A (ja) * 2005-03-01 2008-08-21 マシモ・ラボラトリーズ・インコーポレーテッド 非侵襲的マルチパラメータ患者モニタ
JP2008160091A (ja) * 2006-12-01 2008-07-10 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017045773A (ja) * 2015-08-24 2017-03-02 スタンレー電気株式会社 発光装置
CN106486582A (zh) * 2015-08-24 2017-03-08 斯坦雷电气株式会社 发光装置
KR20190042696A (ko) * 2016-09-01 2019-04-24 루미레즈 엘엘씨 감온성의 낮은 굴절률 입자 층을 갖는 백색 겉보기 반도체 발광 디바이스들
KR102179941B1 (ko) * 2016-09-01 2020-11-17 루미레즈 엘엘씨 감온성의 낮은 굴절률 입자 층을 갖는 백색 겉보기 반도체 발광 디바이스들
US11081628B2 (en) 2016-09-01 2021-08-03 Lumileds Llc White-appearing semiconductor light-emitting devices having a temperature sensitive low-index particle layer
KR20200099190A (ko) * 2017-12-22 2020-08-21 루미레즈 엘엘씨 광 산란을 튜닝하기 위한 다공성 미크론 크기의 입자들
KR102440864B1 (ko) 2017-12-22 2022-09-07 루미레즈 엘엘씨 광 산란을 튜닝하기 위한 다공성 미크론 크기의 입자들
JP2019204905A (ja) * 2018-05-24 2019-11-28 大日本印刷株式会社 自発光型表示体
JP7067269B2 (ja) 2018-05-24 2022-05-16 大日本印刷株式会社 自発光型表示体
JP7067269B6 (ja) 2018-05-24 2023-12-20 大日本印刷株式会社 自発光型表示体

Also Published As

Publication number Publication date
ATE488026T1 (de) 2010-11-15
US20100230694A1 (en) 2010-09-16
JP5355544B2 (ja) 2013-11-27
CN101675535A (zh) 2010-03-17
CN101675535B (zh) 2011-10-26
EP2132789A1 (de) 2009-12-16
TW200845435A (en) 2008-11-16
DE502008001766D1 (de) 2010-12-23
WO2008119327A1 (de) 2008-10-09
DE102007015474A1 (de) 2008-10-02
EP2132789B1 (de) 2010-11-10
TWI387131B (zh) 2013-02-21
KR20090127372A (ko) 2009-12-10
US8378366B2 (en) 2013-02-19
KR101472153B1 (ko) 2014-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5355544B2 (ja) 電磁放射を放出するオプトエレクトロニクス素子およびオプトエレクトロニクス素子の製造方法
JP5618481B2 (ja) 表面実装可能なオプトエレクトロニクス素子及び表面実装可能なオプトエレクトロニクス素子の製造方法
JP5376801B2 (ja) 少なくとも一つのカプセル化層がナノ粒子群を含む複数のカプセル化層を有する発光素子およびその形成方法
KR101278885B1 (ko) 조명용 모듈 및 그 제조 방법
JP4922189B2 (ja) 光学素子及び放射線を発する素子の製造方法及び光学素子ならびに放射線を発する素子
CN101834264B (zh) 发射电磁辐射的光电子器件和用于制造光电子器件的方法
KR101168461B1 (ko) 광전자 소자 및 광전자 소자용 하우징
US8901592B2 (en) Optoelectronic component and method for producing it
US7501660B2 (en) Housing for an electronic component
US9947840B2 (en) Light emitting device and light source
JP6225272B2 (ja) オプトエレクトロニクス部品
KR20100066397A (ko) 반도체 발광장치 및 그 제조방법
US10147854B2 (en) Packaging for ultraviolet optoelectronic device
CN102544312A (zh) 光学半导体器件
JP2009506523A (ja) ルミネセンスダイオードチップの作製方法およびルミネセンスダイオードチップ
US20160013369A1 (en) Optoelectronic Component And Method For Producing An Optoelectronic Component
TWI399873B (zh) 發光二極體封裝結構及其製作方法
KR102313269B1 (ko) 광센서 장치
KR20150031393A (ko) 산란입자가 포함된 발광 소자
KR20160050893A (ko) 접착 페이스트 및 이를 포함하는 발광 소자 패키지
KR20130023347A (ko) 반도체 소자 그리고 반도체 소자를 제조하기 위한 방법
Chen Cost-Effective White LED Lighting Backlighting Sources by Optimization of Packaging Materials and Processes

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101105

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130520

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130729

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130827

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5355544

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250