JP2010286048A - 車両用自動変速機の制御装置 - Google Patents

車両用自動変速機の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010286048A
JP2010286048A JP2009140174A JP2009140174A JP2010286048A JP 2010286048 A JP2010286048 A JP 2010286048A JP 2009140174 A JP2009140174 A JP 2009140174A JP 2009140174 A JP2009140174 A JP 2009140174A JP 2010286048 A JP2010286048 A JP 2010286048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shift
vehicle speed
automatic
vehicle
downshift
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009140174A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4918570B2 (ja
Inventor
Tatsuji Murata
龍児 村田
Hiroyuki Takeo
裕之 武生
Kazuma Sasahara
和磨 笹原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2009140174A priority Critical patent/JP4918570B2/ja
Priority to US12/797,390 priority patent/US8515631B2/en
Priority to CN201010205433.2A priority patent/CN101922550B/zh
Publication of JP2010286048A publication Critical patent/JP2010286048A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4918570B2 publication Critical patent/JP4918570B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0213Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal characterised by the method for generating shift signals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/60Inputs being a function of ambient conditions
    • F16H59/66Road conditions, e.g. slope, slippery
    • F16H2059/663Road slope
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0213Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal characterised by the method for generating shift signals
    • F16H2061/0225Modifying of shift maps by manual control, e.g. by learning values from the driver during manual shift mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0213Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal characterised by the method for generating shift signals
    • F16H2061/0232Selecting ratios for bringing engine into a particular state, e.g. for fast warming up or for reducing exhaust emissions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/60Inputs being a function of ambient conditions
    • F16H59/66Road conditions, e.g. slope, slippery

Abstract

【課題】マニュアルシフトモードにおける自動ダウンシフトを適切な時期に発生させる。
【解決手段】車両用自動変速機の制御装置において、マニュアルシフトモードにおける自動ダウンシフト制御を行う際、ECUは、検出した車速及び機関負荷と、先に算出した車両の走行抵抗及び推定登坂勾配とに基づいて、車両の余裕駆動力を算出し、算出した余裕駆動力に応じて自動ダウンシフト車速テーブルを持ち替える補正を行うようにした。具体的には、余裕駆動力が小さい程、自動ダウンシフトが発生する車速が高車速側となるように持ち替えを行う。これにより、車両の余裕駆動力の低下に対して適切な時期に自動ダウンシフトを発生させることができるので、車速の停滞を防止でき、ロックアップクラッチのスリップ率がルーズ領域に停滞してトルクコンバータが高温になることを回避できる。
【選択図】図3

Description

本発明は、車両用自動変速機の制御装置に関し、詳細には、マニュアルシフトモードにおける自動ダウンシフトを適切なタイミングで発生させることができる車両用自動変速機の制御装置に関する。
車両用の自動変速機は、複数のレンジ(P,R,N,D,2,1などのシフトポジション)を備えており、自動変速レンジであるDレンジは、予め記憶された変速特性(シフトマップ)に従って、走行状態を示す車速と機関負荷を示すスロットル開度とに基づいて自動的に変速が行われるオートシフトモードとして機能する。また、オートシフトモードからの操作モードの切り替えにより、シフトレバーあるいはステアリングに設けたスイッチなどを介して運転者が手動でシフトアップあるいはシフトダウンを指令できるマニュアルシフトモード(運転者指示モード)として機能するように構成した自動変速機がある。
マニュアルシフトモードでは、運転者が要求した変速段の設定では、機関回転数の低下による加速感の不足、あるいは低車速に対して高速段が選択されていることでエンジンブレーキが効きにくいなどの理由で、ドライバビリティが低下する場合がある。これを解消するため、マニュアルシフトモードにおいて運転者の手動操作とは無関係にダウンシフトを行う自動ダウンシフト機能が設けられている。マニュアルシフトモードの自動ダウンシフト機能では、各変速段で自動ダウンシフトを行う車速の分布(シフトマップ)が予め設定されている。特許文献1に示す従来の自動変速機の制御装置では、車両の推定登坂勾配に基づいて、自動ダウンシフト用の車速分布を平坦路側と登坂路側とで持ち替える制御が行われるようになっている。
一方、自動変速機にはトルクコンバータが搭載されているが、トルクコンバータには、ロックアップクラッチを設けることが多い。ロックアップクラッチの締結で動力伝達効率が高まり車両の燃費が向上するが、さらなる燃費の向上には、ロックアップクラッチの締結領域を拡大することが望ましい。しかしながら、ロックアップクラッチの締結領域では、エンジントルク変動が駆動系に直接伝達されるため、締結領域を拡大すると騒音や振動が増加する原因となる。
そこで、ロックアップクラッチを僅かに滑らせるスリップ制御を行うことで、エンジントルク変動の駆動系への伝達を抑える技術が用いられている。しかしながら、ロックアップクラッチを継続的に滑らせると、ロックアップクラッチが備える摩擦材(フェーシング材)の発熱量が増大して高温となる。このような高温の状態が長時間続くと、摩擦材表面の鏡面化、剥離、炭化などが起こり、摩擦力の低下が生じるおそれがある。また、摩擦材が高温になると、摩擦材の発熱に加えて、トルクコンバータのスリップ量が大きくなることで、ワークロスによる発熱が増大する。
特許3638389号公報
従来のマニュアルシフトモードにおける自動ダウンシフト制御では、自動ダウンシフト用の車速テーブル(車速分布)の持ち替えは、車両の走行勾配に基づいて行われており、かつ、平坦路向けと登坂路向けの二種類の持ち替えのみであった。しかしながら、車両の走行性に影響を及ぼす余裕駆動力は、走行勾配以外にも多くの要素によって決まるため、走行勾配のみに基づいて車速テーブルの持ち替えを行うと、必ずしも適切なタイミングで自動ダウンシフトが発生しないという問題があった。例えば、登坂路でのクルーズ走行状態(登坂路での牽引状態など)の場合、車両の余裕駆動力が小となり車速がスムーズに上昇せず停滞し易くなるが、そのような状況でも自動ダウンシフトが発生しない場合があった。
このように、余裕駆動力が小さい状態が継続して車速がスムーズに上昇しないと、ロックアップクラッチのスリップ率が大きい領域(ルーズ領域)に長時間停滞するおそれがあった。これにより、ロックアップクラッチのフェーシング発熱量が増大して、トルクコンバータ内の作動油(ATF)の温度が上昇するという問題があった。
また、自動ダウンシフト制御で登坂路向けの車速テーブルが選択されていると、余裕駆動力が中程度以上であって車速がスムーズに上昇する場合など、本来はダウンシフトが必要で無い状況においても、自動ダウンシフトが発生するという問題があった。なお、オートシフトモード(Dレンジ)では、推定登坂勾配に応じた多種類のシフトマップが用意されているため、車両の走行状態に応じて余裕駆動力が大きい領域が適切に選択されるようになる。したがって、ロックアップクラッチのスリップ率がルーズ領域に長時間停滞するという問題は生じ難い。
さらに、従来のマニュアルシフトモードにおける自動ダウンシフト制御では、自動ダウンシフトが発生する車速は、機関負荷を示すスロットル開度の変化に対して一定の分布であった。そのため、登坂路でのクルーズ走行状態(スロットル開度が高い状態)に対して最適な自動ダウンシフト車速が設定されていると、同じ車速で軽登坂路や平坦路を走行した場合、スロットル開度が極めて低いかゼロの状態で自動ダウンシフトが生じるようになる。これにより、車両の減速駆動力(エンジンブレーキ)が強くなり過ぎて、ドライバビリティが悪化するという問題があった。
本発明は上述の点に鑑みてなされたものであり、その目的は、マニュアルシフトモードにおける自動ダウンシフトを適切なタイミングで発生させることで、トルクコンバータの温度上昇の抑制、及び良好なドライバビリティの確保が可能な車両用自動変速機の制御装置を提供することにある。
上記課題を解決するための本発明は、車速を検出する車速検出手段(35)と、機関負荷を検出する機関負荷検出手段(36)と、車両の走行抵抗を算出する走行抵抗算出手段(30)と、車両の推定登坂勾配を算出する登坂勾配算出手段(30)と、機関負荷、車速、走行抵抗、推定登坂勾配に基づいて車両の余裕駆動力を算出する余裕駆動力算出手段(30)と、少なくとも検出された車速と機関負荷から所定の変速特性に基づいて変速段を決定して自動変速を行う自動変速手段(30)と、運転者によるシフトアップ指示あるいはシフトダウン指示を示すマニュアル変速信号を出力するマニュアル変速信号出力手段(SW3,SW4)と、マニュアル変速信号出力手段(SW3,SW4)の出力に応じ、所定の変速特性に基づいて決定された変速段からシフトアップ指示あるいはシフトダウン指示に従って変速を行うマニュアル変速手段(30)と、自動変速手段(30)による変速モードとマニュアル変速手段(30)による変速モードとの作動を切り換える変速モード切換手段(50)と、変速モード切換手段(50)でマニュアル変速手段(30)による変速モードが選択されているときに、検出された車速が変速段に応じて設定された自動ダウンシフト車速テーブル上の車速未満となった場合、自動ダウンシフトを発生させる自動ダウンシフト手段(30)と、を備え、自動ダウンシフト手段(30)は、余裕駆動力算出手段(30)で算出した車両の余裕駆動力の大きさに応じて、自動ダウンシフト車速テーブルを高車速側又は低車速側へ持ち替える補正を行うことを特徴とする。
なお、ここでの自動ダウンシフト車速テーブルの持ち替えの具体例としては、余裕駆動力算出手段で算出した車両の余裕駆動力が小さい程、自動ダウンシフトが発生する車速が高車速側になるように、自動ダウンシフト車速テーブルを持ち替えるとよい。
本発明にかかる車両用自動変速機の制御装置によれば、マニュアルシフトモードにおける自動ダウンシフト車速テーブルを車両の余裕駆動力に応じて持ち替えることで、車両の余裕駆動力が推定登坂勾配だけでなく他の要素の影響を受けて決まる状況であっても、車両の余裕駆動力の低下に対して適切な時期に自動ダウンシフトを発生させることができるので、車速の停滞を効果的に防止できる。これにより、ロックアップクラッチのスリップ率がルーズ領域に長時間停滞することを防止できる。したがって、トルクコンバータの発熱による作動油の温度上昇を効果的に抑制できる。
また、車両の余裕駆動力に応じて自動ダウンシフト車速テーブルを持ち替えるので、車両の余裕駆動力が十分である場合、不要な自動ダウンシフトの発生を抑制できるようになる。
また、上記の車両用自動変速機の制御装置では、自動ダウンシフト手段(30)はさらに、機関負荷検出手段(36)で検出した機関負荷が所定の閾値よりも高い場合と低い場合とで、自動ダウンシフト車速テーブルを高車速側又は低車速側へ持ち替える補正を行うようにするとよい。これによれば、車両の余裕駆動力が推定登坂勾配だけでなく他の要素の影響も受けて決まる状況でのトルクコンバータの温度上昇の効果的な抑制と、車両減速時の過剰なエンジンブレーキの抑制による良好なドライバビリティ確保との両立が可能となる。なお、ここでの自動ダウンシフト車速テーブルの持ち替えの具体例としては、機関負荷が閾値よりも高い場合の方が、低い場合よりも自動ダウンシフトが発生する車速が高車速側になるように自動ダウンシフト車速テーブルを持ち替えるとよい。
なお、上記の括弧内の符号は、後述する実施形態の対応する構成要素の符号を本発明の一例として示したものである。
本発明にかかる車両用自動変速機の制御装置によれば、マニュアルシフトモードにおける自動ダウンシフトを車両の余裕駆動力に応じた適切な時期に発生させることで、トルクコンバータの温度上昇の抑制、及び良好なドライバビリティの確保が可能となる。
車両に搭載された駆動系及びその制御装置の概略構成を示す図である。 (a)は、ロックアップクラッチのスリップ率に対するフェーシング発熱量の推定値(計算値)の分布を示すグラフであり、(b)は、車速とスロットル開度に対するロックアップクラッチのスリップ率の設定例を示す図である。 マニュアルシフトモードにおける自動ダウンシフト線(ダウンシフト車速テーブル)を示すグラフであり、(a)、(b)、(c)はそれぞれ、余裕駆動力が「大」、「中」、「小」の自動ダウンシフト線を示すグラフである。 (a)は、スロットル開度と余裕駆動力の関係を示すグラフであり、低スロットル開度側データを使用する領域と、高スロットル開度側データを使用する領域との分布を示すグラフである。(b)は、車速と余裕駆動力の関係を示すグラフであり、低スロットル開度側データによるダウンシフト車速テーブル、及び高スロットル開度側データによるダウンシフト車速テーブルを示すグラフである。 スロットル開度に応じた自動ダウンシフト車速テーブルの持ち替え手順を示すフローチャートである。
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態を詳細に説明する。図1は、車両に搭載された駆動系及びその制御装置の構成を示す概略図である。同図に示す駆動系は、エンジン10のクランク軸11に接続された自動変速機20を備えている。自動変速機20は、クランク軸11に連結されたトルクコンバータ21と、トルクコンバータ21の出力側に連結される多段変速ギヤ機構22とを備えている。トルクコンバータ21は、ポンプインペラ23及びタービンランナ24を有するとともに、ポンプインペラ23とタービンランナ24とを連結するためのロックアップクラッチ25を備えている。トルクコンバータ21及び多段変速ギヤ機構22は、油圧制御機構26によって制御される。
油圧制御機構26は、ロックアップクラッチ25の係合/非係合を切り替えるオンオフ型のソレノイド弁(以下「第1ソレノイド弁」という)27と、第1ソレノイド弁27がオンされ、ロックアップクラッチ25が係合状態にあるときの係合圧を制御するデューティ制御型のソレノイド弁(以下「第2ソレノイド弁」という)28と、多段変速ギヤ機構22のシフト位置(ギヤ比)を制御する変速アクチュエータ29を含んでいる。
本実施形態の制御装置1では、第1ソレノイド弁27、第2ソレノイド弁28及び変速アクチュエータ29は、自動変速機制御用の電子コントロールユニット(以下「ECU」という。)30に接続されており、ECU30は、第1ソレノイド弁27及び第2ソレノイド弁28を介してロックアップクラッチ25の係合状態の制御を行うと共に、変速アクチュエータ29を介して多段変速ギヤ機構22のシフト位置の制御を行うようになっている。
また、制御装置1には、多段変速ギヤ機構22のシフト位置を検出するシフト位置センサ31が設けられている。シフト位置センサ31の検出信号は、ECU30に供給される。エンジン10の出力は、クランク軸11からトルクコンバータ21、多段変速ギヤ機構22、差動装置32を順次経て、左右の駆動輪33,34に伝達される。また、自動変速機20の出力側には、車速を検出する車速センサ(車速検出手段)35が設けられており、その検出信号はECU30に供給されるようになっている。
また、エンジン10には、吸気管12の途中に設けられたスロットル弁13の開度を検出するスロットル弁開度センサ(機関負荷検出手段)36と、エンジン10の冷却水温を検出するエンジン水温センサ37と、エンジン10の回転数を検出するエンジン回転数センサ38が設けられており、これら各センサの検出信号は、ECU30に供給されるようになっている。
また、スロットル弁13には、例えば、電動モータからなるスロットルアクチュエータ39が連結されており、このスロットルアクチュエータ39は、ECU30に接続されている。ECU30には、車両のアクセルペダル14の踏込量(以下「アクセルペダル開度」という)を検出するアクセルペダル開度センサ40が接続されており、その検出信号がECU30に供給される。即ち、本実施形態では、アクセルペダル14とスロットル弁13とは機械的に連結されておらず、アクセルペダル開度及び他の運転状態に応じてスロットル弁開度が制御されるようになっている。
本実施形態の制御装置1は、車両の運転席に設けられたシフトレバー機構50の操作に基づく指令を受けて、自動変速機20に対する変速制御を行うようになっている。シフトレバー機構50は、メインゲート51とサブゲート52およびそれらを連絡する連通路53を有する略H字型の溝に沿って移動自在に設置されたシフトレバー54を備えている。また、シフトレバー機構50には、メインゲート51のシフトポジションを検出するためのポジションスイッチSW1と、シフトレバー54がメインゲート51にあるかサブゲート52にあるかにより、オートシフトモードとマニュアルシフトモードのいずれが選択されているかを検出する選択モード検出スイッチSW2と、サブゲート52においてシフトレバー54がアップシフト方向(+方向)に操作されたことを検出するアップシフトスイッチSW3と、ダウンシフト方向(−方向)に操作されたことを検出するダウンシフトスイッチSW4が設けられている。ポジションスイッチSW1、選択モード検出スイッチSW2、アップシフトスイッチSW3、ダウンシフトスイッチSW4の検出信号は、ECU30に出力されるようになっている。
メインゲート51は、自動変速モード(オートシフトモード)用であり、シフトレバー54の操作に応じて、P,R,N,D,2,1などからなるレンジ(ポジション)のいずれかが選択される。また、サブゲート52は、前進の変速段について手動によるシフトアップおよびシフトダウン操作を行うマニュアルシフトモード用である。具体的には、運転者がシフトレバー54をメインゲート51からサブゲート52に移動させた後、+方向に移動させると、アップシフトスイッチSW3によってECU30にシフトアップが指令され、−方向に移動させると、ダウンシフトスイッチSW4によってECU30にシフトダウンが指令される。なお、ここでは、マニュアルシフトモード用の操作子として、サブゲート52にあるシフトレバー54を例に説明したが、これ以外にも、図示は省略するが、マニュアルシフトモードのシフト操作は、ステアリングに設けたパドルスイッチなどで行うように構成してもよい。
本実施形態の制御装置1では、シフトレバー機構50でオートシフトモード(自動変速レンジ)が選択されているときは、選択されているシフトポジションに応じて、予め記憶されたシフトマップに従った変速が自動的に行われる。このオートシフトモードによる変速制御は、従来の自動変速機による変速制御と同様であるため、ここではその詳細な説明は省略する。
一方、シフトレバー機構50でマニュアルシフトモードが選択されていると、手動によるシフトアップあるいはシフトダウンが可能となる。このマニュアルシフトモードにおいて、運転者が要求した変速段が車両の走行状態に合致していない場合のドライバビリティ低下などの不都合を回避するため、運転者によって選択されたシフトポジションに関わらずダウンシフトを発生させる自動ダウンシフト機能が設けられている。この自動ダウンシフト機能では、変速段ごとにドライバビリティなどの問題がないと判断される車速が決められており、当該車速を下回ったときに自動ダウンシフトが発生するようになっている。以下では、このマニュアルシフトモードにおける自動ダウンシフト制御が行われる場合について説明する。
自動ダウンシフト制御を説明するにあたって、まず、本実施形態の制御装置1が行っているロックアップクラッチ25のスリップ制御について説明する。図2(a)は、ロックアップクラッチ25のスリップ率に対する発熱量(フェーシング発熱量)Q/Aの計算値(推定値)の分布を示すグラフである。ここでいうフェーシング発熱量Q/Aとは、ロックアップクラッチ25が備える摩擦材25aの単位表面積および単位時間あたりの発熱量(cal/cm2/sec)である。フェーシング発熱量Q/Aは、スリップ率の変化に対して増加から減少に転ずる境界点(変曲点)を有する分布になっており、高スロットル開度の状態では、ロックアップクラッチ25の定常使用領域において、ルーズ側とタイト側の間のスリップ率でフェーシング発熱量Q/Aが許容範囲(限界値)を超える過発熱領域(図の網掛け領域)Aが存在する。そのため、ロックアップクラッチ25の目標スリップ率は、フェーシング発熱量Q/Aが許容範囲となる過発熱領域Aよりもルーズ寄りのスリップ率Bと、過発熱領域Aよりもタイト寄りのスリップ率Cとのいずれかの目標設定が必要となる。
図2(b)は、車速とスロットル開度に対するロックアップクラッチ25のスリップ率の設定例を示す図である。同図に示す低車速/高スロットル開度の領域S1では、大きな駆動力を要するため、図2(a)に示すルーズ寄りのスリップ率Bの設定が必要である。一方、領域S1以外の領域(低スロットル開度、及び高車速/高スロットル開度の領域)S2では、図2(a)に示すタイト寄りのスリップ率Cを使用することが可能である。
しかしながら、ルーズ寄りのスリップ率Bの設定でロックアップクラッチ25を継続的に滑らせると、ロックアップクラッチ25の発熱量が増大して高温となる。このような高温の状態が長時間続くと、摩擦材(フェーシング材)25aの表面の鏡面化などが起こり、摩擦力の低下が生じるおそれがある。また、摩擦材25aが高温になると、摩擦材25aの発熱に加えて、トルクコンバータ21のスリップ量が大きくなることで、ワークロスによる発熱が増大する。したがって、車両の走行中は、車速とスロットル開度の関係が、図2(b)に示す領域S1に長時間停滞しないようにする必要がある。
図3は、マニュアルシフトモードにおける自動ダウンシフト用の車速テーブルを示す図で、車速とスロットル開度(又はアクセルペダル開度)との関係を示すグラフである。自動ダウンシフト制御では、予め記憶された変速特性に従って、走行状態を示す車速とエンジン負荷を示すスロットル開度(又はアクセルペダル開度)が所定の閾値を越えて変化した場合に自動ダウンシフトが発生するようになっている。本実施形態の制御装置1では、この変速特性として、後述するように、車両の余裕駆動力に応じて選択される複数の車速テーブルが記憶されている。
図3(a)は、後述する手順で算出した車両の余裕駆動力が「大」である場合の自動ダウンシフト用の車速テーブル(以下、「自動ダウンシフト線」という。)を示し、図3(b)は、余裕駆動力が「中」である場合の自動ダウンシフト線を示し、図3(c)は、余裕駆動力が「小」である場合の自動ダウンシフト線を示している。各グラフにおいて、◎印は、現在の車速に対するスロットル開度を示すプロットである。また、各グラフ中の網掛けを施した部分は、ロックアップクラッチ25のスリップ率がルーズ領域(図2(b)に示すスリップ率Bの領域)に設定されている範囲を示している。
ここで、車両の余裕駆動力の算出手順について説明する。余裕駆動力を算出するにあたって、まず、車両が走行する路面の登降坂度合いの判定が行われる。登降坂度合いの判定では、事前のテストなどに基づいて、ある車速とあるアクセル開度(又はスロットル開度)で平坦路及び登降坂路を走行した場合の加速度のデータを蓄積しておく。そして、現在の走行車速及びアクセル開度での実際の加速度を時間あたりの車速の変化から算出する。算出した実際の加速度と、データに記憶されている加速度とを比較し、登降坂路状態を判定する。即ち、算出値が平坦路での加速度(基準加速度)より大きい場合は降坂、小さい場合は登坂と判定し、さらにその大小の度合いにより軽い、中くらい、重い登坂又は降坂であると判定する。
次に、余裕駆動力の算出の具体例を示すと、スロットル開度の変化量を積分することで、スロットル開度が求められ、このスロットル開度がトルクに変換される。このトルクをタイヤ半径で除算することで、車両の駆動力(軸トルク)が求められる。当該駆動力から空気抵抗(車速の二乗値と空気抵抗係数と車両の前面面積との積)および転がり抵抗などの走行抵抗を減算し、さらに、先に算出した登降坂度合いに応じた数値が加減されることで、余裕駆動力が算出される。
ここでは、上記の手順で算出した車両の余裕駆動力をその大きさに応じて便宜的に「大」、「中」、「小」の三段階に区分し、いずれの区分に該当するかに応じて自動ダウンシフトを発生させる車速テーブルを選択するようにしている。これにより、図3(a)乃至(c)に示すように、余裕駆動力が「大」、「中」、「小」のいずれであるかに応じて自動ダウンシフト線の持ち替えが行われる。ここでは、余裕駆動力が「大」→「中」→「小」と変化するに従って、自動ダウンシフト線は、低車速側から高車速側へ順に移動するように持ち替えられる。
各余裕駆動力において、ロックアップクラッチ25のスリップ率がルーズ領域にあるときの走行状態について説明する。まず、図3(a)に示す余裕駆動力が「大」の状態では、◎印の位置にある現在の車速よりも自動ダウンシフト線D1の方が低車速側であるため、車速が上昇しても自動ダウンシフトは発生しない。しかしながら、余裕駆動力が「大」であるため、自動ダウンシフトが発生しなくても車速のスムーズな上昇が可能である。したがって、ロックアップクラッチ25のスリップ率がルーズ領域に停滞せずに済むため、トルクコンバータ21の温度が上昇するなどの問題は生じない。
これに対して、図3(b)に示す余裕駆動力が「中」の状態では、余裕駆動力が「大」の状態に対して、低車速側の自動ダウンシフト線D1から中車速側の自動ダウンシフト線D2への自動ダウンシフト線の持ち替えが行われる。ところが、持ち替えられた自動ダウンシフト線D2は、依然として現在の車速(◎印)よりも低車速側であるため、車速が上昇しても自動ダウンシフトが発生しない。しかしながら、余裕駆動力が「中」であるため、車速の比較的スムーズな上昇が可能であり、ロックアップクラッチ25のスリップ率がルーズ領域に停滞せずに済む。したがってこの場合も、トルクコンバータ21の温度が上昇するなどの問題は生じない。
また、図3(c)に示す余裕駆動力が「小」の状態では、余裕駆動力が「中」の状態に対して、中車速側の自動ダウンシフト線D2から、低車速側の自動ダウンシフト線D3への自動ダウンシフト線の持ち替えが行われる。これにより、自動ダウンシフト線D3が現在の車速(◎印)よりも高車速側になるため、車速の上昇に伴い自動ダウンシフトが発生する。この状態では、余裕駆動力が「小」であるため、もし、自動ダウンシフトが発生しなければ、ロックアップクラッチ25のスリップ率がルーズ領域に停滞するおそれがあるところ、自動ダウンシフト線の高車速側への持ち替えによって、適切なタイミングで自動ダウンシフトが発生して余裕駆動力が大きくなる。これにより、ロックアップクラッチ25のスリップ率がルーズ領域に停滞することを回避できる。
このように、本実施形態の車両用自動変速機の制御装置1では、マニュアルシフトモードにおける自動ダウンシフトにおいて、車両の余裕駆動力に応じて自動ダウンシフト用の車速テーブルの持ち替えが行われる。したがって、登坂路でのクルーズ走行時(トレーラ牽引登坂時)など、余裕駆動力が「小」の場合でも、適切なタイミングで自動ダウンシフトが発生するようになるので、余裕駆動力を大きくして車速をスムーズに上昇させることができる。したがって、ロックアップクラッチ25のスリップ率がルーズ領域に長時間停滞することを効果的に防止できる。これにより、トルクコンバータ21の発熱による作動油(ATF)の温度上昇を抑制できる。
また、本実施形態の車両用自動変速機の制御装置1では、上記の余裕駆動力に応じた自動ダウンシフト用の車速テーブルの持ち替えに加えて、さらに、スロットル開度(機関負荷)に応じて自動ダウンシフト用の車速テーブルを持ち替える制御が行われる。以下、この制御について説明する。図4(a)は、スロットル開度と余裕駆動力の関係を示すグラフであり、ダウンシフト用の車速テーブルとして低スロットル開度側データTHLを使用する領域と、高スロットル開度側データTHHを使用する領域、及び両領域の境界であるスロットル開度閾値TH1のラインを示している。また、図4(b)は、車速と余裕駆動力の関係を示すグラフであり、低スロットル開度側データTHLの分布と、高スロットル開度側データTHHの分布とを示している。
図4(a)に示すように、余裕駆動力が「小」の状態(重登坂相当)及び余裕駆動力が「中」の状態(中登坂相当)においては、スロットル開度閾値TH1よりもスロットル開度THが低い側では、低スロットル開度側データTHLを使用し、スロットル開度閾値TH1よりもスロットル開度THが高い側では、高スロットル開度側データTHHを使用する。また、余裕駆動力がスロットル開度閾値TH1ラインの上限よりも大きい領域では、スロットル開度THの高低に関わらず、常に高スロットル開度側データTHHを使用するようになっている。
また、図4(b)に示すように、余裕駆動力が「大」の状態(軽登坂あるいは平坦相当)では、低スロットル開度側データTHLと高スロットル開度側データTHHとが同じ車速分布になっているが、余裕駆動力が「小」の状態(重登坂相当)及び余裕駆動力が「中」の状態(中登坂相当)においては、低スロットル開度側データTHLの方が、高スロットル開度側データTHHよりも低車速寄りの分布になっている。なお、図4(b)には、参考として、推定登坂勾配に基づく従来のダウンシフト用車速分布のデータも併記している。
スロットル開度に応じた自動ダウンシフト車速テーブルの持ち替えの手順について説明する。図5は、この手順を説明するためのフローチャートである。ここでは、まず、先に説明した算出手順に従って余裕駆動力を算出する(ステップST1)。そして、算出した余裕駆動力からスロットル開度閾値TH1を検索する。(ステップST2)。スロットル開度閾値TH1の検索は、図4(a)のデータ持替用スロットル開度閾値テーブルに基づいて行われる。続けて、現在の実スロットル開度THAが、検索したスロットル開度閾値TH1以上であるか否かを判断する(ステップST3)。
その結果、現在の実スロットル開度THAがスロットル開度閾値TH1以上であれば(YES)、高スロットル開度側データTHHから、先に算出した余裕駆動力に対応する車速を検索する(ステップST4)。この具体例を余裕駆動力が「小」の場合について説明すると、図3(c)に示す自動ダウンシフト線D3における、スロットル開度閾値TH1よりも高スロットル開度側の車速V2が選択された状態になるので、当該車速V2で自動ダウンシフトが発生するようになる。
一方、現在の実スロットル開度THAがスロットル開度閾値TH1未満であれば(NO)、低スロットル開度側データTHLから、先に算出した余裕駆動力に対応する車速を検索する(ステップST5)。この具体例を余裕駆動力が「小」の場合について説明すると、図3(c)に示す自動ダウンシフト線D3において、スロットル開度閾値TH1よりも低スロットル開度側の車速V1が選択された状態になるので、当該車速V1で自動ダウンシフトが発生するようになる。
このように、本実施形態の制御装置1では、実スロットル開度THAがスロットル開度閾値TH1よりも大きい場合と小さい場合とで、自動ダウンシフト車速テーブルを持ち替えるようにしたので、図3(c)に示す余裕駆動力が「小」の場合のように、同じ車速に対して、スロットル開度THAが閾値TH1よりも大きい場合にのみ自動ダウンシフトを発生させ、小さい場合は自動ダウンシフトを発生させないという制御が可能となる。すなわち、スロットル開度が大きくロックアップクラッチ25のスリップ率がルーズ領域にある状態(「◎」印)では、自動ダウンシフトを発生させることで車速の停滞を防止しながら、同じ車速においてスロットル開度(又はアクセルペダル開度)が極めて小さいかゼロであるとき(「☆」印)には、自動ダウンシフトの発生を回避して、減速駆動力(エンジンブレーキ)が強く利き過ぎることを防止できる。したがって、登坂路でのクルーズ走行状態におけるトルクコンバータ21の温度上昇の効果的な抑制と、アクセルペダル全閉時のエンジンブレーキの利き過ぎによるドライバビリティの悪化防止との両方を実現可能となる。
以上説明したように、本実施形態の車両用自動変速機の制御装置1では、マニュアルシフトモードにおける自動ダウンシフト用の車速テーブルを車両の余裕駆動力に応じて持ち替えるようにした。これにより、登坂路でのクルーズ走行などにおいても、余裕駆動力の低下に対する適切な自動ダウンシフトの発生によって、車速の停滞を効果的に防止でき、ロックアップクラッチ25のスリップ率がルーズ領域に停滞することを効果的に防止できる。したがって、トルクコンバータ21の発熱による作動油の温度上昇を効果的に抑制できる。また、車両の余裕駆動力に応じて自動ダウンシフト用の車速テーブルを持ち替えることで、余裕駆動力が十分である場合の不要な自動ダウンシフトの発生を抑制できる。
また、本実施形態の車両用自動変速機の制御装置1は、上記の余裕駆動力による自動ダウンシフト用の車速テーブルの持ち替えに加えて、機関負荷を示すスロットル開度(又はアクセルペダル開度)が閾値よりも高い場合と低い場合とで、自動ダウンシフト用の車速テーブルの持ち替えを行うようにしている。これにより、トルクコンバータ21の温度上昇の抑制と、車両減速時の過剰なエンジンブレーキの抑制による良好なドライバビリティ確保との両立が可能となる。
なお、本実施形態の車両用自動変速機の制御装置1では、余裕駆動力による自動ダウンシフト用の車速テーブルの持ち替えと、機関負荷(スロットル開度)による自動ダウンシフト用の車速テーブルの持ち替えとの両方を行うように構成した場合を説明したが、本発明にかかる車両用自動変速機の制御装置は、これ以外にも、余裕駆動力による自動ダウンシフト用の車速テーブルの持ち替えと、機関負荷(スロットル開度)による自動ダウンシフト用の車速テーブルの持ち替えとのいずれかのみを行うように構成したものであってもよい。
以上本発明の実施形態を説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲、及び明細書と図面に記載された技術的思想の範囲内において種々の変形が可能である。
1 制御装置
10 エンジン
20 自動変速機
21 トルクコンバータ
22 多段変速ギヤ機構
25 ロックアップクラッチ
26 油圧制御機構
30 電子制御ユニット(ECU)
31 シフト位置センサ
35 車速センサ(車速検出手段)
36 スロットル弁開度センサ(機関負荷検出手段)
40 アクセルペダル開度センサ
50 シフトレバー機構
D1 自動ダウンシフト線(低車速側)
D2 自動ダウンシフト線(中車速側)
D3 自動ダウンシフト線(高車速側)
SW1 ポジションスイッチ
SW2 選択モード検出スイッチ
SW3 アップシフトスイッチ
SW4 ダウンシフトスイッチ

Claims (3)

  1. 車速を検出する車速検出手段と、
    機関負荷を検出する機関負荷検出手段と、
    車両の走行抵抗を算出する走行抵抗算出手段と、
    車両の推定登坂勾配を算出する登坂勾配算出手段と、
    前記機関負荷、前記車速、前記走行抵抗、前記推定登坂勾配に基づいて車両の余裕駆動力を算出する余裕駆動力算出手段と、
    少なくとも前記検出された車速と機関負荷から所定の変速特性に基づいて変速段を決定して自動変速を行う自動変速手段と、
    運転者によるシフトアップ指示あるいはシフトダウン指示を示すマニュアル変速信号を出力するマニュアル変速信号出力手段と、
    前記マニュアル変速信号出力手段の出力に応じ、前記所定の変速特性に基づいて決定された変速段から前記シフトアップ指示あるいはシフトダウン指示に従って変速を行うマニュアル変速手段と、
    前記自動変速手段による変速モードと前記マニュアル変速手段による変速モードとの作動を切り換える変速モード切換手段と、
    前記変速モード切換手段で前記マニュアル変速手段による変速モードが選択されているときに、前記検出された車速が変速段に応じて設定された自動ダウンシフト車速テーブル上の車速未満となった場合、自動ダウンシフトを発生させる自動ダウンシフト手段と、を備え、
    前記自動ダウンシフト手段は、前記余裕駆動力算出手段で算出した車両の余裕駆動力の大きさに応じて、前記自動ダウンシフト車速テーブルを高車速側又は低車速側へ持ち替える補正を行う
    ことを特徴とする車両用自動変速機の制御装置。
  2. 前記自動ダウンシフト手段はさらに、前記機関負荷検出手段で検出した機関負荷が所定の閾値よりも高い場合と低い場合とで、前記自動ダウンシフト車速テーブルを高車速側又は低車速側へ持ち替える補正を行う
    ことを特徴とする請求項1に記載の車両用自動変速機の制御装置。
  3. 車速を検出する車速検出手段と、
    機関負荷を検出する機関負荷検出手段と、
    少なくとも前記検出された車速と機関負荷から所定の変速特性に基づいて変速段を決定して自動変速を行う自動変速手段と、
    運転者によるシフトアップ指示あるいはシフトダウン指示を示すマニュアル変速信号を出力するマニュアル変速信号出力手段と、
    前記マニュアル変速信号出力手段の出力に応じ、前記所定の変速特性に基づいて決定された変速段から前記シフトアップ指示あるいはシフトダウン指示に従って変速を行うマニュアル変速手段と、
    前記自動変速手段による変速モードと前記マニュアル変速手段による変速モードとの作動を切り換える変速モード切換手段と、
    前記変速モード切換手段で前記マニュアル変速手段による変速モードが選択されているときに、前記検出された車速が変速段に応じて設定された自動ダウンシフト車速テーブル上の車速未満となった場合、自動ダウンシフトを発生させる自動ダウンシフト手段と、を備え、
    前記自動ダウンシフト手段は、前記機関負荷検出手段で検出した機関負荷が所定の閾値よりも高い場合と低い場合とで、前記自動ダウンシフト車速テーブルを高車速側又は低車速側へ持ち替える補正を行う
    ことを特徴とする車両用自動変速機の制御装置。
JP2009140174A 2009-06-11 2009-06-11 車両用自動変速機の制御装置 Expired - Fee Related JP4918570B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009140174A JP4918570B2 (ja) 2009-06-11 2009-06-11 車両用自動変速機の制御装置
US12/797,390 US8515631B2 (en) 2009-06-11 2010-06-09 Control device for automatic transmission of vehicle
CN201010205433.2A CN101922550B (zh) 2009-06-11 2010-06-10 车辆用自动变速器的控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009140174A JP4918570B2 (ja) 2009-06-11 2009-06-11 車両用自動変速機の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010286048A true JP2010286048A (ja) 2010-12-24
JP4918570B2 JP4918570B2 (ja) 2012-04-18

Family

ID=43307121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009140174A Expired - Fee Related JP4918570B2 (ja) 2009-06-11 2009-06-11 車両用自動変速機の制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8515631B2 (ja)
JP (1) JP4918570B2 (ja)
CN (1) CN101922550B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106949235A (zh) * 2017-03-03 2017-07-14 镇江海姆霍兹传热传动系统有限公司 汽车自动变速器挡位锁止控制方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5266302B2 (ja) * 2010-12-08 2013-08-21 富士重工業株式会社 自動変速機の変速制御装置
DE102011110610A1 (de) * 2011-08-16 2013-02-21 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) Fahrwiderstandsabhängige Schaltverzögerung
JP5790535B2 (ja) * 2012-02-14 2015-10-07 トヨタ自動車株式会社 車両用自動変速機の変速制御装置
US9079575B2 (en) 2012-11-14 2015-07-14 Caterpillar Inc. Machine powertrain control system and method
US8954246B2 (en) 2012-12-14 2015-02-10 Caterpillar Inc. Grade and payload estimate-based transmission gear selection
US9650051B2 (en) * 2013-12-22 2017-05-16 Lytx, Inc. Autonomous driving comparison and evaluation
JP6092791B2 (ja) * 2014-01-15 2017-03-08 富士重工業株式会社 無段変速機の変速制御装置
JP2016028205A (ja) * 2014-07-08 2016-02-25 本田技研工業株式会社 車両用無段変速機
GB201415168D0 (en) * 2014-08-27 2014-10-08 Jaguar Land Rover Ltd Control module
KR20160076262A (ko) * 2014-12-22 2016-06-30 엘지전자 주식회사 차량의 주행 모드 전환 장치 및 그 방법
KR101807618B1 (ko) * 2016-10-04 2018-01-18 현대자동차주식회사 차량의 변속장치를 제어하는 방법 및 장치
JP6660929B2 (ja) * 2017-12-04 2020-03-11 本田技研工業株式会社 車両の制御装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04145257A (ja) * 1990-10-05 1992-05-19 Japan Electron Control Syst Co Ltd 車両用自動変速制御装置
JP2000104823A (ja) * 1998-09-29 2000-04-11 Mazda Motor Corp 自動変速機の制御装置
JP2003130196A (ja) * 2001-10-29 2003-05-08 Toyota Motor Corp 車両用手動変速機の変速制御装置
JP3638389B2 (ja) * 1996-11-05 2005-04-13 本田技研工業株式会社 車両用自動変速機の制御装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6274726A (ja) * 1985-09-30 1987-04-06 Aisin Seiki Co Ltd 油温上昇防止モ−ド付自動変速機
GB8728837D0 (en) * 1987-12-10 1988-01-27 Eaton Corp Semi-automatic mechanical transmission control and control and control method
JP2516792B2 (ja) * 1988-01-19 1996-07-24 本田技研工業株式会社 自動変速機の変速制御方法
CA2077427C (en) * 1991-09-12 1998-05-05 Ichiro Sakai Vehicle automatic transmission control system
JP2959937B2 (ja) * 1993-08-31 1999-10-06 本田技研工業株式会社 車両用自動変速機の制御装置
JP3196550B2 (ja) * 1995-01-17 2001-08-06 三菱自動車工業株式会社 手動変速モード付自動変速機の変速制御装置
JPH09257126A (ja) * 1996-03-25 1997-09-30 Nissan Motor Co Ltd 自動変速機のマニュアル変速制御装置
JPH1078123A (ja) * 1996-09-05 1998-03-24 Toyota Motor Corp 変速機の制御装置
JPH10169752A (ja) * 1996-12-05 1998-06-26 Jatco Corp 車両用トルクコンバータ
JPH1178617A (ja) * 1997-09-05 1999-03-23 Nissan Motor Co Ltd エンジン・自動変速機の総合制御装置
JP4271816B2 (ja) * 2000-02-14 2009-06-03 本田技研工業株式会社 自動変速機制御装置
KR20030018869A (ko) * 2001-08-31 2003-03-06 현대자동차주식회사 자동 변속 차량의 변속 모드 제어장치 및 방법
JP4125067B2 (ja) * 2002-06-12 2008-07-23 トヨタ自動車株式会社 車両用自動変速機の変速制御装置
JP4207482B2 (ja) * 2002-07-26 2009-01-14 トヨタ自動車株式会社 自動変速機の変速制御装置
JP4618981B2 (ja) * 2003-03-10 2011-01-26 ジヤトコ株式会社 自動変速機の変速制御装置
JP4923547B2 (ja) * 2005-12-06 2012-04-25 トヨタ自動車株式会社 車両用自動変速機の変速制御装置
JP2009058023A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Aisin Aw Co Ltd トルクコンバータ付車両用自動変速機のトルクコンバータの油温過上昇防止装置
JP2009085367A (ja) * 2007-10-01 2009-04-23 Nissan Motor Co Ltd 自動変速機の手動変速モード時における変速制御装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04145257A (ja) * 1990-10-05 1992-05-19 Japan Electron Control Syst Co Ltd 車両用自動変速制御装置
JP3638389B2 (ja) * 1996-11-05 2005-04-13 本田技研工業株式会社 車両用自動変速機の制御装置
JP2000104823A (ja) * 1998-09-29 2000-04-11 Mazda Motor Corp 自動変速機の制御装置
JP2003130196A (ja) * 2001-10-29 2003-05-08 Toyota Motor Corp 車両用手動変速機の変速制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106949235A (zh) * 2017-03-03 2017-07-14 镇江海姆霍兹传热传动系统有限公司 汽车自动变速器挡位锁止控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4918570B2 (ja) 2012-04-18
US8515631B2 (en) 2013-08-20
CN101922550B (zh) 2013-10-09
CN101922550A (zh) 2010-12-22
US20100318267A1 (en) 2010-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4918570B2 (ja) 車両用自動変速機の制御装置
JP5786843B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JP4421619B2 (ja) 自動変速機の制御装置
US20100145584A1 (en) Lock-up clutch control device
WO2011108224A1 (ja) 変速指示装置
US20100145582A1 (en) Transmission control unit for vehicles
JP5379097B2 (ja) 無段変速機及びパワーon/off判定方法
JP2014020415A (ja) 自動変速機の制御装置
JP4386095B2 (ja) 無段変速機の制御装置、制御方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムならびにそのプログラムを記録した記録媒体
US8439799B1 (en) Controller for automatic transmission
US7809485B2 (en) Shift control apparatus and method of continuously variable transmission
US11236824B2 (en) Continuously variable transmission control device and control method
JP2010196881A (ja) 車両の制御装置
JP5194753B2 (ja) 車両用変速機の変速制御装置
JP2009228808A (ja) 変速機の制御装置および制御方法
KR20190087596A (ko) 무단 변속기의 변속 제어 장치 및 변속 제어 방법
JP4848769B2 (ja) 車両用自動変速機の油圧制御装置
JP2006336715A (ja) 自動変速制御装置
JP3627448B2 (ja) 車両用道路勾配判定装置
JP4622501B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP5145821B2 (ja) 車両用変速機の変速制御装置
JP2012002312A (ja) 車両の制御装置
JP2009014105A (ja) 車両用無段変速機の制御装置
JP2017187058A (ja) 自動変速機の制御装置
JP2005308082A (ja) 車両の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110419

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120130

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4918570

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees