JP2010513072A - 織布強化された硬質フォーム製支持部材の製造方法、および硬質フォーム製支持部材 - Google Patents

織布強化された硬質フォーム製支持部材の製造方法、および硬質フォーム製支持部材 Download PDF

Info

Publication number
JP2010513072A
JP2010513072A JP2009541786A JP2009541786A JP2010513072A JP 2010513072 A JP2010513072 A JP 2010513072A JP 2009541786 A JP2009541786 A JP 2009541786A JP 2009541786 A JP2009541786 A JP 2009541786A JP 2010513072 A JP2010513072 A JP 2010513072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rigid foam
support member
layer thickness
woven fabric
reinforced
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009541786A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010513072A5 (ja
Inventor
ジークムント ペーター
ゼムリンガー トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Construction Research and Technology GmbH
Original Assignee
Construction Research and Technology GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Construction Research and Technology GmbH filed Critical Construction Research and Technology GmbH
Publication of JP2010513072A publication Critical patent/JP2010513072A/ja
Publication of JP2010513072A5 publication Critical patent/JP2010513072A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C2/00Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels
    • E04C2/02Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials
    • E04C2/10Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials of wood, fibres, chips, vegetable stems, or the like; of plastics; of foamed products
    • E04C2/20Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials of wood, fibres, chips, vegetable stems, or the like; of plastics; of foamed products of plastics
    • E04C2/205Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials of wood, fibres, chips, vegetable stems, or the like; of plastics; of foamed products of plastics of foamed plastics, or of plastics and foamed plastics, optionally reinforced
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/56After-treatment of articles, e.g. for altering the shape
    • B29C44/5627After-treatment of articles, e.g. for altering the shape by mechanical deformation, e.g. crushing, embossing, stretching
    • B29C44/5654Subdividing foamed articles to obtain particular surface properties, e.g. on multiple modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/27Means for performing other operations combined with cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/56After-treatment of articles, e.g. for altering the shape
    • B29C44/569Shaping and joining components with different densities or hardness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/0004Cutting, tearing or severing, e.g. bursting; Cutter details
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0094Geometrical properties
    • B29K2995/0097Thickness
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/1062Prior to assembly
    • Y10T156/1075Prior to assembly of plural laminae from single stock and assembling to each other or to additional lamina
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/04Processes
    • Y10T83/0405With preparatory or simultaneous ancillary treatment of work

Abstract

<10mmの総層厚を有する、織布強化された硬質フォーム製支持部材を権利主張する。本発明に必要不可欠な特徴は、該支持部材が完全に機械的に製造されていることである。特別な特徴と好ましい製造方法によって、その剛性と強度の点で>10mmの層厚と遜色のない、僅少な層厚の支持部材が得られる。従ってこれらの支持部材は、土木建築における遮断材料としても適しており、かつここではとりわけ、建築構造物に、かつまた断熱および防音のために適している。

