JP2010280973A - 熱間加工性及び被削性に優れた機械構造用鋼 - Google Patents
熱間加工性及び被削性に優れた機械構造用鋼 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010280973A JP2010280973A JP2009136657A JP2009136657A JP2010280973A JP 2010280973 A JP2010280973 A JP 2010280973A JP 2009136657 A JP2009136657 A JP 2009136657A JP 2009136657 A JP2009136657 A JP 2009136657A JP 2010280973 A JP2010280973 A JP 2010280973A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel
- less
- machinability
- amount
- structural use
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/02—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D9/00—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
- C21D9/30—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for crankshafts; for camshafts
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D9/00—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
- C21D9/32—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for gear wheels, worm wheels, or the like
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/001—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/002—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/04—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/06—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/12—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/14—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/20—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with copper
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/22—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/24—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with vanadium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/26—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with niobium or tantalum
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/28—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with titanium or zirconium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/32—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with boron
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/50—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/54—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with boron
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D2261/00—Machining or cutting being involved
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D6/00—Heat treatment of ferrous alloys
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D6/00—Heat treatment of ferrous alloys
- C21D6/002—Heat treatment of ferrous alloys containing Cr
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
Abstract
【解決手段】C:0.05〜0.9%、Si:0.03〜2%、Mn:0.2〜1.8%、P:0.03%以下、S:0.03%以下、Al:0.1〜0.5%、N:0.002〜0.017%、O:0.003%以下を含有すると共に、Tiおよび/またはBを含有し、残部が鉄および不可避的不純物からなり、下記(1)〜(3)式をすべて満足する機械構造用鋼。(1)式:[N]−0.3×[Ti]−1.4×[B]<(0.0004/[Al])−0.002、(2)式:[Ti]−[N]/0.3<0.005、(3)式:[Ti]−[N]/0.3<0のとき、[B]−([N]−0.3×[Ti])/1.4<0.003であり、[Ti]−[N]/0.3≧0のとき、[B]<0.003である。
【選択図】 なし
Description
C:0.05〜0.9%(質量%の意味、以下同じ)、Si:0.03〜2%、Mn:0.2〜1.8%、P:0.03%以下(0%を含まない)、S:0.03%以下(0%を含まない)、Al:0.1〜0.5%、N:0.002〜0.017%、O:0.003%以下を含有すると共に、Tiおよび/またはBを含有し、残部が鉄および不可避的不純物からなり、下記(1)〜(3)式をすべて満足するものである。
(2)式:[Ti]−[N]/0.3<0.005
(3)式:[Ti]−[N]/0.3<0のとき、
[B]−([N]−0.3×[Ti])/1.4<0.003であり、
[Ti]−[N]/0.3≧0のとき、
[B]<0.003である。
但し、上記(1)〜(3)式において[N],[Ti],[B],[Al]は、それぞれ、機械構造用鋼中のN,Ti,B,Alの含有量(質量%)を示す。
Cは、機械構造部品として必要な強度を確保するために必須の元素であるため、0.05%以上とする必要がある。しかしながら、C含有量が過剰になると、硬さが上昇しすぎて、被削性や靭性が低下するので、0.9%以下とする必要がある。尚、C含有量の好ましい下限は0.10%(より好ましくは0.15%)であり、好ましい上限は0.7%(より好ましくは0.5%)である。
Siは、脱酸元素として鋼材の内部品質を向上させるのに有効な元素であり、こうした効果を有効に発揮させるためには、Si含有量は0.03%以上とする必要があり、好ましくは0.07%以上(さらに好ましくは0.1%以上)とすることが望ましい。また、Si含有量が過剰になると、浸炭時の異常組織が生成したり、熱間および冷間加工性を損ねるため、2%以下とする必要があり、好ましくは1.7%以下(さらに好ましくは1.5%以下)とするのが良い。
Mnは、焼入れ性を向上させて鋼材の強度向上のために有効な元素である。こうした効果を有効に発揮させるためには、0.2%以上(好ましくは0.4%以上、さらに好ましくは0.5%以上)含有させる。しかしながら、Mn含有量が過剰になると、焼入れ性が増大し過ぎて、焼きならし後でも過冷組織が生成して被削性を低下させるので、1.8%以下(好ましくは1.6%以下、さらに好ましくは1.5%以下)とする。
Pは、鋼材中に不可避的に含まれる元素(不純物)であり、熱間加工時の割れを助長するので、できるだけ低減することが好ましい。そのためP量を、0.03%以下(より好ましくは0.02%以下、さらに好ましくは0.015%以下)と定めた。Pは、その量を0%とすることは工業的に困難である。
Sは、被削性を向上させる元素であるが、過剰に含有させると鋼材の延性・靭性を低下させる。そのため、S量の上限を0.03%(より好ましくは0.02%、さらに好ましくは0.015%)とした。特に、S含有量が過剰になると、Mnと反応してMnS介在物を形成する量が増大し、この介在物が圧延時に圧延方向に伸展して、圧延直角方向の靭性(横目の靭性)を劣化させる。但し、Sは、鋼に不可避的に含まれる不純物であり、その量を0%とすることは工業的に困難である。
O含有量が過剰になると、粗大な酸化物系介在物が生成して、被削性や延性・靭性、鋼の熱間加工性および延性に悪影響を及ぼす。そこでO含有量の上限を、0.003%(好ましくは0.002%、より好ましくは0.0015%)と定めた。
Alは、断続切削性を向上させるために従来の肌焼き鋼に比べて多めに必要であり、特に固溶状態で0.05%以上存在することが必要である。また、Alの一部はNと結合して浸炭処理時の異常粒成長を抑制するほか、脱酸剤としての役割をもつため、トータルAlとして0.1%以上(好ましくは0.15%以上、さらに好ましくは0.2%以上)必要である。一方、Alが多すぎると高温でNと結合してAlNが生成しやすくなって熱間加工性を低下させるため、上限を0.5%(好ましくは0.45%、より好ましくは0.4%)とする。
Nは、Alと結合して粒成長を抑制し、強度向上の効果を発揮する。このような効果を有効に発揮させるためには、N:0.002%以上(好ましくは0.003%以上、さらに好ましくは0.004%以上、一層好ましくは0.005%以上)含有させる。一方、N量が多すぎると高温でAlNを生成して熱間加工性を低下させるため、0.017%以下(好ましくは0.015%以下、より好ましくは0.013%以下、一層好ましくは0.011%以下)とした。
Tiを添加した場合はTiNを生成して粒成長抑制に寄与する。また、添加したTiの多くがNと結合することでNの固溶量を抑制して鋼材の熱間加工性を改善する。Tiの窒素化物は高温で安定であるため、1200℃以上の加熱状態においても再固溶することは少なく、効果的に熱間加工性を改善することができる。さらに、一部は酸化物系介在物の中に入ることによって介在物の融点を低下させ、被削性改善に寄与するため、本発明において重要な役割を果たす。
上記したTiの効果を有効に発揮させるためには、Ti量を0.001%以上(好ましくは0.005%以上、さらに好ましくは0.009%以上、一層好ましくは0.0012%以上)とすることが望ましい。一方、Tiを過剰に添加すると、粗大なTiNが機械構造用鋼の被削性を低下させる。したがって、Ti量を0.05%以下(好ましくは0.04%以下、さらに好ましくは0.03%以下、一層好ましくは0.02%以下)とすることが望ましい。その他、N添加量に対してある一定以上に添加すると、TiNとならずに余った固溶Tiが機械構造用鋼の冷却過程で微細なTiCを多量に析出するため被削性や靭性が低下するが、これを回避するための条件については後述する。
上記したBの効果を有効に発揮させるためには、B量を0.0005%以上(好ましくは0.0006%以上、さらに好ましくは0.0007%以上、一層好ましくは0.0008%以上)とすることが望ましい。一方、Bを過剰に添加すると、必要以上に焼入れ性が高くなって機械構造用鋼の硬さが高くなり被削性が低下する。したがって、B量を0.008%以下(好ましくは0.0075%以下、さらに好ましくは0.007%以下、一層好ましくは0.0065%以下)とすることが望ましい。
(2)式:[Ti]−[N]/0.3<0.005
(3)式:[Ti]−[N]/0.3<0のとき、
[B]−([N]−0.3×[Ti])/1.4<0.003であり、
[Ti]−[N]/0.3≧0のとき、
[B]<0.003である。
但し、上記(1)〜(3)式において[N],[Ti],[B],[Al]は、それぞれ、機械構造用鋼中のN,Ti,B,Alの含有量(質量%)を示す。
Crは、鋼材の焼入性を高め、機械構造用鋼の強度を高めるために有効な元素である。またAlとの複合添加によって、鋼材の断続切削性を高めるのに有効な元素である。こうした効果を発揮させるためには、Cr含有量は、例えば0.1%以上(より好ましくは0.3%以上、さらに好ましくは0.7%以上)とする。しかし、Cr含有量が過剰になると、粗大炭化物の生成或では過冷組織の発達によって被削性を劣化させるので、3%以下(より好ましくは2%以下、さらに好ましくは1.6%以下)とすることが望ましい。
Moは、母材の焼入れ性を確保して、不完全焼入れ組織の生成を抑制するのに有効な元素であり、必要に応じて機械構造用鋼に含有させてもよい。Moのこうした効果を有効に発揮させるためには、例えば0.05%以上(より好ましくは0.1%以上、さらに好ましくは0.15%以上)含有させる。Moの含有量が増加するにつれてこのような効果は増大するものの、過剰に含有させると、焼きならし後でも過冷組織が生成して機械構造用鋼の被削性を低下させるので、1.0%以下(より好ましくは0.8%以下、さらに好ましくは0.6%以下)とすることが望ましい。
機械構造用鋼のなかで特に肌焼鋼では、通常浸炭処理を行って表面を硬化するが、この処理の際に浸炭温度・時間、加熱速度等によって、結晶粒の異常成長が発生する場合がある。Nbにはこのような現象を抑制する効果がある。Nbのこうした効果を有効に発揮させるためには、例えば0.01%以上(より好ましくは0.03%以上、さらに好ましくは0.05%以上)含有させる。Nb含有量を増加するにつれてNbのこうした効果は、増大するが、過剰に含有させると硬質の炭化物が生成して被削性が低下するので、0.15%以下(より好ましくは0.12%以下、さらに好ましくは0.1%以下)とすることが望ましい。
Zr,HfおよびTaは、上記Nbと同様に、結晶粒の異常成長を抑制する効果があるので、必要に応じて鋼に含有させても良い。こうした効果は、これらの元素の含有量(1種以上の合計量)が増加するにつれて増大するが、過剰に含有させると硬質の炭化物が生成して機械構造用鋼の被削性が低下するので、夫々上記した量を上限とすることが好ましく、合計で0.02%以下とすることがさらに好ましい。
これらの元素は、鋼材の焼入れ性を向上させて高強度化させるのに有効であり、必要に応じて機械構造用鋼に含有させてもよい。こうした効果は、これらの元素の含有量(1種以上の合計量)が増加するにつれて増大するが、過剰に含有させると過冷組織が生成したり、延性・靭性が低下するので、夫々上記した量を上限とすることが好ましい。
表1に示す化学成分の鋼150kgを真空誘導炉で溶解し、上面での直径が245mm、下面での直径が210mmであり、長さが480mmの略円柱状のインゴットに鋳造した。なお、表1には、鋼材の化学成分のほか、化学成分量から計算される上記(1)の左辺マイナス右辺の値、(2)式および(3)式の左辺の値も各々表示している。(3)式の左辺とは、上記の規定通り、[Ti]−[N]/0.3<0のときは、[B]−([N]−0.3×[Ti])/1.4の値、[Ti]−[N]/0.3≧0のときは、[B]の値としている。
(a)厚さ30mm、幅155mm、長さ100mmの板材
(b)直径80mm、長さ350mmの丸棒材
断続切削時の被削性を評価するために、エンドミル加工での工具摩耗を評価した。上記鍛造材(a)(焼ならし材、または焼ならし後熱間鍛造したもの)をスケールおよび脱炭層の影響を取り除くために表面約2mmを切削除去し、エンドミル切削試験片とした。具体的には、マニシングセンタ主軸にエンドミル工具を取り付け、上記のようにして製造され、表面約2mmの切削除去後の厚さ25mm×幅150mm×長さ100mmの試験片をバイスにより固定し、乾式の切削雰囲気下でダウンカット加工を行った。詳細な加工条件を下記表2に示す。断続切削を200カット行った後、光学顕微鏡により、平均逃げ面摩耗幅(工具摩耗量)Vbを測定した。その結果を表3に示す。試験片番号(No.)は、表1の試験片番号(No.)に対応する。断続切削後のVbが90μm以下のものを、断続切削時の被削性に優れると評価した。
連続切削時の被削性を評価するために、直径80mm×長さ350mmの丸棒材(焼きならし材)をスケール除去した後表面を約2mm切削除去した試料を用いて、外周旋削加工を行なった後、光学顕微鏡により、平均逃げ面摩耗幅(工具摩耗量)Vbを測定し、磨耗幅Vbが100μm以下のものを被削性が優れると評価した。このときの外周旋削加工条件は、下記の通りである。その結果も、上記の断続切削時の被削性試験の結果と併せて表3に示す。
工具:超硬合金P10(JIS B4053)
切削速度:200m/min
送り:0.25mm/rev
切り込み:1.5mm
潤滑方式:乾式
機械構造用鋼の熱間加工性を評価するために、図1に示す形状の試験片を形成し、これを900℃まで加熱した状態で0.01mm/sの速さで破断するまで、試験片の両端を引っ張る試験を実施し、減面率を測定し、40%以上を優れると評価した(表3)。
試験片No.1〜22はいずれも本発明に属するもので優れた被削性と熱間加工性を有していた。一方、試験片No.23〜29は機械構造用鋼における化学成分の規定範囲、又は(1)〜(3)式のいずれかの条件から外れるものであり、被削性と熱間加工性のいずれかが劣っていた。具体的には、No.23では、B,N,Ti,Alのバランスが悪く、式(1)を満たさず、焼入れ性が高くなり硬さが高くなって熱間加工性が劣っていた。No.24では、Ti添加量が多めで、N,Tiのバランスが悪いため式(2)の条件を満たさず、Tiが炭化物として析出して硬さが高くなり、断続切削性および連続切削性が劣っていた。No.25では、機械構造用鋼の化学成分は一応規定を満たす範囲内のものであるが、B,N,Tiのバランスが悪く、式(3)を満足せず、機械構造用鋼が硬くなって断続切削性および連続切削性が劣っていた。No.26では、Alが少なすぎて断続切削性が劣っていた。No.27では逆にAlが多すぎ、式(1)も満たさず、粗大なAlが析出して断続切削性も連続切削性も劣っており、また、熱間加工性も劣っていた。No.28ではBが多めで、B,N,Tiのバランスが悪いため式(3)を満たさず、機械構造用鋼が硬くなって、断続切削性も連続切削性も劣っており、熱間加工性も劣っていた。No.29では、Ti、Bが添加されているが、B,N,Ti,Alのバランスが悪いため式(1)を満たしておらず、機械構造用鋼の熱間加工性が劣っていた。
Claims (8)
- C :0.05〜0.9%(質量%の意味、以下同じ)、
Si:0.03〜2%、
Mn:0.2〜1.8%、
P :0.03%以下(0%を含まない)、
S :0.03%以下(0%を含まない)、
Al:0.1〜0.5%、
N :0.002〜0.017%、
O :0.003%以下(0%を含まない)を含有すると共に、
Tiおよび/またはBを含有し、残部が鉄および不可避的不純物からなり、下記(1)〜(3)式をすべて満足することを特徴とする被削性に優れた機械構造用鋼。
(1)式:[N]−0.3×[Ti]−1.4×[B]<(0.0004/[Al])−0.002
(2)式:[Ti]−[N]/0.3<0.005
(3)式:[Ti]−[N]/0.3<0のとき、
[B]−([N]−0.3×[Ti])/1.4<0.003であり、
[Ti]−[N]/0.3≧0のとき、
[B]<0.003である。
但し、上記(1)〜(3)式において[N],[Ti],[B],[Al]は、それぞれ、機械構造用鋼中のN,Ti,B,Alの含有量(質量%)を示す。 - Tiの含有量が0.05%以下(0%を含まない)である請求項1に記載の機械構造用鋼。
- Bの含有量が0.008%以下(0%を含まない)である請求項1または2に記載の機械構造用鋼。
- さらに、Cr:3%以下(0%を含まない)を含有するものである請求項1〜3のいずれかに記載の機械構造用鋼。
- さらに、Mo:1.0%以下(0%を含まない)を含有するものである請求項1〜4のいずれかに記載の機械構造用鋼。
- さらに、Nb:0.15%以下(0%を含まない)を含有するものである請求項1〜5のいずれかに記載の機械構造用綱。
- さらに、Zr:0.02%以下(0%を含まない)、Hf:0.02%以下(0%を含まない)、Ta:0.02%以下(0%を含まない)よりなる群から選ばれる1種以上を含有するものである請求項1〜6のいずれかに記載の機械構造用鋼。
- さらに、V:0.5%以下(0%を含まない)、Cu:3%以下(0%を含まない)、Ni:3%以下(0%を含まない)よりなる群から選ばれる1種以上を含有するものである請求項1〜7のいずれかに記載の機械構造用鋼。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009136657A JP5368885B2 (ja) | 2009-06-05 | 2009-06-05 | 熱間加工性及び被削性に優れた機械構造用鋼 |
US13/321,902 US9062360B2 (en) | 2009-06-05 | 2010-06-01 | Steel for machine structural use |
CN201080022283.XA CN102439187B (zh) | 2009-06-05 | 2010-06-01 | 机械结构用钢 |
EP10783379.0A EP2439303A4 (en) | 2009-06-05 | 2010-06-01 | STEEL FOR THE FORMATION OF MECHANICAL STRUCTURES |
PCT/JP2010/059287 WO2010140596A1 (ja) | 2009-06-05 | 2010-06-01 | 機械構造用鋼 |
KR1020117028879A KR20120015449A (ko) | 2009-06-05 | 2010-06-01 | 기계 구조용 강 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009136657A JP5368885B2 (ja) | 2009-06-05 | 2009-06-05 | 熱間加工性及び被削性に優れた機械構造用鋼 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010280973A true JP2010280973A (ja) | 2010-12-16 |
JP5368885B2 JP5368885B2 (ja) | 2013-12-18 |
Family
ID=43297730
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009136657A Expired - Fee Related JP5368885B2 (ja) | 2009-06-05 | 2009-06-05 | 熱間加工性及び被削性に優れた機械構造用鋼 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9062360B2 (ja) |
EP (1) | EP2439303A4 (ja) |
JP (1) | JP5368885B2 (ja) |
KR (1) | KR20120015449A (ja) |
CN (1) | CN102439187B (ja) |
WO (1) | WO2010140596A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012197471A (ja) * | 2011-03-18 | 2012-10-18 | Sanyo Special Steel Co Ltd | 熱処理変形の小さい機械構造用鋼材 |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011040587A1 (ja) * | 2009-10-02 | 2011-04-07 | 株式会社神戸製鋼所 | 機械構造用鋼とその製造方法、及び、肌焼鋼部品とその製造方法 |
JP5597563B2 (ja) | 2011-02-01 | 2014-10-01 | 新日鐵住金株式会社 | 窒化用鋼および窒化部品 |
CN102839321B (zh) * | 2012-08-31 | 2014-08-20 | 武汉钢铁(集团)公司 | 一种屈服强度≥500MPa级超薄热轧板带及其制造方法 |
US9389155B1 (en) * | 2013-03-12 | 2016-07-12 | United Technologies Corporation | Fatigue test specimen |
CN105385817A (zh) * | 2015-11-12 | 2016-03-09 | 芜湖天金机械有限公司 | 提高切削性能的万向节球壳正火工艺 |
CN106834960B (zh) * | 2017-01-24 | 2018-06-01 | 中天钢铁集团有限公司 | 一种汽车用含硼高级齿轮钢及其生产工艺 |
US20180372146A1 (en) * | 2017-06-26 | 2018-12-27 | GM Global Technology Operations LLC | Fine grain steel alloy and automotive components formed thereof |
JP7184209B2 (ja) * | 2019-11-07 | 2022-12-06 | 日本製鉄株式会社 | クランクシャフト及びクランクシャフト用素形材の製造方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10152746A (ja) * | 1996-11-21 | 1998-06-09 | Toa Steel Co Ltd | 耐疲労性に優れたボロン鋼歯車およびその製造方法 |
JP2004244665A (ja) * | 2003-02-12 | 2004-09-02 | Nippon Steel Corp | 高強度高延性鋼板及びその製造方法 |
Family Cites Families (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3283936B2 (ja) * | 1991-12-18 | 2002-05-20 | 川崎製鉄株式会社 | 機械構造用鋼およびその製造方法 |
JP2991869B2 (ja) * | 1992-08-14 | 1999-12-20 | 川崎製鉄株式会社 | 冷間鍛造性に優れた機械構造用鋼 |
US5476556A (en) * | 1993-08-02 | 1995-12-19 | Kawasaki Steel Corporation | Method of manufacturing steel for machine structural use exhibiting excellent free cutting characteristic, cold forging characteristic and post-hardening/tempering fatigue resistance |
JPH07242989A (ja) * | 1994-03-01 | 1995-09-19 | Kobe Steel Ltd | 冷間鍛造性、被削性およびねじり疲労強度に優れた高周波焼入れ用鋼 |
JP3538900B2 (ja) * | 1994-07-05 | 2004-06-14 | Jfeスチール株式会社 | 転動部材 |
US5746842A (en) * | 1995-09-29 | 1998-05-05 | Toa Steel Co., Ltd. | Steel gear |
JP3539529B2 (ja) * | 1996-02-09 | 2004-07-07 | Jfeスチール株式会社 | 冷間鍛造性、高周波焼入れ性および転動疲労特性に優れた機械構造用鋼 |
JPH10152748A (ja) * | 1996-09-24 | 1998-06-09 | Kawasaki Steel Corp | 冷間鍛造性、高周波焼入れ性および転動疲労特性に優れた機械構造用鋼 |
JP3738501B2 (ja) * | 1996-10-21 | 2006-01-25 | 愛知製鋼株式会社 | 冷間鍛造用鋼 |
JPH1129836A (ja) * | 1997-05-13 | 1999-02-02 | Kawasaki Steel Corp | 高周波焼入れ用機械構造用鋼 |
JP3419333B2 (ja) * | 1998-01-19 | 2003-06-23 | 住友金属工業株式会社 | 高周波焼入れ性に優れた冷間加工用鋼並びに機械構造用部品及びその製造方法 |
JP2001011571A (ja) * | 1999-06-28 | 2001-01-16 | Kawasaki Steel Corp | 被削性、冷間鍛造性および焼入れ性に優れた機械構造用鋼材 |
JP4435954B2 (ja) * | 1999-12-24 | 2010-03-24 | 新日本製鐵株式会社 | 冷間鍛造用棒線材とその製造方法 |
JP4328924B2 (ja) * | 2000-01-13 | 2009-09-09 | 住友金属工業株式会社 | 高強度軸部品の製造方法 |
JP2001342539A (ja) | 2000-06-02 | 2001-12-14 | Nkk Corp | 断続高速切削用鋼 |
JP3966210B2 (ja) * | 2003-04-03 | 2007-08-29 | Jfeスチール株式会社 | 熱間圧延ままで球状化炭化物および黒鉛組織を有する機械構造用鋼の製造方法 |
JP4529549B2 (ja) | 2004-06-15 | 2010-08-25 | Jfeスチール株式会社 | 延性と穴広げ加工性に優れた高強度冷延鋼板の製造方法 |
WO2006008960A1 (ja) | 2004-07-16 | 2006-01-26 | Jfe Steel Corporation | 機械構造用部品およびその製造方法と高周波焼入れ用素材 |
KR100883716B1 (ko) | 2004-07-16 | 2009-02-12 | 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 | 기계구조용 부품 및 그 제조방법과 고주파 담금질용 소재 |
JP4962695B2 (ja) * | 2004-12-15 | 2012-06-27 | 住友金属工業株式会社 | 軟窒化用鋼及び軟窒化部品の製造方法 |
JP2007023310A (ja) * | 2005-07-12 | 2007-02-01 | Kobe Steel Ltd | 機械構造用鋼材 |
JP4781836B2 (ja) | 2006-02-08 | 2011-09-28 | 新日本製鐵株式会社 | 耐水素脆性に優れた超高強度鋼板とその製造方法及び超高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法並びに超高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 |
JP2008013788A (ja) | 2006-07-03 | 2008-01-24 | Nippon Steel Corp | 被削性と強度特性に優れた機械構造用鋼 |
JP4193998B1 (ja) | 2007-06-28 | 2008-12-10 | 株式会社神戸製鋼所 | 被削性に優れた機械構造用鋼およびその製造方法 |
JP4251229B1 (ja) * | 2007-09-19 | 2009-04-08 | 住友金属工業株式会社 | 高圧水素ガス環境用低合金鋼および高圧水素用容器 |
JP2009136657A (ja) | 2007-12-04 | 2009-06-25 | Aruze Corp | シンボルが色によって分類されているスロットマシン及びその制御方法 |
WO2011040587A1 (ja) * | 2009-10-02 | 2011-04-07 | 株式会社神戸製鋼所 | 機械構造用鋼とその製造方法、及び、肌焼鋼部品とその製造方法 |
-
2009
- 2009-06-05 JP JP2009136657A patent/JP5368885B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-06-01 WO PCT/JP2010/059287 patent/WO2010140596A1/ja active Application Filing
- 2010-06-01 US US13/321,902 patent/US9062360B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2010-06-01 EP EP10783379.0A patent/EP2439303A4/en not_active Withdrawn
- 2010-06-01 KR KR1020117028879A patent/KR20120015449A/ko not_active Application Discontinuation
- 2010-06-01 CN CN201080022283.XA patent/CN102439187B/zh not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10152746A (ja) * | 1996-11-21 | 1998-06-09 | Toa Steel Co Ltd | 耐疲労性に優れたボロン鋼歯車およびその製造方法 |
JP2004244665A (ja) * | 2003-02-12 | 2004-09-02 | Nippon Steel Corp | 高強度高延性鋼板及びその製造方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012197471A (ja) * | 2011-03-18 | 2012-10-18 | Sanyo Special Steel Co Ltd | 熱処理変形の小さい機械構造用鋼材 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5368885B2 (ja) | 2013-12-18 |
EP2439303A1 (en) | 2012-04-11 |
WO2010140596A1 (ja) | 2010-12-09 |
CN102439187A (zh) | 2012-05-02 |
US9062360B2 (en) | 2015-06-23 |
KR20120015449A (ko) | 2012-02-21 |
EP2439303A4 (en) | 2015-09-02 |
CN102439187B (zh) | 2014-05-28 |
US20120063945A1 (en) | 2012-03-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5368885B2 (ja) | 熱間加工性及び被削性に優れた機械構造用鋼 | |
JP4193998B1 (ja) | 被削性に優れた機械構造用鋼およびその製造方法 | |
JP5138991B2 (ja) | 被削性に優れた機械構造用鋼 | |
JP2009174033A (ja) | 被削性に優れた機械構造用鋼 | |
JP5260460B2 (ja) | 肌焼鋼部品およびその製造方法 | |
JPH11350066A (ja) | 被削性に優れた熱間鍛造鋼部品の製造方法及びその部品並びにそれに用いる熱間圧延鋼材 | |
JP4084462B2 (ja) | 快削熱間加工鋼材およびその製造方法 | |
JP5237696B2 (ja) | 機械構造用鋼 | |
JP5314509B2 (ja) | 機械構造用鋼 | |
JP5443277B2 (ja) | 被削性に優れた高強度鋼、およびその製造方法 | |
JP3255612B2 (ja) | 超快削鋼棒線材の製造方法及びそれによる超快削鋼棒線材 | |
JP3764274B2 (ja) | 快削熱間加工鋼材及び粗形材、これらの製造方法並びに快削熱間加工製品及びその製造方法 | |
JP5323369B2 (ja) | 被削性と結晶粒粗大化防止特性に優れた肌焼鋼 | |
JP2018154884A (ja) | 冷間工具鋼 | |
JP3874532B2 (ja) | 快削性に優れた熱間加工鋼材及び製品並びにそれらの製造方法 | |
JP3874533B2 (ja) | 快削性に優れた熱間加工鋼材及び製品並びにそれらの製造方法 | |
JP5318638B2 (ja) | 被削性に優れた機械構造用鋼 | |
JP5166959B2 (ja) | 酸素富化雰囲気切削加工用の機械構造用鋼 | |
JP3255611B2 (ja) | 穴明け加工性に優れた快削鋼棒線材及びその製造方法 | |
JP2004277818A (ja) | プラスチック成形用の快削性金型用鋼 | |
JP6226071B2 (ja) | 肌焼鋼 | |
JPH0310047A (ja) | 浸炭焼入れ用快削鋼 | |
JP7489811B2 (ja) | 非調質鍛造用鋼および非調質鍛造部品 | |
JPH11293388A (ja) | 快削性に優れた熱間加工鋼材及び製品並びにそれらの製造方法 | |
JP2004315840A (ja) | 被削性に優れた冷間工具鋼及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110901 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130716 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130819 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130910 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130913 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5368885 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |