JP2010520195A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2010520195A5
JP2010520195A5 JP2009551312A JP2009551312A JP2010520195A5 JP 2010520195 A5 JP2010520195 A5 JP 2010520195A5 JP 2009551312 A JP2009551312 A JP 2009551312A JP 2009551312 A JP2009551312 A JP 2009551312A JP 2010520195 A5 JP2010520195 A5 JP 2010520195A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thiazol
methyl
phenoxy
propionamide
difluoro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009551312A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5491871B2 (ja
JP2010520195A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/IN2008/000109 external-priority patent/WO2008104994A2/en
Publication of JP2010520195A publication Critical patent/JP2010520195A/ja
Publication of JP2010520195A5 publication Critical patent/JP2010520195A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5491871B2 publication Critical patent/JP5491871B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (22)

  1. グルコキナーゼ活性化因子として有用な、式(I)の化合物、又はその多形体、立体異性体、プロドラッグ、溶媒和物若しくは薬学的に許容されるその塩
    Figure 2010520195
    (式中、
    環Aは、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、シクロアルキルからなる群から選択され、前記群は部分的か又は完全に飽和されていてよく、
    前記環Aは、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロ、モノ、ジ又はペルハロアルキル、ニトリル、ニトロ、オキソ、−NR、−OR、−SR、−S(O)、−S(O)NR、−NRS(O)、−NRC(O)R、−OS(O)、−NRC(O)OR、−(CR(CO)OR、−(CRC(O)R、S(O)(NR)R、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル基などからなる群から独立に選択される0〜4個の置換基でさらに置換されており、これらは同様の置換基でさらに置換されていてもよく、
    p=0〜2、n=0〜4であり、
    及びRは、水素、並びに同様の置換基でさらに置換されたアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル及びヘテロシクリルアルキルからなる群から独立に選択され、
    及びRは、水素、フッ素、OR、アルキル、ペルフルオロアルキルからなる群から独立に選択され、
    Xは、O、NR及びS(O)からなる群から選択され、
    は上記定義の通りであり、p=0〜2であり、
    但し、Xは環Aからの別のヘテロ原子に結合しておらず、
    及びRは、フルオロ、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、シクロアルキル及びシクロアルキルアルキルからなる群から独立に選択されるか、又は一緒になって3〜7員環を形成しており、
    及びRは、ハロゲン、ニトリル、ニトロ、オキソ、−NR、−OR、−SR、−S(O)、−S(O)NR、−NRS(O)、−NRC(O)R、−OS(O)、−NRC(O)OR;−(CR(CO)OR、−(CR(CO)NR、−(CRS(O)NR、−(CRNC(O)R、−(CROR、−(CRNR、−(CRC(O)R、S(O)(N)R、テトラゾール及びテトラゾリルアルキルから選択される0〜4個の置換基で置換されており、これらはハロ、直鎖状若しくは分岐状のアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、複素環、アルキルスルホニル、オキソ、ニトロ、シアノ、−COOR、−C(O)NR、−OR、−SR又は−NRから選択される1若しくは複数の置換基でさらに置換されていてもよく、但し、R及びRは水素ではなく、
    は、水素、アルキル及びペルフルオロアルキルから選択され、
    環Bは、環中に少なくとも1つの窒素を含む、置換されていてもよい4〜10員の単環式若しくは二環式部分から選択され、但し、式(I)のアミド窒素は環Bのどのヘテロ原子を介しても結合しておらず、
    及びRは、水素、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、一置換、二置換若しくは三置換ハロアルキル、ニトリル、ニトロ、オキソ、−NR、−NR、−OR、−SR、−S(O)、−S(O)NR、−NRS(O)、−NRC(O)R、−OS(O)、−NRC(O)OR、−(CR(CO)OR、−(CR(CO)NR、−(CRS(O)NR、−(CRN(R)C(O)R、−(CROR、C(RNR、C(RCO(R)、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクロアルキル、アリール、アリールアリル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、テトラゾール及びテトラゾリルアルキルからなる群から独立に選択され、これらは、ハロ、直鎖状若しくは分岐状のアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、複素環、アルキルスルホニル、オキソ、ニトロ、シアノ、−COOR、−C(O)NR、−OR、−SR又は−NRから選択される1若しくは複数の置換基でさらに置換されていてもよく、
    p=0〜2、n=0〜4であり、
    、R、R及びRは上記に記載の通りである)。
  2. 環Aが
    Figure 2010520195
    から選択される、請求項1に記載の化合物、又はその多形体、立体異性体、プロドラッグ、溶媒和物若しくは薬学的に許容されるその塩。
  3. 環Bが
    Figure 2010520195
    から選択される、請求項1に記載の化合物、又はその多形体、立体異性体、プロドラッグ、溶媒和物若しくは薬学的に許容されるその塩。
  4. 環Aが
    Figure 2010520195
    から選択され、
    Xが、O、NR及びS(O)から選択され、但し、Xは環Aからの別のヘテロ原子に結合しておらず、
    及びRが、フルオロ、直鎖状又は分岐状アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、シクロアルキル及びシクロアルキルアルキルから独立に選択されるか、又は一緒になってC−Cシクロアルキルを形成しており、これらは、0〜4個の置換基、例えばハロゲン、ニトリル、ニトロ、オキソ、−NR、−OR、−SR、−S(O)、−S(O)NR、−NRS(O)、−NRC(O)R、−OS(O)、−NRC(O)OR;−(CR(CO)OR、−(CR(CO)NR、−(CRS(O)NR、−(CRNC(O)R、−(CROR、−(CRNR、−(CRC(O)R、S(O)(N)R、テトラゾール及びテトラゾリルアルキルで置換されており、これらは、ハロ、直鎖状若しくは分岐状のアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、複素環、アルキルスルホニル、オキソ、ニトロ、シアノ、−COOR、−C(O)NR、−OR、−SR又は−NRから選択される1若しくは複数の置換基でさらに置換されていてもよく、
    但し、R及びRは水素ではなく、
    は水素であり、
    環Bが、
    Figure 2010520195


    から選択され、
    及びRが、水素、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、一置換、二置換、三置換ハロアルキル、ニトリル、ニトロ、オキソ、−NR、−NR、−OR、−SR、−S(O)、−S(O)NR、−NRS(O)、−NRC(O)R、−OS(O)、−NRC(O)OR、−(CR(CO)OR、−(CR(CO)NR、−(CRS(O)NR、−(CRN(R)C(O)R、−(CROR、C(RNR、C(RCO(R);シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクロアルキル、アリール、アリールアリル、ヘテロアリール及びヘテロアリールアルキル基から独立に選択され、これらは、ハロ、直鎖状若しくは分岐状のアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、複素環、アルキルスルホニル、オキソ、ニトロ、シアノ、−COOR、−C(O)NR、−OR、−SR又は−NRから選択される1若しくは複数の置換基でさらに置換されていてもよく、
    p=0〜2、n=0〜4であり、
    及びRが、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル及びヘテロシクリルアルキルからなる群から独立に選択され、これらは、ハロ、直鎖状若しくは分岐状のアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、複素環、アルキルスルホニル、オキソ、ニトロ、シアノ、−COOR、−C(O)NR、−OR、−SR又は−NRから選択される1若しくは複数の置換基でさらに置換されていてもよく、
    及びRは、水素、フッ素、OR、アルキル及びペルフルオロアルキルからなる群から独立に選択される、
    請求項1に記載の化合物、又はその多形体、立体異性体、プロドラッグ、溶媒和物若しくは薬学的に許容されるその塩。
  5. 2−(4−クロロ−フェノキシ)−2−メチル−N−チアゾール−2−イル−プロピオンアミド;
    2−メチル−2−(4−メチルスルファニル−フェノキシ)−N−チアゾール−2−イル−プロピオンアミド;
    2−(6−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−2−メチル−N−チアゾール−2−イル−プロピオンアミド;
    2−メチル−2−(ナフタレン−1−イルオキシ)−N−チアゾール−2−イル−プロピオンアミド;
    2−メチル−2−(ナフタレン−2−イルオキシ)−N−チアゾール−2−イル−プロピオンアミド;
    2−(2,4−ジフルオロ−フェノキシ)−2−メチル−N−チアゾール−2−イル−プロピオンアミド;
    2−(4−フルオロ−フェニルスルファニル)−2−メチル−N−チアゾール−2−イル−プロピオンアミド;
    2−メチル−2−(4−フェノキシ−フェノキシ)−N−チアゾール−2−イル−プロピオンアミド;
    2−メチル−N−チアゾール−2−イル−2−(4’−トリフルオロメトキシ−ビフェニル−4−イルオキシ)−プロピオンアミド;
    2−(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルオキシ)−N−(5−クロロ−チアゾール−2−イル)−2−メチル−プロピオンアミド;
    N−(5−クロロ−チアゾール−2−イル)−2−(2,4−ジフルオロ−フェノキシ)−2−メチル−プロピオンアミド;
    2−(5−クロロ−ピリジン−3−イルオキシ)−N−(5−クロロ−チアゾール−2−イル)−2−メチル−プロピオンアミド;
    N−(5−クロロ−チアゾール−2−イル)−2−メチル−2−(3−ニトロ−フェノキシ)−プロピオンアミド;
    2−(2−クロロ−ピリジン−3−イルオキシ)−N−(5−クロロ−チアゾール−2−イル)−2−メチル−プロピオンアミド;
    2−(ビフェニル−4−イルオキシ)−N−(5−クロロ−チアゾール−2−イル)−2−メチル−プロピオンアミド;
    N−(5−クロロ−チアゾール−2−イル)−2−(インダン−5−イルオキシ)−2−メチル−プロピオンアミド;
    N−(5−クロロ−チアゾール−2−イル)−2−(1H−インドール−5−イルオキシ)−2−メチル−プロピオンアミド;
    N−(5−クロロ−チアゾール−2−イル)−2−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−2−メチル−プロピオンアミド;
    N−(5−クロロ−チアゾール−2−イル)−2−(2,4−ジフルオロ−フェノキシ)−2,2−ジフルオロ−アセトアミド;
    2−(2,4−ジフルオロ−フェノキシ)−N−(6−フルオロ−ベンゾチアゾール−2−イル)−2−メチル−プロピオンアミド;
    2−(2,4−ジフルオロ−フェノキシ)−2−メチル−N−(4−フェニル−チアゾール−2−イル)−プロピオンアミド;
    2−(2,4−ジフルオロ−フェノキシ)−N−(5−フルオロ−チアゾール−2−イル)−2−メチル−プロピオンアミド;
    2−(2,4−ジフルオロ−フェノキシ)−N−イソオキサゾール−3−イル−2−メチル−プロピオンアミド;
    2−(2,4−ジフルオロ−フェノキシ)−2−メチル−N−[1,3,4]チアジアゾール−2−イル−プロピオンアミド;
    2−(2,4−ジフルオロ−フェノキシ)−2−メチル−N−(4−トリフルオロメチル−チアゾール−2−イル)−プロピオンアミド;
    N−(5−クロロ−ピリミジン−2−イル)−2−(2,4−ジフルオロ−フェノキシ)−2−メチル−プロピオンアミド;
    2−(2,4−ジフルオロ−フェノキシ)−2−メチル−N−(1H−テトラゾール−5−イル)−プロピオンアミド;
    1−(2,4−ジフルオロフェノキシ)−N−(5−フルオロチアゾール−2−イル)シクロブタンカルボキサミド;
    {5−クロロ−2−[2−(2,4−ジフルオロ−フェノキシ)−2−メチル−プロピオニルアミノ]−チアゾール−4−イル}−酢酸エチルエステル;
    {2−[2−メチル−2−(ナフタレン−1−イルオキシ)−プロピオニルアミノ]−チアゾール−4−イル}−酢酸;
    {2−[2−(5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−2−メチル−プロピオニルアミノ]−チアゾール−4−イル}−酢酸;
    6−[2−(2,4−ジフルオロ−フェノキシ)−2−メチル−プロピオニルアミノ]−ニコチン酸;
    {5−クロロ−2−[2−メチル−2−(4−ニトロ−フェノキシ)−プロピオニルアミノ]−チアゾール−4−イル}−酢酸;
    {5−クロロ−2−[2−(2,4−ジフルオロ−フェノキシ)−2−メチル−プロピオニルアミノ]−チアゾール−4−イル}−酢酸;
    {5−クロロ−2−[2−(2,6−ジフルオロ−フェノキシ)−2−メチル−プロピオニルアミノ]−チアゾール−4−イル}−酢酸;
    {5−クロロ−2−[2−(2,5−ジフルオロ−フェノキシ)−2−メチル−プロピオニルアミノ]−チアゾール−4−イル}−酢酸;
    {5−クロロ−2−[2−メチル−2−(3−ニトロ−フェノキシ)−プロピオニルアミノ]−チアゾール−4−イル}−酢酸;
    2−[2−(2,4−ジフルオロ−フェノキシ)−2−メチル−プロピオニルアミノ]−4−メチル−チアゾール−5−カルボン酸;
    (2−{[1−(2,4−ジフルオロ−フェノキシ)−シクロブタンカルボニル]−アミノ}−チアゾール−4−イル)−酢酸;
    1−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−シクロヘキサンカルボン酸、チアゾール−2−イルアミド;
    (2−{[1−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−シクロヘキサンカルボニル]−アミノ}−チアゾール−4−イル)−酢酸;
    2−メチル−N−チアゾール−2−イル−2−(3−トリフルオロメチル−フェニルアミノ)−プロピオンアミド;
    N−(5−クロロチアゾール−2−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニルアミノ)−2−メチル−プロピオンアミド;
    2−メチル−N−チアゾール−2−イル−2−(4−チオフェン−3−イル−フェノキシ)−プロピオンアミド;
    {2−[2−(2,4−ジフルオロ−フェノキシ)−2−メチル−ブチリルアミノ]−チアゾール−4−イル}−酢酸エチルエステル;
    2−(4−クロロ−フェノキシ)−2,5−ジメチル−ヘキサン酸チアゾール−2−イルアミド;
    2−(4−クロロ−フェノキシ)−4−(4−フルオロ−フェニル)−2−メチル−N−チアゾール−2−イル−ブチルアミド;
    2−(4−クロロ−フェノキシ)−2−メチル−N−チアゾール−2−イル−4−チオフェン−3−イル−ブチルアミド;
    2−(2,4−ジフルオロ−フェノキシ)−2−メチル−N−チアゾール−2−イル−4−チオフェン−3−イル−ブチルアミド;
    N−(5−クロロ−チアゾール−2−イル)2−(2,4−ジフルオロ−フェノキシ)2−メチル−4−チオフェン−3−イル−ブチルアミド;
    N−(5−クロロ−チアゾール−2−イル)−2−(2,4−ジフルオロ−フェノキシ)−2−メチル−ブチルアミド;
    2−(2,4−ジフルオロ−フェノキシ)−N−(6−フルオロ−ベンゾチアゾール−2−イル)−2−メチル−ブチルアミド;
    2−(2,4−ジフルオロ−フェノキシ)−N−(5−フルオロ−チアゾール−2−イル)−2−メチル−ブチルアミド;
    2−(2,4−ジフルオロ−フェノキシ)−2−メチル−N−(4−フェニル−チアゾール−2−イル)−ブチルアミド;
    {2−[2−(2,4−ジフルオロ−フェノキシ)−2−メチル−ブチリルアミノ]−チアゾール−4−イル}−酢酸;
    2−(3−アセチルアミノ−フェノキシ)−2−メチル−N−チアゾール−2−イル−プロピオンアミド;
    2−(3−メタンスルホニルアミノ−フェノキシ)−2−メチル−N−チアゾール−2−イル−プロピオンアミド;
    2−メチル−2−(3−ピロリジン−1−イル−フェノキシ)−N−チアゾール−2−イル−プロピオンアミド;
    2−(3−アセチルアミノ−フェノキシ)−N−(5−クロロ−チアゾール−2−イル)−2−メチル−プロピオンアミド;
    N−(5−クロロ−チアゾール−2−イル)−2−(4−ジエチルアミノ−フェノキシ)−2−メチル−プロピオンアミド;
    2−(4−イソプロピルアミノ−フェノキシ)−2−メチル−N−チアゾール−2−イル−プロピオンアミド;
    2−[4−(2,5−ジメチル−ピロール−1−イル)−フェノキシ]−2−メチル−N−チアゾール−2−イル−プロピオンアミド;
    2−(2,4−ジフルオロ−フェノキシ)−N−{4−[(4−フルオロ−フェニルカルバモイル)−メチル]−チアゾール−2−イル}−2−メチル−プロピオンアミド;
    2−(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルオキシ)−N−{4−[(4−フルオロ−フェニルカルバモイル)−メチル]−チアゾール−2−イル}−2−メチル−プロピオンアミド;
    6−[2−(2,4−ジフルオロ−フェノキシ)−2−メチル−プロピオニルアミノ]−N−(4−フルオロ−フェニル)−ニコチンアミド;
    N−{5−クロロ−4−[(4−フルオロ−フェニルカルバモイル)−メチル]−チアゾール−2−イル}−2−(2,4−ジフルオロ−フェノキシ)−2−メチル−プロピオンアミド;
    2−(2,4−ジフルオロ−フェノキシ)−N−{4−[(4−フルオロ−フェニルカルバモイル)−メチル]−チアゾール−2−イル}−2−メチル−ブチルアミド;
    2−(5−クロロ−ピリジン−3−イルオキシ)−N−{4−[(4−フルオロ−フェニルカルバモイル)−メチル]−チアゾール−2−イル}−2−メチル−プロピオンアミド;
    2−(2,4−ジフルオロ−フェノキシ)−N−{4−[(2,4−ジフルオロ−フェニルカルバモイル)−メチル]−チアゾール−2−イル}−2−メチル−プロピオンアミド;
    2−(2,4−ジフルオロ−フェノキシ)−2−メチル−N−[4−(チアゾール−2−イルカルバモイルメチル)−チアゾール−2−イル]−プロピオンアミド;
    N−{5−クロロ−4−[(4−フルオロ−フェニルカルバモイル)−メチル]−チアゾール−2−イル}−2−メチル−2−(4−ニトロ−フェノキシ)−プロピオンアミド;
    N−{4−[(4−フルオロ−フェニルカルバモイル)−メチル]−チアゾール−2−イル}−2−(1H−インドール−5−イルオキシ)−2−メチル−プロピオンアミド;
    2−(2,4−ジフルオロ−フェノキシ)−2−メチル−N−[4−(ピリジン−3−イルカルバモイルメチル)−チアゾール−2−イル]−ブチルアミド;
    3−[1−メチル−1−(チアゾール−2−イルカルバモイル)−エトキシ]−安息香酸;
    3−[1−(5−クロロ−チアゾール−2−イルカルバモイル)−1−メチル−エトキシ]−安息香酸;
    4−[1−メチル−1−(チアゾール−2−イルカルバモイル)−エトキシ]−安息香酸;
    4−[1−(5−クロロ−チアゾール−2−イルカルバモイル)−1−メチル−エトキシ]−安息香酸;
    N−(3−アミノ−ピリジン−2−イル)−2−(6−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−2−メチル−プロピオンアミド;
    N−(3−アセチルアミノ−ピリジン−2−イル)−2−(6−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−2−メチルプロピオンアミド;
    2−(6−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−N−(3−メタンスルホニルアミノ−ピリジン−2−イル)−2−メチル−プロピオンアミド;
    1−(2,4−ジフルオロ−フェノキシ)−シクロプロパンカルボン酸、チアゾール−2−イルアミド;
    1−(2,4−ジフルオロ−フェノキシ)−シクロプロパンカルボン酸、(5−クロロ−チアゾール−2−イル)−アミド;
    (5−クロロ−2−{[1−(2,4−ジフルオロ−フェノキシ)−シクロプロパンカルボニル]−アミノ}−チアゾール−4−イル)−酢酸;
    N−(5−クロロ−チアゾール−2−イル)−2−メチル−2−{3−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチルアミノ]−フェノキシ}−プロピオンアミド;
    2−(2,4−ジフルオロ−フェノキシ)−N−{4−[2−(4−フルオロ−フェノキシ)−エチル]−チアゾール−2−イル}−2−メチル−プロピオンアミド;
    2−(3,4−ジクロロ−フェノキシ)−N−{4−[2−(4−フルオロ−フェノキシ)−エチル]−チアゾール−2−イル}−2−メチル−プロピオンアミド;
    N−(5−クロロ−チアゾール−2−イル)−2−(2−シクロペンチルメトキシ−フェノキシ)−2−メチル−プロピオンアミド;
    2−[4−クロロ−3−(2−チオフェン−3−イル−エトキシ)−フェノキシ]−2−メチル−N−チアゾール−2−イル−プロピオンアミド;
    2−[2−クロロ−5−(2−チオフェン−3−イル−エトキシ)−フェノキシ]−2−メチル−N−チアゾール−2−イル−プロピオンアミド;
    2−(2,4−ジフルオロ−フェノキシ)−2−(4−メタンスルホニル−フェニル)−N−チアゾール−2−イル−プロピオンアミド;
    2−(4−メタンスルホニル−フェニル)−N−チアゾール−2−イル−2−(5−トリフルオロメトキシ−ピリジン−2−イルオキシ)−プロピオンアミド;
    2−(2,4−ジフルオロ−フェノキシ)−2−(4−メタンスルホニル−フェニル)−N−チアゾール−2−イル−プロピオンアミド;
    N−(5−クロロ−チアゾール−2−イル)−2−(4−メタンスルホニル−フェニル)−2−(4−メチルスルファニル−フェノキシ)−プロピオンアミド;