Description

本発明の対象は、織布強化された硬質フォーム製支持部材、該支持部材の製造法、および該支持部材の使用である。
硬質発泡板とも呼ばれる硬質フォーム製支持部材は、従来技術より充分に公知である。通常発泡させたポリスチレン、ポリウレタン、またはこれらの混合物から成るこれらの支持部材は、土木建築において断熱、および/または防音のために多様に使用される。
ドイツ公開公報DE102004050635A1より、床暖房の暖房用伝熱管の収容に使用される硬質発泡板は公知である。この文献は付加的に、敷設される流路の作成に必要な道具、およびこの硬質発泡板に伝熱管を敷設する方法を記載している。
DE20200502592U1は、プラスター受容のための特別な表面構造を有する硬質フォームから成る遮蔽板を記載している。本発明と似たような対象については、DE4317871A1が取り組んでいる:この場合これは、モルタル層を備えており、かつその表面に目印の線を有する建材板である。発泡プラスチック板が溝を備えており、そしてこの板を適切なモルタルで被覆する結果、モルタル表面のモルタル減少が原因で溝が浮き出ることによって、これらの目印の線が生じる。
さらに多くの特許文献が、同様に特別な複合板、複合板の製造方法、および適切な無機物被覆に取り組んでいる。この箇所で挙げられる文献は例えば、DE19820595A1、DE4242261A1、DE4317877A1、DE4412149A1、DE19548381A1、DE19722754A1、DE19722755A1、DE19820592A1、DE19820593A1、ならびに両実用新案G9407270.1U1、およびG9407732.0U1である。
特に屋内構造の適用範囲に対して、およびここではとりわけ湿度の高い空間での使用に対して、たいていは両面を織布積層化した、もしくは織布強化したプレートを使用する。積層化により硬質発泡板に、より高い剛性、ひいてはまたより高い内部強度を付与する。従ってこれらのプレートはより大きな荷重の受容、ひいては建築構造物に良好に適している。こうして例えば、支持体上にタイルを用いて連続的に被覆することによって、浴槽およびバスタブに壁を巡らせることが可能になる。
積層化の際には、織布を硬質発泡板上に固定もしくは接着するために、いわゆる特製モルタルを使用する。これらのモルタルは水により結合し、かつ硬化するモルタルシステムがベースであり、この際通常、特製のセメントモルタルを使用する。この種類の織布積層化によりとりわけ、こうして準備された硬質フォーム製支持部材上にタイル、およびプラスターを直接敷設することが可能になる。
本願の織布強化によって、硬質フォーム製支持部材の高い剛性が得られ、その結果これらを薄手の形、つまり僅かな層厚を有するプレートとしても使用することができる。とりわけ建築構造物に僅少性への要求がある適用領域の場合は、10mm未満の層厚を有する硬質フォーム製支持部材を使用する。
比較的大きな層厚を有する硬質フォーム製支持部材の織布強化もしくは織布積層化は、通常機械的に行う:この際これらの硬質発泡板は、コンベアライン上でドクターブレードシステムを介して、通常は前述の特製モルタルの接着材料で被覆する。引き続き、強化織布を湿ったモルタル生地に自動的に入れる。次の連続工程において、規定の層厚を達成するために余剰の接着材料を取り除く。こうして準備したプレートを引き続き熱処理帯域に通し、これにより接着材料もしくは接着モルタルの硬化を加速させる。
この自動的な方法の最大の欠点は、このために使用される装置が、<10mmの層厚を有する支持部材を処理できないことである。
従って薄手の、かつ織布積層化された硬質フォーム製支持部材の製造は、これまで機械的には不可能であった。と言うのも、積層されていない硬質フォーム製支持部材の層厚が僅かであるため、剛性が不足しすぎるからであり、このことによりこれらの薄い硬質フォーム製支持部材は機械的な製造方法に不適である。代替的な手作業による製造の場合、まず硬質フォーム製支持部材に対して外面に積層させる織布を載せる。その後引き続きコテを用いて、織布およびプレート上に特製モルタルを手作業で塗布する。特製モルタルを引き続き硬化させることによって、機械的な方法と同じように、織布を支持プレート上にしっかりと固定する。片面を織布積層化したものを硬化させた後、最後に、場合により対向して存在し、かつ積層されていない外面を、同様に手作業で織布により強化する。
<10mmの薄い総層厚を有する、織布積層化された硬質フォーム製支持部材を手作業で製造するには、とりわけ時間とコストが掛かり、かつ手作業による方法工程が原因でプレート品質も大きく変動する。
本発明の課題は、経済的に有利に製造することができ、かつこれに加えてなお同一の高い製品品質を有する、<10mmの総層厚を有する織布強化された硬質フォーム製支持部材を提供することであった。
この課題は、完全に機械的に製造されている、相応する支持部材により解決された。
意外なことに、こうして製造可能な硬質フォーム製支持部材は、設定課題を完全に満たすだけではなく、それに加えて、それ自体の非常に僅かな総層厚において、>10mmの層厚を有する硬質フォーム製支持部材に通常備わっているようなあらゆる適用領域に利用可能な剛性を有する。さらに本発明による製造方法のお陰で、彫り込みによる(gravierend)プレート廃棄物を出さずに、硬質フォーム製支持部材をほぼ任意の<10mmの層厚で製造することができ、このことによって経済性、およびまたプレートの多様性を付加的に向上させることができる。
権利主張する硬質フォーム製支持部材の好ましい変法は、両方の外面で織布強化されていることである。硬質フォーム製支持部材が発泡されたポリスチレン、および/またはポリウレタン(押出成形体が特に適している)から成っていれば、好ましいと評価できる。
硬質フォーム製支持部材自体の他に、本発明はまた、支持部材がその製造方法と緊密に結びついている変法を含む。
この変法に相応して本発明に従って、すなわち:
a)>10mmの層厚を有する硬質発泡板を少なくとも1の外面で織布強化し、
そしてその後
b)方法工程a)から得られ、かつ少なくとも片面で織布強化された硬質発泡板をそれぞれ≦10mmの層厚を有する個々のプレートに切断し、
かつ場合により
c)方法工程b)から得られた硬質発泡板二枚を、織布強化されていない面で相互に平面的に接着させて、少なくとも1の外面で織布強化されており、かつ<10mmの総層厚を有する硬質フォーム製支持部材を得る
ことによって、硬質フォーム製支持部材を製造する。
従ってこの方法の場合、>10mmの層厚を有する硬質フォーム芯材を、出発物質として使用する。と言うのも、該芯材は機械による織布強化に必要となる剛性を有しているからである。本発明によれば方法工程a)において、10〜60mmの層厚、およびとりわけ10、20、40、50mmの層厚を有する硬質発泡板を使用する。織布積層化はこれらのプレートにおいて片面に、もちろんプレートの両外面に行うことができる。ただし、機械による片面への積層が好ましいと評価される。
方法工程a)においては、織布積層化された硬質発泡板を、引き続き機械により平面的に所望の厚さに切断し、そして支持体のフォーム芯材から薄いフォーム層を分離する。好適には方法工程b)において、織布強化された硬質発泡板をそれぞれ≦5mmの層厚を有する個々のプレートに切断する。所望のプレート厚への切断は、慣用の従来技術に相応して行う。例えばこの箇所では、DE19906225A1に記載されているような切断装置が挙げられるだろう。
方法工程b)で切断し、かつ少なくとも片面で織布積層化された硬質発泡板は、10mm未満の、およびとりわけ≦5mmの層厚を有する。しかしながら、片面での織布積層化によってこの相対的に薄手の硬質フォーム製支持部材は、僅かな層厚にもかかわらず明確な剛性と強度を有する。
方法工程b)での切断工程によりすでに、外面が織布強化されている硬質フォーム製支持部材を得ることができ、該支持部材は所望の<10mmの総層厚を有する。このように製造した片面で積層された支持部材は、その強化により得られる剛性のお陰で、機械的に公知の方法で付加的に、生じる切断面を織布およびモルタルで被覆することができる。この方法により、完全に機械的に製造された、両面が積層された硬質発泡板が得られる。
しかしながら規定の層厚<10mmを達成するために付加的な方法工程c)において、片面を積層させた、<10mmの各層厚を有する支持部材を相互に平面的に接着して、最終的に両面に対向して存在する外面で織布積層化されている、<10mmの総層厚を有する硬質フォーム製支持部材を得ることもできる。
最後に挙げたこの変法においては、方法工程c)において片面で織布積層化された硬質発泡板を、自動的な工程装置において相互に平面的に結合させると、10mm未満の所望の総層厚を有する、外面が両面で織布強化された硬質発泡板が生じる。
すでに有利であると挙げた変法は、本発明の範囲において付加的に、方法工程c)で相互に異なる層厚を有する硬質発泡板から得られた硬質発泡板を相互に接着させることによって得られる。
織布強化もしくは織布積層化については、本願は同様に限定されない。しかしながら方法工程a)において、積層を繊維プラスチックおよび/またはガラス繊維織布により行えば、有利に製造される。この際唯一の選択基準は、当該の硬質発泡板に必要とされる剛性である。従ってこの理由から、たいていの場合ガラス繊維織布も使用され、ガラス繊維織布は本願では好ましいと評価される。
もちろん混合形態であってもよい、選択された織布の固定または接着のために、硬質発泡板上に非常に様々な材料を使用することができる。従って強化繊維の固定は、方法工程a)において接着により、好適には接着材料を用いて行うのが望ましい。このためには、スチレン、アクリラート、ブタジエン、酢酸ビニル、ビニルベルサタート(Vinylversatat)、およびエチレンの水性分散液ベースの接着剤が考慮され、該接着剤の例は溶媒不含の反応性樹脂、およびここではとりわけエポキシド樹脂、およびポリウレタン樹脂である。同様に適しているのは、水硬化性の、また水硬化性ではない無機の結合材、例えば石灰、石膏、水ガラス、硬石膏、およびセメントである。セメントベースの水硬化性接着材料が、とりわけ好ましいと評価される。
方法工程b)で切断した織布積層化された硬質発泡板を方法工程c)で接着させるために、上記の接着材料を同様に使用することができる。また付加的に考慮されるのは、水溶性ポリマー、例えばデンプンエーテル、セルロースエーテル、キサンタン、アルギナート、および糖誘導体をベースとする水性接着材料である。水性ポリマー分散液ベースの接着材料が、特に適していると実証されている。
最後に本発明はさらに、権利主張する硬質フォーム製支持部材の使用を含む。ここで考慮されるのはとりわけ、土木建築一般における遮断材料としての使用、および好適には屋内領域での使用である。本願の硬質フォーム製支持部材はとりわけ、建築構造物に対して、および/または断熱にも、また防音にも適している。
本発明の利点を、以下の実施例により裏付ける。
実施例
実施例1
平面を基準として600mm×2600mm、および13mmの層厚を有する、押出成形されたポリスチレン硬質フォームから成る硬質発泡板に、ガラス繊維織布を機械的に、ポルトランドセメントベースの特製モルタルにより通常の方法で施与した。モルタルの硬化後、ガラス繊維を積層させた硬質発泡板を、加熱線を切断用具として用いて機械的に2mmの層厚に切断した。こうして得られた、それぞれ片側がガラス繊維で積層された硬質発泡板2枚を、スチレン−アクリラートの水性分散液ベースの接着剤を用いて、双方の切断面で機械的に相互に接着した。この方法により、4mmの総層厚、および明確な剛性を有する、両面ともガラス繊維織布で積層化された硬質フォーム製支持部材が、安価に得られた。
実施例2
平面を基準として600mm×2600mm、および14mmの層厚を有する、押出成形されたポリスチレン硬質フォームから成る硬質発泡板に対して、その両面にそれぞれ機械的にガラス繊維織布を、ポルトランドセメントベースの特製モルタルにより公知の方法で施与した。モルタルの硬化後、両面にガラス繊維を積層させた硬質発泡板を、加熱線を切断用具として用いて機械的に、その都度片面で積層されたプレートがそれぞれ8mm、および6mmの厚さを有するように切断した。こうして得られ、かつその都度片面にガラス繊維を積層させた硬質発泡板を、引き続き機械的にガラス繊維織布、およびセメントモルタルを用いてその切断面で通常の方法により被覆し、そして乾燥させた。この方法により、両面にガラス繊維織布を積層させた、総層厚8mmの、および6mmの硬質フォーム製支持部材が安価に得られた。

Claims (11)

  1. 完全に機械的に製造されていることを特徴とする、<10mmの総層厚を有する織布強化された硬質フォーム製支持部材。
  2. 両方の外面で織布強化されていることを特徴とする、請求項1に記載の硬質フォーム製支持部材。
  3. 好適には押出成形された形態の、発泡させたポリスチレン、および/またはポリウレタンから成ることを特徴とする、請求項1または2に記載の硬質フォーム製支持部材。
  4. a)>10mmの層厚を有する硬質発泡板を、その外面の少なくとも一方で織布強化し、
    そしてその後、
    b)方法工程a)から得られ、かつ少なくとも片面で織布強化された硬質発泡板をその都度≦10mmの各層厚を有する個々のプレートに切断し、
    かつ場合により
    c)方法工程b)から得られた硬質発泡板2枚を、織布強化されていない面で相互に平面的に接着させて、少なくとも1の外面で織布強化されており、かつ<10mmの総層厚を有する硬質フォーム製支持部材を得る
    ことにより製造されていることを特徴とする、請求項1から3までのいずれか1項に記載の硬質フォーム製支持部材。
  5. 方法工程a)で10〜60mmの層厚を有する硬質発泡板、およびとりわけ10、20、40、50mmの層厚を有する硬質発泡板が使用されていることを特徴とする、請求項4に記載の硬質フォーム製支持部材。
  6. 方法工程b)で、織布強化された硬質発泡板を各層厚が≦5mmである個々のプレートに切断することを特徴とする、請求項1から4までのいずれか1項に記載の硬質フォーム製支持部材。
  7. 任意の方法工程c)で、相互に異なる層厚を有する硬質発泡板から得られた硬質発泡板を相互に接着させることを特徴とする、請求項1から6までのいずれか1項に記載の硬質フォーム製支持部材。
  8. 方法工程a)での織布強化が、繊維織布、プラスチック織布、および/またはガラス繊維織布により実施されていることを特徴とする、請求項4から7までのいずれか1項に記載の硬質フォーム製支持部材。
  9. 方法工程a)での強化織布の固定が、好適にはスチレン、アクリラート、ブタジエン、酢酸ビニル、ビニルベルサタート、エチレンの水性分散液をベースとする接着剤、および/または溶媒不含の反応性樹脂、とりわけエポキシド樹脂、およびポリウレタンの群あkら選択されている接着材料により、および/または水硬化性の、もしくは水硬化性ではない無機の結合材、例えば石灰、石膏、水ガラス、硬石膏、およびセメントをベースとする接着材料を用いた接着により行われていることを特徴とする、請求項4から8までのいずれか1項に記載の硬質フォーム製支持部材。
  10. 任意の方法工程c)での接着を、スチレン、アクリラート、ブタジエン、酢酸ビニル、ビニルベルサタート、エチレンの水性分散液ベースの接着剤、および/または溶媒不含の反応性樹脂、とりわけエポキシド樹脂およびポリウレタンの群、および/または水硬化性の、もしくは水硬化性ではない無機の結合材、例えば石灰、石膏、水ガラス、硬石膏、およびセメント、および/または水溶性ポリマー、例えばデンプンエーテル、セルロースエーテル、キサンタン、アルギナート、および糖誘導体をベースとする水性接着材料から選択されている接着材料により実施したことを特徴とする、請求項4から9までのいずれか1項に記載の硬質フォーム製支持部材。
  11. 土木建築での、好適には屋内領域での遮断材料としての、およびとりわけ断熱および/または防音のための、請求項1から10までのいずれか1項に記載の硬質フォーム製支持部材の使用。
JP2009541786A 2006-12-20 2007-09-07 織布強化された硬質フォーム製支持部材の製造方法、および硬質フォーム製支持部材 Pending JP2010513072A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE200610060284 DE102006060284A1 (de) 2006-12-20 2006-12-20 Gewebearmiertes Hartschaumträgerelement und dessen Verwendung
PCT/EP2007/007807 WO2008083728A1 (de) 2006-12-20 2007-09-07 Verfahren zur herstellung eines gewebearmiertes hartschaumträgerelements und hartschaumträgerelement

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010513072A true JP2010513072A (ja) 2010-04-30
JP2010513072A5 JP2010513072A5 (ja) 2010-10-21

Family

ID=38752417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009541786A Pending JP2010513072A (ja) 2006-12-20 2007-09-07 織布強化された硬質フォーム製支持部材の製造方法、および硬質フォーム製支持部材

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20100233459A1 (ja)
EP (1) EP2104603A1 (ja)
JP (1) JP2010513072A (ja)
CN (1) CN101563200A (ja)
DE (1) DE102006060284A1 (ja)
WO (1) WO2008083728A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010026267A1 (es) * 2008-09-04 2010-03-11 Manufacturas Cyp, S.A. Panel de aislamiento reforzado
US10570272B2 (en) 2014-07-04 2020-02-25 Dow Global Technologies Llc Epoxy resin imbibed polymer particles
CN112055653A (zh) * 2018-08-10 2020-12-08 赫卡石墨技术有限责任公司 建筑板

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5170221A (en) * 1974-12-16 1976-06-17 Asahi Chemical Ind Fukugobanno seizohoho
JPS63252732A (ja) * 1987-04-10 1988-10-19 株式会社ブリヂストン 硬質ウレタンフオ−ム積層体
JPH06218860A (ja) * 1993-01-28 1994-08-09 Sekisui Plastics Co Ltd スチレン系樹脂発泡板
JP2001179684A (ja) * 1999-12-24 2001-07-03 Nippon Secchaku:Kk 合成樹脂発泡体のスライス方法
EP1319554A1 (de) * 2001-12-12 2003-06-18 Alcan Technology & Management AG Dachversteifung für Fahrzeuge

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1799915U (de) * 1959-08-28 1959-11-12 Rheinhold & Mahla Gmbh Bauplatte.
NL292898A (ja) * 1962-05-18 1900-01-01
US3804931A (en) * 1970-12-21 1974-04-16 Dow Chemical Co Process for the preparation of thin polyurethane foams and laminates
US3814659A (en) * 1971-02-01 1974-06-04 Upjohn Co Novel compositions
US4386983A (en) * 1976-01-19 1983-06-07 The Celotex Corporation Method of making a foam structural laminate
DE8904124U1 (ja) * 1989-04-04 1989-09-14 Grimm, Christian, 4836 Herzebrock, De
US5066531A (en) * 1989-09-05 1991-11-19 Ametek Variable thickness foam plank
DE9204290U1 (ja) * 1992-03-30 1992-05-21 Correcta Gmbh, 3590 Bad Wildungen, De
DE4242261A1 (de) 1992-11-07 1994-05-11 Gefinex Jackon Gmbh Verfahren zur Beschichtung von Kunststoffschaumplatten
DE4317877C2 (de) 1993-03-25 2002-09-26 Gefinex Jackon Gmbh Bauplatte
HU220483B1 (hu) * 1994-01-28 2002-02-28 Rockwool International A/S Eljárás és berendezés ásványgyapot anyag előállítására, ásványgyapot lemez, eljárás ásványgyapot lemez csomagolására, csomagolás, eljárás csőszerű szigetelőelem előállítására, és csőszerű szigetelőelem
DE4412149B4 (de) 1994-04-11 2005-03-24 Gefinex-Jackon Gmbh Verfahren zur Herstellung von Verbundplatten aus Kunststoffschaumschicht und Mineralschicht
DE9407270U1 (de) 1994-05-02 1994-07-07 Gefinex Jackon Gmbh Kunststoffschaumplatte
DE19548381A1 (de) 1995-10-12 1997-04-17 Gefinex Jackon Gmbh Verfahren zum Beschichten von Kunststoffschaum
DE19544451C2 (de) * 1995-11-29 2002-10-02 Basf Ag Sandwichplatten
DE19722754A1 (de) 1997-05-31 1998-12-03 Gefinex Jackon Gmbh Mörtelbeschichtung
DE19722755A1 (de) 1997-05-31 1998-12-03 Gefinex Jackon Gmbh Erwärmung einer Mörtelbeschichtung von Bauplatten
DE19820595A1 (de) 1998-05-08 1999-11-11 Gefinex Jackon Gmbh Mörtelbeschichtung von Platten ohne seitlichen Überlauf
DE19820593A1 (de) 1998-05-08 1999-11-11 Gefinex Jackon Gmbh Glätten einer Mörtelbeschichtung
DE19820592A1 (de) 1998-05-08 1999-11-11 Gefinex Jackon Gmbh Messung einer Mörtelbeschichtung
DE19823585A1 (de) * 1998-05-27 1999-12-02 Basf Ag Verbundelement enthaltend Polyisocyanat-Polyadditionsprodukte
DE19906225B4 (de) 1999-02-15 2005-02-24 Scaritec Ag Vorrichtung zum Schneiden von Hartschaumplatten
DE19949643C2 (de) * 1999-10-14 2003-04-30 Johnson Controls Headliner Verfahren zur Herstellung einer Dachversteifung für Fahrzeuge und Dachversteifung
FI122417B (sv) * 2002-06-05 2012-01-13 Selvaag Spinoff As Förfarande för framställning av skivlika fiberarmerade produkter
AT8181U1 (de) 2004-02-23 2006-03-15 Swisspor Man Ag Dämmplatte aus hartschaum
DE102004050635A1 (de) * 2004-10-18 2006-04-20 C. & E. Fein Gmbh Hartschaum-Trägerplatte zur Aufnahme der Heizrohre einer Fußbodenheizung sowie Werkzeug zum Einarbeiten des Verlegekanals und Verfahren zum Verlegen von Heizrohren in der Hartschaum-Trägerplatte
EP1815077B1 (de) * 2004-11-22 2011-01-12 Knauf Dämmstoffe GmbH Wärmedämmplatte

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5170221A (en) * 1974-12-16 1976-06-17 Asahi Chemical Ind Fukugobanno seizohoho
JPS63252732A (ja) * 1987-04-10 1988-10-19 株式会社ブリヂストン 硬質ウレタンフオ−ム積層体
JPH06218860A (ja) * 1993-01-28 1994-08-09 Sekisui Plastics Co Ltd スチレン系樹脂発泡板
JP2001179684A (ja) * 1999-12-24 2001-07-03 Nippon Secchaku:Kk 合成樹脂発泡体のスライス方法
EP1319554A1 (de) * 2001-12-12 2003-06-18 Alcan Technology & Management AG Dachversteifung für Fahrzeuge

Also Published As

Publication number Publication date
EP2104603A1 (de) 2009-09-30
WO2008083728A1 (de) 2008-07-17
US20130097954A1 (en) 2013-04-25
US20100233459A1 (en) 2010-09-16
DE102006060284A1 (de) 2008-07-03
CN101563200A (zh) 2009-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102150734B1 (ko) 습윤 지역 또는 습한 지역에 적합한 석고 보드
DK1809830T3 (en) NEW PLASTICS AND SYSTEMS INCLUDING IT
JPS624223B2 (ja)
US11002010B2 (en) Methods for making high sound transmission class gypsum boards and gypsum boards made by the method
KR102250722B1 (ko) 소수성 마감재를 포함하는 시멘트질 물품
CA2661937A1 (en) Low density drywall
US20030021957A1 (en) Composite backerboard for bullnose support
CN101967866B (zh) 石材型加强轻型复合板
EP1892090B1 (en) Flexible cementitious membrane composite and associated crack-isolation floor systems
WO2017120611A1 (en) Fibrous mats and panels having a gypsum-based coating and methods for the manufacture thereof
CN101839045B (zh) 一种无接缝保温、装饰、防水一体化复合板的制作方法
US20170218635A1 (en) Stucco support structures and stucco walls
KR20210087483A (ko) 물 차단 외부 피복 패널
JP2010513072A (ja) 織布強化された硬質フォーム製支持部材の製造方法、および硬質フォーム製支持部材
KR20190006507A (ko) 매트-외장 보드 및 보드 제조 방법
JP2018080528A (ja) 防水構造及び防水構造の製造方法
JP2012215059A (ja) 漆喰壁の施工方法
JP2006169810A (ja) 建築物の床構造及びその施工方法
RU2344937C1 (ru) Способ получения сэндвичевого легкого гипсопенополимерного композиционного материала и изделия из него (варианты)
CN101122156A (zh) 一种纤维增强板复合发泡水泥保温砌材及其生产方法
JP2023519661A (ja) ガラスマットタイルバッカーパネルおよびガラスマットタイルバッカーパネルの製造方法
IL270660B1 (en) Continuous flexible cement sheet ready for coating building panels
JPH10138219A (ja) ガラス繊維強化石膏製品及びその製造方法
JPH11342554A (ja) 複合積層体及び吸音パネル
JPH0476146A (ja) 石材先付けパネル

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100906

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100906

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120419

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120719

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130520