JP2010515511A - 腫瘍等の患部組織の処置のための装置および方法 - Google Patents

腫瘍等の患部組織の処置のための装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010515511A
JP2010515511A JP2009545233A JP2009545233A JP2010515511A JP 2010515511 A JP2010515511 A JP 2010515511A JP 2009545233 A JP2009545233 A JP 2009545233A JP 2009545233 A JP2009545233 A JP 2009545233A JP 2010515511 A JP2010515511 A JP 2010515511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle
tissue
electrode
configuration
needles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009545233A
Other languages
English (en)
Inventor
ナギー ハビブ
Original Assignee
エミシジョン リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エミシジョン リミテッド filed Critical エミシジョン リミテッド
Publication of JP2010515511A publication Critical patent/JP2010515511A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1477Needle-like probes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1492Probes or electrodes therefor having a flexible, catheter-like structure, e.g. for heart ablation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B2018/1405Electrodes having a specific shape
    • A61B2018/1425Needle
    • A61B2018/143Needle multiple needles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/95Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
    • A61F2/9522Means for mounting a stent or stent-graft onto or into a placement instrument
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/95Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
    • A61F2002/9528Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts for retrieval of stents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/95Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
    • A61F2002/9534Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts for repositioning of stents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

【課題】本発明の一態様によれば、腹腔鏡ポートなど、開口部を介して、腫瘍または他の組織の領域を処置する装置が提供される。
【解決手段】患部組織を処置する装置は、ハブ(23)を介した中心シャフト(22)に接続された複数のニードル(21)を備え、各ニードルのハブへの接続はヒンジ機構を備え、ハブがカテーテルから押されるとニードルが開くことができる。RF電力が付与可能であり、組織は、ニードルによって画定された電極を介して処置可能である。
【選択図】図3

Description

本発明は、腫瘍等の患部組織の処置のための装置および方法に関するが、詳細には、切断すると多量に出血する(肝臓等の)組織体内の腫瘍に関するが、それらに限らない。
大量の血液供給のある組織(例えば肝臓)体内に腫瘍が生じたときに、重大かつ生命を脅かす可能性のある失血を防がなければならない場合には、切除による腫瘍の外科的除去には最大の注意を払う必要がある。従来は、切除を伴う肝臓の手術は開腹手技として行われており、その際、外科医は、切断面内のそれぞれの血管を閉鎖するために、結紮を行ったり、局所的に熱を加える必要がある。これは時間がかかり、難しい手技であると考えられ、近年、アブレーション等の他の手法が更に普及してきた。この文脈では、「アブレーション」は、腫瘍の中央に1本以上の細いニードルを挿入して、次に、これらのニードルを、例えば高周波エネルギーを使用することによって加熱して、腫瘍を内部から壊死させることを含む。腫瘍を完全に壊死させたら、腫瘍はそのまま残されるだけで、その切除は完全に不要となる。この目的のための代表的な従来技術の装置は、特許文献1(Rita Medical Systems Inc.)に開示されている。
しかし、この手法には多くの問題がある。まず、腫瘍の全ての部分が壊死したかを外科医が確認するのが困難である。特許文献1に示されたような装置の加熱効果は均一でなく、腫瘍内の癌細胞のわずかな部分が、これらを壊死させるのに充分高温に昇温されないという現実的な懸念がある。このような部分は、大きな血管の近くにあるかその中にある可能性が非常に高いが、これは、血液自体が、この部分から熱を運び出して、そこを冷却する媒体として作用するからである。主要な血管の近くまたはその中に生きた癌細胞を残すことの結果は特に危険であるが、これは、この癌細胞は良好に血液供給を受け、最も成長を続けやすく、実際に急速に成長を続けるからであることが理解されよう。
従来技術の装置(特許文献2)は、中心ニードル/プローブを有する、実質的に直線状の円形配列されたニードルからなる円筒によって腫瘍が包囲される装置を用いて、この問題に取り組む。腫瘍は、円筒の外周によって分離された2つの円盤からなる円筒内にあると考えることができ、その円筒表面は、2段階または3段階で加熱される。すなわち、最初は外周、次いで円筒の両端部における上下の円盤が加熱される。最後に、腫瘍内部は、上側の円盤から下側の円盤への領域を介して、中心ニードルの絶縁されていない部分を段階的に移動させることによって加熱されうる。
外側から内側に向けて腫瘍を加熱するアプローチは、腫瘍の端部を構成する生存する癌細胞が特定的に破壊されることを保証する利点を有する。これに反して、特許文献3の図4に開示された従来技術の装置は、まず腫瘍の中心部を加熱し、十分に過熱されなかった腫瘍の端部の懸念が存在する。
肌の小さな部位を介して、最小限の侵襲的アプローチを用いて、一部の腫瘍を処置する必要性が存在する。装置は、人体の小さな開口部、典型的には直径10mmを通過し、ニードルがその開口部よりも大きい直径の円筒を形成するように、次いで開く必要がある。従来技術の装置(特許文献4)は、配置されたときに、湾曲した形状を採用するように実行可能な柔軟性のあるニードルを用い、それにより、ニードルが開口部を通過可能な鞘内に収まっている場合よりも大きい直径を生成するように開く。このアプローチの1つの弱点は、ニードルが正確に配置されるように柔軟である必要があるので、組織に挿入された場合に歪んでしまう傾向があり、その結果、所望の形状配置が維持されない。
特許文献5において、伸長または折り畳まれ得る装置が管を導き、ニードルの電極はそこから排出される場合がある。さらなる高度に複雑な構造的支持ストラット(strut)のフレームワークは、様々なガイド管およびニードル電極を支持するために必要とされる。
米国特許第6,660,002号明細書 国際公開第2006/095171号パンフレット 米国特許第6,689,127号明細書 米国特許第6,632,221号明細書 米国特許出願第2002/120260号明細書
本発明は、少なくともある程度、従来技術の問題を解決することを目的とする。
本発明の一態様によれば、腹腔鏡ポートなど、開口部を介して、腫瘍または他の組織の領域を処置する装置が提供される。装置は、鞘に折り込むことが可能な、連結されたニードルからなる。ニードルのアセンブリが鞘から押されると、ニードルは展開し、遠位部分は、その鞘よりも大きい直径を有する円筒の表面上に置かれる。ニードルのその部分は剛性で、抵抗力のある組織に挿し込まれると、所望の形状配置を維持する。
本発明のさらなる態様は、細長の鞘(または内腔)内のニードルのアセンブリを備える装置を提供することと、鞘に沿っておよび鞘から、アセンブリを移動させることと、ニードルのアセンブリを伸長された構成へと展開することであって、ニードルの遠位部分は、鞘よりも大きい幅を有する本体を形成する、こととを含む、外科処置の方法を含む。好ましくは、ニードルは剛性であり、方法は、ニードルが曲がることなく、または略曲がることなく、組織へとニードルを突き通すと同時に、伸長された構成を維持することを含む。本方法は、折り畳みの構成内、例えば前記鞘内にある間、ニードル構造のニードルを、互いに略並行に維持することを含んでもよい。本方法は、ニードルの伸長された構成において、独立した、相互接続されたフレームワーク構造として、ニードルを維持することを含んでもよい。好ましい実施形態において、本方法は、RFまたはマイクロ波エネルギーなどの電磁エネルギーをニードルに付与し、組織の領域内において、組織のアブレーション(ablation)を生じさせることを含む。
本発明は、血管組織(例えば肝臓、胸、骨、肺、腎臓、膵臓、脾臓または子宮)内の非常に深い腫瘍の最小侵襲アブレーションの好ましい実施形態において特に利用可能である。典型的には、この装置および方法は、例えば、超音波、X線、MRIまたはCTなどの適切なイメージングシステムと共に使用される。この装置は、内視鏡のワーキングチャネルなどの他の内腔を介して、または、経皮的カテーテル法を用いて血管を介して、送達可能である。
この実施形態の非常に有用な用途は、外傷後の出血を止めることである。これは、例えば、交通事故後、あるいは、肝臓または腎臓の検査などのインターベンショナル・ラジオロジー後の出血などがあり得る。
本装置および方法は、問題となっている腫瘍または組織の周囲または付近の組織の外皮をアブレーションするために用いてもよい。外皮は、その外皮が、壊死させる組織または腫瘍への血流を遮断するのに充分広ければ、組織または腫瘍を完全に取り囲んでいる必要はない。
装置は、基端部に操作ハンドル、および組織を穿通する遠位端を有するカテーテルを有しうる。カテーテルは、少なくとも内部腔を有してもよく、その内側には、供給されるエネルギー源によって、RF電極またはマイクロ波ケージとして機能する1つ以上のニードルのアセンブリがある。各々のニードルのアセンブリは、ヒンジで連結された接合部を用いて連結されてもよく、配置されると展開することができる。ニードルのアセンブリの各セットは、展開するように配置されてもよく、標的の部位を囲む円筒形のケージを生成する。カテーテルは、2つ以上の内腔を有してもよく、追加の内腔は、ニードルのアセンブリのさらなるセット、中心ニードル電極、吸引器の管、あるいは、ブレードまたは鉗子などの組織除去装置を収容してもよい。
ニードルは、装置内(装置内の鞘または内腔)でスライド可能であってもよく、ヒンジ機構によって接続された2つ以上の部分から成ってもよく、ニードルは、カテーテルから押された場合に、カテーテルの内腔に折り込まれることができ、そして展開されることができ、その結果、ニードルは外側に広がって、円筒形配置を形成する。ワイヤはニードルに接続されてもよく、RFまたはマイクロ波がニードルに付与される。いったんニードルが組織に配置されると、RFまたはマイクロ波エネルギーが付与され、標的の部位を囲む組織を凝固させ、壊死させてもよい。
本発明のさらなる態様によれば、エネルギーを器官または他の組織に付与するために、少なくとも1つの電極を有する電極構造であって、細長の支持部上に支持される、電極構造と、電極が細長の支持部に対して略並行である折り畳みの構成から、少なくとも1つの伸長された構成へ、電極を押すようにユーザが操作可能である伸長システムとを備える、エネルギーを器官または他の組織に付与するためのエネルギー付与装置が提供される。これは、シンプルで効果的な構造システムがこの装置を伸長することを提供し得る利点を有する。
各電極はニードルを備えてもよい。
各ニードルは、組織を貫くために、鋭利な遠位端を有してもよい。
各ニードルは剛性であってもよい。これにより、各ニードルは、略曲げられることなく組織へ挿し込まれることが可能となり、これにより、外科医/手術者が所望されない場合に、ニードルでの貫通による切除/スライスを回避することができる。
各ニードルは、折り畳みの構成において直線状であってもよい。各ニードルは、伸長された構成において直線状であってもよい。
各ニードルは、細長の導入用内腔を介して十分に延長可能であってもよい。この場合、伸長システムは、いったん導入用内腔を介して十分に延長されると、折り畳みの構成内にニードルを保持することができてもよい。それゆえ、外科医/手術者は、選択された時間に、この装置を伸長する時間を決定してもよく、その選択された時間は、ニードルの伸長が内腔/鞘から伸長した直後に起きる従来技術の配置構成とは対照的に、ニードルが内腔に十分に挿し込まれた後であってもよい。
複数のニードルが提供されてもよい。この場合、伸長システムは、折り畳みおよび伸長された構成において、ニードルを互いに略並行に維持するように構成されてもよい。これはスペースおよび複雑性を最小化する。伸長システムは、ニードルを共に接続し、および/または相互接続のストラットに接続する、ヒンジを含んでもよい。少なくとも1つのヒンジはニードルに沿った途中に配置されてもよい。
本発明のさらなる態様によれば、エネルギーを器官または他の組織に付与するために、少なくとも1つの電極を有する電極構造を提供することであって、電極構造は細長の支持部上に支持される、ことと、電極が細長の支持部に対して略並行である折り畳みの構成から、少なくとも1つの伸長された構成へ、電極構造を伸長することとを含む、エネルギーを器官または他の組織に付与するための方法が提供される。
本発明のさらなる態様によれば、エネルギーを器官または他の組織に付与するために、少なくとも1つの電極を有する電極構造であって、細長の支持部上に支持される、電極構造と、折り畳みの構成から少なくとも1つの伸長された構成へ電極を移動させるようにユーザが操作可能である伸長システムとを備え、電極構造は相互接続された構造的電極の独立したフレームワークである、エネルギーを器官または他の組織に付与するためのエネルギー付与装置が提供される。ガイドワイヤ、ならびにガイドワイヤおよび電極を支持するための追加のフレームワークは必要ない。
電極はニードルを備えてもよい。ニードルは、ヒンジおよび少なくとも1つの相互接続部材によって連結して相互接続されてもよい。相互接続部材は、ニードルに沿った途中の位置において、ニードルと連結して接続されてもよい。相互接続部材の一端は装置の中心接続部分に接続されてもよく、装置が伸長された構成へと伸長する間、中心接続部分の周囲を回転してもよい。
上述の態様において、付勢またはバネが、装置を、装置の伸長された構成へと付勢するために提供されてもよい。その装置は、装置/方法が操作される収縮性血管の周囲構造などによって付与された力に応答して、付勢に対して、伸長された構成から、少なくともある程度は折り畳むように構成されてもよい。
本発明は、様々な方法において、装置の様々な、好適な実施形態において実行されてもよく、本発明に従った方法は、添付の図面を参照し、例示として本明細書に記載される。
柔軟なニードルを有する従来技術の装置を示す。 十分に配置された、本発明の一実施形態を示す。 組織に挿入された、この実施形態を示す。 鞘内に折り込まれた場合の、この実施形態を示す。 部分的に配置された、装置の代替実施形態を示す。 十分に配置された、この実施形態を示す。 鞘に折り込まれた場合の、この実施形態を示す。 バネを組み込んだ、代替実施形態を示す。 図2の装置に類似する装置がステントに、電磁エネルギー、例えばRFまたはマイクロ波を接触および提供するために用いられてもよい実施形態を示す。 図2の装置に類似する装置がステントに、電磁エネルギー、例えばRFまたはマイクロ波を接触および提供するために用いられてもよい実施形態を示す。 図2の装置に類似する装置がステントに、電磁エネルギー、例えばRFまたはマイクロ波を接触および提供するために用いられてもよい実施形態を示す。 図2の装置に類似する装置がステントに、電磁エネルギー、例えばRFまたはマイクロ波を接触および提供するために用いられてもよい実施形態を示す。
米国特許第6,632,221号に開示された従来技術の装置が、配置された状態において図1に示される。ニードル20は、図に示されるように、S形状に適合され、それらのニードルは円筒を形成する。鞘12に引っ込んだ場合、ニードルはまっすぐに配置されるように変形する。この技術の1つの弱点は、ニードルが配置されたときに、変形するために柔軟である必要があるので、組織に挿入された場合に変形することである。
本発明の実施形態は図2に示される。2つ以上のニードル21は剛性で、ハブ23を介して中心シャフト22に接続される。各々のニードル21のハブ23への接続は、ヒンジ機構を含み、ハブ23がカテーテル24から押されると、ニードル21は開くことができる。ニードルはワイヤ26と電子接続する。ニードルは、中心管25に接続されたストラット(strut)24によって規定された角度に保持され、ストラットとニードルとの間の接続点27およびストラットと中心管との間の接続点28は両方とも連結されている。中心管は、ハブ23に対してスライド可能であり、中心管に対してニードルの角度を変更する。いったん配置されると、全体的な構成21、22、23、25、26、27、および28は、カテーテル24から押し出され得、ニードル21は組織31に挿入可能であり、図3に示すように、腫瘍32または他の標的領域の周囲にニードルの円錐形の円筒を生成する。中心ニードル29は、中心管25を介して、腫瘍または標的領域の中心に挿入可能である。次いで、RF電力は、ニードルに接続するワイヤ26を介して、異なるニードルの組み合わせに亘って付与されることができ、ニードル21によって画定された、処置された領域の周囲は、加熱可能である。例えば、rf電力は一連の電極の対に連続して切り替えられてもよく、ニードルによって画定された環を加熱する。腫瘍または標的領域の内部は、中心ニードル29をRF発生器の1つの極性に接続し、外側のニードルの1つ以上を他の極性に接続することによって加熱されてもよい。ニードルへの接続の他の組み合わせが実施されてもよいことは当業者には明らかである。
同様の装置はまた、内腔または空洞内に用いられることができ、ニードルは空洞の内壁と接触して電気接触が起こり、RF電力をその空洞の内壁に付与する。空洞は血管腔であってもよく、その場合、RF電力が血管壁に付与され、または金属ステントの内部であってもよく、その場合は、ステントはRF電極として作用し、RF電力はステントに隣接する組織に付与される。
図4は、同様の装置を示し、中心ハブ23が引っ込んだ場合、ストラット24はニードル21に並行して配置される。これにより、装置はカテーテル24内に収容可能である。この構成において、装置は、標準的な腹腔鏡(laparascopic)アクセスポートまたは経皮的血管アクセス経路を介して、体内に挿入可能である。
図5は、代替実施形態を示す。2つのセットのストラット41および42がある。ストラットは、管44に接続された2つのハブ43に接続される。ストラットは、ヒンジ機構を介してニードル45に接続される。半剛性のワイヤ46はニードルに接続され、カテーテル24内を移動する。この実施形態は、ニードルが組織を貫通したとき、並行に維持される利点を有する。この装置は、管44に対して、半剛性のワイヤ46上において押すか、または引くことによって配置される。図5は部分的に配置された装置を示し、図6は、スペーサによって画定された、ニードル間における最大スペースを有して、十分に配置された同様の装置を示す。中心ニードルはまた、中心管44を介して配置可能である。
図7は、引っ込んだ状態の同様の装置を示し、カテーテル24内に収容可能である。これにより、その装置は、標準的な腹腔鏡アクセスポートまたは経皮的血管アクセス経路を介して、体内に挿入可能となる。
図8は、血管内における使用のための他の実施形態を示す。2つのハブ43は、接続管52と共に接続され、ハブおよび接続管は内部管50をスライドする。ストラット45に対するハブの位置は、位置決めハブ53およびバネ51に接続する外部ハブ54を介して調節される。これは、血管が収縮した場合に、ストラットが血管の直径における変化に順応可能であるという利点を有する。
図2の装置と類似する図9から図12の装置において、ニードルは、伝導性のステント300と接触し、RFまたはマイクロ波などの電磁エネルギーを供給するように伸長されてもよい。図に示すように、固定用の錐体(locking cone)を有する柔らかい先端が提供される。オペレータは、図9から図12の示される工程をその順番に介して装置を変形させ、次いでステントを稼働させ、次いで、その装置を取り除くために、図9への工程を介して、その構成の逆を行う。図9は、ガイドワイヤのための柔らかい先端310、ニチノール・アーム電極320、外部スリーブ322、および負荷がかかる間、位置に固定されるアーム324を示す。図10は、配置の開始を可能にするように解放される固定用の円錐326を示す。ニチノールの柔軟性のアームは電極として作用する。図11は、中心環(pivot collar)328および固定環(fixed collar)330に、回転するステンレス鋼のタイバー(tie bar)がどのように引き戻されるかを示す。
本明細書に開示された装置は、単極または双極であってもよい。アームは、交互極性および/または異極性を用いる操作のために配置されてもよい。これにより、より大きいアブレーション領域の作成を容易とすることが可能となってもよい。隣接するニードルは、互いに反対の極性を有する操作のために配置されてもよい。
様々な変更が、特許法に従った添付の特許請求の範囲によって規定された本発明の範囲から逸脱することなく記載された実施形態になされてもよい。

Claims (29)

  1. エネルギーを器官または他の組織に付与するためのエネルギー付与装置であって、
    エネルギーを器官または他の組織に付与するために、少なくとも1つの電極を有する電極構造であって、前記電極構造は細長の支持部上に支持される、電極構造と、
    前記電極が前記細長の支持部に対して略並行である折り畳みの構成から、少なくとも1つの伸長された構成へ、前記電極を押すようにユーザが操作可能である伸長システムと
    を備える、エネルギー付与装置。
  2. 各電極はニードルを備える、請求項1に記載の装置。
  3. 各ニードルは、組織を貫くために、鋭利な遠位端を有する、請求項1または請求項2に記載の装置。
  4. 各ニードルは剛性である、請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の装置。
  5. 各ニードルは前記折り畳みの構成において直線状である、請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の装置。
  6. 各ニードルは前記伸長された構成において直線状である、請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の装置。
  7. 各ニードルは細長の導入用内腔を介して十分に延長可能である、請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の装置。
  8. 前記伸長システムは、いったん前記導入用内腔を介して十分に延長されると、前記折り畳みの構成内に前記ニードルを保持することができる、請求項7に記載の装置。
  9. 複数の前記ニードルが提供される、請求項1から請求項8のいずれか一項に記載の装置。
  10. 前記伸長システムは、前記折り畳みおよび伸長された構成において、前記ニードルを互いに略並行して維持するように構成される、請求項8に記載の装置。
  11. 前記伸長システムは、前記ニードルを共に接続し、および/または前記ニードル間の相互接続ストラットに接続する、ヒンジを含む、請求項9または請求項10に記載の装置。
  12. 少なくとも1つの前記ヒンジは、前記ニードルに沿った途中に配置される、請求項11に記載の装置。
  13. エネルギーを器官または他の組織に付与するための方法であって、
    エネルギーを器官または他の組織に付与するために、少なくとも1つの電極を有する電極構造を提供することであって、前記電極構造は細長の支持部上に支持される、ことと、
    前記電極が前記細長の支持部に対して略並行である折り畳みの構成から、少なくとも1つの伸長された構成へ、前記電極構造を伸長することと
    を含む、方法。
  14. エネルギーを器官または他の組織に付与するためのエネルギー付与装置であって、
    エネルギーを器官または他の組織に付与するために、少なくとも1つの電極を有する電極構造であって、前記電極構造は細長の支持部上に支持される、電極構造と、
    折り畳みの構成から少なくとも1つの伸長された構成へ前記電極を移動させるようにユーザが操作可能である伸長システムと
    を備え、前記電極構造は相互接続された構造的電極の独立したフレームワークを備える、エネルギー付与装置。
  15. 前記電極はニードルを備える、請求項14に記載の装置。
  16. 前記ニードルはヒンジおよび少なくとも1つの相互接続部材によって連結して相互接続される、請求項15に記載の装置。
  17. 前記相互接続部材は、前記ニードルに沿った途中の位置において、前記ニードルと連結して接続される、請求項16に記載の装置。
  18. 前記相互接続部材の一端は前記装置の中心接続部分に接続され、前記装置が前記伸長された構成へと伸長する間、前記中心接続部分の周囲を回転するように構成される、請求項17に記載の装置。
  19. 付勢またはバネが、前記装置を、前記装置の伸長された構成へと付勢するために提供される、請求項1から請求項12、および請求項14から請求項18のいずれか一項に記載の装置。
  20. 前記装置/方法が開口される収縮性血管の周囲構造などによって付与された力に応答して、前記付勢に対して、前記伸長された構成から、少なくともある程度は折り畳むように構成される、請求項19に記載の装置。
  21. 腹腔鏡ポートなど、開口部から腫瘍または他の組織の領域を処置する装置であって、前記装置は、鞘に折り込むことができる、連結されたニードルを備える、装置。
  22. 前記ニードルは、前記鞘から押されるように配置されるニードルのアセンブリとして構成され、前記ニードルが展開すると、前記ニードルの遠位部分が前記鞘よりも大きい直径を有する円筒の表面上に配置される、請求項21に記載の装置。
  23. 前記ニードルの前記部分は剛性で、抵抗力のある組織に突き通した場合でも、所望の形状配置を維持する、請求項22に記載の装置。
  24. 細長の鞘(または内腔)内にニードルのアセンブリを備える装置を提供することと、
    前記鞘に沿っておよび前記鞘から、前記アセンブリを移動させることと、
    前記ニードルのアセンブリを伸長された構成へと展開することであって、前記ニードルの遠位部分は、前記鞘よりも大きい幅を有する本体を形成する、ことと
    を含む、外科処置の方法。
  25. 前記ニードルは剛性であり、
    前記方法は、前記ニードルが曲がることなく、または略曲がることなく、組織へと前記ニードルを突き通すと同時に、前記伸長された構成を維持することを含む、請求項24に記載の方法。
  26. 折り畳みの構成(例えば前記鞘内)の間、ニードル構造のニードルを、互いに略並行に維持することを含む、請求項24または請求項25に記載の方法。
  27. 前記ニードルの前記伸長された構成において、独立した相互接続されたフレーム構造として、前記ニードルを維持することを含む、請求項24から請求項26のいずれか一項に記載の方法。
  28. RFまたはマイクロ波エネルギーなどの電磁エネルギーを前記ニードルに付与し、組織の領域内において、前記組織のアブレーションを生じさせることを含む、請求項24から請求項27のいずれか一項に記載の方法。
  29. 隣接するニードルが交互極性を用いて操作するために配置されている構造において、前記ニードルが電極として作用するように構成される、請求項9または請求項15、あるいはそれらのうちの1つに従属する他の請求項に記載の装置。
JP2009545233A 2007-01-11 2008-01-11 腫瘍等の患部組織の処置のための装置および方法 Withdrawn JP2010515511A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0700560.6A GB0700560D0 (en) 2007-01-11 2007-01-11 Device and method for the treatment of diseased tissue such as tumours
PCT/GB2008/000093 WO2008084244A2 (en) 2007-01-11 2008-01-11 Device and method for the treatment of diseased tissue such as tumours

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010515511A true JP2010515511A (ja) 2010-05-13

Family

ID=37809821

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009545233A Withdrawn JP2010515511A (ja) 2007-01-11 2008-01-11 腫瘍等の患部組織の処置のための装置および方法
JP2009545237A Pending JP2010515512A (ja) 2007-01-11 2008-01-11 ステント、ステントとともに使用するための装置およびそれらに関する方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009545237A Pending JP2010515512A (ja) 2007-01-11 2008-01-11 ステント、ステントとともに使用するための装置およびそれらに関する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20100331949A1 (ja)
EP (1) EP2120804A2 (ja)
JP (2) JP2010515511A (ja)
CN (1) CN101605512A (ja)
GB (2) GB0700560D0 (ja)
WO (2) WO2008084244A2 (ja)

Families Citing this family (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8758372B2 (en) 2002-08-29 2014-06-24 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Implantable devices for controlling the size and shape of an anatomical structure or lumen
US7297150B2 (en) * 2002-08-29 2007-11-20 Mitralsolutions, Inc. Implantable devices for controlling the internal circumference of an anatomic orifice or lumen
US8449594B2 (en) * 2002-11-01 2013-05-28 Marc-Alan Levine Method and apparatus for caged stent delivery
JP5149150B2 (ja) 2005-03-25 2013-02-20 ミトラル・ソリューションズ・インコーポレイテッド 解剖学的なオリフィス又は内腔の内周を制御するための方法及び装置
US8864823B2 (en) 2005-03-25 2014-10-21 StJude Medical, Cardiology Division, Inc. Methods and apparatus for controlling the internal circumference of an anatomic orifice or lumen
WO2008085814A2 (en) 2007-01-03 2008-07-17 Mitralsolutions, Inc. Implantable devices for controlling the size and shape of an anatomical structure or lumen
US9402707B2 (en) 2008-07-22 2016-08-02 Neuravi Limited Clot capture systems and associated methods
WO2010010545A1 (en) 2008-07-22 2010-01-28 Neuravi Limited Clot capture systems and associated methods
WO2010027485A1 (en) * 2008-09-05 2010-03-11 Med Institute, Inc. Apparatus and methods for improve stent deployment
JP5366497B2 (ja) * 2008-10-14 2013-12-11 アクセスポイント テクノロジーズ有限会社 塞栓物質切除捕捉装置
US8808371B2 (en) 2009-01-22 2014-08-19 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Post-operative adjustment tool, minimally invasive attachment apparatus, and adjustable tricuspid ring
AU2011248658B2 (en) * 2010-04-27 2014-09-11 Medtronic Inc. Transcatheter prosthetic heart valve delivery device with biased release features
WO2012052982A1 (en) 2010-10-22 2012-04-26 Neuravi Limited Clot engagement and removal system
US11259824B2 (en) 2011-03-09 2022-03-01 Neuravi Limited Clot retrieval device for removing occlusive clot from a blood vessel
US9301769B2 (en) 2011-03-09 2016-04-05 Neuravi Limited Clot retrieval device for removing clot from a blood vessel
ITRM20110495A1 (it) * 2011-09-22 2013-03-23 2Ts Srl Dispositivo endoscopico
US9642635B2 (en) 2013-03-13 2017-05-09 Neuravi Limited Clot removal device
US9433429B2 (en) 2013-03-14 2016-09-06 Neuravi Limited Clot retrieval devices
PL2967611T3 (pl) 2013-03-14 2019-08-30 Neuravi Limited Urządzenie do usuwania ostrych blokad z naczyń krwionośnych
JP2016513505A (ja) 2013-03-14 2016-05-16 ニューラヴィ・リミテッド 血管から閉塞血餅を除去するための血餅回収デバイス
WO2014201380A1 (en) 2013-06-14 2014-12-18 Altai Medical Technologies Inferior vena cava filter and retrieval systems
EP3020376A4 (en) * 2013-07-11 2017-01-11 Olympus Corporation Stent
US10188512B2 (en) 2013-12-30 2019-01-29 George O. Angheloiu Reversible cavitary tension membrane
US10285720B2 (en) 2014-03-11 2019-05-14 Neuravi Limited Clot retrieval system for removing occlusive clot from a blood vessel
US9833347B2 (en) * 2014-03-25 2017-12-05 Boston Scientific Scimed, Inc. Apparatuses for manipulating medical devices and related methods for use
US10792056B2 (en) 2014-06-13 2020-10-06 Neuravi Limited Devices and methods for removal of acute blockages from blood vessels
EP3154452A1 (en) 2014-06-13 2017-04-19 Neuravi Limited Devices for removal of acute blockages from blood vessels
US10265086B2 (en) 2014-06-30 2019-04-23 Neuravi Limited System for removing a clot from a blood vessel
JP6601501B2 (ja) 2014-11-04 2019-11-13 ニプロ株式会社 海綿骨を圧縮するための長手方向膨張要素が内部に設けられたカテーテルデバイス
US11253278B2 (en) 2014-11-26 2022-02-22 Neuravi Limited Clot retrieval system for removing occlusive clot from a blood vessel
US10617435B2 (en) 2014-11-26 2020-04-14 Neuravi Limited Clot retrieval device for removing clot from a blood vessel
CN111743601A (zh) 2014-11-26 2020-10-09 尼尔拉维有限公司 从血管除去阻塞性血栓的取血栓装置
US10278804B2 (en) * 2014-12-12 2019-05-07 Avantec Vascular Corporation IVC filter retrieval systems with releasable capture feature
CN112220585B (zh) 2014-12-12 2024-03-08 阿万泰血管公司 具有插置支撑构件的下腔静脉过滤器收回系统
JP6757410B2 (ja) * 2015-12-10 2020-09-16 アバンテック バスキュラー コーポレイション 複数の捕捉モードを有するivcフィルタ回収システム
CA3034121A1 (en) 2016-08-17 2018-02-22 Neuravi Limited A clot retrieval system for removing occlusive clot from a blood vessel
CN109906058B (zh) 2016-09-06 2022-06-07 尼尔拉维有限公司 用于从血管移除闭塞凝块的凝块取回装置
JP7089522B2 (ja) 2016-12-22 2022-06-22 アバンテック バスキュラー コーポレイション テザーを有する回収システムのためのシステム、デバイス、および方法
JP6901872B2 (ja) * 2017-03-03 2021-07-14 川澄化学工業株式会社 拡張用カテーテル
CN109773820B (zh) * 2017-11-14 2022-09-20 元心科技(深圳)有限公司 一种夹具
WO2020006451A1 (en) 2018-06-29 2020-01-02 Avantec Vascular Corporation Systems and methods for implants and deployment devices
US10842498B2 (en) 2018-09-13 2020-11-24 Neuravi Limited Systems and methods of restoring perfusion to a vessel
CN113164199A (zh) * 2018-09-14 2021-07-23 半月医疗有限公司 重塑组织的装置和方法
US11406416B2 (en) 2018-10-02 2022-08-09 Neuravi Limited Joint assembly for vasculature obstruction capture device
WO2020131889A1 (en) 2018-12-18 2020-06-25 Boston Scientific Scimed, Inc. Devices and methods for inducing ablation in or around occluded implants
JP7483409B2 (ja) 2019-03-04 2024-05-15 ニューラヴィ・リミテッド 作動血塊回収カテーテル
EP3791815A1 (en) 2019-09-11 2021-03-17 Neuravi Limited Expandable mouth catheter
US11712231B2 (en) 2019-10-29 2023-08-01 Neuravi Limited Proximal locking assembly design for dual stent mechanical thrombectomy device
US11779364B2 (en) 2019-11-27 2023-10-10 Neuravi Limited Actuated expandable mouth thrombectomy catheter
US11839725B2 (en) 2019-11-27 2023-12-12 Neuravi Limited Clot retrieval device with outer sheath and inner catheter
US11517340B2 (en) 2019-12-03 2022-12-06 Neuravi Limited Stentriever devices for removing an occlusive clot from a vessel and methods thereof
US11633198B2 (en) 2020-03-05 2023-04-25 Neuravi Limited Catheter proximal joint
US11944327B2 (en) 2020-03-05 2024-04-02 Neuravi Limited Expandable mouth aspirating clot retrieval catheter
US11883043B2 (en) 2020-03-31 2024-01-30 DePuy Synthes Products, Inc. Catheter funnel extension
US11759217B2 (en) 2020-04-07 2023-09-19 Neuravi Limited Catheter tubular support
US11717308B2 (en) 2020-04-17 2023-08-08 Neuravi Limited Clot retrieval device for removing heterogeneous clots from a blood vessel
US11871946B2 (en) 2020-04-17 2024-01-16 Neuravi Limited Clot retrieval device for removing clot from a blood vessel
US11730501B2 (en) 2020-04-17 2023-08-22 Neuravi Limited Floating clot retrieval device for removing clots from a blood vessel
US11737771B2 (en) 2020-06-18 2023-08-29 Neuravi Limited Dual channel thrombectomy device
US11937836B2 (en) 2020-06-22 2024-03-26 Neuravi Limited Clot retrieval system with expandable clot engaging framework
US11395669B2 (en) 2020-06-23 2022-07-26 Neuravi Limited Clot retrieval device with flexible collapsible frame
US11439418B2 (en) 2020-06-23 2022-09-13 Neuravi Limited Clot retrieval device for removing clot from a blood vessel
US11864781B2 (en) 2020-09-23 2024-01-09 Neuravi Limited Rotating frame thrombectomy device
US11937837B2 (en) 2020-12-29 2024-03-26 Neuravi Limited Fibrin rich / soft clot mechanical thrombectomy device
US11872354B2 (en) 2021-02-24 2024-01-16 Neuravi Limited Flexible catheter shaft frame with seam
US11974764B2 (en) 2021-06-04 2024-05-07 Neuravi Limited Self-orienting rotating stentriever pinching cells
US11937839B2 (en) 2021-09-28 2024-03-26 Neuravi Limited Catheter with electrically actuated expandable mouth
AU2023204303B1 (en) * 2023-05-09 2023-11-09 Venus Medtech (Hangzhou) Inc. Expandable sheath for transcatheter delivery system and delivery system
CN116616972B (zh) * 2023-07-24 2023-10-24 深圳市飞梵实业有限公司 一种气管支架移位器

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5078736A (en) * 1990-05-04 1992-01-07 Interventional Thermodynamics, Inc. Method and apparatus for maintaining patency in the body passages
EP0536610B1 (de) * 1991-10-11 1997-09-03 Angiomed GmbH & Co. Medizintechnik KG Vorrichtung zum Aufweiten einer Stenose
US5474563A (en) * 1993-03-25 1995-12-12 Myler; Richard Cardiovascular stent and retrieval apparatus
US6569159B1 (en) * 1993-11-08 2003-05-27 Rita Medical Systems, Inc. Cell necrosis apparatus
US5591196A (en) * 1994-02-10 1997-01-07 Endovascular Systems, Inc. Method for deployment of radially expandable stents
US5476510A (en) * 1994-04-21 1995-12-19 Medtronic, Inc. Holder for heart valve
US5702419A (en) * 1994-09-21 1997-12-30 Wake Forest University Expandable, intraluminal stents
US5868740A (en) * 1995-03-24 1999-02-09 Board Of Regents-Univ Of Nebraska Method for volumetric tissue ablation
US5709224A (en) * 1995-06-07 1998-01-20 Radiotherapeutics Corporation Method and device for permanent vessel occlusion
US5830179A (en) * 1996-04-09 1998-11-03 Endocare, Inc. Urological stent therapy system and method
US5846218A (en) * 1996-09-05 1998-12-08 Pharmasonics, Inc. Balloon catheters having ultrasonically driven interface surfaces and methods for their use
US5911734A (en) * 1997-05-08 1999-06-15 Embol-X, Inc. Percutaneous catheter and guidewire having filter and medical device deployment capabilities
JP3645399B2 (ja) * 1997-06-09 2005-05-11 住友金属工業株式会社 血管内ステント
US6156062A (en) * 1997-12-03 2000-12-05 Ave Connaught Helically wrapped interlocking stent
US5910144A (en) * 1998-01-09 1999-06-08 Endovascular Technologies, Inc. Prosthesis gripping system and method
US6776791B1 (en) * 1998-04-01 2004-08-17 Endovascular Technologies, Inc. Stent and method and device for packing of same
US6077298A (en) * 1999-02-20 2000-06-20 Tu; Lily Chen Expandable/retractable stent and methods thereof
US6187016B1 (en) * 1999-09-14 2001-02-13 Daniel G. Hedges Stent retrieval device
US6632223B1 (en) * 2000-03-30 2003-10-14 The General Hospital Corporation Pulmonary vein ablation stent and method
US6893459B1 (en) * 2000-09-20 2005-05-17 Ample Medical, Inc. Heart valve annulus device and method of using same
WO2002032496A1 (en) * 2000-10-18 2002-04-25 Nmt Medical, Inc. Over-the-wire interlock attachment/detachment mechanism
US6679893B1 (en) * 2000-11-16 2004-01-20 Chestnut Medical Technologies, Inc. Grasping device and method of use
US6802846B2 (en) * 2001-02-12 2004-10-12 Ams Research Corporation Foreign body retrieval device and method
US7422586B2 (en) * 2001-02-28 2008-09-09 Angiodynamics, Inc. Tissue surface treatment apparatus and method
US6837901B2 (en) * 2001-04-27 2005-01-04 Intek Technology L.L.C. Methods for delivering, repositioning and/or retrieving self-expanding stents
US6845776B2 (en) * 2001-08-27 2005-01-25 Richard S. Stack Satiation devices and methods
AU2002352628B2 (en) * 2001-11-09 2006-06-29 Rubicon Medical, Inc. Stent delivery device with embolic protection
US7128754B2 (en) * 2001-11-28 2006-10-31 Aptus Endosystems, Inc. Catheter-based fastener implantation apparatus and methods
US7025791B2 (en) * 2002-12-02 2006-04-11 Gi Dynamics, Inc. Bariatric sleeve
US20040220655A1 (en) * 2003-03-03 2004-11-04 Sinus Rhythm Technologies, Inc. Electrical conduction block implant device
US7399315B2 (en) * 2003-03-18 2008-07-15 Edwards Lifescience Corporation Minimally-invasive heart valve with cusp positioners
US20040193179A1 (en) * 2003-03-26 2004-09-30 Cardiomind, Inc. Balloon catheter lumen based stent delivery systems
JP2006521161A (ja) * 2003-03-26 2006-09-21 カーディオマインド インコーポレイティッド インプラント送達技術
WO2005060882A1 (en) * 2003-12-09 2005-07-07 Gi Dynamics, Inc. Apparatus to be anchored within the gastrointestinal tract and anchoring method
US7959666B2 (en) * 2003-12-23 2011-06-14 Sadra Medical, Inc. Methods and apparatus for endovascularly replacing a heart valve
US20050288766A1 (en) * 2004-06-28 2005-12-29 Xtent, Inc. Devices and methods for controlling expandable prostheses during deployment
US7918880B2 (en) * 2005-02-16 2011-04-05 Boston Scientific Scimed, Inc. Self-expanding stent and delivery system
JP4964871B2 (ja) * 2005-05-04 2012-07-04 クック メディカル テクノロジーズ エルエルシー 拡張可能で回収可能なステント
US8038704B2 (en) * 2005-07-27 2011-10-18 Paul S. Sherburne Stent and other objects removal from a body
US20070100414A1 (en) * 2005-11-02 2007-05-03 Cardiomind, Inc. Indirect-release electrolytic implant delivery systems
US8080053B2 (en) * 2006-08-01 2011-12-20 Merit Medical Systems, Inc. Stent, stent removal and repositioning device, and associated methods

Also Published As

Publication number Publication date
US20100331949A1 (en) 2010-12-30
WO2008084244A3 (en) 2008-10-02
GB0700560D0 (en) 2007-02-21
WO2008084244A2 (en) 2008-07-17
JP2010515512A (ja) 2010-05-13
GB0709910D0 (en) 2007-07-04
WO2008084252A3 (en) 2008-11-06
EP2120804A2 (en) 2009-11-25
CN101605512A (zh) 2009-12-16
WO2008084252A2 (en) 2008-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010515511A (ja) 腫瘍等の患部組織の処置のための装置および方法
JP6606570B2 (ja) 瘻を形成するためのデバイスおよび方法
US10405919B2 (en) Methods and devices for treating atrial fibrillation
JP6358762B2 (ja) 心房内圧力軽減開口を形成させ維持する装置および方法
JP5096462B2 (ja) 解剖学的な中空管を熱切除するのに適合する装置
US6296639B1 (en) Apparatuses and methods for interstitial tissue removal
JP6377613B2 (ja) 可撓性のある拡張可能な電極及びパルスパワーを管腔内送達する方法
JP2013528434A (ja) 不整脈およびその他の慢性疾患を治療するための方法およびデバイス
US8251990B2 (en) Apparatus and method of performing radiofrequency cauterization and tissue removal
JP2021137598A (ja) 単一内視鏡血管採取装置
JP2006181370A (ja) 動脈閉塞にバイパス形成するためのおよび/またはその他の経血管的手法を実施するための方法および装置
US20230397952A1 (en) Braided or woven electrodes
JP2002516134A (ja) 心膜内処置方法及び装置
WO2013076439A1 (en) Apparatus for destroying solid tumours in- situ
US11432839B2 (en) Vessel harvesting apparatus and method
JP2022533677A (ja) 肺アブレーションのための低侵襲性アセンブリ
JP2024502267A (ja) 中隔パンチ並びに治療器具の送達及び操縦のための装置及び方法
MXPA98002870A (en) Methods and apparatus for deriving arterial obstructions and / or carrying out other transvascular procedures
AU2304601A (en) Methods and apparatus for bypassing arterial obstructions and/or performing other transvascular procedures

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20110405