    2−(ビフェニル−4−イルオキシ)−2−(4−メタンスルホニル−フェニル)−N−チアゾール−2−イル−プロピオンアミド;
    2−(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルオキシ)−N−(5−フルオロ−チアゾール−2−イル)−2−(4−メタンスルホニル−フェニル)−プロピオンアミド;
    2−(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルオキシ)−2−(4−メタンスルホニル−フェニル)−N−(4−フェニル−チアゾール−2−イル)−プロピオンアミド;
    N−ベンゾチアゾール−2−イル−2−(2,4−ジフルオロフェノキシ)−2−(4−メタンスルホニル−フェニル)−プロピオンアミド;
    2−(2,4−ジフルオロ−フェノキシ)−N−(5−フルオロ−チアゾール−2−イル)−2−(4−メタンスルホニル−フェニル)−プロピオンアミド;
    2−(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルオキシ)−N−(5−クロロ−チアゾール−2−イル)−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−プロピオンアミド;
    2−(2,4−ジフルオロ−フェノキシ)−2−(4−メタンスルホニル−フェニル)−N−(1H−ピラゾール−3−イル)−プロピオンアミド;
    2−(2,4−ジフルオロ−フェノキシ)−2−(4−メタンスルホニル−フェニル)−N−ピリミジン−2−イル−プロピオンアミド;
    2−(1H−インドール−5−イルオキシ)−2−(4−メタンスルホニル−フェニル)−N−チアゾール−2−イル−プロピオンアミド;
    2−(2,4−ジフルオロ−フェノキシ)−N−{4−[2−(4−フルオロ−フェノキシ)−エチル]−チアゾール−2−イル}−2−(4−メタンスルホニル−フェニル)−プロピオンアミド;
    N−(5−クロロ−チアゾール−2−イル)−2−(4−シクロプロパンスルホニル−フェニル)−2−(2,4−ジフルオロ−フェノキシ)−プロピオンアミド;
    2−(2,4−ジフルオロ−フェノキシ)−2−(4−メタンスルホニル−フェニル)−N−(5−メチル−チアゾール−2−イル)−プロピオンアミド;
    2−(2,4−ジフルオロ−フェニルアミノ)−2−(4−メタンスルホニル−フェニル)−N−チアゾール−2−イル−プロピオンアミド;
    {5−クロロ−2−[2−(2,4−ジフルオロ−フェノキシ)−2−(4−メタンスルホニル−フェニル)−プロピオニルアミノ]−チアゾール−4−イル}−酢酸;
    6−[2−(2,4−ジフルオロ−フェノキシ)−2−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−プロピオニルアミノ]−ニコチン酸;
    {5−クロロ−2−[2−(4−フルオロ−フェノキシ)−2−(4−メタンスルホニル−フェニル)−プロピオニルアミノ]−チアゾール−4−イル}−酢酸;
    6−[2−(2,4−ジフルオロ−フェノキシ)−2−(4−メタンスルホニル−フェニル)−プロピオニルアミノ]−ニコチン酸;
    6−[2−(4−シクロプロパンスルホニル−フェニル)−2−(2,4−ジフルオロ−フェノキシ)−プロピオニルアミノ]−ニコチン酸;
    2−メチル−N−(チアゾール−2−イル)−2−(ベンゾチオフェン−5−イルオキシ)プロピオンアミド;
    2−(ベンゾオキサジン−6−イルオキシ)−2−メチル−N−(チアゾール−2−イル)−プロピオンアミド;
    N−(5−クロロ−チアゾール−2−イル)−2−メチル−2−[2−(2−チオフェン−2−イル−エトキシ)−フェノキシ]−プロピオンアミド;
    2−(1H−インドール−5−イルオキシ)−2−メチル−N−チアゾール−2−イル−プロピオンアミド;
    2−(ビフェニル−4−イルオキシ)−2−メチル−N−チアゾール−2−イル−プロピオンアミド;
    2−(インダン−5−イルオキシ)−2−メチル−N−チアゾール−2−イル−プロピオンアミド;
    2−(3,4−ジフルオロ−フェノキシ)−N−イソオキサゾール−3−イル−2−メチル−プロピオンアミド;
    2−(2,4−ジフルオロ−フェノキシ)−2−メチル−N−(4−メチル−ピリミジン−2−イル)−プロピオンアミド;
    2−メチル−2−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−7−イルオキシ)−N−チアゾール−2−イル−プロピオンアミド;
    6−[2−メチル−2−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−7−イルオキシ)−プロピオニルアミノ]−ニコチン酸メチルエステル;
    {2−[2−(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルオキシ)−2−メチル−プロピオニルアミノ]−チアゾール−4−イル}−酢酸;
    {2−[2−(2,4−ジフルオロ−フェノキシ)−2−メチル−プロピオニルアミノ]−チアゾール−4−イル}−酢酸;
    2−[2−(2,4−ジフルオロ−フェノキシ)−2−メチル−プロピオニルアミノ]−チアゾール−4−カルボン酸;
    2−[2−(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルオキシ)−2−メチル−プロピオニルアミノ]−5−クロロ−チアゾール−4−カルボン酸;
    2−[2−(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルオキシ)−2−メチル−プロピオニルアミノ]−チアゾール−4−カルボン酸;
    5−クロロ−2−[2−(2,4−ジフルオロ−フェノキシ)−2−メチル−プロピオニルアミノ]−チアゾール−4−カルボン酸;
    {2−[2−(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルオキシ)−2−メチル−プロピオニルアミノ]−5−クロロ−チアゾール−4−イル}−酢酸;
    {2−[2−メチル−2−(ナフタレン−2−イルオキシ)−プロピオニルアミノ]−チアゾール−4−イル}−酢酸;
    {5−クロロ−2−[2−(4−クロロ−フェノキシ)−2−メチル−プロピオニルアミノ]−チアゾール−4−イル}−酢酸;
    {5−クロロ−2−[2−(3,4−ジフルオロ−フェノキシ)−2−メチル−プロピオニルアミノ]−チアゾール−4−イル}−酢酸;
    6−[2−(4−クロロ−フェノキシ)−2−メチル−プロピオニルアミノ]−ニコチン酸;
    {2−[2−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−2−メチル−プロピオニルアミノ]−チアゾール−4−イル}−酢酸;
    {2−[2−(4−tert−ブチル−フェノキシ)−2−メチル−プロピオニルアミノ]−5−クロロ−チアゾール−4−イル}−酢酸;
    2−{[1−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−シクロヘキサンカルボニル]−アミノ}−チアゾール−4−カルボン酸;
    2−(4−クロロ−フェノキシ)−N−(5−クロロ−チアゾール−2−イル)−2−メチル−4−チオフェン−2−イル−ブチルアミド;
    {2−[2−(4−クロロ−フェノキシ)−3−シクロペンチル−2−メチル−プロピオニルアミノ]−チアゾール−4−イル}−酢酸;
    3−{5−クロロ−2−[2−(2,4−ジフルオロ−フェノキシ)−2−メチル−プロピオニルアミノ]−チアゾール−4−イル}−プロピオン酸;
    {2−[2−(4−アセチルアミノ−フェノキシ)−2−メチル−プロピオニルアミノ]−5−クロロ−チアゾール−4−イル}−酢酸;
    2−メチル−N−チアゾール−2−イル−2−[4−(2−チオフェン−2−イル−エチルアミノ)−フェノキシ]−プロピオンアミド;
    N−(5−クロロ−チアゾール−2−イル)−2−メチル−2−{4−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチルアミノ]−フェノキシ}−プロピオンアミド;
    2−[2−(2,4−ジフルオロ−フェノキシ)−2−メチル−プロピオニルアミノ]−チアゾール−4−カルボン酸(4−フルオロ−フェニル)−アミド;
    6−[2−(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルオキシ)−2−メチル−プロピオニルアミノ]−N−(4−フルオロ−フェニル)−ニコチンアミド;
    2−(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルオキシ)−N−{5−クロロ−4−[(4−フルオロ−フェニルカルバモイル)−メチル]−チアゾール−2−イル}−2−メチル−プロピオンアミド;
    N−{4−[(2,4−ジフルオロ−フェニルカルバモイル)−メチル]−チアゾール−2−イル}−2−(1H−インドール−5−イルオキシ)−2−メチル−プロピオンアミド;
    {4−[1−(5−クロロ−チアゾール−2−イルカルバモイル)−1−メチル−エトキシ]−3−フルオロ−フェニル}−酢酸;
    2−(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルオキシ)−N−{4−[2−(4−フルオロ−フェノキシ)−エチル]−チアゾール−2−イル}−2−メチル−プロピオンアミド;
    2−(4−クロロ−フェニルスルファニル)−2−(4−メタンスルホニル−フェニル)−N−チアゾール−2−イル−プロピオンアミド;
    2−(2,4−ジフルオロ−フェノキシ)−2−(4−メタンスルホニル−フェニル)−N−(4−フェニル−チアゾール−2−イル)−プロピオンアミド;
    2−(2,4−ジフルオロ−フェノキシ)−2−(4−メタンスルホニル−フェニル)−N−(5−フェニル−[1,3,4]チアジアゾール−2−イル)−プロピオンアミド;
    2−(2,4−ジフルオロ−フェノキシ)−N−(6−フルオロ−ベンゾチアゾール−2−イル)−2−(4−メタンスルホニル−フェニル)−プロピオンアミド;
    N−(4−クロロ−ベンゾチアゾール−2−イル)−2−(2,4−ジフルオロ−フェノキシ)−2−(4−メタンスルホニル−フェニル)−プロピオンアミド;
    N−(6−クロロ−ベンゾチアゾール−2−イル)−2−(2,4−ジフルオロ−フェノキシ)−2−(4−メタンスルホニル−フェニル)−プロピオンアミド;
    2−(2,4−ジフルオロ−フェノキシ)−2−(4−メタンスルホニル−フェニル)−N−(4−メチル−ピリミジン−2−イル)−プロピオンアミド;
    2−(4−(テトラヒドロピラン−4−イルスルホニル)フェニル)−2−(2,4−ジフルオロ−フェノキシ)−N−(5−フルオロ−チアゾール−2−イル)−プロピオンアミド;
    2−(2,4−ジフルオロ−フェノキシ)−2−(4−メタンスルホニル−フェニル)−N−ピラジン−2−イル−プロピオンアミド;
    2−[3−クロロ−4−((シクロペンタノン−3−イル)スルホニル−フェニル)−2−(2,4−ジフルオロ−フェノキシ)−N−(5−フルオロ−チアゾール−2−イル]−プロピオンアミド;
    2−[2−(2,4−ジフルオロ−フェノキシ)−2−(4−メタンスルホニル−フェニル)−プロピオニルアミノ]−4−メチル−チアゾール−5−カルボン酸;
    6−[2−(2,5−ジフルオロ−フェノキシ)−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−プロピオニルアミノ]−ニコチン酸;
    3−{2−[2−(2,4−ジフルオロ−フェノキシ)−2−(4−メタンスルホニル−フェニル)−プロピオニルアミノ]−チアゾール−4−イル}−プロピオン酸;
    3−{2−[2−(2,4−ジフルオロ−フェノキシ)−2−メチル−プロピオニルアミノ]−チアゾール−4−イル}−プロピオン酸;
    {2−[2−(6−クロロ−ピリジン−3−イルオキシ)−2−(4−メタンスルホニル−フェニル)−プロピオニルアミノ]−5−フルオロ−チアゾール−4−イル}−酢酸;
    {2−[2−(4−シクロペンタンスルホニル−フェニル)−2−(2,4−ジフルオロ−フェノキシ)−プロピオニルアミノ]−5−フルオロ−チアゾール−4−イル}−酢酸;
    {2−[2−(6−クロロ−ピリジン−3−イルオキシ)−2−(4−シクロプロパンスルホニル−フェニル)−プロピオニルアミノ]−5−フルオロ−チアゾール−4−イル}−酢酸;
    {2−[2−(4−シクロヘキサンスルホニル−フェニル)−2−(2,4−ジフルオロ−フェノキシ)−プロピオニルアミノ]−5−フルオロ−チアゾール−4−イル}−酢酸;
    2−(4−クロロ−フェノキシ)−N−(5−クロロ−チアゾール−2−イル)−2−(4−メタンスルホニル−フェニル)−プロピオンアミド;
    N−(5−クロロ−チアゾール−2−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェノキシ)−2−(4−メタンスルホニル−フェニル)−プロピオンアミド;
    N−(5−クロロ−チアゾール−2−イル)−2−(3,4−ジフルオロ−フェノキシ)−2−(4−メタンスルホニル−フェニル)−プロピオンアミド;
    である、請求項1に記載の化合物、又はその多形体、立体異性体、プロドラッグ、溶媒和物若しくは薬学的に許容されるその塩。
  6. 求項1〜5のいずれかに記載の式(I)の化合物、又はその多形体、立体異性体、プロドラッグ、溶媒和物若しくは薬学的に許容されるその塩を含む、グルコキナーゼ活性化による疾患の治療剤
  7. 求項1〜5のいずれかに記載の式(I)の化合物、又はその多形体、立体異性体、プロドラッグ、溶媒和物若しくは薬学的に許容されるその塩を含む、高血糖症又は糖尿病、特にII型糖尿病の予防又は治療剤
  8. 求項1〜5のいずれかに記載の式(I)の化合物、又はその多形体、立体異性体、プロドラッグ、溶媒和物若しくは薬学的に許容されるその塩を含む、前糖尿病性高血糖症又は耐糖能機能障害を示すヒトにおける糖尿病、特にII型糖尿病の予防剤
  9. 求項1〜5のいずれかに記載の式(I)の化合物、又はその多形体、立体異性体、プロドラッグ、溶媒和物若しくは薬学的に許容されるその塩を含む、糖尿病と肥満の同時治療又は予防剤
  10. 求項1〜5のいずれかに記載の式(I)の化合物、又はその多形体、立体異性体、プロドラッグ、溶媒和物若しくは薬学的に許容されるその塩を含む、肥満の治療又は予防剤
  11. 求項1〜5のいずれかに記載の式(I)の化合物、又はその多形体、立体異性体、プロドラッグ、溶媒和物若しくは薬学的に許容されるその塩を含む、脂質異常症の治療又は予防剤
  12. 求項1〜5のいずれかに記載の式(I)の化合物、又はその多形体、立体異性体、プロドラッグ、溶媒和物若しくは薬学的に許容されるその塩を含む治療剤又は予防剤であって、食糧摂取を低減し、食欲を調節し、摂食行動を調節し、GLP−1などの腸内分泌物の分泌を高めることにより、高血糖症、IGT、症候群X、2型糖尿病、1型糖尿病、脂質異常症又は高脂質血症、高血圧症を治療し、肥満を治療又は予防する治療剤又は予防剤
  13. 1若しくは複数の薬学的に許容される担体又は賦形剤と共に、活性成分として、請求項1〜5のいずれかに記載の少なくとも1つの式(I)の化合物、又はその多形体、立体異性体、プロドラッグ、溶媒和物若しくは薬学的に許容されるその塩を含む医薬組成物。
  14. 1又は複数の薬学的に許容される治療上活性な薬剤と共に、活性成分として、請求項1〜5のいずれかに記載の少なくとも1つの式(I)の化合物、又はその多形体、立体異性体、プロドラッグ、溶媒和物若しくは薬学的に許容されるその塩を含む医薬組成物。
  15. 請求項1〜5のいずれかに記載の式(I)の化合物、又はその多形体、立体異性体、プロドラッグ若しくはその溶媒和物の製造方法であって、適切なアミドカップリング試薬の存在下で、式(II)の酸又はその活性化された誘導体
    Figure 2010520195


    を、式(III)の化合物又はその活性化された誘導体
    Figure 2010520195


    と反応させるステップと、
    任意選択で加水分解するステップと、式(VII)のアミンと任意選択でさらにカップリ
    ングさせて式(I)の化合物
    Figure 2010520195


    VII
    を得るステップと
    を含み、
    但し、環A、X、R、R、環B、R、R、R、R、R、R及びRは上記定義の通りである方法。
  16. 請求項1〜5のいずれかに記載の式(I)の化合物、又はその多形体、立体異性体、プロドラッグ若しくはその溶媒和物の製造方法であって、
    適切な有機酸又は無機塩基及び適切な溶媒の存在下で、次式の置換されたケトン
    Figure 2010520195


    を式(III)の化合物又はその活性化された誘導体
    Figure 2010520195


    と反応させて式(IV)の化合物を得るステップと、
    Figure 2010520195

    式(IV)の化合物を次式の求核試薬
    Figure 2010520195


    とさらに反応させるステップと、
    任意選択で加水分解するステップと、式(VII)のアミンと任意選択でさらにカップリ
    ングさせて式(I)の化合物
    Figure 2010520195


    VII
    を得るステップと
    を含み、
    但し、A、X、R、R、B、R、R、R、R、R、R及びRは上記定義の通りであり、L及びLは、クロロ、ブロモ、ヨード、メタンスルホニル及びトリフルオロメタンスルホニルからなる群から選択される適切な脱離基である方法。
  17. 最小の血糖降下可能性(hypoglycemic potential)を有する高血糖症を治療するのに有用な部分グルコキナーゼ活性化因子を特定する方法であって、
    i.グルコキナーゼ活性化因子の△S0.5%に対する用量依存効果を測定し、EC50及びEmax値を得るステップと、
    ii.得られたEmaxを、低血糖症をもたらすことが知られているグルコキナーゼの十分
    特徴付けされた完全活性化因子と比較するステップと、
    iii.完全活性化因子に対して90%〜20%の範囲のEmaxを有する化合物を選択するステップと
    を含む方法。
  18. 部分活性化因子が、60〜90%の範囲のEmaxを有する、請求項17に記載の方法。
  19. 部分活性化因子が、40〜60%の範囲のEmaxを有する、請求項17に記載の方法。
  20. 部分活性化因子が、20〜40%の範囲のEmaxを有する、請求項17に記載の方法。
  21. 特定された部分活性化因子が式(I)の化合物である、請求項17に記載の方法。
  22. 求項1720のいずれかに記載の方法によって特定されるグルコキナーゼの部分活性化因子を含む、グルコキナーゼ活性化が必要とされる疾患の治療剤
JP2009551312A 2007-02-28 2008-02-25 グルコキナーゼ活性化因子としての2,2,2−三置換アセトアミド誘導体、その方法及び薬学的応用 Expired - Fee Related JP5491871B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IN409CH2007 2007-02-28
IN409/CHE/2007 2007-02-28
PCT/IN2008/000109 WO2008104994A2 (en) 2007-02-28 2008-02-25 2,2,2-tri-substituted acetamide derivatives as glucokinase activators, their process and pharmaceutical application

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010520195A JP2010520195A (ja) 2010-06-10
JP2010520195A5 true JP2010520195A5 (ja) 2011-04-07
JP5491871B2 JP5491871B2 (ja) 2014-05-14

Family

ID=39636932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009551312A Expired - Fee Related JP5491871B2 (ja) 2007-02-28 2008-02-25 グルコキナーゼ活性化因子としての2,2,2−三置換アセトアミド誘導体、その方法及び薬学的応用

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8940900B2 (ja)
EP (1) EP2125735B1 (ja)
JP (1) JP5491871B2 (ja)
CN (1) CN101622231B (ja)
CA (1) CA2679185A1 (ja)
WO (1) WO2008104994A2 (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2081905B1 (en) 2006-07-28 2012-09-12 Boehringer Ingelheim International GmbH Sulfonyl compounds which modulate the cb2 receptor
JP5030114B2 (ja) 2006-09-25 2012-09-19 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Cb2受容体をモジュレートする化合物
US9340506B2 (en) 2007-10-08 2016-05-17 Advinus Therapeutics Limited Acetamide derivatives as glucokinase activators, their process and medicinal applications
CN101827832B (zh) * 2007-10-08 2014-05-07 阿德维纳斯治疗私人有限公司 作为葡糖激酶活化剂的乙酰胺衍生物、其制备方法及医药应用
EP2217565B1 (en) 2007-11-07 2013-05-22 Boehringer Ingelheim International GmbH Compounds which modulate the cb2 receptor
US8178568B2 (en) 2008-07-10 2012-05-15 Boehringer Ingelheim International Gmbh Sulfone compounds which modulate the CB2 receptor
KR20110063438A (ko) 2008-09-25 2011-06-10 베링거 인겔하임 인터내셔날 게엠베하 Cb2 수용체를 선택적으로 조절하는 설포닐 화합물
US8299103B2 (en) 2009-06-15 2012-10-30 Boehringer Ingelheim International Gmbh Compounds which selectively modulate the CB2 receptor
US8383615B2 (en) 2009-06-16 2013-02-26 Boehringer Ingelheim International Gmbh Azetidine 2-carboxamide derivatives which modulate the CB2 receptor
JP2011006366A (ja) * 2009-06-26 2011-01-13 Sanwa Kagaku Kenkyusho Co Ltd 新規チオフェンカルボキサミド誘導体及びその医薬用途
JP2013505295A (ja) 2009-09-22 2013-02-14 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Cb2受容体を選択的に調節する化合物
WO2011080755A1 (en) 2009-12-29 2011-07-07 Advinus Therapeutics Private Limited Fused nitrogen heterocyclic compounds, process of preparation and uses thereof
JP2013517271A (ja) 2010-01-15 2013-05-16 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Cb2受容体を調節する化合物
WO2011095997A1 (en) 2010-02-08 2011-08-11 Advinus Therapeutics Private Limited Benzamide compounds as glucokinase activators and their pharmaceutical application
WO2011107494A1 (de) 2010-03-03 2011-09-09 Sanofi Neue aromatische glykosidderivate, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und deren verwendung
JP5746228B2 (ja) 2010-03-05 2015-07-08 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Cb2受容体を選択的に調節するテトラゾール化合物
EP3936608A1 (en) 2010-03-31 2022-01-12 The Scripps Research Institute Reprogramming cells
EP2582709B1 (de) 2010-06-18 2018-01-24 Sanofi Azolopyridin-3-on-derivate als inhibitoren von lipasen und phospholipasen
US8530413B2 (en) 2010-06-21 2013-09-10 Sanofi Heterocyclically substituted methoxyphenyl derivatives with an oxo group, processes for preparation thereof and use thereof as medicaments
EP2402327B1 (en) * 2010-06-29 2018-03-07 Impetis Biosciences Ltd. Acetamide compounds as glucokinase activators, their process and medicinal applications
TW201215388A (en) 2010-07-05 2012-04-16 Sanofi Sa (2-aryloxyacetylamino)phenylpropionic acid derivatives, processes for preparation thereof and use thereof as medicaments
TW201221505A (en) 2010-07-05 2012-06-01 Sanofi Sa Aryloxyalkylene-substituted hydroxyphenylhexynoic acids, process for preparation thereof and use thereof as a medicament
TW201215387A (en) 2010-07-05 2012-04-16 Sanofi Aventis Spirocyclically substituted 1,3-propane dioxide derivatives, processes for preparation thereof and use thereof as a medicament
US8846936B2 (en) 2010-07-22 2014-09-30 Boehringer Ingelheim International Gmbh Sulfonyl compounds which modulate the CB2 receptor
WO2012020357A1 (en) * 2010-08-09 2012-02-16 Advinus Therapeutics Ltd. Acetamide compounds, their process and pharmaceutical application
US9169295B2 (en) * 2010-10-13 2015-10-27 Bristol-Myers Squibb Company Macrocycles and macrocycle stabilized peptides
WO2013037390A1 (en) 2011-09-12 2013-03-21 Sanofi 6-(4-hydroxy-phenyl)-3-styryl-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridine-4-carboxylic acid amide derivatives as kinase inhibitors
EP2760862B1 (en) 2011-09-27 2015-10-21 Sanofi 6-(4-hydroxy-phenyl)-3-alkyl-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridine-4-carboxylic acid amide derivatives as kinase inhibitors
EP2803668A1 (en) 2013-05-17 2014-11-19 Boehringer Ingelheim International Gmbh Novel (cyano-dimethyl-methyl)-isoxazoles and -[1,3,4]thiadiazoles
CA2926950C (en) 2013-10-10 2022-10-11 Eastern Virginia Medical School 4-((2-hydroxy-3-methoxybenzyl)amino) benzenesulfonamide derivatives as potent and selective inhibitors of 12-lipoxygenase
US10526287B2 (en) 2015-04-23 2020-01-07 Constellation Pharmaceuticals, Inc. LSD1 inhibitors and uses thereof
US10647689B2 (en) * 2015-04-28 2020-05-12 Sanford Burnham Prebys Medical Discovery Institute Apelin receptor agonists and methods of use thereof
AU2017275657B2 (en) 2016-06-02 2021-08-19 Novartis Ag Potassium channel modulators
WO2018081343A1 (en) 2016-10-26 2018-05-03 Constellation Pharmaceuticals, Inc. Lsd1 inhibitors and medical uses thereof
US9975886B1 (en) 2017-01-23 2018-05-22 Cadent Therapeutics, Inc. Potassium channel modulators
SG11202000230VA (en) 2017-07-11 2020-02-27 Vertex Pharma Carboxamides as modulators of sodium channels
US11351149B2 (en) 2020-09-03 2022-06-07 Pfizer Inc. Nitrile-containing antiviral compounds
WO2022160138A1 (zh) * 2021-01-27 2022-08-04 承德医学院 苯并嗪-4-酮类化合物、其制备方法及医药用途

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3776917A (en) * 1972-06-05 1973-12-04 Schering Corp 2-amino-6-phenalkyl-aminopyridines and derivatives thereof
DE2263110B2 (de) * 1972-12-22 1980-01-31 Ludwig Merckle Kg Chem. Pharm. Fabrik, 7902 Blaubeuren 2-Amino-4-phenyläthylamino-6-phenoxymethyl-1 ^-triazine und Verfahren zu ihrer Herstellung
JPS5019435A (ja) * 1973-06-20 1975-02-28
ES439155A1 (es) * 1975-07-04 1977-10-16 Funk Lab Procedimiento de obtencion y uso de compuestos halo-fenoxi de accion farmacologica en el tratamiento de los trastornos del equilibrio lipidico.
GB1561350A (en) * 1976-11-05 1980-02-20 May & Baker Ltd Benzamide derivatives
JPS5564592A (en) 1978-11-10 1980-05-15 Teijin Ltd Thiazolo 3, 2-a pyrimidine derivative, its preparation, and drug comprising it
DE2924900A1 (de) * 1979-06-20 1981-01-22 Nattermann A & Cie Tetrazolylamide von phenoxycarbonsaeuren, verfahren zu deren herstellung und diese enthaltende neue antilipaemisch und antiatherosklerotisch wirkende arzneimittel
JPS61126071A (ja) * 1984-11-22 1986-06-13 Hokko Chem Ind Co Ltd 農園芸用殺菌剤
US5556873A (en) * 1993-02-24 1996-09-17 Rhone-Poulenc Inc. Pesticidal 1-aryl-5-(substituted alkyl (thio) amido)pyrazoles
TW257757B (ja) * 1993-03-03 1995-09-21 Boehringer Mannheim Gmbh
US5792109A (en) 1994-09-01 1998-08-11 Leland L. Ladd Irrigation pump and system
DK1169312T3 (da) 1999-03-29 2005-01-31 Hoffmann La Roche Glucokinaseaktivatorer
YU9602A (sh) 1999-08-12 2004-11-25 Pharmacia Italia S.P.A. Derivati 3(5)-amino-pirazola, postupak za njihovu izradu i njihova upotreba kao antitumornih agenasa
NZ517829A (en) 1999-09-17 2004-12-24 Millennium Pharm Inc Benzamides and related inhibitors of factor Xa
KR20020058023A (ko) 1999-11-18 2002-07-12 한스 루돌프 하우스, 헨리테 브룬너, 베아트리체 귄터 살충성 아미노헤테로시클릴아미드 화합물
US6353111B1 (en) 1999-12-15 2002-03-05 Hoffmann-La Roche Inc. Trans olefinic glucokinase activators
AU7049401A (en) 2000-05-03 2001-11-12 Hoffmann La Roche Alkynyl phenyl heteroaromatic glucokinase activators
WO2001085707A1 (en) 2000-05-08 2001-11-15 F. Hoffmann-La Roche Ag Para-amine substituted phenylamide glucokinase activators
DE60106599T2 (de) 2000-05-08 2006-02-09 F. Hoffmann-La Roche Ag Substituierte phenylacetamide und ihre verwendung als glukokinase aktivatoren
WO2002008209A1 (en) * 2000-07-20 2002-01-31 F. Hoffmann-La Roche Ag Alpha-acyl and alpha-heteroatom-substituted benzene acetamide glucokinase activators
US7067539B2 (en) 2001-02-08 2006-06-27 Schering Corporation Cannabinoid receptor ligands
SE0102764D0 (sv) * 2001-08-17 2001-08-17 Astrazeneca Ab Compounds
BR0215212A (pt) 2001-12-21 2004-12-07 Novo Nordisk As Ativador de carboxamida ou sulfonamida de glicoquinase, composto, composição farmacêutica, e, uso de um composto
CN1662496A (zh) 2002-06-19 2005-08-31 先灵公司 大麻素受体激动剂
KR101116627B1 (ko) 2002-06-27 2012-10-09 노보 노르디스크 에이/에스 치료제로서 아릴 카르보닐 유도체
ES2362656T3 (es) 2003-01-06 2011-07-11 Eli Lilly And Company Arilciclopropilacetamidas sustituidas como activadores de glucoquinasa.
CA2538291A1 (en) 2003-09-18 2005-03-31 Merck & Co., Inc. Substituted sulfonamides
EP1675830A4 (en) * 2003-09-30 2008-08-20 Scios Inc HETEROCYCLIC AMIDES AND SULFONAMIDES
JP2006025403A (ja) * 2004-06-08 2006-01-26 Ricoh Co Ltd 画像読取装置及び画像形成装置
CA2567692A1 (en) 2004-06-08 2005-12-29 Primegen Biotech Llc Therapeutic reprogramming, hybrid stem cells and maturation
JP2008502658A (ja) 2004-06-17 2008-01-31 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ 肝臓選択的グルコキナーゼ活性化因子の使用
SE0401653D0 (sv) * 2004-06-24 2004-06-24 Astrazeneca Ab New compounds
GB0423043D0 (en) 2004-10-16 2004-11-17 Astrazeneca Ab Compounds
JP5535485B2 (ja) * 2006-01-09 2014-07-02 トムソン ライセンシング 削減された分解能更新モードをマルチビュー・ビデオ符号化に提供する方法及び装置
TWI385161B (zh) * 2006-02-02 2013-02-11 Mitsubishi Tanabe Pharma Corp 含氮雜雙環化合物
JP5099814B2 (ja) * 2006-02-02 2012-12-19 田辺三菱製薬株式会社 含窒素複素二環式化合物
JP2009536918A (ja) 2006-03-06 2009-10-22 ファイザー株式会社 スルホニルベンゾイミダゾール誘導体
AU2007249891A1 (en) * 2006-05-12 2007-11-22 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Selective inhibitors of ROCK protein kinase and uses thereof
EP2081905B1 (en) * 2006-07-28 2012-09-12 Boehringer Ingelheim International GmbH Sulfonyl compounds which modulate the cb2 receptor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010520195A5 (ja)
RU2461551C2 (ru) Азолкарбоксамидное соединение или его фармацевтически приемлемая соль
JP5491871B2 (ja) グルコキナーゼ活性化因子としての2,2,2−三置換アセトアミド誘導体、その方法及び薬学的応用
CA2647819A1 (en) Phenylcyclohexyl derivatives as dgat1 inhibitors
Bansal et al. An overview on medicinal perspective of thiazolidine-2, 4-dione: A remarkable scaffold in the treatment of type 2 diabetes
CA2435067A1 (en) Malonyl-coa decarboxylase inhibitors useful as metabolic modulators
CA2482346A1 (en) Substituted phenylacetamides and their use as glucokinase activators
RU2389719C2 (ru) Ненуклеозидные ингибиторы обратной транскриптазы
JP3884232B2 (ja) グルコキナーゼ活性化物質
ZA200403137B (en) Dibenzylamine compound and medicinal use thereof
RU2007119427A (ru) Соединения, являющиеся ингибиторами гликогенфосфорилазы, и фармацевтические композиции на их основе
US7105567B2 (en) 3-substituted urea derivatives and medicinal use thereof
US20070042997A1 (en) Medicament for treatment of dermal pigmentation
JP2009528273A5 (ja)
JP2009505962A5 (ja)
KR20040075900A (ko) Gk 활성제로서의 아미드 유도체
RU2016105511A (ru) Сульфонамиды в качестве молдуляторов натриевых каналов
CA2601508A1 (en) Cyclopropanecarboxamide derivatives
MX2007006420A (es) Activadores heteroaromaticos de glucocinasa.
JP2007502806A5 (ja)
JP2010519181A5 (ja)
JP2004534035A5 (ja)
JP2011526930A5 (ja)
EA009701B1 (ru) Противоаллергические средства
RU2007112688A (ru) Производные 4-аминометилбензамина и их применение в качестве ингибиторов фактора viia