JP2010513187A - 電子工学的用途のための低誘電ガラス及びガラス繊維 - Google Patents

電子工学的用途のための低誘電ガラス及びガラス繊維 Download PDF

Info

Publication number
JP2010513187A
JP2010513187A JP2009541438A JP2009541438A JP2010513187A JP 2010513187 A JP2010513187 A JP 2010513187A JP 2009541438 A JP2009541438 A JP 2009541438A JP 2009541438 A JP2009541438 A JP 2009541438A JP 2010513187 A JP2010513187 A JP 2010513187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight percent
composition
glass
weight
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009541438A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5260544B2 (ja
Inventor
リー、ホン
リカルズ、チェリル、エイ.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PPG Industries Ohio Inc
Original Assignee
PPG Industries Ohio Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PPG Industries Ohio Inc filed Critical PPG Industries Ohio Inc
Publication of JP2010513187A publication Critical patent/JP2010513187A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5260544B2 publication Critical patent/JP5260544B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/11Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing halogen or nitrogen
    • C03C3/112Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing halogen or nitrogen containing fluorine
    • C03C3/115Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing halogen or nitrogen containing fluorine containing boron
    • C03C3/118Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing halogen or nitrogen containing fluorine containing boron containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C13/00Fibre or filament compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/089Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
    • C03C3/091Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/0353Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
    • H05K1/0366Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement reinforced, e.g. by fibres, fabrics

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

電子工学的用途、例えば、プリント回路ボード基材における補強剤として有用なガラス組成物が提供される。Eガラスに比較して低い誘電率が提供され、また、Dガラスよりも工業的に実行可能な繊維成形特性が提供される。ガラス組成物は、SiO 60〜68、LiO 0〜2、B 7〜13、NaO 0〜1、Al 9〜15、KO 0〜1、MgO 8〜15、Fe 0〜1、GO 0〜4、F 0〜1、TiO 0〜2、他の構成成分0〜5を含む(重量%で)。

Description

本発明は、プリント回路ボード(「PCB」)を含む組成物基材を補強するために使用し得る繊維に成形するのに適合したガラス組成物に関する。より具体的には、本発明は、PCBの性能向上を可能にする電気的性質を有するガラス繊維補強材に関する。
「D」は材料の誘電率(dielectric constant)であり、「電媒定数」(permittivity)としても知れられ、材料の静電エネルギーを蓄える能力の尺度である。キャパシタとして使用されるべき材料は、比較的高いDを有することが望ましいが、特に高速回路を目的とするPCB基材の部品として使用されるべき材料は、低いDを有することが望ましい。Dは、2枚の金属板間の所与の材料に蓄えられる電荷の、同一の2枚の金属板間の空隙(空気又は真空)により蓄えられる電荷量に対する比(即ちキャパシタンス)である。「D」即ち損失係数は、誘電材料における電力損失の尺度である。Dは、電流の抵抗損失分の電流の容量分に対する比であり、損失角度の正接に等しい。高速回路網にとって、PCB基材を含む材料のDは比較的低いことが望まれる。
PCBは、通常、米国材料試験協会の「ガラス繊維束標準規格」D578に基づく組成の「Eガラス」ファミリーのガラス繊維で補強されてきた。この定義により、電子工学的用途のためのEガラスは、5から10重量パーセントのBを含み、それはガラス組成物の誘電特性に対するBの望ましい効果の認識を反映している。電子工学的用途向けのEガラス繊維は、通常、周波数1MHzで6.7〜7.3の範囲内のDを有する。標準的電子工学用Eガラスはまた、実用的製造に通ずる溶融及び成形温度を提供するように形成される。市販の電子工学用Eガラスの、本明細書ではTとも称する成形温度(粘度が1000ポイズになる温度)は、通常1170℃〜1250℃の範囲内にある。
高性能プリント回路ボードは、遠隔通信及び電子計算に応用するために、性能をよくするために、即ちノイズシグナル伝達を低くするために、Eガラスに比較して低いDを有する基材補強材を必要とする。Eガラスに比較してDを低下させることは、場合により、電子工学産業においても望まれる。PCB産業は低誘電ガラス繊維に対する需要を有するが、低誘電繊維が商業化の達成に成功するためには、ガラス繊維補強材の製造が、経済的に実行可能な結果に向かうことを必要とする。この目的のために、先行技術で提案されたいくつかの低Dガラス組成物は、経済的収益に適切に向けられていない。
先行技術におけるいくつかの低誘電ガラスは、高いSiO含有率又は高いB含有率、又は高SiO及び高B両者の組合せにより特徴付けられる。後者の例は、「Dガラス」として知られている。低Dガラスに対するこのアプローチについての詳細な情報は、L.Navias及びR.L.Greenによる論文、「超高周波数におけるガラスの誘電特性及び組成とそれらの関係(Dielectric Properties of Glasses at Ultra−High Frequencies and their Relation to Composition)」、J.Am.Ceram.S℃.、29、267−276(1946)、米国特許出願第2003/0054936A1号(S.Tamura)、及び特許出願日本特許第3409806B2号(Y.Hirokazu)に見出すことができる。SiO及びDガラスタイプのガラスの繊維は、PCB基材、例えば、繊維織物及びエポキシ樹脂を含むラミネート用の布帛形態で補強剤として使用されてきた。これらのアプローチの両方とも、時には約3.8又は4.3にもなる低Dを提供することに成功しているが、そのような組成物の高い溶融及び成形温度は、そのような繊維のコストが高くなる結果となり望ましくない。Dガラス繊維は、典型的には、1400℃を上回る成形温度を必要とし、またSiO繊維は約2000℃程度の成形温度を必要とする。さらに、Dガラスは、20重量パーセント以上にもなる高B含有率により特徴付けられる。Bは従来の電子Eガラスを製造するために必要とされる最もコストのかかる原料の1つであるから、Dガラス中であまり多量のBを使用することは、Eガラスに比較してそのコストを大きく増大させる。それ故、SiOもDガラス繊維も高性能PCB基材材料を大規模で製造するための実際的解決をもたらさない。
ZnO(10重量パーセントまで)及びBaO(10重量パーセントまで)などの他の比較的コストのかかる成分を加えた高B濃度(即ち11から25重量パーセント)に基づく他の低誘電ガラス繊維が、日本特許第3409806B2号(Hirokazu)に記載されており、報告されたD値は1MHzで4.8〜5.6の範囲内である。これらの組成物中にBaOが含まれることは、コスト並びに環境上の理由で問題である。この引用文献では、コストのかかるBの高濃度にもかかわらず、開示された繊維成形温度は比較的高く、例えば1355℃〜1429℃である。同様に、比較的コストのかかるTiOを加えた(5重量パーセントまで)高B濃度(即ち14〜20重量パーセント)に基づく他の低誘電ガラスが、米国特許出願第2003/0054936A1号(Tamura)に開示されており、1MHzでD=4.6〜4.8及び損失係数D=0.0007〜0.001である。日本特許出願第02154843A号(Hiroshiら)で、ホウ素が含まれない低誘電ガラスが開示されており、Dは1MHzで5.2〜5.3の範囲内にある。これらのホウ素が含まれないガラスは、おそらく比較的低い原料コストで低Dを提供するが、それらの不利点は、1000ポイズの溶融粘度における繊維成形温度が1376℃と1548℃の間と高いことである。それに加えて、これらのホウ素が含まれないガラスは、典型的には25℃以下(いくつかの場合には負)の非常に狭い成形ウィンドウ(成形温度と液相温度との間の差)を有するが、商業的ガラス繊維産業においては、約55℃以上のウィンドウが目的にかなうと通常考えられている。
コストの上昇を抑えながらPCB性能を改良するためには、Eガラス組成物に比較して電気的性質(D及び/又はD)を有意に改良して、同時にSiO及びDガラスタイプ及び上で論じた低誘電ガラスへの他の先行技術のアプローチよりも低い実用的成形温度を呈するガラス繊維用の組成物を提供することが有利であろう。原料コストを有意に低減させるために、B含有率をDガラスのB含有率よりも低く、例えば、いくつかの状況では、13重量パーセント未満又は12パーセント未満に維持することが望ましいであろう。ガラス組成物が電子工学用EガラスのASTMの定義内に収まり、その結果、10重量パーセントを超えるBを必要としないことも有利であり得る。ガラス繊維産業では異例のBaO又はZnOなどのコストのかかる材料を必要とせずに、低Dガラス繊維を製造することも有利であろう。それに加えて、工業的に実行可能なガラス組成物は、原料中の不純物への耐性を有することも望ましく、それもコストの低いバッチ材料の使用を可能にする。
PCB複合材料中におけるガラス繊維の重要な機能は機械的強度を提供することであるから、ガラス繊維強度を有意に犠牲にしない電気的性質の改良が達成されるのが最良であろう。ガラス繊維強度は、ヤング率又は初期引張り強度によって表すことができる。新規な低誘電繊維ガラス溶液が、使用される樹脂の大幅な変化を必要とせず、又はいくつかの別のアプローチによっては要求されるであろう少なくともいくつかの別の実質的にもっとコストのかかる樹脂を必要とせずに、PCBを作製するために使用されるならば、それも望ましいであろう。
本発明の繊維化し得るガラス組成物は、先行技術の低Dガラスの提案よりも工業的に実行可能な繊維成形に通ずる温度−粘度関係を提供する一方で、標準的Eガラスに比較して改良された電気的性能(即ち、低D及び/又は低D)を提供する。本発明の他の任意選択の態様は、組成物の少なくともいくつかは比較的低い原料バッチコストで工業的に作製し得ることである。本発明の1つの態様において、ガラス組成物は、次の構成成分を含み、ガラス繊維の形態であり得る:
SiO 60〜68重量パーセント;
7〜13重量パーセント;
Al 9〜15重量パーセント;
MgO 8〜15重量パーセント;
CaO 0〜4重量パーセント;
LiO 0〜2重量パーセント;
NaO 0〜1重量パーセント;
O 0〜1重量パーセント;
Fe 0〜1重量パーセント;
0〜1重量パーセント;
TiO 0〜2重量パーセント。
いくつかの実施形態において、本発明の組成物は、CaOの比較的低い、例えば約0〜4重量パーセント程度の含有率により特徴付けられる。さらに他の実施形態において、CaO含有率は約0〜3重量パーセント程度であり得る。一般的に、CaO含有率を最小化すると電気的性質が改良されて、いくつかの実施形態では、CaO含有率は任意選択の構成成分と見なし得るほど低いレベルにまで削減された。それに反して、MgO含有率はこのタイプのガラスに対して比較的高く、いくつかの実施形態ではMgO含有率はCaO含有率の2倍である(重量パーセント基準で)。本発明のいくつかの実施形態では、MgO含有率は約6.0重量パーセントを超えてもよく、他の実施形態においては、MgO含有率が7.0重量パーセントを超えることがあり得る。
上で注意したように、先行技術のいくつかの低D組成物は、相当な量のBaOを含む必要があるという不利点があるが、本発明のガラス組成物ではBaOは必要とされないことを特記することができる。本発明の有利な電気的及び製造上の特性はBaOの存在を排除しないが、BaOの意図的な含有がないことは、本発明のいくつかの実施形態の付加的な利点と見なすことができる。このように、本発明の実施形態は、1.0重量パーセント未満のBaOの存在によって特徴付けることができる。痕跡量の不純物のみが存在するこれらの実施形態において、BaO含有率は0.05重量パーセント以下であると特徴付けることができる。
本発明の組成物は、低Dを達成するために高Bに依存する先行技術のアプローチよりも少ない量でBを含む。これは大きなコスト節減になる。いくつかの実施形態において、B含有率は13重量パーセント以下、又は12重量パーセント以下である必要がある。本発明のいくつかの実施形態はまた、ASTMの電子工学用Eガラスの定義内、即ち、10重量パーセント以下のBに収まる。
上で説明した組成物において、構成成分は、標準的Eガラスよりも低い誘電率を有するガラスを生ずるような比率にされる。標準的電子工学用Eガラスを比較の対照として、これは周波数1MHzで約6.7未満であってよい。他の実施形態において、誘電率(D)は周波数1MHzで6未満であってよい。他の実施形態において、誘電率(D)は、周波数1MHzで5.8未満であってよい。さらなる実施形態は、周波数1MHzで5.6未満又はさらにそれより低い誘電率(D)さえ示す。
上で説明した組成物は、ガラス繊維の実行可能な工業的製造に通ずる望ましい温度−粘度関係を有する。一般的に、繊維を作製するために、先行技術の組成物のDガラスタイプに比較して低い温度が求められる。望ましい特性は、多くの方法で表すことができ、本発明の組成単独又は組合せにより達成できる。一般的に、上で説明した範囲内で、1000ポイズの粘度で1370℃以下の成形温度(T)を示すガラス組成物を作製できる。いくつかの実施形態のTは、1320℃以下、又は1300℃以下、又は1290℃以下である。これらの組成物も、成形温度と液相温度(T)との間の差が正であるガラスを包含し、いくつかの実施形態において成形温度は液相温度より少なくとも55℃高く、そのことはこれらのガラス組成物から繊維を工業的に製造するために有利である。
一般に、ガラス組成物のアルカリ酸化物含有率を最小化することは、Dを低下させることに役立つ。D低下を最適化することが望まれるこれらの実施形態において、アルカリ酸化物含有率の合計はガラス組成物の2重量パーセント以下である。本発明の組成物において、NaO及びKOを最小化することはLiOよりもこの点に関して効果的であることが見出された。アルカリ酸化物が存在すると、一般的に成型温度は低くなる。それ故、比較的低い成形温度を提供することが優先事項である本発明のこれらの実施形態においては、LiOが相当の量で、例えば少なくとも0.4重量パーセント含まれる。この目的のために、いくつかの実施形態においてLiO含有率はNaO又はKO含有率のいずれより高く、また他の実施形態においてLiO含有率はNaOとKOの含有率の合計を超え、いくつかの実施形態においては2倍を超える。
上記の本発明の特徴に加えて又はそれに代わって、本発明の組成物は、標準的電子工学用Eガラスより低い損失係数(D)を有するガラスを提供するために利用できる。いくつかの実施形態において、Dは1GHzで0.0150以下であり、他の実施形態においては、1GHzで0.0100以下である。
実施形態のいくつかに存在する本発明の1つの有利な態様は、ガラス繊維産業における従来の構成成分への依存であり、原料供給源がコストのかかる構成成分の相当な量の回避である。本発明のこの態様のために、本発明のガラスの組成の規定で明確に説明したものに加えた構成成分が、必要とされるのではないが、合計5重量パーセント以下の量で含まれてもよい。これらの任意選択の構成成分は、溶融助剤、清澄剤、着色剤、痕跡量の不純物及びガラス製造の当業者に公知の他の添加剤を含む。いくつかの先行技術の低Dガラスに比較して、本発明の組成物ではBaOは必要とされないが、少量のBaO(例えば、約1重量パーセントまで)の含有は排除されないであろう。同様に、主成分量のZnOは本発明においては必要とされないが、いくつかの実施形態において、少量は(例えば、約2.0重量パーセントまで)含まれてもよい。任意選択の構成成分が最小化される本発明のこれらの実施形態において、任意選択の構成成分の合計は、2重量パーセント以下、又は、1重量パーセント以下である。或いは、本発明のいくつかの実施形態は、本質的には名を挙げた構成成分で構成されるといえる。
及びDを低下させるために、電気的分極率を有するSiO及びBを含有させることは本発明の組成物において有用である。Bはそれ自体低温で(350℃)溶融され得るが、それは周辺空気中の湿気の攻撃に対して安定でなく、したがって純粋Bの繊維は、PCBラミネートでの使用には実用的ではない。SiO及びBの両者はネットワーク成形体であり、これら2者の混合は、Dガラスの場合のように、Eガラスより有意に高い繊維成形温度を生じる結果になるであろう。繊維成形温度を低下させるためには、SiOの一部を置き換えて、MgO及びAlが含有される。酸化カルシウム(CaO)及びSrOもMgOと組み合わせて使用され得るが、それら両者はMgOより高い分極率を有するので、MgOより望ましくはない。
バッチコストを低減させるために、BはDガラスにおけるよりも低い濃度で利用される。しかしながら、ガラス溶融物における相分離を防止して、それにより組成物から作製されるガラス繊維に対してよりよい機械的性質を提供するために十分なBが含有される。
バッチ含有成分の選択及びそれらのコストは、それらに要求される純度に大きく依存する。Eガラス製造用などの典型的な市販の含有成分は、NaO、KO、Fe又はFeO、SrO、F、TiO、SO、その他の不純物を種々の化学的形態で含む。これらの不純物由来のカチオンの大部分は、ガラス中のSiO及び/又はBで非架橋酸素を生じさせることによりガラスのDを増大させるであろう。
サルフェート(SOと表される)は、清澄剤として存在することもできる。SrO、BaO、Cl、P、Cr、又はNiO(これら特定の化学的形態に限定されない)などの少量の不純物も、原料から又は溶融工程中の汚染から存在し得る。As、MnO、MnO、Sb、又はSnOなどの(これら特定の化学的形態に限定されない)他の清澄剤及び/又は工程助剤も存在してよい。これらの不純物及び清澄剤は、存在するときは、各々ガラス組成物全体の0.5重量%未満の量で典型的に存在する。元素周期表の原子番号21(Sc)、39(Y)、及び57(La)から71(Lu)までを含む希土類の元素は、本発明の組成物に任意選択で添加できる。これらは工程助剤として又はガラスの電気的、物理的(熱的及び光学的)、機械的、及び化学的性質を改良するためのいずれかとして役立つことができる。希土類添加物は、元の化学的形態及び酸化状態で含まれ得る。希土類元素の添加は、それらが低濃度でさえバッチコストを上昇させるであろうから、原料コストを最小化する目的を有する本発明の実施形態においては特に、任意選択と見なされる。いずれにしても、希土類成分が含まれるとき、通常、それらがガラス組成物全体の約0.1〜1.0重量%以下の量で(酸化物として測定して)存在することが、それらのコストから必要になるであろう。
本発明は、次の一連の具体的実施形態により例示されるであろう。しかしながら、多くの他の実施形態が本発明の原理により考えられることは当業者により理解されるであろう。
これらの実施例におけるガラスは、粉末形態の試薬グレードの化学薬品の混合物を10%Rh/Ptの坩堝中で、1500℃と1550℃の間の温度(2732°F〜2822°F)で4時間溶融することにより作製した。各バッチは約1200グラムであった。4時間の溶融時間の後、溶融ガラスを急冷するために鋼板上に注いだ。Bの蒸発損失(実験室バッチの溶融条件で1200グラムのバッチサイズに対して通常約5%)を補正するために、バッチ計算におけるホウ素保持係数を95%に設定した。フッ化物及びアルカリ酸化物などの他の揮発種は、ガラス中におけるそれらの低濃度のゆえに、それらの放出損失についてバッチで調整しなかった。実施例における組成は、仕込み組成を表す。試薬化学薬品はBを適切に調整してガラス調製に使用されたので、本発明で例示した仕込み組成は測定された組成に近いと考えられる。
温度の関数としての溶融粘度及び液相温度は、ASTM試験法C965「軟化点を超えたガラスの粘度測定標準実施法」及びC829「勾配炉法によるガラスの液相温度測定の標準実施法」を使用することによりそれぞれ測定した。
徐冷したガラスから作製した各ガラス試料の直径40mm及び厚さ1〜1.5mmの研磨ディスクを、電気的性質及び機械的性質測定のために使用した。各ガラスの誘電率(D)及び損失係数(D)は、1MHzから1GHzでASTM試験法D150「固体電気絶縁材のA−C損失特性及び電媒定数(誘電率)の標準試験法」により測定した。手順に従って、すべての試料は、湿度50%、25℃で40時間条件づけした。ASTM試験法C729「浮沈コンパレータによるガラス密度の標準試験法」を使用し、全試料を徐冷して、ガラス密度について選択試験を実施した。
選択された組成物について、ヤング率(圧子負荷除去サイクルにおける圧入荷重−圧入深さ曲線の初期勾配から)及び微小硬さ(最大圧入荷重及び最大圧入深さから)を測定するために、マイクロインデンテーション法を使用した。この試験のために、D及びDを試験した同じディスク試料を使用した。平均ヤング率及び微少硬さのデータを得るために5回の圧入測定を行った。マイクロインデンテーション装置は、製品名BK7の市販標準参照ガラスブロックを使用して較正した。参照ガラスは、すべて5回の測定に基づき、ヤング率90.1GPa(1標準偏差0.26GPa)及び微少硬さ4.1GPa(1標準偏差0.02GPa)を有した。
実施例中のすべての組成値は、重量パーセントで表してある。
表1 組成物
実施例1〜8は、ガラス組成を重量パーセントにより示す(表1):SiO 62.5〜67.5%、B 8.4〜9.4%、Al 10.3〜16.0%、MgO 6.5〜11.1%、CaO 1.5〜5.2%、LiO 1.0%、NaO 0.0%、KO 0.8%、Fe 0.2〜0.8%、F 0.0%、TiO 0.0%、及びサルフェート(SOとして表す)0.0%。
ガラスは、周波数1MHzで5.44〜5.67のD及び0.0006〜0.0031のD並びに周波数1GHzで5.47〜6.67のD及び0.0048〜0.0077のDを有することが見出された。シリーズIIIの組成物の電気的性質は、1MHzで7.29のD及び0.003のD並びに1GHzで7.14のD及び0.0168のDを有する標準的Eガラスに対して有意に低いD及びDを例証する(即ち、改良されている)。
繊維成形特性に関して、表1中の組成物は、1300〜1372℃の成形温度(T)及び89〜222℃の成形ウィンドウ(T−T)を有する。これは通常1170〜1215℃の範囲内にTを有する標準的Eガラスに比較され得る。繊維成形中のガラス失透を防止するために、55℃を超える成形ウィンドウ(T−T)が望ましい。表1中のすべての組成物は、満足な成形ウィンドウを示す。表1の組成物は、Eガラスより高い成形温度を有するが、それらはDガラス(典型的には約1410℃)より有意に低い成形温度を有する。
Figure 2010513187
表2 組成物
実施例9〜15は、ガラス組成を示す:SiO 60.8〜68.0%、B 8.6及び11.0%、Al 8.7〜12.2%、MgO 9.5〜12.5%、CaO 1.0〜3.0%、LiO 0.5〜1.5%、NaO 0.5%、KO 0.8%、Fe 0.4%、F 0.3%、TiO 0.2%、及びサルフェート(SOとして表す)0.0%。
ガラスは、1MHzの周波数で5.55〜5.95のD及び0.0002〜0.0013のD並びに1GHzの周波数で5.54〜5.94のD及び0.0040〜0.0058のDを有することが見出された。表2中の組成物の電気的性質は、1MHzで7.29のD及び0.003のD並びに1GHzで7.14のD及び0.0168のDを有する標準的Eガラスよりも有意に低い(改良された)D及びDを例示する。
機械的性質に関して、表2の組成物は86.5〜91.5GPaのヤング率及び4.0〜4.2GPaの微少硬さを有し、それら両者はヤング率85.9GPa及び微少硬さ3.8GPaを有する標準的Eガラスと同等又はそれを超える。表2中の組成物のヤング率はまた、文献データによれば約55GPaであるDガラスより有意に高い。
繊維成形特性に関して、表2の組成物は、1170〜1215℃の範囲にTを有する標準的Eガラスに対して、1224〜1365℃の成形温度(T)、及び6〜105℃の成形ウィンドウ(T−T)を有する。表2の組成物のすべてではないがいくつかは、55℃を超える成形ウィンドウ(T−T)を有し、それは工業的繊維成形操業中のガラス失透を回避するために、ある状況において好ましいと考えられる。表2の組成物は、Dガラスの成形温度(1410℃)より低いが、Eガラスより高い成形温度を有する。
Figure 2010513187
Figure 2010513187

Figure 2010513187
Figure 2010513187

Claims (36)

  1. SiO 60〜68重量パーセント;
    7〜13重量パーセント;
    Al 9〜15重量パーセント;
    MgO 8〜15重量パーセント;
    CaO 0〜4重量パーセント;
    LiO 0〜2重量パーセント;
    NaO 0〜1重量パーセント;
    O 0〜1重量パーセント;
    Fe 0〜1重量パーセント;
    0〜1重量パーセント;
    TiO 0〜2重量パーセント;及び
    他の構成成分 0〜5重量パーセント(合計)
    を含む繊維成形に適したガラス組成物。
  2. CaO含有率が0〜3重量パーセントである、請求項1に記載の組成物。
  3. CaO含有率が0〜2重量パーセントである、請求項1に記載の組成物。
  4. CaO含有率が0〜1重量パーセントである、請求項1に記載の組成物。
  5. MgO含有率が8〜13重量パーセントである、請求項1に記載の組成物。
  6. MgO含有率が9〜12重量パーセントである、請求項1に記載の組成物。
  7. TiO含有率が0〜1重量パーセントである、請求項1に記載の組成物。
  8. 含有率が7〜12重量パーセントである、請求項1に記載の組成物。
  9. 含有率が10重量パーセント以下である、請求項1に記載の組成物。
  10. Al含有率が9〜14重量パーセントである、請求項1に記載の組成物。
  11. Al含有率が10〜13重量パーセントである、請求項1に記載の組成物。
  12. 構成成分が、周波数1MHzで6.7未満の誘電率(D)を有するガラスを提供するように選択される、請求項1に記載の組成物。
  13. 構成成分が、周波数1MHzで6未満の誘電率(D)を有するガラスを提供するように選択される、請求項1に記載の組成物。
  14. 構成成分が、周波数1MHzで5.8未満の誘電率(D)を有するガラスを提供するように選択される、請求項1に記載の組成物。
  15. 構成成分が、周波数1MHzで5.6未満の誘電率(D)を有するガラスを提供するように選択される、請求項1に記載の組成物。
  16. 構成成分が、1000ポイズの粘度で1370℃以下の成形温度Tを提供するように選択される、請求項1に記載の組成物。
  17. 構成成分が、1000ポイズの粘度で1320℃以下の成形温度Tを提供するように選択される、請求項1に記載の組成物。
  18. 構成成分が、1000ポイズの粘度で1300℃以下の成形温度Tを提供するように選択される、請求項1に記載の組成物。
  19. 構成成分が、1000ポイズの粘度で1290℃以下の成形温度Tを提供するように選択される、請求項1に記載の組成物。
  20. 構成成分が、成形温度より少なくとも55℃低い液相温度(T)を提供するように選択される、請求項16に記載の組成物。
  21. 構成成分が、成形温度より少なくとも55℃低い液相温度(T)を提供するように選択される、請求項17に記載の組成物。
  22. 構成成分が、成形温度より少なくとも55℃低い液相温度(T)を提供するように選択される、請求項18に記載の組成物。
  23. 構成成分が、成形温度より少なくとも55℃低い液相温度(T)を提供するように選択される、請求項19に記載の組成物。
  24. LiO含有率が0.4〜2.0重量パーセントである、請求項1に記載の組成物。
  25. LiO含有率が(NaO+KO)の含有率を超える、請求項24に記載の組成物。
  26. (LiO+NaO+KO)の含有率が2重量パーセント未満である、請求項1に記載の組成物。
  27. 0〜1重量パーセントのBaO及び0〜2重量パーセントのZnOを含む、請求項1に記載の組成物。
  28. 本質的にBaOを含まず、本質的にZnOを含まない、請求項1に記載の組成物。
  29. 他の構成成分が、存在する場合には、合計0〜2重量パーセントの量で存在する、請求項1に記載の組成物。
  30. 他の構成成分が、存在する場合には、合計0〜1重量パーセントの量で存在する、請求項1に記載の組成物。
  31. 14重量パーセント未満;
    Al 9〜15重量パーセント;
    MgO 8〜15重量パーセント;
    CaO 0〜4重量パーセント;
    SiO 60〜68重量パーセント
    を含む繊維成形に適したガラス組成物であって、ガラスが6.7未満の誘電率(D)及び1000ポイズの粘度で1370℃以下の成形温度(T)を示す組成物。
  32. CaO含有率が0〜1重量パーセントである、請求項30に記載の組成物。
  33. SiO 60〜68重量パーセント
    7〜13重量パーセント
    Al 9〜15重量パーセント
    MgO 8〜15重量パーセント
    CaO 0〜3重量パーセント
    LiO 0.4〜2重量パーセント
    NaO 0〜1重量パーセント
    O 0〜1重量パーセント
    Fe 0〜1重量パーセント
    0〜1重量パーセント
    TiO 0〜2重量パーセント
    を含む繊維成形に適したガラス組成物であって、ガラスが5.9未満の誘電率(D)及び1000ポイズの粘度で1300℃以下の成形温度(T)を示す組成物。
  34. SiO 60〜68重量パーセント;
    7〜11重量パーセント;
    Al 9〜13重量パーセント;
    MgO 8〜13重量パーセント;
    CaO 0〜3重量パーセント;
    LiO 0.4〜2重量パーセント;
    NaO 0〜1重量パーセント;
    O 0〜1重量パーセント;
    (NaO+KO+LiO) 0〜2重量パーセント;
    Fe 0〜1重量パーセント;
    0〜1重量パーセント;
    TiO2 0〜2重量パーセント
    から本質的になる繊維成形に適したガラス組成物。
  35. CaO含有率が0〜1重量パーセントである、請求項33に記載の組成物。
  36. 含有率が10重量パーセント以下である、請求項34に記載の組成物。
JP2009541438A 2006-12-14 2007-10-24 電子工学的用途のための低誘電ガラス及びガラス繊維 Expired - Fee Related JP5260544B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/610,761 2006-12-14
US11/610,761 US7829490B2 (en) 2006-12-14 2006-12-14 Low dielectric glass and fiber glass for electronic applications
PCT/US2007/082337 WO2008073585A1 (en) 2006-12-14 2007-10-24 Low dielectric glass and fiber glass for electronic applications

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013038544A Division JP5823425B2 (ja) 2006-12-14 2013-02-28 電子工学的用途のための低誘電ガラス及びガラス繊維

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010513187A true JP2010513187A (ja) 2010-04-30
JP5260544B2 JP5260544B2 (ja) 2013-08-14

Family

ID=38983767

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009541438A Expired - Fee Related JP5260544B2 (ja) 2006-12-14 2007-10-24 電子工学的用途のための低誘電ガラス及びガラス繊維
JP2013038544A Expired - Fee Related JP5823425B2 (ja) 2006-12-14 2013-02-28 電子工学的用途のための低誘電ガラス及びガラス繊維

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013038544A Expired - Fee Related JP5823425B2 (ja) 2006-12-14 2013-02-28 電子工学的用途のための低誘電ガラス及びガラス繊維

Country Status (16)

Country Link
US (2) US7829490B2 (ja)
EP (1) EP2114837A1 (ja)
JP (2) JP5260544B2 (ja)
KR (1) KR101123526B1 (ja)
CN (2) CN102531401B (ja)
AU (1) AU2007333472B2 (ja)
BR (1) BRPI0720311A2 (ja)
CA (1) CA2672222C (ja)
HK (1) HK1132986A1 (ja)
IL (1) IL199060A (ja)
MX (1) MX2009006198A (ja)
RU (1) RU2478585C2 (ja)
SG (1) SG177209A1 (ja)
TW (2) TWI408118B (ja)
WO (1) WO2008073585A1 (ja)
ZA (1) ZA200903698B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015006973A (ja) * 2013-05-31 2015-01-15 日本電気硝子株式会社 ガラス繊維組成物、ガラス繊維及びガラス繊維の製造方法
JP2015024946A (ja) * 2013-06-21 2015-02-05 日本電気硝子株式会社 ガラス繊維用組成物、ガラス繊維及びガラス繊維の製造方法
JP2019503333A (ja) * 2016-01-19 2019-02-07 ユニフラックス ワン リミテッド ライアビリティ カンパニー 無機繊維
JP2019055895A (ja) * 2017-09-21 2019-04-11 Agc株式会社 ホウケイ酸ガラスおよびその製造方法
JP2022503330A (ja) * 2019-09-25 2022-01-12 ジュシ グループ カンパニー リミテッド 電子グレードガラス繊維組成物、そのガラス繊維及び電子グレードガラス繊維布

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9187361B2 (en) * 2005-11-04 2015-11-17 Ocv Intellectual Capital, Llc Method of manufacturing S-glass fibers in a direct melt operation and products formed there from
US8586491B2 (en) 2005-11-04 2013-11-19 Ocv Intellectual Capital, Llc Composition for high performance glass, high performance glass fibers and articles therefrom
US7823417B2 (en) 2005-11-04 2010-11-02 Ocv Intellectual Capital, Llc Method of manufacturing high performance glass fibers in a refractory lined melter and fiber formed thereby
US7799713B2 (en) 2005-11-04 2010-09-21 Ocv Intellectual Capital, Llc Composition for high performance glass, high performance glass fibers and articles therefrom
US8338319B2 (en) * 2008-12-22 2012-12-25 Ocv Intellectual Capital, Llc Composition for high performance glass fibers and fibers formed therewith
US9656903B2 (en) 2005-11-04 2017-05-23 Ocv Intellectual Capital, Llc Method of manufacturing high strength glass fibers in a direct melt operation and products formed there from
US9056786B2 (en) 2006-12-14 2015-06-16 Ppg Industries Ohio, Inc. Low density and high strength fiber glass for ballistic applications
US7829490B2 (en) * 2006-12-14 2010-11-09 Ppg Industries Ohio, Inc. Low dielectric glass and fiber glass for electronic applications
US9394196B2 (en) 2006-12-14 2016-07-19 Ppg Industries Ohio, Inc. Low density and high strength fiber glass for reinforcement applications
US8697591B2 (en) * 2006-12-14 2014-04-15 Ppg Industries Ohio, Inc. Low dielectric glass and fiber glass
US9156728B2 (en) 2006-12-14 2015-10-13 Ppg Industries Ohio, Inc. Low density and high strength fiber glass for ballistic applications
US8252707B2 (en) 2008-12-24 2012-08-28 Ocv Intellectual Capital, Llc Composition for high performance glass fibers and fibers formed therewith
TW201217295A (en) * 2010-09-14 2012-05-01 Ppg Ind Ohio Inc Low density and high strength fiber glass for reinforcement applications
CN102849958B (zh) * 2012-10-12 2015-04-29 重庆国际复合材料有限公司 一种玻璃纤维
CN102976620B (zh) * 2012-12-06 2015-09-09 重庆国际复合材料有限公司 用于制备玻璃纤维的组合物及其低介电常数玻璃纤维
CN103351102B (zh) * 2013-06-25 2016-03-30 巨石集团有限公司 一种玻璃纤维组合物及由其制成的具有低介电常数的玻璃纤维
US10035727B2 (en) 2013-07-15 2018-07-31 Ppg Industries Ohio, Inc. Glass compositions, fiberizable glass compositions, and glass fibers made therefrom
US9278883B2 (en) 2013-07-15 2016-03-08 Ppg Industries Ohio, Inc. Glass compositions, fiberizable glass compositions, and glass fibers made therefrom
WO2015023525A1 (en) 2013-08-15 2015-02-19 Corning Incorporated Alkali-doped and alkali-free boroaluminosilicate glass
CN105980147B (zh) 2013-08-15 2020-07-24 康宁公司 中至高cte玻璃以及包含其的玻璃制品
US20150175477A1 (en) * 2013-12-23 2015-06-25 Unifrax I Llc Inorganic fiber with improved shrinkage and strength
JP6489411B2 (ja) * 2014-03-19 2019-03-27 日本電気硝子株式会社 紫外線透過ガラス
AU2014400797A1 (en) * 2014-07-16 2017-02-02 Unifrax I Llc Inorganic fiber with improved shrinkage and strength
US10023491B2 (en) 2014-07-16 2018-07-17 Unifrax I Llc Inorganic fiber
CN104261684A (zh) * 2014-09-17 2015-01-07 安徽吉曜玻璃微纤有限公司 一种真空绝热板芯材及其制造方法
CN104529174A (zh) * 2015-01-08 2015-04-22 台嘉玻璃纤维有限公司 低介电常数的玻璃
EP3338520A1 (en) * 2015-08-21 2018-06-27 Corning Incorporated Glass substrate assemblies having low dielectric properties
WO2017112616A1 (en) 2015-12-21 2017-06-29 Corning Incorporated Borosilicate glasses with low alkali content
US9919957B2 (en) 2016-01-19 2018-03-20 Unifrax I Llc Inorganic fiber
WO2017176577A1 (en) * 2016-04-04 2017-10-12 Ppg Industries Ohio, Inc. Fiberglass containing composites with improved retained glass fiber length, impact strength, and tensile properties
JP6762914B2 (ja) * 2017-07-18 2020-09-30 株式会社テクニスコ ガラス成形方法
CN109422464B (zh) 2017-08-30 2020-05-19 巨石集团有限公司 一种玻璃纤维组合物及其玻璃纤维和复合材料
US11565966B2 (en) 2017-09-08 2023-01-31 Nitto Boseki Co., Ltd. Glass composition for glass fiber, glass fiber, and glass fiber-reinforced resin composition using same
BR112020007143A2 (pt) 2017-10-10 2020-09-24 Unifrax I Llc fibra inorgânica com baixa biopersistência isenta de sílica cristalina
WO2019077883A1 (ja) * 2017-10-20 2019-04-25 鉦則 藤田 ガラス組成物、綿状ガラス繊維、複合形成材料、成形品、および、綿状ガラス繊維の製造方法
EP3508459A1 (en) 2018-01-09 2019-07-10 OCV Intellectual Capital, LLC Fiber reinforced materials with improved fatigue performance
US10882779B2 (en) * 2018-05-25 2021-01-05 Unifrax I Llc Inorganic fiber
CN108609859B (zh) * 2018-06-07 2021-09-24 重庆国际复合材料股份有限公司 一种新型高模量玻璃纤维组合物以及玻璃纤维
CN109133654B (zh) * 2018-09-21 2022-08-09 辽宁新洪源环保材料有限公司 一种高性能珍珠岩纤维及其制备方法
CN108840574B (zh) * 2018-09-21 2022-11-22 辽宁新洪源环保材料有限公司 一种5万吨细纱池窑玻璃组合物
WO2020255396A1 (ja) * 2019-06-21 2020-12-24 日本板硝子株式会社 ガラス組成物、ガラス繊維、ガラスクロス、及びガラス繊維の製造方法
CN110386760A (zh) * 2019-08-15 2019-10-29 徐宝辰 玻璃岩粉及其制备方法
KR20220123424A (ko) * 2020-01-02 2022-09-06 에이지와이 홀딩 코포레이션 저 유전 유리 조성물, 섬유, 및 물품
CN111484245B (zh) * 2020-04-30 2022-08-02 四川虹科创新科技有限公司 一种高强度、低介电常数低介电损耗玻璃及其制备和应用
CN111703088B (zh) * 2020-06-24 2022-05-10 中国兵器工业第五九研究所 一种破片收敛型防弹复合材料的制备方法
CN112279520A (zh) * 2020-11-06 2021-01-29 山东鑫恒新型材料有限公司 一种高性能玻璃纤维
CN112777931B (zh) * 2021-01-12 2022-04-15 成都光明光电股份有限公司 低介电常数玻璃
CN114956584B (zh) * 2022-04-21 2023-07-21 河南光远新材料股份有限公司 一种高频工况用低介电玻璃纤维组合物及其应用
CN115304282A (zh) * 2022-09-09 2022-11-08 清远忠信世纪电子材料有限公司 一种含氧化镧的低介电常数玻璃纤维

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05147975A (ja) * 1991-11-26 1993-06-15 Nichias Corp 耐熱性ガラス繊維
JPH0648774A (ja) * 1992-07-24 1994-02-22 Mitsui Mining Co Ltd ガラスセラミックス及びその製造方法
JPH06219780A (ja) * 1993-01-20 1994-08-09 Nippon Electric Glass Co Ltd 低誘電率ガラス繊維
JP2002137938A (ja) * 2000-10-24 2002-05-14 Nippon Electric Glass Co Ltd 低誘電率低誘電正接ガラス繊維
JP2005139031A (ja) * 2003-11-07 2005-06-02 Okamoto Glass Co Ltd 耐熱性ガラス

Family Cites Families (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US175557A (en) * 1876-04-04 Improvement in trunks and valises
US54936A (en) * 1866-05-22 Improvement in loading attachments to hay-wagons
US3008841A (en) * 1959-06-19 1961-11-14 Owens Corning Fiberglass Corp Glass composition
BE639229A (ja) 1963-10-30
GB1006524A (en) 1963-11-05 1965-10-06 Goodrich Co B F High tensile strength magnesium aluminium silicate glass compositions
US4582748A (en) * 1984-01-26 1986-04-15 Owens-Corning Fiberglas Corporation Glass compositions having low expansion and dielectric constants
JPS62226839A (ja) 1986-03-27 1987-10-05 Nippon Sheet Glass Co Ltd 低誘電率ガラス繊維
US4902560A (en) 1988-06-01 1990-02-20 Hercules Incorporated Improving the physical properties of glass composite polydicyclopentadiene by heat treatment
JP3144823B2 (ja) * 1991-04-26 2001-03-12 旭硝子株式会社 無アルカリガラス
JPH06211543A (ja) 1993-01-14 1994-08-02 Nippon Electric Glass Co Ltd ガラス繊維
JP3409806B2 (ja) 1993-06-22 2003-05-26 日本電気硝子株式会社 低誘電率ガラス繊維
US6169047B1 (en) * 1994-11-30 2001-01-02 Asahi Glass Company Ltd. Alkali-free glass and flat panel display
JP3269937B2 (ja) 1995-06-05 2002-04-02 日東紡績株式会社 低誘電率ガラス繊維
US6060168A (en) * 1996-12-17 2000-05-09 Corning Incorporated Glasses for display panels and photovoltaic devices
JP4269194B2 (ja) 1998-04-14 2009-05-27 日東紡績株式会社 低誘電率ガラス繊維
US6846761B2 (en) 1998-04-14 2005-01-25 Nitto Boseki Co., Ltd. Low-dielectric-constant glass fiber and glass fiber fabric made thereof
US6537937B1 (en) * 1999-08-03 2003-03-25 Asahi Glass Company, Limited Alkali-free glass
DE10000837C1 (de) * 2000-01-12 2001-05-31 Schott Glas Alkalifreie Aluminoborosilicatgläser und ihre Verwendungen
JP2002080240A (ja) 2000-09-08 2002-03-19 Asahi Glass Co Ltd 低誘電率無アルカリガラス
JP2002137937A (ja) 2000-10-24 2002-05-14 Nippon Electric Glass Co Ltd 低誘電率低誘電正接ガラス繊維
JP3674943B2 (ja) 2000-11-13 2005-07-27 日東紡績株式会社 ガラス繊維用ガラス組成物
DE10064804C2 (de) * 2000-12-22 2003-03-20 Schott Glas Alkalifreie Aluminoborosilicatgläser und ihre Verwendung
JP2002220255A (ja) 2001-01-22 2002-08-09 Asahi Glass Co Ltd 無鉛ガラス、電子回路基板用組成物および電子回路基板
DE10114581C2 (de) * 2001-03-24 2003-03-27 Schott Glas Alkalifreies Aluminoborosilicatglas und Verwendungen
JP2003137590A (ja) 2001-05-09 2003-05-14 Nippon Electric Glass Co Ltd 低誘電率低誘電正接ガラス、それを用いたガラス繊維及びガラス繊維織物
JP2002338295A (ja) 2001-05-17 2002-11-27 Asahi Glass Co Ltd 無アルカリガラス、電子回路基板用組成物および電子回路基板
FR2825084B1 (fr) 2001-05-23 2003-07-18 Saint Gobain Vetrotex Fils de verre aptes a renforcer des matieres organiques et/ou inorganiques, procede de fabrication de fils de verre, composition utilisee
JP4244605B2 (ja) 2001-09-28 2009-03-25 日東紡績株式会社 ガラス繊維用ガラス組成物
JP2003321247A (ja) 2002-05-07 2003-11-11 Nitto Boseki Co Ltd ガラス繊維用ガラス組成物
DE112004000553T5 (de) * 2003-03-31 2006-03-02 Asahi Glass Co., Ltd. Alkalifreies Glas
JP2005053712A (ja) * 2003-08-04 2005-03-03 Nippon Electric Glass Co Ltd 無アルカリガラス
DE102005019958B4 (de) 2005-04-29 2010-02-18 Schott Ag Blitzlicht-Leuchtquelle mit Hüllenglas
US7786035B2 (en) * 2005-08-15 2010-08-31 Avanstrate Inc. Glass composition and process for producing glass composition
CN101331090B (zh) * 2005-12-16 2014-04-16 日本电气硝子株式会社 无碱玻璃基板及其制造方法
FR2898352B1 (fr) * 2006-03-10 2008-05-30 Saint Gobain Substrats de verre pour ecrans plats
RU2322729C1 (ru) * 2006-06-16 2008-04-20 Открытое акционерное общество "Донской завод радиодеталей" Корпус полупроводникового прибора с высокой нагрузкой по току (варианты)
WO2008007676A1 (fr) * 2006-07-13 2008-01-17 Asahi Glass Company, Limited substrat de verre sans alcalin, son processus de fabrication et panneaux d'affichage à cristaux liquides
US9156728B2 (en) * 2006-12-14 2015-10-13 Ppg Industries Ohio, Inc. Low density and high strength fiber glass for ballistic applications
US7829490B2 (en) * 2006-12-14 2010-11-09 Ppg Industries Ohio, Inc. Low dielectric glass and fiber glass for electronic applications
US8697591B2 (en) * 2006-12-14 2014-04-15 Ppg Industries Ohio, Inc. Low dielectric glass and fiber glass
US9056786B2 (en) * 2006-12-14 2015-06-16 Ppg Industries Ohio, Inc. Low density and high strength fiber glass for ballistic applications
US9394196B2 (en) * 2006-12-14 2016-07-19 Ppg Industries Ohio, Inc. Low density and high strength fiber glass for reinforcement applications
JP5545590B2 (ja) * 2008-04-28 2014-07-09 日本電気硝子株式会社 ガラス繊維用ガラス組成物、ガラス繊維及びガラス繊維シート状物
US8975199B2 (en) * 2011-08-12 2015-03-10 Corsam Technologies Llc Fusion formable alkali-free intermediate thermal expansion coefficient glass
CN102448901B (zh) * 2009-03-19 2015-11-25 日本电气硝子株式会社 无碱玻璃
TWI469945B (zh) * 2011-07-01 2015-01-21 Avanstrate Inc 平面顯示器用玻璃基板及其製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05147975A (ja) * 1991-11-26 1993-06-15 Nichias Corp 耐熱性ガラス繊維
JPH0648774A (ja) * 1992-07-24 1994-02-22 Mitsui Mining Co Ltd ガラスセラミックス及びその製造方法
JPH06219780A (ja) * 1993-01-20 1994-08-09 Nippon Electric Glass Co Ltd 低誘電率ガラス繊維
JP2002137938A (ja) * 2000-10-24 2002-05-14 Nippon Electric Glass Co Ltd 低誘電率低誘電正接ガラス繊維
JP2005139031A (ja) * 2003-11-07 2005-06-02 Okamoto Glass Co Ltd 耐熱性ガラス

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015006973A (ja) * 2013-05-31 2015-01-15 日本電気硝子株式会社 ガラス繊維組成物、ガラス繊維及びガラス繊維の製造方法
JP2015024946A (ja) * 2013-06-21 2015-02-05 日本電気硝子株式会社 ガラス繊維用組成物、ガラス繊維及びガラス繊維の製造方法
JP2019503333A (ja) * 2016-01-19 2019-02-07 ユニフラックス ワン リミテッド ライアビリティ カンパニー 無機繊維
JP2019055895A (ja) * 2017-09-21 2019-04-11 Agc株式会社 ホウケイ酸ガラスおよびその製造方法
JP2022503330A (ja) * 2019-09-25 2022-01-12 ジュシ グループ カンパニー リミテッド 電子グレードガラス繊維組成物、そのガラス繊維及び電子グレードガラス繊維布
US11919802B2 (en) 2019-09-25 2024-03-05 Jushi Group Co., Ltd. Electronic-grade glass fiber composition, and glass fiber and electronic fabric thereof

Also Published As

Publication number Publication date
HK1132986A1 (en) 2010-03-12
JP5260544B2 (ja) 2013-08-14
JP5823425B2 (ja) 2015-11-25
US20110053755A1 (en) 2011-03-03
TW201307231A (zh) 2013-02-16
KR101123526B1 (ko) 2012-03-12
KR20090091806A (ko) 2009-08-28
TWI406831B (zh) 2013-09-01
TW200837034A (en) 2008-09-16
IL199060A (en) 2013-06-27
SG177209A1 (en) 2012-01-30
CN101558019B (zh) 2012-01-11
TWI408118B (zh) 2013-09-11
CA2672222A1 (en) 2008-06-19
JP2013151416A (ja) 2013-08-08
CN101558019A (zh) 2009-10-14
CN102531401B (zh) 2017-08-22
BRPI0720311A2 (pt) 2018-12-04
EP2114837A1 (en) 2009-11-11
WO2008073585A9 (en) 2008-08-07
MX2009006198A (es) 2009-06-22
WO2008073585A1 (en) 2008-06-19
RU2009126780A (ru) 2011-01-20
ZA200903698B (en) 2010-11-24
CA2672222C (en) 2012-12-18
US7829490B2 (en) 2010-11-09
US8697590B2 (en) 2014-04-15
AU2007333472A1 (en) 2008-06-19
AU2007333472B2 (en) 2011-08-04
CN102531401A (zh) 2012-07-04
RU2478585C2 (ru) 2013-04-10
US20080146430A1 (en) 2008-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5823425B2 (ja) 電子工学的用途のための低誘電ガラス及びガラス繊維
US9598309B2 (en) Low dielectric glass and fiber glass
KR102321888B1 (ko) 저 유전성 유리 조성물, 섬유 및 물품
WO2010011701A2 (en) Glass fiber composition and printed circuit board made from the glass fiber composition
US11479498B2 (en) Glass composition and glass fiber having the same
JPH10120437A (ja) 低誘電率ガラス繊維
RU2774345C1 (ru) Композиция стекловолокна электронной чистоты, а также стекловолокно и изготовленная из него электронная ткань

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130425

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160502

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees