JP2010513238A - 微量アミン関連受容体(taar)に対するリガンドとしての新規2−イミダゾール - Google Patents

微量アミン関連受容体(taar)に対するリガンドとしての新規2−イミダゾール Download PDF

Info

Publication number
JP2010513238A
JP2010513238A JP2009540708A JP2009540708A JP2010513238A JP 2010513238 A JP2010513238 A JP 2010513238A JP 2009540708 A JP2009540708 A JP 2009540708A JP 2009540708 A JP2009540708 A JP 2009540708A JP 2010513238 A JP2010513238 A JP 2010513238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
amine
imidazol
imidazole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009540708A
Other languages
English (en)
Inventor
ガレイ,グウィード
グレープケ・ツビンデン,カトリン
ノークロス,ロジャー
シュタルダー,ヘンリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=38895831&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2010513238(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2010513238A publication Critical patent/JP2010513238A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/66Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/88Nitrogen atoms, e.g. allantoin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/66Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/14Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/64Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms, e.g. histidine

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、式(I)[式中、X−Rは、−CH−であり、且つY−Rは、−CH(低級アルコキシ)−、−CH(低級アルキル)−、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−もしくはCH−であるか;又はX−Rは、−NH−であり、且つY−Rは、−CH(低級アルキル)−もしくはCH−であり;Arは、フェニル又はナフチルであり、それらの環は、場合により、ハロゲン、低級アルコキシ、低級アルキルよりなる群から選択される1個又は2個の置換基で、又はハロゲンで置換されている低級アルキルで置換されている]で示される化合物及びその薬学的に許容しうる酸付加塩に関する。式Iの化合物は、微量アミン関連受容体(TAAR)、特にTAAR1に対して良好な親和性を有することが見出された。この化合物は、うつ病、不安障害、双極性障害、注意欠陥多動性障害(ADHD)、ストレス関連障害、精神障害、例えば統合失調症、神経疾患、例えばパーキンソン病、神経変性障害、例えばアルツハイマー病、癲癇、片頭痛、高血圧、薬物乱用及び代謝障害、例えば摂食障害、糖尿病、糖尿病合併症、肥満、脂質異常症、エネルギー消費及び同化の異常、体温ホメオスタシスの異常及び機能不全、睡眠障害及び概日リズムの障害、ならびに心臓血管障害の処置のために使用しうる。

Description

本発明は、式I:
Figure 2010513238

[式中、
X−Rは、−CH−であり、且つ
Y−Rは、−CH(低級アルコキシ)−、−CH(低級アルキル)−、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−もしくは−CH−であるか;又は
X−Rは、−NH−であり、且つ
Y−Rは、−CH(低級アルキル)−もしくは−CH−であり;
Arは、フェニル又はナフチルであり、それらの環は、場合により、ハロゲン、低級アルコキシ、低級アルキルよりなる群から選択される1個もしくは2個の置換基で、又はハロゲンで置換されている低級アルキルで置換されている]で示される化合物及びその薬学的に許容しうる酸付加塩(ただし、下記:
2−フェネチル−1H−イミダゾール塩酸塩、
2−(3,4−ジクロロ−フェノキシメチル)−1H−イミダゾール塩酸塩、
2−(2−クロロ−フェノキシメチル)−1H−イミダゾール塩酸塩、
2−(2,3−ジクロロ−フェノキシメチル)−1H−イミダゾール、
ベンジル−(1H−イミダゾール−2−イル)−アミン、
(4−クロロ−ベンジル)−(1H−イミダゾール−2−イル)−アミン、及び
(2−クロロ−ベンジル)−(1H−イミダゾール−2−イル)−アミン
の化合物を除く)に関する。
公知の化合物は、例えば、以下に示す参照文献に記載されているか、又は公共の化学ライブラリーに含まれている。
A:2−フェネチル−1H−イミダゾール塩酸塩(CAS 84694-97-3)B:2−(3,4−ジクロロ−フェノキシメチル)−1H−イミダゾール塩酸塩(CAS 43111-25-7)
C:2−(2−クロロ−フェノキシメチル)−1H−イミダゾール塩酸塩(CAS 29786-72-9)
D:2−(2,3−ジクロロ−フェノキシメチル)−1H−イミダゾール(CAS 87477-48-3)
E:ベンジル−(1H−イミダゾール−2−イル)−アミン(CAS 14700-66-4)
F:(4−クロロ−ベンジル)−(1H−イミダゾール−2−イル)−アミン(CAS 21714-30-7)
G:(2−クロロ−ベンジル)−(1H−イミダゾール−2−イル)−アミン(CAS 21722-18-9)
本発明は、全てのラセミ混合物、全てのそれらの対応する鏡像異性体及び/又は光学異性体を包含する。
更に、式Iの化合物の全ての互変異性形態もまた、本発明に包含される。
式Iの化合物は、微量アミン関連受容体(TAAR)、特にTAAR1に対して良好な親和性を有することが見出された。この化合物は、うつ病、不安障害、双極性障害、注意欠陥多動性障害(ADHD)、ストレス関連障害、精神障害、例えば統合失調症、神経疾患、例えばパーキンソン病、神経変性障害、例えばアルツハイマー病、癲癇、片頭痛、高血圧、薬物乱用及び代謝障害、例えば摂食障害、糖尿病、糖尿病合併症、肥満、脂質異常症、エネルギー消費及び同化の異常、体温ホメオスタシスの異常及び機能不全、睡眠障害及び概日リズムの障害、ならびに心臓血管障害の処置のために使用しうる。
古典的な生体アミン(セロトニン、ノルエピネフリン、エピネフリン、ドパミン、ヒスタミン)は、中枢及び末梢神経系において、神経伝達物質として重要な役割を果たす[1]。それらの合成及び貯蔵ならびに放出後のそれらの分解及び再取り込みは、厳重に制御されている。生体アミンのレベルの不均衡は、多くの病的状態下における変容した脳機能の原因であることが知られている[2〜5]。内因性アミン化合物の第二のクラス、いわゆる微量アミン(TA)は、構造、代謝及び亜細胞局在に関して古典的な生体アミンと有意に重なり合う。TAは、p−チラミン、β−フェニルエチルアミン、トリプタミン及びオクトパミンを包含し、それらは、哺乳類の神経系に、一般に、古典的な生体アミンよりも低いレベルで存在する[6]。
それらの制御不全は、統合失調症及びうつ病のような種々の精神病[7]及び注意欠陥多動性障害、片頭痛、パーキンソン病、薬物乱用及び摂食障害のような他の状態[8,9]に関連している。
長い間、TA特異的受容体は、ヒト及び他の哺乳類のCNSにおける解剖的に別個の高親和性TA結合部位に基づいて仮説が立てられてきたのみであった[10,11]。したがって、TAの薬理学的な効果は、古典的な生体アミンの周知の機関を通して、それらの放出を開始させ、それらの再取り込みを疎外することにより、又はそれらの受容体システムと「交差反応する」ことにより、媒介されると思われていた[9,12,13]。この観点は、GPCRの新規なファミリーのいくつかの構成員、微量アミン関連受容体(TAAR)の最近の同定に伴って、有意に変更された[7,14]。ヒトでは9個のTAAR遺伝子(3個の偽遺伝子を含む)があり、マウスでは16個の遺伝子(1個の偽遺伝子を含む)がある。TAAR遺伝子は、イントロンを含まず(1つの例外として、TAAR2は1個のイントロンを含む)、同一の染色体セグメント上に互いに隣り合って位置している。受容体遺伝子の系統発生的関係は、詳細なGPCR薬物団類似性比較及び薬理学的データのとおり、これらの受容体が3個の別々のサブファミリーを形成することを示唆している[7,14]。TAAR1は、ヒトと齧歯類との間で高度に保存されている4個の遺伝子(TAAR1〜4)の第一のサブクラス中のものである。TAは、Gαを通してTAAR1を活性化する。TAの制御不全は、うつ病、精神病、注意欠陥多動性障害、薬物乱用、パーキンソン病、片頭痛、摂食障害、代謝障害のような種々の疾患の原因論に貢献することが示された。したがって、TAAR1リガンドは、これらの疾患の処置に高い活性を有する。
このため、微量アミン関連受容体についての知識を増やすことに広く関心がもたれている。
Figure 2010513238
本発明の目的は、式Iの新規な化合物ならびに、微量アミン関連受容体への親和性に関連する疾患の処置用の医薬の製造のための式Iの化合物及びそれらの薬学的に許容しうる塩の使用、式Iの範囲内の新規な特定化合物、それらの製造、本発明による化合物に基づく医薬及びそれらの製造ならびに、うつ病、不安障害、双極性障害、注意欠陥多動性障害、ストレス関連障害、精神障害、例えば統合失調症、神経疾患、例えばパーキンソン病、神経変性障害、例えばアルツハイマー病、癲癇、片頭痛、高血圧、薬物乱用及び代謝障害、例えば摂食障害、糖尿病、糖尿病合併症、肥満、脂質異常症、エネルギー消費及び同化の異常、体温ホメオスタシスの異常及び機能不全、睡眠障害及び概日リズムの障害、ならびに心臓血管障害のような疾病の抑制及び予防における式Iの化合物の使用である。
本発明の化合物を使用する好ましい適応症は、うつ病、精神病、パーキンソン病、不安及び注意欠陥多動性障害(ADHD)である。
本明細書で使用する、用語「低級アルキル」は、1〜7個の炭素原子を含む飽和の直鎖又は分岐鎖の基、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、i−ブチル、2−ブチル、t−ブチル等を意味する。好ましいアルキル基は、1〜4個の炭素原子を有する基である。
本明細書で使用する、用語「低級アルコキシ」は、アルキル残基が上で定義されたとおりであり、酸素原子を介して結合している基を意味する。
本明細書で使用する、用語「ハロゲンで置換されている低級アルキル」は、少なくとも1個の水素原子がハロゲン置き換えられている、上で定義されたとおりのアルキル基、例えば、CF、CHF、CHF、CHCF、CHCHCF、CHCFCF等を意味する。
用語「ハロゲン」は、塩素、ヨウ素、フッ素及び臭素を意味する。
用語「薬学的に許容しうる酸付加塩」は、塩酸、硝酸、硫酸、リン酸、クエン酸、ギ酸、フマル酸、マレイン酸、酢酸、コハク酸、酒石酸、メタン−スルホン酸、p−トルエンスルホン酸等のような、無機酸及び有機酸との塩を包含する。
式Iの好ましい化合物は、X−RがCHである化合物である。このような化合物は:
2−[2−(3−クロロ−フェニル)−2−メトキシ−エチル]−1H−イミダゾール又は
2−(2,3−ジクロロ−フェニルスルファニルメチル)−1H−イミダゾール
である。
更に好ましいものは、X−RがNHである化合物、例えば、以下の化合物:
(3−クロロ−ベンジル)−(1H−イミダゾール−2−イル)−アミン
(3,4−ジクロロ−ベンジル)−(1H−イミダゾール−2−イル)−アミン
(2,3−ジクロロ−ベンジル)−(1H−イミダゾール−2−イル)−アミン
(RS)−(1H−イミダゾール−2−イル)−(1−フェニル−エチル)−アミン
(1H−イミダゾール−2−イル)−(3−メチル−ベンジル)−アミン
(3−フルオロ−ベンジル)−(1H−イミダゾール−2−イル)−アミン
(RS)−(1H−イミダゾール−2−イル)−(1−o−トリル−エチル)−アミン
(RS)−[1−(2,3−ジクロロ−フェニル)−エチル]−(1H−イミダゾール−2−イル)−アミン
(1H−イミダゾール−2−イル)−ナフタレン−2−イルメチル−アミン、又は
(RS)−[1−(2−クロロ−フェニル)−エチル]−(1H−イミダゾール−2−イル)−アミン
である。
更に好ましいものは、Y−RがCHである化合物、例えば、以下の化合物:
(3−クロロ−ベンジル)−(1H−イミダゾール−2−イル)−アミン
(3,4−ジクロロ−ベンジル)−(1H−イミダゾール−2−イル)−アミン
(2,3−ジクロロ−ベンジル)−(1H−イミダゾール−2−イル)−アミン
(1H−イミダゾール−2−イル)−(3−メチル−ベンジル)−アミン
(3−フルオロ−ベンジル)−(1H−イミダゾール−2−イル)−アミン、又は
(1H−イミダゾール−2−イル)−ナフタレン−2−イルメチル−アミン
である。
本発明の更なる実施態様は、Y−Rが、−CH(低級アルキル)又は−CH(低級アルコキシ)である式Iの化合物、例えば、以下の化合物:
2−[2−(3−クロロ−フェニル)−2−メトキシ−エチル]−1H−イミダゾール
(RS)−(1H−イミダゾール−2−イル)−(1−フェニル−エチル)−アミン
(RS)−(1H−イミダゾール−2−イル)−(1−フェニル−プロピル)−アミン
(RS)−(1H−イミダゾール−2−イル)−(1−o−トリル−エチル)−アミン
(RS)−[1−(2,3−ジクロロ−フェニル)−エチル]−(1H−イミダゾール−2−イル)−アミン、又は
(RS)−[1−(2−クロロ−フェニル)−エチル]−(1H−イミダゾール−2−イル)−アミン
である。
本発明のまた更なる実施態様は、Y−Rが−O−である式Iの化合物、例えば、以下の化合物:
2−(2,3−ジフルオロ−フェノキシメチル)−1H−イミダゾール
である。
本発明の更なる実施態様は、Y−Rが、−S−、−S(O)−又は−S(O)である式Iの化合物、例えば、以下の化合物:
2−(2,3−ジクロロ−フェニルスルファニルメチル)−1H−イミダゾール
2−(2,3−ジクロロ−ベンゼンスルフィニルメチル)−1H−イミダゾール、又は
2−(2,3−ジクロロ−ベンゼンスルホニルメチル)−1H−イミダゾール
である。
本発明の式Iの化合物及びそれらの薬学的に許容しうる塩は、当該技術において既知の方法、例えば、下記に記載の方法であって、
a)式II:
Figure 2010513238

