JP2010276102A - シリンダ装置 - Google Patents

シリンダ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010276102A
JP2010276102A JP2009128905A JP2009128905A JP2010276102A JP 2010276102 A JP2010276102 A JP 2010276102A JP 2009128905 A JP2009128905 A JP 2009128905A JP 2009128905 A JP2009128905 A JP 2009128905A JP 2010276102 A JP2010276102 A JP 2010276102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
separator tube
piston
cylinder device
reservoir
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009128905A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5321822B2 (ja
Inventor
Kenji Noda
健次 野田
Yoshiaki Totani
吉昭 戸谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority to JP2009128905A priority Critical patent/JP5321822B2/ja
Priority to CN201010155862.3A priority patent/CN101900146B/zh
Priority to US12/785,671 priority patent/US8157276B2/en
Priority to DE102010021913A priority patent/DE102010021913A1/de
Publication of JP2010276102A publication Critical patent/JP2010276102A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5321822B2 publication Critical patent/JP5321822B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/3207Constructional features
    • F16F9/3235Constructional features of cylinders
    • F16F9/3257Constructional features of cylinders in twin-tube type devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G21/00Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces
    • B60G21/02Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected
    • B60G21/04Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically
    • B60G21/05Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically between wheels on the same axle but on different sides of the vehicle, i.e. the left and right wheel suspensions being interconnected
    • B60G21/055Stabiliser bars
    • B60G21/0551Mounting means therefor
    • B60G21/0553Mounting means therefor adjustable
    • B60G21/0558Mounting means therefor adjustable including means varying the stiffness of the stabiliser
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/3207Constructional features
    • F16F9/3235Constructional features of cylinders
    • F16F9/3242Constructional features of cylinders of cylinder ends, e.g. caps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/3207Constructional features
    • F16F9/3235Constructional features of cylinders
    • F16F9/325Constructional features of cylinders for attachment of valve units

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)
  • Actuator (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

【課題】シリンダ装置において、液圧の上昇によるシリンダ及びセパレータチューブの変形を防止し、耐圧性を高める。
【解決手段】シリンダ2内にピストンロッド6を連結したピストン5を挿入し、シリンダ2の外周に外筒3を設けてリザーバ4を形成する。シリンダ2にセパレータチューブ15を外嵌して環状通路17を形成する。ピストン5の移動に対して、電磁開閉弁22によって環状通路17とリザーバ4との間の流路を開閉して、ピストンロッド6をロック及びロック解除する。セパレータチューブ15の板厚を厚くし、シリンダ2との間をOリング16によってシールする。セパレータチューブ15をベースバルブ10及びロッドガイド8と重なる位置まで延ばして、シリンダ2の両端部を押える。これにより、液圧の上昇によるシリンダ2及びセパレータチューブ15の変形を防止し、耐圧性を高める。
【選択図】図1

Description

本発明は、シリンダ装置に関するものである。
従来、例えば特許文献1に記載されているように、シリンダ外周部に隙間をもって円筒状のセパレータチューブを被せ、セパレータチューブの両端部内周とシリンダの外周部との間をシール部材によってシールすることにより、シリンダとセパレータチューブとの間に環状の作動液通路を形成するようにしたものがある。シール部材は、例えばセパレータチューブをかしめることによって固定されている。
特開平10−61708号公報
上記特許文献1に記載されたようにシリンダとセパレータチューブとの間に環状の作動液通路を形成するようしたシリンダ装置では、次のような問題がある。液圧の過度の上昇により、セパレータチューブが変形してシール部材が抜けてしまうことがある。
そこで、本発明は、液圧の上昇によるシリンダ及びセパレータチューブの変形を防止し、耐圧性を高めたシリンダ装置を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するために、本発明は、作動液が封入されたシリンダと、
前記シリンダ内に摺動可能に挿入されて、該シリンダ内を第1室と第2室とに仕切るピストンと、
前記ピストンに連結され、一端が外部へ延出されたピストンロッドと、
前記シリンダの外周に設けられて、該シリンダとの間に前記シリンダ内に接続される環状通路を形成するセパレータチューブと、
前記セパレータチューブの外周に設けられて、該セパレータチューブとの間に作動液及びガスが封入されたリザーバを形成する外筒と、
前記シリンダの一端部内側に嵌合されて、前記第1室と前記リザーバとを仕切る第1部材と、
前記シリンダの他端部内側に嵌合されて、前記第2室と前記リザーバとを仕切る第2部材と、
前記シリンダ内の前記ピストンの摺動によって、前記環状通路を介して作動液を流通させる通路と、
前記通路に設けられた弁手段とを備えたシリンダ装置であって、
前記セパレータチューブの一端部及び他端部を前記シリンダの外周に嵌合させ、その嵌合部に内周溝を形成し、該内周溝内に前記セパレータチューブと前記シリンダとの間をシールするシール部材を設け、
前記セパレータチューブの一端部を前記第1部材の近傍まで延ばし、他端部を前記第2部材の近傍まで延ばして、前記セパレータチューブの一端部及び他端部が、それぞれ前記シリンダの一端部及び他端部の前記第1及び第2部材との嵌合部を外周側から押えるようにしたことを特徴とする。
本発明のシリンダ装置によれば、液圧の上昇によるシリンダ及びセパレータチューブの変形を防止し、耐圧性を高めることができる。
本発明の一実施形態に係るシリンダ装置の縦断面図である。 図1に示すシリンダ装置のベース部の拡大図である。 図1に示すシリンダ装置の第1変形例のベース部の拡大図である。 図1に示すシリンダ装置の第2変形例のベース部の拡大図である。 図1に示すシリンダ装置の第3変形例のベース部の拡大図である。 図1に示すシリンダ装置の第4変形例のベース部の拡大図である。 図1に示すシリンダ装置を装着したスタビライザ装置の概略図である。
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
本実施形態に係るシリンダ装置について、図1及び図2を参照して説明する。図1に示すように、シリンダ装置1は、シリンダ2の外周に有底円筒状の外筒3を設けた二重筒構造となっており、シリンダ2と外筒3との間に環状のリザーバ4が形成されている。シリンダ2内には、ピストン5が摺動可能に挿入されており、このピストン5によってシリンダ2内が第1室であるシリンダ上室2Aと第2室であるシリンダ下室2Bとの2室に仕切られている。ピストン5には、ピストンロッド6の一端がナット7によって連結されており、ピストンロッド6の他端側は、シリンダ上室2Aを通り、シリンダ2及び外筒3の上端部に装着されたロッドガイド8及びオイルシール9に挿入されて、シリンダ2の一端部から外部へ延出されている。ロッドガイド8は、第1部材として、シリンダ上室2Aとリザーバ4とを仕切っている。シリンダ2の下端部には、第2部材として、シリンダ下室2Bとリザーバ4とを仕切るベースバルブ10が設けられている。
ピストン5には、シリンダ上下室2A、2B間を連通させる油路11が設けられており、油路11には、シリンダ下室2B側からシリンダ上室2A側への作動液の流通のみを許容する逆止弁12が設けられている。これにより、ピストン5においてはシリンダ下室2B側からシリンダ上室2A側への作動液の流通のみが許容され、逆の流通は生じない。また、ベースバルブ10には、シリンダ下室2Bとリザーバ4とを連通させる油路13が設けられており、油路13には、リザーバ4側からシリンダ下室2B側への作動液の流通のみを許容する逆止弁14が設けられている。これにより、ベースバルブ10においてはリザーバ4側からシリンダ下室2B側への作動液の流通のみが許容され、逆の流通は生じない。そして、シリンダ2内には作動液が封入されており、リザーバ4内には作動液及びガスが封入されている。封入時のガスの圧力は大気圧である。
シリンダ2の外周部には、セパレータチューブ15が隙間をもって被せてあり、セパレータチューブ15の両端部とシリンダ2との間をシール部材であるOリング16によってシールして、シリンダ2とセパレータチューブ15との間に環状油路17を形成している。環状油路17は、シリンダ2の上端部付近の側壁に設けられた油路18によってシリンダ上室2Aに連通している。セパレータチューブ15の中間部側壁には、開口19が設けられている。外筒3の下部側壁には、開口19よりも大径の開口20が開口19と同心に設けられており、開口20には、円筒状のケース21が溶接によって取付けられている。ケース21には、環状油路17とリザーバ4との間の流路を開閉する弁手段である電磁開閉弁22が装着されている。電磁開閉弁22は、リード線22Aを介してコイルに通電することによって流路を開閉するソレノイドバルブである。
シリンダ2の下端部は、図2に示すように、外筒3の底部3Aに当接し、位置決めされて固定されたベースバルブ10の外周部に嵌合されて位置決めされている。シリンダ2とベースバルブ10との間は、ベースバルブ10の外周溝23に嵌め込んだシール部材であるOリング24によってシールされている。
シリンダ2の上端部は、ロッドガイド8の円筒部8Aの外周部に嵌合されて位置決めされている。シリンダ2とロッドガイド8の円筒部8Aとの間は、円筒部8Aの外周溝25嵌め込んだシール部材であるOリング26によってシールされている。ロッドガイド8は、外筒3内に嵌め込まれた環状の保持部材27の内側に嵌め込まれて位置決めされている。さらに、外筒の開口端部内に、蓋部材29がネジ込まれ、蓋部材29によってベースバルブ10、シリンダ2、ロッドガイド8及び保持部材27が軸方向に位置決めされて固定されている。蓋部材29の内周部にオイルシール9が取付けられている。
セパレータチューブ15の両端部には、内周側にフランジ部30、31が形成され、フランジ部30、31の内周面がシリンダ2の外周部に嵌合する。フランジ部30、31には、内周溝32、33が形成され、内周溝32、33にOリング16が嵌め込まれている。図2に示すように、セパレータチューブ15の他端部である下端部は、軸方向において、ベースバルブ10と重なっており、フランジ部30の先端部がベースバルブ10の外周溝23の下端部まで延びている。また、セパレータチューブ15の一端部である上端部は、軸方向において、ロッドガイド8の円筒部8Aと重なっており、フランジ部31の先端部が円筒部8Aの外周溝25の上端部まで延びている。また、セパレータチューブ15は、シリンダ2よりも厚肉となっている。なお、材料としては炭素鋼が用いられている。
ピストンロッド6には、外筒3及びシリンダ2から外部に突出する部分を覆う円筒状のダストカバー34が取付けられ、先端部に取付部35が設けられている。また、外筒3の底部3Aには、取付アイ36が設けられている。
以上のように構成したシリンダ装置1の作用について次に説明する。
シリンダ装置1は、ピストンロッド6が伸長する際には、シリンダ2内のピストン5の移動によって、ピストン5の逆止弁12が閉じ、シリンダ上室2A側の作動液が加圧されて、油路18及び環状油路17を通り、電磁開閉弁22を介して、リザーバ4へ流れる。このとき、ピストン5が移動した分の作動液がリザーバ4からベースバルブ10の逆止弁14を開いてシリンダ下室2Bへ流入し、ピストンロッド6がシリンダ2から退出した分だけリザーバ4のガスが膨張して、シリンダ2内のいわゆる容積補償を行なう。
また、ピストンロッド6が短縮する際には、シリンダ2内のピストン5の移動によって、ピストン5の逆止弁12が開き、ベースバルブ10の油路15の逆止弁14が閉じて、ピストン下室2Bの作動液がシリンダ上室2Aへ流入し、ピストンロッド6がシリンダ2内に侵入した分の作動液がシリンダ上室2Aから、上記ピストンロッド6が伸長する際と同様、油路18及び環状油路17を通り、電磁開閉弁22を介して、リザーバ4へ流れる。このとき、ピストンロッド6がシリンダ2内に侵入した分だけリザーバ4のガスが圧縮されることにより、シリンダ2内のいわゆる容積補償を行なう。
そして、電磁開閉弁22を開弁させると、シリンダ上室2A側からリザーバ4側への作動液の流通が許容されるので、ピストンロッド6を自由に伸縮させることができる。また、電磁開閉弁22を閉弁させると、シリンダ上室2A側からリザーバ4側への作動液の流れが阻止されるので、ピストンロッド6は、伸縮いずれの方向に対してもロックされる。このとき、ピストンロッド6を伸縮いずれの方向に移動させようとする力も、シリンダ2から電磁開閉弁22までの流路に満たされた作動液に対する圧縮力として作用するので、作動液の非圧縮性によってピストン6の移動を確実にロックすることができる。
