JP2010279400A - 内視鏡用処置具 - Google Patents

内視鏡用処置具 Download PDF

Info

Publication number
JP2010279400A
JP2010279400A JP2009132679A JP2009132679A JP2010279400A JP 2010279400 A JP2010279400 A JP 2010279400A JP 2009132679 A JP2009132679 A JP 2009132679A JP 2009132679 A JP2009132679 A JP 2009132679A JP 2010279400 A JP2010279400 A JP 2010279400A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flexible sheath
rear end
wire
coil
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009132679A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5439040B2 (ja
Inventor
Shinya Komatsu
慎也 小松
Yasunobu Fujita
泰伸 藤田
Hiroshi Iwata
洋志 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Original Assignee
Hoya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp filed Critical Hoya Corp
Priority to JP2009132679A priority Critical patent/JP5439040B2/ja
Publication of JP2010279400A publication Critical patent/JP2010279400A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5439040B2 publication Critical patent/JP5439040B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Surgical Instruments (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

【課題】コイルパイプ内に操作ワイヤが挿通された状態であっても、作動不良等を起こすことなく、コイルパイプの後端部分を操作部に確実に連結固定することができる内視鏡用処置具を提供すること。
【解決手段】可撓性シース1の外径より大きくて折れ止めコイル4の外径より小さい径で操作部10に形成された貫通孔16内に、可撓性シース1の後端1a付近が挿通配置され、折れ止めコイル4が可撓性シース1にレーザ溶接で固定されて、折れ止めコイル4の後端面が貫通孔16の先端側口元に当接する位置に配置されると共に、貫通孔16の後端側口元に当接する金属製の抜け止め部材20が、可撓性シース1の後端1a近傍にレーザ溶接で固定されている。
【選択図】 図1

Description

この発明は内視鏡用処置具に関する。
内視鏡用処置具の多くは、内視鏡の処置具挿通チャンネル内に挿脱される可撓性シース内に、軸線方向に進退自在に操作ワイヤが挿通配置された構成を採用している。可撓性シースの後端部分には、操作ワイヤを進退操作するための操作部が連結されている。
そのような内視鏡用処置具の可撓性シースは、ステンレス鋼細線を一定の径で密着巻きしたコイルパイプか、或いは四フッ化エチレン樹脂チューブ等のような可撓性チューブで形成されている。本発明は、そのうちの前者、即ち、可撓性シースがコイルパイプで形成された内視鏡用処置具に関するものである。
可撓性シースを形成するコイルパイプの後端部分は、操作ワイヤを進退操作するための操作部に連結固定する必要がある。そこで従来は、挿入接合、ビス止め、或いはねじ込み等の手段により、コイルパイプの後端部分を操作部に連結固定していた(例えば、特許文献1〜3)。
特開昭62−253040 第2頁右上欄 実公昭57−40964 第3欄 特公平2−1499 第4欄
操作部に対するコイルパイプ後端部分の接合は、接着、半田付け又は銀ロー付け等で行われるのが普通である。しかし、その接合工程は、コイルパイプ内に操作ワイヤが通された状態で行われるので、接着剤や半田又は銀ロー等がコイルパイプ内に流れ込んで、操作ワイヤが作動不良になってしまう場合がある。
また、操作部に対してコイルパイプの後端部分を側方からビス止め固定すると、ビスを強く締め付け過ぎて操作部のねじ孔の周囲にひび割れが発生したり、ビスの緩みでコイルパイプの後端が操作部から外れてしまったりする場合がある。
また、螺状に形成されているコイルパイプの後端部分を操作部にねじ込み連結すると、最後に緩み止めのための接着が必要になるので、上述の「接合」の場合と同様に、接着剤がコイルパイプ内に流れ込んで作動不良の原因になる場合がある。
本発明は、コイルパイプ内に操作ワイヤが挿通された状態であっても、作動不良等を起こすことなく、コイルパイプの後端部分を操作部に確実に連結固定することができる内視鏡用処置具を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するため、本発明の内視鏡用処置具は、金属細線を一定の径で密着巻きして形成されたコイルパイプからなる可撓性シースの後端部分が、可撓性シース内に挿通配置された操作ワイヤを軸線方向に進退操作するための操作部に連結固定されると共に、金属細線を可撓性シースより太い一定の径で巻いて形成されたコイルパイプからなる折れ止めコイルが、可撓性シースの後端付近に外挿配置された内視鏡用処置具において、可撓性シースの外径より大きくて折れ止めコイルの外径より小さい径で操作部に形成された貫通孔内に、可撓性シースの後端付近が挿通配置され、折れ止めコイルが可撓性シースにレーザ溶接で固定されて、折れ止めコイルの後端面が貫通孔の先端側口元に当接する位置に配置されると共に、貫通孔の後端側口元に当接する金属製の抜け止め部材が、可撓性シースの後端近傍にレーザ溶接で固定されているものである。
なお、操作部が、可撓性シースの後端部分に連結された操作部本体と、操作部本体に形成されたスリットに沿ってスライドして操作ワイヤを軸線方向に進退操作するワイヤ操作部材とを備え、抜け止め部材がスリット内において可撓性シースの後端近傍にレーザ溶接で固定されていてもよい。
そして、抜け止め部材が、側面に平面部を備えた筒状体で形成されて可撓性シースの後端近傍に被嵌され、平面部において可撓性シースに対しレーザ溶接されていてもよく、レーザ溶接が施される抜け止め部材の平面部が、操作部本体のスリットの開口部に向けてスリット内に配置されていてもよい。
本発明によれば、操作部に形成された貫通孔内に可撓性シースが挿通配置されて、折れ止めコイルが貫通孔の先端側口元に当接する位置で可撓性シースにレーザ溶接で固定されると共に、貫通孔の後端側口元に当接する位置で金属製の抜け止め部材が可撓性シースにレーザ溶接で固定されていることにより、コイルパイプからなる可撓性シース内に操作ワイヤが挿通された状態であっても、作動不良等を起こすことなく、可撓性シースの後端部分を操作部に確実に連結固定することができる。
本発明の第1の実施例に係る内視鏡用処置具の操作部の側面断面図である。 本発明の第1の実施例に係る内視鏡用処置具の操作部の平面図である。 本発明の第1の実施例に係る内視鏡用処置具の全体構成図である。 本発明の第1の実施例に係る内視鏡用処置具の操作部の部分斜視図である。 本発明の第1の実施例に係る内視鏡用処置具の操作部の軸線に垂直な断面図である。 本発明の第2の実施例に係る内視鏡用処置具の操作部の軸線に垂直な断面図である。 本発明の第3の実施例に係る内視鏡用処置具の操作部の軸線に垂直な断面図である。 本発明の第4の実施例に係る内視鏡用処置具の操作部の軸線に垂直な断面図である。
以下、図面を参照して本発明の実施例を説明する。
図1〜図5は本発明の第1の実施例を示している。
図3は、代表的な内視鏡用処置具の一つである内視鏡用生検鉗子の全体構成を示している。
1は、図示されていない内視鏡の処置具挿通チャンネル内に挿脱される可撓性シースである。可撓性シース1は、ステンレス鋼細線材等のような金属細線を一定の径で密着巻きしたコイルパイプで形成されている。
可撓性シース1内には全長にわたって操作ワイヤ2が緩く挿通配置されており、可撓性シース1の後端部分に連結された操作部10において操作ワイヤ2を軸線方向に進退操作することにより、可撓性シース1の先端に配置された一対の鉗子カップ3が嘴状に開閉する。
操作部10には、可撓性シース1の後端部分に連結される操作部本体11と、操作部本体11の長手方向に沿ってスライドして操作ワイヤ2を軸線方向に進退操作するワイヤ操作部材12とが設けられており、ワイヤ操作部材12を矢印Aで示されるようにスライド操作することにより、操作ワイヤ2が軸線方向に進退して鉗子カップ3が開閉動作をする。
4は、金属細線を可撓性シース1より大きい一定の径で巻いて形成されたコイルパイプからなる折れ止めコイルであり、可撓性シース1が操作部10との連結部付近で急激に曲げられて折損するのを防止するために、可撓性シース1の後端付近に外挿配置されている。
図1は操作部10の側面断面図、図2は平面図である。操作者は、操作部本体11の後端に取り付けられた指掛け13に第1指を係合させることにより、ワイヤ操作部材12のスライド操作を片手で容易に行うことができる。
操作部本体11にはその長手方向(即ち、前後方向)に細長くスリット14が形成されていて、ワイヤ操作部材12と連結されたワイヤ連結部材15が、スリット14内に長手方向にスライド自在に嵌め込まれている。その結果、ワイヤ操作部材12はスリット14に沿ってスライドする。
操作ワイヤ2の後端付近の部分は可撓性シース1の後端1aからスリット14内に引き出されていて、その部分での操作ワイヤ2の腰折れ防止のために、ステンレス鋼パイプ材からなる補強パイプ2aが操作ワイヤ2に被覆されている。
操作ワイヤ2の後端(即ち、補強パイプ2aの後端)には、補強パイプ2aより外径の大きな固定用塊体2bが強固に固着されていて、その固定用塊体2bがワイヤ連結部材15に係合連結されている。したがって、ワイヤ操作部材12の進退動作がワイヤ連結部材15及び固定用塊体2bを介して操作ワイヤ2に伝達され、それらが一体的に進退する。
操作部本体11の長手方向の軸線位置には、スリット14より先端側の領域に、可撓性シース1の外径より大きくて折れ止めコイル4の外径より小さい径の貫通孔16が真っ直ぐに形成されている。
そして、可撓性シース1の後端1a付近の部分が貫通孔16内を通過する状態に挿通配置されている。また、操作部本体11の貫通孔16より先端寄りの領域には、貫通孔16より径の大きな折れ止め受け孔17が貫通孔16と同軸線位置に真っ直ぐに形成されていて、その折れ止め受け孔17に折れ止めコイル4の後端付近の部分が差し込まれている。
折れ止めコイル4は、可撓性シース1に対しレーザ溶接で固定されている。図1に示される破線の矢印L1がそのレーザビーム照射の方向と位置である。ただし、そのレーザ溶接は、可撓性シース1と操作ワイヤ2が操作部10に組み付けられる前に、操作部10とは切り離された状態で行われる。
そして、図1に示されるように、可撓性シース1がその後端1a側から操作部本体11の貫通孔16内に通されて、折れ止めコイル4の後端面が貫通孔16の先端側口元に当接する位置に配置され、その状態において、貫通孔16の後端側口元に当接する位置にセットされた金属製の抜け止め部材20が、可撓性シース1の後端1a近傍にレーザ溶接で固定されている。破線の矢印L2がそのレーザビーム照射の方向と位置である。
その結果、操作部本体11の貫通孔16部分を間に挟んで可撓性シース1に固定された折れ止めコイル4と抜け止め部材20とが、操作部本体11に対し可撓性シース1が軸線方向(両方向)に移動するのを阻止するストッパになって、可撓性シース1の後端1a部分が操作部本体11に連結固定された状態になっている。
操作部本体11に対する可撓性シース1の連結は、可撓性シース1の先端に鉗子カップ3等が取り付けられて、可撓性シース1内に操作ワイヤ2が通された図1に示される状態で行われる。そのため、従来はその際に操作ワイヤ2が固着される等の作動不良を招く場合があった。
しかし、本発明では、可撓性シース1の後端1a近傍に抜け止め部材20をレーザ溶接するだけで済むので、操作ワイヤ2が作動不良になることなく、コイルパイプからなる可撓性シース1の後端1a部分を操作部10に確実に連結固定することができる。
この実施例の抜け止め部材20は、図4に示されるように、可撓性シース1の後端1aの近傍に被嵌される断面形状が略正方形状の筒状体で形成され、その平面部が操作部本体11のスリット14の開口部に向く状態にスリット14内に配置されている。
そして、抜け止め部材20は、前述のようにスリット14内にセットされた状態で可撓性シース1の後端1aの近傍にレーザ溶接で固定されるが、図5に示されるように、レーザ照射を抜け止め部材20の平面部に対して略垂直の方向から行うことにより、照射されるレーザビームL2やその反射光線で操作部本体11を損傷するおそれがない。
図6〜図8は、本発明の第2〜第4の実施例(抜け止め部材20の変形例)を示しており、図6に示される第2の実施例では、抜け止め部材20が8角形の筒状に形成され(6角形等でもよい)、図7に示される第3の実施例では、抜け止め部材20が板状素材を折り曲げて四角筒状に形成され、図8に示される第4の実施例では、抜け止め部材20が板状素材をU字状に曲げてその平面部が操作部本体11のスリット14に面する状態に配置されている。
このように、抜け止め部材20の形状は様々な態様をとることができる。また本発明は、内視鏡用生検鉗子以外の内視鏡用処置具であっても、コイルパイプで形成された可撓性シース内に操作ワイヤが挿通配置された構成を有するものに広く適用することができる。
1 可撓性シース
1a 後端
2 操作ワイヤ
4 折れ止めコイル
10 操作部
11 操作部本体
12 ワイヤ操作部材
14 スリット
16 貫通孔
20 抜け止め部材
L2 レーザビーム

Claims (4)

  1. 金属細線を一定の径で密着巻きして形成されたコイルパイプからなる可撓性シースの後端部分が、上記可撓性シース内に挿通配置された操作ワイヤを軸線方向に進退操作するための操作部に連結固定されると共に、金属細線を上記可撓性シースより太い一定の径で巻いて形成されたコイルパイプからなる折れ止めコイルが、上記可撓性シースの後端付近に外挿配置された内視鏡用処置具において、
    上記可撓性シースの外径より大きくて上記折れ止めコイルの外径より小さい径で上記操作部に形成された貫通孔内に、上記可撓性シースの後端付近が挿通配置され、
    上記折れ止めコイルが上記可撓性シースにレーザ溶接で固定されて、上記折れ止めコイルの後端面が上記貫通孔の先端側口元に当接する位置に配置されると共に、
    上記貫通孔の後端側口元に当接する金属製の抜け止め部材が、上記可撓性シースの後端近傍にレーザ溶接で固定されていることを特徴とする内視鏡用処置具。
  2. 上記操作部が、上記可撓性シースの後端部分に連結された操作部本体と、上記操作部本体に形成されたスリットに沿ってスライドして上記操作ワイヤを軸線方向に進退操作するワイヤ操作部材とを備え、上記抜け止め部材が上記スリット内において上記可撓性シースの後端近傍にレーザ溶接で固定されている請求項1記載の内視鏡用処置具。
  3. 上記抜け止め部材が、側面に平面部を備えた筒状体で形成されて上記可撓性シースの後端近傍に被嵌され、上記平面部において上記可撓性シースに対しレーザ溶接されている請求項2記載の内視鏡用処置具。
  4. レーザ溶接が施される上記抜け止め部材の平面部が、上記操作部本体のスリットの開口部に向けて上記スリット内に配置されている請求項3記載の内視鏡用処置具。
JP2009132679A 2009-06-02 2009-06-02 内視鏡用処置具 Active JP5439040B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009132679A JP5439040B2 (ja) 2009-06-02 2009-06-02 内視鏡用処置具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009132679A JP5439040B2 (ja) 2009-06-02 2009-06-02 内視鏡用処置具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010279400A true JP2010279400A (ja) 2010-12-16
JP5439040B2 JP5439040B2 (ja) 2014-03-12

Family

ID=43536771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009132679A Active JP5439040B2 (ja) 2009-06-02 2009-06-02 内視鏡用処置具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5439040B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110522398A (zh) * 2019-09-24 2019-12-03 重庆金山医疗技术研究院有限公司 一种内窥镜镜体钢丝固定结构和内窥镜

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03139342A (ja) * 1989-10-25 1991-06-13 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用鉗子装置
JPH1022987A (ja) * 1996-07-08 1998-01-23 Oki Electric Ind Co Ltd クロック生成装置
JP2001353123A (ja) * 2000-06-14 2001-12-25 Asahi Optical Co Ltd 医療用具の折れ止め
JP2002165755A (ja) * 2000-11-30 2002-06-11 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡装置の製造方法および内視鏡装置
JP2008212620A (ja) * 2007-02-08 2008-09-18 Olympus Medical Systems Corp 内視鏡用処置具

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03139342A (ja) * 1989-10-25 1991-06-13 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用鉗子装置
JPH1022987A (ja) * 1996-07-08 1998-01-23 Oki Electric Ind Co Ltd クロック生成装置
JP2001353123A (ja) * 2000-06-14 2001-12-25 Asahi Optical Co Ltd 医療用具の折れ止め
JP2002165755A (ja) * 2000-11-30 2002-06-11 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡装置の製造方法および内視鏡装置
JP2008212620A (ja) * 2007-02-08 2008-09-18 Olympus Medical Systems Corp 内視鏡用処置具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110522398A (zh) * 2019-09-24 2019-12-03 重庆金山医疗技术研究院有限公司 一种内窥镜镜体钢丝固定结构和内窥镜

Also Published As

Publication number Publication date
JP5439040B2 (ja) 2014-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11786110B2 (en) Elevator and endoscope
EP1651301B1 (en) Guide wire for a catheter
US8852126B2 (en) Medical guidewire
WO2014125707A1 (ja) 生検システム
EP2535078A1 (en) Guidewire
DE60313543D1 (de) Führungsdraht
WO2016151931A1 (ja) 内視鏡用処置具
JP2008000437A (ja) 内視鏡挿入部
JP5439040B2 (ja) 内視鏡用処置具
JP5360650B2 (ja) 涙道治療用具
JP5436791B2 (ja) ガイドワイヤー挿入システム
JP6917054B2 (ja) ガイドワイヤ案内手段及び該ガイドワイヤ案内手段を備えたバスケット型内視鏡装置用処置具
JP2013223655A (ja) 内視鏡、内視鏡の製造方法
CN111212673A (zh) 导丝
JP2013000219A (ja) 医療用バスケット型処置器具
JP2015213840A (ja) 医療用バスケット型処置器具
WO2015190187A1 (ja) 内視鏡用処置具及び生検システム
JP6284464B2 (ja) 内視鏡用穿刺針
US12096915B2 (en) Sheath location indicator and overextension preventer
JP5390923B2 (ja) 内視鏡用フード
JP5508690B2 (ja) 内視鏡
JP2009095451A (ja) 内視鏡用処置具
JP2020192267A (ja) インサータ
JP2007229428A (ja) 内視鏡用クリップ装置
JP2003024446A (ja) 内視鏡用カテーテル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120507

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120719

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5439040

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250