で示される化合物を、式I:
Figure 2010513238

(式中、定義は、上記のとおりである)で示される化合物へ脱保護すること、又は、
b)式V:
Figure 2010513238

で示される化合物を、式II−1:
Figure 2010513238

で示される化合物へアルキル化して、次いで工程a)に従って、式I−1:
Figure 2010513238

(式中、Arは、上で定義されたとおりである)で示される化合物へ脱保護すること、又は、
c)式III−3:
Figure 2010513238

で示される化合物と、式IV−2:
Figure 2010513238

で示される化合物を反応させて、式II−2:
Figure 2010513238

で示される化合物とし、工程a)に従って、式I−2:
Figure 2010513238

(式中、Arは、上で定義されたとおりである)で示される化合物へ脱保護すること;又は、
d)式III−3:
Figure 2010513238

で示される化合物と、式IV−3:
Figure 2010513238

で示される化合物を反応させて、式II−3:
Figure 2010513238

で示される化合物とし、工程a)に従って、式I−3:
Figure 2010513238

(式中、Arは、上で定義されたとおりである)で示される化合物へ脱保護すること;又は、
e)式II−3:
Figure 2010513238

で示される化合物を、式II−4又はII−5:
Figure 2010513238

で示される化合物へ酸化し、工程a)に従って、式I−4又はI−5:
Figure 2010513238

(式中、Arは、上で定義されたとおりである)で示される化合物へ脱保護すること、又は、
f)式VI:
Figure 2010513238

で示される化合物を、式I−6:
Figure 2010513238

(式中、Rは、水素又は低級アルキルであり、更なる定義は、上で定義されたとおりである)で示される化合物へ還元すること;又は、
g)式VI−1:
Figure 2010513238

で示される化合物を、式RMgHal(式中、Hal及びArは、上で定義されたとおりである)の化合物と反応させて、式I−6:
Figure 2010513238

(式中、Rは、低級アルキルであり、更なる定義は、上で定義されたとおりである)で示される化合物とすること、
所望であれば、得られた化合物を、薬学的に許容しうる酸付加塩に変換することを含む方法により製造することができる。
式Iの化合物は、上記の方法の変形例及び以下のスキーム1〜5に従って製造しうる。出発物質は、市販されているか、そうでない場合には化学文献に公知であるか、又はこの技術分野で周知の方法に従って調製しうる。
手順A
C−C結合化合物の合成
Figure 2010513238
工程A:2−メチル−1−トリチルイミダゾール(III)の縮合は、始めに、−78℃〜−40℃で1〜8時間、THF又はジエチルエーテルのような溶媒中、場合によりテトラメチルエチレンジアミン又はペンタメチルジエチレントリアミンなどのキレート化アミンの存在下に、n−BuLi、sec−BuLi、t−BuLi又はフェニルリチウムなどの塩基で、2−メチル−1−トリチルイミダゾールを脱プロトン化し、次いで、−78℃〜室温で2〜24時間、同じ溶媒中で対応するアルデヒド(IV)とアニオンを反応させることにより達成することができる。
好ましい条件は、THF中でペンタメチルジエチレントリアミンの存在下の−78℃で6時間のn−BuLiでの脱プロトン化と、その後の−78℃〜>室温で一晩のIVとの反応である。
工程B:アルコール(V)のアルキル化は、−78℃〜室温で、30分〜2時間、THF、DMF、DMSO、トルエン又は1,2−ジメトキシエタンのような好適な溶媒中で相間移動触媒(テトラアルキルアンモニウム塩)の存在下、ヒドロキシル基を、NaH、KH,n−BuLi、KOtBu、KOH又は水性NaOH及びKOHなどの塩基で脱プロトン化し、続いてハロゲン化アルキルを添加することにより達成することができる。
好ましい条件は、室温で1時間のTHF中のNaHでの脱プロトン化及び、室温で一晩のヨウ化アルキルでのアルキル化である。
工程C:式I−1を得るためのトリチル基の開裂は、CHCl、CHCl、THF、MeOH、EtOH又はHOのような溶媒中、0〜60℃で、HCl、HSOもしくはHPOなどの鉱酸又はCFCOOH、CHClCOOH、HOAcもしくはp−トルエンスルホン酸などの有機酸で達成することができる。
好ましい条件は、還流下、1〜3時間のEtOH中の2N HClである。
手順B
C−O結合化合物の合成
Figure 2010513238
工程A:アルコール(III−2)の対応する塩化物(III−3)への変換は、トルエン、ベンゼン、ジクロロメタン、クロロホルム、ジオキサン、THF又はジエチルエーテルのような溶媒中、0℃〜50℃で1〜6時間、適切な場合には、トリエチルアミン又はピリジンなどの有機塩基の存在下に、チオニルクロリド、p−トルエンスルホニルクロリド、メタンスルホニルクロリド、シアヌルクロリド、CCl/トリフェニルホスフィン、水性又は気体状HClで処理することにより達成することができる。
好ましい条件は、0℃で1時間の、トルエン中のトリエチルアミンの存在下、チオニルクロリドでの処理である。
工程B:2−クロロメチル−1−トリチル−1H−イミダゾール(III−3)でのIV−2のアルキル化は、室温〜120℃で、1〜24時間、アセトン、DMF、DMSO、アセトニトリル、トルエン、EtOH、MeOHのような溶媒中のKCO、CsCO、NaCO、NaHCO、水性NaOH、KOH、LiOH、NaH、NaOMe、NaOEt又はトリエチルアミンなどの塩基を使用して、そして場合により適切な場合には、臭化テトラブチルアンモニウムのような相間移動触媒又はクラウンエーテル、ヨウ化テトラブチルアンモニウムもしくはヨウ化カリウムのような添加剤を使用して達成することができる。
好ましい条件は、80℃で5時間のDMF中のKCOである。
工程C:式I−2の化合物へのトリチル基の開裂は、CHCl、CHCl、THF、MeOH、EtOH又はHOのような溶媒中、0〜60℃で、HCl、HSOもしくはHPOなどの鉱酸又はCFCOOH、CHClCOOH、HOAcもしくはp−トルエンスルホン酸などの有機酸で達成することができる。
好ましい条件は、還流下、1〜3時間のEtOH中の2N HClである。
手法C
C−S結合化合物の合成
Figure 2010513238
工程A:2−クロロメチル−1−トリチル−1H−イミダゾール(III−3)でのIV−3のアルキル化は、室温〜120℃で、1〜24時間、アセトン、DMF、DMSO、アセトニトリル、トルエン、EtOH、MeOHのような溶媒中のKCO、CsCO、NaCO、NaHCO、水性NaOH、KOH、LiOH、NaH、NaOMe、NaOEt又はトリエチルアミンなどの塩基、そして場合により、適切な場合には、臭化テトラブチルアンモニウムのような相間移動触媒又はクラウンエーテル、ヨウ化テトラブチルアンモニウムもしくはヨウ化カリウムのような添加剤を用いて達成することができる。
好ましい条件は、80℃で5時間のDMF中のKCOである。
工程B:式II−3の化合物のトリチル基の開裂は、CHCl、CHCl、THF、MeOH、EtOH又はHOのような溶媒中、0〜60℃で、HCl、HSOもしくはHPOなどの鉱酸又はCFCOOH、CHClCOOH、HOAcもしくはp−トルエンスルホン酸などの有機酸で達成することができる。
好ましい条件は、還流下、1〜3時間のEtOH中の3N HClである。
工程C:式II−3のチオエーテルの対応するスルホキシド(II−4)への酸化は、0℃〜還流温度で、CHCl、ジクロロエタン、トルエン、アセトニトリル、MeOHのような溶媒中、mCPBA、2−ヨードキシ安息香酸イソプロピル、オキソン又は過ヨウ素酸ナトリウムなどの酸化剤により達成することができる。
好ましい条件は、0℃〜室温で1〜5時間の、CHCl中の1当量のmCPBAである。
工程D:式II−3のチオエーテルの対応するスルホン(II−5)への酸化は、0℃〜還流温度で、CHCl、ジクロロエタン、トルエン、アセトニトリル、THF、アセトン、MeOHのような溶媒中、mCPBA、H又はオキソンのような酸化剤により達成することができる。
好ましい条件は、0℃〜室温で1〜5時間の、CHCl中の2当量のmCPBAである。
手順D
N−C結合化合物の合成
Figure 2010513238
は、水素又は低級アルキルである。
工程A:アリールアルデヒド又はアリールケトン(IV−4)と2−アミノイミダゾール硫酸塩(III−4)との間のイミン形成は、ジクロロメタン又は1,2−ジクロロエタンのような塩素化有機溶媒中、室温又は溶媒の還流温度のような高温でトリエチルアミン又はエチルジイソプロピルアミンなどの有機塩基と組み合わせたTi(OiPr)又はZnClなどのルイス酸により達成することができる。アリールアルデヒドが使用される場合、好ましい条件は、室温で約16時間の、ジクロロメタン中のTi(OiPr)及びトリエチルアミンである。アリールケトンが使用される場合、好ましい条件は、還流下、約16時間の、1,2−ジクロロエタン中のTi(OiPr)及びトリエチルアミンである。
工程B:式I−6の対応するアミンを与えるイミンの還元は、エタノール又はメタノールのようなアルコール系溶媒中、水素化ホウ素ナトリウムなどの金属水素化物還元剤を使用して、あるいはジエチルエーテル、ジオキサン又はテトラヒドロフランのようなエーテル性溶媒中、室温又は溶媒の還流温度のような高温で、水素化ホウ素リチウムまたは水素化リチウムアルミニウムなどの金属水素化物還元剤を使用することにより達成することができる。
好ましい条件は、室温で約2〜4時間の、エタノール中の水素化ホウ素ナトリウムである。
手順E
N−C結合化合物の別途合成
Figure 2010513238
は、低級アルキルである。
工程A:アリールアルデヒド(IV−5)と2−アミノイミダゾール硫酸塩(III−4)との間のイミン形成は、ジクロロメタン又は1,2−ジクロロエタンのような塩素化有機溶媒中、室温又は溶媒の還流温度のような高温で、トリエチルアミン又はエチルジイソプロピルアミンなどの有機塩基と組み合わせたTi(OiPr)又はZnClなどのルイス酸により達成することができる。
好ましい条件は、室温で約16時間の、ジクロロメタン中のTi(OiPr)及びトリエチルアミンである。
工程B:有機金属剤をイミンに求核付加して式I−6のアミン化合物を得ることは、ジエチルエーテル、ジオキサンもしくはテトラヒドロフランのようなエーテル性溶媒又はトルエンのような炭化水素溶媒中、室温又は溶媒の還流温度のような高温で、スカンジウムトリフレートなどのルイス酸触媒の存在下に、グリニャール試薬又は有機リチウム試薬を用いて達成することができる。
好ましい条件は、室温で約2時間の、エーテルとトルエンの混合物中の臭化アルキルマグネシウム及びスカンジウムトリフレートである。
化合物の単離及び精製
本明細書に記載の化合物及び中間体の単離及び精製は、所望ならば、任意の好適な分離又は精製手法、例えば、濾過、抽出、結晶化、カラムクロマトグラフィー、薄層クロマトグラフィー、厚層クロマトグラフィー、分取低圧もしくは高圧液体クロマトグラフィー又はこれらの手法の組み合わせにより達成することができる。好適な分離及び単離手法の具体的な例証は、以下の本明細書における調製及び実施例を参照することにより得ることができる。しかしながら、他の同等の分離又は単離手法も、当然に使用しうる。式Iのキラル化合物のラセミ混合物は、キラルHPLCを用いて分離することができる。
式Iの化合物の塩
式Iの化合物は、塩基性であり、対応する酸付加塩に変換しうる。この変換は、少なくとも化学量論量の適切な酸、例えば塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸等及び、有機酸、例えば酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、ピルビン酸、シュウ酸、リンゴ酸、マロン酸、コハク酸、マレイン酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、桂皮酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、サリチル酸等での処理により達成される。典型的には、遊離塩基を、ジエチルエーテル、酢酸エチル、クロロホルム、エタノール又はメタノール等のような不活性有機溶媒に溶解し、同様の溶媒中で酸を加える。温度は、0℃〜50℃の間に維持する。得られた塩は、自然に析出するか又は、より極性の低い溶媒で、溶媒から析出させうる。
式Iの塩基性化合物の酸付加塩は、少なくとも化学量論的に当量の適切な塩基、例えば水酸化ナトリウム又は水酸化カリウム、炭酸カリウム、重炭酸ナトリウム、アンモニア等で処理することにより、対応する遊離塩基に変換しうる。
式Iの化合物及びそれらの薬学的に使用しうる付加塩は、有益な薬理学的な特性を有する。具体的には、本発明の化合物は、微量アミン関連受容体(TAAR)、特にTAAR1に良好な親和性を有することが見出されている。
化合物は、以下に示される試験に従って詳しく調べた。
材料及び方法
TAAR発現プラスミドの構築及び安定にトランスフェクトされた細胞系
発現プラスミドを構築するために、ヒト、ラット及びマウスTAAR1のコード配列を、基本的にLindemannらが記述しているようにして、ゲノムDNAから増幅した[14]。エキスパンドハイフィデリティPCRシステム(Expand High Fidelity PCR System)(Roche Diagnostics)を、1.5mM Mg2+と共に使用し、精製したPCR生成物を、製造者の指示に従って、pCR2.1-TOPOクローニングベクター(Invitrogen)にクローン化した。PCR生成物は、pIRESneo2ベクター(BD Clontech, Palo Alto, California)にサブクローン化し、発現ベクターは、株細胞に導入する前に配列検証した。
HEK293細胞(ATCC#CRL-1573)を、基本的にLindemann ら (2005)が記述しているようにして培養した。安定にトランスフェクトされた株細胞を生成するために、HEK293細胞を、製造者の指示に従って、Lipofectamine2000(Invitrogen)と共にTAARコード配列を含有するpIRESneo2発現プラスミド(上記)でトランスフェクトし、トランスフェクションの24時間後に、培養培地に1mg/ml G418(Sigma, Buchs, Switzerland)を補足した。約10日間の培養期間の後、クローンを単離し、展開し、次いで、製造者が提供した非アセチル化EIA手順に従って、cAMP Biotrak Enzymeイムノアッセエイ(EIA)System(Amersham)を用いて、微量アミン(全ての化合物は、Sigmaから購入)への応答性について試験した。15継代に亘る培養期間の間、安定なEC50を示したモノクローナル株細胞を、その後の全ての試験に使用した。
膜調製及び放射性リガンドの結合
コンフルエンスの細胞を、Ca2+及びMg2+なしで、10mM EDTAを含有する氷冷リン酸緩衝塩水ですすぎ、1000rpmで4℃で5分間遠心分離してペレット化した。次いで、ペレットを氷冷リン酸緩衝塩水で2回洗浄し、細胞ペレットを液体窒素に浸漬することにより直ちに凍結させ、使用するまで−80℃で保存した。その後、細胞ペレットを、10mM EDTAを含む20mlのHEPES−NaOH(20mM)、pH7.4中に懸濁し、Polytron (PT 3000, Kinematica)を用いて、10,000rpmで10秒間ホモジナイズした。ホモジネートを、48,000xgで4℃で30分間遠心分離し、ペレットを、0.1mM EDTAを含む20mlのHEPES−NaOH(20mM)、pH7.4(緩衝液A)中に再懸濁し、Polytronを用いて、10,000rpmで10秒間均質化した。次いで、ホモジネートを、4℃で48,000xgで30分間遠心し、ペレットを、20mlの緩衝液A中に再懸濁し、Polytronを用いて、10,000rpmで10秒間ホモジナイズした。タンパク質濃度を、Pierce(Rockford, IL)の方法により決定した。その後、ホモジネートを、48,000xgで4℃で10分間遠心分離し、200でMgCl(10mM)及びCaCl(2mM)を含むHEPES−NaOH(20mM)、pH7.0(緩衝液B)中に再懸濁し、Polytronを用いて、10,000rpmで10秒間ホモジナイズした。
結合アッセイは、最終容積1mlで、4℃で30分間のインキュベーション時間で行った。放射性リガンド[H]−rac−2−(1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフチル)−2−イミダゾリンを、計算されたK値の60nMと等しい濃度で使用して、全添加放射性リガンド濃度の約0.1%で、全結合の約70〜80%を示す特異的結合の結合物を得た。非特異的結合は、適切な非標識リガンド(10μM)の存在下に結合された[H]−rac−2−(1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフチル)−2−イミダゾリンの量として規定した。競合リガンドを、広範囲の濃度(10pM〜30μM)で試験した。アッセイにおける最終ジメチルスルホキシド濃度は2%であり、それは、放射性結合に影響を与えなかった。各々の実験は、2回ずつ行った。全てのインキュベーションは、UniFilter-96プレート(Packard Instrument Company)及びポリエチレンイミン0.3%中で少なくとも2時間予備浸漬したガラスフィルターGF/Cを通しての高速濾過ならびにFiltermate 96 Cell Harvester(Packard Instrument Company)を用いることにより終了した。次いで、管とフィルターを、冷緩衝液Bの1mlアリコートで3回洗浄した。フィルターを乾燥させずに、Ultima gold(45μl/ウェル、Packard Instrument Company)に浸漬し、結合放射能活性を、TopCount Microplate & Scintillation Counter(Packard Instrument Company)でカウントした。
好ましい化合物は、TAAR1についてマウスで、下表に示されるように、K<1.0μMの範囲のK値(μM)を示す。
Figure 2010513238
式Iの化合物及び式Iの化合物の薬学的に許容される塩は、医薬として、例えば、医薬製剤の形態で使用することができる。医薬製剤は、例えば、錠剤、コーティング錠、糖衣錠、硬及び軟ゼラチンカプセル剤、液剤、乳剤又は懸濁剤の剤形で、経口投与することができる。しかし投与はまた、例えば坐剤の剤形で直腸内に、例えば注射液の剤形で非経口的に行うこともできる。
式Iの化合物は、医薬製剤を製造するため、薬学的に不活性な無機又は有機担体と共に製剤化することができる。乳糖、トウモロコシデンプン又はそれらの誘導体、タルク、ステアリン酸又はそれらの塩などが、例えば、錠剤、コーティング錠、糖衣錠及び硬ゼラチンカプセル剤のためのそのような担体として使用することができる。軟ゼラチンカプセル剤のための適切な担体は、例えば、植物油、ロウ、脂肪、半固体及び液体ポリオール類等である。しかし、活性物質の性質に応じて、軟ゼラチンカプセル剤の場合は、通常担体を必要としない。溶剤及びシロップ剤の製造に適切な担体は、例えば、水、ポリオール類、グリセリン、植物油等である。坐剤に適切な担体は、例えば、天然又は硬化油、ロウ、脂肪、半液体又は液体のポリオール等である。
更に、製剤は、保存剤、可溶化剤、安定剤、湿潤剤、乳化剤、甘味料、着色料、着香剤、浸透圧を変化させる塩、緩衝剤、マスキング剤又は酸化防止剤を含むことができる。それらは、その他の治療上有用な物質も更に含有することができる。
式Iの化合物又は薬学的に許容されるその塩及び治療上不活性な担体を含有する医薬もまた、式Iの化合物及び/又は薬学的に許容される酸付加塩の1種以上と、所望により、他の治療上有用な物質の1種以上とを、治療上不活性な担体の1種以上と共に、調製することを含む調製方法と同様に、本発明の目的である。
本発明の最も好ましい適応症は、中枢神経系の疾患を含むものであり、例えば、うつ病、精神病、パーキンソン病、不安及び注意欠陥多動性障害(ADHD)の治療又は予防である。
用量は、広い範囲内で変えることができ、当然それぞれの特定の症例における個別の要求に適合させなければならない。経口投与の場合、成人用の用量は、一般式Iの化合物1日当たり約0.01mg〜約1000mg、又は薬学的に許容されるその塩の対応する量で変えることができる。1日量を、1回量として又は分割量として投与してよく、加えて、必要性が示される場合、上限を超えることもできる。
錠剤の処方(湿式顆粒化)
品目 成分 mg/錠剤
5mg 25mg 100mg 500mg
1.式Iの化合物 5 25 100 500
2.無水乳糖DTG 125 105 30 150
3.Sta-Rx 1500 6 6 6 30
4.微晶質セルロース 30 30 30 150
5.ステアリン酸マグネシウム 1 1 1 1
合計 167 167 167 831
製造手順
1.品目1、2、3及び4を混合し、精製水と共に造粒する。
2.顆粒を50℃で乾燥させる。
3.顆粒を適切な微粉砕装置に通す。
4.品目5を加え、3分間混合し、適切な成形機で圧縮する。
0
カプセルの処方
品目 成分 mg/カプセル
5mg 25mg 100mg 500mg
1.式Iの化合物 5 25 100 500
2.含水乳糖 159 123 148 −−−
3.トウモロコシデンプン 25 35 40 70
4.タルク 10 15 10 25
5.ステアリン酸マグネシウム 1 2 2 5
合計 200 200 300 600
製造手順
1.品目1、2及び3を適切なミキサーで30分間混合する。
2.品目4及び5を加え、3分間混合する。
3.適切なカプセルに充填する。
実験
下記の実施例は本発明を説明するが、本発明の範囲を制限するものではない。
実施例1
2−[2−(3−クロロ−フェニル)−2−メトキシ−エチル]−1H−イミダゾール
a) 1−(3−クロロ−フェニル)−2−(1−トリチル−1H−イミダゾール−2−イル)−エタノール
Figure 2010513238
THF(15ml)中の2−メチル−1−トリチルイミダゾール(1g;CAS 23593-68-2)の撹拌し冷却した溶液(−78℃、アセトン/ドライアイス浴)に、ペンタメチルジエチレン−トリアミン(0.64ml)をアルゴン雰囲気下、加えた。次にn−BuLi溶液(2.0ml;ヘキサン類中1.6M)を10分間かけて滴下した。反応混合物はすぐに暗赤色の小型スラリーに変わった。次に混合物を−40℃と−50℃の間の温度で6時間撹拌した。−78℃に再び冷却した後、THF(5ml)中の3−クロロベンズアルデヒド(0.86g)の溶液を5分間滴下した。混合物を一晩撹拌し、室温までゆっくりと温めた。清澄な黄色の溶液をEtOAc(30ml)で希釈し、HOで洗浄した。水相をEtOAcで逆抽出した。合わせた有機物をHO及びブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル;勾配CHCl→CHCl/MeOH 92:8)により精製して、1−(3−クロロ−フェニル)−2−(1−トリチル−1H−イミダゾール−2−イル)−エタノール(1.04g)を明黄色の無定形の固体として得た。MS(ISP):243.3([Trt])。
b) 2−[2−(3−クロロ−フェニル)−2−メトキシ−エチル]−1−トリチル−1H−イミダゾール
Figure 2010513238
室温で、THF(5ml)中の1−(3−クロロ−フェニル)−2−(1−トリチル−1H−イミダゾール−2−イル)−エタノール(0.34g)の撹拌した溶液に、NaH(33mg;鉱油中分散体55%)をアルゴン雰囲気下、一度に加えた。室温で1時間撹拌した後、MeI(0.07ml)を加え、室温での撹拌を17時間続けた。混合物をEtOAcで希釈し、HOで洗浄した。水相をEtOAcで逆抽出した。合わせた有機物をHO及びブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル;勾配:シクロヘキサン→シクロヘキサン/EtOAc 1:1)により単離し、2−[2−(3−クロロ−フェニル)−2−メトキシ−エチル]−1−トリチル−1H−イミダゾール(0.25g)を明黄色の無定形の固体として得た。MS 479.0([M+H])。
c) 2−[2−(3−クロロ−フェニル)−2−メトキシ−エチル]−1H−イミダゾール
Figure 2010513238
室温で、エタノール(2ml)中の2−[2−(3−クロロ−フェニル)−2−メトキシ−エチル]−1−トリチル−1H−イミダゾール(0.24g)の撹拌した懸濁液に、2N HCl(3ml)をアルゴン雰囲気下、加えた。混合物を加熱還流した。撹拌を3時間続けた。混合物を室温に冷まし、濃縮すると、明黄色の固体が残った。これをHOに取り、4N NaOHを加えてpH=12にした。生成物をCHCl/MeOH 4:1で抽出した。合わせた有機物をMgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル;勾配:CHCl→CHCl/MeOH 9:1)により精製して、2−[2−(3−クロロ−フェニル)−2−メトキシ−エチル]−1H−イミダゾール(0.11mg)を明黄色のガム状物として得た。MS 237.1([M+H])。
実施例2
2−(2,3−ジフルオロ−フェノキシメチル)−1H−イミダゾール
a) 2−クロロメチル−1−トリチル−1H−イミダゾール
Figure 2010513238
トルエン(160ml)中の(1−トリチル−1H−イミダゾール−2−イル)−メタノール(9.92g;CAS 102152-03-4)の懸濁液を、アルゴン雰囲気下、0℃に冷却し、トリエチルアミン(8.1ml)で処理した。次にチオニルクロリド(2.96ml)を滴下した。反応混合物を0℃で1時間撹拌し、次に氷冷HO 500mlで処理した。混合物をEtOAcで抽出した。有機層をHOで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル;溶離剤:CHCl/MeOH 95:5)により精製して、2−クロロメチル−1−トリチル−1H−イミダゾール(2.73g)をオフホワイトの固体として得た。MS 359.0([M+H])。
b) 2−(2,3−ジフルオロ−フェノキシメチル)−1−トリチル−1H−イミダゾール
Figure 2010513238
室温で、DMF(5ml)中の2,3−ジフルオロフェノール(109mg)の撹拌した溶液に、アルゴン雰囲気下、2−クロロメチル−1−トリチル−1H−イミダゾール(200mg)及び炭酸カリウム(193mg)を加えた。混合物を80℃に加熱し、撹拌を一晩続けた。褐色の懸濁液を室温に冷まし、EtOAcで希釈して、1N NaOHで洗浄した。水相をEtOAcで逆抽出した。合わせた有機物をHO及びブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル;勾配:シクロヘキサン→シクロヘキサン/EtOAc 55:45)により精製して、2−(2,3−ジフルオロ−フェノキシメチル)−1−トリチル−1H−イミダゾール(240mg)を明黄色のガム状物として得た。MS(ISP):453.0([M+H])。
c) 2−(2,3−ジフルオロ−フェノキシメチル)−1H−イミダゾール
Figure 2010513238
室温で、エタノール(2ml)中の2−(2,3−ジフルオロ−フェノキシメチル)−1−トリチル−1H−イミダゾール(230mg)の撹拌した懸濁液に、アルゴン雰囲気下、2N HCl(3ml)を加えた。混合物を加熱還流し、撹拌を5時間続けた。反応混合物を室温に冷まし、濃縮すると、オフホワイトの固体が残った。これをNaCO飽和水溶液にとり、CHCl/MeOH 9:1で抽出した。合わせた有機物をMgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル;勾配:CHCl→CHCl/MeOH 9:1)により精製して、2−(2,3−ジフルオロ−フェノキシメチル)−1H−イミダゾール(108mg)をオフホワイトの固体として得た。MS 210.9([M+H])。
実施例3
2−(2,3−ジクロロ−フェニルスルファニルメチル)−1H−イミダゾール
a) 2−(2,3−ジクロロ−フェニルスルファニルメチル)−1−トリチル−1−イミダゾール
Figure 2010513238
実施例2.bと同様にして、2−クロロメチル−1−トリチル−1H−イミダゾールを、2,3−ジクロロベンゼンチオールと反応させて、2−(2,3−ジクロロ−フェニルスルファニルメチル)−1−トリチル−1−イミダゾールを得た。オフホワイトの固体。MS(ISP):243.3([Trt])。
b) 2−(2,3−ジクロロ−フェニルスルファニルメチル)−1H−イミダゾール
Figure 2010513238
EtOH(4ml)中の、2−(2,3−ジクロロ−フェニルスルファニルメチル)−1−トリチル−1−イミダゾール(100mg)の溶液を、3N HCl(4ml)で処理し、100℃に3時間加熱した。反応混合物を濃縮し、水にとった。KCOを加えることにより溶液を塩基性にし、次にCHCl/MeOH 4:1で抽出した。合わせた有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル;勾配:CHCl→CHCl/MeOH 95:5)により精製して、2−(2,3−ジクロロ−フェニルスルファニルメチル)−1H−イミダゾール(48mg)を白色の固体として得た。
実施例4
2−(2,3−ジクロロ−ベンゼンスルフィニルメチル)−1H−イミダゾール
a) 2−(2,3−ジクロロ−ベンゼンスルフィニルメチル)−1−トリチル−1H−イミダゾール
Figure 2010513238
CHCl/MeOH中の2−(2,3−ジクロロ−フェニルスルファニルメチル)−1−トリチル−1−イミダゾール(260mg;実施例3.a)の溶液を、0℃に冷却し、アルゴン雰囲気下、メタ−クロロ過安息香酸(89mg)で処理した。反応混合物を室温で20時間撹拌し、次にCHClで希釈し、1N NaOHで洗浄した。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィーにより精製して、2−(2,3−ジクロロ−ベンゼンスルフィニルメチル)−1−トリチル−1H−イミダゾール(204mg)を白色の固体として得た。MS 517.3([M+H])。
b) 2−(2,3−ジクロロ−ベンゼンスルフィニルメチル)−1H−イミダゾール
Figure 2010513238
実施例3.bと同様にして、2−(2,3−ジクロロ−ベンゼンスルフィニルメチル)−1−トリチル−1H−イミダゾールを、2−(2,3−ジクロロ−ベンゼンスルフィニルメチル)−1H−イミダゾールに変換した。白色の固体。MS 275.0([M+H])。
実施例5
2−(2,3−ジクロロ−ベンゼンスルホニルメチル)−1H−イミダゾール
Figure 2010513238
CHCl/MeOH中の2−(2,3−ジクロロ−フェニルスルファニルメチル)−1−トリチル−1−イミダゾール(260mg;実施例3.a)の溶液を、0℃に冷却し、アルゴン雰囲気下、メタ−クロロ過安息香酸(448mg)で処理した。反応混合物を室温で2日間撹拌し、次にCHClで希釈し、1N NaOHで洗浄した。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過して、濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィーにより精製して、2−(2,3−ジクロロ−ベンゼンスルホニルメチル)−1H−イミダゾール(6mg)を白色の固体として得た。MS(ISP):291.0([M+H])。
実施例6
(3−クロロ−ベンジル)−(1H−イミダゾール−2−イル)−アミン
Figure 2010513238
ジクロロメタン(10ml)中の3−クロロベンズアルデヒド(0.16ml、1.4mmol)の溶液に、2−アミノイミダゾール硫酸塩(0.19g、0.7mmol)、オルトチタン酸テトライソプロピル(0.51ml、1.7mmol)及びトリエチルアミン(0.19ml、1.4mmol)を順次加えた。反応混合物を室温で16時間撹拌し、次に減圧下で濃縮した。残留物をエタノール(5ml)に取り、次に水素化ホウ素ナトリウム(54mg、1.4mmol)を加えた。反応混合物を室温で3時間撹拌し、次に水の添加によりクエンチした。室温で更に15分撹拌した後、反応混合物を濾過し、フィルターケーキをエタノールで洗浄した。濾液を減圧下で濃縮し、残留物をシリカゲルのクロマトグラフィー(溶離剤:メタノール/ジクロロメタン 0:100〜10:90)により精製して、標記化合物をオフホワイト色の固体(87mg、30%)として得た;MS(ISP):208.7([M+H])。
実施例6と同様にして以下を得た。
実施例7
(3,4−ジクロロ−ベンジル)−(1H−イミダゾール−2−イル)−アミン
Figure 2010513238
ジクロロメタン中の3,4−ジクロロベンズアルデヒド、2−アミノイミダゾール硫酸塩、オルトチタン酸テトライソプロピル及びトリエチルアミンから出発し、次にエタノール中の水素化ホウ素ナトリウムで処理した。MS(ISP):246.1([{37Cl}M+H])、244.1([{37Cl、35Cl}M+H])、242.1([{35Cl}M+H])。
実施例8
(2,3−ジクロロ−ベンジル)−(1H−イミダゾール−2−イル)−アミン
Figure 2010513238
ジクロロメタン中の2,3−ジクロロベンズアルデヒド、2−アミノイミダゾール硫酸塩、オルトチタン酸テトライソプロピル及びトリエチルアミンから出発し、次にエタノール中の水素化ホウ素ナトリウムで処理した。MS(ISP):246.1([{37Cl}M+H])、244.1([{37Cl、35Cl}M+H])、242.1([{35Cl}M+H])。
実施例9
(RS)−(1H−イミダゾール−2−イル)−(1−フェニル−エチル)−アミン
Figure 2010513238
1,2−ジクロロエタン(5ml)中のアセトフェノン(0.19ml、1.63mmol)の溶液に、2−アミノイミダゾール硫酸塩(0.22g、0.84mmol)、オルトチタン酸テトライソプロピル(0.60ml、2.05mmol)及びトリエチルアミン(0.23ml、1.66mmol)を順次加えた。反応混合物を90℃で6時間撹拌し、次に減圧下で濃縮した。残留物をエタノール(5ml)に取り、次に水素化ホウ素ナトリウム(64mg、1.69mmol)を加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌し、次に水の添加によりクエンチした。室温で更に15分撹拌した後、反応混合物を濾過し、フィルターケーキをエタノールで洗浄した。濾液を減圧下で濃縮し、残留物をシリカゲルのクロマトグラフィー(溶離剤:メタノール/ジクロロメタン 0:100〜10:90)により精製して、標記化合物を褐色のガム状物(30mg、10%)として得た;MS(ISP):188.4([M+H])。
実施例6と同様にして以下を得た。
実施例10
(1H−イミダゾール−2−イル)−(4−メトキシ−ベンジル)−アミン
Figure 2010513238
ジクロロメタン中の4−メトキシベンズアルデヒド、2−アミノイミダゾール硫酸塩、オルトチタン酸テトライソプロピル及びトリエチルアミンから出発し、次にエタノール中の水素化ホウ素ナトリウムで処理した。MS(ISP):204.3([M+H])。
実施例11
(1H−イミダゾール−2−イル)−(3−メチル−ベンジル)−アミン
Figure 2010513238
ジクロロメタン中の3−メチルベンズアルデヒド、2−アミノイミダゾール硫酸塩、オルトチタン酸テトライソプロピル及びトリエチルアミンから出発し、次にエタノール中の水素化ホウ素ナトリウムで処理した。MS(ISP):188.4([M+H])。
実施例12
(2−フルオロ−ベンジル)−(1H−イミダゾール−2−イル)−アミン
Figure 2010513238
ジクロロメタン中の2−フルオロベンズアルデヒド、2−アミノイミダゾール硫酸塩、オルトチタン酸テトライソプロピル及びトリエチルアミンから出発し、次にエタノール中の水素化ホウ素ナトリウムで処理した。MS(ISP):192.3([M+H])。
実施例13
(1H−イミダゾール−2−イル)−(4−メチル−ベンジル)−アミン
Figure 2010513238
ジクロロメタン中の4−メチルベンズアルデヒド、2−アミノイミダゾール硫酸塩、オルトチタン酸テトライソプロピル及びトリエチルアミンから出発し、次にエタノール中の水素化ホウ素ナトリウムで処理した。MS(ISP):188.4([M+H])。
実施例14
(1H−イミダゾール−2−イル)−(3−メトキシ−ベンジル)−アミン
Figure 2010513238
ジクロロメタン中の3−メトキシベンズアルデヒド、2−アミノイミダゾール硫酸塩、オルトチタン酸テトライソプロピル及びトリエチルアミンから出発し、次にエタノール中の水素化ホウ素ナトリウムで処理した。MS(ISP):204.1([M+H])。
実施例15
(1H−イミダゾール−2−イル)−(2−メトキシ−ベンジル)−アミン
Figure 2010513238
ジクロロメタン中の2−メトキシベンズアルデヒド、2−アミノイミダゾール硫酸塩、オルトチタン酸テトライソプロピル及びトリエチルアミンから出発し、次にエタノール中の水素化ホウ素ナトリウムで処理した。MS(ISP):204.3([M+H])。
実施例16
(3−フルオロ−ベンジル)−(1H−イミダゾール−2−イル)−アミン
Figure 2010513238
ジクロロメタン中の3−フルオロベンズアルデヒド、2−アミノイミダゾール硫酸塩、オルトチタン酸テトライソプロピル及びトリエチルアミンから出発し、次にエタノール中の水素化ホウ素ナトリウムで処理した。MS(ISP):192.3([M+H])。
実施例17
(1H−イミダゾール−2−イル)−(2−メチル−ベンジル)−アミン
Figure 2010513238
ジクロロメタン中の2−メチルベンズアルデヒド、2−アミノイミダゾール硫酸塩、オルトチタン酸テトライソプロピル及びトリエチルアミンから出発し、次にエタノール中の水素化ホウ素ナトリウムで処理した。MS(ISP):188.4([M+H])。
実施例18
(1H−イミダゾール−2−イル)−(3−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミン
Figure 2010513238
ジクロロメタン中の3−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド、2−アミノイミダゾール硫酸塩、オルトチタン酸テトライソプロピル及びトリエチルアミンから出発し、次にエタノール中の水素化ホウ素ナトリウムで処理した。MS(ISP):242.3([M+H])。
実施例19
(2,6−ジメチル−ベンジル)−(1H−イミダゾール−2−イル)−アミン
Figure 2010513238
ジクロロメタン中の2,6−ジメチルベンズアルデヒド、2−アミノイミダゾール硫酸塩、オルトチタン酸テトライソプロピル及びトリエチルアミンから出発し、次にエタノール中の水素化ホウ素ナトリウムで処理した。MS(ISP):202.4([M+H])。
実施例20
(RS)−(1H−イミダゾール−2−イル)−(1−フェニル−プロピル)−アミン
Figure 2010513238
a) (1H−イミダゾール−2−イル)−[1−フェニル−メタ−(E)−イリデン]−アミン
Figure 2010513238
ジクロロメタン(15ml)中のベンズアルデヒド(1.92ml、18.8mmol)の溶液に、2−アミノイミダゾール硫酸塩(3.77g、14.3mmol)、オルトチタン酸テトライソプロピル(6.83ml、23.3mmol)及びトリエチルアミン(3.90ml、2.81mmol)を順次加えた。反応混合物を室温で16時間撹拌し、次に減圧下で濃縮した。残留物を酢酸エチル及び水に取り、混合物を濾過した。濾液相を分離し、有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して、標記化合物を黄色の固体(3.03g、95%)として得て、それを次の工程で更に精製しないで使用した;MS(ISP):172.1([M+H])。
b) (RS)−(1H−イミダゾール−2−イル)−(1−フェニル−プロピル)−アミン
Figure 2010513238
トルエン(6ml)中の(1H−イミダゾール−2−イル)−[1−フェニル−メタ−(E)−イリデン]−アミン(0.19ml、1.63mmol)の溶液に、スカンジウムトリフラート(59mg、0.12mmol)を加えた。次にエチルマグネシウムブロミドのエーテル溶液(0.97ml、3M、2.91mmol)を滴下し、反応混合物を室温で2時間撹拌し、次に塩化アンモニウム飽和水溶液を加えてクエンチした。混合物をエーテルで2回抽出し、有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させて、減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルのクロマトグラフィー(溶離剤:メタノール/ジクロロメタン 0:100〜10:90)により精製し、標記化合物を褐色のガム状物(67mg、29%)として得た;MS(ISP):202.4([M+H])。
実施例9と同様にして以下を得た:
実施例21
(RS)−(1H−イミダゾール−2−イル)−(1−o−トリル−エチル)−アミン
Figure 2010513238
ジクロロメタン中の2−メチル−アセトフェノン、2−アミノイミダゾール硫酸塩、オルトチタン酸テトライソプロピル及びトリエチルアミンから出発して、次にエタノール中の水素化ホウ素ナトリウムで処理した。MS(ISP):202.3([M+H])。
実施例22
(RS)−[1−(2,3−ジクロロ−フェニル)−エチル]−(1H−イミダゾール−2−イル)−アミン
Figure 2010513238
ジクロロメタン中の2,3−ジクロロ−アセトフェノン、2−アミノイミダゾール硫酸塩、オルトチタン酸テトライソプロピル及びトリエチルアミンから出発して、次にエタノール中の水素化ホウ素ナトリウムで処理した。MS(ISP):260.1([{37Cl}M+H])、258.0([{37Cl35Cl}M+H])、256.2([{35Cl}M+H])。
実施例6と同様にして以下を得た:
実施例23
(1H−イミダゾール−2−イル)−ナフタレン−1−イルメチル−アミン
Figure 2010513238
ジクロロメタン中の1−ナフトアルデヒド、2−アミノイミダゾール硫酸塩、オルトチタン酸テトライソプロピル及びトリエチルアミンから出発して、次にエタノール中の水素化ホウ素ナトリウムで処理した。MS(ISP):224.3([M+H])。
実施例24
(1H−イミダゾール−2−イル)−ナフタレン−2−イルメチル−アミン
Figure 2010513238
ジクロロメタン中の2−ナフトアルデヒド、2−アミノイミダゾール硫酸塩、オルトチタン酸テトライソプロピル及びトリエチルアミンから出発して、次にエタノール中の水素化ホウ素ナトリウムで処理した。MS(ISP):224.3([M+H])。
実施例25
(2,6−ジクロロ−ベンジル)−(1H−イミダゾール−2−イル)−アミン
Figure 2010513238
ジクロロメタン中の2,6−ジクロロベンズアルデヒド、2−アミノイミダゾール硫酸塩、オルトチタン酸テトライソプロピル及びトリエチルアミンから出発して、次にエタノール中の水素化ホウ素ナトリウムで処理した。MS(ISP):246.2([{37Cl}M+H])、244.2([{37Cl35Cl}M+H])、242.1([{37Cl}M+H])。
実施例26
(3,4−ジフルオロ−ベンジル)−(1H−イミダゾール−2−イル)−アミン
Figure 2010513238
ジクロロメタン中の3,4−ジフルオロベンズアルデヒド、2−アミノイミダゾール硫酸塩、オルトチタン酸テトライソプロピル及びトリエチルアミンから出発して、次にエタノール中の水素化ホウ素ナトリウムで処理した。MS(ISP):210.1([M+H])。
実施例27
(2,3−ジフルオロ−ベンジル)−(1H−イミダゾール−2−イル)−アミン
Figure 2010513238
ジクロロメタン中の2,3−ジフルオロベンズアルデヒド、2−アミノイミダゾール硫酸塩、オルトチタン酸テトライソプロピル及びトリエチルアミンから出発して、次にエタノール中の水素化ホウ素ナトリウムで処理した。MS(ISP):210.1([M+H])。
実施例28
(2−クロロ−6−エチル−ベンジル)−(1H−イミダゾール−2−イル)−アミン
Figure 2010513238
ジクロロメタン中の2−クロロ−6−エチルベンズアルデヒド、2−アミノイミダゾール硫酸塩、オルトチタン酸テトライソプロピル及びトリエチルアミンから出発して、次にエタノール中の水素化ホウ素ナトリウムで処理した。MS(ISP):238.0([{37Cl}M+H])、236.1([{35Cl}M+H])。
実施例9と同様にして下記を得た:
実施例29
(RS)−[1−(2−クロロ−フェニル)−エチル]−(1H−イミダゾール−2−イル)−アミン
Figure 2010513238
ジクロロメタン中の2−クロロ−アセトフェノン、2−アミノイミダゾール硫酸塩、オルトチタン酸テトライソプロピル及びトリエチルアミンから出発して、次にエタノール中の水素化ホウ素ナトリウムで処理した。MS(ISP):224.1([{37Cl}M+H])、222.2([{35Cl}M+H])。
実施例A〜G
加えて、下記の既知化合物を、上記手順と同様の手順を使用してTAAR1アゴニストとして調製した:
A:2−フェネチル−1H−イミダゾール塩酸塩(CAS 84694-97-3)
B:2−(3,4−ジクロロ−フェノキシメチル)−1H−イミダゾール塩酸塩(CAS 43111-25-7)
C:2−(2−クロロ−フェノキシメチル)−1H−イミダゾール塩酸塩(CAS 29786-72-9)
D:2−(2,3−ジクロロ−フェノキシメチル)−1H−イミダゾール(CAS 87477-48-3)
E:ベンジル−(1H−イミダゾール−2−イル)−アミン(CAS 14700-66-4)
F:(4−クロロ−ベンジル)−(1H−イミダゾール−2−イル)−アミン(CAS 21714-30-7)
G:(2−クロロ−ベンジル)−(1H−イミダゾール−2−イル)−アミン(CAS 21722-18-9)

Claims (20)

  1. 式I:
    Figure 2010513238

    [式中、
    X−Rは、−CH−であり、且つ
    Y−Rは、−CH(低級アルコキシ)−、−CH(低級アルキル)−、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−もしくは−CH−であるか;又は
    X−Rは、−NH−であり、且つ
    Y−Rは、−CH(低級アルキル)−もしくは−CH−であり;
    Arは、フェニル又はナフチルであり、それらの環は、場合により、ハロゲン、低級アルコキシ、低級アルキルよりなる群から選択される1個もしくは2個の置換基で、又はハロゲンで置換されている低級アルキルで置換されている]で示される化合物及びその薬学的に許容しうる酸付加塩(ただし、下記:
    2−フェネチル−1H−イミダゾール塩酸塩、
    2−(3,4−ジクロロ−フェノキシメチル)−1H−イミダゾール塩酸塩、
    2−(2−クロロ−フェノキシメチル)−1H−イミダゾール塩酸塩、
    2−(2,3−ジクロロ−フェノキシメチル)−1H−イミダゾール、
    ベンジル−(1H−イミダゾール−2−イル)−アミン、
    (4−クロロ−ベンジル)−(1H−イミダゾール−2−イル)−アミン、及び
    (2−クロロ−ベンジル)−(1H−イミダゾール−2−イル)−アミン
    の化合物を除く)。
  2. X−RがCHである、請求項1記載の式Iの化合物。
  3. 化合物が、
    2−[2−(3−クロロ−フェニル)−2−メトキシ−エチル]−1H−イミダゾール、又は
    2−(2,3−ジクロロ−フェニルスルファニルメチル)−1H−イミダゾールである、
    請求項2記載の式Iの化合物。
  4. X−RがNHである、請求項1記載の式Iの化合物。
  5. 化合物が、
    (3−クロロ−ベンジル)−(1H−イミダゾール−2−イル)−アミン
    (3,4−ジクロロ−ベンジル)−(1H−イミダゾール−2−イル)−アミン
    (2,3−ジクロロ−ベンジル)−(1H−イミダゾール−2−イル)−アミン
    (RS)−(1H−イミダゾール−2−イル)−(1−フェニル−エチル)−アミン
    (1H−イミダゾール−2−イル)−(3−メチル−ベンジル)−アミン
    (3−フルオロ−ベンジル)−(1H−イミダゾール−2−イル)−アミン
    (RS)−(1H−イミダゾール−2−イル)−(1−o−トリル−エチル)−アミン
    (RS)−[1−(2,3−ジクロロ−フェニル)−エチル]−(1H−イミダゾール−2−イル)−アミン
    (1H−イミダゾール−2−イル)−ナフタレン−2−イルメチル−アミン、又は
    (RS)−[1−(2−クロロ−フェニル)−エチル]−(1H−イミダゾール−2−イル)−アミンである、
    請求項4記載の式Iの化合物。
  6. Y−RがCHである、請求項1記載の式Iの化合物。
  7. 化合物が、
    (3−クロロ−ベンジル)−(1H−イミダゾール−2−イル)−アミン
    (3,4−ジクロロ−ベンジル)−(1H−イミダゾール−2−イル)−アミン
    (2,3−ジクロロ−ベンジル)−(1H−イミダゾール−2−イル)−アミン
    (1H−イミダゾール−2−イル)−(3−メチル−ベンジル)−アミン
    (3−フルオロ−ベンジル)−(1H−イミダゾール−2−イル)−アミン、又は
    (1H−イミダゾール−2−イル)−ナフタレン−2−イルメチル−アミンである、
    請求項6記載の式Iの化合物。
  8. Y−Rが、−CH(低級アルキル)−又は−CH(低級アルコキシ)−である、請求項1記載の式Iの化合物。
  9. 化合物が、
    2−[2−(3−クロロ−フェニル)−2−メトキシ−エチル]−1H−イミダゾール
    (RS)−(1H−イミダゾール−2−イル)−(1−フェニル−エチル)−アミン
    (RS)−(1H−イミダゾール−2−イル)−(1−フェニル−プロピル)−アミン
    (RS)−(1H−イミダゾール−2−イル)−(1−o−トリル−エチル)−アミン
    (RS)−[1−(2,3−ジクロロ−フェニル)−エチル]−(1H−イミダゾール−2−イル)−アミン、又は
    (RS)−[1−(2−クロロ−フェニル)−エチル]−(1H−イミダゾール−2−イル)−アミンである、
    請求項8記載の式Iの化合物。
  10. Y−Rが−O−である、請求項1記載の式Iの化合物。
  11. 化合物が、2−(2,3−ジフルオロ−フェノキシメチル)−1H−イミダゾールである、請求項10記載の式Iの化合物。
  12. Y−Rが、−S−、−S(O)−又は−S(O)−である、請求項1記載の式Iの化合物。
  13. 化合物が、
    2−(2,3−ジクロロ−フェニルスルファニルメチル)−1H−イミダゾール
    2−(2,3−ジクロロ−ベンゼンスルフィニルメチル)−1H−イミダゾール、又は
    2−(2,3−ジクロロ−ベンゼンスルホニルメチル)−1H−イミダゾールである、
    請求項12記載の式Iの化合物。
  14. 式Iの化合物の製造方法であって、
    a)式II:
    Figure 2010513238

    で示される化合物を、式I:
    Figure 2010513238

    (式中、定義は、上記のとおりである)で示される化合物へ脱保護すること、又は、
    b)式V:
    Figure 2010513238

    で示される化合物を、式II−1:
    Figure 2010513238

    で示される化合物へアルキル化し、次いで工程a)に従って、式I−1:
    Figure 2010513238

    (式中、Arは、上で定義されたとおりである)で示される化合物へ脱保護すること、又は、
    c)式III−3:
    Figure 2010513238

    で示される化合物と、式IV−2:
    Figure 2010513238

    で示される化合物を反応させて、式II−2:
    Figure 2010513238

    で示される化合物とし、工程a)に従って、式I−2:
    Figure 2010513238

    (式中、Arは、上で定義されたとおりである)で示される化合物へ脱保護すること;又は、
    d)式III−3:
    Figure 2010513238

    で示される化合物と、式IV−3:
    Figure 2010513238

    で示される化合物を反応させて、式II−3:
    Figure 2010513238

    で示される化合物とし、工程a)に従って、式I−3:
    Figure 2010513238

    (式中、Arは、上で定義されたとおりである)で示される化合物へ脱保護すること;又は、
    e)式II−3:
    Figure 2010513238

    で示される化合物を、式II−4又はII−5:
    Figure 2010513238

    で示される化合物へ酸化し、工程a)に従って、式I−4又はI−5:
    Figure 2010513238

    (式中、Arは、上で定義されたとおりである)で示される化合物へ脱保護すること;又は、
    f)式VI:
    Figure 2010513238

    で示される化合物を、式I−6:
    Figure 2010513238

    (式中、Rは、水素又は低級アルキルであり、更なる定義は、上で定義されたとおりである)で示される化合物へ還元すること;又は、
    g)式VI−1:
    Figure 2010513238

    で示される化合物を、式RMgHal(式中、Hal及びArは、上で定義されたとおりである)の化合物と反応させて、式I−6:
    Figure 2010513238

    (式中、Rは、低級アルキルであり、更なる定義は、上で定義されたとおりである)で示される化合物とすること;
    所望であれば、得られた化合物を、薬学的に許容しうる酸付加塩に変換することを含む方法。
  15. 請求項14に記載の方法により、又は同等の方法により製造される、請求項1記載の式Iの化合物。
  16. 式Iの化合物、並びに
    2−フェネチル−1H−イミダゾール塩酸塩、
    2−(3,4−ジクロロ−フェノキシメチル)−1H−イミダゾール塩酸塩、
    2−(2−クロロ−フェノキシメチル)−1H−イミダゾール塩酸塩、
    2−(2,3−ジクロロ−フェノキシメチル)−1H−イミダゾール、
    ベンジル−(1H−イミダゾール−2−イル)−アミン、
    (4−クロロ−ベンジル)−(1H−イミダゾール−2−イル)−アミン、及び
    (2−クロロ−ベンジル)−(1H−イミダゾール−2−イル)−アミン
    の1つ以上の化合物を含有する医薬。
  17. うつ病、不安障害、双極性障害、注意欠陥多動性障害、ストレス関連障害、精神障害、統合失調症、神経疾患、パーキンソン病、神経変性障害、アルツハイマー病、癲癇、片頭痛、高血圧、薬物乱用及び代謝障害、摂食障害、糖尿病、糖尿病合併症、肥満、脂質異常症、エネルギー消費及び同化の異常、体温ホメオスタシスの異常及び機能不全、睡眠障害及び概日リズムの障害、ならびに心臓血管障害の処置のための、請求項16に記載の医薬。
  18. うつ病、精神病、パーキンソン病、不安及び注意欠陥多動性障害(ADHD)の処置のための、請求項1〜13に記載の1つ以上の化合物を含有する、請求項17記載の医薬。
  19. うつ病、不安障害、双極性障害、注意欠陥多動性障害、ストレス関連障害、精神障害、統合失調症、神経疾患、パーキンソン病、神経変性障害、アルツハイマー病、癲癇、片頭痛、高血圧、薬物乱用及び代謝障害、摂食障害、糖尿病、糖尿病合併症、肥満、脂質異常症、エネルギー消費及び同化の異常、体温ホメオスタシスの異常及び機能不全、睡眠障害及び概日リズムの障害、ならびに心臓血管障害の処置のための医薬を製造するための、請求項1記載の式Iの化合物、並びに
    2−フェネチル−1H−イミダゾール塩酸塩、
    2−(3,4−ジクロロ−フェノキシメチル)−1H−イミダゾール塩酸塩、
    2−(2−クロロ−フェノキシメチル)−1H−イミダゾール塩酸塩、
    2−(2,3−ジクロロ−フェノキシメチル)−1H−イミダゾール、
    ベンジル−(1H−イミダゾール−2−イル)−アミン、
    (4−クロロ−ベンジル)−(1H−イミダゾール−2−イル)−アミン、及び
    (2−クロロ−ベンジル)−(1H−イミダゾール−2−イル)−アミン
    の使用。
  20. 明細書中で先に記載の発明。
JP2009540708A 2006-12-13 2007-12-03 微量アミン関連受容体(taar)に対するリガンドとしての新規2−イミダゾール Pending JP2010513238A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06126005 2006-12-13
PCT/EP2007/063153 WO2008071574A1 (en) 2006-12-13 2007-12-03 Novel 2 -imidazoles as ligands for trace amine associated receptors (taar)

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010513238A true JP2010513238A (ja) 2010-04-30

Family

ID=38895831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009540708A Pending JP2010513238A (ja) 2006-12-13 2007-12-03 微量アミン関連受容体(taar)に対するリガンドとしての新規2−イミダゾール

Country Status (16)

Country Link
US (1) US7858653B2 (ja)
EP (1) EP2101762B1 (ja)
JP (1) JP2010513238A (ja)
KR (1) KR101189348B1 (ja)
CN (1) CN101557810B (ja)
AR (1) AR064222A1 (ja)
AT (1) ATE509628T1 (ja)
AU (1) AU2007332641A1 (ja)
BR (1) BRPI0720047A2 (ja)
CA (1) CA2672617A1 (ja)
CL (1) CL2007003566A1 (ja)
ES (1) ES2364701T3 (ja)
MX (1) MX2009005920A (ja)
PE (1) PE20081479A1 (ja)
TW (1) TW200831468A (ja)
WO (1) WO2008071574A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080146523A1 (en) 2006-12-18 2008-06-19 Guido Galley Imidazole derivatives
CA2673853C (en) 2006-12-26 2017-10-31 Lantheus Medical Imaging, Inc. Ligands for imaging cardiac innervation
US8242153B2 (en) 2008-07-24 2012-08-14 Hoffmann-La Roche Inc. 4,5-dihydro-oxazol-2YL derivatives
EP2513064B1 (en) * 2009-12-17 2018-07-04 Katholieke Universiteit Leuven, K.U. Leuven R&D Compounds, compositions and methods for controlling biofilms
BR122020018191B1 (pt) 2010-05-11 2021-07-27 Lantheus Medical Imaging, Inc. Uso de agentes de imagiologia na preparação de uma composição para imagiologia e método para imagiologia
HUE038366T2 (hu) * 2010-08-16 2018-10-29 Allergan Inc Módszer szabályozó T-sejtek alfa-2B adrenerg receptor agonistákkal való aktiválásához
US8673950B2 (en) * 2010-11-02 2014-03-18 Hoffmann-Laroche Inc. Dihydrooxazol-2-amine derivatives
CN114146582A (zh) * 2021-11-30 2022-03-08 南京工业大学 一种氟化zif-90改性pdms膜的制备方法

Family Cites Families (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2731471A (en) 1956-01-17 Nxg hi
FR6551E (fr) 1905-07-27 1906-12-17 Carlo Chiesa Séchoir à tambour rotatif, démontable et transportable, et fonctionnant à ciel ouvert, pour cocons, céréales, etc.
US2161938A (en) 1934-07-31 1939-06-13 Soc Of Chemical Ind Imidazolines
US2457047A (en) 1946-02-13 1948-12-21 Monsanto Chemicals 2-(2'-thenyl)-4, 5-dihydroimidazoles and process for making the same
US2778836A (en) 1954-04-02 1957-01-22 Union Chimique Belge Sa Substituted 2-methyl-delta2 imidazolines
US2744910A (en) 1955-06-27 1956-05-08 Bristol Lab Inc 2-(ortho-benzylbenzyl)-imidazoline and acid addition salts
US2744909A (en) 1955-06-27 1956-05-08 Bristol Lab Inc 2-(ortho-phenylbenzyl) imidazoline and acid addition salts
US2919274A (en) 1957-09-17 1959-12-29 Sahyun Melville Amidines
GB877306A (en) 1958-04-21 1961-09-13 Pfizer & Co C Halogenated derivatives of tetrahydro-1-naphthyl cyclic amidines
DE1121054B (de) 1960-11-23 1962-01-04 Merck Ag E Verfahren zur Herstellung eines neuen Imidazolinderivates und dessen Saeureadditionssalzen
US3202660A (en) 1961-10-09 1965-08-24 Boehringer Sohn Ingelheim Process for the preparation of 3-arylamino-1, 3-diazacycloalkenes
DE1150180B (de) 1962-04-12 1963-06-12 Merck Ag E Mittel zur Vorbehandlung der Haut fuer die Rasur
US3459763A (en) 1966-01-25 1969-08-05 Geigy Chem Corp Certain amino imidazole derivatives
ES323985A1 (es) 1966-02-26 1966-12-16 Blade Pique Juan Procedimiento para la obtenciën de derivados del imidazol
US3377247A (en) 1967-04-28 1968-04-09 Dow Chemical Co Antidepressant method
US3586695A (en) 1968-01-26 1971-06-22 Dow Chemical Co Substituted imidazolinyl indoles
BE754820R (fr) 1969-08-13 1971-02-15 Schering Ag Nouveaux derives de pyrimidine, leurs procedes de preparation et leurs
US3818094A (en) 1969-08-28 1974-06-18 Boehringer Sohn Ingelheim Hypotensive pharmaceutical compositions containing certain 2-anilino-1,3-diazacyclopentenes-(2)
US3622579A (en) 1969-08-28 1971-11-23 Boehringer Sohn Ingelheim Derivatives of 2-anilino-1,3-diazacyclopentene-(2)
US3660423A (en) 1970-02-13 1972-05-02 Dow Chemical Co 2-(substituted benzyl)methyl-2-imidazolines
GB1333471A (en) 1971-01-27 1973-10-10 Labaz Imidazoline derivatives and process for preparing the same
US4125620A (en) 1974-10-01 1978-11-14 Boehringer Ingelheim Gmbh 2-[(2',6'-Disubstituted-phenyl)-imino]-imidazolidines and salts thereof
US3992403A (en) 1975-05-30 1976-11-16 Schering Corporation 2-Imidazolines and their use as hypoglycemic agents
GB1538097A (en) 1976-01-26 1979-01-10 Lafon Labor Substituted phenyl-amidines
US4323570A (en) 1978-11-15 1982-04-06 Beiersdorf Aktiengesellschaft Substituted aminopyrimidines
AU518569B2 (en) 1979-08-07 1981-10-08 Farmos-Yhtyma Oy 4-benzyl- and 4-benzoyl imidazole derivatives
ES8405770A1 (es) * 1982-01-27 1984-06-16 Pfizer Un procedimiento para la preparacion de una composicion ectoparasiticida, especialmente acaricida, o antihelmintica.
US4540705A (en) 1983-03-14 1985-09-10 Sterling Drug Inc. Antidepressant imidazolines and related compounds
EP0166937B1 (en) 1984-06-06 1991-08-28 Abbott Laboratories Adrenergic compounds
US4665095A (en) 1985-12-11 1987-05-12 Abbott Laboratories Use of 2-[(3,5-dihalo-4-aminobenzyl)]imidazolines to stimulate alpha-1 adrenergic receptors and to treat nasal congestion
GB2215206B (en) 1988-02-29 1991-07-03 Farmos Oy 4-substituted imidazole derivatives useful in perioperative care
FI894911A0 (fi) 1989-10-17 1989-10-17 Farmos Oy En terapeutiskt vaerdefull foerening.
JPH06268356A (ja) 1993-01-18 1994-09-22 Hideaki Yamaguchi プリフラックスの使用方法およびプリント配線板の製造方法
AU707843B2 (en) 1993-10-13 1999-07-22 Concordia Pharmaceuticals Inc. Extended release clonidine formulation
GB9425211D0 (en) 1994-12-14 1995-02-15 Ucb Sa Substituted 1H-imidazoles
US5610174A (en) 1995-06-02 1997-03-11 Synaptic Pharmaceutical Corporation Use of α1A -selective adrenoceptor agonists for the treatment of urinary incontinence
GB9520150D0 (en) 1995-10-03 1995-12-06 Orion Yhtymae Oy New imidazole derivatives
US5969137A (en) * 1996-09-19 1999-10-19 Virginia Commonwealth University Benzylamidine derivatives with serotonin receptor binding activity
NO980546L (no) 1997-02-11 1998-08-12 Lilly Co Eli Farmas°ytiske midler
US5866579A (en) 1997-04-11 1999-02-02 Synaptic Pharmaceutical Corporation Imidazole and imidazoline derivatives and uses thereof
NZ504667A (en) 1997-12-04 2003-03-28 Allergan Sales Inc Substituted imidazole derivatives having agonist-like activity at alpha 2B or 2B/2C adrenergic receptors
US6841684B2 (en) 1997-12-04 2005-01-11 Allergan, Inc. Imidiazoles having reduced side effects
DE69814012T2 (de) 1997-12-19 2004-04-01 Eli Lilly And Co., Indianapolis Hypoglykàmische imidazoline derivate
ATE293102T1 (de) 1998-04-23 2005-04-15 Takeda Pharmaceutical Naphthalene derivate ,ihre herstellung und verwendung
ES2150378B1 (es) 1998-08-07 2001-07-01 Esteve Labor Dr Empleo de derivados de aril(o heteroaril)azolilcarbinoles en la elaboracion de un medicamento para el tratamiento de los trastornos mediados por un exceso de substancia p.
CA2246027A1 (en) 1998-08-27 2000-02-27 Virginia Commonwealth University Benzylamidine derivatives with serotonin receptor binding activity
PE20010781A1 (es) 1999-10-22 2001-08-08 Takeda Chemical Industries Ltd Compuestos 1-(1h-imidazol-4-il)-1-(naftil-2-sustituido)etanol, su produccion y utilizacion
JP2001302643A (ja) 2000-04-21 2001-10-31 Suntory Ltd 環状アミジン化合物
EP1319070A2 (en) 2000-09-12 2003-06-18 Oregon Health & Science University Mammalian receptor genes and uses
ES2248413T3 (es) 2000-11-14 2006-03-16 F. Hoffmann-La Roche Ag Derivados de 2-fenilaminoimidazolin fenil cetona sustituido como antagonistas de ip.
IL147921A0 (en) 2002-01-31 2002-08-14 Abdulrazik Mohammad A method for treating central nervous system disorders by ocular dosing
TW200930291A (en) 2002-04-29 2009-07-16 Bayer Cropscience Ag Pesticidal heterocycles
KR100492252B1 (ko) 2002-08-09 2005-05-30 한국화학연구원 이미다졸을 포함하는 이차아민으로 치환된 벤조피란유도체 및 그의 제조방법
CA2603304A1 (en) 2005-04-05 2006-10-12 Boehringer Ingelheim International Gmbh Substituted benzylimidazoles useful for the treatment of inflammatory diseases
MX2007013417A (es) 2005-05-03 2008-01-16 Bayer Cropscience Ag Derivados de heteroarilo y heterociclicos de aminoalquilo sustituidos con pesticidas.
AU2006283104A1 (en) 2005-08-25 2007-03-01 Pharmacopeia, Inc. Imidazole derivatives as functionally selective alpha2C adrenoreceptor agonists

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN5010005615; RADDATZ,RITA: J.PHARMACOL.EXP.THERAP. V292 N3, 2000, P1135-1145 *
JPN5010005616; SAVOLA J-M: ARZNEIMITTEL FORSCHUNG/DRUG RESEARCH V38 N1, 198801, P29-35, ECV EDITIO CANTOR VERLAG *
JPN6012036243; Journal of Medicinal Chemistry Vol.29, 1986, pp.1577-1586 *
JPN6012036245; Journal of Heterocyclic Chemistry Vol.10, 1973, pp.391-394 *
JPN6012036246; Biochemical Pharmacology Vol.21, 1972, pp.3187-3192 *

Also Published As

Publication number Publication date
ES2364701T3 (es) 2011-09-12
BRPI0720047A2 (pt) 2013-12-24
CN101557810A (zh) 2009-10-14
KR20090089464A (ko) 2009-08-21
EP2101762B1 (en) 2011-05-18
CN101557810B (zh) 2012-11-21
US20080146634A1 (en) 2008-06-19
TW200831468A (en) 2008-08-01
PE20081479A1 (es) 2008-10-18
CL2007003566A1 (es) 2008-07-04
EP2101762A1 (en) 2009-09-23
ATE509628T1 (de) 2011-06-15
MX2009005920A (es) 2009-06-16
AR064222A1 (es) 2009-03-18
WO2008071574A1 (en) 2008-06-19
US7858653B2 (en) 2010-12-28
AU2007332641A1 (en) 2008-06-19
CA2672617A1 (en) 2008-06-19
KR101189348B1 (ko) 2012-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010513238A (ja) 微量アミン関連受容体(taar)に対するリガンドとしての新規2−イミダゾール
JP5167265B2 (ja) 微量アミン関連受容体に親和性を有するアミノメチル−2−イミダゾール
JP2009524617A (ja) 置換2−イミダゾール又はイミダゾリン誘導体の使用
JP2009524616A (ja) Cns疾患のための4−イミダゾール誘導体の使用
JP5130305B2 (ja) Taar1リガンドとしての2−アミノオキサゾリン
JP2010531837A (ja) 微量アミン関連レセプター(taar)に対して良好な親和性を有する2−イミダゾリン
JP4129891B2 (ja) α2受容体活性に親和性を有するイミダゾール誘導体
JP5175297B2 (ja) Taarのリガンドとしての4−イミダゾリン
JP2009524618A (ja) Cns障害の処置における2−イミダゾールの使用
JP2010531836A (ja) 4−イミダゾリン及びそれらの抗うつ剤としての使用
JP2000503667A (ja) アルキルアミノベンゾチアゾールおよび―ベンゾキサゾール誘導体
JP2009524619A (ja) Cns障害の処置のための2−イミダゾールの使用
JP2010534701A (ja) Taarリガンドとしての2−アゼチジンメタンアミン及び2−ピロリジンメタンアミン
Hurtevent et al. Effect of 6-Benzoyl-benzothiazol-2-one scaffold on the pharmacological profile of α-alkoxyphenylpropionic acid derived PPAR agonists
JPH11217377A (ja) 新規アルキルアミノ誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121003

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121204