シリンダ2のセパレータチューブ15は、シリンダ2を覆ってベースバルブ10及びロッドガイド8と重なるように軸方向に延ばされており、シリンダ2とセパレータチューブ15との間の環状油路17により、シリンダ上下室2A、2Bを形成するシリンダ2の側壁が完全に覆われているので、シリンダ2の側壁には、内側と外側との差圧が殆ど作用しないことになるので、液圧によるシリンダ2の変形を抑制することができる。
Oリング24をベースバルブ10の外周溝23内で保持し、ベースバルブ10の外周部に嵌合されたシリンダ2の下端部をセパレータチューブ15のフランジ部30によって外周側から押え、また、Oリング26をロッドガイド8の円筒部8Aの外周溝25内で保持し、円筒部8Aの外周部に嵌合されたシリンダ2の上端部をセパレータチューブ15のフランジ部31によって外側から押えることにより、シリンダ2の両端部の変形を抑制して、Oリング24、26のシール性を高めることができる。セパレータチューブ15とシリンダ2との間を厚肉のフランジ部30、31の内周溝32、33に嵌め込んだOリング16によってシールすることにより、液圧によるセパレータチューブ15の変形を抑制し、また、Oリング16の抜けを防止することができる。これにより、シリンダ2の薄肉化が可能になり、軽量化を図ることができる。
この場合、図3に示すように、セパレータチューブ15の下端部をシリンダ2の下端部付近まで延ばし、ベースバルブ10のOリング24を収容する外周溝23とセパレータチューブ15のOリング16を収容する内周溝32とが重なるように、また、セパレータチューブ15の上端部をシリンダ2の上端部付近まで延ばし、ロッドガイド8の円筒部8AのOリング26を収容する外周溝25とセパレータチューブ15のOリング16を収容する内周溝33とが重なるようにすることにより、シリンダ2に、その内側と内側との差圧が作用する部位を最小限にすることができる。
一方、図4に示すように、セパレータチューブ15の下端部がベースバルブ10に僅かに重なり、また、セパレータチューブ15の上端部がロッドガイド8の円筒部8Aと僅かに重なるようにした場合でも、重なりの程度に応じてシリンダ2の両端部の変形を抑えることができる。また、セパレータチューブ15の下端部及び上端部は、それぞれベースバルブ10及びロッドガイド8の円筒部8Aと重なっていなくても、ベースバルブ10及び円筒部8Aの充分近傍まで延ばされて、シリンダ2のベースバルブ10及び円筒部8Aとの嵌合部を外周側から充分に押えられるようになっていればよい。
上記実施形態において、図5に示すように、セパレータチューブ15のフランジ部30、31を別体とし、溶接によってこれらを一体化するようにしてもよい(なお、図5には、ベースバルブ10側のみを示す)。また、図6に示すように、セパレータチューブ15の両端部にフランジ部30、31を形成する代わりに、セパレータチューブ15の両端部を絞って縮径して、シリンダ2の外周部に嵌合する縮径部30A、31A(30Aのみ図示する)を形成してもよい(なお、図6には、ベースバルブ10側のみを示す)。
上記実施形態では、ロッドガイド8及びベースバルブ10のシリンダ2との間をシールするために、ロッドガイド8及びベースバルブ10の嵌合部に外周溝25、23を設け、この外周溝25、23にシール部材としてのOリング26、24を設けているが、ロッドガイド8及びベースバルブ10をシリンダ2に圧入する構成とすれば、外周溝25、23及びOリング26、24を省略することができ、部品点数を削減できる。
次に、シリンダ装置1が装着されるスタビライザ装置について、図7を参照して説明する。図7に示すように、スタビライザ装置37は、左右の車輪38、39を支持する一対のサスペンションアーム40、41を車幅方向に延びるトーションバー42によって互いに連結した構造となっている。トーションバー42は、車体(図示せず)に対して回動可能に支持されており、一端側がリンクブラケット43を介して一方のサスペンションアーム40に連結され、また、他端側がシリンダ装置1を介して他方のサスペンションアーム41に連結されている。ここで、トーションバー42の他端側は、シリンダ装置1のピストンロッド6の取付部35に連結され、シリンダ装置1の外筒3の下端部の取付アイ36がサスペンションアーム41に連結されている。
シリンダ装置1の電磁開閉弁22のリード線22Aは、コントローラ44に接続されている。コントローラ44は、加速度センサ、操舵角センサ等の車両状態を検出する各種センサ(図示せず)の検出に基づき、車両の走行状態に応じてリード線22Aを介して電磁開閉弁22に制御電流を出力して電磁開閉弁22の開閉を制御する。
このように構成したことにより、電磁開閉弁22を開くと、シリンダ装置1のピストンロッド6の伸縮が許容されるので、サスペンションアーム40、41のストロークに対して、トーションバー42のバネ力が作用することがなく、トーションバー42はスタビライザとして作動しない。また、電磁開閉弁22を閉じると、シリンダ装置1のピストンロッド6がロックされるので、左右のサスペンションアーム40、41がトーションバー42によって互いに連結されることになり、トーションバー42がスタビライザとして作動する。これにより、コントローラ44によって、車両の走行状態に応じて適宜スタビライザの作動をオン、オフすることができ、乗り心地及び操縦安定性を高めることができる。
また、ピストンロッド6をロックすると、シリンダ装置1には26MPa以上の非常に高い液圧が発生する場合があるが、シリンダ装置1のシリンダ2やセパレータチューブ15はこのような高圧にも耐えることができる。
上記実施形態に係るシリンダ装置1は、電磁開閉弁22の代りに、環状油路17からリザーバ4への作動液の流れを制御する減衰弁を設けることにより、ピストンロッド6の伸縮に対して減衰力を作用させる緩衝器とすることができる。そして、自動車等の車両のサスペンション装置のバネ上、バネ下間に装着して、サスペンションのストロークに対して減衰力を発生させるようにしてもよい。
1 シリンダ装置、2A シリンダ上室(第1室)、2B シリンダ下室(第2室)、2 シリンダ、4 リザーバ、5 ピストン、6 ピストンロッド、8 ロッドガイド(第1部材)、10 ベースバルブ(第2部材)、15 セパレータチューブ、16 Oリング(シール部材)、17 環状通路、22 電磁開閉弁(弁手段)、32、33 内周溝

Claims (11)

  1. 作動液が封入されたシリンダと、
    前記シリンダ内に摺動可能に挿入されて、該シリンダ内を第1室と第2室とに仕切るピストンと、
    前記ピストンに連結され、一端が外部へ延出されたピストンロッドと、
    前記シリンダの外周に設けられて、該シリンダとの間に前記シリンダ内に接続される環状通路を形成するセパレータチューブと、
    前記セパレータチューブの外周に設けられて、該セパレータチューブとの間に作動液及びガスが封入されたリザーバを形成する外筒と、
    前記シリンダの一端部内側に嵌合されて、前記第1室と前記リザーバとを仕切る第1部材と、
    前記シリンダの他端部内側に嵌合されて、前記第2室と前記リザーバとを仕切る第2部材と、
    前記シリンダ内の前記ピストンの摺動によって、前記環状通路を介して作動液を流通させる通路と、
    前記通路に設けられた弁手段とを備えたシリンダ装置であって、
    前記セパレータチューブの一端部及び他端部を前記シリンダの外周に嵌合させ、その嵌合部に内周溝を形成し、該内周溝内に前記セパレータチューブと前記シリンダとの間をシールするシール部材を設け、
    前記セパレータチューブの一端部を前記第1部材の近傍まで延ばし、他端部を前記第2部材の近傍まで延ばして、前記セパレータチューブの一端部及び他端部が、それぞれ前記シリンダの一端部及び他端部の前記第1及び第2部材との嵌合部を外周側から押えるようにしたことを特徴とするシリンダ装置。
  2. 前記セパレータチューブの一端部は、前記シリンダの一端部の前記第1部材との嵌合部に重なる位置まで延ばされていることを特徴とする請求項1に記載のシリンダ装置。
  3. 前記セパレータチューブの他端部は、前記シリンダの他端部の前記第2部材との嵌合部に重なる位置まで延ばされていることを特徴とする請求項1又は2に記載のシリンダ装置。
  4. 前記第1部材の前記シリンダとの嵌合部に外周溝を設け、該外周溝に前記第1部材と前記シリンダとの間をシールするシール部材を設けたことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載のシリンダ装置。
  5. 前記セパレータチューブは、その一端部の内周溝と、前記第1部材の外周溝とが重なる位置まで延ばされていることを特徴とする請求項4に記載のシリンダ装置。
  6. 前記第2部材の前記シリンダとの嵌合部に外周溝を設け、該外周溝に前記第2部材と前記シリンダとの間をシールするシール部材を設けたことを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載のシリンダ装置。
  7. 前記セパレータチューブは、その他端部の内周溝と、前記第2部材の外周溝とが重なる位置まで延ばされていることを特徴とする請求項6に記載のシリンダ装置。
  8. 前記セパレータチューブの一端部及び他端部の少なくとも一方は、他の部位よりも厚肉になっていることを特徴とする請求項1乃至7のいずれかに記載のシリンダ装置。
  9. 前記セパレータチューブは、厚肉化された一端部及び他端部の少なくとも一方を別体として、溶接によって一体化されていることを特徴とする請求項8に記載のシリンダ装置。
  10. 前記セパレータチューブは、一端部及び他端部の少なくとも一方が絞られて縮径化されていることを特徴とする請求項1乃至7のいずれかに記載のシリンダ装置。
  11. 車体に対して回動可能に支持されたトーションバーの一端側が左右の車輪を支持する一対のサスペンション部材の一方に連結され、他端側が前記一対のサスペンション部材の他方にシリンダ装置を介して連結されたスタビライザ装置であって、
    前記シリンダ装置は、請求項1乃至10のいずれかのシリンダ装置であることを特徴とするスタビライザ装置。
JP2009128905A 2009-05-28 2009-05-28 シリンダ装置及びスタビライザ装置 Expired - Fee Related JP5321822B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009128905A JP5321822B2 (ja) 2009-05-28 2009-05-28 シリンダ装置及びスタビライザ装置
CN201010155862.3A CN101900146B (zh) 2009-05-28 2010-03-30 缸体装置
US12/785,671 US8157276B2 (en) 2009-05-28 2010-05-24 Cylinder apparatus
DE102010021913A DE102010021913A1 (de) 2009-05-28 2010-05-28 Zylindervorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009128905A JP5321822B2 (ja) 2009-05-28 2009-05-28 シリンダ装置及びスタビライザ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010276102A true JP2010276102A (ja) 2010-12-09
JP5321822B2 JP5321822B2 (ja) 2013-10-23

Family

ID=43028758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009128905A Expired - Fee Related JP5321822B2 (ja) 2009-05-28 2009-05-28 シリンダ装置及びスタビライザ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8157276B2 (ja)
JP (1) JP5321822B2 (ja)
CN (1) CN101900146B (ja)
DE (1) DE102010021913A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013096490A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Hitachi Automotive Systems Ltd 緩衝器
KR20170078598A (ko) * 2014-10-31 2017-07-07 히다치 오토모티브 시스템즈 가부시키가이샤 완충기 및 그 제조 방법

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8616351B2 (en) 2009-10-06 2013-12-31 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Damper with digital valve
WO2014134500A1 (en) 2013-02-28 2014-09-04 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Damper with integrated electronics
US9217483B2 (en) 2013-02-28 2015-12-22 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Valve switching controls for adjustable damper
US9884533B2 (en) * 2013-02-28 2018-02-06 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Autonomous control damper
US9879746B2 (en) 2013-03-15 2018-01-30 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Rod guide system and method with multiple solenoid valve cartridges and multiple pressure regulated valve assemblies
US9879748B2 (en) 2013-03-15 2018-01-30 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Two position valve with face seal and pressure relief port
JP6484088B2 (ja) * 2015-04-02 2019-03-13 Kybモーターサイクルサスペンション株式会社 フロントフォーク
WO2017002595A1 (ja) * 2015-06-30 2017-01-05 日立オートモティブシステムズ株式会社 シリンダ装置
USD795755S1 (en) * 2016-01-08 2017-08-29 Ninbo Zhongtian Union Mechanical & Electrical Manufacturing Co., Ltd. Cylinder assembly
US10588233B2 (en) 2017-06-06 2020-03-10 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Damper with printed circuit board carrier
US10479160B2 (en) 2017-06-06 2019-11-19 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Damper with printed circuit board carrier
JP7067885B2 (ja) * 2017-09-27 2022-05-16 Kybモーターサイクルサスペンション株式会社 フロントフォーク、及びフロントフォークの製造方法
DE102017220344A1 (de) * 2017-11-15 2019-05-16 Volkswagen Aktiengesellschaft Dämpfer für ein Fahrzeug
US11454291B2 (en) 2018-12-28 2022-09-27 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Damper with control valves
US11143260B2 (en) 2018-12-28 2021-10-12 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Damper with single external control valve
US11156261B2 (en) 2018-12-28 2021-10-26 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Damper with multiple external control valves
DE102019108092B4 (de) * 2019-03-28 2022-09-01 Thyssenkrupp Ag Schwingungsdämpfer, Kraftfahrzeug und Verfahren zur Montage eines Schwingungsdämpfers
US11118649B2 (en) 2019-07-01 2021-09-14 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Damper with side collector and external control valves
US11635122B2 (en) 2019-07-18 2023-04-25 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Intake device for a damper having a side collector
US11248677B2 (en) 2019-07-18 2022-02-15 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Pre-assembled piston accumulator insert device
CN111058239A (zh) * 2019-12-20 2020-04-24 长沙中联消防机械有限公司 锁止部件、锁止系统和洗涤车及锁止方法
DE102020210540A1 (de) * 2020-08-19 2022-02-24 Thyssenkrupp Ag Schwingungsdämpfer und ein Mittelrohr für einen Schwingungsdämpfer
DE102020210538A1 (de) 2020-08-19 2022-02-24 Thyssenkrupp Ag Schwingungsdämpfer und ein Dämpferrohr für einen Schwingungsdämpfer

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62220728A (ja) * 1986-03-22 1987-09-28 ボ−ゲ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツンク 調整可能な緩衝器
JPS6328517U (ja) * 1986-08-11 1988-02-25
JP2001105827A (ja) * 1999-10-07 2001-04-17 Toyota Motor Corp スタビライザ装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4411334A (en) * 1980-12-15 1983-10-25 Gail B. Mauer Vehicle control safety system
IT1187848B (it) * 1986-01-10 1987-12-23 S I E T T E Soc Impianti Elett Sospensione per veicoli con ammortizzatori idraulici interdipendenti
US5150915A (en) * 1991-08-15 1992-09-29 General Motors Corporation Motor vehicle suspension with damper having rotatable member position feedback
JP4288430B2 (ja) * 1995-12-26 2009-07-01 株式会社日立製作所 減衰力調整式油圧緩衝器
DE19624897C2 (de) 1996-06-21 2000-01-27 Mannesmann Sachs Ag Dämpfventil mit veränderbarer Dämpfkraft
JP4055023B2 (ja) * 1997-09-24 2008-03-05 株式会社日立製作所 減衰力調整式油圧緩衝器
JP4081589B2 (ja) * 1998-12-24 2008-04-30 株式会社日立製作所 減衰力調整式油圧緩衝器
DE19961963B4 (de) * 1999-12-22 2005-02-17 Zf Sachs Ag Dämpfkrafteinrichtung mit veränderbarer Dämpfkraft
US7273137B2 (en) * 2001-08-30 2007-09-25 Fox Factory, Inc. Inertia valve shock absorber
GB0603099D0 (en) * 2006-02-16 2006-03-29 Lontra Environmental Technolog Rotary piston and cylinder devices
US7924385B2 (en) 2007-11-26 2011-04-12 Au Optronics Corporation Wide viewing angle liquid crystal display comprising at least one floating electrode in locations directly facing a corresponding one or more pixel electrodes thereby inducing an electric field in the liquid crystal layer
KR101568042B1 (ko) * 2008-03-31 2015-11-10 가부시끼가이샤 히다치 세이사꾸쇼 감쇠력 조정식 완충기
JP5212794B2 (ja) * 2008-04-25 2013-06-19 日立オートモティブシステムズ株式会社 シリンダ装置及びこれを用いたスタビライザ装置。

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62220728A (ja) * 1986-03-22 1987-09-28 ボ−ゲ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツンク 調整可能な緩衝器
JPS6328517U (ja) * 1986-08-11 1988-02-25
JP2001105827A (ja) * 1999-10-07 2001-04-17 Toyota Motor Corp スタビライザ装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013096490A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Hitachi Automotive Systems Ltd 緩衝器
KR20170078598A (ko) * 2014-10-31 2017-07-07 히다치 오토모티브 시스템즈 가부시키가이샤 완충기 및 그 제조 방법
KR102139848B1 (ko) 2014-10-31 2020-07-30 히다치 오토모티브 시스템즈 가부시키가이샤 완충기 및 그 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN101900146A (zh) 2010-12-01
US20100301578A1 (en) 2010-12-02
CN101900146B (zh) 2014-06-11
JP5321822B2 (ja) 2013-10-23
DE102010021913A1 (de) 2010-12-02
US8157276B2 (en) 2012-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5321822B2 (ja) シリンダ装置及びスタビライザ装置
JP5212794B2 (ja) シリンダ装置及びこれを用いたスタビライザ装置。
EP3067584B1 (en) Vehicle suspension system
JP5761578B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JP5126509B2 (ja) 液圧緩衝器
US20070200311A1 (en) Wheel suspension
US10962080B2 (en) Hydraulic linear actuator with a locking system for locking the compression movement of the actuator
JP2009058081A (ja) 磁性流体ダンパ
JP2010071413A (ja) 緩衝器
JP6088388B2 (ja) 懸架装置
JP2008057637A (ja) 油圧緩衝器
JP6646502B2 (ja) 懸架装置
JP2006327296A (ja) エアサスペンション装置
JP6931714B2 (ja) 懸架装置
JP5486471B2 (ja) 流体圧緩衝器
JP5517129B2 (ja) シリンダ装置
KR102532579B1 (ko) 능동 현가 시스템
JP2008196674A (ja) 減衰力可変ダンパー
JP2004286197A (ja) フロントフォーク
JP6916757B2 (ja) フロントフォーク
JP2011158016A (ja) 緩衝器
JP5530263B2 (ja) 流体圧緩衝器
JP2010014195A (ja) 単筒型液圧緩衝器
JP6320800B2 (ja) 正立型グリス摺動フロントフォークとこれを備える車輪懸架装置
JP6295114B2 (ja) 正立型グリス摺動フロントフォークとこれを備えた車輪懸架装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5321822

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees