JP2010514798A - 面状両親媒性ポリマー及びオリゴマーの眼科用及び耳科用組成物とその使用 - Google Patents

面状両親媒性ポリマー及びオリゴマーの眼科用及び耳科用組成物とその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2010514798A
JP2010514798A JP2009544280A JP2009544280A JP2010514798A JP 2010514798 A JP2010514798 A JP 2010514798A JP 2009544280 A JP2009544280 A JP 2009544280A JP 2009544280 A JP2009544280 A JP 2009544280A JP 2010514798 A JP2010514798 A JP 2010514798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groups
npl
polar
composition
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009544280A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5512279B2 (ja
JP2010514798A5 (ja
Inventor
スコット,リチャード・ダブリュー
Original Assignee
ポリメディックス・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ポリメディックス・インコーポレーテッド filed Critical ポリメディックス・インコーポレーテッド
Publication of JP2010514798A publication Critical patent/JP2010514798A/ja
Publication of JP2010514798A5 publication Critical patent/JP2010514798A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5512279B2 publication Critical patent/JP5512279B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/57Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane or progesterone
    • A61K31/573Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane or progesterone substituted in position 21, e.g. cortisone, dexamethasone, prednisone or aldosterone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/74Synthetic polymeric materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/16Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing nitrogen, e.g. nitro-, nitroso-, azo-compounds, nitriles, cyanates
    • A61K47/18Amines; Amides; Ureas; Quaternary ammonium compounds; Amino acids; Oligopeptides having up to five amino acids
    • A61K47/183Amino acids, e.g. glycine, EDTA or aspartame
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/16Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing nitrogen, e.g. nitro-, nitroso-, azo-compounds, nitriles, cyanates
    • A61K47/18Amines; Amides; Ureas; Quaternary ammonium compounds; Amino acids; Oligopeptides having up to five amino acids
    • A61K47/186Quaternary ammonium compounds, e.g. benzalkonium chloride or cetrimide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • A61K47/38Cellulose; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0046Ear
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0048Eye, e.g. artificial tears
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0048Eye, e.g. artificial tears
    • A61K9/0051Ocular inserts, ocular implants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/06Ointments; Bases therefor; Other semi-solid forms, e.g. creams, sticks, gels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/08Solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P23/00Anaesthetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/02Local antiseptics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • A61P31/22Antivirals for DNA viruses for herpes viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、面状両親媒性の抗微生物ポリマー及びオリゴマーの眼科用及び耳科用組成物と、ヒト及び動物において眼科感染症及び耳科感染症を治療及び予防するための方法におけるそれらの使用が含まれる、それらの使用を開示する。

Description

本発明は、眼科及び耳科感染症の治療又は予防に有用な面状(facially)両親媒性の抗微生物ポリマー及びオリゴマーの抗微生物組成物に関する。本発明はまた、眼科及び耳科感染症を治療及び/又は予防するために該組成物を使用する方法に関する。
細菌の薬剤耐性は、世界全体で現下の重大な医療問題である。多剤耐性は、数多くのヒト病原体において普通に認められていて(例えば、Hiramatsu et al., J. Antimicrob. Chemother., 1998, 40, 311-313 と Montecalvo et al, Antimicro. Agents Chemother., 1994, 38, 1363-1367 を参照のこと)、薬剤耐性院内感染症の発症率は、迅速な速度で伸びている。例えば、いくつかの米国の病院では、E.faecium 及び Acinetobacter 菌種のような院内感染病原体が多剤耐性決定因子をすでに獲得して、現行の抗微生物剤ではほとんど治療不能になっている。細菌耐性は、今や流行病の比率に達していて、過剰使用(Monroe et al., Curr. Opin. Microbiol., 2000, 3, 496-501)、治療域レベル未満での不適正な投薬(Guillemot et al., JAMA, 1998, 279, 365-370)、及び動物食における抗微生物増殖プロモーターとしての誤用(Lathers, J. Clin. Pharmacol., 2002, 42, 587-600)が含まれる、抗生物質治療薬の多様な乱用によるとされてきた。さらに、生物テロの脅威は、新規クラスの抗生物質、特に、それに対する耐性菌株を発現することが困難であるものを開発することをさらに刺激している。
創薬科学の学会は、この課題に対して、新たな抗生物質薬の開発に集中することによって対応している。しかしながら、この研究の多くは、セファロスポリン及びキノロンのような既知の医薬品の類似体を合成することへ向けられているので、それらは、短い期間は潜在的に有用であるが、やはり細菌の薬剤耐性に必ず遭遇して、無効になるものである。従って、ヒトの健康への利益だけでなく経済的な利益も提供するのは、新規の機序によって作用する、療法的に有効な抗微生物薬であろう。
非天然の構成単位からなるポリマー、オリゴマー、及び低分子である、天然の抗微生物ペプチドの一連の非ペプチド模倣体が開発されてきた。Tew et al., Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A., 2002, 99, 5110-5116; Arnt et al., J. Polym. Sci., Part A, 2004, 42, 3860-3864; 及び Liu et al., Angew Chem. Int. Ed. Engl., 2004, 43, 1158-1162 を参照のこと。これらの化合物の多くは、天然の抗微生物ペプチド及びペプチド模倣体よりも有意に小さくて、製造することがより容易であり、これらオリゴマーの中で最短のものは、低分子医薬品に典型的な分子量を有する。それらは、マゲイニンと同じ作用機序を有し、きわめて強力で広い活性スペクトルを有し、グラム陽性、グラム陰性、及び抗生物質耐性の病原体を殺傷する。抗微生物ペプチドに比べて、非ペプチド模倣体は、ヒト赤血球に対して有意に毒性が低く、製造するのがずっと廉価であり、より安定している。
例えば、米国公開特許出願番号:US2006−0041023A1、US2004−0202639A1、US2005−0287108A1、及びUS2006−0024264A1と、米国特許第7,173,102号を参照のこと。
主要な眼科及び耳科病原体に抗する既存の薬剤より有効であり、これら病原体による耐性の発現をより生じにくい抗微生物薬の改善された組成物とその使用に基づいた治療の方法への大きなニーズが存在する。特に、耳科感染症、具体的には細菌感染症の治療に有効な組成物及び方法への大きなニーズが存在する。小児の耳科感染症を治療するための経口抗微生物薬の使用は、効能が限られていて、経口投与される抗菌剤への病原体の耐性の重大なリスクを生じるものである。
このように、改善された眼科用及び耳科用抗微生物組成物への、特に、眼科及び/又は耳科病原体による耐性の発現を生じにくくて、既存の抗微生物剤に対してすでに耐性を発現した眼科及び耳科病原体の治療に有効である、眼科及び耳科感染症の治療に有用な広域スペクトル抗微生物剤へのニーズが依然としてある。
課題を解決しようとする手段
本発明は、ヒト又は動物における眼科及び耳科感染症の治療又は予防のために投与し得る抗微生物組成物が含まれる、式I、II、IV、V、及びVI:
−[−X−A−Y−X−A−Y−]−R (I)
−[−X−A−X−Y−A−Y−]−R (II)
−[−X−A−X−Z−Y−A−Y−Z]−R (IV)
−[−A−W−A−W−]−R (V)
A−(B)n1−(D)m1−H (VI)
[式中、R、R、A、A、A、B、D、X、Y、Z、W、m、m1、及びn1は、下記の定義通りである]の抗微生物、両親媒性のポリマー及びオリゴマー、又はその許容される塩又は溶媒和物の組成物を提供する。
本発明に有用な両親媒性ポリマー及びオリゴマーには、限定されないが、式I及びII(ここでXは、O、NR、又はSであり、Yは、C=O、C=S、又はSOであり、AとAは、1以上の極性及び/又は非極性基で適正に置換されている、芳香族、複素芳香族、又は脂肪族の部分である)のポリアミド及びポリエステル化合物;式IV(ここでXとYは、O、NR、又はSであり、Zは、C=O、C=S、又はSOであり、AとAは、1以上の極性及び/又は非極性基で適正に置換されている、芳香族、複素芳香族、又は脂肪族の部分である)のポリ尿素、ポリカルバメート、及びポリカーボネート化合物が含まれる。本発明にまた有用であるのは、式V(ここでWは、−CH−、−CH−CH−、−CH=CH−、又は−C≡C−であり、AとAは、1以上の極性及び/又は非極性基で適正に置換されている、芳香族及び複素芳香族の部分である)の両親媒性ポリアリール及びポリアリールアルキニルポリマー及びオリゴマー;及び、式VI(ここでRとRは、特定のポリマー又はオリゴマーに適した末端基であり、下記に定義される通りである)のランダムメタクリレート共重合体である。
このように、本発明は、本明細書に開示するような式Iの抗微生物ポリマー又はオリゴマー、又はその許容される塩又は溶媒和物の有効量と眼科用に許容される賦形剤を含んでなる眼科用組成物へ向けられる。
本発明は、本明細書に開示するような式IIの抗微生物ポリマー又はオリゴマー、又はその許容される塩又は溶媒和物の有効量と眼科用に許容される賦形剤を含んでなる眼科用組成物へも向けられる。いくつかの態様において、式IIの抗微生物オリゴマーは、本明細書に開示するような式IIaを有する。
本発明は、本明細書に開示するような式IVの抗微生物ポリマー又はオリゴマー、又はその許容される塩又は溶媒和物の有効量と眼科用に許容される賦形剤を含んでなる眼科用組成物へさらに向けられる。いくつかの態様において、式IVの抗微生物オリゴマーは、本明細書に開示するような式IVa、式IVb、又は式IVcを有する。
本発明は、本明細書に開示するような式Vの抗微生物ポリマー又はオリゴマー、又はその許容される塩又は溶媒和物の有効量と眼科用に許容される賦形剤を含んでなる眼科用組成物へも向けられる。いくつかの態様において、式Vの抗微生物オリゴマーは、本明細書に開示するような式Vaを有する。
本発明は、本明細書に開示するような式VIの抗微生物ランダムポリマー又はオリゴマー、又はその許容される塩又は溶媒和物の有効量と眼科用に許容される賦形剤を含んでなる眼科用組成物へさらに向けられる。
本発明は、抗微生物の眼科用組成物へも向けられ、該組成物は、a)動物の眼の微生物感染症の治療及び/又は予防に有効な量の、本明細書に開示するような式I、式II、式IIa、式IV、式IVa、式IVb、式IVc、式V、式Va、又は式VIの抗微生物オリゴマー、又はその医薬的に許容される塩又は溶媒和物;及びb)眼科用に許容される賦形剤を含んでなり、ここで該組成物は、眼の1以上の組織への投与に適している。
本発明は、動物の眼の微生物感染症の治療又は予防に使用の眼科用組成物へも向けられ、ここでその改善は、該組成物をその眼の1以上の組織へ投与するときに、本明細書に開示するような式I、式II、式IIa、式IV、式IVa、式IVb、式IVc、式V、式Va、又は式VIの抗微生物オリゴマー、又はその許容される塩又は溶媒和物を、該感染症を治療又は予防するのに有効な量で該組成物において利用することを含む。
本発明はまた、本明細書に開示する眼科用組成物のいずれにも向けられ、ここで該組成物は、動物の眼の1以上の組織への局所投与に適している。
本発明はまた、本明細書に開示する眼科用組成物のいずれにも向けられ、ここで該組成物は、溶液剤、懸濁液剤、乳剤、ゲル剤、軟膏剤、及び眼科用インプラントに適した固体品からなる群より選択される形態である。
本発明はまた、本明細書に開示する眼科用組成物のいずれにも向けられ、ここで該オリゴマーは、該組成物に約0.01重量%〜約20重量%の濃度で存在する。
本発明はまた、本明細書に開示する眼科用組成物のいずれにも向けられ、ここで眼科用に許容される賦形剤は、保存剤、安定化剤、抗酸化剤、抗炎症剤、粘度増強剤、及びオリゴマーの眼組織における滞留時間を延長させる薬剤、又はこれらのあらゆる組合せより選択される。
本発明は、本発明の化合物及び組成物の、ヒト又は動物において眼科及び/又は耳科感染症を治療又は予防するための医薬品の製造における使用にも向けられる。
本発明の眼科用組成物のいくつかの態様において、保存剤は、フェニル水銀塩、チメロサール、安定化二酸化塩素、四級アンモニウム化合物、イミダゾリジニル尿素、パラベン、フェノキシエタノール、クロロフェノキシエタノール、フェノキシプロパノール、クロロブタノール、クロロクレゾール、フェニルエチルアルコール、及びソルビン酸とその塩、又はこれらのあらゆる組合せより選択される。
いくつかの態様において、抗酸化剤は、アスコルビン酸、メタ重亜硫酸ナトリウム、重亜硫酸ナトリウム、及びアセチルシステインより選択される。
いくつかの態様において、安定化剤は、例えば、EDTA二ナトリウムのようなキレート剤である。
いくつかの態様において、粘度増強剤は、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリビニルアルコール、及びグリセロールより選択される。
いくつかの態様において、眼科用組成物は、追加の眼科用に許容される賦形剤をさらに含む。追加の眼科用に許容される賦形剤は、緩衝剤、可溶化剤、界面活性剤、滑沢剤、及び眼科用に許容される塩、又はこれらのあらゆる組合せより選択される。
いくつかの態様において、眼科用組成物は、追加の医薬品をさらに含む。追加の医薬品は、抗炎症剤、抗微生物剤、麻酔剤、及び抗アレルギー剤より選択される。
本発明は、動物の眼における微生物感染症を治療又は予防する方法へさらに向けられ、該方法は、治療又は予防の必要な動物の眼へ本発明の眼科用組成物の有効量を投与することを含んでなる。
本発明は、抗微生物の眼科用組成物を動物の眼の1以上の組織へ投与することによってその眼における微生物感染症を治療又は予防する方法へも向けられ、ここで該組成物は、本明細書に開示するような式I、式II、式IIa、式IV、式IVa、式IVb、式IVc、式V、式Va、又は式VIの抗微生物オリゴマーを、該感染症を治療するか又は予防するのに有効な量で含む。
本発明の方法のいくつかの態様では、抗微生物の眼科用組成物を動物の眼の1以上の組織へ局所投与する。
本発明の方法のいくつかの態様において、眼科用組成物は、溶液剤、懸濁液剤、乳剤、ゲル剤、軟膏剤、及び眼科用インプラントに適した固体品より選択される形態である。他の態様では、眼科用組成物を1日2〜4回投与する。なお他の態様において、眼科用組成物中のオリゴマーは、該組成物に約0.01重量%〜約20重量%の濃度で存在する。
本発明の方法のいくつかの態様において、微生物の眼科感染症は、細菌感染症である。例えば、いくつかの態様において、細菌感染症は、Staphylococcus(ブドウ球菌)、Streptococcus(連鎖球菌)、Enterococcus(腸球菌)、Bacillus(バシラス)、Corynebacterium(コリネバクテリウム)、Moraxella(モラクセラ)、Haemophilus(ヘモフィルス)、Serratia(セラチア)、Pseudomonas(シュードモナス)、又は Neisseria(ナイセリア)菌種によって引き起こされる。他の態様において、微生物感染症は、真菌感染症である。例えば、いくつかの態様において、真菌感染症は、Aspergillus(アスペルギルス)又は Fusarium(フサリウム)菌種によって引き起こされる。なお他の態様において、微生物感染症は、ウイルス感染症である。例えば、いくつかの態様において、ウイルス感染症は、ヘルペスウイルスによって引き起こされる。本発明の方法のいくつかの態様において、眼科感染症は、細菌性角膜炎、細菌性結膜炎、及び角膜潰瘍より選択される。
本発明は、式I、式II、式IV、式V、又は式VIの抗微生物オリゴマー又はポリマー、又はその許容される塩又は溶媒和物の有効量と耳科用に許容される賦形剤を含んでなる、耳科用組成物へも向けられる。
本発明は、抗微生物の耳科用組成物へも向けられ、該組成物は、a)動物の耳の微生物感染症の治療及び/又は予防に有効な量の、式I、式II、式IIa、式IV、式IVa、式IVb、式IVc、式V、式Va、又は式VIの抗微生物オリゴマー、又はその医薬的に許容される塩又は溶媒和物;及びb)耳科用に許容される賦形剤を含んでなり、ここで該組成物は、耳の1以上の組織への投与に適している。
本発明は、動物の耳の微生物感染症の治療又は予防に使用の耳科用組成物へも向けられ、ここで該組成物は、該組成物をその耳の1以上の組織へ投与するときに、本明細書に開示するような式I、式II、式IIa、式IV、式IVa、式IVb、式IVc、式V、式Va、又は式VIの抗微生物オリゴマー、又はその許容される塩又は溶媒和物を、該感染症を治療又は予防するのに有効な量で含む。
本発明はまた、本明細書に開示する耳科用組成物のいずれにも向けられ、ここで該組成物は、動物の耳の1以上の組織への局所投与に適している。
本発明はまた、本明細書に開示する耳科用組成物のいずれにも向けられ、ここで該組成物は、溶液剤、懸濁液剤、乳剤、ゲル剤、軟膏剤、及び耳科用インプラントに適した固体品からなる群より選択される形態である。
本発明はまた、本明細書に開示する耳科用組成物のいずれにも向けられ、ここで該ポリマー又はオリゴマーは、該組成物に約0.01重量%〜約20重量%の濃度で存在する。
本発明はまた、本明細書に開示する耳科用組成物のいずれにも向けられ、ここで耳科用に許容される賦形剤は、保存剤、安定化剤、抗酸化剤、及び粘度増強剤、又はこれらのあらゆる組合せより選択される。
耳科用組成物のいくつかの態様において、保存剤は、フェニル水銀塩、チメロサール、安定化二酸化塩素、四級アンモニウム化合物、イミダゾリジニル尿素、パラベン、フェノキシエタノール、クロロフェノキシエタノール、フェノキシプロパノール、クロロブタノール、クロロクレゾール、フェニルエチルアルコール、及びソルビン酸とその塩、又はこれらのあらゆる組合せより選択される。
いくつかの態様において、抗酸化剤は、アスコルビン酸、メタ重亜硫酸ナトリウム、重亜硫酸ナトリウム、及びアセチルシステインより選択される。
いくつかの態様において、安定化剤は、例えば、EDTA二ナトリウムのようなキレート剤である。
いくつかの態様において、粘度増強剤は、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリビニルアルコール、及びグリセロールより選択される。
いくつかの態様において、耳科用組成物は、追加の耳科用に許容される賦形剤をさらに含む。追加の耳科用に許容される賦形剤は、緩衝剤、可溶化剤、界面活性剤、滑沢剤、及び耳科用に許容される塩、又はこれらのあらゆる組合せより選択される。
いくつかの態様において、耳科用組成物は、追加の医薬品をさらに含む。追加の医薬品は、抗炎症剤、抗微生物剤、麻酔剤、及び抗アレルギー剤より選択される。
本発明は、動物の耳における微生物感染症を治療又は予防する方法へさらに向けられ、該方法は、治療又は予防の必要な動物の耳へ本発明の耳科用組成物の有効量を投与することを含んでなる。
本発明は、抗微生物の耳科用組成物を動物の耳の1以上の組織へ投与することによってその耳における微生物感染症を治療又は予防する方法へも向けられ、ここで該組成物は、本明細書に開示するような式I、式II、式IIa、式IV、式IVa、式IVb、式IVc、式V、式Va、又は式VIの抗微生物オリゴマーを、該感染症を治療するか又は予防するのに有効な量で含む。
本発明の方法のいくつかの態様では、抗微生物の耳科用組成物を動物の耳の1以上の組織へ局所投与する。
本発明の方法のいくつかの態様において、耳科用組成物は、溶液剤、懸濁液剤、乳剤、ゲル剤、軟膏剤、及び耳科用インプラントに適した固体品より選択される形態である。他の態様では、耳科用組成物を1日2〜4回投与する。なお他の態様において、ポリマー又はオリゴマーは、耳科用組成物に約0.01重量%〜約20重量%の濃度で存在する。
本発明の方法のいくつかの態様において、微生物の耳科感染症は、細菌感染症である。他の態様において、感染症は、真菌感染症である。なお他の態様において、感染症は、ウイルス感染症である。
本発明の方法のいくつかの態様において、耳科感染症は、外耳炎及び中耳炎より選択される。
態様の記載
本発明は、ヒト及び動物における眼科及び耳科感染症の治療又は予防に使用し得る、両親媒性、抗微生物のポリマー及び/又はオリゴマーの組成物を提供する。本発明はまた、ヒト又は動物において眼科及び耳科感染症を治療するか又は予防するために該組成物を使用する方法を提供する。
本発明に有用な抗微生物ポリマー及びオリゴマーは、式I、II、IV、V、及びVI:
−[−X−A−Y−X−A−Y−]−R (I)
−[−X−A−X−Y−A−Y−]−R (II)
−[−X−A−X−Z−Y−A−Y−Z]−R (IV)
−[−A−W−A−W−]−R (V)
A−(B)n1−(D)m1−H (VI)
[式中、R、R、A、A、A、B、D、X、Y、Z、W、m、m1、及びn1は、下記の定義通りである]のポリマー及びオリゴマー、又はその許容される塩又は溶媒和物である。
本発明に有用なポリマー及びオリゴマーは、分子の極性及び非極性領域の異なる空間領域への分離を可能にする両親媒性コンホメーションをとることが可能である。この電荷の分離、又は面状両親媒性は、これらのポリマー及びオリゴマーで観察される抗微生物活性の基礎となり、それらを抗微生物剤として有用にする。式I、II、及びIVのポリマー及びオリゴマーの概して抗微生物剤としての使用については、米国公開特許出願番号:US2006−0041023A1と米国特許第7,173,102号に記載されている。式Vのポリマー及びオリゴマーの概して抗微生物剤としての使用については、米国公開特許出願番号:US2004−0202639A1及びUS2005−0287108A1に記載されている。式VIのランダム共重合体の概して抗微生物剤としての使用については、米国公開特許出願番号:US2006−0024264A1に記載されている。
本発明に利用するポリマー及びオリゴマーは、本来は、宿主防御ペプチドの抗微生物活性を模倣するために設計された。このペプチドは、その広い活性スペクトル、迅速な殺菌活性、並びに細菌耐性の発現のきわめて低い発生率の故に潜在的に興味深い治療薬剤であったが、それは、全身毒性と製造の困難さ及び経費が含まれる、いくつかの重大な創薬上の課題を提示して、治療薬剤としてのそれらの使用における臨床上の進歩を著しく妨げた。
式I、II、及びIVのオリゴマーの多くは、天然に存在するそれらの対応物よりも有意に小さくて、製造することがより容易である。それらは、マゲイニン(天然に存在する宿主防御ペプチド)と同じ作用機序を有して、ほぼ同等に強力で、その作用スペクトルはマゲイニンと同じくらい広い。しかしながら、本発明の非ペプチド性のポリマー及びオリゴマーは、ヒト赤血球に対して有意に毒性が低く、製造するのがずっと廉価であり、in vivo でずっと安定であることが期待されている。
本発明は、抗微生物性の面状両親媒性ポリマー及びオリゴマーを含んでなる眼科用及び耳科用組成物を開示する。ポリマーは、一般に、分子量において多分散であり、ごく一般的にはワンポット合成法によって製造されるモノマーサブユニットより組み立てられる合成化合物として定義される。本明細書に使用する用語「ポリマー」は、複数の反復単位又はモノマーを含んでなる高分子を意味する。この用語には、ホモポリマー(単一種のモノマーより生成される)と共重合体(2以上の異なるモノマーより生成される)が含まれる。共重合体において、モノマーは、ランダムに(ランダム共重合体)、交替式に(交互共重合体)、又はブロックで(ブロック共重合体)分布してよい。本発明のポリマーは、約2のモノマー単位〜約500のモノマー単位を有して、平均分子量が約300ダルトン〜約1,000,000ダルトン、又は約400ダルトン〜約120,000ダルトンに及ぶ、ホモポリマー又は交互共重合体のいずれかである。好ましいポリマーは、約5〜約100モノマー単位を有して、平均分子量が約1,000ダルトン〜約25,000ダルトンに及ぶものである。
本明細書に使用する用語「オリゴマー」は、一定の配列及び分子量を有する均質のポリマーを意味する。現代の固相有機化学の方法は、分子量が5,000ダルトンに近い、均質分散で配列特異的なオリゴマーの合成を可能にしている。オリゴマーは、ポリマーとは対照的に、一定の配列及び分子量を有して、通常は、固相技術又は段階的な溶液化学のいずれかにより合成されて、均質になるまで精製される。本発明のオリゴマーは、約2のモノマー単位〜約25のモノマー単位を有して、分子量が約300ダルトン〜約6,000ダルトンに及ぶものである。好ましいオリゴマーは、約2のモノマー単位〜約10のモノマー単位を有して、分子量が約300ダルトン〜約2,500ダルトンに及ぶものである。
本明細書に記載の眼科用及び耳科用組成物では、その一定の大きさ及び構造の故に、オリゴマーが好ましい分子種である。
本明細書に使用する用語「ポリマー骨格」、「オリゴマー骨格」、又は「骨格」は、重合化のときにモノマー間で形成される結合を含んでなる連続した鎖である、ポリマー又はオリゴマーの部分を意味する。ポリマー又はオリゴマー骨格の組成は、ポリマー又はオリゴマー骨格の分岐鎖又は側鎖の組成については考慮せずに、それを形成しているモノマーの同一性に関して記載することができる。
用語「ポリマー側鎖」、「オリゴマー側鎖」又は「側鎖」は、重合化に続いて、ポリマー又はオリゴマー骨格の延長部分を形成するモノマーの部分を意味する。ホモポリマー及びホモオリゴマーでは、すべての側鎖が同じモノマーより派生する。
本明細書に使用する用語「両親媒性」は、別々の疎水性領域及び親水性領域を有する三次元構造について記載する。両親媒性ポリマーは、ポリマー骨格に沿った、疎水性要素と親水性要素の両方の存在を必要とする。両親媒性の分子、ポリマー、又はオリゴマーを生成するのに、疎水基と親水基の存在は、必要であるが、十分な条件ではない。
本明細書に使用する用語「面状両親媒性の」又は「面状両親媒性」は、極性側鎖と非極性側鎖を構造又は分子の対面又は別領域へ分離させるコンホメーションをとる、極性(親水性)及び非極性(疎水性)側鎖のあるポリマー又はオリゴマーについて記載する。
句「化学的に非同等な末端のある基」は、エステル、アミド、スルホンアミド、及びN−ヒドロキシオキシムのような官能基を意味し、ここでは、この置換基の配向を逆転させること(例えば、RC(=O)ORに対するRO(O=)CR)によって、独自の化学実体が生じる。
本発明は、下記に定義されるような、本明細書に開示するポリマー又はオリゴマーの1以上と眼科用に許容される賦形剤を含んでなる、抗微生物の眼科用及び耳科用組成物へ向けられる。
従って、本発明のいくつかの側面において、眼科用又は耳科用組成物は、式I:
−[−X−A−Y−X−A−Y−]−R (I)
[式中:
Xは、NR、−N(R)N(R)−、O、又はSであり;
Yは、C=O、C=S、O=S=O、又は−C(=O)C(=O)−であり;
は、水素又はアルキルであり;
とAは、独立して、置換されていてもよいアリーレン又は置換されていてもよいヘテロアリーレンであり、ここでAとAは、独立して、1以上の極性(PL)基、1以上の非極性(NPL)基、又は1以上の極性(PL)基と1以上の非極性(NPL)基の組合せで置換されていてもよく;又は
は、置換されていてもよいアリーレン又は置換されていてもよいヘテロアリーレンであり、Aは、C〜Cシクロアルキル又は−(CH−であり(ここでqは、1〜7である)、ここでAとAは、独立して、1以上の極性(PL)基、1以上の非極性(NPL)基、又は1以上の極性(PL)基と1以上の非極性(NPL)基の組合せで置換されていてもよく;又は
は、置換されていてもよいアリーレン又は置換されていてもよいヘテロアリーレンであり、Aは、C〜Cシクロアルキル又は−(CH−であり(ここでqは、1〜7である)、ここでAとAは、独立して、1以上の極性(PL)基、1以上の非極性(NPL)基、又は1以上の極性(PL)基と1以上の非極性(NPL)基の組合せで置換されていてもよく;
は:
(i)水素、極性(PL)基、又は非極性(NPL)基であり、Rは、−X−A−Y−R11であり(ここで、R11は、水素、極性(PL)基、又は非極性(NPL)基である);又は
(ii)RとRは、独立して、水素、極性(PL)基、又は非極性(NPL)基であり;又は
(iii)RとRは、ともに単結合であり;
NPLは、−B(OR及び−(NR3’q1NPL−UNPL−(CHpNPL−(NR3”q2NPL−R4’より独立して選択される非極性基であり、ここで:
、R3’、及びR3”は、水素、アルキル、及びアルコキシより独立して選択され;
とR4’は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、及びヘテロアリールより独立して選択され、このいずれも、1以上のアルキル又はハロ基で置換されていてもよく;
NPLは、非存在であるか又はO、S、S(=O)、S(=O)、NR、−C(=O)−、−C(=O)−N=N−NR−、−C(=O)−NR−N=N−、−N=N−NR−、−C(=N−N(R)−、−C(=NR)−、−C(=O)O−、−C(=O)S−、−C(=S)−、−O−P(=O)O−、−RO−、−RS−、−S−C=N−、及び−C(=O)−NR−O−より選択され、ここで2つの化学的に非同等な末端のある基は、ともに可能な配向をとってよく;
−(CHpNPL−アルキレン鎖は、1以上のアルキル、アミノ又はヒドロキシ基で置換されていてもよく、又は不飽和であり;
pNPLは、0〜8であり;
q1NPLとq2NPLは、独立して、0、1、又は2であり;
PLは、ハロ、ヒドロキシエトキシメチル、メトキシエトキシメチル、ポリオキシエチレン、及び−(NR5’q1PL−UPL−(CHpPL−(NR5”q2PL−Vより選択される極性基であり、ここで:
、R5’、及びR5”は、水素、アルキル、及びアルコキシより独立して選択され;
PLは、非存在であるか又はO、S、S(=O)、S(=O)、NR、−C(=O)−、−C(=O)−N=N−NR−、−C(=O)−NR−N=N−、−N=N−NR−、−C(=N−N(R)−、−C(=NR)−、−C(=O)O−、−C(=O)S−、−C(=S)−、−O−P(=O)O−、−RO−、−RS−、−S−C=N−、及び−C(=O)−NR−O−より選択され、ここで2つの化学的に非同等な末端のある基は、ともに可能な配向をとってよく;
Vは、ニトロ、シアノ、アミノ、ヒドロキシ、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、−NH(CHNH(ここでpは、1〜4である)、−N(CHCHNH、ジアザミノ、アミジノ、グアニジノ、グアニル、セミカルバゾン、アリール、複素環、及びヘテロアリールより選択され、このいずれも、アミノ、ハロ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、−NH(CHNH(ここでpは、1〜4である)、−N(CHCHNH、アミジノ、グアニジノ、グアニル、アミノスルホニル、アミノアルコキシ、アミノアルキルチオ、低級アシルアミノ、又はベンジルオキシカルボニルの1以上で置換されていてもよく(ここでpは、1〜4である);
−(CHpPL−アルキレン鎖は、1以上のアミノ又はヒドロキシ基で置換されていてもよく、又は不飽和であり;
pPLは、0〜8であり;
q1PLとq2PLは、独立して、0、1、又は2であり;そして、
mは、1〜約500である]のポリマー又はオリゴマー、又はその許容される塩又は溶媒和物と、眼科用又は耳科用に許容される賦形剤を含む。
米国特許出願公開公報番号:US2006−0041023A1は、本発明の組成物に使用し得る、式Iの抗微生物ポリマー及びオリゴマーを開示する。
例えば、本発明の眼科用及び耳科用組成物における使用に好ましい式Iのオリゴマーは、mが、1〜約25、1〜約20、1〜10、2〜8、2〜6、2〜5、又は4若しくは5であるものである。
式Iの好ましいオリゴマーはまた、Xが、NR、O、又は−N(R)N(R)−であり、Rが水素又はC−Cアルキルであるものである。特に好ましいのは、XがNRであり、YがC=Oであるポリマー及びオリゴマーである。例えば、XがNHであり、YがC=Oである式Iのオリゴマーは、特に好ましい。
また好ましいのは、A又はAが、独立して、置換されていてもよいo−、m−、又はp−フェニレンである式Iのオリゴマーである。A又はAが置換されていてもよいm−フェニレンであるオリゴマーは、特に好ましい。
式Iの好ましいオリゴマーはまた、A及びAの一方が置換されているアリーレンであり、A及びAの他方が−(CH−(ここでqは、1又は2である)であるものであり、ここでA及びAの一方は、1又は2の極性(PL)基で置換されていて、A及びAの他方は、1又は2の非極性(NPL)基で置換されている。
好ましいのは、(i)Rが、水素、極性(PL)基、又は非極性(NPL)基であり、Rが−X−A−Y−R11(ここでR11は、水素、極性(PL)基、又は非極性(NPL)基である)である、式Iのオリゴマーである。特に好ましいのは、Rが水素であり、Rが−X−A−Y−R11であり、そしてR11が極性(PL)基、例えば、アミノである式Iのオリゴマーである。
いくつかの態様において,式Iの好ましいオリゴマーは、RとRが、独立して、水素、極性(PL)基、又は非極性(NPL)基であるものである。特に好ましいのは、Rが水素であり、Rが極性基、例えば、アミノである式Iのオリゴマーである。
本発明の他の側面において、式Iの好ましいオリゴマーは、NPLが−(NR3’q1NPL−UNPL−(CHpNPL−(NR3”q2NPL−R4’であるものであり、R、R3’、R3”、R4’、UNPL、pNPL、q1NPL、及びq2NPLは、上記に定義される通りである。特に好ましいのは、NPLが−UNPL−(CHpNPL−R4’であるように、q1NPLとq2NPLが0である、式Iのオリゴマーである。
、R3’、及びR3”のそれぞれに好ましい意義は、水素、C−Cアルキル、及びC−Cアルコキシである。R、R3’、及びR3”に特に好ましい意義は、水素である。
4’の好ましい意義は、水素、C−C10アルキル、C−C18分岐鎖アルキル、C−C10アルケニル、C−C10アルキニル、C−Cシクロアルキル、C−C10アリール、特にフェニル、及びヘテロアリールであり、このいずれも、1以上のC−Cアルキル又はハロ基で置換されていてもよい。R4’の特に好ましい意義は、C−C10アルキルとC−C18分岐鎖アルキルである。好適なC−C10アルキル及びC−C18分岐鎖アルキルは、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、及びイソペンチルである。
NPLの好ましい意義は、NH、−C(=O)−、−C(=O)O−、O、及びSである。特に好ましい意義は、NH、−C(=O)−、O、及びSであるか、又はNH、O、及びSである。式Iの特に好ましいオリゴマーはまた、UNPLが非存在であるものである。
pNPLの好ましい意義は、0〜6であり;0〜4のpNPLの意義が特に好ましく、0〜2のpNPLの意義が最も好ましい。
q1NPLとq2NPLの好ましい意義は、0又は1である。0又は1のq1NPLとq2NPLの意義が特に好ましく、0の意義がq1NPLとq2NPLのそれぞれで最も好ましい。
好ましい眼科用及び耳科用組成物では、NPL中の−(CHpNPL−アルキレン鎖が未置換であるか又は1以上のアルキル基で置換されている式Iのオリゴマーが好ましい。より好ましいのは、NPL中の−(CHpNPL−アルキレン鎖が未置換である式Iのオリゴマーである。
式Iのポリマー及びオリゴマーのNPLの特に好ましい意義は、C−Cアルキル又はアリールC−Cアルキルである。NPLに好ましい意義の例は、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、tert−ブチル、及びベンジルである。
本発明のいくつかの態様において、式Iの好ましいオリゴマーは、PLが−(NR5’q1PL−UPL−(CHpPL−(NR5”q2PL−Vであり、そしてR、R5’、R5”、V、UPL、pPL、q1PL、及びq2PLが上記に定義される通りであるものである。特に好ましいのは、PLが−UPL−(CHpPL−Vであるように、q1PLとq2PLが0である式Iのオリゴマーである。
、R5’、及びR5”に好ましい意義は、水素、C−Cアルキル、及びC−Cアルコキシである。R、R5’、及びR5”のそれぞれに特に好ましい意義は、水素である。
PLの好ましい意義は、O、S、NH、−C(=O)O−、及び−C(=O)である。特に好ましい意義は、NH、−C(=O)−、O、及びSであるか、又はNH、O、及びSである。式Iの好ましいオリゴマーはまた、UPLが非存在であるものである。
Vの好ましい意義は、アミノ、C−Cアルキルアミノ、C−Cジアルキルアミノ、−NH(CHNH(ここでpは、1〜4である)、−N(CHCHNH、ジアザミノ、アミジノ、グアニジノ、グアニル、及びセミカルバゾンであり、好ましくは、このいずれも、アミノ、ハロ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、−NH(CHNH、−N(CHCHNH、アミジノ、グアニジノ、グアニル、アミノスルホニル、アミノアルコキシ、低級アシルアミノ、又はベンジルオキシカルボニルの1以上で置換されていてもよい。
Vの特に好ましい意義は、アミノ、C−Cアルキルアミノ、−NH(CHNH(ここでpは、1〜4である)、−N(CHCHNH、ジアザミノ、アミジノ、及びグアニジノである。最も好ましいVの意義は、アミノ及びグアニジノである。
pPLの好ましい意義は0〜6であり、2〜5のpPLの意義が特に好ましい。
q1PL及びq2PLの好ましい意義は、0又は1である。0又は1のq1PL及びq2PLの意義が特に好ましく、0の意義がq1PLとq2PLのそれぞれで特に好ましい。
好ましい眼科用組成物では、PL中の−(CHpPL−アルキレン鎖が1以上のアミノ基で置換されていてもよい式Iのオリゴマーが好ましい。
従って、好ましい眼科用又は耳科用組成物は、式I[ここで:
Xは、NRであり、Yは、C=Oであり、そしてRは、水素であり;
は、置換されていてもよいo−、m−、又はp−フェニレンであり、Aは、−(CH−(ここでqは、1である)であり、そしてここでAとAの一方は、1又は2の極性(PL)基で置換され、そしてAとAの他方は、1又は2の非極性(NPL)基で置換されており;又は
は、置換されていてもよいo−、m−、又はp−フェニレンであり、Aは、−(CH−(ここでqは、1である)であり、そしてここでAとAの一方は、1又は2の極性(PL)基で置換され、そしてAとAの他方は、1又は2の非極性(NPL)基で置換され;
とRは、独立して、水素、極性(PL)基、又は非極性(NPL)基であり;
NPLは、−(NR3’q1NPL−UNPL−(CHpNPL−(NR3”q2NPL−R4’であり、ここで:
4’は、C−C10アルキル、C−C18分岐鎖アルキル、C−C10アルケニル、C−C10アルキニル、及びC−C10アリールより選択され、このいずれも、1以上のアルキル又はハロ基で置換されていてもよく;
NPLは、非存在であるか又はNH、−C(=O)−、O、及びSより選択され;
−(CHpNPL−アルキレン鎖は、1以上のアミノ基で置換されていてもよく;
pNPLは、0〜8であり;
q1NPLとq2NPLは、0であり;
PLは、−(NR5’q1PL−UPL−(CHpPL−(NR5’q2PL−Vであり、ここで:
PLは、非存在であるか又はO、S、NH、及び−C(=O)より選択され;
Vは、アミノ、C−Cアルキルアミノ、−NH(CHNH(ここでpは、1〜4である)、−N(CHCHNH、ジアザミノ、アミジノ、及びグアニジノより選択され;
−(CHpPL−アルキレン鎖は、1以上のアミノ基で置換されていてもよく;
pPLは、0〜8であり;
q1PLとq2PLは、0であり;そして、
mは、4又は5である]のオリゴマー、又はその許容される塩又は溶媒和物と、眼科用又は耳科用に許容される賦形剤を含む。
好ましい眼科用又は耳科用組成物はまた、式I[ここで:
Xは、NRであり、Yは、C=Oであり、そしてRは、水素であり;
は、置換されていてもよいo−、m−、又はp−フェニレンであり、Aは、−(CH−(ここでqは、1又は2である)であり、そしてここでAとAの一方は、1の極性(PL)基で置換され、そしてAとAの他方は、1の非極性(NPL)基で置換されており;又は
は、置換されていてもよいo−、m−、又はp−フェニレンであり、Aは、−(CH−(ここでqは、1又は2である)であり、そしてここでAとAの一方は、1の極性(PL)基で置換され、そしてAとAの他方は、1の非極性(NPL)基で置換され;
とRは、独立して、水素又はアミノであり;
NPLは、−UNPL−(CHpNPL−R4’であり、ここで:
4’は、C−C10アルキル及びC−C18分岐鎖アルキルより選択され、このいずれも、1以上のアルキル又はハロ基で置換されていてもよく;
NPLは、非存在であるか又はNH、−C(=O)−、O、及びSより選択され;
−(CHpNPL−アルキレン鎖は、未置換であり;
pNPLは、0〜8であり;
q1NPLとq2NPLは、0であり;
PLは、−UPL−(CHpPL−Vであり、ここで:
PLは、非存在であるか又はO、S、NH、及び−C(=O)より選択され;
Vは、アミノ、C−Cアルキルアミノ、−NH(CHNH(ここでpは、1〜4である)、−N(CHCHNH、ジアザミノ、アミジノ、及びグアニジノより選択され;
−(CHpPL−アルキレン鎖は、1以上のアミノ基で置換されていてもよく;
pPLは、0〜8であり;
q1PLとq2PLは、0であり;そして、
mは、4又は5である]のオリゴマー、又はその許容される塩又は溶媒和物と、眼科用又は耳科用に許容される賦形剤を含む。
本発明の他の側面において、眼科用又は耳科用組成物は、式II:
−[−X−A−X−Y−A−Y−]−R (II)
[式中:
Xは、NR、O、S、−N(R)N(R)−、−N(R)−(N=N)−、−(N=N)−N(R)−、−C(R7’)NR−、−C(R7’)O−、又は−C(R7’)S−であり;そして、
Yは、C=O、C=S、O=S=O、−C(=O)C(=O)−、C(R6’)C=O、又はC(R6’)C=Sであり;又は
XとYは、一緒になって、ピロメリット酸ジイミドであり;
ここで、
は、水素又はアルキルであり;
とR7’は、独立して、水素又はアルキルであるか、又は
とR7’は、一緒に−(CH−(ここでpは、4〜8である)であり;そして、
とR6’は、独立して、水素又はアルキルであるか、又は
とR6’は、一緒に(CHNR12(CHであり(ここでR12は、水素、−C(=N)CH、又はC(=NH)−NHである);
とAは、独立して、置換されていてもよいアリーレン又は置換されていてもよいヘテロアリーレンであり、ここでAとAは、独立して、1以上の極性(PL)基、1以上の非極性(NPL)基、又は1以上の極性(PL)基と1以上の非極性(NPL)基の組合せで置換されていてもよく;
は:
(i)水素、極性基(PL)、又は非極性基(NPL)であり、Rは、−X−A−X−Rであり、ここでAは、上記に定義される通りであり、1以上の極性(PL)基、1以上の非極性(NPL)基、又は1以上の極性(PL)基と1以上の非極性(NPL)基の組合せで置換されていてもよく;又は
(ii)水素、極性基(PL)、又は非極性基(NPL)であり、Rは、−X−A’−X−Rであり、ここでA’は、アリール又はヘテロアリールであり、1以上の極性(PL)基、1以上の非極性(NPL)基、又は1以上の極性(PL)基と1以上の非極性(NPL)基の組合せで置換されていてもよく;
(iii)−Y−A−Y−Rであり、Rは、水素、極性基(PL)、又は非極性基(NPL)であり;又は
(iv)−Y−A’であり、Rは、−X−A’であり、ここでA’は、アリール又はヘテロアリールであり、1以上の極性(PL)基、1以上の非極性(NPL)基、又は1以上の極性(PL)基と1以上の非極性(NPL)基の組合せで置換されていてもよく;又は
(v)RとRは、独立して、極性基(PL)又は非極性基(NPL)であり;又は
(vi)RとRは、一緒に単結合を形成し;
NPLは、−B(OR及び−(NR3’q1NPL−UNPL−(CHpNPL−(NR3”q2NPL−R4’より独立して選択される非極性基であり、ここで:
、R3’、及びR3”は、水素、アルキル、及びアルコキシより独立して選択され;
とR4’は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、及びヘテロアリールより独立して選択され、このいずれも、1以上のアルキル又はハロ基で置換されていてもよく;
NPLは、非存在であるか又はO、S、S(=O)、S(=O)、NR、−C(=O)−、−C(=O)−N=N−NR−、−C(=O)−NR−N=N−、−N=N−NR−、−C(=N−N(R)−、−C(=NR)−、−C(=O)O−、−C(=O)S−、−C(=S)−、−O−P(=O)O−、−RO−、−RS−、−S−C=N−、及び−C(=O)−NR−O−より選択され、ここで2つの化学的に非同等な末端のある基は、ともに可能な配向をとってよく;
−(CHpNPL−アルキレン鎖は、1以上のアルキル、アミノ又はヒドロキシ基で置換されていてもよく、又は不飽和であり;
pNPLは、0〜8であり;
q1NPLとq2NPLは、独立して、0、1、又は2であり;
PLは、ハロ、ヒドロキシエトキシメチル、メトキシエトキシメチル、ポリオキシエチレン、及び−(NR5’q1PL−UPL−(CHpPL−(NR5”q2PL−Vより選択される極性基であり、ここで:
、R5’、及びR5”は、水素、アルキル、及びアルコキシより独立して選択され;
PLは、非存在であるか又はO、S、S(=O)、S(=O)、NR、−C(=O)−、−C(=O)−N=N−NR−、−C(=O)−NR−N=N−、−N=N−NR−、−C(=N−N(R)−、−C(=NR)−、−C(=O)O−、−C(=O)S−、−C(=S)−、−O−P(=O)O−、−RO−、−RS−、−S−C=N−、及び−C(=O)−NR−O−より選択され、ここで2つの化学的に非同等な末端のある基は、ともに可能な配向をとってよく;
Vは、ニトロ、シアノ、アミノ、ヒドロキシ、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、−NH(CHNH(ここでpは、1〜4である)、−N(CHCHNH、ジアザミノ、アミジノ、グアニジノ、グアニル、セミカルバゾン、アリール、複素環、及びヘテロアリールからなる群より選択され、このいずれも、アミノ、ハロ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、−NH(CHNH(ここでpは、1〜4である)、−N(CHCHNH、アミジノ、グアニジノ、グアニル、アミノスルホニル、アミノアルコキシ、アミノアルキルチオ、低級アシルアミノ、又はベンジルオキシカルボニルの1以上で置換されていてもよく;
−(CHpPL−アルキレン鎖は、1以上のアミノ又はヒドロキシ基で置換されていてもよく、又は不飽和であり;
pPLは、0〜8であり;
q1PLとq2PLは、独立して、0、1、又は2であり;そして、
mは、1〜約500である]のポリマー又はオリゴマー、又はその許容される塩又は溶媒和物と、眼科用又は耳科用に許容される賦形剤を含む。
米国特許公開公報番号:US2006−0041023A1は、本発明の組成物に使用し得る式IIの抗微生物ポリマー及びオリゴマーを開示する。例えば、本発明の眼科用又は耳科用組成物における使用に好ましい式IIのオリゴマーは、mが1〜約25、1〜約20、1〜約10、1〜約5、又は1、2、又は3であるものである。
従って、本発明の好ましい眼科用又は耳科用組成物はまた、式IIa:
−X−A−X−Y−A−Y−X−A−X−R (IIa)
[式中:
Xは、NR、O、S、又は−N(R)N(R)−であり;そしてYは、C=O、C=S、又はO=S=Oであり;ここでRは、水素又はアルキルであり;
とAは、独立して、置換されていてもよいアリーレン又は置換されていてもよいヘテロアリーレンであり、ここでAとAは、独立して、1以上の極性(PL)基、1以上の非極性(NPL)基、又は1以上の極性(PL)基と1以上の非極性(NPL)基の組合せで置換されていてもよく;
は、極性基(PL)又は非極性基(NPL)であり;そしてRは、Rであり;
NPLは、非極性基:−(NR3’q1NPL−UNPL−(CHpNPL−(NR3”q2NPL−R4’であり、ここで:
、R3’、及びR3”は、水素、アルキル、及びアルコキシより独立して選択され;
とR4’は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、及びヘテロアリールより独立して選択され、このいずれも、1以上のアルキル又はハロ基で置換されていてもよく;
NPLは、非存在であるか又はO、S、S(=O)、S(=O)、NR、−C(=O)−、−C(=O)−N=N−NR−、−C(=O)−NR−N=N−、−N=N−NR−、−C(=N−N(R)−、−C(=NR)−、−C(=O)O−、−C(=O)S−、−C(=S)−、−O−P(=O)O−、−RO−、−RS−、−S−C=N−、及び−C(=O)−NR−O−より選択され、ここで2つの化学的に非同等な末端のある基は、ともに可能な配向をとってよく;
−(CHpNPL−アルキレン鎖は、1以上のアルキル、アミノ又はヒドロキシ基で置換されていてもよく、又は不飽和であり;
pNPLは、0〜8であり;
q1NPLとq2NPLは、独立して、0、1、又は2であり;
PLは、ハロ、ヒドロキシエトキシメチル、メトキシエトキシメチル、ポリオキシエチレン、及び−(NR5’q1PL−UPL−(CHpPL−(NR5”q2PL−Vより選択される極性基であり、ここで:
、R5’、及びR5”は、水素、アルキル、及びアルコキシより独立して選択され;
PLは、非存在であるか又はO、S、S(=O)、S(=O)、NR、−C(=O)−、−C(=O)−N=N−NR−、−C(=O)−NR−N=N−、−N=N−NR−、−C(=N−N(R)−、−C(=NR)−、−C(=O)O−、−C(=O)S−、−C(=S)−、−O−P(=O)O−、−RO−、−RS−、−S−C=N−、及び−C(=O)−NR−O−より選択され、ここで2つの化学的に非同等な末端のある基は、ともに可能な配向をとってよく;
Vは、ニトロ、シアノ、アミノ、ヒドロキシ、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、−NH(CHNH(ここでpは、1〜4である)、−N(CHCHNH、ジアザミノ、アミジノ、グアニジノ、グアニル、セミカルバゾン、アリール、複素環、及びヘテロアリールより選択され、このいずれも、アミノ、ハロ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、−NH(CHNH(ここでpは、1〜4である)、−N(CHCHNH、アミジノ、グアニジノ、グアニル、アミノスルホニル、アミノアルコキシ、アミノアルキルチオ、低級アシルアミノ、又はベンジルオキシカルボニルの1以上で置換されていてもよく;
−(CHpPL−アルキレン鎖は、1以上のアミノ又はヒドロキシ基で置換されていてもよく、又は不飽和であり;
pPLは、0〜8であり;そして、
q1PLとq2PLは、独立して、0、1、又は2である]のオリゴマー、又はその許容される塩又は溶媒和物と、眼科用又は耳科用に許容される賦形剤を含む。
本発明の眼科用又は耳科用組成物における使用に好ましい式IIaのオリゴマーは、XがNRであり、YがC=Oであるものである。例えば、XがNHであり、YがC=Oである式IIaのオリゴマーが、特に好ましい。
また好ましいのは、AとAが、独立して、置換されていてもよいo−、m−、又はp−フェニレンである式IIaのオリゴマーである。AとAが置換されていてもよいm−フェニレンであるオリゴマーは、特に好ましい。
また好ましいのは、AとAの一方がo−、m−、又はp−フェニレンであり、AとAの他方がo−、m−、又はp−ヘテロアリーレンである式IIaのオリゴマーである。好ましいヘテロアリーレン基には、限定されないが、ピリジニレン、ピリミジニレン、及びピラジニレンが含まれる。特に好ましいヘテロアリーレン基は、ピリミジニレン、特に、m−ピリミジニレンである。
また好ましいのは、AとAが、独立して、置換されていてもよいアリーレン又は置換されていてもよいヘテロアリーレンであり、そして(i)AとAの一方は、1以上の極性(PL)基と1以上の非極性(NPL)基で置換されていて、AとAの他方は、未置換であり;又は(ii)AとAの一方は、1以上の極性(PL)基と1以上の非極性(NPL)基で置換されていて、AとAの他方は、1以上の極性(PL)基で置換されている、式IIaのオリゴマーである。特に好ましいのは、(i)AとAの一方が1の極性(PL)基と1の非極性(NPL)基で置換されていて、AとAの他方は未置換であり;又は(ii)AとAの一方が1の極性(PL)基と1の非極性(NPL)基で置換されていて、AとAの他方は1又は2の極性(PL)基で置換されている;のいずれかである上記に定義されるようなオリゴマーである。
式IIaの好ましいオリゴマーはまた、Rが水素又は極性基(PL)であるものである。特に好ましいオリゴマーは、Rが−(NR5’q1PL−UPL−(CHpPL−(NR5”q2PL−V(ここでR、R5’、R5”、V、UPL、及びpPLは、上記に定義される通りである)であり、q1PLとq2PLがそれぞれ0であるものであり、それで、式IIaの特に好ましいオリゴマーは、Rが−UPL−(CHpPL−Vであるものである。好ましいR極性基は、UPLが非存在であるか、又はO、S、NH、−C(=O)O−、又は−C(=O)であり;pPLは0〜6、特に1〜4であり;そしてVは、1以上のアミノ、グアニジノ、アミジノ、又はハロ基で置換されていてもよい、アミノ、アミノアルキル、アミジノ、グアニジノ、アリール、又はヘテロアリールであるものである。
、R3’、及びR3”のそれぞれに好ましい意義は、水素、C−Cアルキル、及びC−Cアルコキシである。R、R3’、及びR3”に特に好ましい意義は、水素である。
4’の好ましい意義は、水素と、1以上のアルキル又はハロ基で置換されていてもよいアルキルである。R4’のより好ましい意義は、水素、C−C10アルキル、C−C18分岐鎖アルキル、C−C10アルケニル、C−C10アルキニル、及びC−C10アリール、特にフェニルである。R4’の特に好ましい意義は、C−C10アルキルとC−C18分岐鎖アルキルである。好適なC−C10アルキル及びC−C18分岐鎖アルキル基は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、tert−ブチル、及びn−ペンチルである。
式IIaの好ましいオリゴマーは、UNPLが非存在であるものである。他の態様において、式IIaの好ましいオリゴマーは、UNPLが、O、S、NH、−C(=O)−、−C(=O)O−、−RS−、又は−RO−であるものである。UNPLの特に好ましい意義は、O、−C(=O)−、及び−C(=O)O−である。
pNPLの好ましい意義は、0〜6であり;0〜4のpNPLの意義が特に好ましく、0、1又は2のpNPLの意義が最も好ましい。
q1NPL及びq2NPLの好ましい意義は、0又は1である。0又は1のq1NPL及びq2NPLの意義が特に好ましく、0の意義がq1NPL及びq2NPLのそれぞれで最も好ましい。
式IIaの好ましいオリゴマーにおいて、NPL中の−(CHpNPL−アルキレン鎖は、未置換であるか又は、1以上のアルキル基で置換されている。
式IIのオリゴマーでNPLの特に好ましい意義は、1以上のハロ基で置換されていてもよいC−Cアルキルである。NPLに好ましい意義の例は、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、tert−ブチル、及びトリフルオロメチルである。
式IIaの好ましいオリゴマーは、PLが−(NR5’q1PL−UPL−(CHpPL−(NR5”q2PL−Vであるものであり、R、R5’、R5”、V、UPL、pPL、q1PL、及びq2PLは、上記に定義される通りである。
、R5’、及びR5”に好ましい意義は、水素、C−Cアルキル、及びC−Cアルコキシである。R、R5’、及びR5”のそれぞれに特に好ましい意義は、水素である。
PLの好ましい意義は、O、S、NR、−C(=O)−、−C(=O)−N=N−NH−、−C(=O)−NH−N=N−、−N=N−NH−、−C(=N−N(R)−、−C(=NR)−、−C(=O)O−、−RS−、及び−RO−であり、ここでRは、水素である。UPLの特に好ましい意義は、O、S、NH、−C(=O)O−、及び−C(=O)である。式IIaの好ましいオリゴマーはまた、UPLが非存在であるものである。
Vの好ましい意義は、ニトロ、シアノ、アミノ、ヒドロキシ、C−Cアルコキシ、C−Cアルキルチオ、C−Cアルキルアミノ、C−Cジアルキルアミノ、−NH(CHNH(ここでpは、1〜4である)、−N(CHCHNH、ジアザミノ、アミジノ、グアニジノ、グアニル、セミカルバゾン、C−C10アリール、複素環、及びヘテロアリールであり、このいずれも、アミノ、ハロ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、−NH(CHNH(ここでpは、1〜4である)、−N(CHCHNH、アミジノ、グアニジノ、グアニル、アミノスルホニル、アミノアルコキシ、低級アシルアミノ、又はベンジルオキシカルボニルの1以上で置換されていてもよい。
好適なヘテロアリール基には、インドリル、3H−インドリル、1H−イソインドリル、インダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ピリジル、及び2−アミノピリジルが含まれる。好適な複素環基には、ピペリジニル、ピペラジニル、イミダゾリジニル、ピロリジニル、ピラゾリジニル、及びモルホリニルが含まれる。
より好ましいVの意義は、アミノ、C−Cアルキルアミノ、−NH(CHNH(ここでpは、1〜4である)、−N(CHCHNH、ジアザミノ、アミジノ、及びグアニジノであり、好ましくはこのいずれも、アミノ、ハロ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、−NH(CHNH(ここでpは、1〜4である)、−N(CHCHNH、アミジノ、グアニル、グアニジノ、又はアミノアルコキシの1以上で置換されていてもよい。最も好ましいVの意義は、アミノ及びグアニジノである。
pPLの好ましい意義は、0〜6であり;0〜4のpPLの意義が特に好ましく、2〜4のpPLの意義が特に好ましい。
q1PL及びq2PLの好ましい意義は、0又は1である。0又は1のq1PL及びq2PLの意義が特に好ましく、0の意義がq1PL及びq2PLのそれぞれで特に好ましい。
式IIaの好ましいポリマー及びオリゴマーにおいて、PL中の−(CHpPL−アルキレン鎖は、1以上のアミノ又はヒドロキシ基で置換されていてもよい。
従って、好ましい眼科用又は耳科用組成物は、式IIa[ここで:
Xは、NRであり;Yは、C=Oであり;ここでRは、水素又は(C−C)アルキルであり;
とAは、独立して、置換されていてもよいフェニレン又は置換されていてもよいピリミジニレンであり、ここでAは、1以上の極性(PL)基と1以上の非極性(NPL)基で置換されていて、Aは、1以上の極性(PL)基で置換されているか又は未置換であり;
は、極性基(PL)であり;そしてRは、Rであり;
NPLは、非極性基:−(NR3’q1NPL−UNPL−(CHpNPL−(NR3”q2NPL−R4’であり、ここで:
とR4’は、水素と、1以上のアルキル又はハロ基で置換されていてもよいアルキルより独立して選択され;
NPLは、非存在であるか又はO、S、NR、及び−C(=O)−より選択され;
pNPLは、0〜6であり;
q1NPLとq2NPLは、独立して、0であり;
PLは、極性基:−(NR5’q1PL−UPL−(CHpPL−(NR5’q2PL−Vであり、ここで:
PLは、非存在であるか又はO、S、NR、及び−C(=O)より選択され;
Vは、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、−NH(CHNH(ここでpは、1〜4である)、−N(CHCHNH、ジアザミノ、アミジノ、及びグアニジノより選択され、このいずれも、アミノ、ハロ、−NH(CHNH(ここでpは、1〜4である)、−N(CHCHNH、アミジノ、グアニジノ、グアニル、アミノスルホニル、アミノアルコキシ、アミノアルキルチオ、及び低級アシルアミノの1以上で置換されていてもよく;
pPLは、0〜8であり;そして、
q1PLとq2PLは、独立して、0である]のオリゴマー、又はその許容される塩又は溶媒和物と、眼科用又は耳科用に許容される賦形剤を含む。
いくつかの態様において、本発明の好ましい眼科用又は耳科用組成物は、式IIa[ここで:
は、1つの(PL)基と1つの非極性(NPL)基で置換されているフェニレンであり;そしてAは、未置換のピリミジニレンであるか、又は1又は2の極性(PL)基で置換されているピリミジニレンであり;
NPLは、R4’であり、ここでR4’は、1以上のハロ基で置換されていてもよい(C−C)アルキルであり;
PLは、−UPL−(CHpPL−Vであり、ここで:
PLは、O又はSであり;
Vは、アミノ、アミジノ、及びグアニジノより選択され;そして、
pPLは、0〜6である]のオリゴマー、又はその許容される塩又は溶媒和物と、眼科用又は耳科用に許容される賦形剤を含む。
本発明の眼科用又は耳科用組成物に使用の式IIaのオリゴマーの例には、
Figure 2010514798
とその眼科用又は耳科用に許容される塩が含まれる。
他の態様において、好ましい眼科用又は耳科用組成物は、式IIa[ここで:
は、1つの(PL)基と1つの非極性(NPL)基で置換されているフェニレンであり;そしてAは、未置換のフェニレンであるか、又は1又は2の極性(PL)基で置換されているフェニレンであり;
NPLは、R4’であり、ここでR4’は、1以上のハロ基で置換されていてもよい(C−C)アルキルであり;
PLは、−UPL−(CHpPL−Vであり、ここで:
PLは、O又はSであり;
Vは、アミノ、アミジノ、及びグアニジノより選択され;そして、
pPLは、0〜6である]のオリゴマー、又はその許容される塩又は溶媒和物と、眼科用又は耳科用に許容される賦形剤を含む。
これらの態様のいくつかにおいて、好ましい眼科用又は耳科用組成物は、Aが1つの(PL)基と1つの非極性(NPL)基で置換されているフェニレンであり;そしてAは、1又は2の極性(PL)基で置換されているフェニレンである、式IIaのオリゴマーを含む。
これらの態様の範囲に該当する式IIaのオリゴマーには、以下のもの:
Figure 2010514798
とその眼科用又は耳科用に許容される塩が含まれる。
他の態様において、好ましい眼科用又は耳科用組成物は、Aが1つの(PL)基と1つの非極性(NPL)基で置換されているフェニレンであり、そしてAは、未置換のフェニレンであるオリゴマーを含む。これらの態様の範囲に該当するオリゴマーには、以下のもの:
Figure 2010514798
とその眼科用又は耳科用に許容される塩が含まれる。
他の側面において、本発明の眼科用又は耳科用組成物は、式IV:
−[−X−A−X−Z−Y−A−Y−Z]−R (IV)
[式中:
Xは、NR、−NRNR−、C=O、又はOであり;Yは、NR、−NRNR−、C=O、S、又はOであり;そしてRは、水素又はアルキルであり;
Zは、C=O、C=S、O=S=O、−NRNR−、又は−C(=O)C(=O)−であり;
とAは、独立して、置換されていてもよいアリーレン又は置換されていてもよいヘテロアリーレンであり、ここでAとAは、独立して、1以上の極性(PL)基、1以上の非極性(NPL)基、又は1以上の極性(PL)基と1以上の非極性(NPL)基の組合せで置換されていてもよく;
は:
(i)水素、極性基(PL)、又は非極性基(NPL)であり、Rは、−X−A−X−Rであり、ここでAは、上記に定義される通りであり、1以上の極性(PL)基、1以上の非極性(NPL)基、又は1以上の極性(PL)基と1以上の非極性(NPL)基の組合せで置換されていてもよく;又は
(ii)水素、極性基(PL)、又は非極性基(NPL)であり、Rは、−X−A−X−Z−Y−A−Y−Rであり、ここでAとAは、上記に定義される通りであり、そのそれぞれは、1以上の極性(PL)基、1以上の非極性(NPL)基、又は1以上の極性(PL)基と1以上の非極性(NPL)基の組合せで置換されていてもよく;又は
(iii)水素、極性基(PL)、又は非極性基(NPL)であり、Rは、−X−A’−X−Rであり、ここでA’は、アリール又はヘテロアリールであり、1以上の極性(PL)基、1以上の非極性(NPL)基、又は1以上の極性(PL)基と1以上の非極性(NPL)基の組合せで置換されていてもよく;又は
(iv)水素、極性基(PL)、又は非極性基(NPL)であり、Rは、−X−A−X−Z−Y−A’−Y−Rであり、ここでAは、上記に定義される通りであり、A’は、アリール又はヘテロアリールであり、そしてAとA’のそれぞれは、1以上の極性(PL)基、1以上の非極性(NPL)基、又は1以上の極性(PL)基と1以上の非極性(NPL)基の組合せで置換されていてもよく;又は
(v)−Z−Y−A’であり、Rは、水素、極性基(PL)、又は非極性基(NPL)であり、ここでA’は、アリール又はヘテロアリールであり、1以上の極性(PL)基、1以上の非極性(NPL)基、又は1以上の極性(PL)基と1以上の非極性(NPL)基の組合せで置換されていてもよく;又は
(vi)−Z−Y−A’であり、Rは、−X−A”であり、ここでA’とA”は、独立して、アリール又はヘテロアリールであり、A’とA”のそれぞれは、1以上の極性(PL)基、1以上の非極性(NPL)基、又は1以上の極性(PL)基と1以上の非極性(NPL)基の組合せで置換されていてもよく;又は
(vii)RとRは、独立して、極性基(PL)又は非極性基(NPL)であり;又は
(viii)RとRは、一緒に単結合を形成し;
NPLは、−B(OR及び−(NR3’q1NPL−UNPL−(CHpNPL−(NR3”q2NPL−R4’より独立して選択される非極性基であり、ここで:
、R3’、及びR3”は、水素、アルキル、及びアルコキシより独立して選択され;
とR4’は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、及びヘテロアリールより独立して選択され、このいずれも、1以上のアルキル又はハロ基で置換されていてもよく;
NPLは、非存在であるか又はO、S、S(=O)、S(=O)、NR、−C(=O)−、−C(=O)−N=N−NR−、−C(=O)−NR−N=N−、−N=N−NR−、−C(=N−N(R)−、−C(=NR)−、−C(=O)O−、−C(=O)S−、−C(=S)−、−O−P(=O)O−、−RO−、−RS−、−S−C=N−、及び−C(=O)−NR−O−より選択され、ここで2つの化学的に非同等な末端のある基は、ともに可能な配向をとってよく;
−(CHpNPL−アルキレン鎖は、1以上のアルキル、アミノ又はヒドロキシ基で置換されていてもよく、又は不飽和であり;
pNPLは、0〜8であり;
q1NPLとq2NPLは、独立して、0、1、又は2であり;
PLは、ハロ、ヒドロキシエトキシメチル、メトキシエトキシメチル、ポリオキシエチレン、及び−(NR5’q1PL−UPL−(CHpPL−(NR5”q2PL−Vより選択される極性基であり、ここで:
、R5’、及びR5”は、水素、アルキル、及びアルコキシからなる群より独立して選択され;
PLは、非存在であるか又はO、S、S(=O)、S(=O)、NR、−C(=O)−、−C(=O)−N=N−NR−、−C(=O)−NR−N=N−、−N=N−NR−、−C(=N−N(R)−、−C(=NR)−、−C(=O)O−、−C(=O)S−、−C(=S)−、−O−P(=O)O−、−RO−、−RS−、−S−C=N−、及び−C(=O)−NR−O−より選択され、ここで2つの化学的に非同等な末端のある基は、ともに可能な配向をとってよく;
Vは、ニトロ、シアノ、アミノ、ヒドロキシ、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、−NH(CHNH(ここでpは、1〜4である)、−N(CHCHNH、ジアザミノ、アミジノ、グアニジノ、グアニル、セミカルバゾン、アリール、複素環、及びヘテロアリールより選択され、このいずれも、アミノ、ハロ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、−NH(CHNH(ここでpは、1〜4である)、−N(CHCHNH、アミジノ、グアニジノ、グアニル、アミノスルホニル、アミノアルコキシ、アミノアルキルチオ、低級アシルアミノ、又はベンジルオキシカルボニルの1以上で置換されていてもよく;
−(CHpPL−アルキレン鎖は、1以上のアミノ又はヒドロキシ基で置換されていてもよく、又は不飽和であり;
pPLは、0〜8であり;
q1PLとq2PLは、独立して、0、1、又は2であり;そして、
mは、1〜約500である]のポリマー又はオリゴマー、又はその許容される塩又は溶媒和物と、眼科用又は耳科用に許容される賦形剤を含む。
米国特許出願公開公報番号:US2006−0041023A1は、本発明の組成物に使用し得る、式IVの抗微生物ポリマー及びオリゴマーを開示する。
例えば、本発明の眼科用又は耳科用組成物における使用に好ましいオリゴマーは、mが1〜約25、1〜約20、1〜約10、1〜約5、又は1、2、又は3である、式IVのオリゴマーである。
従って、好ましい眼科用又は耳科用組成物はまた、式IVa、式IVb、又は式IVc:
−X−A−X−Z−Y−A−Y−R (IVa)
−X−A−X−Z−Y−A−Y−Z−X−A−X−R (IVb)
−X−A−X−Z−Y−A−Y−Z−X−A−X−Z−Y−A−Y−R (IVc)
[式中:
Xは、NR、−NRNR−、C=O、又はOであり;Yは、NR、−NRNR−、C=O、S、又はOであり;そしてRは、水素又はアルキルであり;
Zは、C=O、C=S、O=S=O、−NRNR−、又は−C(=O)C(=O)−であり;
とAは、独立して、置換されていてもよいアリーレン又は置換されていてもよいヘテロアリーレンであり、ここでAとAは、独立して、1以上の極性(PL)基、1以上の非極性(NPL)基、又は1以上の極性(PL)基と1以上の非極性(NPL)基の組合せで置換されていてもよく;
は、水素、極性基(PL)、又は非極性基(NPL)であり;そしてRは、Rであり;
NPLは、非極性基:−(NR3’q1NPL−UNPL−(CHpNPL−(NR3”q2NPL−R4’であり、ここで:
、R3’、及びR3”は、水素、アルキル、及びアルコキシより独立して選択され;
とR4’は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、及びヘテロアリールより独立して選択され、このいずれも、1以上のアルキル又はハロ基で置換されていてもよく;
NPLは、非存在であるか又はO、S、S(=O)、S(=O)、NR、−C(=O)−、−C(=O)−N=N−NR−、−C(=O)−NR−N=N−、−N=N−NR−、−C(=N−N(R)−、−C(=NR)−、−C(=O)O−、−C(=O)S−、−C(=S)−、−O−P(=O)O−、−RO−、−RS−、−S−C=N−、及び−C(=O)−NR−O−より選択され、ここで2つの化学的に非同等な末端のある基は、ともに可能な配向をとってよく;
−(CHpNPL−アルキレン鎖は、1以上のアミノ又はヒドロキシ基で置換されていてもよく、又は不飽和であり;
pNPLは、0〜8であり;
q1NPLとq2NPLは、独立して、0、1、又は2であり;
PLは、ハロ、ヒドロキシエトキシメチル、メトキシエトキシメチル、ポリオキシエチレン、及び−(NR5’q1PL−UPL−(CHpPL−(NR5”q2PL−Vより選択される極性基であり、ここで:
、R5’、及びR5”は、水素、アルキル、及びアルコキシより独立して選択され;
PLは、非存在であるか又はO、S、S(=O)、S(=O)、NR、−C(=O)−、−C(=O)−N=N−NR−、−C(=O)−NR−N=N−、−N=N−NR−、−C(=N−N(R)−、−C(=NR)−、−C(=O)O−、−C(=O)S−、−C(=S)−、−O−P(=O)O−、−RO−、−RS−、−S−C=N−、及び−C(=O)−NR−O−より選択され、ここで2つの化学的に非同等な末端のある基は、ともに可能な配向をとってよく;
Vは、ニトロ、シアノ、アミノ、ヒドロキシ、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、−NH(CHNH(ここでpは、1〜4である)、−N(CHCHNH、ジアザミノ、アミジノ、グアニジノ、グアニル、セミカルバゾン、アリール、複素環、及びヘテロアリールより選択され、このいずれも、アミノ、ハロ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、−NH(CHNH(ここでpは、1〜4である)、−N(CHCHNH、アミジノ、グアニジノ、グアニル、アミノスルホニル、アミノアルコキシ、アミノアルキルチオ、低級アシルアミノ、又はベンジルオキシカルボニルの1以上で置換されていてもよく;
−(CHpPL−アルキレン鎖は、1以上のアミノ又はヒドロキシ基で置換されていてもよく、又は不飽和であり;
pPLは、0〜8であり;そして、
q1PLとq2PLは、独立して、0、1、又は2である]を有する式IVのオリゴマー、又はその許容される塩又は溶媒和物と、眼科用又は耳科用に許容される賦形剤を含む。
米国特許出願公開公報番号:US2006−0041023A1は、本発明の組成物に使用し得る、式IVa、IVb、及びIVcの抗微生物ポリマー及びオリゴマーを開示する。
好ましい眼科用又は耳科用組成物は、XとYが、独立して、NR、C=O、又はOであり;ZがC=O又は−NRNRであり;そしてRが水素又はC−Cアルキルである、式IVa、IVb、及びIVcのオリゴマーを含む。眼科用又は耳科用組成物における使用に特に好ましいのは、XとYがそれぞれNRであり、ZがC=Oであり、そしてRが水素であるオリゴマーである。また好ましいのは、XとYがそれぞれC=Oであり、Zが−N(R)N(R)−である(特にここで、Rは、水素である)オリゴマーである。
眼科用又は耳科用組成物における使用にまた好ましいのは、AとAが、独立して、置換されていてもよいo−、m−、又はp−フェニレンである式IVa、IVb、及びIVcのオリゴマーである。AとAが置換されていてもよいm−フェニレンであるオリゴマーは、特に好ましい。また好ましいのは、AとAの一方がo−、m−、又はp−フェニレンであり、AとAの他方がヘテロアリーレンである式IVのオリゴマーである。好ましいヘテロアリーレン基には、限定されないが、ピリジニレン、ピリミジニレン、及びピラジニレンが含まれる。
また好ましいのは、AとAが、独立して、置換されていてもよいアリーレン又は置換されていてもよいヘテロアリーレンであり、そして(i)AとAのそれぞれが、1又は2の極性(PL)基と1又は2の非極性(NPL)基で置換されており;又は(ii)AとAの一方は、1又は2の極性(PL)基で置換されていて、AとAの他方は、1又は2の非極性(NPL)基で置換されている、式IVa、IVb、及びIVcのオリゴマーである。
好ましい眼科用又は耳科用組成物はまた、Rが水素又は極性基(PL)である、式IVa、IVb、及びIVcのオリゴマーを含む。特に好ましいオリゴマーは、Rが−(NR5’q1PL−UPL−(CHpPL−(NR5”q2PL−V(ここでR、R5’、R5”、V、UPL、及びpPLは、上記に定義される通りである)であり、q1PLとq2PLがそれぞれ0であるものであり、それで、式IVa、IVb、及びIVcの特に好ましいオリゴマーは、Rが−UPL−(CHpPL−Vであるものである。好ましいR極性基は、UPLが非存在であるか、又はO、S、NH、−C(=O)O−、又は−C(=O)であり;pPLは0〜6、特に1〜4であり;そしてVは、1以上のアミノ、グアニジノ、アミジノ、又はハロ基で置換されていてもよい、アミノ、アミノアルキル、アミジノ、グアニジノ、アリール、又はヘテロアリールであるものである。
、R3’、及びR3”のそれぞれの好ましい意義は、水素、C−Cアルキル、及びC−Cアルコキシである。R、R3’、及びR3”に特に好ましい意義は、水素である。
4’の好ましい意義は、水素、C−C10アルキル、C−C18分岐鎖アルキル、C−C10アルケニル、C−C10アルキニル、及びC−C10アリール、特にフェニルである。R4’の特に好ましい意義は、C−C10アルキルとC−C18分岐鎖アルキルである。好適なC−C10アルキル及びC−C18分岐鎖アルキル基は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、tert−ブチル、及びn−ペンチルである。
NPLの好ましい意義は、O、S、NH、−C(=O)−、−C(=O)O−、−RS−、及び−RO−である。式IVa、IVb、及びIVcの好ましいオリゴマーはまた、UNPLが非存在であるものである。
pNPLの好ましい意義は、0〜6であり;0〜4のpNPLの意義が特に好ましく、0、1又は2のpNPLの意義が最も好ましい。
q1NPL及びq2NPLの好ましい意義は、0又は1である。0又は1のq1NPL及びq2NPLの意義が特に好ましく、0の意義がq1NPL及びq2NPLのそれぞれに最も好ましい。
好ましい眼科用又は耳科用組成物では、式IVa、IVb、及びIVcのオリゴマーにおいて、NPL中の−(CHpNPL−アルキレン鎖は、未置換であるか又は、1以上のアルキル基で置換されている。より好ましいのは、NPL中の−(CHpNPL−アルキレン鎖が未置換であるものである。
式IVa、IVb、及びIVcのポリマー及びオリゴマーに特に好ましいNPLの意義は、C−Cアルキルである。NPLに好ましい意義の例は、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、及びtert−ブチルである。
眼科用又は耳科用組成物における使用に好ましい式IVa、IVb、及びIVcのオリゴマーはまた、PLが−(NR5’q1PL−UPL−(CHpPL−(NR5”q2PL−Vであり、R、R5’、R5”、V、UPL、pPL、q1PL、及びq2PLが上記に定義される通りであるものである。
、R5’、及びR5”に好ましい意義は、水素、C−Cアルキル、及びC−Cアルコキシである。R、R5’、及びR5”のそれぞれに特に好ましい意義は、水素である。
PLの好ましい意義は、O、S、NH、−C(=O)−、−C(=O)O−、−RS−、及び−RO−であり、ここでRは、水素又はC−Cアルキルである。UPLの特に好ましい意義は、O、S、及び−C(=O)である。
Vの好ましい意義は、ニトロ、シアノ、アミノ、ヒドロキシ、C−Cアルコキシ、C−Cアルキルチオ、C−Cアルキルアミノ、C−Cジアルキルアミノ、−NH(CHNH(ここでpは、1〜4である)、−N(CHCHNH、ジアザミノ、アミジノ、グアニジノ、グアニル、セミカルバゾン、C−C10アリール、複素環、及びヘテロアリールであり、好ましくは、このいずれも、アミノ、ハロ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、−NH(CHNH(ここでpは、1〜4である)、−N(CHCHNH、アミジノ、グアニジノ、グアニル、アミノスルホニル、アミノアルコキシ、低級アシルアミノ、又はベンジルオキシカルボニルの1以上で置換されていてもよい。
好適なヘテロアリール基には、インドリル、3H−インドリル、1H−イソインドリル、インダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ピリジル、及び2−アミノピリジルが含まれる。好適な複素環基には、ピペリジニル、ピペラジニル、イミダゾリジニル、ピロリジニル、ピラゾリジニル、及びモルホリニルが含まれる。
特に好ましいVの意義は、アミノ、C−Cアルキルアミノ、−NH(CHNH(ここでpは、1〜4である)、−N(CHCHNH、ジアザミノ、アミジノ、及びグアニジノであり、好ましくは、このいずれも、アミノ、ハロ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、−NH(CHNH(ここでpは、1〜4である)、−N(CHCHNH、アミジノ、グアニル、グアニジノ、又はアミノアルコキシの1以上で置換されていてもよい。最も好ましいVの意義は、アミノ及びグアニジノである。
pPLの好ましい意義は、0〜6であり;0〜4のpPLの意義が特に好ましく、2〜4のpPLの意義が特に好ましい。
q1PL及びq2PLの好ましい意義は、0又は1である。0又は1のq1PL及びq2PLの意義が特に好ましく、0の意義がq1PL及びq2PLのそれぞれで特に好ましい。
本発明の好ましい眼科用又は耳科用組成物では、式IVa、IVb、及びIVcのオリゴマーにおいて、PL中の−(CHpPL−アルキレン鎖は、1以上のアミノ又はヒドロキシ基で置換されていてもよい。
本発明の眼科用及び耳科用組成物に使用し得る、式I、II、IIa、IV、IVa、IVb、及びIVcのオリゴマーの例には、限定されないが、米国特許出願公開公報番号:2006−0041023A1及び米国特許第7,173,102号に開示される個々のオリゴマーが含まれる。
いくつかの側面において、本発明の眼科用又は耳科用組成物は、式V:
−[−A−W−A−W−]−R (V)
[式中:
とAは、独立して、置換されていてもよいアリーレン又は置換されていてもよいヘテロアリーレンであり、ここで:
(i)AとAは、独立して、1以上の極性(PL)基、1以上の非極性(NPL)基、又は1以上の極性(PL)基と1以上の非極性(NPL)基の組合せで置換されていてもよく;又は
(ii)A又はAの一方は、上記に定義される通りであり、1以上の極性(PL)基、1以上の非極性(NPL)基、又は1以上の極性(PL)基と1以上の非極性(NPL)基の組合せで置換されていてもよく;そしてA又はAの他方は、基:−C≡C(CHC≡C−であり(ここでpは、0〜8であり、そして−(CH−アルキレン鎖は、1以上のアミノ又はヒドロキシル基で置換されていてもよい);
Wは、非存在であるか、又は−CH−、−CH−CH−、−CH=CH−、又は−C≡C−を表し;
は:
(i)水素、極性基(PL)、又は非極性基(NPL)であり、Rは、−A−Rであり、ここでAは、上記に定義される通りであり、1以上の極性(PL)基、1以上の非極性(NPL)基、又は1以上の極性(PL)基と1以上の非極性(NPL)基の組合せで置換されていてもよく;又は
(ii)水素、極性基(PL)、又は非極性基(NPL)であり、Rは、−A−W−A−Rであり、ここでAとAのそれぞれは、上記に定義される通りであり、1以上の極性(PL)基、1以上の非極性(NPL)基、又は1以上の極性(PL)基と1以上の非極性(NPL)基の組合せで置換されていてもよく;又は
(iii)A’−W−であり、Rは、−A−W−A’であり、ここでA’は、アリール又はヘテロアリールであり、そのいずれか一方は、1以上の極性(PL)基、1以上の非極性(NPL)基、又は1以上の極性(PL)基と1以上の非極性(NPL)基の組合せで置換されていてもよく;又は
(iv)A’−W−であり、Rは、−A’であり、ここでA’は、アリール又はヘテロアリールであり、そのいずれか一方は、1以上の極性(PL)基、1以上の非極性(NPL)基、又は1以上の極性(PL)基と1以上の非極性(NPL)基の組合せで置換されていてもよく;又は
(v)RとRは、一緒に単結合を形成し;
NPLは、−B(OR及び−(NR3’q1NPL−UNPL−(CHpNPL−(NR3”q2NPL−Rより独立して選択される非極性基であり、ここで:
、R3’、及びR3”は、水素、アルキル、及びアルコキシより独立して選択され;
は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、及びヘテロアリールより選択され、このいずれも、1以上のアルキル又はハロ基で置換されていてもよく;
NPLは、非存在であるか又はO、S、S(=O)、S(=O)、NR、−(C=O)−、−(C=O)−N=N−NR−、−(C=O)−NR−N=N−、−N=N−NR−、−C(=N−N(R)−、−C(=NR)−、−C(=O)O−、−C(=O)S−、−C(=S)−、−O−P(=O)O−、−RO−、−RS−、−S−C=N−、及び−(C=O)−NR−O−より選択され、ここで2つの化学的に非同等な末端のある基は、ともに可能な配向をとってよく;
−(CHpNPL−アルキレン鎖は、1以上のアルキル、アミノ又はヒドロキシル基で置換されていてもよく、又は該アルキレン鎖は、不飽和であり;
pNPLは、0〜8であり;
q1NPLとq2NPLは、独立して、0〜2であり;
PLは、ハロ、ヒドロキシエトキシメチル、メトキシエトキシメチル、ポリオキシエチレン、及び−(NR5’q1PL−UPL−(CHpPL−(NR5”q2PL−Vより選択される極性基であり、ここで:
、R5’、及びR5”は、水素、アルキル、及びアルコキシより独立して選択され;
PLは、非存在であるか又はO、S、S(=O)、S(=O)、NR、−(C=O)−、−(C=O)−N=N−NR−、−(C=O)−NR−N=N−、−N=N−NR−、−C(=N−N(R)−、−C(=NR)−、−C(=O)O−、−C(=O)S−、−C(=S)−、−O−P(=O)O−、−RO−、−RS−、−S−C=N−、及び−(C=O)−NR−O−より選択され、ここで2つの化学的に非同等な末端のある基は、ともに可能な配向をとってよく;
Vは、ニトロ、シアノ、アミノ、ヒドロキシ、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、−NH(CHNH、−N(CHCHNH、ジアザミノ、アミジノ、グアニジノ、グアニル、セミカルバゾン、アリール、複素環、及びヘテロアリールより選択され、このいずれも、アミノ、ハロ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシル、−NH(CHNH、−N(CHCHNH、アミジノ、グアニジノ、グアニル、アミノスルホニル、アミノアルコキシ、アミノアルキルチオ、低級アシルアミノ、又はベンジルオキシカルボニルの1以上で置換されていてもよく;
−(CHpPL−アルキレン鎖は、1以上のアミノ又はヒドロキシル基で置換されていてもよく、又は該アルキレン鎖は、不飽和であり;
pPLは、0〜8であり;
q1PLとq2PLは、独立して、0〜2であり;そして、
mは、1〜少なくとも約500であり;
但し、AとAがチオフェンであるならば、該極性基は、3−(プロピオン酸)又はメトキシ(ジエトキシ)エチルであり得ず、そして該非極性基は、n−ドデシルであり得ない]のポリマー又はオリゴマー、又はその許容される塩又は溶媒和物と眼科用又は耳科用に許容される賦形剤を含む。
米国特許出願公開公報番号:US2005−0287108A1は、本発明の組成物に使用し得る式Vの抗微生物ポリマー及びオリゴマーを開示する。
例えば、本発明の眼科用又は耳科用組成物における使用に好ましいオリゴマーは、mが、1〜約25、1〜約20、1〜約10、1〜約7、1〜約5、又は1、2、又は3である式Vのオリゴマーである。
従って、本発明の好ましい眼科用又は耳科用組成物はまた、式Va:
−A−W−A−W−A−R (Va)
[式中:
とAは、独立して、置換されていてもよいアリーレン又は置換されていてもよいヘテロアリーレンであり、ここで:
(i)AとAは、独立して、1以上の極性(PL)基、1以上の非極性(NPL)基、又は1以上の極性(PL)基と1以上の非極性(NPL)基の組合せで置換されていてもよく;又は
(ii)A又はAの一方は、上記に定義される通りであり、1以上の極性(PL)基、1以上の非極性(NPL)基、又は1以上の極性(PL)基と1以上の非極性(NPL)基の組合せで置換されていてもよく;そしてA又はAの他方は、基:−C≡C(CHC≡C−であり(ここでpは、0〜8であり、そして−(CH−アルキレン鎖は、1以上のアミノ又はヒドロキシル基で置換されていてもよい);
Wは、−C≡C−であり;
は、水素、極性基(PL)、非極性基(NPL)、又は−W−A’であり、ここでA’は、アリール又はヘテロアリールであり、そのいずれか一方は、1以上の極性(PL)基、1以上の非極性(NPL)基、又は1以上の極性(PL)基と1以上の非極性(NPL)基の組合せで置換されていてもよく;
は、Rであり;
NPLは、非極性基:−(NR3’q1NPL−UNPL−(CHpNPL−(NR3”q2NPL−Rであり:ここでR、R3’、及びR3”は、水素、アルキル、及びアルコキシより独立して選択され;
は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、及びヘテロアリールより選択され、このいずれも、1以上のアルキル又はハロ基で置換されていてもよく;
NPLは、非存在であるか又はO、S、S(=O)、S(=O)、NR、−(C=O)−、−(C=O)−N=N−NR−、−(C=O)−NR−N=N−、−N=N−NR−、−C(=N−N(R)−、−C(=NR)−、−C(=O)O−、−C(=O)S−、−C(=S)−、−O−P(=O)O−、−R−O−、−R−S−、−S−C=N−、及び−(C=O)−NR−O−より選択され、ここで2つの化学的に非同等な末端のある基は、ともに可能な配向をとってよく;
アルキレン鎖:−(CHpNPL−は、1以上のアルキル、アミノ又はヒドロキシ基で置換されていてもよく、又は該アルキレン鎖は、不飽和であり;
pNPLは、0〜8であり;
q1NPLとq2NPLは、独立して、0〜2であり;
PLは、ハロ、ヒドロキシエトキシメチル、メトキシエトキシメチル、ポリオキシエチレン、及び−(NR5’q1PL−UPL−(CHpPL−(NR5”q2PL−Vより選択される極性基であり、ここで:
、R5’、及びR5”は、水素、アルキル、及びアルコキシより独立して選択され;
PLは、非存在であるか又はO、S、S(=O)、S(=O)、NR、−(C=O)−、−(C=O)−N=N−NR−、−(C=O)−NR−N=N−、−N=N−NR−、−C(=N−N(R)−、−C(=NR)−、−C(=O)O−、−C(=O)S−、−C(=S)−、−O−P(=O)O−、−RO−、−RS−、−S−C=N−、及び−(C=O)−NR−O−より選択され、ここで2つの化学的に非同等な末端のある基は、ともに可能な配向をとってよく;
Vは、ニトロ、シアノ、アミノ、ヒドロキシ、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、−NH(CHNH、−N(CHCHNH、ジアザミノ、アミジノ、グアニジノ、グアニル、セミカルバゾン、アリール、複素環、及びヘテロアリールより選択され、このいずれも、アミノ、ハロ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシル、−NH(CHNH、−N(CHCHNH、アミジノ、グアニジノ、グアニル、アミノスルホニル、アミノアルコキシ、アミノアルキルチオ、低級アシルアミノ、又はベンジルオキシカルボニルの1以上で置換されていてもよく;
アルキレン鎖:−(CHpPL−は、1以上のアミノ又はヒドロキシル基で置換されていてもよく、又は該アルキレン鎖は、不飽和であり;
pPLは、0〜8であり;そして、
q1PLとq2PLは、独立して、0〜2である]のオリゴマー、又はその許容される塩又は溶媒和物と、眼科用又は耳科用に許容される賦形剤を含む。
眼科用又は耳科用組成物における使用に好ましい式Vaのオリゴマーは、AとAが、独立して、置換されていてもよいo−、m−、又はp−フェニレンであり、m−フェニレンが特に好ましい、式Vaのオリゴマーである。また好ましいのは、A又はAの一方がo−、m−、又はp−フェニレンであり、A又はAの他方がヘテロアリーレンである式Vaのオリゴマーである。好ましいヘテロアリーレン基には、限定されないが、ピリジニル、ピリミジニル、及びピラジニルが含まれる。
式Vaの好ましいオリゴマーはまた、Aが1又は2の極性(PL)基で置換されていて、Aが未置換であるものである。特に好ましいのは、Aが1の極性(PL)基で置換されていて、Aが未置換であるオリゴマーである。
好ましい眼科用又は耳科用組成物はまた、Rが、水素、極性基(PL)、又は非極性基(NPL)であり;そしてRがRである式Vaのオリゴマーを含む。より好ましいのは、Rが、水素、ハロ、ニトロ、シアノ、C−Cアルコキシ、C−Cアルコキシカルボニル、及びベンジルオキシカルボニルより選択される、式Vaのオリゴマーである。RとRがハロである式Vaのオリゴマーは、特に好ましい。
好ましいR、R3’、及びR3”基には、水素とC−Cアルキルが含まれる。特に好ましいのは、R、R3’、及びR3”がそれぞれ水素である式Vaのオリゴマーである。
好ましいR基には、水素、C−C10アルキル、C−C18分岐鎖アルキル、C−C10アルケニル、C−C10アルキニル、又はC−C10アリール、特にフェニルが含まれる。Rが、水素、C−C10アルキル、及びC−C18分岐鎖アルキルであり、そのいずれも1以上のC−Cアルキル又はハロ基で置換されていてもよいオリゴマーは、特に好ましい。
式Vaの好ましいオリゴマーはまた、UNPLが、O、S、NH、−(C=O)−、−C(=O)O−、−RO−、又は−RS−であるものである。UNPLが、O、S、又は−(C=O)−である式Vaのオリゴマーは、特に好ましい。UNPLが非存在である式Vaのオリゴマーも好ましい。
式Vaの好ましいオリゴマーにはまた、アルキレン鎖:−(CHpNPL−が1以上のアルキル基で置換されていてもよいオリゴマーが含まれる。特に好ましいのは、該アルキレン鎖が未置換であるオリゴマーである。また好ましいのは、pNPLが、0〜8、又は1〜6、又はより好ましくは、2〜4である式Vaのオリゴマーである。
式Vaの好ましいオリゴマーは、q1NPLとq2NPLが独立して0又は1であるものである。
いくつかの態様において、好ましい眼科用又は耳科用組成物は、NPLが、n−ペントキシ、n−ブトキシ、sec−ブトキシ、tert−ブトキシ、プロピルオキシ、エチルオキシ、メトキシ、又はフェノキシであるオリゴマーを含む。
好ましい眼科用又は耳科用組成物はまた、1以上のPLがハロ、特にブロモ又はヨードである式Vaのオリゴマーを含む。
眼科用又は耳科用組成物における使用に好ましい式Vaのオリゴマーには、PLが−(NR5’q1PL−UPL−(CHpPL−(NR5”q2PL−Vであるものが含まれ、R、R5’、R5”、V、UPL、及びpPLと、q1PL及びq2PLは、上記に定義される通りである。
、R5’、及びR5”に好ましい意義は、水素、C−Cアルキル、及びC−Cアルコキシである。R、R5’、及びR5”のそれぞれに特に好ましい意義は、水素である。
PLの好ましい意義は、O、S、NH、−(C=O)−、−C(=O)O−、−RO−、及び−RS−である。また好ましいのは、UPLが非存在である式Vaのオリゴマーである。
式Vaの好ましいオリゴマーはまた、q1PLとq2PLが、独立して、0又は1であるものである。
好ましい眼科用又は耳科用組成物はまた、Vが、ニトロ、シアノ、アミノ、ヒドロキシル、C−Cアルコキシ、C−Cアルキルチオ、C−Cアルキルアミノ、C−Cジアルキルアミノ、−NH(CHNH、−N(CHCHNH、ジアザミノ、アミジノ、グアニジノ、グアニル、セミカルバゾン、複素環、又はヘテロアリールであり、このいずれも、アミノ、ハロ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシル、−NH(CHNH、−N(CHCHNH、アミジノ、グアニル、グアニジン、又はアミノアルコキシの1以上で置換されていてもよい、式Vaのオリゴマーを含む。好適なヘテロアリール基には、インドリル、3H−インドリル、1H−イソインドリル、インダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ピリジル、及び2−アミノピリジルが含まれる。好適な複素環基には、ピペリジニル、ピペラジニル、イミダゾリジニル、ピロリジニル、ピラゾリジニル、及びモルホリニルが含まれる。特に好ましいVの意義には、アミノ、C−Cアルキルアミノ、C−Cジアルキルアミノ、−NH(CHNH、−N(CHCHNH、ジアザミノ、アミジノ、グアニジノ、及びグアニルが含まれ、このいずれも、アミノ、ハロ、−NH(CHNH、−N(CHCHNH、アミジノ、グアニル、グアニジン、又はアミノアルコキシの1以上で置換されていてもよい。
好ましい眼科用組成物における使用に特に好ましい式Vaのオリゴマーは、PLが、ハロ、グアニジノメチル、グアニジノエチル、グアニジノプロピル、アミノメチル、アミノエチル、アミノプロピル、アミノエチルアミノカルボニル、又はアミノメチルアミノカルボニルであるものである。
式Vaの好ましいオリゴマーはまた、pPLが0〜4であるものである。特に好ましいのは、pPLが0〜2であるオリゴマーである。
従って、いくつかの態様において、本発明の特に好ましい眼科用又は耳科用組成物は、式Va[ここで:
とAは、独立して、置換されていてもよいm−フェニレンであり、ここでAは、2の極性(PL)基で置換されていてもよくて、Aは、未置換であり;
は、極性基であり;
PLは、−(NR5’q1PL−UPL−(CHpPL−(NR5’q2PL−Vであり、ここで:
PLは、非存在であるか又はO、S、NR、及び−C(=O)−より選択され;
Vは、アミノ、アミジノ、及びグアニジノより選択され、このいずれも、アミノ、ハロ、−NH(CHNH(ここでpは、1〜4である)、−N(CHCHNH、アミジノ、グアニジノ、グアニル、アミノスルホニル、アミノアルコキシ、アミノアルキルチオ、及び低級アシルアミノの1以上で置換されていてもよく;
pPLは、0〜8であり;そして、
q1PLとq2PLは、独立して、0である]のオリゴマーと、眼科用に許容される賦形剤を含む。
特に好ましいのは、Rがハロであり、PLが−UPL−(CHpPL−V(ここでUPLは、非存在である)であり;Vは、アミノ、アミジノ、及びグアニジノより選択され、このいずれも、アミノ又はハロの1以上で置換されていてもよく;そしてpPLは、0〜6である、式Vaのオリゴマーである。
本発明の範囲内にある式Vaのオリゴマーの例示構造には、その内容が参照により本明細書にすべて組み込まれる、米国特許出願公開公報番号:2005−0287108に開示される個々のオリゴマーだけでなく、以下のもの:
Figure 2010514798
とその眼科用又は耳科用に許容される塩が含まれる。
いくつかの側面において、本発明の眼科用又は耳科用組成物は、式VI:
A−(B)nl−(D)ml−H (VI)
[式中:
Aは、連鎖移動剤の残基であり;
Bは、−[CH−C(R11)(B11)]−であり、ここでB11は、−X11−Y11−Z11であり、ここで
11は、カルボニル(−C(=O)−)であるか、又は置換されていてもよいC1−6アルキレンであるか;又はX11は、非存在であり;
11は、O、NH、又は置換されていてもよいC1−6アルキレンであるか;又はY11は、非存在であり;
11は、−Z11A−Z11Bであり、ここでZ11Aは、アルキレン、アリーレン、又はヘテロアリーレンであり、このいずれも、置換されていてもよく;又はZ11Aは、非存在であり;そしてZ11Bは、−グアニジノ、−アミジノ、−N(R)(R)、又は−N(R)(R)(R)であり、ここでR、R、及びRは、独立して、水素、アルキル、アミノアルキル、アリール、ヘテロアリール、複素環式、又はアラルキルであり;又は
11は、ピリジニウム:
Figure 2010514798
又はホスホニウム:
Figure 2010514798
{式中、R81、R911、R921、及びR931は、独立して、水素又はアルキルである}であり;
11は、水素又はC1−4アルキルであり;
Dは、−[CH−C(R21)(D21)]−であり、ここでD21は、−X21−Y21−Z21であり、ここで
21は、カルボニル(−C(=O)−)又は置換されていてもよいC1−6アルキレンであるか;又はX21は、非存在であり;
21は、O、NH、又は置換されていてもよいC1−6アルキレンであるか、又はY21は、非存在であり;
21は、アルキル、シクロアルキル、アルコキシ、アリール、又はアラルキルであり、このいずれも、置換されていてもよく;
21は、水素又はC1−4アルキルであり;
(Dモノマーのモル分率)は、約0.1〜約0.9であり;そして、
(Bモノマーのモル分率)は、1−mであり;
ここで共重合体は、B及びDモノマーのランダム共重合体であり、そして
ここで共重合体は、約5〜約50の重合度を有する]のランダム共重合体、又はその許容される塩又は溶媒和物と、眼科用又は耳科用に許容される賦形剤を含む。
米国特許出願公開公報番号:US2006/0024264A1は、本発明の組成物に使用し得る式VIの抗微生物ランダム共重合体を開示する。好ましい眼科用又は耳科用組成物は、式VI[ここで:
Aは、C1−4アルコキシカルボニル(C1−4)アルキルチオであり;
11とX21は、カルボニルであり;
11とY21は、Oであり;
11は、−Z11A−Z11Bであり、ここでZ11Aは、C1−4アルキル又はアリールで置換されていてもよいC1−6アルキレンであり;そしてZ11Bは、−N(R31)(R41)又は−N(R31)(R41)(R51)であり、ここでR31、R41、及びR51は、独立して、水素又はC1−4アルキルであり;
21は、C1−6アルキル、C1−6アリール、又はC1−6アル(C1−4)アルキルであり;
11とR21は、独立して、水素又はメチルであり;
は、約0.35〜約0.60であり;そして、
ここで該共重合体は、約5〜約10の重合度を有する]のランダム共重合体と、眼科用又は耳科用に許容される賦形剤を含む。
どの可変基(variable)も、上記の一般式(例えば、式I、式II、式IIa、式IV、式IVa、式IVb、式IVc、式V、式Va、又は式VIにおいて)のいずれでも引用されるポリマー又はオリゴマーのあらゆる構成成分において、又はそのいずれにもおいて1回より多く出現するとき、それぞれの出現時のその定義は、他のあらゆる出現時のその定義と無関係である。また、置換基及び/又は可変基の組合せは、そのような組合せが安定した化合物をもたらしさえすれば、許容され得る。
本発明には、本発明の眼科用又は耳科用組成物とその方法における使用のために、本明細書に開示されるポリマー及びオリゴマーの立体異性体、ジアステレオマー、及び光学異性体、並びにそれらの混合物の使用が含まれると理解される。さらに、開示されるポリマー及びオリゴマーの立体異性体、ジアステレオマー、及び光学異性体とそれらの混合物は、本発明の範囲内にあると理解される。非限定的な例を挙げると、混合物は、ラセミ化合物であり得るか、又は混合物は、ある特別な立体異性体の他に対する不均等な比率を含んでよい。従って、本発明のいくつかの側面において、開示されるポリマー及びオリゴマーは、ラセミ化合物である混合物として提供される。さらに、ポリマー及びオリゴマーは、実質的に純粋な立体異性体、ジアステレオマー、及び光学異性体として提供することができる。従って、本発明のいくつかの側面において、本発明の組成物中のポリマー及びオリゴマーは、実質的に純粋な立体異性体、ジアステレオマー、又は光学異性体として提供される。
本発明の他の側面において、眼科用及び耳科用組成物中のポリマー及びオリゴマーは、微生物感染症を治療するために許容される塩(例えば、医薬的に許容される塩)の形態で提供される。ポリマー又はオリゴマーの塩は、医薬使用のために、又はポリマー又はオリゴマーの医薬的に所望される形態を製造するときの中間体として提供することができる。許容されるとみなされる1つのポリマー又はオリゴマー塩は、塩酸付加塩である。開示されるポリマー及びオリゴマーの1以上は、ポリアミンのように多価イオンであり得るので、許容されるポリマー又はオリゴマー塩は、多価(アミン塩酸塩)の形態で提供することができる。他の許容される塩の例には、限定されないが、ナトリウム、カリウム、又はアンモニウムのカチオンを有するもの、及び/又は塩化物、クエン酸、アスコルビン酸、ホウ酸、リン酸、重炭酸、硫酸、チオ硫酸、重亜硫酸、メシラート、エシレート、ナプシジシレート、トシレート、ベシレート、オルトリン酸、酢酸、グルコン酸、グルタミン酸、乳酸、マロン酸、フマル酸、酒石酸、マレイン酸、又はトリフルオロ酢酸のアニオンを有するものが含まれる。いくつかの態様において、許容される塩は、メシラート、塩化物、硫酸、エシレート、ナプシジシレート、トシレート、ベシレート、リン酸、オルトリン酸、酢酸、グルコン酸、グルタミン酸、乳酸、マロン酸、クエン酸、フマル酸、酒石酸、マレイン酸、又はトリフルオロ酢酸のアニオンを有するものである。他の態様において、許容される塩には、塩化ナトリウム、塩化カリウム、チオ硫酸ナトリウム、重亜硫酸ナトリウム、及び硫酸アンモニウムが含まれる。
本発明のいくつかの側面において、開示されるポリマー及びオリゴマー(式I、II、IIa、IV、IVa、IVb、IVc、V、Va、及びVIのポリマー及び/又はオリゴマーのような)は、プロドラッグとして言及される誘導体である。表現「プロドラッグ」は、既知の直接作用する薬物の誘導体を意味し、該誘導体は、その薬物に比較して、高められた送達特性及び治療価値を有して、酵素又は化学的なプロセスによって活性薬物へ変換される。
他に定義しなければ、下記の用語は、以下の意味を有する。
それ自身で、又は別の基の一部として本明細書に使用する用語「アルキル」は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、t−ブチル、イソブチル、ペンチル、ヘキシル、イソヘキシル、ヘプチル、4,4−ジメチルペンチル、オクチル、2,2,4−トリメチルペンチル、ノニル、デシル、ウンデシル、及びドデシルのような、1〜12の炭素の直鎖と分岐鎖の両方の残基を意味する。
本明細書に使用する用語「アルケニル」は、2〜20の炭素原子の直鎖又は分岐鎖の残基(但し、鎖長は、それに限定される)を意味し、限定されないが、エテニル、1−プロペニル、2−プロペニル、2−メチル−1−プロペニル、1−ブテニル、2−ブテニル、等が含まれる。好ましくは、アルケニル鎖は、2〜10の炭素原子の長さ、より好ましくは、2〜8の炭素原子の長さ、最も好ましくは、2〜4の炭素原子の長さである。
本明細書に使用する用語「アルキニル」は、2〜20の炭素原子の直鎖又は分岐鎖の残基(但し、鎖長は、それに限定される)を意味し、ここでこの鎖中の炭素原子の2つの間には少なくとも1つの三重結合があり、限定されないが、アセチレン、1−プロピレン、2−プロピレン、等が含まれる。好ましくは、アルキニル鎖は、2〜10の炭素原子の長さ、より好ましくは、2〜8の炭素原子の長さ、最も好ましくは、2〜4の炭素原子の長さである。
本明細書に使用する用語「アルキレン」は、アルキル連結基、例えば、分子中のある基を別の基へ連結させるアルキル基を意味する。
本明細書に使用する用語「アルコキシ」は、酸素原子へ結合した、1〜20の炭素原子の直鎖又は分岐鎖の残基(但し、鎖長は、それに限定される)を意味し、限定されないが、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、等が含まれる。好ましくは、アルコキシ鎖は、1〜10の炭素原子の長さ、より好ましくは、1〜8の炭素原子の長さ、そしてなおより好ましくは、1〜6の炭素原子の長さである。
それ自身で、又は別の基の一部として本明細書に使用する用語「アリール」は、炭素環式基のフェニル、ナフチル、又はテトラヒドロナフチルのように、環部分に6〜12の炭素、好ましくは環部分に6〜10の炭素を含有する、単環系又は二環系の芳香族基を意味する。用語「アリール」は、フェニル、ナフチル、又はテトラヒドロナフチルのような炭素環式アリール基だけでなく、ピリジル、ピリミジニル、ピリダジニル、フリル、及びピラニルのような複素環式アリール(「ヘテロアリール」)基を表すことができる。
それ自身で、又は別の基の一部として本明細書に使用する用語「アリーレン」は、アリール連結基、例えば、分子中のある基を別の基へ連結するアリール基を意味する。
それ自身で、又は別の基の一部として本明細書に使用する用語「シクロアルキル」は、3〜9の炭素原子、より好ましくは、3〜8の炭素原子を含有するシクロアルキル基を意味する。典型的な例は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、及びシクロノニルである。
それ自身で、又は別の基の一部として本明細書に使用する用語「ハロゲン」又は「ハロ」は、塩素、臭素、フッ素、又はヨウ素を意味する。
それ自身で、又は別の基の一部として本明細書に使用する用語「ヒドロキシ」又は「ヒドロキシル」は、−OH基を意味する。
本明細書に使用する用語「ヘテロアリール」は、5〜14環原子を有し;6、10又は14のπ電子が環状アレイに共有され;そして炭素原子と1、2、又は3の酸素、窒素、又はイオウヘテロ原子を含有する基を意味する。ヘテロアリール基の例には、限定されないが、チエニル、イミダゾリル、オキサジアゾリル、イソキサゾリル、トリアゾリル、ピリジル、ピリミジニル、ピリダジニル、フリル、ピラニル、チアントレニル、ピラゾリル、ピラジニル、インドリジニル、イソインドリル、イソベンゾフラニル、ベンゾオキサゾリル、キサンテニル、2H−ピロリル、ピロリル、3H−インドリル、インドリル、インダゾリル、プリニル、4H−キノリジニル、イソキノリル、キノリル、フタラジニル、ナフチリジニル、キナゾリニル、フェナントリジニル、アクリジニル、ペリミジニル、フェナントロリニル、フェナジニル、イソチアゾリル、フェノチアジニル、イソキサゾリル、フラザニル、及びフェノキサジニル基が含まれる。特に好ましいヘテロアリール基には、1,2,3−トリアゾール、1,2,4−トリアゾール、5−アミノ−1,2,4−トリアゾール、イミダゾール、オキサゾール、イソオキサゾール、1,2,3−オキサジアゾール、1,2,4−オキサジアゾール、3−アミノ−1,2,4−オキサジアゾール、1,2,5−オキサジアゾール、1,3,4−オキサジアゾール、ピリジン、及び2−アミノピリジンが含まれる。
それ自身で、又は別の基の一部として本明細書に使用する用語「ヘテロアリーレン」は、分子中のある基を別の基へ連結するヘテロアリール基のような、ヘテロアリール連結基を意味する。
本明細書に使用する用語「複素環」又は「複素環式環」、注記する以外は、安定した5〜7員の単環又は二環系又は安定した7〜10員の二環系の複素環式環系を表し、そのどの環も、飽和又は不飽和でよく、そして炭素原子とN、O、及びSより選択される1〜3のヘテロ原子からなり、そしてここで窒素及びイオウのヘテロ原子は、酸化されていてもよく、そして窒素ヘテロ原子は、四級化していてもよく、そして上記に定義した複素環式環のいずれもがベンゼン環へ縮合しているあらゆる二環系基が含まれる。特に有用であるのは、1つの酸素又はイオウ、1〜3の窒素原子、又は、1又は2の窒素原子と複合した1つの酸素又はイオウを含有する環である。複素環式環は、安定した構造の創出をもたらす、どのヘテロ原子又は炭素原子で付いてもよい。そのような複素環式基の例には、限定されないが、ピペリジニル、ピペラジニル、2−オキソピペラジニル、2−オキソピペリジニル、2−オキソピロロジニル、2−オキソアゼピニル、アゼピニル、ピロリル、4−ピペリドニル、ピロリジニル、ピラゾリル、ピラゾリジニル、イミダゾリル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、オキサゾリル、オキサゾリジニル、イソキサゾリル、イソオキサゾリジニル、モルホリニル、チアゾリル、チアゾリジニル、イソチアゾリル、キヌクリジニル、イソチアゾリジニル、インドリル、キノリニル、イソキノリニル、ベンゾイミダゾリル、チアジアゾリル、ベンゾピラニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、フリル、テトラヒドロフリル、テトラヒドロピラニル、チエニル、ベンゾチエニル、チアモルホリニル、チアモルホリニルスルホキシド、チアモルホリニルスルホン、及びオキサジアゾリルが含まれる。モルホリノは、モルホリニルと同じである。
それ自身で、又は別の基の一部として本明細書に使用する用語「アルキルアミノ」は、1〜6の炭素原子を有する1つのアルキル基で置換されているアミノ基を意味する。それ自身で、又は他の基の一部として本明細書に使用する用語「ジアルキルアミノ」は、それぞれ1〜6の炭素原子を有する2つのアルキル基で置換されているアミノ基を意味する。
それ自身で、又は他の基の一部として本明細書に使用する用語「アルキルチオ」は、1〜6の炭素原子を有する1つのアルキル基で置換されているチオ基を意味する。
それ自身で、又は他の基の一部として本明細書に使用する用語「低級アシルアミノ」は、C−Cアルキルカルボニル基で置換されたアミノ基を意味する。
本明細書に使用する用語「化学的に非同等な末端」は、エステル、アミド、スルホンアミド、又はN−ヒドロキシオキシムのように、該官能基(例えば、−(C=O)O−)の配向を逆転させること(例えば、−RC(=O)OR−に対する−ROC(=O)R−)によって、異なる化学実体が生じる官能基を意味する。
本発明の眼科用組成物に利用するポリマー及びオリゴマー(例、式I、II、IIa、IV、IVa、IVb、IVc、V、Va、及びVIのポリマー及び/又はオリゴマー)は、以下の特許及び特許公開公報に記載のように製造することができる:米国特許出願公開公報番号:US2006−0041023A1、US2004−0202639A1、US2005−0287108A1、及びUS2006−0024264A1、並びに、米国特許第7,173,102号。例えば、米国特許出願公開公報番号:US2006−0041023A1は、式I、II、IIa、IV、IVa、IVb、及びIVcのポリマー及びオリゴマーの設計、合成、及び試験の方法を開示する。US特許出願公開公報番号:US2005/0287108A1は、式V及び式Vaのポリマー及びオリゴマーの設計、合成、及び試験の方法を開示する。
アリールアミドオリゴマー、式II及び式IIaのオリゴマーの亜群の設計、合成、及び試験の例はまた、Tew et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 2002, 99, 5110-5114 とWIPO公開公報番号:WO2004/082634に提示されている。
当該オリゴマーは、当業者によく知られた固相合成法によって合成することができる。例えば、Tew et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 2002, 99, 5110- 5114;Barany et al., Int. J. Pept. Prot. Res., 1987, 30, 705-739;「固相合成:実践ガイド(Solid-phase Synthesis: A Practical Guide)」Kates, S.A., and Albericio, F., 監修、マーセル・デッカー、ニューヨーク(2000);及び Dorwald, F. Z.「固相上の有機合成:支持体、リンカー、反応(Organic Synthesis on Solid Phase: Supports, Linkers, Reactions)第2版」ウィリー・VCH、ワインハイム(2002)を参照のこと。
眼科用又は耳科用組成物については、当業者に知られた方法によって抗微生物活性を試験することができる。例えば、本発明の眼科用又は耳科用組成物の抗微生物活性を試験するのに適した抗微生物アッセイについては、例えば、米国特許出願公開公報番号:US2006−0041023A1; Tew et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 2002, 99, 5110-5114;及び Liu et al, J. Amer. Chem. Soc, 2001, 123, 7553-7559 に記載されている。
組成物
本発明の眼科用及び耳科用組成物は、例えば、限定されないが、溶液剤、懸濁液剤、乳剤、ゲル剤、軟膏剤、又は眼中の好適な位置に挿入し得る固体品が含まれる、液体又は固体の形態をとることができる。
いくつかの態様において、本発明の組成物は、活性剤(即ち、本明細書に開示する面状両親媒性ポリマー又はオリゴマーの1つ)が溶液中に、懸濁液中に、乳剤として、又は「溶液/懸濁液剤」として存在している、液剤の形態にある。本明細書に使用する用語「溶液/懸濁液剤」は、活性剤の第一部分が溶液中に存在して、活性剤の第二部分が微粒子型で、液体マトリックス中の懸濁状態で存在している液体組成物を意味する。いくつかの態様において、液体組成物は、ゲル剤の形態である。他の態様において、液体組成物は、水性である。他の態様において、組成物は、軟膏剤の形態である。
なお他の態様において、組成物は、固体品の形態である。例えば、いくつかの態様において、眼科用組成物は、例えば、米国特許第3,863,633号;米国特許第3,867,519号;米国特許第3,868,445号;米国特許第3,960,150号;米国特許第3,963,025号;米国特許第4,186,184号;米国特許第4,303,637号;米国特許第5,443,505号;及び米国特許第5,869,079号に記載されるように、眼と眼瞼の間、又は結膜嚢の中といった、活性剤が放出される眼中の好適な位置に挿入し得る固体品である。そのような物品からの放出は、通常、角膜の表面を浸す涙液を介して、又は角膜自体へ直接的に、その固体品が概して密に接触している角膜へなされる。そのような形式での眼中の移植に適した固体品は、一般に、主にポリマーからなり、生分解性であっても、非生分解性であってもよい。本発明による抗微生物性の面状両親媒性ポリマー又はオリゴマーの活性剤の1以上を担う眼科用インプラントの製造に使用し得る生分解性ポリマーには、限定されないが、ポリ(グリコリド)、ポリ(ラクチド)、ポリ(ε−カプロラクトン)、ポリ−(ヒドロキシブチレート)及びポリ(ヒドロキシバレレート)のポリマー及び共重合体のような脂肪族ポリエステル、ポリアミノ酸、ポリオルトエステル、ポリ無水物、脂肪族ポリカーボネート、及びポリエーテルラクトンが含まれる。好適な非生分解性ポリマーには、シリコーンエラストマーが含まれる。
本発明は、式I、式II、式IIa、式IV、式IVa、式IVb、式IVc、式V、式Va、又は式VIのポリマー又はオリゴマーと眼科用又は耳科用に許容される賦形剤を含んでなる、抗微生物の眼科用又は耳科用組成物を提供する。
ポリマー又はオリゴマーは、典型的には、眼科用及び耳科用組成物において「有効量」又は「有効濃度」で存在する。本発明の組成物中のポリマー又はオリゴマーに関連して本明細書において使用される用語「有効量」、「有効濃度」又は「有効な量」は、動物の眼における眼科感染症を治療又は予防する、又は動物の耳における耳科感染症を治療又は予防するのに十分なポリマー又はオリゴマーの量を意味する。
組成物中のポリマー又はオリゴマーの「有効量」又は濃度は、変動するものであり、他の要因の中でも、投与される特別な面状両親媒性ポリマー又はオリゴマー(活性剤)(例、特定のポリマー又はオリゴマーの相対的な抗微生物活性);投与の形式;ポリマー又はオリゴマーの特別な製剤により提供される滞留時間;被検者の種、年齢、及び体重;組成物の企図される使用(例、既存の感染症の治療、又は術後感染症の予防);治療又は予防が求められる特別な条件;並びに、状態の重症度に依存する。
抗微生物剤の活性は、一般に、特定の病原体の増殖を阻害するのに必要とされる化合物(活性剤)の最小濃度として表される。この濃度は、「最小阻止濃度」又は「MIC」とも呼ばれる。用語「MIC90」は、ある特定の微生物の試験用分離株の90パーセント(90%)の増殖を阻害するのに必要とされる抗微生物の活性剤の最小濃度を意味する。特定の細菌種を完全に殺すのに必要とされる化合物の濃度は、「最小殺菌濃度」又は「MCB」と呼ばれる。
本発明の組成物中のポリマー又はオリゴマーの「有効量」又は濃度は、一般に、感染に通常関連する微生物に対する、選択されたポリマー又はオリゴマーのMIC90レベル以上の濃度を罹患した眼又は耳の組織の上又は中に提供するのに十分な量であろう。従って、眼科用又は耳科用組成物中のポリマー又はオリゴマーの「有効量」又は濃度は、一般に、眼科又は耳科感染症に通常関連する微生物に対する、該ポリマー又はオリゴマーのMIC90レベル以上の濃度を罹患した眼又は耳の組織の上又は中に提供するのに十分なポリマー又はオリゴマーの量であろう。
従って、例えば、本発明の眼科用及び耳科用組成物において、組成物中の抗微生物ポリマー又はオリゴマーの有効濃度は、一般に、組成物の重量の約0.01%〜約20%(即ち、重量%)であろう。より特別には、それは、組成物の約0.05重量%〜約10重量%、約0.1重量%〜約8.0重量%、約0.5重量%〜約5.0重量%、約1.0重量%〜約5.0重量%、又は約2.0%〜約4.0%であろう。例えば、眼科用組成物では、軟膏剤のような固体懸濁剤の形態において、抗微生物ポリマー又はオリゴマーの有効濃度は、一般に、組成物の重量の約1%〜約5%(重量%)であろう。
本発明の眼科用及び耳科用組成物は、好ましくは、無菌であり、既存の疾患、外傷、手術、又は他の身体状態の結果として易感染性になった組織が含まれる、眼又は耳の組織への適用に特に適している物理特性(例、浸透圧とpH)を有する。例えば、本発明の水性組成物は、典型的には、pHを4.5〜8.0、より好ましくは、6.0〜8.0、又は6.5〜8.0、又は7.0〜8.0の範囲に有する。
本明細書に開示するポリマー又はオリゴマーの1以上に加えて、本発明の眼科用又は耳科用組成物は、1以上の眼科用又は耳科用に許容される賦形剤も含んでよい。
本明細書に使用する用語「眼科用に許容される」は、治療される眼又はその機能にも、治療される被検者の健康全般にも、持続的な有害効果を及ぼさないことを意味する。しかしながら、わずかな刺激や「刺すような」感覚といった一過性の効果は、薬物の眼科用の局所投与にはよくあることであり、そのような一過性効果の存在は、本明細書に定義されるような「眼科用に許容される」、当該の組成物、製剤、又は成分(例、賦形剤)と一致しないわけではないと認められよう。しかしながら、好ましい眼科用に許容される組成物、製剤、及び賦形剤は、実質的な有害効果を、たとえ一過性のものであっても引き起こさないものである。
同様に、本明細書に使用する用語「耳科用に許容される」は、治療される耳又はその機能にも、治療される被検者の健康全般にも、持続的な有害効果を及ぼさないことを意味する。好ましい耳科用に許容される組成物、製剤、及び賦形剤は、実質的な有害効果を、たとえ一過性のものであっても引き起こさないものである。
眼科用及び耳科用に許容される賦形剤には、限定されないが、粘度増強剤、保存剤、安定化剤、抗酸化剤、懸濁剤、可溶化剤、緩衝剤、滑沢剤、眼科用又は耳科用に許容される塩、及びこれらの組合せが含まれる。
例えば、本発明の水性の眼科用組成物は、懸濁又は溶液型であるとき、好ましくは、粘稠又は粘液吸着性であるか、又は粘稠で粘液吸着性であるので、粘度増強剤を含む。好適な粘度増強剤の例には、限定されないが、グリセリン、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、及び/又は様々なゲル化剤が含まれる。例えば、いくつかの態様において、粘度増強剤は、メチルセルロース、ヒドロキシプロピル−メチルセルロース、ポリビニルアルコール、及びグリセロールより選択される。そのような薬剤は、一般に、本発明の組成物において約0.01重量%〜約3重量%の濃度で利用する。
従って、本発明の眼科用組成物では、いくつかの態様において、眼科用に許容される賦形剤は、カルボキシメチルセルロースのような、粘度増強剤又は粘液吸着プロモーターである。そのような態様において、水性の懸濁液剤又は溶液剤中のカルボキシメチルセルロースの濃度は、0.1重量%〜5重量%、又は約0.1重量%〜約2.5重量%である。カルボキシメチルセルロースは、好ましくは、ナトリウムカルボキシメチルセルロースのナトリウム含量が約1%〜約20%である度合いまで置換されたナトリウムカルボキシメチルセルロースの形態である。
他の態様において、眼科用組成物は、その場でゲル化可能な水性組成物、より好ましくは、その場でゲル化可能な水溶液剤である。そのような組成物は、眼との接触又は眼の外側の涙液との接触時にゲル化を促進して、組成物が、涙液漏出により損失されずに延長された期間の間、眼に留まることを可能にする濃度でゲル化剤を含む。好適なゲル化剤には、非制限的に、エチレンオキシド及びプロピレンオキシドの四置換エチレンジアミンブロック共重合体のような熱硬化性ポリマー(例、ポロキサミン1307);ポリカーボフィル;及び、ゲラン、カラゲナン(例、κ−カラゲナン及びι−カラゲナン)、キトサン、及びアルギン酸ゴムのような多糖が含まれる。
本明細書に使用する句「その場でゲル化可能(in situ gellable)」には、眼との接触又は眼の外側の涙液との接触時にゲルを生成する、低粘度の液体だけでなく、眼への投与時に実質的に増加した粘度又はゲル硬度を明示する、半流動体及び揺変性ゲルのようなより粘稠な液体も含まれると理解されたい。
例えば、本発明のいくつかの態様において、眼科用組成物は、組成物の全体重量に基づいて、約0.1重量%〜約6.5重量%、好ましくは約0.5重量%〜約4.5重量%の1以上のゆるやかに架橋連結したカルボキシル含有ポリマーをゲル化剤として含んでなる、その場でゲル化可能な水性の溶液剤、懸濁液剤、又は溶液/懸濁液剤である。この態様において好ましいゲル化剤は、ポリカーボフィルである。他の態様において、組成物は、その場でゲル化可能な水性の溶液剤、懸濁液剤、又は溶液/懸濁液剤、好ましくは溶液剤であり、涙液のイオン強度を有する水性媒体と接触するときにゲル化する、約0.1重量%〜約2重量%の多糖を含んでなる。好ましい多糖は、ゲランゴム、より好ましくは、Gelrite(登録商標)の商標で販売されているような低級アセチル精製(clarified)グレードのゲランゴムである。好適な一部脱アシル化されたゲランゴムが米国特許第5,190,927号に開示されている。
なお他の態様において、組成物は、好ましくはゲランゴム、アルギン酸ゴム、及びキトサンより選択される約0.2重量%〜約3重量%、好ましくは約0.5重量%〜約1重量%のゲル化多糖と、好ましくは、アルキルセルロース(例、メチルセルロース、エチルセルロース)、ヒドロキシアルキルセルロース(例、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース)、ヒアルロン酸とその塩、コンドロイチン硫酸とその塩、アクリルアミドのポリマー、アクリル酸とポリシアノアクリレート、メチルメタクリレート及び2−ヒドロキシエチルメタクリレートのポリマー、ポリデキストロース、シクロデキシトリン、ポリデキストリン、マルトデキストリン、デキストラン、ポリデキストロース、ゼラチン、コラーゲン、天然ゴム(例、キサンタン、ローカストビーン、アカシア、トラガカント、及びカラゲナンゴム、並びに寒天)、ポリガラクツロン酸誘導体(例、ペクチン)、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、及びポリエチレングルコールより選択される、約1%〜約50%の水溶性の造膜性(film-forming)ポリマーを含んでなる、その場でゲル化可能な水性の溶液剤、懸濁液剤、又は溶液/懸濁液剤である。該組成物は、潜在型の(例えばゼラチンに被包化された)カルシウムのような、ゲル促進性の対イオンを含有してもよい。
なお他の態様において、組成物は、約0.1%〜約5%のカラゲナンゴム(例えば、18〜25重量%の硫酸エステルを有するκ−カラゲナン、25〜34重量%硫酸エステルを有するι−カラゲナン、及びこれらの混合物のような、反復二糖単位につき2以下の硫酸基を有するカラゲナンゴム)を含んでなる、その場でゲル化可能な水性の溶液剤、懸濁液剤、又は溶液/懸濁液剤である。
なお他の態様において、組成物は、米国特許第3,914,402号に実質的に開示されるような生分解性ポリマーを含む。
いくつかの態様において、組成物は、例えば、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、カルボマー(アクリル酸ポリマー)、ポリ(メチルメタクリレート)、ポリアクリルアミド、ポリカーボフィル、ポリエチレンオキシド、アクリル酸/ブチルアクリレート共重合体、アルギン酸ナトリウム、及びデキストランより選択される眼科用に許容される粘液吸着ポリマーを含む。
本発明の眼科用組成物は、好ましくは、例えば、無菌条件下での製造及び包装により、及び/又は抗微生物的に有効な量の眼科用に許容される保存剤の包含により、微生物の増殖を阻害する手段を取り込む。
好適な保存剤には、限定されないが、フェニル水銀塩(例、フェニル水銀の酢酸塩、ホウ酸塩、及び硝酸塩)及びチメロサールのような水銀含有物質;安定化二酸化塩素;塩化ベンザルコニウム、臭化セチルトリメチルアンモニウム、及び塩化セチルピリジニウムのような四級アンモニウム化合物;イミダゾリジニル尿素;メチルパラベン、エチルパラベン、プロピルパラベン、及びブチルパラベンのようなパラベン、並びにこれらの塩;フェノキシエタノール;クロロフェノキシエタノール;フェノキシプロパノール;クロロブタノール;クロロクレゾール;フェニルエチルアルコール;ジナトリウムEDTA;及び、ソルビン酸とその塩が含まれる。
いくつかの保存剤は、組成物中の他の賦形剤の存在下に、及び/又は本発明の眼科用組成物中のポリマー及びオリゴマーの存在下に沈殿する場合がある。例えば、塩化ベンザルコニウムは、ι−カラゲナンをゲル化剤として使用すると、組成物中で沈殿し得る。従って、保存剤が存在している本発明の態様において、保存剤は、組成物中で沈殿しないが、溶液状態に留まるものである。
本発明の組成物には、化学的安定性を要望に応じて高めるために、1以上の安定化剤を含めてもよい。好適な安定化剤には、限定されないが、例えば、カルシウム錯化剤のエチレンジアミン四酢酸(EDTA)のような、キレート剤又は錯化剤が含まれる。例えば、過剰のカルシウムイオンを錯化させて、保存の間にゲル形成を妨げるために、適正量のEDTA又はその塩(例、二ナトリウム塩)を組成物に含めてよい。EDTA又はその塩は、好適には、約0.01%〜約0.5%の量で含めることができる。EDTA以外の保存剤を含有する態様において、EDTA又はその塩、より特別には二ナトリウムEDTAは、約0.025重量%〜約0.1重量%の量で存在し得る。
本発明の眼科用組成物には、1以上の抗酸化剤も含めてよい。好適な抗酸化剤には、アスコルビン酸、メタ重亜硫酸ナトリウム、ポリクアテルニウム−1、塩化ベンザルコニウム、チメロサール、クロロブタノール、メチルパラベン、プロピルパラベン、フェニルエチルアルコール、エデト酸二ナトリウム、ソルビン酸、又は当業者に知られた他の薬剤が含まれる。そのような保存剤は、典型的には、約0.001重量%〜約1.0重量%のレベルで利用する。本発明のいくつかの態様において、組成物の面状両親媒性ポリマー又はオリゴマーは、眼科用に許容される可溶化剤によって、少なくとも一部可溶化されている。本明細書での用語「可溶化剤」には、薬物のミセル溶液又は真の溶液の形成を生じる薬剤が含まれる。ある種の眼科用に許容される非イオン性界面活性剤、例えばポリソルベート80は、眼科用に許容されるグリコール、ポリグリコール(例、ポリエチレングリコール400(PEG−400))、及びグリコールエーテルと同じように、可溶化剤として有用であり得る。
本発明の溶液及び溶液/懸濁液組成物に特に好ましい可溶化剤は、シクロデキストリンである。好適なシクロデキストリンは、α−シクロデキストリン、β−シクロデキストリン、γ−シクロデキストリン、アルキルシクロデキストリン(例、メチル−β−シクロデキストリン、ジメチル−β−シクロデキストリン、ジエチル−β−シクロデキストリン)、ヒドロキシアルキルシクロデキストリン(例、ヒドロキシエチル−β−シクロデキストリン、ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン)、カルボキシ−アルキルシクロデキストリン(例、カルボキシメチル−β−シクロデキストリン)、スルホアルキルエーテルシクロデキストリン(例、スルホブチルエーテル−β−シクロデキストリン)、等より選択され得る。シクロデキストリンの眼科応用については、Rajewski et al., Journal of Pharmaceutical Sciences, 1996, 85, 1155-1159 に概説されている。
眼科用に許容されるシクロデキストリンは、本発明の眼科用組成物において、約1〜約200mg/ml、好ましくは約5〜約100mg/ml、及びより好ましくは約10〜約50mg/mlの濃度で存在していてもよい。
いくつかの態様において、眼科用組成物は、懸濁剤を含有してもよい。例えば、眼科用組成物が水性の懸濁液剤又は溶液/懸濁液剤である態様において、組成物は、1以上のポリマーを懸濁剤として含有し得る。有用なポリマーには、セルロースポリマー(例えば、ヒドロキシプロピルメチルセルロース)のような水溶性ポリマーと、架橋連結カルボキシル含有ポリマーのような水不溶性ポリマーが含まれる。しかしながら、本発明の好ましい眼科用組成物は、存在することで、治療される眼に不快感及び/又は刺激を引き起こし得るならば、実質量の固体微粒子物質を、それが抗微生物ポリマー又はオリゴマー活性剤、賦形剤、又はその両方であれ、固体微粒子物質として含有しない。
本発明の眼科用組成物には、酢酸、ホウ酸、クエン酸、乳酸、リン酸、及び塩酸のような酸;水酸化ナトリウム、リン酸ナトリウム、ホウ酸ナトリウム、クエン酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、乳酸ナトリウム、及びtris−ヒドロキシメチルアミノメタンのような塩基;並びに、クエン酸/デキストロース、重炭酸ナトリウム、及び塩化アンモニウムのような緩衝剤が含まれる、1以上の眼科用に許容されるpH調整剤及び/又は緩衝剤を含めることができる。そのような酸、塩基、及び緩衝剤は、組成物のpHを眼科用に許容される範囲に維持するのに必要とされる量で含まれる。
本発明の組成物には、1以上の眼科用に許容される塩を、組成物の浸透圧を眼科用に許容される範囲とするのに必要とされる量で含めることができる。そのような塩には、限定されないが、ナトリウム、カリウム、又はアンモニウムのカチオンと、塩化物、クエン酸、アスコルビン酸、ホウ酸、リン酸、重炭酸、硫酸、チオ硫酸、又は重亜硫酸のアニオンを有するものが含まれ;好ましい塩には、塩化ナトリウム、塩化カリウム、チオ硫酸ナトリウム、重亜硫酸ナトリウム、及び硫酸アンモニウムが含まれ、塩化ナトリウムが特に好ましい。
本発明の組成物には、例えば、米国特許第4,559,343号に開示されるように、カフェイン、テオブロミン、又はテオフィリンのような眼科用に許容されるキサンチン誘導体を含めてもよい。キサンチン誘導体の包含は、組成物の投与に伴う眼の不快感を抑えることができる。
本発明の組成物には、組成物の成分の溶解性を高めるか又は物理安定性を付与するために、又は他の目的のために、1以上の眼科用に許容される界面活性剤、好ましくは非イオン性界面活性剤、又は共溶媒を含めてもよい。好適な非イオン性界面活性剤には、限定されないが、ポリオキシエチレン脂肪酸グリセリド及び植物油(例、ポリオキシエチレン(60)水素化ヒマシ油);ポリオキシエチレンアルキルエーテル及びアルキルフェニルエーテル(例、オクトキシノール10、オクトキシノール40);ポリソルベート20、60、及び80;ポリオキシエチレン/ポリオキシプロピレン界面活性剤(例、Pluronic(登録商標)F−68、F84、及びP−103);シクロデキストリン;又は、当業者に知られた他の薬剤が含まれる。典型的には、そのような共溶媒又は界面活性剤は、組成物において、約0.01重量%〜約2重量%のレベルで利用する。
本発明の組成物には、流涙を促進するために、又は「ドライアイ」医薬品として、1以上の眼科用滑沢剤を含めてもよい。そのような薬剤には、限定されないが、ポリビニルアルコール、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリビニルピロリドン、等が含まれる。本発明において、流涙の促進は、流涙が本来不足している場合にのみ、正常な度合いの涙液分泌を回復させるために有益である。過剰な流涙が生じる場合は、組成物の眼中での滞留時間が低下する可能性がある。
本発明の眼科用組成物には、典型的には、上記に収載した任意選択の賦形剤の1以上の組合せが含まれる。例えば、本発明のいくつかの態様において、眼科用組成物は、グリセリンを、約0.5〜約5重量%、より好ましくは約1〜約2.5重量%、例えば約1.5〜約2重量%の量でさらに含んでもよい。グリセリンは、組成物の粘度を増加させるために、そして浸透圧の調整のために有用であり得る。グリセリンの存在とは無関係に、組成物はまた、シクロデキストリン、好ましくはヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリンを約0.5〜約25重量%の量で可溶化剤として、そして抗微生物有効量の保存剤(例、イミダゾリジニル尿素)を約0.03%〜約0.5%の量で;メチルパラベンを約0.015%〜約0.25%の量で;プロピルパラベンを約0.005%〜約0.01%の量で;フェノキシエタノールを約0.25%〜約1%の量で;二ナトリウムEDTAを約0.05%〜約0.2%の量で;チメロサールを0.001%〜約0.15%の量で;クロロブタノールを約0.1%〜約0.5%の量で;及び/又はソルビン酸を約0.05%〜約0.2%の量でさらに含んでよい(いずれも、重量%)。
本発明の耳科用組成物はまた、1以上の耳科用に許容される賦形剤を含んでもよい。耳科用に許容される賦形剤には、限定されないが、本発明の眼科用組成物について上記に記載したような、保存剤、安定化剤、抗酸化剤、粘度増強剤、緩衝剤、可溶化剤、界面活性剤、滑沢剤、又は上記に記載の許容される塩の1以上、又はそれらの組合せが含まれる。
従って、例えば、いくつかの態様において、本発明の耳科用組成物は、1以上の緩衝剤、可溶化剤、及び抗酸化剤を、典型的には水溶液剤において含んでもよい。いくつかの態様において、耳科用組成物は、グリセリン(例、無水グリセリン)又はプロピレングリコールを粘度増強剤としてさらに含む。耳科用組成物はまた、耳垢(耳脂)の除去に役立てるために、グリセリン又はプロピレングリコールと組み合わせて界面活性剤を含んでよい。耳から垢を除去するのであれば、重炭酸ナトリウムも使用してよい。
従って、例えばいくつかの態様において、本発明の耳科用組成物は、開示したポリマー又はオリゴマー、グリセリン、重炭酸ナトリウム、及び、任意選択的に保存剤の1以上を精製水に含んでなる、無菌水溶液剤である。
本発明の眼科用及び耳科用組成物は、当該技術分野で知られていて、本明細書に引用されて参照により本明細書に組み込まれる特許及び公開公報に記載されている方法によって製造することができる。
治療及び投与の方法
本発明の眼科用又は耳科用組成物は、抗微生物活性を保有して、動物の眼における眼科感染症又は動物の耳における耳科感染症を治療又は予防する方法に使用することができる。
本明細書に使用する用語「動物」には、限定されないが、ヒトと、野生、家畜、及び飼育動物のような非ヒト脊椎動物が含まれる。好ましくは、動物は、温血の哺乳動物被検者であり、限定されないが、家畜哺乳動物、飼育哺乳動物、及び珍奇哺乳動物、並びにヒトが含まれる。本発明の方法は、例えば、イヌ、ネコ、ウマ、ウシ、ヒツジ、及び/又はブタの眼感染症の治療に有用であり得るが、被検者がヒトである場合に、より特別に有用である。
句「眼科感染症を治療すること」及び「眼科感染症の治療」は、眼科感染症の予防と療法的治療(例えば、緩和又は改善)をともに意味して、ここでその目的は、眼科感染症の進行を妨げるか又は遅らせる(弱める)ことであるか、又は有益又は所望の臨床結果を得ることである。例えば、「有益又は所望の臨床結果」には、限定されないが、眼科感染症の症状の緩和;眼科感染症の程度の減衰;眼科感染症の状態の安定化(例えば、悪化させないこと);眼科感染症の発症の遅延、又はその進行の鈍化;検出可能であれ検出不能であれ、眼科感染症の(一部又は全体の)改善又は退縮、又は眼科感染症の亢進又は改善が含まれる。治療には、過度なレベルの副作用を伴わずに、臨床的に意義のある応答を誘発することが含まれる。
同様に、句「耳科感染症を治療すること」及び「耳科感染症の治療」は、耳科感染症の予防と療法的治療(例えば、緩和又は改善)をともに意味して、ここでその目的は、耳科感染症の進行を妨げるか又は遅らせる(弱める)ことであるか、又は有益又は所望の臨床結果を得ることである。例えば、「有益又は所望の臨床結果」には、限定されないが、耳科感染症の症状の緩和;耳科感染症の程度の減衰;耳科感染症の状態の安定化(例えば、悪化させないこと);耳科感染症の発症の遅延、又はその進行の鈍化;検出可能であれ検出不能であれ、耳科感染症の(一部又は全体の)改善又は退縮、又は耳科感染症の亢進又は改善が含まれる。治療には、過度なレベルの副作用を伴わずに、臨床的に意義のある応答を誘発することが含まれる。
本発明の組成物及び方法が有用である眼科感染症には、限定されないが、例えば、結膜炎、角膜炎(細菌感染症を伴う潰瘍性角膜炎が含まれる)、角結膜炎(例えば、イヌでよく見られる、乾性角結膜炎(KCS)が含まれる)、眼瞼炎、眼瞼結膜炎、涙嚢炎(dacyrocystitis)、麦粒腫、角膜潰瘍、眼窩及び眼窩隔膜前蜂巣炎、及び内眼球炎が含まれる、眼の1以上の組織の感染症が含まれる。
本発明の好ましい方法において、被感染組織は、結膜炎、角膜炎、角結膜炎、眼瞼炎、及び眼瞼結膜炎におけるように、涙液が直接浸っている組織である。
本発明の眼科用組成物はまた、感染症のリスクを創出する様々な眼科手術手技とともに予防的に使用してよい。
本発明の組成物及び方法が有用である耳科感染症には、限定されないが、外耳炎と中耳炎が含まれる。中耳炎の治療に関しては、本発明の組成物は、鼓膜が破裂したか又は中耳腔換気用チューブが移植された症例において主に有用である。耳科用組成物はまた、鼓膜切開術のような耳科手術手技に伴う感染症を治療するために、又はそのような感染症を予防するために使用してよい。
本発明の眼科用及び耳科用組成物は、眼科及び/又は耳科感染症にしばしば伴う、ある範囲の細菌(グラム陽性とグラム陰性の両方)、真菌、及びウイルスが含まれる、広いスペクトルの病原体又は微生物を殺すか又はその増殖を阻害するのに有効である。
例えば、眼科用及び耳科用組成物は、以下の臨床的に意義のある眼又は耳の病原体のいずれも殺すか又はその増殖を阻害するのに有効であり、以下の病原体又は以下の病原体の混合物によって引き起こされる眼科又は耳科感染症を治療及び/又は予防するために局所投与することができる:ブドウ球菌種(例、黄色ブドウ球菌、表皮ブドウ球菌)、連鎖球菌種(例、緑色連鎖球菌、肺炎連鎖球菌)、腸球菌種、バシラス菌種、コリネバクテリウム菌種、プロピオニバクテリウム菌種、クラミジア菌種、モラクセラ菌種(例、モラクセラ・ラクナータ及びモラクセラ・カタラーリス)、ヘモフィルス菌種(例、インフルエンザ菌及びヘモフィルス・エジプチウス)、シュードモナス菌種(例、緑膿菌と、耳科感染症では、シュードモナス・オティティディス(Pseudomonas otitidis))、セラチア菌種(例、セラチア・マルケセンス)、ナイセリア菌種、及びマイコプラズマ菌種、並びにエンテロバクター菌種(例、エンテロバクター・エロゲネス)、エシェリヒア菌種(例、大腸菌)、クレブシエラ菌種(例、肺炎桿菌)、プロテウス菌種(例、プロテウス・ミラビリス及びプロテウス・ブルガーリス)、アシネトバクター菌種(例、アシネトバクター・カルコアセティクス)、プレボテラ菌種、フソバクテリウム菌種、ポルフィロモナス菌種、及びバクテロイデス菌種(例、バクテロイデス・フラギリス)。この微生物のリストは、純粋に例示であって、限定的なものとして解釈してはならない。
従って、例えば、本発明の眼科用組成物は、以下の菌種の1以上によって引き起こされる眼の細菌感染症を治療又は予防するために投与することができる:黄色ブドウ球菌、表皮ブドウ球菌、肺炎連鎖球菌、化膿連鎖球菌、緑色連鎖球菌、エンテロコッカス・フェカーリス、コリネバクテリウム菌種、プロピオニバクテリウム菌種、モラクセラ・カタラーリス、及びインフルエンザ菌。
例えば、本発明の眼科用組成物を投与することによる細菌性結膜炎の治療は、以下の菌種の1以上での感染が存在している場合に適切である:黄色ブドウ球菌、表皮ブドウ球菌、肺炎連鎖球菌、化膿連鎖球菌、緑色連鎖球菌、エンテロコッカス・フェカーリス、コリネバクテリウム菌種、プロピオニバクテリウム菌種、モラクセラ・カタラーリス、及びインフルエンザ菌。
同様に、本発明の眼科用組成物を投与することによる細菌性眼瞼炎の治療は、以下の菌種の1以上での感染が存在している場合に適切である:黄色ブドウ球菌、表皮ブドウ球菌、及び肺炎連鎖球菌。本発明の眼科用組成物を投与することによる細菌性角膜炎の治療は、以下の菌種の1以上での感染が存在している場合に適切である:黄色ブドウ球菌、表皮ブドウ球菌、肺炎連鎖球菌、及び緑色連鎖球菌。
本発明の耳科用組成物は、例えば、以下の菌種の1以上によって引き起こされる耳の細菌感染症を治療又は予防するためにも投与することができる:緑膿菌、黄色ブドウ球菌、表皮ブドウ球菌、肺炎連鎖球菌、モラクセラ・カタラーリス、シュードモナス・オティティディス(Pseudomonas otitidis)、及びプロテウス菌種(例、プロテウス・ミラビリス及びプロテウス・ブルガーリス)、並びに、以下の嫌気性菌の1以上:プレボテラ菌種、フソバクテリウム菌種、ポルフィロモナス菌種、及びバクテロイデス菌種(例、バクテロイデス・フラギリス)。従って、例えば、本発明の耳科用組成物を投与することによる慢性化膿性中耳炎の治療は、以下の菌種の1以上での感染が存在している場合に適切である:黄色ブドウ球菌、緑膿菌、大腸菌、クレブシエラ菌種(例、肺炎桿菌)、プロテウス菌種(例、プロテウス・ミラビリス及びプロテウス・ブルガーリス)、プレボテラ菌種、フソバクテリウム菌種、ポルフィロモナス菌種、及びバクテロイデス菌種(例、バクテロイデス・フラギリス)。
眼科用及び耳科用組成物は、臨床的に意義のある眼又は耳の真菌を殺すか又はその増殖を阻害するのにも有効であり、限定されないが、アスペルギルス菌種(例、アスペルギルス・フミガーツス、アスペルギルス・フラーブス、アスペルギルス・ニガー、及びアスペルギルス・テレウス)、フサリウム菌種(例、フサリウム・ソラニ、フサリウム・モニリフォルメ、及びフサリウム・プロリフェラーツム)、マラセチア菌種(例、マラセチア・パキデルマチス)、及び/又はカンジダ菌種(例、カンジダ・アルビカンス)、並びに、クリソスポリウム・パルブム、メタリジウム・アニソプリアエ、ファエオイサリア・クレマティディス(Phaeoisaria clematidis)、及び サルコポディウム・オキュロラム(Sarcopodium oculorum) が含まれる、真菌の1以上の種、又は真菌の種の混合物によって引き起こされる眼科又は耳科感染症を治療及び/又は予防するために局所投与することができる。この微生物のリストは、純粋に例示であって、限定的なものとして解釈してはならない。
従って、本発明の眼科用組成物は、以下の菌種の1以上によって引き起こされる眼の真菌感染症を治療又は予防するために投与することができる:アスペルギルス菌種、フサリウム菌種、クリソスポリウム・パルブム、メタリジウム・アニソプリアエ、ファエオイサリア・クレマティディス(Phaeoisaria clematidis)、及び サルコポディウム・オキュロラム(Sarcopodium oculorum)。例えば、眼科用組成物は、1以上のアスペルギルス菌種及び/又はフサリウム菌種によって引き起こされる真菌角膜炎を治療するために投与することができる。
本発明の耳科用組成物は、例えば、以下の菌種の1以上によって引き起こされる耳の真菌感染症を治療又は予防するためにも投与することができる:カンジダ菌種、アスペルギルス菌種、及び/又はマラセチア菌種(例、マラセチア・パキデルマチス)。
眼科用又は耳科用組成物はまた、臨床的に意義のある眼又は耳のウイルスを殺すか又はその増殖を阻害するのに有効であり、限定されないが、アデノウイルス及びヘルペスウイルス(例えば、単純ヘルペスウイルスI型、及び/又は帯状疱疹ウイルスが含まれる)、エンテロウイルス、及びサイトメガロウイルスが含まれる1以上のウイルスによって引き起こされる眼科又は耳科感染症を治療及び/又は予防するために局所投与することができる。
従って、例えば、本発明の眼科用組成物は、単純ヘルペスウイルスI型によって引き起こされる眼のウイルス感染症(例、ヘルペス角膜炎)を治療又は予防するために投与することができる。
いくつかの態様において、本発明の眼科用又は耳科用組成物は、開示したポリマー及びオリゴマー以外の抗微生物剤に対して有意なレベルの耐性を発現した微生物を殺すこと、及び/又はその増殖を妨げることに有用で有効である。例えば、いくつかの態様において、眼科用組成物と耳科用組成物は、シプロフロキサシン、又はフルオロキノロンに対して耐性を発現した菌株(例、シプロフロキサシン耐性(CR)黄色ブドウ球菌及びCR表皮ブドウ球菌)、又はペニシリンに対して耐性を発現した菌株によって引き起こされる眼科感染症又は耳科感染症を治療する方法に特に有効である。
いくつかの態様では、既存の微生物感染症を治療するために、又は微生物感染症を防ぐための予防手段として、本発明の組成物を眼又は耳の1以上の組織へ局所投与する。
従って、例えば、いくつかの態様では、既存の微生物感染症(例、結膜炎、角膜炎、眼瞼炎、又は眼瞼結膜炎)を治療するために、本発明の眼科用組成物を眼の1以上の組織へ局所投与する。
他の態様では、本発明の眼科用組成物を予防手段として眼の1以上の組織へ局所投与する。即ち、予防使用のために、例えば、感染のリスクを創出する様々な眼科手術手技とともに該組成物を投与する。従って、例えば、本発明の組成物は、外傷後予防、特に手術後予防の方法において眼科手術後の感染を防ぐために、又は眼科手術に先立つ予防の方法において、例えば、手術の結果としての感染を防ぐために術前に投与することができる。
本発明の眼科用及び耳科用組成物は、組成物中の面状両親媒性ポリマー及びオリゴマー面状両親媒性でカチオン性の特質により、広域スペクトルの抗微生物活性を保有する。結果として、2以上の別々の抗微生物組成物、又は抗微生物剤の組合せを含有する1つの抗微生物組成物を投与することによるのではなく、本発明の組成物の1つだけを投与することによって眼科感染症又は耳科感染症を治療又は予防することができる。
例えば、本発明の眼科用組成物は、眼のウイルスと細菌の両方の眼科感染症を治療又は予防するために使用し得るので、二次細菌感染症のリスクがある場合のウイルス眼科感染症を治療するには、本組成物の1つだけを眼へ投与すればよい。同様に、多数の菌株によって(例えば、グラム陽性菌とグラム陰性菌の両方によって)引き起こされる眼の感染症に対しては、多数の抗微生物剤を含有する組成物、又は別々の治療薬の組合せを同時に投与するのではなく、開示した両親媒性オリゴマーの1つを含有する1つの組成物だけを投与すればよい。
いくつかの態様において、本発明の眼科用又は耳科用組成物は、例えば、抗細菌、抗真菌、又は抗ウイルスの薬剤のような追加の抗微生物剤とともに投与する。例えば、追加の抗微生物剤は、本明細書に開示する第二の面状両親媒性ポリマー又はオリゴマーであっても、追加の抗微生物剤は、例えば、アミノグリコシド、セファロスポリン、ジアミノピリジン、フルオロキノロン、スルホンアミド、及びテトラサイクリンからなる群より選択される抗生物質のような、別の抗微生物剤であってもよい。追加の抗微生物剤として役立ち得る有用な抗生物質の例には、限定されないが、アミカシン、アジスロマイシン、セフィキシム、セフォペラゾン、セフォタキシム、セフタジジム、セフチゾキシム、セフトリアキソン、クロラムフェニコール、シプロフロキサシン、クリンダマイシン、コリスチン、ドメクロサイクリン、ドキシサイクリン、エリスロマイシン、ゲンタマイシン、マフェニド、メタサイクリン、ミノサイクリン、ネオマイシン、ノルフロキサシン、オフロキサシン、オキシテトラサイクリン、ポリミキシンB、ピリメタミン、スルファジアジン銀、スルファセタミド、スルフィソキサゾール、テトラサイクリン、トブラマイシン、及びトリメトプリムが含まれる。
眼科用又は耳科用組成物を別の抗微生物剤とともに投与する態様において、本発明は、眼又は耳の多数の細菌感染症を治療又は予防する方法を提供し、該方法は、同時療法(co-therapy)(同時処方(co-formulation)が含まれる)において、本明細書に開示した1以上の面状両親媒性ポリマー又はオリゴマーと1以上の追加の抗微生物剤を眼又は耳へ適用することを含んでなる。本明細書の「同時療法」は、本明細書に開示した面状両親媒性ポリマー又はオリゴマーの1以上を含んでなる眼科用又は耳科用に許容される組成物と、追加の抗微生物剤の別の眼科用又は耳科用に許容される組成物を、2種類の抗微生物剤の同時作用からの有益な効果を提供することを企図した治療方式において、眼又は耳へ同時又は連続的に投与することを意味する。本明細書の「同時処方」は、面状両親媒性ポリマー又はオリゴマーの活性剤と追加の抗微生物剤を単一の眼科用又は耳科用に許容される組成物の成分として眼又は耳へ投与することを意味する。
本発明の眼科用又は耳科用組成物はまた、抗微生物剤以外の1以上の薬物、又は医薬品との同時療法において使用することができる。抗微生物剤以外のそのような医薬品は、本発明の組成物と一緒に眼又は耳へ同時投与することができる。従って、例えば、本発明の眼科用組成物は、面状両親媒性ポリマー又はオリゴマーの活性剤との同時処方において、抗微生物剤以外である1以上の医薬品の療法的及び/又は予防的に有効な量をさらに含むことができる。
抗微生物剤以外のこれらの追加の医薬品は、眼又は耳の感染性疾患を治療及び/又は予防するのに、抗微生物の面状両親媒性ポリマー又はオリゴマー活性剤と協力し得るか、又は眼又は耳に同時に影響を及ぼす関連又は非関連の状態を治療するために使用し得る。
眼科用又は耳科用の適用に有用性があるどの医薬品も、上記に記載した本発明の眼科用又は耳科用組成物との同時療法、同時投与、又は同時処方に使用し得る。そのような追加の医薬品には、限定されないが、抗炎症剤(例、ステロイド性抗炎症剤、非ステロイド性抗炎症剤(NSAID)、及び選択的シクロオキシゲナーゼ−2阻害剤);局所及び/又は局部麻酔剤;抗アレルギー剤(例、抗ヒスタミン薬);鎮痛薬;アセチルコリン遮断剤;アドレナリン作用アゴニスト、β−アドレナリン作用遮断剤、及び他の抗緑内障剤;降圧薬;及び抗白内障剤が含まれる。
例えば、眼科及び耳科感染症には、しばしば、感染された眼及び/又は耳の組織と周囲組織の炎症が伴う。さらに、微生物感染症のリスクを創出する眼科及び耳科の手術手技も、患部組織の炎症をしばしば引き起こす。従って、本発明の眼科用及び耳科用組成物は、抗炎症剤と同時処方して、1以上の抗生物質の抗感染活性を1以上のステロイド又は非ステロイド剤の抗炎症活性と単一の組成物において組み合わせることができる。
抗炎症剤は、ステロイド性又は非ステロイド性であり得る。好適なステロイド性抗炎症剤の例には、限定されないが、デキサメタゾン;米国特許第5,223,492号に開示されるようなデキサメタゾン誘導体;リメキソロン;プレドニゾロン;フルオロメトロン;及びヒドロコーチゾンが含まれる。
好適な非ステロイド性抗炎症剤の例には、限定されないが、ジクロフェナク、フルルビプロフェン、ケトロラク、スプロフェン、ネパフェナク、アンフェナク、インドメタシン、ナプロキセン、イブプロフェン、ブロムフェナク、ケトプロフェン、メクロフェナメート、ピロキシカム、スリンダク、メフェナム酸、ジフルシナール、オキサプロジン、トルメチン、フェノプロフェン、ベノキサプロフェン、ナブメトン、エトドラク、フェニルブタゾン、アスピリン、オキシフェンブタゾン、テノキシカム、及びカプロフェンのような(シクロオキシゲナーゼI型およびII型阻害剤とも呼ばれる)プロスタグランジンHシンテターゼ阻害剤(Cox I又はCox II);ビオックス、セレコキシブ、エトドラクのようなシクロオキシゲナーゼII型選択阻害剤;アパファント、ベパファント、ミノパファント、ヌパファント、及びモジパファントのようなPAFアンタゴニスト;アリフロ、トルバフィリン、ロリプラム、フィラミナスト、ピクラミラスト、シパムフィリン、及びロフルミラストのようなPDE IV阻害剤;NFκB転写因子の阻害剤のような、サイトカイン産生の阻害剤;又は当業者に知られている他の抗炎症剤が含まれる。
好適な局所又は局部麻酔剤の例には、限定されないが、ベンゾカインが含まれる。
好適な抗アレルギー剤の例には、限定されないが、ペミロラスト、オロパタジン、及びコルチコステロイド(プレドニゾロン、フルオロメトロン、ロテプレノール、及びデキサメタゾン)が含まれる。
追加の医薬品は、眼科用又は耳科用組成物の1以上の面状両親媒性ポリマーとの同時療法(同時処方が含まれる)において投与することができる。例えば、いくつかの態様では、本明細書に開示した抗微生物オリゴマーの1つを含んでなる本発明の眼科用組成物を抗炎症剤(例、グルココルチコイド)との同時療法において投与する。グルココルチコイドは、該オリゴマーと単一の眼科用に許容される組成物において同時処方することができて、眼科感染症を治療又は予防するためだけでなく、炎症を治療及び/又は予防するために、これを眼の1以上の組織へ投与する。
眼科用又は耳科用組成物は、どの適切な投与経路でも投与してよい。本発明のいくつかの側面において、眼科用及び耳科用組成物は、局所投与する、例えば、該組成物は、抗微生物有効量において、動物の眼の1以上の組織へ、又は動物の耳の1以上の組織へ局所投与する。
特別な状況において使用されるのに適正な投与量、投与の頻度及び期間、例えば、治療方式は、当業者により、不要な実験なしに容易に決定されて、他の要因の中でも、組成物に存在する特別なポリマー又はオリゴマーに、治療される特別な眼科感染症に、被検者の年齢、体重、及び全般的な身体状態に、そして被検者へ投与される他の医薬品に依存する。本方法による治療に対する眼科又は耳科感染の応答をモニタリングして、そのようなモニタリングに照らして、必要ならば治療方式を是正することが好ましい。
投与の頻度は、典型的には、投薬間隔、例えば、ある投薬と次の投薬の間の時間が、覚醒時間の間で、約2〜約12時間、より典型的には、約3〜約8時間、例えば、約4〜約6時間であるようなものである。当業者には、適正な投薬間隔は、選択された組成物が抗微生物ポリマー又はオリゴマーの涙液及び/又は標的組織(例、結膜)における濃度をMIC90(微生物増殖を90%阻害するオリゴマー又はポリマーの最小濃度)より高く維持することが可能である時間の長さにある程度まで依存することが理解されよう。理想的には、その濃度は、投薬間隔の少なくとも100%の間、MIC90より高いままである。このことが達成可能でない場合、その濃度は、投薬間隔の少なくとも約60%の間、最悪の場合でも、投薬間隔の少なくとも約40%の間、MIC90より高いままである。
例えば、本発明の眼科用組成物のいくつかの態様において、眼科用組成物は、その場でゲル化可能な水性液体として製剤化されて、点眼剤として投与される。典型的には、慣用の調剤手段によって作製される各液滴は、約10〜約40μLの容量を有する。1〜約6のそのような液滴は、典型的には、約25〜150μLの組成物においてオリゴマー活性剤の好適な用量を提供する。例えば、好ましくは3滴以下、より好ましくは2滴以下、そして最も好ましくは1滴以下が、眼への投与に望まれる用量の活性剤を含有すべきである。組成物を点眼剤以外の形態で、例えば、眼科用軟膏剤として、又は固体インプラントとして投与する場合、同等の用量が提供される。そのような用量は、必要に応じて投与することができるが、典型的には、1日につき1〜約6回、ほとんどの場合は1日につき2〜4回の眼への投与により、適応の感染疾患の十分に継続的な緩和又は予防が得られる。
本発明の眼科用組成物、例えば、水性懸濁組成物は、単回用量の再密閉不能(non-reclosable)容器に包装することができる。そのような容器は、組成物を無菌状態に維持することによって、眼の刺激及び感作を時々起こし得る、水銀含有保存剤のような保存剤の必要をなくすことができる。あるいは、頻回用量の再密閉可能容器を使用し得て、その場合は、組成物に保存剤を含めることが好ましい。
例えば、いくつかの態様において、眼科用組成物は、点眼剤の形態で投与される、水性の溶液剤、懸濁液剤、又は溶液/懸濁液剤である。これらの態様では、活性剤の所望の投与量を、好適なディスペンサーの手段により、既知数の液滴として眼へ投与することができる。好適なディスペンサーの例は、国際特許公開公報番号:WO96/06581に開示されている。
以下の実施例は、本発明の特質をさらに表すのに役立つが、付帯の特許請求項によってのみ規定される本発明の範囲における限定として解釈してはならない。本明細書に開示する本発明がより効率的に理解されるように、実施例を以下に提供する。これらの実施例は、例示目的だけのものであって、決して本発明を限定するものとして解釈してはならないと理解されたい。
実施例1:抗微生物活性−最小阻止濃度
本発明の以下の3つのオリゴマーについて、いくつかの臨床的に意義のある眼の病原体に対する抗微生物活性をスクリーニングした。
Figure 2010514798
シプロフロキサシン感受性(CS)黄色ブドウ球菌(CSSA)(n=27)、シプロフロキサシン耐性(CR)黄色ブドウ球菌(CRSA)(n=28)、CS表皮ブドウ球菌(CSSE)(n=26)、CR表皮ブドウ球菌(CRSE)(n=26)、肺炎連鎖球菌(SP)(n=27)、緑色連鎖球菌群(SV)、モラクセラ菌種(MS)(n=25)、インフルエンザ菌(HI)(n=26)、緑膿菌(PA)(n=26)、及びセラチア・マルケセンス(SM)(n=27)の臨床眼科分離株について標準手順を使用して、3つのオリゴマーのそれぞれの最小阻止濃度(MIC)を決定した。
この結果を表1に示す。データは、オリゴマー1、オリゴマー2、及びオリゴマー3のそれぞれについて、MIC50、MIC90(μg/ml)として表す。
表1
Figure 2010514798
オリゴマー1、2、及び3は、多数の臨床的に意義のある眼の病原体に対して広いスペクトルの in vitro 活性を明示した。
実施例2:眼科用軟膏製剤
以下は、本発明の抗微生物オリゴマー(上記実施例1のオリゴマー1)を含んでなる典型的な眼科用軟膏製剤の例を表す。
Figure 2010514798
実施例3:眼科用軟膏製剤
以下は、本発明の抗微生物オリゴマー(上記実施例1のオリゴマー2)と抗炎症剤を含んでなる典型的な眼科用軟膏製剤の例を表す。
Figure 2010514798
実施例4:眼科用/耳科用溶液製剤
以下は、本発明の抗微生物オリゴマー(上記実施例1のオリゴマー3)を含んでなる典型的な眼科用/耳科用溶液製剤の例を表す。
Figure 2010514798
実施例5:眼科用/耳科用懸濁液製剤
以下は、本発明の抗微生物オリゴマー(上記実施例1のオリゴマー3)と抗炎症剤(デキサメタゾン)を含んでなる典型的な眼科用/耳科用懸濁液製剤の例を表す。
Figure 2010514798
実施例6:毒性
ドレーズ(Draize)眼毒性採点システムを使用して、NZWウサギ眼毒性モデルにおいていくつかの濃度のオリゴマー2の眼毒性試験を行った。
Myrtles’Rabbitry(テネシー州トンプソンステーション)より9匹のウサギを受入れて、引き続き、5つの群へ分けた:
Figure 2010514798
ウサギの両眼を(37μl)局所点眼液で30分ごとに3時間(全部で7回の投薬)処置した。1匹のウサギはTris−緩衝化生理食塩水で処置して、陰性対照として役立てた。ウサギは、角膜や外部疾患の特殊訓練を受けた眼科医によって、眼毒性を盲検形式で評価した。ドレーズ眼毒性採点システムを使用して、処置後0日目とあらゆる遅延毒性について処置後3日目に眼毒性を評価した(Draize et al, J. Pharmacol. Exp. Ther., 1944, 82, 377-390)。
IACUCプロトコール番号0701145「生体模倣薬の局所眼科用抗生物質としての in vivo 評価」製剤:1)1%オリゴマー2:31.36mgのオリゴマー2(粉末型)を使用まで−20℃で保存した。オリゴマー2を含有するバイアルを冷凍庫より取り出して、このバイアルへ3.126mlのTris−緩衝化生理食塩水(TBS)を加えて、3.126mlの1%(10mg/ml)オリゴマー2を得た;2)0.25%オリゴマー2:0.5mlの1%オリゴマー2を1.5mlのTBSへ加えて、2mlの0.25%オリゴマー2を得た;3)0.1%オリゴマー2:0.2mlの1%オリゴマー2を1.8mlのTBSへ加えて、2mlの0.1%オリゴマー2を得た;4)0.01%オリゴマー2:0.2mlの0.1%オリゴマー2を1.8mlのTBSへ加えて、2mlの0.01%オリゴマー2を得た;及び、5)Tris−緩衝化生理食塩水:25mlのTris−緩衝化生理食塩水(10mM TRIS,150mM NaCl,pH=7.4)を上記の試料の調製における使用とウサギにおける使用の前に濾過滅菌した。以下のスケジュールを遵守した。
眼毒性評価 点眼スケジュール
Figure 2010514798
眼病変についてのドレーズ採点システムの簡略な要約を以下に提供する:
Figure 2010514798
合計最高スコア:110は、角膜、虹彩、及び結膜について得られる全スコアの合計を表す。
眼刺激性スコアの分類:
Figure 2010514798
MMTS=合計平均最高スコア(各群の合計スコアの平均)。
Kay et al, J. Soc. Cos. Chem., 1962, 13, 281−289.
急性眼毒性評価
試験薬滴下後のウサギの行動の0日目の観察所見
Figure 2010514798
点眼1(11:40am)
すべての試験薬で、滴下後に有害行動を観察しなかった。
点眼2(12:10pm)
すべての試験薬で、滴下後に有害行動を観察しなかった。
点眼3(12:40pm)
すべての試験薬で、滴下後に有害行動を観察しなかった。
I群−1%オリゴマー2−眼にはっきりとした結膜炎を発現した。
点眼4(1:10pm)
すべての試験薬で、滴下後に有害行動を観察しなかった。
I群−1%オリゴマー2−眼にはっきりとした分泌を発現した。
点眼5(1:40pm)
すべての試験薬で、滴下後に有害行動を観察しなかった。
点眼6(2:10pm)
すべての試験薬で、滴下後に有害行動を観察しなかった。
点眼7(2:40pm)
すべての試験薬で、滴下後に有害行動を観察しなかった。
I群 1%オリゴマー2
Figure 2010514798
II群 0.25%オリゴマー2
Figure 2010514798
III群 0.1%オリゴマー2
Figure 2010514798
IV群 0.01%オリゴマー2
Figure 2010514798
V群 TBS対照
Figure 2010514798
MMTS結果の要約
Figure 2010514798
オリゴマー2は、NZWウサギ眼毒性モデルにおいて、7回の局所滴下(30分ごとに3時間)後に用量依存的な眼毒性を明示した。0.1%及び0.01%のオリゴマー2が「非刺激性」であると判定される一方で、1%オリゴマー2は、「軽度刺激性」であると判定され、0.25%オリゴマー2は、「ごく軽度に刺激性」であると判定された。
オリゴマー2濃度のいずれでも滴下時にウサギによる急性反応(尻込み、眼の払いのけ反射、発声、ケージ後部への跳躍)はなく、オリゴマー2が滴下時に刺激しないことを示唆した。
どの処置群でも、長期毒性(点眼後3日)は示されなかった。
1%オリゴマー2は、「軽度の刺激性」であるが、オリゴマー2が黄色ブドウ球菌角膜炎モデルにおいて効力を明示するかどうかを判定するための使用に適している。
実施例7:毒性
ドレーズ眼毒性採点システムを使用して、NZWウサギ眼毒性モデルにおいてオリゴマー4(ファルネゾールの有無)のいくつかの製剤の眼毒性評価を行った。
Figure 2010514798
Myrtles’Rabbitry(テネシー州トンプソンステーション)より15匹のウサギを受入れて、8つの群へ分けた:
Figure 2010514798
ウサギの両眼を(37μl)局所点眼液で30分ごとに3時間(全部で7回の投薬)処置した。1匹のウサギはTris−緩衝化生理食塩水で処置して、陰性対照として役立てた。ウサギは、角膜や外部疾患の特殊訓練を受けた眼科医によって最終投薬から30分後に眼毒性を盲検形式で評価した。ドレーズ眼毒性採点システム(上記参照)を使用して、処置後0日目とあらゆる遅延毒性について処置後2日目に眼毒性を評価した。
製剤:1)0.25%オリゴマー4:オリゴマー4(粉末型)のバイアル1を使用まで4℃で保存した。このバイアルを冷蔵庫より取り出して、1.04mlの注射用滅菌水を加えて、固形物が完全に溶けるまで撹拌した。次いで、1.04mlの溶液A(2× TBS)を加えて、10秒間撹拌した;2)0.5%オリゴマー4:オリゴマー4(粉末型)のバイアル2を使用まで4℃で保存した。このバイアルを冷蔵庫より取り出して、1.04mlの注射用滅菌水を加えて、固形物が完全に溶けるまで撹拌した。次いで、1.04mlの溶液A(2× TBS)を加えて、10秒間撹拌した;3)1%プロピレングリコール(PG)及びTBS中100μMファルネゾール:1%プロピレングリコール(PG)及びTBS中100μMファルネゾールの約2mlを含有するバイアル3を使用まで4℃で保存した;4)1%プロピレングリコール(PG)及びTBS中200μMファルネゾール:1%プロピレングリコール(PG)及びTBS中200μMファルネゾールの約2mlを含有するバイアル4を使用まで4℃で保存した;5)1% PG及びTBS中の0.25%オリゴマー4+100μMファルネゾール:オリゴマー4(粉末型)のバイアル5を使用まで4℃で保存した;使用時に、このバイアルを冷蔵庫より取り出して、1.016mlの注射用滅菌水を加えて、固形物が完全に溶けるまで撹拌した;次いで、1.016mlの溶液B(2% PG,2× TBS,200μMファルネゾール)を加えて、10秒間撹拌した;6)1% PG及びTBS中の0.5%オリゴマー4+100μMファルネゾール:オリゴマー4(粉末型)のバイアル6を使用まで4℃で保存した;使用時に、このバイアルを冷蔵庫より取り出して、1.02mlの注射用滅菌水を加えて、固形物が完全に溶けるまで撹拌した;次いで、1.02mlの溶液B(2% PG,2× TBS,200μMファルネゾール)を加えて、10秒間撹拌した;7)TBS中1%プロピレングリコール:約2mlの1%プロピレングリコールを含有するバイアル7を使用まで4℃で保存した;及び、8)Tris−緩衝化生理食塩水:約2mlのTris−緩衝化生理食塩水(10mM TPIS,150mM NaCl,pH=7.4)を含有するバイアル8を使用まで4℃で保存した。
IACUCプロトコール番号0701145−1「生体模倣薬の局所眼科用抗生物質としての in vivo 評価」
眼毒性評価 点眼スケジュール
Figure 2010514798
急性眼毒性評価
試験薬滴下後のウサギの行動の0日目の観察所見
Figure 2010514798
点眼1(10:45am)
すべての試験薬で、滴下後に有害行動を観察しなかった。
点眼2(11:15am)
すべての試験薬で、滴下後に有害行動を観察しなかった。
点眼3(11:45am)
すべての試験薬で、滴下後に有害行動を観察しなかった。
点眼4(12:15pm)
すべての試験薬で、滴下後に有害行動を観察しなかった。
点眼5(12:45pm)
すべての試験薬で、滴下後に有害行動を観察しなかった。
点眼6(1:15pm)
すべての試験薬で、滴下後に有害行動を観察しなかった。
点眼7(1:45pm)
すべての試験薬で、滴下後に有害行動を観察しなかった。
I群 0.25%オリゴマー4
Figure 2010514798
II群 0.5%オリゴマー4
Figure 2010514798
III群 1%プロピレングリコール(PG)及びTBS中100μMファルネゾール
Figure 2010514798
IV群 1%プロピレングリコール(PG)及びTBS中200μMファルネゾール
Figure 2010514798
V群 1% PG及びTBS中0.25%オリゴマー4+100μMファルネゾール
Figure 2010514798
VI群 1% PG及びTBS中0.5%オリゴマー4+100μMファルネゾール
Figure 2010514798
VII群 TBS中1%プロピレングリコール
Figure 2010514798
VIII群 TBS処置対照
Figure 2010514798
MMTS結果の要約
Figure 2010514798
オリゴマー4は、NZWウサギ眼毒性モデルにおいて、7回の局所滴下(30分ごとに3時間)後に用量依存的な眼毒性を明示した。0.25%のオリゴマー4が「ほとんど非刺激性」であると判定される一方で、0.5%オリゴマー4は、「軽度刺激性」であると判定された。1%プロピレングリコール中100μMファルネゾールのオリゴマー4濃度への添加は、0.5%と0.25%の両方のオリゴマー4の毒性を高めた。両製剤は、「軽度刺激性」であると判定された。これは、0.5%オリゴマー4単独と同じカテゴリーであったが、スコアはより高かった。この分類は、0.25%オリゴマー4では増加であった。100μMファルネゾール、200μMファルネゾール、及び1%プロピレングリコールは、個々に、「非刺激性」であると判定された。Tris−緩衝化生理食塩水は、「ほとんど非刺激性」であると判定された。ウサギは、どの試験薬の滴下時にも、有害行動を示さなかった。このことは、試験薬のすべてが滴下時に刺激しなかったことを示す。どの処置群でも、実際には、長期又は遅延毒性(点眼後2日)を示さなかった。2日目の唯一の所見は、そのスコアのすべてを占めた、眼のいくつかでの軽度分泌である。0.5%オリゴマー4及び0.25%オリゴマー4の完全製剤(100μMファルネゾール及び1%プロピレングリコールが含まれる)は、いずれも「軽度刺激性」として分類されたが、0.5%オリゴマー4製剤のMMTSスコアがこの分類の上位にあったのに対して、0.25%オリゴマー4製剤は、この分類の下位にあった。完全0.5%オリゴマー4製剤(100μMファルネゾール及び1%プロピレングリコールが含まれる)は、非感染の眼において「軽度刺激性」であるが、おそらくは、黄色ブドウ球菌角膜炎モデルにおける効力試験での使用に他の製剤ほどは適していないようである。0.25%オリゴマー4の完全製剤(100μMファルネゾール及び1%プロピレングリコールが含まれる)は、毒性の観点からは許容されるかもしれない。他の製剤での経験により、黄色ブドウ球菌角膜炎効力モデルにおける被感染の眼では、より頻繁に滴下する(21滴対7滴)ときに眼毒性が増加し得ることが一般に示されている。
実施例8:MIC
以下の実験の目的は、フルオロキノロン感受性黄色ブドウ球菌、フルオロキノロン耐性黄色ブドウ球菌、フルオロキノロン感受性表皮ブドウ球菌(コアグラーゼ陰性ブドウ球菌)、フルオロキノロン耐性表皮ブドウ球菌(コアグラーゼ陰性ブドウ球菌)、セラチア・マルケセンス、肺炎連鎖球菌、緑色連鎖球菌群、モラクセラ菌種(モラクセラ・カタラーリスが含まれる)、並びに緑膿菌及びインフルエンザ菌の25の眼分離株に対する、2種の生体模倣化合物のMICを決定することであった。
一般手順:
試験管中のミュラー・ヒントンブロスに、フルオロキノロン感受性黄色ブドウ球菌、フルオロキノロン耐性黄色ブドウ球菌、フルオロキノロン感受性表皮ブドウ球菌(コアグラーゼ陰性ブドウ球菌)、フルオロキノロン耐性表皮ブドウ球菌(コアグラーゼ陰性ブドウ球菌)、緑膿菌、及びセラチア・マルケセンスの25の眼分離株と2つの対照(黄色ブドウ球菌及び大腸菌)を接種して、250rpmに設定したシェーカー上に37℃で一晩インキュベートした。
試験管中の2%溶血ウマ血液補充ミュラー・ヒントンブロスに、肺炎連鎖球菌、緑色連鎖球菌群、及びモラクセラ菌種(モラクセラ・カタラーリスが含まれる)の25の眼分離株と2つの対照(黄色ブドウ球菌及び大腸菌)を接種して、37℃で一晩インキュベートした。追加的に、試験管中のミュラー・ヒントンブロスに2つの対照(黄色ブドウ球菌及び大腸菌)を接種して、250rpmに設定したシェーカー上に37℃で一晩インキュベートした。
試験管中のHTM(ヘモフィルス試験培地)に、インフルエンザ菌の25の眼分離株と2つの対照(黄色ブドウ球菌及び大腸菌)を接種して、37℃で一晩インキュベートした。追加的に、試験管中のミュラー・ヒントンブロスに2つの対照(黄色ブドウ球菌及び大腸菌)を接種して、250rpmに設定したシェーカー上に37℃で一晩インキュベートした。
試験の当日、ポリプロピレン管において、0.01%酢酸、0.2% BSA中の1%ストック溶液より640μg/ml(セラチア・マルケセンスと緑膿菌では、1280μg/ml)の濃度を調製した。
96ウェルポリプロピレンプレート(試験プレートの接種用のリザバーとして使用する)において0.01%酢酸、0.2% BSAでの連続2倍希釈を行って、求められる試験濃度の10倍で試験薬剤の連続希釈液を得た:640、320、160、80、40、20、10、5、2.5、1.25、及び0.625μg/ml(セラチア・マルケセンスと緑膿菌では、1280、640、320、160、80、40、20、10、5、2.5、及び1.25μg/ml)。
96ウェルポリプロピレンプレートの1行の各ウェルへ10倍希釈試験薬剤の10μlを2列目〜12列目まで加えた(1列目は、ペプチドのない、細菌単独の対照である)。2〜12列の試験薬剤濃度は、以下の通りであった:64、32、16、8、4、2、1、0.5、0.25、0.125、及び0.0625μg/ml(セラチア・マルケセンスと緑膿菌では、128、64、32、16、8、4、2、1、0.5、0.25、及び0.125μg/ml)。8行のそれぞれに同じペプチドがあった。1つのプレートは、1つの試験薬剤の希釈液と8の細菌分離株を含有した。
試験の当日、フルオロキノロン感受性黄色ブドウ球菌、フルオロキノロン耐性黄色ブドウ球菌、フルオロキノロン感受性表皮ブドウ球菌(コアグラーゼ陰性ブドウ球菌)、フルオロキノロン耐性表皮ブドウ球菌(コアグラーゼ陰性ブドウ球菌)、セラチア・マルケセンス、及び緑膿菌と2つの対照(黄色ブドウ球菌及び大腸菌)の一晩細菌ブロス培養物を5mlのトリプチケースソイブロス(trypticase soy broth)に希釈して、0.5マクファーランド標準に等しい濁度を得た。この濁度調整済み試料の0.05mlを5mlのミュラー・ヒントンブロスへ入れることによって、フルオロキノロン感受性黄色ブドウ球菌、フルオロキノロン耐性黄色ブドウ球菌、フルオロキノロン感受性表皮ブドウ球菌(コアグラーゼ陰性ブドウ球菌)、フルオロキノロン耐性表皮ブドウ球菌(コアグラーゼ陰性ブドウ球菌)、セラチア・マルケセンス、及び緑膿菌のMIC試験用の最終接種を達成した。
対照細菌−2つの対照細菌(黄色ブドウ球菌及び大腸菌)を上記のように処置した。
試験の当日、肺炎連鎖球菌、緑色連鎖球菌、及びモラクセラ菌種(モラクセラ・カタラーリスが含まれる)と2つの対照(黄色ブドウ球菌及び大腸菌)の一晩細菌ブロス培養物を5mlのトリプチケースソイブロスに希釈して、0.5マクファーランド標準に等しい濁度を得た。この濁度調整済み試料の0.1mlを、2%溶血ウマ赤血球を含有する5mlのミュラー・ヒントンブロスへ入れることによって、肺炎連鎖球菌、緑色連鎖球菌、及びモラクセラ菌種(モラクセラ・カタラーリスが含まれる)のMIC試験用の最終接種を達成した。
対照細菌セット#1−この対照細菌のセットは、肺炎連鎖球菌、緑色連鎖球菌、及びモラクセラ菌種(モラクセラ・カタラーリスが含まれる)の上記の試験分離株と同じように処置した;対照細菌は、試験用の肺炎連鎖球菌、緑色連鎖球菌、及びモラクセラ菌種(モラクセラ・カタラーリスが含まれる)分離株と同じ条件を受けた。この対照細菌のセットは、2%溶血ウマ赤血球においてMIC定量を実施することによるMICと、ミュラー・ヒントンブロスにおいて実施する標準法でのMICに差があるかどうかを判定するためのものであった。
対照細菌セット#2−2%溶血ウマ赤血球を含まない5mlのミュラー・ヒントンブロスへ対照細菌を加えて、標準接種濃度を達成した。この対照細菌のセットは、PMX化合物が標的MICにあるかどうかを判定するための正常対照である。
試験の当日、ヘモフィルス菌種の一晩細菌ブロス培養物を5mlのトリプチケースソイブロスに希釈して、0.5マクファーランド標準に等しい濁度を得た。この濁度調整済み試料の0.1mlを、5mlのHTM培地へ入れることによって、ヘモフィルス菌種のMIC試験用の最終接種を達成した。
対照細菌セット#1−この対照細菌のセットは、上記の試験用インフルエンザ菌分離株のように処理した;この対照細菌は、試験用インフルエンザ菌分離株と同じ条件を受けた。この対照細菌のセットは、HTMブロスにおいてMIC定量を実施することによるMICと、ミュラー・ヒントンブロスにおいて実施する標準法でのMICに差があるかどうかを判定するためのものであった。
対照細菌セット#2−5mlのミュラー・ヒントンブロスへ対照細菌を加えて、標準接種濃度を達成した。この対照細菌のセットは、PMX化合物が標的MICにあるかどうかを判定するための正常対照である。
90μlの細菌懸濁液を各ウェルの1列目〜12列目に分配した。試験薬剤を含有する96ウェルポリプロピレンプレートの1行にそれぞれの細菌分離株を入れた。このプレートをシェーカー上に室温で15分間置いてから、37℃で一晩インキュベートした。見える細菌増殖を阻害する薬物の最低濃度としてMICを視覚的に判定した。
2つの化合物のオリゴマー4及びオリゴマー5のMICについて、True Epistat統計ソフトウェア(True Epistat,テキサス州リチャードソン)を使用する、ダンカン多重比較検定でのクルスカル・ウォリスANOVAで統計学的に比較した。
Figure 2010514798
Figure 2010514798
Figure 2010514798
数字の前に「K」が付いた分離株番号は、それらが角膜炎の症例より単離されたことを示す。数字の前に「E」が付いた分離株番号は、それらが内眼球炎の症例より単離されたことを示す。数字の前に「B」が付いた分離株番号は、それらが眼瞼炎及び/又は結膜炎の症例より単離されたことを示す。ほとんどの肺炎連鎖球菌分離株は、結膜炎の症例に由来する。「フルオロキノロン耐性」は、CLSI血清標準法により、細菌が第二世代フルオロキノロンのシプロフロキサシン及びオフロキサシンに耐性であるが、第四世代フルオロキノロンのガチフロキサシン及びモキシフロキサシンに対しては、必ずしも耐性ではないことを示す。
フルオロキノロン感受性黄色ブドウ球菌 MIC(μg/ml)
Figure 2010514798
対照細菌(大腸菌、黄色ブドウ球菌)のMICは、括弧内にある。
フルオロキノロン感受性黄色ブドウ球菌
MIC50及びMIC90の判定及び統計値
Figure 2010514798
記述統計学
Figure 2010514798
結果の要約
Figure 2010514798
マン・ウィットニー検定とCI:オリゴマー4 QSSA、オリゴマー5 QSSA
Figure 2010514798
ETA1−ETA2の点推定値は、0.0000である。
ETA1−ETA2の95.2パーセントCI(信頼区間)は、(−0.0000,0.1250)である。
W=712.5
「ETA1=ETA2」対「ETA1=ETA2でない」の検定は、0.1483で有意である。
この検定は、0.0731NS(対補正)で有意である。
フルオロキノロン耐性黄色ブドウ球菌 MIC(μg/ml)
Figure 2010514798
対照細菌(大腸菌、黄色ブドウ球菌)のMICは、括弧内にある。
フルオロキノロン耐性黄色ブドウ球菌
MIC50及びMIC90の判定及び統計値
Figure 2010514798
記述統計学
Figure 2010514798
結果の要約
Figure 2010514798
マン・ウィットニー検定とCI:オリゴマー4 QRSA、オリゴマー5 QRSA
Figure 2010514798
ETA1−ETA2の点推定値は、−0.0000である。
ETA1−ETA2の95.2パーセントCIは、(−0.0000,0.0000)である。
W=651.5
「ETA1=ETA2」対「ETA1=ETA2でない」の検定は、0.7934で有意である。
この検定は、0.7450NS(対補正)で有意である。
対照細菌
フルオロキノロン感受性黄色ブドウ球菌とフルオロキノロン耐性黄色ブドウ球菌で実施したMICの第一セットの間、オリゴマー4とオリゴマー5の両方の対照細菌(大腸菌D31、及び黄色ブドウ球菌ATCC27660)へのMICは、下記に示すものよりずっと高かった。
Figure 2010514798
対照細菌(大腸菌、黄色ブドウ球菌)のMICは、括弧内にある。
オリゴマー4とオリゴマー5の両方の新たなバッチと対照細菌での新たなMICのセットを同一4検体で実施した。この実験からの結果は、以下の通りである:
Figure 2010514798
対照細菌(大腸菌、黄色ブドウ球菌)のMICは、括弧内にある。
オリゴマー5の大腸菌D31へのMICは高いままであったが、黄色ブドウ球菌ATCC27660へのMICは、オリゴマー4とオリゴマー5の両方で、そして大腸菌D31へのオリゴマー4のMICは、すでに入手したMICの許容範囲(1〜2倍希釈)内にあった。その後のすべてのMIC判定ではオリゴマー4及びオリゴマー5の新たなバッチを使用してMIC判定を継続することを決めた。
オリゴマー4とオリゴマー5の両方のフルオロキノロン感受性黄色ブドウ球菌とフルオロキノロン耐性黄色ブドウ球菌へのMICが先に実施した対照黄色ブドウ球菌ATCC27660 MICのそれと同様であったので、薬物の第一バッチで実施したこれらのMICは、この化合物の新たなバッチを使用して、繰り返さない。
フルオロキノロン感受性表皮ブドウ球菌
(コアグラーゼ陰性ブドウ球菌) MIC(μg/ml)
Figure 2010514798
対照細菌(大腸菌、黄色ブドウ球菌)のMICは、括弧内にある。
フルオロキノロン感受性表皮ブドウ球菌(コアグラーゼ陰性ブドウ球菌)
MIC50及びMIC90の判定及び統計値
統計計算の目的のために、<0.0625を0.03125に置き換えた。
Figure 2010514798
記述統計学
Figure 2010514798
結果の要約
Figure 2010514798
マン・ウィットニー検定とCI:オリゴマー4 QSSE、オリゴマー5 QSSE
Figure 2010514798
ETA1−ETA2の点推定値は、0.00000である。
ETA1−ETA2の95.2パーセントCIは、(−0.00002,0.00000)である。
W=638.5
「ETA1=ETA2」対「ETA1=ETA2でない」の検定は、0.9923で有意である。
この検定は、0.9902NS(対補正)で有意である。
フルオロキノロン耐性表皮ブドウ球菌
(コアグラーゼ陰性ブドウ球菌) MIC(μg/ml)
Figure 2010514798
対照細菌(大腸菌、黄色ブドウ球菌)のMICは、括弧内にある。
フルオロキノロン耐性表皮ブドウ球菌(コアグラーゼ陰性ブドウ球菌)
MIC50及びMIC90の判定及び統計値
統計計算の目的のために、<0.0625を0.03125に置き換えた。
Figure 2010514798
記述統計学
Figure 2010514798
結果の要約
Figure 2010514798
マン・ウィットニー検定とCI:オリゴマー4 QRSE、オリゴマー5 QRSE
Figure 2010514798
ETA1−ETA2の点推定値は、−0.00000である。
ETA1−ETA2の95.2%CIは、(0.00001,−0.00002)である。
W=614.5
「ETA1=ETA2」対「ETA1=ETA2でない」の検定は、0.6624で有意である。
この検定は、0.5800NS(対補正)で有意である。
セラチア・マルケセンス MIC(μg/ml)
Figure 2010514798
対照細菌(大腸菌、黄色ブドウ球菌)のMICは、括弧内にある。
セラチア・マルケセンス
MIC50及びMIC90の判定及び統計値
統計計算の目的のために、>128を256.に置き換えた。
Figure 2010514798
記述統計学
Figure 2010514798
結果の要約
Figure 2010514798
マン・ウィットニー検定とCI:オリゴマー4 SM、オリゴマー5 SM
Figure 2010514798
ETA1−ETA2の点推定値は、−248.00である。
ETA1−ETA2の95.2パーセントCIは、(−247.98,−239.99)である。
W=338.5
「ETA1=ETA2」対「ETA1=ETA2でない」の検定は、0.0000で有意である。
この検定は、0.0000(対補正)で有意である。
オリゴマー4>オリゴマー5(より強力>より強力でない)
緑膿菌 MIC(μg/ml)
Figure 2010514798
対照細菌(大腸菌、黄色ブドウ球菌)のMICは、括弧内にある。
緑膿菌
MIC50及びMIC90の判定及び統計値
統計計算の目的のために、>128を256.に置き換えた。
Figure 2010514798
記述統計学
Figure 2010514798
結果の要約
Figure 2010514798
マン・ウィットニー検定とCI:オリゴマー4 PA、オリゴマー5 PA
Figure 2010514798
ETA1−ETA2の点推定値は、−62.00である。
ETA1−ETA2の95.2パーセントCIは、(−120.00,−60.00)である。
W=333.5
「ETA1=ETA2」対「ETA1=ETA2でない」の検定は、0.0000で有意である。
この検定は、0.0000(対補正)で有意である。
オリゴマー4>オリゴマー5(より強力>より強力でない)
肺炎連鎖球菌 MIC(μg/ml)
Figure 2010514798
肺炎連鎖球菌
MIC50及びMIC90の判定及び統計値
統計計算の目的のために、>64を128.に置き換えた。
Figure 2010514798
記述統計学
Figure 2010514798
結果の要約
Figure 2010514798
マン・ウィットニー検定とCI:オリゴマー4 SP、オリゴマー5 SP
Figure 2010514798
ETA1−ETA2の点推定値は、−3.000である。
ETA1−ETA2の95.2パーセントCIは、(−6.999,−0.499)である。
W=457.5
「ETA1=ETA2」対「ETA1=ETA2でない」の検定は、0.0005で有意である。
この検定は、0.0002(対補正)で有意である。
オリゴマー4>オリゴマー5(より強力>より強力でない)
緑色連鎖球菌群 MIC(μg/ml)
Figure 2010514798
緑色連鎖球菌群
MIC50及びMIC90の判定及び統計値
統計計算の目的のために、>64を128.に置き換えた。
Figure 2010514798
記述統計学
Figure 2010514798
結果の要約
Figure 2010514798
マン・ウィットニー検定とCI:オリゴマー4 SV、オリゴマー5 SV
Figure 2010514798
ETA1−ETA2の点推定値は、−7.00である。
ETA1−ETA2の95.2パーセントCIは、(−23.99,−3.01)である。
W=487.5
「ETA1=ETA2」対「ETA1=ETA2でない」の検定は、0.0037で有意である。
この検定は、0.0031(対補正)で有意である。
オリゴマー4>オリゴマー5(より強力>より強力でない)
モラクセラ菌種及びモラクセラ・カタラーリス(複合)
MS=モラクセラ菌種;MC=モラクセラ(ブランハメラ)カタラーリス
Figure 2010514798
モラクセラ菌種及びモラクセラ・カタラーリス(複合)
MIC50及びMIC90の判定及び統計値
統計計算の目的のために、>64を128.に置き換えた。
Figure 2010514798
記述統計学
Figure 2010514798
結果の要約
Figure 2010514798
マン・ウィットニー検定とCI:オリゴマー4 MS、オリゴマー5 MS
Figure 2010514798
ETA1−ETA2の点推定値は、1.75である。
ETA1−ETA2の95.2パーセントCIは、(0.75,6.00)である。
W=785.0
「ETA1=ETA2」対「ETA1=ETA2でない」の検定は、0.0043で有意である。
この検定は、0.0040(対補正)で有意である。
オリゴマー4>オリゴマー5(より強力>より強力でない)
インフルエンザ菌 MIC(μg/ml)
Figure 2010514798
インフルエンザ菌
MIC50及びMIC90の判定及び統計値
統計計算の目的のために、>64を128.に置き換えた。
Figure 2010514798
記述統計学
Figure 2010514798
結果の要約
Figure 2010514798
マン・ウィットニー検定とCI:オリゴマー4 HI、オリゴマー5 HI
Figure 2010514798
ETA1−ETA2の点推定値は、−8.00である。
ETA1−ETA2の95.2パーセントCIは、(−56.00,0.00)である。
W=493.5
「ETA1=ETA2」対「ETA1=ETA2でない」の検定は、0.0054で有意である。
この検定は、0.0038(対補正)で有意である。
オリゴマー4>オリゴマー5(より強力>より強力でない)
結果の要約
各日のMIC試験からの対照細菌のMIC判定 MIC[μg/ml]
Figure 2010514798
対照細菌(大腸菌、黄色ブドウ球菌)のMICは、括弧内にある。
MIC結果の要約(各群n=25)
フルオロキノロン感受性黄色ブドウ球菌
Figure 2010514798
フルオロキノロン耐性黄色ブドウ球菌
Figure 2010514798
FQ感受性表皮ブドウ球菌(コアグラーゼ陰性ブドウ球菌)
Figure 2010514798
FQ耐性表皮ブドウ球菌(コアグラーゼ陰性ブドウ球菌)
Figure 2010514798
セラチア・マルケセンス
Figure 2010514798
緑膿菌
Figure 2010514798
肺炎連鎖球菌
Figure 2010514798
緑色連鎖球菌群
Figure 2010514798
モラクセラ菌種(モラクセラ・カタラーリスが含まれる)
Figure 2010514798
インフルエンザ菌
Figure 2010514798
オリゴマー4とオリゴマー5は、フルオロキノロン感受性黄色ブドウ球菌、フルオロキノロン耐性黄色ブドウ球菌、フルオロキノロン感受性表皮ブドウ球菌(コアグラーゼ陰性ブドウ球菌)、フルオロキノロン耐性表皮ブドウ球菌(コアグラーゼ陰性ブドウ球菌)に対して最低のMICを明示した。メジアンMIC判定は、上記細菌種の眼分離株に対して、これらの化合物で0.25μg/ml以下であった。オリゴマー4及びオリゴマー5の肺炎連鎖球菌とモラクセラ菌種(モラクセラ・カタラーリスが含まれる)に対するメジアンMICは、4μg/ml以下であった。オリゴマー4の緑色連鎖球菌群に対するメジアンMICは4μg/mlであり、一方、オリゴマー5のメジアンMICは16μg/mlであった。オリゴマー4とオリゴマー5は、グラム陰性病原体のセラチア・マルケセンス、緑膿菌、及びインフルエンザ菌に対して最高のMICを明示した。オリゴマー4の緑膿菌、セラチア・マルケセンス及びインフルエンザ菌に対するメジアンMICは、それぞれ4、8、及び8μg/mlであった。オリゴマー5の緑膿菌、セラチア・マルケセンス、及びインフルエンザ菌に対するメジアンMICは、それぞれ64、128、及び16μg/mlであった。全体に、MICを実施した各日の対照細菌(大腸菌D31と黄色ブドウ球菌ATCC 27660)についてのMICは、これらの化合物についてかつて入手して異なる調製日の間に入手したMICからのMICの1〜2倍希釈範囲の許容標準内にあった。肺炎連鎖球菌、モラクセラ菌種(モラクセラ・カタラーリスが含まれる)、及び緑色連鎖球菌群でのMIC試験用のミュラー・ヒントンブロスへの2%溶血ウマ赤血球の添加は、対照細菌(大腸菌D31及び黄色ブドウ球菌ATCC 27660)に対するオリゴマー4の活性をほぼ4倍減少させたようである。2%溶血ウマ赤血球が試験分離株に対して同じ効果を及ぼしたかどうかは不明である。肺炎連鎖球菌、モラクセラ菌種(モラクセラ・カタラーリスが含まれる)、及び緑色連鎖球菌群でのMIC試験用のミュラー・ヒントンブロスへの2%溶血ウマ赤血球の添加は、対照細菌(大腸菌D31及び黄色ブドウ球菌ATCC 27660)に対するオリゴマー5の活性を増加させたか又はそれに影響がなかったようである。2%溶血ウマ赤血球が試験分離株に対して同じ効果を及ぼしたかどうかは不明である。インフルエンザ菌のMIC試験用のHTMブロスの使用は、対照細菌の黄色ブドウ球菌ATCC 27660に対するオリゴマー4及びオリゴマー5の活性をほぼ8倍減少させたようである。インフルエンザ菌のMIC試験用のHTMブロスの使用は、対照細菌の大腸菌D31に対するオリゴマー4の活性をほぼ8倍減少させたようであるが、対照細菌の大腸菌D31の大腸菌D31に対するオリゴマー5の活性に対しては影響がなかったようである。
オリゴマー4とオリゴマー5は、多様なグラム陽性眼細菌分離株と少なくとも1つのグラム陰性眼細菌種(モラクセラ)に対して最低のMICを明示した。オリゴマー4とオリゴマー5は、結膜炎の主因である3つの菌種(黄色ブドウ球菌、肺炎連鎖球菌、及びインフルエンザ菌)に対して多様な in vitro 抗菌活性を明示した。オリゴマー4及びオリゴマー5の種々の菌種に対するより低いMICの順序は:黄色ブドウ球菌<肺炎連鎖球菌<インフルエンザ菌(<=より低いMIC)であった。オリゴマー4は、ブドウ球菌種(等しい効力)とモラクセラ菌種(より強力でない)以外の試験したすべての細菌種でオリゴマー5より低いMICを明示した。
実施例9:Ker−1
以下の実験の1つの目的は、無傷(intact)角膜上皮を有するか又は有さないNZWウサギ角膜炎モデルにおけるフルオロキノロン耐性、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌感染症の治療において1%オリゴマー2、0.5%オリゴマー2、及び5%バンコマイシンの効力を比較することであった。
Myrtles’Rabbitry(テネシー州トンプソンステーション)より15匹のウサギを受入れた。フルオロキノロン耐性、メチシリン耐性(MRSA)黄色ブドウ球菌(K950)の臨床分離株を、5%ヒツジ血液寒天で二次培養して、6% CO中に37℃で一晩インキュベートした。翌朝、このMRSA株を無菌のトリプチケースソイブロスに、ほぼ5×10cfu/mlの細菌を含有する0.5マクファーランド標準まで懸濁させた。Beckman DU−70分光光度計を使用して、この懸濁液の吸光度を650nmで測定した。0.07のOD読取り値は、5×10cfu/mlの細菌に対応した。この濃度を無菌のトリプチケースソイブロスに適切に希釈して、25μl中ほぼ1,000(1.0×10)cfu/眼の接種材料を得た。この接種材料についてコロニー計数を実施して、接種する実際のcfuを定量した。ケラチン及びキシラジンでの全身麻酔とプロパラカインでの局所麻酔に続いて、そして左眼における細菌接種に先立って、面積6mmの角膜上皮を、Amoils上皮スクラッバーで中央より除去した。右眼には何もしなかった。次いで、15匹のウサギの両眼に、ほぼ10cfuの細菌/眼の細菌希釈液の25μlを基質内に接種した。左眼の細菌接種は、Amoils上皮スクラッバーにより創出した上皮欠損部の真下であった。上皮を左角膜で除去したのは、無傷上皮の右角膜と比較するときに、この角膜の層がオリゴマー2浸透の障壁になるかどうかを判定するためである。接種材料についてコロニー計数を行って、接種した実際のcfuを定量した。すぐにウサギをケトプロフェン(1.5mg/kg)の筋肉内注射の形式の麻酔で処置した。4時間後、この15匹のウサギを4つの処置群と、療法の開始時に犠牲にする1つの未処置対照群へ分けた。処置群の各ウサギの両眼を、滴下瓶からのコード付け溶液又は対照生理食塩水の1滴(37μl)又は1滴のバンコマイシンで処置した。オリゴマー2の濃度は盲検とし、1及び2と標識した。盲検濃度は、1%オリゴマー2と0.5%オリゴマー2であったが、溶液の具体的な濃度は、この実験を行なう研究作業者に知らせなかった。バンコマイシンと対照(Tris−緩衝化生理食塩水)は、盲検としなかった。
群:
Figure 2010514798
処置は、15分ごとに5時間(全21回の投薬)を予定していた。しかしながら、PMX−1とPMX−2は、19回目の投薬後に使い切ってしまった。故に、実際の処置は、15分ごとに4.5時間(全19回の投薬)であった。V群の3匹のウサギを接種後(PI)4時間で犠牲にして、大きな9.5mmのボタンを角膜より取り出した。これらを1mlのPBS中に入れて、氷上に保った。電動式ホモジェナイザーを使用して、この角膜ボタンを氷上で25秒間ホモジェナイズした。ホモジェナイゼーション後、ホモジェネートに対して、5%ヒツジ血液寒天プレートを使用してコロニー計数を行って、療法の開始時に角膜に含まれる細菌の量を定量した。療法の完了に続き、この眼について、感染の臨床徴候を検査した。最終処置の1時間後、処置したウサギ(I〜IV群)を犠牲にして、大きな9.5mmボタンを角膜より取り出した。これらを1mlのPBS中に入れて、氷上に保った。電動式ホモジェナイザーを使用して、この角膜ボタンを氷上で25秒間ホモジェナイズした。ホモジェナイゼーション後、ホモジェネートに対して、5%ヒツジ血液寒天プレートを使用してコロニー計数を実施して、処置後の角膜に含まれる細菌の量を定量した。翌朝、プレートを計数して、黄色ブドウ球菌のcfu/眼の数をそれぞれの角膜について定量した。
製剤:1)オリゴマー2(PMX−1):処置の当日、オリゴマー2粉末を使用前に5mlのTris−緩衝化生理食塩水(TBS)に溶かした。この溶液を5時間の使用の間室温に保存した。Rainin EDP電子ピペットセットをマルチディスペンス形式で使用して、37μlの液滴を滴下した。この溶液をPMX−1と表記した。2)オリゴマー2(PMX−2):処置の当日、オリゴマー2粉末を使用前に5mlのTris−緩衝化生理食塩水(TBS)に溶かした。この溶液を5時間の使用の間室温に保存した。Rainin EDP電子ピペットセットをマルチディスペンス形式で使用して、37μlの液滴を滴下した。この溶液をPMX−2と表記した。3)5%バンコマイシン(50mg/ml):バンコマイシン(50mg/ml)点眼剤を、患者で使用する強化調製品としてUPMCファーマシーより購入した。バンコマイシンは、供給された滴下瓶を使用して投与した。4)対照(Tris−緩衝化生理食塩水):Rainin EDP電子ピペットセットをマルチディスペンス形式で使用して、37μlの液滴を滴下した。
IACUCプロトコール番号0701145「生体模倣薬の局所眼科用抗生物質としての in vivo 評価」。
Figure 2010514798
PMX−Ker−1 略語の定義
PMX−1−IE オリゴマー2/無傷上皮
PMX−1−AE オリゴマー2/擦過上皮
PMX−2−IE オリゴマー2/無傷上皮
PMX−2−AE オリゴマー2/擦過上皮
VAN−IE 5%バンコマイシン/無傷上皮
VAN−AE 5%バンコマイシン/擦過上皮
CON−AE Tris−緩衝化生理食塩水対照/擦過上皮
CON−IE Tris−緩衝化生理食塩水対照/無傷上皮
臨床評価−結果
Figure 2010514798
臨床評価−統計値
記述統計学 眼全体スコア
Figure 2010514798
ダンカン多重比較検定 全体スコア
Figure 2010514798
CON IE=CON AE<VAN AE=PMX−1AE=PMX−2AE=VAN IE<PMX−1 IE=PMX−2 IE
微生物学的結果
接種材料=1048cfu/角膜
データ表示 CFU/ml
Figure 2010514798
Log10CFU/ml
Figure 2010514798
記述統計学 Log10CFU/ml
Figure 2010514798
微生物学的結果−無傷上皮
片側分散分析 Log10CFU/ml
計数Iの分散分析
Figure 2010514798
フィッシャーの対比較
検定群(Family)過誤率=0.245
個別過誤率=0.0500
棄却限界値=2.228
(列レベル平均)−(行レベル平均)の間隔
Figure 2010514798
VAN<PMX−1=ONSET=PMX−2=CON
微生物学的結果−無傷上皮
検出力及び標本サイズ
片側ANOVA
σ=1.101,α=0.05,レベル数=5
補正平均2乗和=10.4840
平均値=6.898,6.031,5.819,6.166,2.724
標本サイズ 3,検出力 0.9137
ダンカン多重比較検定 Log10CFU/ml
Figure 2010514798
VAN<PMX−1=PMX−2=ONSET=CON
微生物学的結果−擦過上皮
片側分散分析 Log10CFU/ml
計数Aの分散分析
Figure 2010514798
フィッシャーの対比較
検定群過誤率=0.245
個別過誤率=0.0500
棄却限界値=2.228
(列レベル平均)−(行レベル平均)の間隔
Figure 2010514798
PMX−2<PMX−1=VAN<ONSET=CON
微生物学的結果−擦過上皮
検出力及び標本サイズ
片側ANOVA
σ=0.783,α=0.05,レベル数=5
補正平均2乗和=16.0707
平均値=5.9612,4.8456,2.5986,0.8997,2.6737
標本サイズ 3,検出力 1.0000
ダンカン多重比較検定 Log10CFU/ml
Figure 2010514798
PMX−2=VAN=PMX−1<ONSET=CON
微生物学的結果−「無傷」対「擦過」上皮
2標本T検定と信頼区間−PMX−1
「PMX−1−IE Log」対「PMX−1−AE Log」の2標本T検定
Figure 2010514798
mu PMX−1−IE−mu PMX−1−AEの95%CI:(0.05,6.39)
mu PMX−1−IE=mu PMX−1−AE(対=でない)のT検定:T=3.23,P=0.048,DF=3
擦過<無傷
2標本T検定と信頼区間−PMX−2
「PMX−2−IE Log」対「PMX−2−AE Log」の2標本T検定
Figure 2010514798
mu PMX−2−IE−mu−PMX−2−AEの95%CI:(2.60,7.94)
mu PMX−2−IE=mu PMX−2−AE(対=でない)のT検定:T=6.28,P=0.0082,DF=3
擦過<無傷
2標本T検定と信頼区間−VAN
「VAN−IE Log」対「VAN−AE Log」の2標本T検定
Figure 2010514798
mu VAN−IE L−mu VAN−AE Lの95%CI:(−0.768,0.87)
mu VAN−IE L=mu VAN−AE L(対=でない)のT検定:T=0.26,P=0.82NS,DF=2
2標本T検定と信頼区間−CON
「CON−IE Log」対「CON−AE Log」の2標本T検定
Figure 2010514798
mu CON−IE L−mu CON−AE Lの95%CI:(−1.63,3.50)
mu CON−IE L=mu CON−AE L(対=でない)のT検定:T=1.57,P=0.26NS,DF=2
微生物学的結果−「無傷」対「擦過」上皮
2標本T検定と信頼区間−「開始(Onset)」
「開始−IE Log」対「開始−AE Log」の2標本T検定
Figure 2010514798
mu 開始−IE−mu 開始−AEの95%CI:(−2.99,5.42)
mu 開始−IE=mu 開始−AE(対=でない)のT検定:T=1.24,P=0.34NS,DF=2
微生物学的データの統計比較の要約
<=有意により少ないコロニー数
各試験溶液又は開始対照の有効性に対する擦過上皮の効果
PMX−1 擦過<無傷
PMX−1 擦過<無傷
バンコマイシン 擦過=無傷
生理食塩水対照 擦過=無傷
療法開始対照 擦過=無傷
無傷上皮の角膜に対する試験溶液の効果
PMX−1=PMX−2
PMX−1=生理食塩水対照
PMX−2=生理食塩水対照
バンコマイシン<生理食塩水対照
バンコマイシン<PMX−1
バンコマイシン<PMX−2
擦過上皮の角膜に対する試験溶液の効果
PMX−1<生理食塩水対照
PMX−2<生理食塩水対照
PMX−2<PMX−1
バンコマイシン<生理食塩水対照
PMX−1=バンコマイシン
PMX−2<バンコマイシン
結果の要約
NZWウサギ角膜炎モデルにおいて、PMX−1とPMX−2は、フルオロキノロン耐性、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌のコロニー数を抑えることに、角膜上皮が角膜より除去されたときのみ有効であった。NZWウサギ角膜炎モデルにおいて、PMX−2は、フルオロキノロン耐性、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌のコロニー数を抑えることに、角膜上皮が角膜より除去されたときのみ5%バンコマイシンより有効であった。NZWウサギ角膜炎モデルにおいて、PMX−1は、フルオロキノロン耐性、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌のコロニー数を抑えることに、角膜上皮が角膜より除去されたときのみ5%バンコマイシンと同じく有効であった。PMX−1とPMX−2は、無傷角膜上皮の眼において生理食塩水で処理した眼と比較して、より高い「眼全体スコア」によって顕示されるように、5%バンコマイシンに似た毒性を引き起こした。上皮の除去は、1%及び0.5%のオリゴマー2で無傷上皮を処置した眼の「眼全体スコア」と比較して、1%及び0.5%のオリゴマー2で処置した眼の「眼全体スコア」を増加させた。
結論
生体模倣薬、オリゴマー2は、NZWウサギ角膜炎モデルにおいて、フルオロキノロン耐性、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌コロニーカウントの数を抑えることに有効であった。しかしながら、オリゴマー2がフルオロキノロン耐性、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌コロニー数を抑えるのに有効であったのは、角膜上皮を除去したときだけであった。このことは、オリゴマー2が角膜上皮を角膜基質へ浸透しないことを示唆する。今回の試験において、PMX−1とPMX−2は、実験PMX−Tox−1において非感染のウサギの眼で引き起こされた「軽度刺激性」の毒性と比較して、感染したウサギの眼においてより大きな毒性を引き起こした。
実施例10:Ker−2
以下の実験の1つの目的は、無傷角膜上皮を有するか又は有さないNZWウサギ角膜炎モデルにおけるフルオロキノロン耐性、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌感染症の治療において0.25%オリゴマー2(0.005%塩化ベンザルコニウムを含むものと含まないもの)と5%バンコマイシンの効力を比較することであった。0.005%塩化ベンザルコニウムを加えたのは、0.25%オリゴマー2の角膜上皮を通過する浸透性を高めることを試みるためである。
Myrtles’Rabbitry(テネシー州トンプソンステーション)より15匹のウサギを受入れた。フルオロキノロン耐性、メチシリン耐性(MRSA)黄色ブドウ球菌(K950)の臨床分離株を、5%ヒツジ血液寒天で二次培養して、6% CO中に37℃で一晩インキュベートした。翌朝、このMRSA株を無菌のトリプチケースソイブロスに、ほぼ5×10cfu/mlの細菌を含有する0.5マクファーランド標準まで懸濁させた。Beckman DU−70分光光度計を使用して、この懸濁液の吸光度を650nmで測定した。0.07のOD読取り値は、5×10cfu/mlの細菌に対応した。この濃度を無菌のトリプチケースソイブロスに適切に希釈して、25μl中ほぼ1,000(1.0×10)cfu/眼の接種材料を得た。この接種材料についてコロニー計数を実施して、接種する実際のcfuを定量した。ケラチン及びキシラジンでの全身麻酔とプロパラカインでの局所麻酔に続いて、そして左眼における細菌接種に先立って、面積6mmの角膜上皮を、Amoils上皮スクラッバーで中央より除去した。右眼には何もしなかった。次いで、15匹のウサギの両眼に、ほぼ10cfuの細菌/眼の細菌希釈液の25μlを基質内に接種した。左眼の細菌接種は、Amoils上皮スクラッバーにより創出した上皮欠損部の真下であった。上皮を左角膜で除去したのは、無傷上皮の右角膜と比較するときに、この角膜の層がオリゴマー2浸透の障壁になるかどうかを判定するためである。接種材料についてコロニー計数を行って、接種した実際のcfuを定量した。すぐにウサギをケトプロフェン(1.5mg/kg)の筋肉内注射の形式の麻酔で処置した。4時間後、この15匹のウサギを4つの処置群と、療法の開始時に犠牲にする1つの未処置対照群へ分けた。処置群の各ウサギの両眼を、滴下瓶からのPMX溶液又は対照生理食塩水の1滴(37μl)又は1滴のバンコマイシンで処置した。
群:
Figure 2010514798
処置は、15分ごとに5時間(全21回の投薬)を予定していた。V群の3匹のウサギを接種後(PI)4時間で犠牲にして、大きな9.5mmのボタンを角膜より取り出した。これらを1mlのPBS中に入れて、氷上に保った。電動式ホモジェナイザーを使用して、この角膜ボタンを氷上で25秒間ホモジェナイズした。ホモジェナイゼーション後、ホモジェネートに対して、5%ヒツジ血液寒天プレートを使用してコロニー計数を行って、療法の開始時に角膜に含まれる細菌の量を定量した。療法の完了に続き、この眼について、感染の臨床徴候を検査した。最終処置の1時間後、処置したウサギ(I〜IV群)を犠牲にして、大きな9.5mmボタンを角膜より取り出した。これらを1mlのPBS中に入れて、氷上に保った。電動式ホモジェナイザーを使用して、この角膜ボタンを氷上で25秒間ホモジェナイズした。ホモジェナイゼーション後、ホモジェネートに対して、5%ヒツジ血液寒天プレートを使用してコロニー計数を実施して、処置後の角膜に含まれる細菌の量を定量した。翌朝、プレートを計数して、黄色ブドウ球菌のcfu/眼の数をそれぞれの角膜について定量した。
製剤:1)0.25%オリゴマー2(PMX):処置の当日、オリゴマー2粉末(Lot8−15.1mg)を6.04mlのTris−緩衝化生理食塩水(TBS)に溶かして、0.25%オリゴマー2を得た。この溶液を5時間の使用の間室温に保存した。Rainin EDP電子ピペットセットをマルチディスペンス形式で使用して、37μlの液滴を滴下した。この溶液をPMXと表記した。2)0.005%塩化ベンザルコニウム(BAK)を含む0.25%オリゴマー2(PMX−B):処置の当日、オリゴマー2粉末(Lot8−15.8mg)を使用前に6.288mlのTris−緩衝化生理食塩水(TBS)に溶かした。次いで、0.032ml(32μl)の1%塩化ベンザルコニウムをこの溶液へ加えて、全量6.32mlの0.25%オリゴマー2を得た。この溶液を5時間の使用の間室温に保存した。Rainin EDP電子ピペットセットをマルチディスペンス形式で使用して、37μlの液滴を滴下した。この溶液をPMX−Bと表記した。3)5%バンコマイシン(50mg/ml):バンコマイシン(50mg/ml)点眼剤を、患者で使用する強化調製品としてUPMCファーマシーより購入した。バンコマイシンは、供給された滴下瓶を使用して投与した。4)対照(Tris−緩衝化生理食塩水):Rainin EDP電子ピペットセットをマルチディスペンス形式で使用して、Tris−緩衝化生理食塩水の37μlの液滴を滴下した。
IACUCプロトコール番号0701145「生体模倣薬の局所眼科用抗生物質としての in vivo 評価」。
Figure 2010514798
最終点眼の1時間後(3:00)にウサギを犠牲にする。
略語の定義
PMX−IE 0.25%オリゴマー2/無傷上皮
PMX−AE 0.25%オリゴマー2/擦過上皮
PMX−B−IE 0.25%オリゴマー2+0.005% BAK/無傷上皮
PMX−B−AE 0.25%オリゴマー2+0.005% BAK/擦過上皮
VAN−IE 5%バンコマイシン/無傷上皮
VAN−AE 5%バンコマイシン/擦過上皮
CON−AE Tris−緩衝化生理食塩水対照/擦過上皮
CON−IE Tris−緩衝化生理食塩水対照/無傷上皮
PMX 0.25%オリゴマー2
PMX−B 0.25%オリゴマー2+0.005% BAK
臨床評価−結果
Figure 2010514798
臨床評価−統計値
記述統計学 眼全体スコア
Figure 2010514798
ダンカン多重比較検定 全体スコア
Figure 2010514798
VAN−AE=VAN−IE=CON−IE=PMX−AE=PMX−B−AE=CON−AE<PMX−IE=PMX−B−IE
メジアン眼全体スコア
Figure 2010514798
微生物学的結果
接種材料=1371cfu/角膜
データ表示 CFU/ml
Figure 2010514798
データ表示 Log10CFU/ml
Figure 2010514798
記述統計学 Log10CFU/ml
Figure 2010514798
微生物学的結果−無傷上皮
片側分散分析 Log10CFU/ml
計数Iの分散分析
Figure 2010514798
フィッシャーの対比較
検定群過誤率=0.245
個別過誤率=0.0500
棄却限界値=2.228
(列レベル平均)−(行レベル平均)の間隔
Figure 2010514798
VAN<ONSET=PMX=CON=PMX−B
微生物学的結果−無傷上皮
ダンカン多重比較検定 Log10CFU/ml
Figure 2010514798
VAN=ONSET<PMX=CON=PMX−B
微生物学的結果−擦過上皮
片側分散分析 Log10CFU/ml
計数Aの分散分析
Figure 2010514798
フィッシャーの対比較
検定群過誤率=0.245
個別過誤率=0.0500
棄却限界値=2.228
(列レベル平均)−(行レベル平均)の間隔
Figure 2010514798
VAN=PMX=PMX−B<ONSET=CON
微生物学的結果−擦過上皮
ダンカン多重比較検定 Log10CFU/ml
Figure 2010514798
PMX−B=VAN=PMX<CON
全群=ONSET
微生物学的結果−「無傷」対「擦過」上皮
2標本T検定と信頼区間−PMX
「PMX−IE Log」対「PMX−AE Log」の2標本T検定
Figure 2010514798
mu PMX−IE L−mu PMX−AE Lの95%CI:(−0.01,8.40)
mu PMX−IE L=mu PMX−AE L(対=でない)のT検定:T=4.29,P=0.050,DF=2
擦過<無傷
2標本T検定と信頼区間−PMX−B
「PMX−B−IE Log」対「PMX−B−AE Log」の2標本T検定
Figure 2010514798
mu PMX−B−IE−mu PMX−B−AEの95%CI:(1.374,7.31)
mu PMX−B−IE=mu PMX−B−AE(対=でない)のT検定:T=6.29,P=0.024,DF=2
擦過<無傷
2標本T検定と信頼区間−VAN
「VAN−IE Log」対「VAN−AE Log」の2標本T検定
Figure 2010514798
mu VAN−IE L−mu VAN−AE Lの95%CI:(−2.01,3.96)
mu VAN−IE L=mu VAN−AE L(対=でない)のT検定:T=1.40,P=0.30NS,DF=2
2標本T検定と信頼区間−CON
「CON−IE Log」対「CON−AE Log」の2標本T検定
Figure 2010514798
mu CON−IE L−mu CON−AE Lの95%CI:(0.05,1.81)
mu CON−IE L=mu CON−AE L(対=でない)のT検定:T=3.37,P=0.044,DF=3
擦過<無傷
2標本T検定と信頼区間−「開始(Onset)」
「開始−IE Log」対「開始−AE Log」の2標本T検定
Figure 2010514798
mu 開始−IE−mu 開始−AEの95%CI:(−0.057,0.417)
mu 開始−IE=mu 開始−AE(対=でない)のT検定:T=2.42,P=0.094NS,DF=3
微生物学的結果−0.25%オリゴマー2(BAK無し)対(BAK有り)−無傷上皮
2標本T検定と信頼区間−PMX−IE対PMX−B−IE
「PMX−IE Log」対「PMX−B−IE Log」の2標本T検定
Figure 2010514798
mu PMX−IE L−mu PMX−B−IEの95%CI:(−0.84,0.155)
mu PMX−IE L=mu PMX−B−IE(対=でない)のT検定:T=−2.96,P=0.097NS,DF=2
微生物学的結果−0.25%オリゴマー2(BAK無し)対(BAK有り)−擦過上皮
2標本T検定と信頼区間−PMX−AE対PMX−B−AE
「PMX−AE Log」対「PMX−B−AE Log」の2標本T検定
Figure 2010514798
mu PMX−AE L−mu PMX−B−AEの95%CI:(−3.98,3.59)
mu PMX−AE L=mu PMX−B−AE(対=でない)のT検定:T=−0.16,P=0.88NS,DF=3
微生物学的データの統計比較の要約
<=有意により少ないコロニー数
各試験溶液又は開始対照の有効性に対する擦過上皮の効果
PMX 擦過<無傷
PMX−B 擦過<無傷
バンコマイシン 擦過=無傷
生理食塩水対照 擦過<無傷
療法開始対照 擦過=無傷
無傷上皮の角膜に対する試験溶液の効果
PMX=PMX−B
PMX=生理食塩水対照
PMX−B=生理食塩水対照
バンコマイシン<生理食塩水対照
バンコマイシン<PMX
バンコマイシン<PMX−B
擦過上皮の角膜に対する試験溶液の効果
PMX<生理食塩水対照
PMX−B<生理食塩水対照
PMX−B=PMX
バンコマイシン<生理食塩水対照
PMX=バンコマイシン
PMX−B=バンコマイシン
無傷上皮の角膜に対する0.25%オリゴマー2+BAKの効果
PMX=PMX−B
擦過上皮の角膜に対する0.25%オリゴマー2+BAKの効果
PMX=PMX−B
結果の要約
NZWウサギ角膜炎モデルにおいて、0.25%オリゴマー2(PMX)と0.005%塩化ベンザルコニウム(BAK)を含む0.25%オリゴマー2(PMX−2)は、フルオロキノロン耐性、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌のコロニー数を抑えることに、角膜上皮が角膜より除去されたときのみ有効であった。NZWウサギ角膜炎モデルでのフルオロキノロン耐性、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌のコロニー数において、0.25%オリゴマー2(PMX)と0.005%塩化ベンザルコニウム(BAK)を含む0.25%オリゴマー2(PMX−2)の間では、無傷又は擦過の角膜上皮で差はなかった。NZWウサギ角膜炎モデルにおいて、0.25%オリゴマー2(PMX)と0.005%塩化ベンザルコニウム(BAK)を含む0.25%オリゴマー2(PMX−2)は、フルオロキノロン耐性、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌のコロニー数を抑えることに、角膜上皮が角膜より除去されたときのみ5%バンコマイシンと同じく有効であった。0.25%オリゴマー2(PMX)と0.005%塩化ベンザルコニウム(BAK)を含む0.25%オリゴマー2(PMX−2)は、無傷角膜上皮の眼においてバンコマイシンと生理食塩水で処理した眼と比較して、より高い「眼全体スコア」によって顕示されるように、5%バンコマイシンより悪い毒性を引き起こした。
生体模倣薬、オリゴマー2は、NZWウサギ角膜炎モデルにおいて、フルオロキノロン耐性、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌コロニーカウントの数を抑えることに有効であった。この結果は、先の試験(1%及び0.5%)におけるよりも低い濃度(0.25%)を使用して達成された。先の試験におけるように、オリゴマー2がフルオロキノロン耐性、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌コロニー数を抑えるのに有効であったのは、角膜上皮を除去したときだけであった。0.005%塩化ベンザルコニウム(BAK)の添加は、無傷の角膜上皮から角膜基質の感染部位への0.25%オリゴマー2の浸透に役立たなかった。今回の試験において、0.25%オリゴマー2(PMX)と0.005%塩化ベンザルコニウム(BAK)を含む0.25%オリゴマー2(PMX−2)は、角膜上皮が無傷である被感染ウサギ眼において、無傷の角膜上皮を5%バンコマイシンと生理食塩水で処置した対照と比較して、より大きな毒性を引き起こした。先の試験で示唆したように、フルオロキノロン耐性、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌のNZWウサギ角膜炎モデルにおいて、効力を保持しながらその毒性を抑えるためには、より低い濃度のオリゴマー2及び/又は異なる製剤を使用する追加の試験を考慮すべきである。
実施例11:Ker−3
以下の実験の1つの目的は、無傷角膜上皮を有するか又は有さないNZWウサギ角膜炎モデルにおけるフルオロキノロン耐性及びメチシリン耐性黄色ブドウ球菌感染症の治療において、0.25%オリゴマー4(200μMファルネゾールを含むものと含まないもの)と200μMファルネゾールの効力を判定することであった。200μMファルネゾールを加えたのは、0.25%オリゴマー4の効力と角膜上皮を通過する浸透性を高めることを試みるためである。
Myrtles’Rabbitry(テネシー州トンプソンステーション)より15匹のウサギを受入れた。フルオロキノロン耐性及びメチシリン耐性(MRSA)黄色ブドウ球菌(K950)の臨床分離株を5%ヒツジ血液寒天で二次培養して、6% CO中に37℃で一晩インキュベートした。翌朝、このMRSA株を無菌のトリプチケースソイブロスに、ほぼ5×10cfu/mlの細菌を含有する0.5マクファーランド標準まで懸濁させた。Beckman DU−70分光光度計を使用して、この懸濁液の吸光度を650nmで測定した。0.07のOD読取り値は、5×10cfu/mlの細菌に対応した。この濃度を無菌のトリプチケースソイブロスに適切に希釈して、25μl中ほぼ1,000(1.0×10)cfu/眼の接種材料を得た。この接種材料についてコロニー計数を実施して、接種する実際のcfuを定量した。ケラチン及びキシラジンでの全身麻酔とプロパラカインでの局所麻酔に続いて、そして左眼における細菌接種に先立って、面積6mmの角膜上皮を、Amoils上皮スクラッバーで左眼中央より除去した。右眼には何もしなかった。次いで、15匹のウサギの両眼に、ほぼ10cfuの細菌/眼の細菌希釈液の25μlを基質内に接種した。左眼の細菌接種は、Amoils上皮スクラッバーにより創出した上皮欠損部の真下であった。上皮を左角膜で除去したのは、無傷上皮の右角膜と比較するときに、この角膜の層が薬物浸透の障壁になるかどうかを判定するためである。接種材料についてコロニー計数を行って、接種した実際のcfuを定量した。すぐにウサギをケトプロフェン(1.5mg/kg)の筋肉内注射の形式の麻酔で処置した。4時間後、この15匹のウサギを4つの処置群と、療法の開始時に犠牲にする1つの未処置対照群へ分けた。処置群の各ウサギの両眼を、PMX溶液又は対照生理食塩水の1滴(37μl)で処置した。
群:
Figure 2010514798
処置は、15分ごとに5時間(全21回の投薬)を予定していた。V群の3匹のウサギを接種後(PI)4時間で犠牲にして、大きな9.5mmのボタンを角膜より取り出した。これらを1mlのPBS中に入れて、氷上に保った。電動式ホモジェナイザーを使用して、この角膜ボタンを氷上で25秒間ホモジェナイズした。ホモジェナイゼーション後、ホモジェネートに対して、5%ヒツジ血液寒天プレートを使用してコロニー計数を行って、療法の開始時に角膜に含まれる細菌の量を定量した。療法の完了に続き、この眼について、感染の臨床徴候を検査した。最終処置の1時間後、処置したウサギ(I〜IV群)を犠牲にして、大きな9.5mmボタンを角膜より取り出した。これらを1mlのPBS中に入れて、氷上に保った。電動式ホモジェナイザーを使用して、この角膜ボタンを氷上で25秒間ホモジェナイズした。ホモジェナイゼーション後、ホモジェネートに対して、5%ヒツジ血液寒天プレートを使用してコロニー計数を行って、処置後の角膜に含まれる細菌の量を定量した。翌朝、プレートを計数して、黄色ブドウ球菌のcfu/眼の数をそれぞれの角膜について定量した。
製剤:1)0.25%オリゴマー2(PMX):オリゴマー2粉末のG1試験管を使用まで4℃に保存した。使用時に、この試験管を冷蔵庫より取り出して、3.28mlのS1(注射用無菌水)を加えて、固形物が完全に溶けるまで、撹拌した。次いで、3.28mlのS2(2× TBS)を加えて、10秒間撹拌した。この溶液をPMXと表記した。Rainin EDP電子ピペットセットをマルチディスペンス形式で使用して、37μlの液滴を滴下した。2)200μMファルネゾールを含む0.25%オリゴマー2(P+F):オリゴマー2粉末のG2試験管を使用まで4℃に保存した。使用時に、この試験管を冷蔵庫より取り出して、3.33mlのS1(注射用無菌水)を加えて、固形物が完全に溶けるまで撹拌した。次いで、3.33mlのS3(2× TBS中の400μMファルネゾール+2%ポリエチレングリコール)を加えて、10秒間撹拌した。この溶液をP+Fと表記した。Rainin EDP電子ピペットセットをマルチディスペンス形式で使用して、37μlの液滴を滴下した。3)200μMファルネゾール(FARN):1%プロピレングリコール(PG)及びTBS中200μMファルネゾールの約8mlを含有する試験管G3を使用まで4℃に保存した。この溶液をFARNと表記した。Rainin EDP電子ピペットセットをマルチディスペンス形式で使用して、37μlの液滴を滴下した。4)対照(Tris−緩衝化生理食塩水,CON):約8mlのTris−緩衝化生理食塩水(10mM TRIS,150mM NaCl,pH=7.4)を含有するG4試験管を使用まで4℃に保存した。この溶液をCONと表記した。Rainin EDP電子ピペットセットをマルチディスペンス形式で使用して、37μlの液滴を滴下した。
IACUCプロトコール番号0701145−1「生体模倣薬の局所眼科用抗生物質としての in vivo 評価」。
Figure 2010514798
最終点眼の1時間後(3:30)にウサギを犠牲にする。
略語の定義
PMX−IE 0.25%オリゴマー4/無傷上皮
PMX−AE 0.25%オリゴマー4/擦過上皮
P+F−IE 0.25%オリゴマー4+200μMファルネゾール/無傷上皮
P+F−AE 0.25%オリゴマー4+200μMファルネゾール/擦過上皮
FARN−IE 200μMファルネゾール/無傷上皮
FARN−AE 200μMファルネゾール/擦過上皮
CON−AE Tris−緩衝化生理食塩水対照/擦過上皮
CON−IE Tris−緩衝化生理食塩水対照/無傷上皮
臨床評価−結果
Figure 2010514798
臨床評価−統計値
記述統計学 眼全体スコア
Figure 2010514798
ダンカン多重比較検定 全体スコア
Figure 2010514798
群間に差なし
微生物学的結果
接種材料=1098CFU/角膜
データ表示 CFU/ml
Figure 2010514798
データ表示 Log10CFU/ml
Figure 2010514798
記述統計学 Log10CFU/ml
Figure 2010514798
微生物学的結果−無傷上皮
ダンカン多重比較検定でのクルスカル・ウォリスANOVA−Log10CFU/ml
Figure 2010514798
ONSET=PMX=P+F<FARN=CON
微生物学的結果−擦過上皮
ダンカン多重比較検定でのクルスカル・ウォリスANOVA−Log10CFU/ml
Figure 2010514798
PMX=P+F=ONSET<FARN=CON
微生物学的結果−0.25%オリゴマー4(FARN無し)対(FARN有り)−無傷上皮
マン・ウィットニー検定とCI(信頼区間):PMX−IE Log,P+F−IE Log
Figure 2010514798
ETA1−ETA2の点推定値は、−0.916である。
ETA1−ETA2の91.9パーセントCIは、(−3.034,4.518)である。
W=9.0
「ETA1=ETA2」対「ETA1=ETA2でない」の検定は、0.6625NSで有意である。
微生物学的結果−0.25%オリゴマー4(FARN無し)対(FARN有り)−擦過上皮
マン・ウィットニー検定とCI:PMX−AE Log,P+F−AE Log
Figure 2010514798
ETA1−ETA2の点推定値は、−1.362である。
ETA1−ETA2の91.9パーセントCIは、(−3.977,2.399)である。
W=10.0
「ETA1=ETA2」対「ETA1=ETA2でない」の検定は、1.0000NSで有意である。
微生物学的結果−「無傷」対「擦過」上皮
マン・ウィットニー検定とCI:PMX−IE Log,PMX−AE Log
Figure 2010514798
ETA1−ETA2の点推定値は、2.420である。
ETA1−ETA2の91.9パーセントCIは、(0.001,6.218)である。
W=14.5
「ETA1=ETA2」対「ETA1=ETA2でない」の検定は、0.1266で有意である。
この検定は、0.1212NS(対補正)で有意である。
マン・ウィットニー検定とCI:P+F−IE Log,P+F−AE Log
Figure 2010514798
ETA1−ETA2の点推定値は、2.810である。
ETA1−ETA2の91.9パーセントCIは、(−2.277,5.436)である。
W=12.5
「ETA1=ETA2」対「ETA1=ETA2でない」の検定は、0.5127で有意である。
この検定は、0.5066NS(対補正)で有意である。
マン・ウィットニー検定とCI:FARN−IE Log,FARN−AE Log
Figure 2010514798
ETA1−ETA2の点推定値は、0.4467である。
ETA1−ETA2の91.9パーセントCIは、(0.3532,0.8323)である。
W=15.0
「ETA1=ETA2」対「ETA1=ETA2でない」の検定は、0.0809NSで有意である。
マン・ウィットニー検定とCI:CON−IE Log,CON−AE Log
Figure 2010514798
ETA1−ETA2の点推定値は、0.222である。
ETA1−ETA2の91.9パーセントCIは、(−1.070,3.917)である。
W=12.0
「ETA1=ETA2」対「ETA1=ETA2でない」の検定は、0.6625NSで有意である。
マン・ウィットニー検定とCI:開始−IE Log,開始−AE Log
Figure 2010514798
ETA1−ETA2の点推定値は、−0.015である。
ETA1−ETA2の91.9パーセントCIは、(−0.328,1.477)である。
W=10.0
「ETA1=ETA2」対「ETA1=ETA2でない」の検定は、1.0000NSで有意である。
微生物学的データの統計比較の要約
<=有意により少ないコロニー数
各試験溶液又は開始対照の有効性に対する擦過上皮の効果
PMX 擦過=無傷
P+F 擦過=無傷
FARN 擦過=無傷
生理食塩水対照 擦過=無傷
療法開始対照 擦過=無傷
無傷上皮の角膜に対する試験溶液の効果
ONSET=PMX=P+F<FARN=CON
擦過上皮の角膜に対する試験溶液の効果
PMX=P+F=ONSET<FARN=CON
無傷上皮の角膜に対する0.25%オリゴマー4+ファルネゾールの効果
PMX=P+F
擦過上皮の角膜に対する0.25%オリゴマー4+ファルネゾールの効果
PMX=P+F
結果の要約
NZWウサギ角膜炎モデルにおいて、0.25%オリゴマー4(PMX)と200mMファルネゾールを含む0.25%オリゴマー4(P+F)は、フルオロキノロン耐性、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌のコロニー数を抑えることに、角膜上皮が無傷であるか又は角膜より除去されたとき、生理食塩水対照と比較して有効であった。NZWウサギ角膜炎モデルにおいて、0.25%オリゴマー4(PMX)と200mMファルネゾールを含む0.25%オリゴマー4(P+F)は、フルオロキノロン耐性、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌のコロニー数を抑えることに、角膜上皮が無傷であるか又は角膜より除去されたとき、「療法開始対照」と比較して有効でなかった。NZWウサギ角膜炎モデルでのフルオロキノロン耐性、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌のコロニー数において、0.25%オリゴマー4(PMX)と200mMファルネゾールを含む0.25%オリゴマー4(P+F)の間では、無傷又は擦過の角膜上皮で差はなかった。NZWウサギ角膜炎モデルにおいて、200mMファルネゾール単独では、フルオロキノロン耐性、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌のコロニー数を抑えることに、生理食塩水対照と比較して、有効ではなかった。0.25%オリゴマー4(PMX)と200mMファルネゾールを含む0.25%オリゴマー4(P+F)と200mMファルネゾール単独は、無傷又は擦過の角膜上皮の眼において生理食塩水で処理した眼と比較して、(より高い「眼全体スコア」によって顕示されるような)統計学的により大きな毒性を引き起こさなかった。
NZWウサギ角膜炎モデルにおいて、生体模倣薬、オリゴマー4は、単独で、又は200mMファルネゾールとの組合せにおいて、フルオロキノロン耐性、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌コロニーカウントの数を抑えることに、生理食塩水対照と比較して有効であった。しかしながら、このフルオロキノロン耐性、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌のNZWウサギ角膜炎モデルにおいて、オリゴマー4は、単独で、又は200mMファルネゾールとの組合せにおいて、フルオロキノロン耐性、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌コロニーカウントの数を抑えることに、角膜上皮が無傷であっても、除去されていても、「療法開始対照」と比較して有効でなく、この化合物が、療法の開始時に存在する細菌負荷を有意には抑えないことを示した。200mMファルネゾールの添加は、無傷の角膜上皮から角膜基質の感染部位への0.25%オリゴマー4の浸透に役立たず、フルオロキノロン耐性、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌のNZWウサギ角膜炎モデルにおいてその抗菌効力を高めることもなかったようである。今回の試験では、フルオロキノロン耐性、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌のNZWウサギ角膜炎モデルにおいて、オリゴマー4は、単独で、又は200mMファルネゾールとの組合せにおいて、生理食塩水で処置した対照と比較して、被感染ウサギ眼において、有意により大きな毒性を引き起こさなかった。この試験からの結果は、本質的には、先の試験で得られた結果を再現している。
実施例12:Ker−4
略語の定義
PMX−IE 0.25%オリゴマー4/無傷上皮
PMX−AE 0.25%オリゴマー4/擦過上皮
P+F−IE 0.25%オリゴマー4+200μMファルネゾール/無傷上皮
P+F−AE 0.25%オリゴマー4+200μMファルネゾール/擦過上皮
FARN−IE 200μMファルネゾール/無傷上皮
FARN−AE 200μMファルネゾール/擦過上皮
CON−AE Tris−緩衝化生理食塩水対照/擦過上皮
CON−IE Tris−緩衝化生理食塩水対照/無傷上皮
臨床評価−統計値
データ表示 眼全体スコア
Figure 2010514798
記述統計学 眼全体スコア
Figure 2010514798
ダンカン多重比較検定 全体スコア
Figure 2010514798
群間に差なし
微生物学的結果
データ表示 CFU/ml
Figure 2010514798
データ表示 Log10CFU/ml
Figure 2010514798
記述統計学 Log10CFU/ml
Figure 2010514798
微生物学的結果−無傷上皮
ダンカン多重比較検定でのクルスカル・ウォリスANOVA−Log10CFU/ml
Figure 2010514798
ONSET=PMX=P+F<FARN=CON
微生物学的結果−擦過上皮
ダンカン多重比較検定でのクルスカル・ウォリスANOVA−Log10CFU/ml
Figure 2010514798
PMX=P+F<ONSET<FARN=CON
微生物学的結果−0.25%オリゴマー4(FARN無し)対(FARN有り)−無傷上皮
マン・ウィットニー検定とCI(信頼区間):PMX−IE Log,P+F−IE Log
Figure 2010514798
ETA1−ETA2の点推定値は、−0.757である。
ETA1−ETA2の95.5パーセントCIは、(−3.124,1.607)である。
W=34.0
「ETA1=ETA2」対「ETA1=ETA2でない」の検定は、0.4712NSで有意である。
微生物学的結果−0.25%オリゴマー4(FARN無し)対(FARN有り)−擦過上皮
マン・ウィットニー検定とCI:PMX−AE Log,P+F−AE Log
Figure 2010514798
ETA1−ETA2の点推定値は、−1.822である。
ETA1−ETA2の95.5パーセントCIは、(−4.549,1.690)である。
W=32.0
「ETA1=ETA2」対「ETA1=ETA2でない」の検定は、0.2980で有意である。
この検定は、0.2946NS(対補正)で有意である。
微生物学的結果−「無傷」対「擦過」上皮
マン・ウィットニー検定とCI:PMX−IE Log,PMX−AE Log
Figure 2010514798
ETA1−ETA2の点推定値は、3.400である。
ETA1−ETA2の95.5パーセントCIは、(0.001,6.764)である。
W=50.0
「ETA1=ETA2」対「ETA1=ETA2でない」の検定は、0.0927で有意である。
この検定は、0.0864NS(対補正)で有意である。
マン・ウィットニー検定とCI:P+F−IE Log,P+F−AE Log
Figure 2010514798
ETA1−ETA2の点推定値は、2.705である。
ETA1−ETA2の95.5パーセントCIは、(−0.423,4.727)である。
W=50.5
「ETA1=ETA2」対「ETA1=ETA2でない」の検定は、0.0782で有意である。
この検定は、0.0776NS(対補正)で有意である。
マン・ウィットニー検定とCI:FARN−IE Log,FARN−AE Log
Figure 2010514798
ETA1−ETA2の点推定値は、0.5964である。
ETA1−ETA2の95.5パーセントCIは、(0.3588,1.1843)である。
W=57.0
「ETA1=ETA2」対「ETA1=ETA2でない」の検定は、0.0051で有意である。
マン・ウィットニー検定とCI:CON−IE Log,CON−AE Log
Figure 2010514798
ETA1−ETA2の点推定値は、1.003である。
ETA1−ETA2の95.5パーセントCIは、(0.100,2.691)である。
W=53.0
「ETA1=ETA2」対「ETA1=ETA2でない」の検定は、0.0306で有意である。
マン・ウィットニー検定とCI:開始−IE Log,開始−AE Log
Figure 2010514798
ETA1−ETA2の点推定値は、−0.218である。
ETA1−ETA2の95.5パーセントCIは、(−1.091,0.778)である。
W=32.0
「ETA1=ETA2」対「ETA1=ETA2でない」の検定は、0.2980NSで有意である。
微生物学的データの統計比較の要約
<=有意により少ないコロニー数
各試験溶液又は開始対照の有効性に対する擦過上皮の効果
PMX 擦過=無傷
P+F 擦過=無傷
FARN 擦過<無傷
生理食塩水対照 擦過<無傷
療法開始対照 擦過=無傷
無傷上皮の角膜に対する試験溶液の効果
ONSET=PMX=P+F<FARN=CON
擦過上皮の角膜に対する試験溶液の効果
PMX=P+F<ONSET<FARN=CON
無傷上皮の角膜に対する0.25%オリゴマー4+ファルネゾールの効果
PMX=P+F
擦過上皮の角膜に対する0.25%オリゴマー4+ファルネゾールの効果
PMX=P+F
結果の要約
NZWウサギ角膜炎モデルにおいて、0.25%オリゴマー4(PMX)と200mMファルネゾールを含む0.25%オリゴマー4(P+F)は、フルオロキノロン耐性、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌のコロニー数を抑えることに、角膜上皮が無傷であるか又は角膜より除去されたとき、生理食塩水対照と比較して有効であった。NZWウサギ角膜炎モデルにおいて、0.25%オリゴマー4(PMX)と200mMファルネゾールを含む0.25%オリゴマー4(P+F)は、フルオロキノロン耐性、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌のコロニー数を抑えることに、「療法開始対照」と比較して、角膜上皮を除去したときは有効であったが、上皮が無傷であるときは、有効でなかった。NZWウサギ角膜炎モデルでのフルオロキノロン耐性、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌のコロニー数において、0.25%オリゴマー4(PMX)と200mMファルネゾールを含む0.25%オリゴマー4(P+F)の間では、無傷又は擦過の角膜上皮で差はなかった。NZWウサギ角膜炎モデルにおいて、200mMファルネゾール単独では、フルオロキノロン耐性、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌のコロニー数を抑えることに、生理食塩水対照と比較して、有効ではなかった。200mMファルネゾール単独と生理食塩水で処置した眼は、角膜上皮を除去した眼において、無傷上皮のそれと比較して、有意に少ないコロニー数を明示した。0.25%オリゴマー4(PMX)と200mMファルネゾールを含む0.25%オリゴマー4(P+F)と200mMファルネゾール単独は、無傷又は擦過の角膜上皮の眼において生理食塩水で処理した眼と比較して、(より高い「眼全体スコア」によって顕示されるような)統計学的により大きな毒性を引き起こさなかった。
生体模倣薬、オリゴマー4は、フルオロキノロン耐性、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌のNZWウサギ角膜炎モデルにおいて、コロニー数を有意に抑えることに有効であった。オリゴマー4製剤は、角膜上皮が除去されているときに有効であり、その上皮が角膜基質中の感染部位へのオリゴマー4の浸透の障壁となるらしいことを示唆した。200mMファルネゾールの添加は、オリゴマー4が無傷の角膜上皮を通過する浸透を促進する上で役に立たず、その抗菌効力を高めることもなかった。実は、拮抗作用への傾向を観測した。対照の眼では、角膜上皮の機械的な擦過だけで細菌コロニー数が抑えられた。故に、オリゴマー4処置の擦過眼において観測されたより低いコロニー数は、必ずしもより大きな薬物効力を示すものではない。このウサギ角膜炎モデルでは、どの製剤にも有意な眼毒性を観察しなかった。
今や本発明について詳しく記載したので、当業者には、本発明又はそのあらゆる態様の範囲に影響を及ぼすことなく、広くて同等の範囲の条件、製剤、及び他の変数の中で、同じことを実施し得ることが理解されよう。本明細書に引用したすべての文献(例、科学出版物、特許、特許出願、及び特許公開公報)は、それぞれ個別の文献がその全体において参照により本明細書に組み込まれるとあたかも具体的かつ個別に示されるのと同じ程度に、その全体において参照により本明細書に組み込まれる。引用した文献がその文献の第一頁のみ提供する場合、その文献の残余頁も含めて、文献全体が企図される。当業者には、本発明の様々な変更が、本明細書に記載のものに加えて、上記の記載より明らかであろう。そのような変更も、付帯の特許請求項の範囲に該当すると企図される。米国シリアル番号:60/882,800(2006年12月29日出願)は、その全体において参照により本明細書に組み込まれる。

Claims (82)

  1. 式I:
    −[−X−A−Y−X−A−Y−]−R (I)
    [式中:
    Xは、NR、−N(R)N(R)−、O、又はSであり;
    Yは、C=O、C=S、O=S=O、又は−C(=O)C(=O)−であり;
    は、水素又はアルキルであり;
    とAは、独立して、置換されていてもよいアリーレン又は置換されていてもよいヘテロアリーレンであり、ここでAとAは、独立して、1以上の極性(PL)基、1以上の非極性(NPL)基、又は1以上の極性(PL)基と1以上の非極性(NPL)基の組合せで置換されていてもよく;又は
    は、置換されていてもよいアリーレン又は置換されていてもよいヘテロアリーレンであり、Aは、C〜Cシクロアルキル又は−(CH−であり(ここでqは、1〜7である)、ここでAとAは、独立して、1以上の極性(PL)基、1以上の非極性(NPL)基、又は1以上の極性(PL)基と1以上の非極性(NPL)基の組合せで置換されていてもよく;又は
    は、置換されていてもよいアリーレン又は置換されていてもよいヘテロアリーレンであり、Aは、C〜Cシクロアルキル又は−(CH−であり(ここでqは、1〜7である)、ここでAとAは、独立して、1以上の極性(PL)基、1以上の非極性(NPL)基、又は1以上の極性(PL)基と1以上の非極性(NPL)基の組合せで置換されていてもよく;
    は:
    (i)水素、極性(PL)基、又は非極性(NPL)基であり、Rは、−X−A−Y−R11であり(ここで、R11は、水素、極性(PL)基、又は非極性(NPL)基である);又は
    (ii)RとRは、独立して、水素、極性(PL)基、又は非極性(NPL)基であり;又は
    (iii)RとRは、ともに単結合であり;
    NPLは、−B(OR及び−(NR3’q1NPL−UNPL−(CHpNPL−(NR3”q2NPL−R4’より独立して選択される非極性基であり、ここで:
    、R3’、及びR3”は、水素、アルキル、及びアルコキシより独立して選択され;
    とR4’は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、及びヘテロアリールより独立して選択され、このいずれも、1以上のアルキル又はハロ基で置換されていてもよく;
    NPLは、非存在であるか又はO、S、S(=O)、S(=O)、NR、−C(=O)−、−C(=O)−N=N−NR−、−C(=O)−NR−N=N−、−N=N−NR−、−C(=N−N(R)−、−C(=NR)−、−C(=O)O−、−C(=O)S−、−C(=S)−、−O−P(=O)O−、−RO−、−RS−、−S−C=N−、及び−C(=O)−NR−O−より選択され、ここで2つの化学的に非同等な末端のある基は、ともに可能な配向をとってよく;
    −(CHpNPL−アルキレン鎖は、1以上のアミノ又はヒドロキシ基で置換されていてもよく、又は不飽和であり;
    pNPLは、0〜8であり;
    q1NPLとq2NPLは、独立して、0、1、又は2であり;
    PLは、ハロ、ヒドロキシエトキシメチル、メトキシエトキシメチル、ポリオキシエチレン、及び−(NR5’q1PL−UPL−(CHpPL−(NR5”q2PL−Vより選択される極性基であり、ここで:
    、R5’、及びR5”は、水素、アルキル、及びアルコキシより独立して選択され;
    PLは、非存在であるか又はO、S、S(=O)、S(=O)、NR、−C(=O)−、−C(=O)−N=N−NR−、−C(=O)−NR−N=N−、−N=N−NR−、−C(=N−N(R)−、−C(=NR)−、−C(=O)O−、−C(=O)S−、−C(=S)−、−O−P(=O)O−、−RO−、−RS−、−S−C=N−、及び−C(=O)−NR−O−より選択され、ここで2つの化学的に非同等な末端のある基は、ともに可能な配向をとってよく;
    Vは、ニトロ、シアノ、アミノ、ヒドロキシ、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、−NH(CHNH(ここでpは、1〜4である)、−N(CHCHNH、ジアザミノ、アミジノ、グアニジノ、グアニル、セミカルバゾン、アリール、複素環、及びヘテロアリールより選択され、このいずれも、アミノ、ハロ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、−NH(CHNH(ここでpは、1〜4である)、−N(CHCHNH、アミジノ、グアニジノ、グアニル、アミノスルホニル、アミノアルコキシ、アミノアルキルチオ、低級アシルアミノ、又はベンジルオキシカルボニルの1以上で置換されていてもよく;
    −(CHpPL−アルキレン鎖は、1以上のアミノ又はヒドロキシ基で置換されていてもよく、又は不飽和であり;
    pPLは、0〜8であり;
    q1PLとq2PLは、独立して、0、1、又は2であり;そして、
    mは、1〜約20である]の抗微生物オリゴマー、又はその許容される塩又は溶媒和物の有効量と眼科用に許容される賦形剤を含んでなる眼科用組成物。
  2. Xが、NRであり;
    Yは、C=Oであり;
    は、水素であり;
    は、置換されていてもよいo−、m−、又はp−フェニレンであり、Aは、−(CH−(ここでqは、1である)であり、そしてここでAとAの一方は、1又は2の極性(PL)基で置換され、そしてAとAの他方は、1又は2の非極性(NPL)基で置換されており;又は
    は、置換されていてもよいo−、m−、又はp−フェニレンであり、Aは、−(CH−(ここでqは、1である)であり、そしてここでAとAの一方は、1又は2の極性(PL)基で置換され、そしてAとAの他方は、1又は2の非極性(NPL)基で置換され;
    とRは、独立して、水素、極性(PL)基、又は非極性(NPL)基であり;
    NPLは、−(NR3’q1NPL−UNPL−(CHpNPL−(NR3”q2NPL−R4’であり、ここで:
    4’は、C−C10アルキル、C−C18分岐鎖アルキル、C−C10アルケニル、C−C10アルキニル、及びC−C10アリールより選択され、このいずれも、1以上のアルキル又はハロ基で置換されていてもよく;
    NPLは、非存在であるか又はNH、−C(=O)−、O、及びSより選択され;
    −(CHpNPL−アルキレン鎖は、1以上のアミノ基で置換されていてもよく;
    pNPLは、0〜8であり;
    q1NPLとq2NPLは、0であり;
    PLは、−(NR5’q1PL−UPL−(CHpPL−(NR5’q2PL−Vであり、ここで:
    PLは、非存在であるか又はO、S、NH、及び−C(=O)より選択され;
    Vは、アミノ、C−Cアルキルアミノ、−NH(CHNH(ここでpは、1〜4である)、−N(CHCHNH、ジアザミノ、アミジノ、及びグアニジノより選択され;
    −(CHpPL−アルキレン鎖は、1以上のアミノ基で置換されていてもよく;
    pPLは、0〜8であり;
    q1PLとq2PLは、0であり;そして、
    mは、4又は5である、請求項1の組成物。
  3. 式II:
    −[−X−A−X−Y−A−Y−]−R (II)
    [式中:
    Xは、NR、O、S、−N(R)N(R)−、−N(R)−(N=N)−、−(N=N)−N(R)−、−C(R7’)NR−、−C(R7’)O−、又は−C(R7’)S−であり;
    Yは、C=O、C=S、O=S=O、−C(=O)C(=O)−、C(R6’)C=O、又はC(R6’)C=Sであり;
    は、水素又はアルキルであり;
    とR7’は、独立して、水素又はアルキルであるか、又はRとR7’は、一緒に−(CH−(ここでpは、4〜8である)であり;
    とR6’は、独立して、水素又はアルキルであるか、又はRとR6’は、一緒に(CHNR12(CHであり(ここでR12は、水素、−C(=N)CH、又はC(=NH)−NHである);
    とAは、独立して、置換されていてもよいアリーレン又は置換されていてもよいヘテロアリーレンであり、ここでAとAは、独立して、1以上の極性(PL)基、1以上の非極性(NPL)基、又は1以上の極性(PL)基と1以上の非極性(NPL)基の組合せで置換されていてもよく;
    は:
    (i)水素、極性基(PL)、又は非極性基(NPL)であり、Rは、−X−A−X−Rであり、ここでAは、上記に定義される通りであり、1以上の極性(PL)基、1以上の非極性(NPL)基、又は1以上の極性(PL)基と1以上の非極性(NPL)基の組合せで置換されていてもよく;又は
    (ii)水素、極性基(PL)、又は非極性基(NPL)であり、Rは、−X−A’−X−Rであり、ここでA’は、アリール又はヘテロアリールであり、1以上の極性(PL)基、1以上の非極性(NPL)基、又は1以上の極性(PL)基と1以上の非極性(NPL)基の組合せで置換されていてもよく;
    (iii)−Y−A−Y−Rであり、Rは、水素、極性基(PL)、又は非極性基(NPL)であり;又は
    (iv)−Y−A’であり、Rは、−X−A’であり、ここでA’は、アリール又はヘテロアリールであり、1以上の極性(PL)基、1以上の非極性(NPL)基、又は1以上の極性(PL)基と1以上の非極性(NPL)基の組合せで置換されていてもよく;又は
    (v)RとRは、独立して、極性基(PL)又は非極性基(NPL)であり;又は
    (vi)RとRは、一緒に単結合を形成し;
    NPLは、−B(OR及び−(NR3’q1NPL−UNPL−(CHpNPL−(NR3”q2NPL−R4’より独立して選択される非極性基であり、ここで:
    、R3’、及びR3”は、水素、アルキル、及びアルコキシより独立して選択され;
    とR4’は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、及びヘテロアリールより独立して選択され、このいずれも、1以上のアルキル又はハロ基で置換されていてもよく;
    NPLは、非存在であるか又はO、S、S(=O)、S(=O)、NR、−C(=O)−、−C(=O)−N=N−NR−、−C(=O)−NR−N=N−、−N=N−NR−、−C(=N−N(R)−、−C(=NR)−、−C(=O)O−、−C(=O)S−、−C(=S)−、−O−P(=O)O−、−RO−、−RS−、−S−C=N−、及び−C(=O)−NR−O−より選択され、ここで2つの化学的に非同等な末端のある基は、ともに可能な配向をとってよく;
    −(CHpNPL−アルキレン鎖は、1以上のアルキル、アミノ又はヒドロキシ基で置換されていてもよく、又は不飽和であり;
    pNPLは、0〜8であり;
    q1NPLとq2NPLは、独立して、0、1、又は2であり;
    PLは、ハロ、ヒドロキシエトキシメチル、メトキシエトキシメチル、ポリオキシエチレン、及び−(NR5’q1PL−UPL−(CHpPL−(NR5’q2PL−Vより選択される極性基であり、ここで:
    、R5’、及びR5”は、水素、アルキル、及びアルコキシより独立して選択され;
    PLは、非存在であるか又はO、S、S(=O)、S(=O)、NR、−C(=O)−、−C(=O)−N=N−NR−、−C(=O)−NR−N=N−、−N=N−NR−、−C(=N−N(R)−、−C(=NR)−、−C(=O)O−、−C(=O)S−、−C(=S)−、−O−P(=O)O−、−RO−、−RS−、−S−C=N−、及び−C(=O)−NR−O−より選択され、ここで2つの化学的に非同等な末端のある基は、ともに可能な配向をとってよく;
    Vは、ニトロ、シアノ、アミノ、ヒドロキシ、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、−NH(CHNH(ここでpは、1〜4である)、−N(CHCHNH、ジアザミノ、アミジノ、グアニジノ、グアニル、セミカルバゾン、アリール、複素環、及びヘテロアリールより選択され、このいずれも、アミノ、ハロ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、−NH(CHNH(ここでpは、1〜4である)、−N(CHCHNH、アミジノ、グアニジノ、グアニル、アミノスルホニル、アミノアルコキシ、アミノアルキルチオ、低級アシルアミノ、又はベンジルオキシカルボニルの1以上で置換されていてもよく;
    −(CHpPL−アルキレン鎖は、1以上のアミノ又はヒドロキシ基で置換されていてもよく、又は不飽和であり;
    pPLは、0〜8であり;
    q1PLとq2PLは、独立して、0、1、又は2であり;そして、
    mは、1〜約20である]の抗微生物オリゴマー、又はその許容される塩又は溶媒和物の有効量と眼科用に許容される賦形剤を含んでなる眼科用組成物。
  4. オリゴマーが、式IIa:
    −X−A−X−Y−A−Y−X−A−X−R (IIa)
    [式中:
    Xは、NR、O、S、又は−N(R)N(R)−であり;
    Yは、C=O、C=S、又はO=S=Oであり;
    は、水素又はアルキルであり;
    とAは、独立して、置換されていてもよいアリーレン又は置換されていてもよいヘテロアリーレンであり、ここでAとAは、独立して、1以上の極性(PL)基、1以上の非極性(NPL)基、又は1以上の極性(PL)基と1以上の非極性(NPL)基の組合せで置換されていてもよく;
    は、極性基(PL)又は非極性基(NPL)であり;
    は、Rであり;
    NPLは、非極性基:−(NR3’q1NPL−UNPL−(CHpNPL−(NR3”q2NPL−R4’であり、ここで:
    、R3’、及びR3”は、水素、アルキル、及びアルコキシより独立して選択され;
    とR4’は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、及びヘテロアリールより独立して選択され、このいずれも、1以上のアルキル又はハロ基で置換されていてもよく;
    NPLは、非存在であるか又はO、S、S(=O)、S(=O)、NR、−C(=O)−、−C(=O)−N=N−NR−、−C(=O)−NR−N=N−、−N=N−NR−、−C(=N−N(R)−、−C(=NR)−、−C(=O)O−、−C(=O)S−、−C(=S)−、−O−P(=O)O−、−RO−、−RS−、−S−C=N−、及び−C(=O)−NR−O−より選択され、ここで2つの化学的に非同等な末端のある基は、ともに可能な配向をとってよく;
    −(CHpNPL−アルキレン鎖は、1以上のアルキル、アミノ又はヒドロキシ基で置換されていてもよく、又は不飽和であり;
    pNPLは、0〜8であり;
    q1NPLとq2NPLは、独立して、0、1、又は2であり;
    PLは、ハロ、ヒドロキシエトキシメチル、メトキシエトキシメチル、ポリオキシエチレン、及び−(NR5’q1PL−UPL−(CHpPL−(NR5’q2PL−Vより選択される極性基であり、ここで:
    、R5’、及びR5”は、水素、アルキル、及びアルコキシより独立して選択され;
    PLは、非存在であるか又はO、S、S(=O)、S(=O)、NR、−C(=O)−、−C(=O)−N=N−NR−、−C(=O)−NR−N=N−、−N=N−NR−、−C(=N−N(R)−、−C(=NR)−、−C(=O)O−、−C(=O)S−、−C(=S)−、−O−P(=O)O−、−RO−、−RS−、−S−C=N−、及び−C(=O)−NR−O−より選択され、ここで2つの化学的に非同等な末端のある基は、ともに可能な配向をとってよく;
    Vは、ニトロ、シアノ、アミノ、ヒドロキシ、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、−NH(CHNH(ここでpは、1〜4である)、−N(CHCHNH、ジアザミノ、アミジノ、グアニジノ、グアニル、セミカルバゾン、アリール、複素環、及びヘテロアリールより選択され、このいずれも、アミノ、ハロ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、−NH(CHNH(ここでpは、1〜4である)、−N(CHCHNH、アミジノ、グアニジノ、グアニル、アミノスルホニル、アミノアルコキシ、アミノアルキルチオ、低級アシルアミノ、又はベンジルオキシカルボニルの1以上で置換されていてもよく;
    −(CHpPL−アルキレン鎖は、1以上のアミノ又はヒドロキシ基で置換されていてもよく、又は不飽和であり;
    pPLは、0〜8であり;
    q1PLとq2PLは、独立して、0、1、又は2である]、又はその許容される塩又は溶媒和物を有する、請求項1又は請求項2の組成物。
  5. Xが、NRであり;
    Yは、C=Oであり;
    は、水素又は(C−C)アルキルであり;
    とAは、独立して、置換されていてもよいフェニレン又は置換されていてもよいピリミジニレンであり、ここでAは、1以上の極性(PL)基と1以上の非極性(NPL)基で置換されていて、Aは、1以上の極性(PL)基で置換されているか又は未置換であり;
    は、極性基(PL)であり;
    は、Rであり;
    NPLは、非極性基:−(NR3’q1NPL−UNPL−(CHpNPL−(NR3”q2NPL−R4’であり、ここで:
    とR4’は、水素と、1以上のアルキル又はハロ基で置換されていてもよいアルキルより独立して選択され;
    NPLは、非存在であるか又はO、S、NR、及び−C(=O)−より選択され;
    pNPLは、0〜6であり;
    q1NPLとq2NPLは、0であり;
    PLは、極性基:−(NR5’q1PL−UPL−(CHpPL−(NR5’q2PL−Vであり、ここで:
    PLは、非存在であるか又はO、S、NR、及び−C(=O)−より選択され;
    Vは、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、−NH(CHNH(ここでpは、1〜4である)、−N(CHCHNH、ジアザミノ、アミジノ、及びグアニジノより選択され、このいずれも、アミノ、ハロ、−NH(CHNH(ここでpは、1〜4である)、−N(CHCHNH、アミジノ、グアニジノ、グアニル、アミノスルホニル、アミノアルコキシ、アミノアルキルチオ、及び低級アシルアミノの1以上で置換されていてもよく;
    pPLは、0〜8であり;そして、
    q1PLとq2PLは、0である、請求項1、2、及び4のいずれか1項の組成物。
  6. が、1つの(PL)基と1つの非極性(NPL)基で置換されているフェニレンであり;
    は、未置換のピリミジニレンであるか、又は1又は2の極性(PL)基で置換されているピリミジニレンであり;
    NPLは、R4’であり、ここでR4’は、1以上のハロ基で置換されていてもよい(C−C)アルキルであり;
    PLは、−UPL−(CHpPL−Vであり、ここで:
    PLは、O又はSであり;
    Vは、アミノ、アミジノ、及びグアニジノより選択され;そして、
    pPLは、0〜6である、請求項1、2、4、及び5のいずれか1項の組成物。
  7. が、1つの(PL)基と1つの非極性(NPL)基で置換されているフェニレンであり;
    は、未置換のフェニレンであるか、又は1又は2の極性(PL)基で置換されているフェニレンであり;
    NPLは、R4’であり、ここでR4’は、1以上のハロ基で置換されていてもよい(C−C)アルキルであり;
    PLは、−UPL−(CHpPL−Vであり、ここで:
    PLは、O又はSであり;
    Vは、アミノ、アミジノ、及びグアニジノより選択され;そして、
    pPLは、0〜6である、請求項1、2、4、及び5のいずれか1項の組成物。
  8. オリゴマーが:
    Figure 2010514798
    又はその塩又は溶媒和物である、請求項1、2、4、5、及び6のいずれか1項の組成物。
  9. オリゴマーが:
    Figure 2010514798
    又はその塩又は溶媒和物である、請求項1、2、及び4のいずれか1項の組成物。
  10. オリゴマーが:
    Figure 2010514798
    又はその塩又は溶媒和物である、請求項1、2、4、5、6、及び8のいずれか1項の組成物。
  11. オリゴマーが:
    Figure 2010514798
    又はその塩又は溶媒和物である、請求項1、2、4、5、6、及び8のいずれか1項の組成物。
  12. オリゴマーが:
    Figure 2010514798
    又はその塩又は溶媒和物である、請求項1、2、4、5、6、及び8のいずれか1項の組成物。
  13. オリゴマーが:
    Figure 2010514798
    又はその塩又は溶媒和物である、請求項1、2、4、5、6、及び8のいずれか1項の組成物。
  14. オリゴマーが:
    Figure 2010514798
    又はその塩又は溶媒和物である、請求項1、2、4、5、6、及び8のいずれか1項の組成物。
  15. オリゴマーが:
    Figure 2010514798
    又はその塩又は溶媒和物である、請求項1、2、4、及び5のいずれか1項の組成物。
  16. オリゴマーが:
    Figure 2010514798
    又はその塩又は溶媒和物である、請求項1、2、4、5、及び15のいずれか1項の組成物。
  17. 式IV:
    −[−X−A−X−Z−Y−A−Y−Z]−R (IV)
    [式中:
    Xは、NR、−NRNR−、C=O、又はOであり;
    Yは、NR、−NRNR−、C=O、S、又はOであり;
    は、水素又はアルキルであり;
    Zは、C=O、C=S、O=S=O、−NRNR−、又は−C(=O)C(=O)−であり;
    とAは、独立して、置換されていてもよいアリーレン又は置換されていてもよいヘテロアリーレンであり、ここでAとAは、独立して、1以上の極性(PL)基、1以上の非極性(NPL)基、又は1以上の極性(PL)基と1以上の非極性(NPL)基の組合せで置換されていてもよく;
    は:
    (i)水素、極性基(PL)、又は非極性基(NPL)であり、Rは、−X−A−X−Rであり、ここでAは、上記に定義される通りであり、1以上の極性(PL)基、1以上の非極性(NPL)基、又は1以上の極性(PL)基と1以上の非極性(NPL)基の組合せで置換されていてもよく;又は
    (ii)水素、極性基(PL)、又は非極性基(NPL)であり、Rは、−X−A−X−Z−Y−A−Y−Rであり、ここでAとAは、上記に定義される通りであり、そのそれぞれは、1以上の極性(PL)基、1以上の非極性(NPL)基、又は1以上の極性(PL)基と1以上の非極性(NPL)基の組合せで置換されていてもよく;
    (iii)水素、極性基(PL)、又は非極性基(NPL)であり、Rは、−X−A’−X−Rであり、ここでA’は、アリール又はヘテロアリールであり、1以上の極性(PL)基、1以上の非極性(NPL)基、又は1以上の極性(PL)基と1以上の非極性(NPL)基の組合せで置換されていてもよく;又は
    (iv)水素、極性基(PL)、又は非極性基(NPL)であり、Rは、−X−A−X−Z−Y−A’−Y−Rであり、ここでAは、上記に定義される通りであり、A’は、アリール又はヘテロアリールであり、そしてAとA’のそれぞれは、1以上の極性(PL)基、1以上の非極性(NPL)基、又は1以上の極性(PL)基と1以上の非極性(NPL)基の組合せで置換されていてもよく;又は
    (v)−Z−Y−A’であり、Rは、水素、極性基(PL)、又は非極性基(NPL)であり、ここでA’は、アリール又はヘテロアリールであり、1以上の極性(PL)基、1以上の非極性(NPL)基、又は1以上の極性(PL)基と1以上の非極性(NPL)基の組合せで置換されていてもよく;又は
    (vi)−Z−Y−A’であり、Rは、−X−A”であり、ここでA’とA”は、独立して、アリール又はヘテロアリールであり、A’とA”のそれぞれは、1以上の極性(PL)基、1以上の非極性(NPL)基、又は1以上の極性(PL)基と1以上の非極性(NPL)基の組合せで置換されていてもよく;又は
    (vii)RとRは、独立して、極性基(PL)又は非極性基(NPL)であり;又は
    (viii)RとRは、一緒に単結合を形成し;
    NPLは、−B(OR及び−(NR3’q1NPL−UNPL−(CHpNPL−(NR3”q2NPL−R4’より独立して選択される非極性基であり、ここで:
    、R3’、及びR3”は、水素、アルキル、及びアルコキシより独立して選択され;
    とR4’は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、及びヘテロアリールより独立して選択され、このいずれも、1以上のアルキル又はハロ基で置換されていてもよく;
    NPLは、非存在であるか又はO、S、S(=O)、S(=O)、NR、−C(=O)−、−C(=O)−N=N−NR−、−C(=O)−NR−N=N−、−N=N−NR−、−C(=N−N(R)−、−C(=NR)−、−C(=O)O−、−C(=O)S−、−C(=S)−、−O−P(=O)O−、−RO−、−RS−、−S−C=N−、及び−C(=O)−NR−O−より選択され、ここで2つの化学的に非同等な末端のある基は、ともに可能な配向をとってよく;
    −(CHpNPL−アルキレン鎖は、1以上のアミノ又はヒドロキシ基で置換されていてもよく、又は不飽和であり;
    pNPLは、0〜8であり;
    q1NPLとq2NPLは、独立して、0、1、又は2であり;
    PLは、ハロ、ヒドロキシエトキシメチル、メトキシエトキシメチル、ポリオキシエチレン、及び−(NR5’q1PL−UPL−(CHpPL−(NR5’q2PL−Vより選択される極性基であり、ここで:
    、R5’、及びR5”は、水素、アルキル、及びアルコキシより独立して選択され;
    PLは、非存在であるか又はO、S、S(=O)、S(=O)、NR、−C(=O)−、−C(=O)−N=N−NR−、−C(=O)−NR−N=N−、−N=N−NR−、−C(=N−N(R)−、−C(=NR)−、−C(=O)O−、−C(=O)S−、−C(=S)−、−O−P(=O)O−、−RO−、−RS−、−S−C=N−、及び−C(=O)−NR−O−より選択され、ここで2つの化学的に非同等な末端のある基は、ともに可能な配向をとってよく;
    Vは、ニトロ、シアノ、アミノ、ヒドロキシ、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、−NH(CHNH(ここでpは、1〜4である)、−N(CHCHNH、ジアザミノ、アミジノ、グアニジノ、グアニル、セミカルバゾン、アリール、複素環、及びヘテロアリールより選択され、このいずれも、アミノ、ハロ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、−NH(CHNH(ここでpは、1〜4である)、−N(CHCHNH、アミジノ、グアニジノ、グアニル、アミノスルホニル、アミノアルコキシ、アミノアルキルチオ、低級アシルアミノ、又はベンジルオキシカルボニルの1以上で置換されていてもよく;
    −(CHpPL−アルキレン鎖は、1以上のアミノ又はヒドロキシ基で置換されていてもよく、又は不飽和であり;
    pPLは、0〜8であり;
    q1PLとq2PLは、独立して、0、1、又は2であり;そして、
    mは、1〜約20である]の抗微生物オリゴマー、又はその許容される塩又は溶媒和物の有効量と眼科用に許容される賦形剤を含んでなる眼科用組成物。
  18. オリゴマーが、式IVa、式IVb、又は式IVc:
    −X−A−X−Z−Y−A−Y−R (IVa)
    −X−A−X−Z−Y−A−Y−Z−X−A−X−R (IVb)
    −X−A−X−Z−Y−A−Y−Z−X−A−X−Z−Y−A−Y−R (IVc)
    [式中:
    Xは、NR、−NRNR−、C=O、又はOであり;
    Yは、NR、−NRNR−、C=O、S、又はOであり;
    は、水素又はアルキルであり;
    Zは、C=O、C=S、O=S=O、−NRNR−、又は−C(=O)C(=O)−であり;
    とAは、独立して、置換されていてもよいアリーレン又は置換されていてもよいヘテロアリーレンであり、ここでAとAは、独立して、1以上の極性(PL)基、1以上の非極性(NPL)基、又は1以上の極性(PL)基と1以上の非極性(NPL)基の組合せで置換されていてもよく;
    は、水素、極性基(PL)、又は非極性基(NPL)であり;
    は、Rであり;
    NPLは、非極性基:−(NR3’q1NPL−UNPL−(CHpNPL−(NR3”q2NPL−R4’であり、ここで:
    、R3’、及びR3”は、水素、アルキル、及びアルコキシより独立して選択され;
    とR4’は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、及びヘテロアリールより独立して選択され、このいずれも、1以上のアルキル又はハロ基で置換されていてもよく;
    NPLは、非存在であるか又はO、S、S(=O)、S(=O)、NR、−C(=O)−、−C(=O)−N=N−NR−、−C(=O)−NR−N=N−、−N=N−NR−、−C(=N−N(R)−、−C(=NR)−、−C(=O)O−、−C(=O)S−、−C(=S)−、−O−P(=O)O−、−RO−、−RS−、−S−C=N−、及び−C(=O)−NR−O−より選択され、ここで2つの化学的に非同等な末端のある基は、ともに可能な配向をとってよく;
    −(CHpNPL−アルキレン鎖は、1以上のアミノ又はヒドロキシ基で置換されていてもよく、又は不飽和であり;
    pNPLは、0〜8であり;
    q1NPLとq2NPLは、独立して、0、1、又は2であり;
    PLは、ハロ、ヒドロキシエトキシメチル、メトキシエトキシメチル、ポリオキシエチレン、及び−(NR5’q1PL−UPL−(CHpPL−(NR5’q2PL−Vより選択される極性基であり、ここで:
    、R5’、及びR5”は、水素、アルキル、及びアルコキシより独立して選択され;
    PLは、非存在であるか又はO、S、S(=O)、S(=O)、NR、−C(=O)−、−C(=O)−N=N−NR−、−C(=O)−NR−N=N−、−N=N−NR−、−C(=N−N(R)−、−C(=NR)−、−C(=O)O−、−C(=O)S−、−C(=S)−、−O−P(=O)O−、−RO−、−RS−、−S−C=N−、及び−C(=O)−NR−O−より選択され、ここで2つの化学的に非同等な末端のある基は、ともに可能な配向をとってよく;
    Vは、ニトロ、シアノ、アミノ、ヒドロキシ、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、−NH(CHNH(ここでpは、1〜4である)、−N(CHCHNH、ジアザミノ、アミジノ、グアニジノ、グアニル、セミカルバゾン、アリール、複素環、及びヘテロアリールより選択され、このいずれも、アミノ、ハロ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、−NH(CHNH(ここでpは、1〜4である)、−N(CHCHNH、アミジノ、グアニジノ、グアニル、アミノスルホニル、アミノアルコキシ、アミノアルキルチオ、低級アシルアミノ、又はベンジルオキシカルボニルの1以上で置換されていてもよく;
    −(CHpPL−アルキレン鎖は、1以上のアミノ又はヒドロキシ基で置換されていてもよく、又は不飽和であり;
    pPLは、0〜8であり;そして、
    q1PLとq2PLは、独立して、0、1、又は2である]、又はその許容される塩又は溶媒和物を有する、請求項17の組成物。
  19. 式V:
    −[−A−W−A−W−]−R (V)
    [式中:
    とAは、独立して、置換されていてもよいアリーレン又は置換されていてもよいヘテロアリーレンであり、ここで:
    (i)AとAは、独立して、1以上の極性(PL)基、1以上の非極性(NPL)基、又は1以上の極性(PL)基と1以上の非極性(NPL)基の組合せで置換されていてもよく;又は
    (ii)A又はAの一方は、上記に定義される通りであり、1以上の極性(PL)基、1以上の非極性(NPL)基、又は1以上の極性(PL)基と1以上の非極性(NPL)基の組合せで置換されていてもよく;そしてA又はAの他方は、基:−C≡C(CHC≡C−であり(ここでpは、0〜8であり、そして−(CH−アルキレン鎖は、1以上のアミノ又はヒドロキシル基で置換されていてもよい);
    Wは、非存在であるか、又は−CH−、−CH−CH−、−CH=CH−、又は−C≡C−を表し;
    は:
    (i)水素、極性基(PL)、又は非極性基(NPL)であり、Rは、−A−Rであり、ここでAは、上記に定義される通りであり、1以上の極性(PL)基、1以上の非極性(NPL)基、又は1以上の極性(PL)基と1以上の非極性(NPL)基の組合せで置換されていてもよく;又は
    (ii)水素、極性基(PL)、又は非極性基(NPL)であり、Rは、−A−W−A−Rであり、ここでAとAのそれぞれは、上記に定義される通りであり、1以上の極性(PL)基、1以上の非極性(NPL)基、又は1以上の極性(PL)基と1以上の非極性(NPL)基の組合せで置換されていてもよく;又は
    (iii)A’−W−であり、Rは、−A−W−A’であり、ここでA’は、アリール又はヘテロアリールであり、そのいずれか一方は、1以上の極性(PL)基、1以上の非極性(NPL)基、又は1以上の極性(PL)基と1以上の非極性(NPL)基の組合せで置換されていてもよく;又は
    (iv)A’−W−であり、Rは、−A’であり、ここでA’は、アリール又はヘテロアリールであり、そのいずれか一方は、1以上の極性(PL)基、1以上の非極性(NPL)基、又は1以上の極性(PL)基と1以上の非極性(NPL)基の組合せで置換されていてもよく;又は
    (v)RとRは、一緒に単結合を形成し;
    NPLは、−B(OR又は−(NR3’q1NPL−UNPL−(CHpNPL−(NR3”q2NPL−Rより独立して選択される非極性基であり、ここで:
    、R3’、及びR3”は、水素、アルキル、及びアルコキシより独立して選択され;
    は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、及びヘテロアリールより選択され、このいずれも、1以上のアルキル又はハロ基で置換されていてもよく;
    NPLは、非存在であるか又はO、S、S(=O)、S(=O)、NR、−(C=O)−、−(C=O)−N=N−NR−、−(C=O)−NR−N=N−、−N=N−NR−、−C(=N−N(R)−、−C(=NR)−、−C(=O)O−、−C(=O)S−、−C(=S)−、−O−P(=O)O−、−RO−、−RS−、−S−C=N−、及び−(C=O)−NR−O−より選択され、ここで2つの化学的に非同等な末端のある基は、ともに可能な配向をとってよく;
    −(CHpNPL−アルキレン鎖は、1以上のアルキル、アミノ又はヒドロキシル基で置換されていてもよく、又は該アルキレン鎖は、不飽和であり;
    pNPLは、0〜8であり;
    q1NPLとq2NPLは、独立して、0〜2であり;
    PLは、ハロ、ヒドロキシエトキシメチル、メトキシエトキシメチル、ポリオキシエチレン、及び−(NR5’q1PL−UPL−(CHpPL−(NR5’q2PL−Vより選択される極性基であり、ここで:
    、R5’、及びR5”は、水素、アルキル、及びアルコキシより独立して選択され;
    PLは、非存在であるか又はO、S、S(=O)、S(=O)、NR、−(C=O)−、−(C=O)−N=N−NR−、−(C=O)−NR−N=N−、−N=N−NR−、−C(=N−N(R)−、−C(=NR)−、−C(=O)O−、−C(=O)S−、−C(=S)−、−O−P(=O)O−、−RO−、−RS−、−S−C=N−、及び−(C=O)−NR−O−より選択され、ここで2つの化学的に非同等な末端のある基は、ともに可能な配向をとってよく;
    Vは、ニトロ、シアノ、アミノ、ヒドロキシル、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、−NH(CHNH、−N(CHCHNH、ジアザミノ、アミジノ、グアニジノ、グアニル、セミカルバゾン、アリール、複素環、及びヘテロアリールより選択され、このいずれも、アミノ、ハロ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシル、−NH(CHNH、−N(CHCHNH、アミジノ、グアニジノ、グアニル、アミノスルホニル、アミノアルコキシ、アミノアルキルチオ、低級アシルアミノ、又はベンジルオキシカルボニルの1以上で置換されていてもよく;
    −(CHpPL−アルキレン鎖は、1以上のアミノ又はヒドロキシル基で置換されていてもよく、又は該アルキレン鎖は、不飽和であり;
    pPLは、0〜8であり;
    q1PLとq2PLは、独立して、0〜2であり;そして、
    mは、1〜約25である]の抗微生物オリゴマー、又はその許容される塩又は溶媒和物の有効量と眼科用に許容される賦形剤を含んでなる眼科用組成物。
  20. オリゴマーが、式Va:
    −A−W−A−W−A−R (Va)
    [式中:
    とAは、独立して、置換されていてもよいアリーレン又は置換されていてもよいヘテロアリーレンであり、ここで:
    (i)AとAは、独立して、1以上の極性(PL)基、1以上の非極性(NPL)基、又は1以上の極性(PL)基と1以上の非極性(NPL)基の組合せで置換されていてもよく;又は
    (ii)A又はAの一方は、上記に定義される通りであり、1以上の極性(PL)基、1以上の非極性(NPL)基、又は1以上の極性(PL)基と1以上の非極性(NPL)基の組合せで置換されていてもよく;そしてA又はAの他方は、基:−C≡C(CHC≡C−であり(ここでpは、0〜8であり、そして−(CH−アルキレン鎖は、1以上のアミノ又はヒドロキシル基で置換されていてもよい);
    Wは、−C≡C−であり;
    は、水素、極性基(PL)、非極性基(NPL)、又は−W−A’であり、ここでA’は、アリール又はヘテロアリールであり、そのいずれか一方は、1以上の極性(PL)基、1以上の非極性(NPL)基、又は1以上の極性(PL)基と1以上の非極性(NPL)基の組合せで置換されていてもよく;
    は、Rであり;
    NPLは、非極性基:−(NR3’q1NPL−UNPL−(CHpNPL−(NR3”q2NPL−Rであり:
    、R3’、及びR3”は、水素、アルキル、及びアルコキシより独立して選択され;
    は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、及びヘテロアリールより選択され、このいずれも、1以上のアルキル又はハロ基で置換されていてもよく;
    NPLは、非存在であるか又はO、S、S(=O)、S(=O)、NR、−(C=O)−、−(C=O)−N=N−NR−、−(C=O)−NR−N=N−、−N=N−NR−、−C(=N−N(R)−、−C(=NR)−、−C(=O)O−、−C(=O)S−、−C(=S)−、−O−P(=O)O−、−RO−、−RS−、−S−C=N−、及び−(C=O)−NR−O−より選択され、ここで2つの化学的に非同等な末端のある基は、ともに可能な配向をとってよく;
    アルキレン鎖:−(CHpNPL−は、1以上のアルキル、アミノ又はヒドロキシ基で置換されていてもよく、又は該アルキレン鎖は、不飽和であり;
    pNPLは、0〜8であり;
    q1NPLとq2NPLは、独立して、0〜2であり;
    PLは、ハロ、ヒドロキシエトキシメチル、メトキシエトキシメチル、ポリオキシエチレン、及び−(NR5’q1PL−UPL−(CHpPL−(NR5’q2PL−Vより選択される極性基であり、ここで:
    、R5’、及びR5”は、水素、アルキル、及びアルコキシより独立して選択され;
    PLは、非存在であるか又はO、S、S(=O)、S(=O)、NR、−(C=O)−、−(C=O)−N=N−NR−、−(C=O)−NR−N=N−、−N=N−NR−、−C(=N−N(R)−、−C(=NR)−、−C(=O)O−、−C(=O)S−、−C(=S)−、−O−P(=O)O−、−RO−、−RS−、−S−C=N−、及び−(C=O)−NR−O−より選択され、ここで2つの化学的に非同等な末端のある基は、ともに可能な配向をとってよく;
    Vは、ニトロ、シアノ、アミノ、ヒドロキシル、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、−NH(CHNH、−N(CHCHNH、ジアザミノ、アミジノ、グアニジノ、グアニル、セミカルバゾン、アリール、複素環、及びヘテロアリールより選択され、このいずれも、アミノ、ハロ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシル、−NH(CHNH、−N(CHCHNH、アミジノ、グアニジノ、グアニル、アミノスルホニル、アミノアルコキシ、アミノアルキルチオ、低級アシルアミノ、又はベンジルオキシカルボニルの1以上で置換されていてもよく;
    アルキレン鎖:−(CHpPL−は、1以上のアミノ又はヒドロキシル基で置換されていてもよく、又は該アルキレン鎖は、不飽和であり;
    pPLは、0〜8であり;そして、
    q1PLとq2PLは、独立して、0〜2である]、又はその許容される塩又は溶媒和物を有する、請求項19の組成物。
  21. とAが、独立して、置換されていてもよいm−フェニレンであり、ここでAは、2つの極性(PL)基で置換されていてもよく、そしてAは、未置換であり;
    は、極性基であり;
    PLは、独立して、ハロ又は−(NR5’q1PL−UPL−(CHpPL−(NR5’q2PL−Vであり、ここで:
    PLは、非存在であるか又はO、S、NR、及び−C(=O)−より選択され;
    Vは、アミノ、アミジノ、及びグアニジノより選択され、このいずれも、アミノ、ハロ、−NH(CHNH(ここでpは、1〜4である)、−N(CHCHNH、アミジノ、グアニジノ、グアニル、アミノスルホニル、アミノアルコキシ、アミノアルキルチオ、及び低級アシルアミノの1以上で置換されていてもよく;
    pPLは、0〜8であり;そして、
    q1PLとq2PLは、0である、請求項19又は請求項20の組成物。
  22. がハロであり;
    PLは、又は−UPL−(CHpPL−Vであり、ここで:
    PLは、非存在であり;
    Vは、アミノ、アミジノ、及びグアニジノより選択され、このいずれも、アミノ及びハロの1以上で置換されていてもよく;そして、
    pPLは、0〜6である、請求項19〜21のいずれか1項の組成物。
  23. オリゴマーが:
    Figure 2010514798
    の1つ、又はその塩又は溶媒和物である、請求項19〜21のいずれか1項の組成物。
  24. オリゴマーが:
    Figure 2010514798
    である、請求項19〜21のいずれか1項の組成物。
  25. 式VI:
    A−(B)nl−(D)ml−H (VI)
    [式中:
    Aは、連鎖移動剤の残基であり;
    Bは、−[CH−C(R11)(B11)]−であり、ここでB11は、−X11−Y11−Z11であり、ここで
    11は、カルボニル(−C(=O)−)であるか、又は置換されていてもよいC1−6アルキレンであるか;又はX11は、非存在であり;
    11は、O、NH、又は置換されていてもよいC1−6アルキレンであるか;又はY11は、非存在であり;
    11は、−Z11A−Z11Bであり、ここでZ11Aは、アルキレン、アリーレン、又はヘテロアリーレンであり、このいずれも、置換されていてもよく;又はZ11Aは、非存在であり;そしてZ11Bは、−グアニジノ、−アミジノ、−N(R)(R)、又は−N(R)(R)(R)であり、ここでR、R、及びRは、独立して、水素、アルキル、アミノアルキル、アリール、ヘテロアリール、複素環式、又はアラルキルであり;又は
    11は、ピリジニウム:
    Figure 2010514798
    又はホスホニウム:
    Figure 2010514798
    {式中、R81、R911、R921、及びR931は、独立して、水素又はアルキルである}であり;
    11は、水素又はC1−4アルキルであり;
    Dは、−[CH−C(R21)(D21)]−であり、ここでD21は、−X21−Y21−Z21であり、ここで
    21は、カルボニル(−C(=O)−)又は置換されていてもよいC1−6アルキレンであるか;又はX21は、非存在であり;
    21は、O、NH、又は置換されていてもよいC1−6アルキレンであるか、又はY21は、非存在であり;
    21は、アルキル、シクロアルキル、アルコキシ、アリール、又はアラルキルであり、このいずれも、置換されていてもよく;
    21は、水素又はC1−4アルキルであり;
    (Dモノマーのモル分率)は、約0.1〜約0.9であり;そして、
    (Bモノマーのモル分率)は、1−mであり;
    ここで共重合体は、B及びDモノマーのランダム共重合体であり、そして
    ここで共重合体は、約5〜約50の重合度を有する]の抗微生物ランダム共重合体、又はその許容される塩又は溶媒和物の有効量と眼科用に許容される賦形剤を含んでなる眼科用組成物。
  26. Aが、C1−4アルコキシカルボニル(C1−4)アルキルチオであり;
    11とX21は、カルボニルであり;
    11とY21は、Oであり;
    11は、−Z11A−Z11Bであり、ここでZ11Aは、C1−4アルキル又はアリールで置換されていてもよいC1−6アルキレンであり;そしてZ11Bは、−N(R31)(R41)、又は−N(R31)(R41)(R51)であり、ここでR31、R41、及びR51は、独立して、水素又はC1−4アルキルであり;
    21は、C1−6アルキル、C1−6アリール、又はC1−6アル(C1−4)アルキルであり;そして、
    11とR21は、独立して、水素又はメチルであり;
    は、約0.35〜約0.60であり;そしてここで、
    共重合体は、約5〜約10の重合度を有する、請求項25の組成物。
  27. (a)動物の眼の微生物感染症の治療及び/又は予防に有効な量の、式IIa:
    −X−A−X−Y−A−Y−X−A−X−R (IIa)
    [式中:
    Xは、NR、O、S、又は−N(R)N(R)−であり;
    Yは、C=O、C=S、又はO=S=Oであり;
    は、水素又はアルキルであり;
    とAは、独立して、置換されていてもよいアリーレン又は置換されていてもよいヘテロアリーレンであり、ここでAとAは、独立して、1以上の極性(PL)基、1以上の非極性(NPL)基、又は1以上の極性(PL)基と1以上の非極性(NPL)基の組合せで置換されていてもよく;
    は、極性基(PL)又は非極性基(NPL)であり;
    は、Rであり;
    NPLは、−B(OR及び−(NR3’q1NPL−UNPL−(CHpNPL−(NR3”q2NPL−R4’より独立して選択される非極性基であり、ここで:
    、R3’、及びR3”は、水素、アルキル、及びアルコキシより独立して選択され;
    とR4’は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、及びヘテロアリールより独立して選択され、このいずれも、1以上のアルキル又はハロ基で置換されていてもよく;
    NPLは、非存在であるか又はO、S、S(=O)、S(=O)、NR、−C(=O)−、−C(=O)−N=N−NR−、−C(=O)−NR−N=N−、−N=N−NR−、−C(=N−N(R)−、−C(=NR)−、−C(=O)O−、−C(=O)S−、−C(=S)−、−O−P(=O)O−、−RO−、−RS−、−S−C=N−、及び−C(=O)−NR−O−より選択され、ここで2つの化学的に非同等な末端のある基は、ともに可能な配向をとってよく;
    −(CHpNPL−アルキレン鎖は、1以上のアミノ又はヒドロキシ基で置換されていてもよく、又は不飽和であり;
    pNPLは、0〜8であり;
    q1NPLとq2NPLは、独立して、0、1、又は2であり;
    PLは、ハロ、ヒドロキシエトキシメチル、メトキシエトキシメチル、ポリオキシエチレン、及び−(NR5’q1PL−UPL−(CHpPL−(NR5’q2PL−Vより選択される極性基であり、ここで:
    、R5’、及びR5”は、水素、アルキル、及びアルコキシより独立して選択され;
    PLは、非存在であるか又はO、S、S(=O)、S(=O)、NR、−C(=O)−、−C(=O)−N=N−NR−、−C(=O)−NR−N=N−、−N=N−NR−、−C(=N−N(R)−、−C(=NR)−、−C(=O)O−、−C(=O)S−、−C(=S)−、−O−P(=O)O−、−RO−、−RS−、−S−C=N−、及び−C(=O)−NR−O−より選択され、ここで2つの化学的に非同等な末端のある基は、ともに可能な配向をとってよく;
    Vは、ニトロ、シアノ、アミノ、ヒドロキシ、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、−NH(CHNH(ここでpは、1〜4である)、−N(CHCHNH、ジアザミノ、アミジノ、グアニジノ、グアニル、セミカルバゾン、アリール、複素環、及びヘテロアリールより選択され、このいずれも、アミノ、ハロ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、−NH(CHNH(ここでpは、1〜4である)、−N(CHCHNH、アミジノ、グアニジノ、グアニル、アミノスルホニル、アミノアルコキシ、アミノアルキルチオ、低級アシルアミノ、又はベンジルオキシカルボニルの1以上で置換されていてもよく;
    −(CHpPL−アルキレン鎖は、1以上のアミノ又はヒドロキシ基で置換されていてもよく、又は不飽和であり;
    pPLは、0〜8であり;そして、
    q1PLとq2PLは、独立して、0、1、又は2である]の抗微生物オリゴマー、又はその許容される塩又は溶媒和物;及び
    (b)眼科用に許容される賦形剤、
    を含んでなる抗微生物の眼科用組成物であって、眼の1以上の組織への投与に適している、前記組成物。
  28. が、1つの(PL)基と1つの非極性(NPL)基で置換されているm−フェニレンであり;
    は、未置換のm−ピリミジニレンであるか又は1又は2の極性(PL)基で置換されているm−ピリミジニレンであり;
    NPLは、R4’であり、ここでR4’は、1以上のハロ基で置換されていてもよい(C−C)アルキルであり;
    PLは、−UPL−(CHpPL−Vであり、ここで:
    PLは、O又はSであり;
    Vは、アミノ、アミジノ、及びグアニジノより選択され;そして、
    pPLは、0〜6である、請求項27の組成物。
  29. が、1つの(PL)基と1つの非極性(NPL)基で置換されているm−フェニレンであり;
    は、未置換のm−フェニレンであるか又は1又は2の極性(PL)基で置換されているm−フェニレンであり;
    NPLは、R4’であり、ここでR4’は、1以上のハロ基で置換されていてもよい(C−C)アルキルであり;
    PLは、−UPL−(CHpPL−Vであり、ここで:
    PLは、O又はSであり;
    Vは、アミノ、アミジノ、及びグアニジノより選択され;そして、
    pPLは、0〜6である、請求項27の組成物。
  30. オリゴマーが:
    Figure 2010514798
    の1つ又はその塩又は溶媒和物である、請求項27又は請求項28の組成物。
  31. オリゴマーが:
    Figure 2010514798
    の1つ又はその塩又は溶媒和物である、請求項27又は請求項29の組成物。
  32. 動物の眼における微生物感染症の治療又は予防に使用の眼科用組成物であって、該組成物をその眼の1以上の組織へ投与するときに、請求項1の式Iの抗微生物オリゴマーを、該感染症を治療又は予防するのに有効な量で含む、前記組成物。
  33. 動物の眼における微生物感染症の治療又は予防に使用の眼科用組成物であって、該組成物をその眼の1以上の組織へ投与するときに、請求項3の式IIの抗微生物オリゴマーを、該感染症を治療又は予防するのに有効な量で含む、前記組成物。
  34. 動物の眼における微生物感染症の治療又は予防に使用の眼科用組成物であって、該組成物をその眼の1以上の組織へ投与するときに、請求項17の式IVの抗微生物オリゴマーを、該感染症を治療又は予防するのに有効な量で含む、前記組成物。
  35. 動物の眼における微生物感染症の治療又は予防に使用の眼科用組成物であって、該組成物をその眼の1以上の組織へ投与するときに、請求項19の式Vの抗微生物オリゴマーを、該感染症を治療又は予防するのに有効な量で含む、前記組成物。
  36. 動物の眼における微生物感染症の治療又は予防に使用の眼科用組成物であって、該組成物をその眼の1以上の組織へ投与するときに、請求項25の式VIの抗微生物オリゴマーを、該感染症を治療又は予防するのに有効な量で含む、前記組成物。
  37. 動物の眼の1以上の組織への局所投与に適している、請求項1〜36のいずれか1項の組成物。
  38. 溶液剤、懸濁液剤、乳剤、ゲル剤、軟膏剤、及び眼科用インプラントに適した固体品より選択される形態である、請求項1〜36のいずれか1項の組成物。
  39. オリゴマーが約0.01重量%〜約20重量%の濃度で存在する、請求項38の組成物。
  40. 眼科用に許容される賦形剤が、保存剤、安定化剤、抗酸化剤、及び粘度増強剤、又はこれらのあらゆる組合せより選択される、請求項1〜31のいずれか1項の組成物。
  41. 保存剤が、フェニル水銀塩、チメロサール、安定化二酸化塩素、四級アンモニウム化合物、イミダゾリジニル尿素、パラベン、フェノキシエタノール、クロロフェノキシエタノール、フェノキシプロパノール、クロロブタノール、クロロクレゾール、フェニルエチルアルコール、及びソルビン酸又はその塩、又はこれらのあらゆる組合せより選択される、請求項40の組成物。
  42. 抗酸化剤が、アスコルビン酸、メタ重亜硫酸ナトリウム、重亜硫酸ナトリウム、及びアセチルシステインより選択される、請求項40の組成物。
  43. 安定化剤がキレート剤である、請求項40の組成物。
  44. キレート剤がEDTA二ナトリウム(エデト酸二ナトリウム)である、請求項43の組成物。
  45. 粘度増強剤が、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリビニルアルコール、及びグリセロールより選択される、請求項40の組成物。
  46. 追加の眼科用に許容される賦形剤をさらに含む、請求項37の組成物。
  47. 追加の眼科用に許容される賦形剤が、緩衝剤、可溶化剤、界面活性剤、滑沢剤、及び眼科用に許容される塩、又はこれらのあらゆる組合せより選択される、請求項46の組成物。
  48. 追加の医薬品をさらに含む、請求項37の組成物。
  49. 追加の医薬品が、抗炎症剤、抗微生物剤、麻酔剤、及び抗アレルギー剤より選択される、請求項48の組成物。
  50. 追加の医薬品がステロイド性抗炎症剤である、請求項49の組成物。
  51. ステロイド性抗炎症剤がグルココルチコイドである、請求項50の組成物。
  52. ステロイド性抗炎症剤が、デキサメタゾン、リメキソロン、プレドニゾロン、フルオロメトロン、及びヒドロコーチゾンより選択される、請求項50の組成物。
  53. 追加の医薬品が抗微生物剤である、請求項49の組成物。
  54. 抗微生物剤が、抗菌剤、抗真菌剤、及び抗ウイルス剤より選択される、請求項53の組成物。
  55. 動物の眼における微生物感染症を治療又は予防する方法であって、前記治療又は予防の必要な動物の眼へ請求項1〜36のいずれか1項の眼科用組成物の有効量を投与することを含んでなる、前記方法。
  56. 眼科用組成物が、溶液剤、懸濁液剤、乳剤、ゲル剤、軟膏剤、及び眼科用インプラントに適した固体品より選択される形態である、請求項55の方法。
  57. 組成物を1日2〜4回投与する、請求項55の方法。
  58. オリゴマーが、組成物に約0.01重量%〜約20重量%の濃度で存在する、請求項55の方法。
  59. 微生物感染症が細菌感染症である、請求項55の方法。
  60. 細菌感染症が、ブドウ球菌(Staphylococcus)、連鎖球菌(Streptococcus)、腸球菌(Enterococcus)、バシラス(Bacillus)、コリネバクテリウム(Corynebacterium)、モラクセラ(Moraxella)、ヘモフィルス(Haemophilus)、セラチア(Serratia)、シュードモナス(Pseudomonas)、又はナイセリア(Neisseria)菌種によって引き起こされる、請求項59の方法。
  61. 微生物感染症が真菌感染症である、請求項55の方法。
  62. 真菌感染症が、アスペルギルス(Aspergillus)又はフサリウム(Fusarium)菌種によって引き起こされる、請求項61の方法。
  63. 微生物感染症がウイルス感染症である、請求項55の方法。
  64. ウイルス感染症がヘルペスウイルスによって引き起こされる、請求項63の方法。
  65. 感染症が、細菌性角膜炎、細菌性結膜炎、及び角膜潰瘍より選択される、請求項55の方法。
  66. 抗微生物の眼科用組成物を動物の眼の1以上の組織へ投与することによってその眼における微生物感染症を治療又は予防するための方法であって、該組成物は、請求項1の式Iの抗微生物オリゴマーを、該感染症を治療するか又は予防するのに有効な量で含んでなる、前記方法。
  67. 抗微生物の眼科用組成物を動物の眼の1以上の組織へ投与することによってその眼における微生物感染症を治療又は予防するための方法であって、該組成物は、請求項3の式IIの抗微生物オリゴマーを、該感染症を治療するか又は予防するのに有効な量で含んでなる、前記方法。
  68. 抗微生物の眼科用組成物を動物の眼の1以上の組織へ投与することによってその眼における微生物感染症を治療又は予防するための方法であって、該組成物は、請求項17の式IVの抗微生物オリゴマーを、該感染症を治療するか又は予防するのに有効な量で含んでなる、前記方法。
  69. 抗微生物の眼科用組成物を動物の眼の1以上の組織へ投与することによってその眼における微生物感染症を治療又は予防するための方法であって、該組成物は、請求項19の式Vの抗微生物オリゴマーを、該感染症を治療するか又は予防するのに有効な量で含んでなる、前記方法。
  70. 抗微生物の眼科用組成物を動物の眼の1以上の組織へ投与することによってその眼における微生物感染症を治療又は予防するための方法であって、該組成物は、請求項25の式VIの抗微生物オリゴマーを、該感染症を治療するか又は予防するのに有効な量で利用することを含んでなる、前記方法。
  71. 抗微生物の眼科用組成物を動物の眼の1以上の組織へ局所投与する、請求項66〜70のいずれか1項の方法。
  72. 眼科用組成物が、溶液剤、懸濁液剤、乳剤、ゲル剤、軟膏剤、及び眼科用インプラントに適した固体品より選択される形態である、請求項71の方法。
  73. 組成物を1日2〜4回投与する、請求項71の方法。
  74. オリゴマーが組成物に約0.01重量%〜約20重量%の濃度で存在する、請求項71の方法。
  75. 微生物感染症が細菌感染症である、請求項71の方法。
  76. 細菌感染症が、ブドウ球菌(Staphylococcus)、連鎖球菌(Streptococcus)、腸球菌(Enterococcus)、バシラス(Bacillus)、コリネバクテリウム(Corynebacterium)、モラクセラ(Moraxella)、ヘモフィルス(Haemophilus)、セラチア(Serratia)、シュードモナス(Pseudomonas)、又はナイセリア(Neisseria)菌種によって引き起こされる、請求項75の方法。
  77. 微生物感染症が真菌感染症である、請求項71の方法。
  78. 真菌感染症が、アスペルギルス(Aspergillus)又はフサリウム(Fusarium)菌種によって引き起こされる、請求項77の方法。
  79. 微生物感染症がウイルス感染症である、請求項71の方法。
  80. ウイルス感染症がヘルペスウイルスによって引き起こされる、請求項79の方法。
  81. 感染症が、細菌性角膜炎、細菌性結膜炎、及び角膜潰瘍より選択される、請求項71の方法。
  82. 請求項1の化合物の、動物における眼及び/又は耳の感染症を治療又は予防するための医薬品の製造における使用。
JP2009544280A 2006-12-29 2007-12-28 面状両親媒性ポリマー及びオリゴマーの眼科用及び耳科用組成物とその使用 Expired - Fee Related JP5512279B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US88280006P 2006-12-29 2006-12-29
US60/882,800 2006-12-29
PCT/US2007/089001 WO2008083256A2 (en) 2006-12-29 2007-12-28 Ophthalmic and otic compositions of facially amphiphilic polymers and oligomers and uses thereof

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014061503A Division JP5745666B2 (ja) 2006-12-29 2014-03-25 面状両親媒性ポリマー及びオリゴマーの眼科用及び耳科用組成物とその使用

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010514798A true JP2010514798A (ja) 2010-05-06
JP2010514798A5 JP2010514798A5 (ja) 2010-09-16
JP5512279B2 JP5512279B2 (ja) 2014-06-04

Family

ID=39589209

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009544280A Expired - Fee Related JP5512279B2 (ja) 2006-12-29 2007-12-28 面状両親媒性ポリマー及びオリゴマーの眼科用及び耳科用組成物とその使用
JP2014061503A Expired - Fee Related JP5745666B2 (ja) 2006-12-29 2014-03-25 面状両親媒性ポリマー及びオリゴマーの眼科用及び耳科用組成物とその使用

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014061503A Expired - Fee Related JP5745666B2 (ja) 2006-12-29 2014-03-25 面状両親媒性ポリマー及びオリゴマーの眼科用及び耳科用組成物とその使用

Country Status (12)

Country Link
US (5) US20090092574A1 (ja)
EP (1) EP2114395B1 (ja)
JP (2) JP5512279B2 (ja)
CN (3) CN102342941A (ja)
AU (1) AU2007339790B2 (ja)
CA (1) CA2674080C (ja)
DK (1) DK2114395T3 (ja)
ES (1) ES2538479T3 (ja)
HU (1) HUE025868T2 (ja)
PL (1) PL2114395T3 (ja)
PT (1) PT2114395E (ja)
WO (1) WO2008083256A2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014516033A (ja) * 2011-05-16 2014-07-07 セルシューティクス・コーポレーション 粘膜炎の治療に使用するための化合物
JP2016153386A (ja) * 2015-02-20 2016-08-25 セルセウティックス コーポレイション 消化管の炎症性疾患の予防および/または治療のための宿主防御タンパク質(hdp)模倣薬
JP2018024689A (ja) * 2011-09-16 2018-02-15 フォーサイト・バイオセラピューティクス・インコーポレーテッド 安定なポビドンヨード組成物
US10166232B2 (en) 2006-12-29 2019-01-01 Innovation Pharmaceuticals Inc. Arylamide compounds and compositions and uses thereof
US11771694B2 (en) 2020-06-05 2023-10-03 Innovation Pharmaceuticals Inc. Arylamide compounds for treatment and prevention of viral infections

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070207211A1 (en) * 2003-04-10 2007-09-06 Pr Pharmaceuticals, Inc. Emulsion-based microparticles and methods for the production thereof
CN102164892A (zh) * 2008-07-28 2011-08-24 波利梅伊公司 抗疟疾化合物
TWI478915B (zh) * 2008-10-27 2015-04-01 Cellceutix Corp 宿主防禦之合成模擬物及其用途
ITTO20090131A1 (it) * 2009-02-24 2010-08-25 Liofarmaceutici Srl Composizioni oftalmiche contenenti teicoplanina
AU2011276349A1 (en) * 2010-07-07 2013-02-28 Polymedix, Inc. Methods of immune modulation
US20120190653A1 (en) * 2011-01-20 2012-07-26 Dow Pharmaceutical Sciences, Inc. Therapeutic eye drop comprising doxycycline and a stabilizer
KR20140129030A (ko) * 2012-01-18 2014-11-06 셀슈틱스 코포레이션 캔디다증 및 아스퍼질러스 감염을 치료하기 위한 화합물 및 방법
US20150164882A1 (en) 2013-07-22 2015-06-18 Imprimis Pharmaceuticals, Inc. Pharmaceutical compositions for intraocular administration and methods for fabricating thereof
AU2016318111A1 (en) 2015-09-03 2018-04-12 The Administrators Of The Tulane Educational Fund Compositions and methods for multipurpose disinfection and sterilization solutions
JP2019529338A (ja) * 2016-07-01 2019-10-17 ボウロス アンド クーパー ファーマスーティカルズ プロプライエタリー リミテッドBoulos & Cooper Pharmaceuticals Pty Ltd 新規の抗生物質
IT201900000561A1 (it) * 2019-01-14 2020-07-14 Medivis S R L Formulazioni topiche oftalmiche chimicamente e fisicamente stabili a base di Nepafenac

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005072246A2 (en) * 2004-01-23 2005-08-11 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Facially amphiphilic polyaryl and polyarylalkynyl polymers and oligomers and uses thereof
WO2006093813A2 (en) * 2005-02-25 2006-09-08 THE TRUSTEES OF THE UNIVERSITY OF PENNSYLVANIA et al. Facially amphiphilic polymers and oligomers, compositions thereof, and use thereof in methods of treating cancer
JP2006521355A (ja) * 2003-03-17 2006-09-21 ザ・トラステイーズ・オブ・ザ・ユニバーシテイ・オブ・ペンシルベニア・センター・フオー・テクノロジー・トランスフアー 表面的に両親媒性のポリマー及びオリゴマーならびにそれらの使用
WO2006132647A2 (en) * 2004-07-23 2006-12-14 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Antimicrobial copolymers and uses thereof

Family Cites Families (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3496179A (en) * 1967-10-11 1970-02-17 Pfizer & Co C 2-amino-3,4-dihydroquinazolines
SE352811B (ja) 1971-06-04 1973-01-15 Pharmacia Ab
US3960150A (en) 1971-09-09 1976-06-01 Alza Corporation Bioerodible ocular device
US3867519A (en) 1972-04-27 1975-02-18 Alza Corp Bioerodible drug delivery device
SE375007B (ja) 1972-11-30 1975-04-07 Pharmacia Ab
US3914402A (en) 1973-06-14 1975-10-21 Alza Corp Ophthalmic dosage form, for releasing medication over time
US3963025A (en) 1974-09-16 1976-06-15 Alza Corporation Ocular drug delivery device
US4186184A (en) 1977-12-27 1980-01-29 Alza Corporation Selective administration of drug with ocular therapeutic system
US4303637A (en) 1980-04-04 1981-12-01 Alza Corporation Medication indicated for ocular hypertension
US4559343A (en) 1982-09-07 1985-12-17 Alcon Laboratories, Inc. Nonirritating aqueous ophthalmic compositions comfort formulation for ocular therapeutic agents
US5223492A (en) 1987-10-27 1993-06-29 Nasraoui Nejib M Derivatives of 19-nor progesterone; process for producing them and the pharmaceutical compositions incorporating them
US5190927A (en) 1991-07-09 1993-03-02 Merck & Co., Inc. High-glyceryl, low-acetyl gellan gum for non-brittle gels
AU665381B2 (en) * 1992-01-23 1996-01-04 Morinaga Milk Industry Company Limited Antibacterial agent and treatment of article therewith
US5443505A (en) 1993-11-15 1995-08-22 Oculex Pharmaceuticals, Inc. Biocompatible ocular implants
AU703399B2 (en) 1994-08-30 1999-03-25 Pharmacia & Upjohn Ab Ocular treatment device
US5869079A (en) 1995-06-02 1999-02-09 Oculex Pharmaceuticals, Inc. Formulation for controlled release of drugs by combining hydrophilic and hydrophobic agents
US6025326A (en) 1995-07-07 2000-02-15 Intrabiotics Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for the prevention and treatment of oral mucositis
US5994306A (en) 1995-11-22 1999-11-30 Intrabiotics Pharmaceuticals, Inc. Fine-tuned protegrins
JP3090125B2 (ja) * 1997-08-26 2000-09-18 千寿製薬株式会社 ソフトコンタクトレンズ用の眼科用組成物、ソフトコンタクトレンズの濡れ増強方法およびテルペノイドの吸着抑制方法
ATE239003T1 (de) * 1998-08-20 2003-05-15 Univ North Carolina Dibenzothiophene derivate und ihre verwendung
US20040152664A1 (en) * 1998-09-02 2004-08-05 Allergan, Inc. Prednisolone compositions
US6482799B1 (en) * 1999-05-25 2002-11-19 The Regents Of The University Of California Self-preserving multipurpose ophthalmic solutions incorporating a polypeptide antimicrobial
JP2001261674A (ja) * 2000-03-22 2001-09-26 Mitsui Chemicals Inc ベンゾチオフェン誘導体およびそれを有効成分として含有する核内レセプター作動薬
FR2813080B1 (fr) * 2000-08-17 2002-11-29 Stago Diagnostica Peptides anti-heparine
EP3045168A1 (en) * 2000-11-08 2016-07-20 FXS Ventures, LLC Improved ophthalmic and contact lens solution
US6955806B2 (en) 2001-01-18 2005-10-18 Genzyme Corporation Ionene polymers and their use as antimicrobial agents
DK1372674T3 (da) 2001-03-08 2011-09-12 Univ Pennsylvania Facialt amphiphile polymerer som anti-infektive midler
AR034372A1 (es) * 2001-06-08 2004-02-18 Novartis Ag Composiciones farmaceuticas
US6841578B2 (en) 2001-08-16 2005-01-11 Stephen T. Sonis Treatment and prevention of mucositis in cancer patients
JP2005529158A (ja) * 2002-05-28 2005-09-29 ザ・トラスティーズ・オブ・ザ・ユニバーシティ・オブ・ペンシルベニア 両親媒性ポリマーのコンピュータ分析および設計のための方法、システムおよびコンピュータプログラム製品
US8234074B2 (en) * 2002-06-13 2012-07-31 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Methods, systems, and computer program products for simulating biomembrances using coarse grain models
WO2004046109A2 (en) 2002-11-19 2004-06-03 Genzyme Corporation Ionene oligomers and polymers
WO2004082643A2 (fr) 2003-03-20 2004-09-30 Shiseido International France Composition cosmetique
US20040202687A1 (en) * 2003-04-14 2004-10-14 Babu M.K. Manoj Ciprofloxacin formulations and methods of making and using the same
US20050065091A1 (en) * 2003-09-18 2005-03-24 Gholam Peyman Stabilized ocular solutions
CA2570248A1 (en) 2004-06-15 2005-12-29 Polymedix, Inc. Polycationic compounds and uses thereof
PT1704860E (pt) 2005-03-24 2010-11-16 Rottapharm Spa Derivados de benzamidina para o tratamento e prevenção da mucosite
AU2006244080C1 (en) 2005-05-10 2012-02-02 The University Of Chicago Use of peptides derived from the growth factor AMP-18 for the treatment of mucositis
US7951829B2 (en) 2006-05-03 2011-05-31 Janssen Pharmaceutica Nv Benzimidazole modulators of VR1
JP2008137978A (ja) * 2006-12-05 2008-06-19 Canon Inc カルバゾール誘導体及びこれを用いた有機発光素子
US20090092574A1 (en) 2006-12-29 2009-04-09 Scott Richard W Ophthalmic And Otic Compositions Of Facially Amphiphilic Polymers And Oligomers And Uses Thereof
US20100297257A1 (en) 2007-11-09 2010-11-25 National Institutes Of Health (Nih), U.S. Dept. Of Health And Human Services (Dhhs) Anticoagulant antagonist and hemophillia procoagulant
CN102164892A (zh) * 2008-07-28 2011-08-24 波利梅伊公司 抗疟疾化合物
TWI478915B (zh) 2008-10-27 2015-04-01 Cellceutix Corp 宿主防禦之合成模擬物及其用途
AU2009324669B2 (en) 2008-12-10 2013-08-22 Cellceutix Corporation Antimicrobial molecules for treating multi-drug resistant and extensively drug resistant strains of Mycobacterium
UA110323C2 (en) 2009-06-04 2015-12-25 Promedior Inc Derivative of serum amyloid p and their receipt and application
KR20120106990A (ko) * 2010-01-07 2012-09-27 폴리메딕스, 인코포레이티드 항-헤파린 화합물
TW201208677A (en) 2010-08-21 2012-03-01 Polymedix Inc Facially amphiphilic compounds, compositions, and uses thereof in treating cancer
RU2606128C2 (ru) 2011-05-16 2017-01-10 Селлсьютикс Корпорейшн Соединения для применения в лечении мукозита
KR20140129030A (ko) 2012-01-18 2014-11-06 셀슈틱스 코포레이션 캔디다증 및 아스퍼질러스 감염을 치료하기 위한 화합물 및 방법
WO2014093231A2 (en) 2012-12-10 2014-06-19 Cellceutix Corporation Hybrid compounds and methods of making and using the same
WO2014093225A2 (en) 2012-12-10 2014-06-19 Cellceutix Corporation Polycyclic compounds and methods of making and using the same
RU2675847C2 (ru) 2013-05-28 2018-12-25 Морфохем Акциенгезельшафт Фюр Комбинаторише Хеми Комбинированные терапевтические средства, содержащие оксазолидинон-хинолоны, предназначенные для лечения бактериальных инфекций
JP6047203B2 (ja) 2015-02-20 2016-12-21 セルセウティックス コーポレイション 消化管の炎症性疾患の予防および/または治療のための宿主防御タンパク質(hdp)模倣薬

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006521355A (ja) * 2003-03-17 2006-09-21 ザ・トラステイーズ・オブ・ザ・ユニバーシテイ・オブ・ペンシルベニア・センター・フオー・テクノロジー・トランスフアー 表面的に両親媒性のポリマー及びオリゴマーならびにそれらの使用
WO2005072246A2 (en) * 2004-01-23 2005-08-11 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Facially amphiphilic polyaryl and polyarylalkynyl polymers and oligomers and uses thereof
WO2006132647A2 (en) * 2004-07-23 2006-12-14 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Antimicrobial copolymers and uses thereof
WO2006093813A2 (en) * 2005-02-25 2006-09-08 THE TRUSTEES OF THE UNIVERSITY OF PENNSYLVANIA et al. Facially amphiphilic polymers and oligomers, compositions thereof, and use thereof in methods of treating cancer

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6012061586; Biochim.Biophys.Acta., 2009 Sep, Vol. 1758, No. 9, P. 1387-1392 *
JPN6012061588; J.Phys.Chem.B, 2006 Mar, Vol. 110, No. 8, P. 3527-3532 *

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10166232B2 (en) 2006-12-29 2019-01-01 Innovation Pharmaceuticals Inc. Arylamide compounds and compositions and uses thereof
JP2014516033A (ja) * 2011-05-16 2014-07-07 セルシューティクス・コーポレーション 粘膜炎の治療に使用するための化合物
US9457027B2 (en) 2011-05-16 2016-10-04 Cellceutix Corporation Compounds for use in treatment of mucostis
US9795575B2 (en) 2011-05-16 2017-10-24 Innovation Pharmaceuticals Inc. Compounds for use in treatment of mucositis
US10206894B2 (en) 2011-05-16 2019-02-19 Innovation Pharmaceuticals Inc. Compounds for use in treatment of mucositis
US10603294B2 (en) 2011-05-16 2020-03-31 Innovation Pharmaceuticals Inc. Compounds for use in treatment of mucositis
JP2018024689A (ja) * 2011-09-16 2018-02-15 フォーサイト・バイオセラピューティクス・インコーポレーテッド 安定なポビドンヨード組成物
JP2016153386A (ja) * 2015-02-20 2016-08-25 セルセウティックス コーポレイション 消化管の炎症性疾患の予防および/または治療のための宿主防御タンパク質(hdp)模倣薬
US11771694B2 (en) 2020-06-05 2023-10-03 Innovation Pharmaceuticals Inc. Arylamide compounds for treatment and prevention of viral infections

Also Published As

Publication number Publication date
CN102600163A (zh) 2012-07-25
CN101631543A (zh) 2010-01-20
EP2114395A2 (en) 2009-11-11
PL2114395T3 (pl) 2015-08-31
WO2008083256A3 (en) 2008-12-24
ES2538479T3 (es) 2015-06-22
CN101631543B (zh) 2011-12-07
DK2114395T3 (en) 2015-06-08
AU2007339790A1 (en) 2008-07-10
JP5745666B2 (ja) 2015-07-08
US9192623B2 (en) 2015-11-24
AU2007339790B2 (en) 2013-07-18
US20210093636A1 (en) 2021-04-01
US20160228435A1 (en) 2016-08-11
EP2114395B1 (en) 2015-03-04
JP5512279B2 (ja) 2014-06-04
CN102600163B (zh) 2014-10-01
US20090092574A1 (en) 2009-04-09
HUE025868T2 (en) 2016-05-30
CN102342941A (zh) 2012-02-08
US20190314370A1 (en) 2019-10-17
PT2114395E (pt) 2015-07-07
CA2674080A1 (en) 2008-07-10
WO2008083256A2 (en) 2008-07-10
EP2114395A4 (en) 2010-12-15
US10166232B2 (en) 2019-01-01
JP2014139219A (ja) 2014-07-31
US20130065818A1 (en) 2013-03-14
CA2674080C (en) 2016-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5512279B2 (ja) 面状両親媒性ポリマー及びオリゴマーの眼科用及び耳科用組成物とその使用
KR101390607B1 (ko) 귀 질환 치료를 위한 제어 방출형 아폽토시스 조절 조성물 및 방법
JP5726774B2 (ja) ロテプレドノールエタボネートおよびトブラマイシンの局所眼科用懸濁液
TW200303749A (en) Ophthalmic antibiotic drug formulations containing a cyclodextrin compound and cetyl pyridinium chloride
JP2011006448A (ja) 第四級化アンモニウムシクロデキストリン化合物
MX2011009802A (es) Formulaciones oftalmicas de cetirizina y metodos de uso.
CN103747786A (zh) 比马前列素和溴莫尼定的固定剂量组合
JP5729109B2 (ja) ソフトコンタクトレンズ用眼科組成物
JP5013735B2 (ja) 眼粘膜適用製剤
CA3169401A1 (en) Xanthan-based ophthalmic topical formulations with a reduced dosage regimen
CN110913867B (zh) 热凝胶化人工泪液
AU2013242820A1 (en) Ophthalmic and otic compositions of facially amphiphilic polymers and oligomers and uses thereof
KR20150090045A (ko) 피나플록사신 현탁 조성물
WO2023140357A1 (ja) 水性液剤
KR20160138179A (ko) 수성 의약 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100729

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121126

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130225

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130304

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130325

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130401

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130423

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130501

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5512279

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees