JP6931714B2 - 懸架装置 - Google Patents

懸架装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6931714B2
JP6931714B2 JP2019556079A JP2019556079A JP6931714B2 JP 6931714 B2 JP6931714 B2 JP 6931714B2 JP 2019556079 A JP2019556079 A JP 2019556079A JP 2019556079 A JP2019556079 A JP 2019556079A JP 6931714 B2 JP6931714 B2 JP 6931714B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
cylinder
rod
gas
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019556079A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019102620A1 (ja
Inventor
豊 山崎
豊 山崎
大 中村
大 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Publication of JPWO2019102620A1 publication Critical patent/JPWO2019102620A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6931714B2 publication Critical patent/JP6931714B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/3207Constructional features
    • F16F9/3214Constructional features of pistons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/06Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using both gas and liquid
    • F16F9/063Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using both gas and liquid comprising a hollow piston rod
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G13/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of vibration dampers
    • B60G13/02Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of vibration dampers having dampers dissipating energy, e.g. frictionally
    • B60G13/06Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of vibration dampers having dampers dissipating energy, e.g. frictionally of fluid type
    • B60G13/08Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of vibration dampers having dampers dissipating energy, e.g. frictionally of fluid type hydraulic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/06Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using both gas and liquid
    • F16F9/062Bi-tubular units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/3207Constructional features
    • F16F9/3221Constructional features of piston rods
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/36Special sealings, including sealings or guides for piston-rods
    • F16F9/368Sealings in pistons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/3207Constructional features
    • F16F9/3235Constructional features of cylinders
    • F16F9/3242Constructional features of cylinders of cylinder ends, e.g. caps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/43Filling or drainage arrangements, e.g. for supply of gas

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Description

本発明は、車両等の移動体に取り付けられる懸架装置に関する。
特許文献1に記載される油圧緩衝器は、シリンダおよびピストンロッドを含む。シリンダ内には、第1〜第3の油室および気体室が形成されている。第1〜第3の油室には作動油が充填され、気体室にはガスが充填されている。
ピストンロッドは主ピストンロッドおよび副ピストンロッドにより構成されている。主ピストンロッドの下端部に副ピストンロッドの上端部が連結される。ピストンは、主ピストンロッドと副ピストンロッドとの間に固定されており、第1の油室と第2の油室とを仕切っている。
シリンダの下端部には蓋部材が設けられている。蓋部材には、上方に延びるパイプが固定される。パイプに第2の支持部材およびフリーピストンが嵌合されている。第2の支持部材は、第2の油室と第3の油室とを仕切っており、フリーピストンは、第3の油室と気体室とを仕切っている。
外部から力が加えられていない自然状態では、ピストンに第1の油室側の受圧面積と第2の油室側の受圧面積との差分による力が働く。具体的には、第1の油室側の受圧面積が第2の油室側の受圧面積よりも大きいと、自然状態でピストンを下方に移動させる力が働く。それにより、自然状態で油圧緩衝器が収縮する。
特許第5997392号公報
油圧制御器は、シリンダからピストンロッドが所定量突出した状態で車両等の移動体に取り付けられる。上記のような自然状態で収縮する油圧緩衝器を移動体に取り付ける際には、例えば専用の治具を用いて、ピストンロッドをシリンダから引き出す必要がある。そのため、煩雑な作業が必要となり、作業者の負担が大きくなる。
本発明の目的は、煩雑な作業を要することなく移動体への取り付けが可能な懸架装置を提供することである。
(1)本発明の一局面に従う懸架装置は、一方向に延びる軸心を有するとともに第1の端部および第2の端部を有するシリンダと、シリンダの内部で軸心方向に移動可能に設けられる第1のピストンと、第1のピストンと第1の端部との間で軸心方向に延びるようにシリンダの内部に設けられる内筒と、第1のピストンに連結されるとともに内筒に挿入されるように軸心方向に延びる第1のロッドと、第1のピストンに連結されるとともに第2の端部を通ってシリンダの外部に突出するように軸心方向に延びる第2のロッドと、第1の端部を閉塞する閉塞部と、第2の端部を閉塞しつつ第2のロッドを軸心方向に移動可能に支持する第1の支持部と、内筒の外面とシリンダの内面との間の隙間を封止しつつ軸心方向に移動可能に設けられる第2のピストンとを備え、シリンダの内部で第1のピストンと第1の支持部との間に第1の液体室が形成され、シリンダの内部でかつ内筒の外部において第1のピストンと第2のピストンとの間に第2の液体室が形成され、第1のピストンに第1の液体室と第2の液体室とを連通させる液体通路が設けられるとともに第1および第2の液体室に液体が封入され、シリンダの内部でかつ内筒の外部において第2のピストンと閉塞部との間に第1の気体室が形成され、内筒の内部に気体が封入される第2の気体室が形成され、第1のロッドは第2の気体室に連通する第1の内部通路を有し、第2のロッドは第1の内部通路に連通する第2の内部通路を有し、閉塞部は、シリンダの内部に向けられた凹部を有し、内筒の端部を閉塞しつつ凹部に嵌合される嵌合部をさらに備え、閉塞部および嵌合部の少なくとも一方に第1の気体室に連通する気体通路が形成される
この懸架装置においては、シリンダの内部に設けられた第1のピストンに第1および第2のロッドが連結される。第1のロッドはシリンダ内で内筒に挿入され、第2のロッドはシリンダの外部に突出する。懸架装置に軸心方向の力が加わると、第1および第2のロッドならびに第1のピストンが一体的に軸心方向に移動する。この場合、第1のピストンに設けられた液体通路を通して第1の液体室と第2の液体室との間で液体が流動する。液体の流動によって減衰力が生ずるので、緩衝効果が得られる。
内筒の内部には第2の気体室が形成される。第1のロッドには第2の気体室に連通する第1の内部通路が設けられ、第2のロッドには第1の内部通路に連通する第2の内部通路が設けられる。この場合、第2の内部通路および第1の内部通路を通して、第2の気体室に気体を導入するまたは第2の気体室から気体を抜き出すことができる。それにより、第2の気体室内の圧力を昇降させることができ、第1および第2のロッドを一体的に軸心方向に移動させることができる。したがって、シリンダからの第2のロッドの突出長さを容易に調整することができる。その結果、煩雑な作業を要することなく懸架装置を車両等の移動体に取り付けることができ、作業者の負担を軽減することができる。
また、閉塞部は、シリンダの内部に向けられた凹部を有し、懸架装置は、内筒の端部を閉塞しつつ凹部に嵌合される嵌合部をさらに備える。この場合、懸架装置の組み立て時に、内筒の位置決めが容易になる。
さらに、閉塞部および嵌合部の少なくとも一方に第1の気体室に連通する気体通路が形成される。この場合、気体通路を通して第1の気体室に容易に気体を導入することができる。
)懸架装置は、第1のピストンと第2のピストンとの間でシリンダに対して内筒を支持する第2の支持部をさらに備えてもよい。この場合、シリンダ内における内筒の位置ずれが防止される。それにより、内筒が第1および第2のロッドの移動の妨げとなることが防止される。
)第2のロッドは、シリンダの外部で開口する気体入出口を有し、第2の内部通路は、気体入出口を通して外部空間と連通し、懸架装置は、気体入出口に取り付けられるバルブをさらに備え、バルブは、第2の内部通路への気体の導入を可能としかつ第2の内部通路からの気体の流出を阻止するように構成されてもよい。この場合、バルブを通して第2の内部通路に気体を導入することにより、シリンダからの第2のロッドの突出長さを容易に調整することができる。また、バルブによって第2の内部通路からの気体の流出が阻止されるので、調整後の第2のロッドの突出長さを安定に維持することができる。
)軸心方向において第1の液体室から圧力を受ける第1のピストンの受圧面積は、軸心方向において第2の液体室から圧力を受ける第1のピストンの受圧面積よりも大きくてもよい。
この場合、外部から懸架装置に力が加わっていない状態では、軸心方向において第2の液体室から第1のピストンに加わる力が、軸心方向において第1の液体室から第1のピストンに加わる力よりも大きくなる。このような懸架装置が移動体に取り付けられることにより、移動体の旋回時に乗員に生じる浮遊感が低減され、乗り心地が良好となる。
一方、外部から懸架装置に力が加わっていない状態で第2のロッドの突出長さが小さくなるので、懸架装置を移動体に取り付ける際に、第2のロッドをシリンダから引き出す必要がある。本構成によれば、シリンダからの第2のロッドの突出長さを容易に調整することができるので、懸架装置の取付時における作業負担の増大が抑制される。
本発明によれば、煩雑な作業を要することなく懸架装置を車両等の移動体に取り付けることができる。
図1は本発明の実施の形態に係る懸架装置の全体構成を示す模式的断面図である。 図2はシリンダ室の上部の拡大断面図である。 図3はシリンダ室の中間部の拡大断面図である。 図4はシリンダ室の下部の拡大断面図である。 図5は嵌合部材の外観斜視図である。 図6は上ロッドの上端部の拡大断面図である。 図7は懸架装置の組み立てについて説明するための模式的断面図である。 図8は懸架装置の組み立てについて説明するための模式的断面図である。 図9は懸架装置の組み立てについて説明するための模式的断面図である。 図10はピストンロッドの突出長さの調整について説明するための模式図である。 図11は懸架装置を備えた車両について説明するための模式図である。
以下、本発明の実施の形態に係る懸架装置について図面を参照しながら説明する。
[1]全体構成
図1は、本発明の実施の形態に係る懸架装置の全体構成を示す模式的断面図である。図1の懸架装置100は、車両等の移動体に取り付けられる。図1に示すように、懸架装置100は、シリンダ1、ピストン2、内筒3、ピストンロッド4およびフリーピストン5を含む。
シリンダ1は一方向(本例では、上下方向)に延びる軸心CLを有し、シリンダ1の内部にはシリンダ室1Aが形成される。以下の説明において、軸心CLと平行な方向を軸心方向と呼ぶ。また、軸心CLを中心とする円に沿った方向を周方向と呼び、軸心CLと直交する方向を径方向と呼ぶ。
ピストン2は、軸心方向に移動可能にシリンダ室1Aに設けられる。内筒3は、ピストン2とシリンダ1の下端部1aとの間で軸心方向に延びるようにシリンダ室1Aに設けられる。内筒3の軸心は、シリンダ1の軸心CLと一致する。シリンダ1の下端部1aに閉塞部材11が取り付けられる。閉塞部材11の下面には、取付部14が連結される。取付部14は、U字状の断面を有し、閉塞部材11から下方に突出するように設けられる。
ピストンロッド4はピストン2に連結されており、軸心方向に延びる。ピストンロッド4は、ピストン2から上方に延びる上ロッド41およびピストン2から下方に延びる下ロッド42を含む。下ロッド42の少なくとも一部は、内筒3に挿入される。上ロッド41は、シリンダ1の上端部1bを通してシリンダ1の外部に突出する。シリンダ1の上端部1bには、支持閉塞部10が取り付けられる。支持閉塞部10は、シリンダ1の上端部1bを閉塞するとともに、上ロッド41を軸心方向に移動可能に支持する。上ロッド41の上端部には、バルブカバーVCが取り付けられる。
フリーピストン5は、シリンダ1の内周面と内筒3の外周面との間の隙間を封止しつつ軸心方向に移動可能にシリンダ室1Aに設けられる。ピストン2とフリーピストン5との間には、支持部材6が配置される。支持部材6は、シリンダ1に対して内筒3を支持する。
シリンダ室1Aは、支持閉塞部10、ピストン2、内筒3、フリーピストン5および閉塞部材11によって液体室L1,L2および気体室G1,G2に区画される。具体的には、支持閉塞部10とピストン2との間に液体室L1が形成され、内筒3の外部においてピストン2とフリーピストン5との間に液体室L2が形成され、内筒3の外部においてフリーピストン5と閉塞部材11との間に気体室G1が形成される。また、内筒3の内部に気体室G2が形成される。液体室L1,L2には液体が封入され、気体室G1,G2には気体が封入される。本例において、液体室L1,L2に封入される液体はオイルである。気体室G1,G2に封入される気体は、例えば窒素である。
図1において一点鎖線で示されるように、取付部14には連結部材16が取り付けられ、ピストンロッド4には連結部材17が取り付けられる。取付部14は、連結部材16を介して移動体の一部(例えば、後述のロアアーム203)に連結される。ピストンロッド4は、連結部材17を介して、移動体の他の部分(例えば、後述の車体201)に連結される。また、シリンダ1の外周面上には、スプリング保持部材15が取り付けられる。スプリング保持部材15と連結部材17との間には、コイルスプリング18が圧縮された状態で取り付けられる。スプリング保持部材15および連結部材17は、コイルスプリング18によって互いに離間する方向に付勢される。
移動体から懸架装置100に軸心方向の力が加わることにより、シリンダ1に対してピストン2およびピストンロッド4が軸心方向に一体的に移動する。これにより、シリンダ1から上方に突出するピストンロッド4の長さ(以下、突出長さと呼ぶ。)が変化する。これにより、懸架装置100が軸心方向に伸縮する。
[2]詳細構成
懸架装置100の詳細な構成について説明する。図2は、シリンダ室1Aの上部の拡大断面図である。図3は、シリンダ室1Aの中間部の拡大断面図である。図4は、シリンダ室1Aの下部の拡大断面図である。図5は、内筒3に取り付けられる嵌合部材の外観斜視図である。図6は、上ロッド41の上端部の拡大断面図である。以下の説明において、懸架装置100に軸心方向の力が加わっていない状態を無負荷状態と呼ぶ。
図2に示すように、支持閉塞部10は、円環状の止め具21、略円筒状の封止部材22、円環状のオイルシール23、円環状のワッシャ24、および円環状の係止部材25および蓋部26を含む。
シリンダ1の上端部の開口に蓋部26が取り付けられる。蓋部26の中央部には貫通孔26aが形成されている。貫通孔26aを通して上ロッド41が軸心方向に延びる。止め具21は、蓋部26の下面に当接しかつシリンダ1の内周面に当接するように設けられる。止め具21の内周部に、例えばゴムからなる防塵部材21aが取り付けられる。防塵部材21aは、外部からシリンダ1内に塵埃等が侵入することを防ぐ。封止部材22は、シリンダ1の内周面と当接するように止め具21の下方に設けられる。封止部材22の内周部に、オイルシール23およびワッシャ24が上下に配置される。オイルシール23の内周部は、上ロッド41の外周面と接触する。上ロッド41は、オイルシール23に対して摺動しつつ軸心方向に移動する。この場合、オイルシール23によって封止部材22の内周部と上ロッド41の外周面との間の液密性が確保される。封止部材22の下面およびワッシャ24の下面と当接するように、係止部材25が配置される。係止部材25の下面には、複数の凸部25aが周方向に並ぶように設けられる。
シリンダ1の内周面上に固定リングr1,r2が固定される。固定リングr1によって封止部材22の上方への移動が規制され、固定リングr2によって係止部材25の下方への移動が規制される。これにより、封止部材22、オイルシール23、ワッシャ24および係止部材25が一体的に保持される。
上ロッド41の下端部には嵌合部41aが設けられる。嵌合部41aは、上下に並ぶ大径部411および小径部412を含む。大径部411の外径は、嵌合部41aより上方の上ロッド41の部分の外径と等しく、小径部412の外径は、大径部411の外径よりも小さい。下ロッド42の上端部には、嵌合孔42aが設けられる。嵌合孔42aは、上下に並ぶ大径部421および小径部422を含む。嵌合孔42aの大径部421の内径は、嵌合部41aの大径部411の外径と略等しく、嵌合孔42aの小径部422の内径は、嵌合部41aの小径部412の外径と略等しい。
嵌合部41aが嵌合孔42aに嵌合されることにより、上ロッド41と下ロッド42とが連結される。この場合、嵌合部41aの大径部411と小径部412との間の段差面が、嵌合孔42aの大径部421と小径部422との間の段差面に当接する。なお、嵌合部41aの外周面および嵌合孔42aの内周面に互いに対応するねじ山が形成され、それらのねじ山が互いに噛み合わされてもよい。
上ロッド41には軸心方向に延びる内部通路IP1が形成され、下ロッド42には軸心方向に延びる内部通路IP2が形成される。上ロッド41と下ロッド42とが連結された状態で、内部通路IP1と内部通路IP2とは互いに連通する。
ピストン2は、略円筒状のピストン本体30、円環状のバルブプレート31,32、円環状の当接部材33およびワッシャ34を含む。ピストン本体30には、複数の連通孔2Aおよび複数の連通孔2Bが周方向に並ぶように設けられる。図2においては、1つの連通孔2Aおよび1つの連通孔2Bのみが示される。各連通孔2Aは、軸心方向に延びるとともにピストン本体30の上面に沿って径方向外方に延びるように設けられる。各連通孔2Bは、軸心方向に延びるとともにピストン本体30の下面に沿って径方向外方に延びるように設けられる。以下、ピストン本体30の上面側における連通孔2A,2Bの各々の開口を上端部開口と呼び、ピストン本体30の下面側における連通孔2A,2Bの各々の開口を下端部開口と呼ぶ。
ピストン本体30の外周面上にピストンリング30aが取り付けられる。ピストンリング30aの外周面はシリンダ1の内周面と摺動可能に接触する。ピストンリング30aは滑り軸受けとして機能する。本例では、ピストン本体30の外周面に微細な凹凸が形成され、その凹凸を覆うようにピストンリング30aが取り付けられる。この場合、ピストン本体30とピストンリング30aとの間の摩擦力によってピストン本体30からピストンリング30aが外れることが防止される。
バルブプレート31,32は、ピストン本体30の上面および下面にそれぞれ当接するように設けられる。無負荷状態では、バルブプレート31が各連通孔2Bの上端部開口を閉塞し、バルブプレート32が各連通孔2Aの下端部開口を閉塞する。バルブプレート31,32は可撓性を有する。バルブプレート31の外周部が上方に撓むことにより、連通孔2Bの上端部開口が開放される。また、バルブプレート32の外周部が下方に撓むことにより、連通孔2Aの下端部開口が開放される。
連通孔2Aの上端部開口には、バルブプレート31と当接するように規制部材B1が設けられる。連通孔2Bの下端部開口には、バルブプレート32と当接するように規制部材B2が設けられる。規制部材B1の径方向外方において、連通孔2Aの上端部開口の一部が液体室L1に向けて露出する。また、規制部材B2の径方向外方において、連通孔2Bの下端部開口の一部が液体室L2に向けて露出する。規制部材B1は、バルブプレート31の下方への撓みを規制することにより、バルブプレート31が連通孔2Aの上端部開口を閉塞することを防止する。規制部材B2は、バルブプレート32の上方への撓みを規制することにより、バルブプレート32が連通孔2Bの下端部開口を閉塞することを防止する。
当接部材33は、バルブプレート31と隣り合うようにバルブプレート31の上方に設けられる。ピストン2の上方への移動は、当接部材33の上面に係止部材25の凸部25aが当接することによって制止される。ワッシャ34は、バルブプレート32と隣り合うようにバルブプレート32の下方に設けられる。
上ロッド41の外周面上には固定リングr3が固定されている。固定リングr3によって上ロッド41に対する当接部材33の上方への移動が規制される。下ロッド42の上端部は、ワッシャ34の下面に当接する。これにより、上ロッド41に対するワッシャ34の下方への移動が規制される。当接部材33の上方への移動およびワッシャ34の下方への移動が規制されることにより、ピストン本体30、バルブプレート31,32、当接部材33およびワッシャ34が上ロッド41の外周面上に一体的に保持される。
図3に示すように、支持部材6は、略円筒形状を有し、シリンダ1の内周面に固定される。支持部材6の外周部には、軸心方向にそれぞれ延びる複数の液体通路6aが周方向に並ぶように形成される。液体通路6aを通して液体室L2内のオイルが流動する。支持部材6の内周部には、円環状のワッシャ36および円環状のオイルシール37が上下に配置される。支持部材6の下部の内周部には、Oリング38が取り付けられる。Oリング38と接触するように、支持部材6の下部に内筒3の上端部が嵌合される。内筒3が支持部材6によって支持されることにより、シリンダ1内における内筒3の位置ずれが防止される。それにより、内筒3がピストンロッド4の移動の妨げとなることが防止される。
オイルシール37は下ロッド42の外周部と接触する。下ロッド42は、オイルシール37に対して摺動しつつ軸心方向に移動する。オイルシール37により、支持部材6の内周部と下ロッド42の外周面との間の液密性が確保される。また、Oリング38により、支持部材6の内周部と内筒3の外周面との間の液密性が確保される。オイルシール37およびOリング38により、液体室L2内のオイルが内筒3内に流入することが防止される。
下ロッド42の下端部で内部通路IP2は開口する。これにより、内部通路IP2と内筒3内の気体室G2とが互いに連通する。
フリーピストン5の内周部には、Oリング51が取り付けられる。フリーピストン5の外周部には、Oリング52およびピストンリング53が取り付けられる。Oリング51により、フリーピストン5の内周部と内筒3の外周面との間の液密性が確保され、Oリング52により、フリーピストン5の外周部とシリンダ1の内周面との間の液密性が確保される。ピストンリング53の外周面はシリンダ1の内周面と摺動可能に接触する。ピストンリング53は、すべり軸受けとして機能する。
図4に示すように、内筒3の下端部には、嵌合部材12が取り付けられる。嵌合部材12は、上嵌合部12Aおよび下嵌合部12Bを有する。上嵌合部12Aは、内筒3の下端部の開口に嵌合される。これにより、内筒3の下端部が閉塞される。上嵌合部12Aの外周部には、Oリング54が取り付けられる。下嵌合部12Bは、上嵌合部12Aの下端部から下方に突出するように設けられる。閉塞部材11は、シリンダ1の内部に向けられた凹部11aを有する。下嵌合部12Bは、閉塞部材11の凹部11aに嵌合される。
閉塞部材11の中心部には孔部11bが設けられる。図5に示すように、下嵌合部12Bの下面の中心部から外方に向かって直線状に延びるように気体導入溝121が形成される。図4においては、孔部11bが塞がれているが、懸架装置100の組み立て時には、孔部11bは塞がれておらず、嵌合部12Bの気体導入溝121と連通する。
懸架装置100の組み立て時には、嵌合部材12の下嵌合部12Bが閉塞部材11の凹部11aに嵌合された状態で、孔部11bおよび気体導入溝121を通して気体室G1に導入される。これにより、構成の複雑化および部品点数の増加を抑止しつつ気体室G1に気体を封入することができる。
気体室G1に導入される気体の量を調整することにより、気体室G1内の圧力を調整することができる。それにより、フリーピストン5の軸心方向の位置を調整することができる。気体室G1の圧力およびフリーピストン5の位置が調整された後、閉塞部材11の孔部11bに例えば樹脂が埋め込まれる。それにより、図4の例のように、孔部11bが塞がれる。なお、孔部11bおよび気体導入溝121を通して気体室G1に気体が導入される代わりに、例えばシリンダ1の側部に気体室G1に連通する気体導入口が設けられ、その気体導入口を通して気体室G1に気体が導入されてもよい。
図6に示すように、上ロッド41の上端部には、内部通路IP1に連通するように気体入出口41bが設けられる。気体入出口41bにバルブVAが取り付けられる。バルブVAは、筒状部61、ロッド部62および弁体63を含む。筒状部61は、軸心方向に延びる内部通路61aを有する。筒状部61の外周面と気体入出口41bの内周面とが気密に当接するように、筒状部61が気体入出口41bに嵌合される。ロッド部62は、内部通路61aを通るように軸心方向に延びる。
ロッド部62の下端部に弁体63が設けられる。弁体63の径は、内部通路61aの径よりも大きい。弁体63が筒状部61の下端部に押し当てられるように、ロッド部62が図示しない付勢部材により上方に付勢される。弁体63が筒状部61の下端部に押し当てられることにより、内部通路61aの下端部の開口が気密に閉塞される。
ロッド部62が下方に押圧されると、弁体63が筒状部61から離間し、内部通路61aの下端部の開口が開放される。この場合、筒状部61の内部通路61aを通して、上ロッド41の内部通路IP1に気体を導入すること、および上ロッド41の内部通路IP1から気体を流出させることが可能となる。ロッド部62の押圧が解除されると、弁体63によって内部通路61aの下端部の開口が開放される。そのため、内部通路IP1からの気体の流出が阻止される。以下の説明において、バルブVAが開かれるとは、ロッド部62が下方に押圧されることによって内部通路61aの下端部の開口が開放されることをいい、バルブVAが閉じられるとは、弁体63によって内部通路61aの下端部の開口が閉塞されることをいう。
[3]懸架装置の組立
図7〜図9は、懸架装置100の組み立てについて説明するための模式的断面図である。まず、図7に示すように、シリンダ1の下端部に閉塞部材11が取り付けられるとともに、シリンダ1の上端部の開口を通して、シリンダ室1Aに内筒3、嵌合部材12、フリーピストン5、支持部材6、ピストン2およびピストンロッド4が配置される。
この場合、嵌合部材12、フリーピストン5および支持部材6は、内筒3に取り付けられた状態でシリンダ室1Aに挿入される。上記のように、嵌合部材12の下嵌合部12Bは、閉塞部材11の凹部11aに嵌合される。これにより、シリンダ1内で内筒3を容易に位置決めすることができる。上ロッド41、下ロッド42およびピストン2は、互いに連結された状態で一体的にシリンダ室1Aに挿入される。
次に、図8に示すように、シリンダ1の上端部の開口から液体室L1,L2にオイルが導入される。また、閉塞部材11の孔部11b(図4)、嵌合部材12の気体導入溝121(図5)を通して、気体室G1に気体が導入される。気体の導入後、閉塞部材11の孔部11bが塞がれる。
次に、図9に示すように、シリンダ1の上端部に、支持閉塞部10が取り付けられる。また、閉塞部材11に取付部14が取り付けられ、シリンダ1の外周面にスプリング保持部材15が取り付けられる。さらに、ピストンロッド4の上端部にバルブVAおよびバルブカバーVCが取り付けられる。これにより、図1の懸架装置100が得られる。
[4]伸縮動作
図2〜図4を参照しながら懸架装置100の伸縮動作について説明する。以下の説明では、ピストンロッド4がシリンダ1から引き抜かれるように懸架装置100に加わる力を伸長方向の力と呼び、ピストンロッド4がシリンダ1に押し込まれるように懸架装置100に加わる力を収縮方向の力と呼ぶ。
外部から懸架装置100に伸長方向の力が加えられることにより、シリンダ1に対してピストン2およびピストンロッド4が一体的に上方に移動する。それにより、懸架装置100が伸長する。この場合、液体室L1(図2)からピストン2の連通孔2A(図2)を通してバルブプレート32(図2)にオイル圧が伝わり、バルブプレート32が下方に撓む。これにより、連通孔2Aの下端部開口が開放され、液体室L1内のオイルの一部がピストン2の連通孔2Aを通して液体室L2に流動する。
一方、外部から懸架装置100に収縮方向の力が加えられることにより、シリンダ1に対してピストン2およびピストンロッド4が一体的に下方に移動する。それにより、懸架装置100が収縮する。この場合、液体室L2(図2)からピストン2の連通孔2B(図2)を通してバルブプレート31(図2)にオイル圧が伝わり、バルブプレート31が上方に撓む。これにより、連通孔2Bの上端部開口が開放され、液体室L2内のオイルの一部がピストン2の連通孔2Bを通して液体室L1に流動する。
ピストン2の移動に伴うオイルの流動には抵抗(主にバルブプレート31による抵抗)が働く。それにより、運動エネルギーが熱エネルギーに変換される。その結果、オイルの流動に対する抵抗が減衰力として作用する。
本例において、図2の液体室L1,L2内のオイルは、図3の気体室G1内の気体によって加圧されている。この場合、無負荷状態であっても液体室L1,L2内のオイル圧によってピストン2に軸心方向の反発力(以下、規定反力と呼ぶ。)が働く。規定反力の向きおよび大きさは、軸心方向において液体室L1から圧力を受けるピストン2の受圧面積(以下、上受圧面積と呼ぶ。)と、軸心方向において液体室L2から圧力を受けるピストン2の受圧面積(以下、下受圧面積と呼ぶ。)との差に依存する。
本例において、上受圧面積は、シリンダ室1Aの横断面の面積から、上ロッド41の横断面の面積を減じた値に相当する。下受圧面積は、シリンダ室1Aの横断面の面積から、下ロッド42の横断面の面積を減じた値に相当する。ここで、横断面は、軸心CLに垂直な断面を意味する。
上記のように、上ロッド41の外径は、下ロッド42の外径よりも小さい。そのため、ピストン2の上受圧面積は、ピストン2の下受圧面積よりも大きい。この場合、液体室L1からピストン2に加わる下方への力が、液体室L2からピストン2に加わる上方への力よりも大きい。そのため、ピストン2に規定反力として下方への力(収縮方向の力)が働く。これにより、無負荷状態において懸架装置100は収縮する。
懸架装置100を移動体に取り付ける際には、シリンダ1から突出するピストンロッド4の長さ(以下、突出長さと呼ぶ。)を所定の大きさに調整する必要がある。本実施の形態では、ピストンロッド4の内部通路IP1,IP2(図2)を通して内筒3内の気体室G2に気体を導入することにより、ピストンロッド4の突出長さを調整することができる。
図10は、ピストンロッド4の突出長さの調整について説明するための模式図である。図10に示すように、バルブカバーVC(図6)が取り外されかつバルブVAが開かれた状態で、ピストンロッド4の内部通路IP1,IP2を通して、気体室G2に気体が導入される。
これにより、気体室G2の圧力が上昇し、下ロッド42に上方への力が働く。その力によってピストン2およびピストンロッド4が一体的に上方に移動する。その結果、ピストンロッド4の突出長さを大きくことができる。ピストンロッド4の突出長さが必要以上に大きくなった場合には、気体室G2内の気体をピストンロッド4の内部通路IP1,IP2を通して外部に流出させる。この場合、気体室G2の圧力が低下するため、規定反力によってピストン2およびピストンロッド4が一体的に下方に移動する。それにより、ピストンロッド4の突出長さが小さくなる。このようにして、ピストンロッド4の突出長さを所望の大きさに調整することができる。その後、バルブVAが閉じられることにより、気体室G2内の気体が外部に流出することが阻止される。それにより、ピストンロッド4の突出長さを所望の大きさに安定に維持することができる。
懸架装置100が移動体に取り付けられた後、バルブVAが開かれる。これにより、気体室G2内の気体がピストンロッド4の内部通路IP1,IP2を通して外部に流出する。この場合、気体室G2が常圧に戻るので、気体室G2の圧力がピストンロッド4の移動の妨げとなることが防止される。
[5]移動体
図11は、懸架装置100を備えた車両について説明するための模式図である。図11の車両200は、4輪自動車である。図11には、後方から見た車両200が模式的に示される。車両200は、車体201、左右一対の車輪202(例えば前輪)および左右一対のロアアーム203(例えばフロントロアアーム)を含む。車体201は、車台および本体フレーム等を含む。左右のロアアーム203は、左右の車輪202にそれぞれ連結されており、車体201に対して左右の車輪202と一体的に動く。
車体201と左右のロアアーム203との間に左右一対の懸架装置100がそれぞれ取り付けられる。具体的には、懸架装置100のシリンダ1が、図1の取付部14および連結部材16を介して図11のロアアーム203に連結され、懸架装置100のピストンロッド4が図1の連結部材17を介して車体201に連結される。車両200の走行時には、各懸架装置100が収縮する。例えば、車両200が左に旋回するときに、車体201を右方に傾斜させる方向の遠心力が働く。この場合、左の懸架装置100に伸長方向の力が働き、右の懸架装置100に収縮方向の力が働く。また、車両200が右に旋回するときに、車体201を左方に傾斜させる方向の遠心力が働く。この場合、右の懸架装置100に伸長方向の力が働き、左の懸架装置100に収縮方向の力が働く。
車両200の旋回時には、車体201が傾斜することによって乗員に浮遊感が生じる。このような浮遊感は、乗員の乗り心地を低下させることがある。本例では、懸架装置100に規定反力として収縮方向の力が働く。そのため、車両200の旋回時における車体201の傾斜が抑制される。具体的には、車両200が左に旋回するときに、左の懸架装置100の伸長が規定反力によって抑制される。それにより、車体201の右方への傾斜が抑制される。また、車両200が右に旋回するときに、右の懸架装置100の伸長が規定反力によって抑制される。それにより、車体201の左方への傾斜が抑制される。その結果、車両200の旋回時に乗員に生じる浮遊感が低減され、乗員の乗り心地が良好となる。
[6]効果
本実施の形態に係る懸架装置100においては、上ロッド41に設けられた内部通路IP1および下ロッド42に設けられた内部通路IP2を通して、内筒3内の気体室G2に気体を導入するまたは気体室G2から気体を流出させることができる。それにより、気体室G2内の圧力を昇降させることができるため、ピストンロッド4を一体的に軸心方向に移動させることができる。したがって、ピストンロッド4の突出長さを容易に調整することができる。その結果、煩雑な作業を要することなく懸架装置を車両等の移動体に取り付けることができ、作業者の負担を軽減することができる。
[7]他の実施の形態
上記実施の形態では、上ロッド41と下ロッド42とが別体として設けられるが、上ロッド41と下ロッド42とが一体の部材として設けられてもよい。この場合、一体的に形成されたピストンロッド4に、気体室G2に連通する内部通路IP1,IP2が設けられる。
上記実施の形態では、上ロッド41の気体入出口41bにバルブVAが取り付けられるが、バルブVAの代わりに他の部材が用いられてもよい。例えば、内部通路IP1を気密に閉塞する閉塞部材が気体入出口41bに着脱自在に取り付けられてもよい。懸架装置100が移動体に取り付けられる際には、閉塞部材が取り外され、内部通路IP1,IP2を通して気体室G2に気体が導入される。ピストンロッド4の突出長さが調整された後、閉塞部材がピストンロッド4に取り付けられる。これにより、ピストンロッド4の突出長さが維持される。懸架装置100が移動体に取り付けられた後、再び閉塞部材が取り外されることにより、気体室G2が常圧に戻される。
あるいは、バルブVAおよび他の部材のいずれも用いられることなく、内部通路IP1が開放されていてもよい。その場合、内部通路IP1,IP2を通して気体室G2に気体が導入されつつ、懸架装置100が移動体に取り付けられる。これにより、ピストンロッド4の突出長さを調整しながら懸架装置100を移動体に取り付けることができる。懸架装置100が移動体に取り付けられた後、気体室G2への気体の導入が停止されることにより、気体室G2が常圧に戻される。また、気体入出口41bが、上ロッド41の上端部ではなく、シリンダ1の外部に位置する上ロッド41の他の部分(例えば側部)に設けられてもよい。
上記実施の形態では、ピストン2の上受圧面積が下受圧面積よりも大きくなるように各部材が構成されるが、上受圧面積が下受圧面積よりも小さくなるように各部材が構成されてもよい。
上記実施の形態では、シリンダ1の軸心CLが上下方向に延びかつピストンロッド4がシリンダ1の上方に突出するが、懸架装置100の向きはこれに限定されない。例えば、ピストンロッド4がシリンダ1の下方に突出するように懸架装置100の向きが変更されてもよい。その場合、シリンダ1が例えば図11の車体201に連結され、ピストンロッド4が例えば図11のロアアーム203に連結される。あるいは、シリンダ1の軸心CLが上下方向に対して傾斜する、またはシリンダ1の軸心CLが横方向に延びるように、懸架装置100の向きが変更されてもよい。
上記実施の形態に係る懸架装置100は、図11の例のような四輪車に限らず、自動三輪車、自動二輪車またはATV(All Terrain Vehicle)等の他の車両に用いられてもよい。船、スノーモービル、モーターボートおよび歩行ロボット等の他の移動体に懸架装置100が用いられてもよい。
[8]請求項の各構成要素と実施の形態の各部との対応関係
以下、請求項の各構成要素と実施の形態の各構成要素との対応の例について説明するが、本発明は下記の例に限定されない。
上記の実施の形態においては、シリンダ1がシリンダの例であり、下端部1aが第1の端部の例であり、上端部1bが第2の端部の例であり、ピストン2が第1のピストンの例であり、内筒3が内筒の例であり、下ロッド42が第1のロッドの例であり、上ロッド41が第2のロッドの例であり、閉塞部材11が閉塞部の例であり、支持閉塞部10が第1の支持部の例であり、フリーピストン5が第2のピストンの例であり、液体室L1が第1の液体室の例であり、液体室L2が第2の液体室の例であり、気体室G1が第1の気体室の例であり、気体室G2が第2の気体室の例であり、内部通路IP2が第1の内部通路の例であり、内部通路IP1が第2の内部通路の例である。また、凹部11aが凹部の例であり、嵌合部材12が嵌合部の例であり、孔部11bおよび気体導入溝121が気体通路の例であり、支持部材6が第2の支持部の例であり、気体入出口41bが気体入出口の例であり、バルブVAがバルブの例である。
請求項の各構成要素として、請求項に記載されている構成または機能を有する他の種々の構成要素を用いることもできる。
[9]参考形態
(1)本参考形態に従う懸架装置は、一方向に延びる軸心を有するとともに第1の端部および第2の端部を有するシリンダと、シリンダの内部で軸心方向に移動可能に設けられる第1のピストンと、第1のピストンと第1の端部との間で軸心方向に延びるようにシリンダの内部に設けられる内筒と、第1のピストンに連結されるとともに内筒に挿入されるように軸心方向に延びる第1のロッドと、第1のピストンに連結されるとともに第2の端部を通ってシリンダの外部に突出するように軸心方向に延びる第2のロッドと、第1の端部を閉塞する閉塞部と、第2の端部を閉塞しつつ第2のロッドを軸心方向に移動可能に支持する第1の支持部と、内筒の外面とシリンダの内面との間の隙間を封止しつつ軸心方向に移動可能に設けられる第2のピストンとを備え、シリンダの内部で第1のピストンと第1の支持部との間に第1の液体室が形成され、シリンダの内部でかつ内筒の外部において第1のピストンと第2のピストンとの間に第2の液体室が形成され、第1のピストンに第1の液体室と第2の液体室とを連通させる液体通路が設けられるとともに第1および第2の液体室に液体が封入され、シリンダの内部でかつ内筒の外部において第2のピストンと閉塞部との間に第1の気体室が形成され、内筒の内部に気体が封入される第2の気体室が形成され、第1のロッドは第2の気体室に連通する第1の内部通路を有し、第2のロッドは第1の内部通路に連通する第2の内部通路を有する。
この懸架装置においては、シリンダの内部に設けられた第1のピストンに第1および第2のロッドが連結される。第1のロッドはシリンダ内で内筒に挿入され、第2のロッドはシリンダの外部に突出する。懸架装置に軸心方向の力が加わると、第1および第2のロッドならびに第1のピストンが一体的に軸心方向に移動する。この場合、第1のピストンに設けられた液体通路を通して第1の液体室と第2の液体室との間で液体が流動する。液体の流動によって減衰力が生ずるので、緩衝効果が得られる。
内筒の内部には第2の気体室が形成される。第1のロッドには第2の気体室に連通する第1の内部通路が設けられ、第2のロッドには第1の内部通路に連通する第2の内部通路が設けられる。この場合、第2の内部通路および第1の内部通路を通して、第2の気体室に気体を導入するまたは第2の気体室から気体を抜き出すことができる。それにより、第2の気体室内の圧力を昇降させることができ、第1および第2のロッドを一体的に軸心方向に移動させることができる。したがって、シリンダからの第2のロッドの突出長さを容易に調整することができる。その結果、煩雑な作業を要することなく懸架装置を車両等の移動体に取り付けることができ、作業者の負担を軽減することができる。
(2)閉塞部は、シリンダの内部に向けられた凹部を有し、懸架装置は、内筒の端部を閉塞しつつ凹部に嵌合される嵌合部をさらに備えてもよい。この場合、懸架装置の組み立て時に、内筒の位置決めが容易になる。
(3)閉塞部および嵌合部の少なくとも一方に第1の気体室に連通する気体通路が形成されてもよい。この場合、気体通路を通して第1の気体室に容易に気体を導入することができる。
(4)懸架装置は、第1のピストンと第2のピストンとの間でシリンダに対して内筒を支持する第2の支持部をさらに備えてもよい。この場合、シリンダ内における内筒の位置ずれが防止される。それにより、内筒が第1および第2のロッドの移動の妨げとなることが防止される。
(5)第2のロッドは、シリンダの外部で開口する気体入出口を有し、第2の内部通路は、気体入出口を通して外部空間と連通し、懸架装置は、気体入出口に取り付けられるバルブをさらに備え、バルブは、第2の内部通路への気体の導入を可能としかつ第2の内部通路からの気体の流出を阻止するように構成されてもよい。この場合、バルブを通して第2の内部通路に気体を導入することにより、シリンダからの第2のロッドの突出長さを容易に調整することができる。また、バルブによって第2の内部通路からの気体の流出が阻止されるので、調整後の第2のロッドの突出長さを安定に維持することができる。
(6)軸心方向において第1の液体室から圧力を受ける第1のピストンの受圧面積は、軸心方向において第2の液体室から圧力を受ける第1のピストンの受圧面積よりも大きくてもよい。
この場合、外部から懸架装置に力が加わっていない状態では、軸心方向において第2の液体室から第1のピストンに加わる力が、軸心方向において第1の液体室から第1のピストンに加わる力よりも大きくなる。このような懸架装置が移動体に取り付けられることにより、移動体の旋回時に乗員に生じる浮遊感が低減され、乗り心地が良好となる。
一方、外部から懸架装置に力が加わっていない状態で第2のロッドの突出長さが小さくなるので、懸架装置を移動体に取り付ける際に、第2のロッドをシリンダから引き出す必要がある。本構成によれば、シリンダからの第2のロッドの突出長さを容易に調整することができるので、懸架装置の取付時における作業負担の増大が抑制される。

Claims (4)

  1. 一方向に延びる軸心を有するとともに第1の端部および第2の端部を有するシリンダと、
    前記シリンダの内部で軸心方向に移動可能に設けられる第1のピストンと、
    前記第1のピストンと前記第1の端部との間で前記軸心方向に延びるように前記シリンダの内部に設けられる内筒と、
    前記第1のピストンに連結されるとともに前記内筒に挿入されるように前記軸心方向に延びる第1のロッドと、
    前記第1のピストンに連結されるとともに前記第2の端部を通って前記シリンダの外部に突出するように前記軸心方向に延びる第2のロッドと、
    前記第1の端部を閉塞する閉塞部と、
    前記第2の端部を閉塞しつつ前記第2のロッドを前記軸心方向に移動可能に支持する第1の支持部と、
    前記内筒の外面と前記シリンダの内面との間の隙間を封止しつつ前記軸心方向に移動可能に設けられる第2のピストンとを備え、
    前記シリンダの内部で前記第1のピストンと前記第1の支持部との間に第1の液体室が形成され、
    前記シリンダの内部でかつ前記内筒の外部において前記第1のピストンと前記第2のピストンとの間に第2の液体室が形成され、
    前記第1のピストンに前記第1の液体室と前記第2の液体室とを連通させる液体通路が設けられるとともに前記第1および第2の液体室に液体が封入され、
    前記シリンダの内部でかつ前記内筒の外部において前記第2のピストンと前記閉塞部との間に第1の気体室が形成され、
    前記内筒の内部に気体が封入される第2の気体室が形成され、
    前記第1のロッドは前記第2の気体室に連通する第1の内部通路を有し、
    前記第2のロッドは前記第1の内部通路に連通する第2の内部通路を有し、
    前記閉塞部は、前記シリンダの内部に向けられた凹部を有し、
    前記内筒の端部を閉塞しつつ前記凹部に嵌合される嵌合部をさらに備え、
    前記閉塞部および前記嵌合部の少なくとも一方に前記第1の気体室に連通する気体通路が形成される、懸架装置。
  2. 前記第1のピストンと前記第2のピストンとの間で前記シリンダに対して前記内筒を支持する第2の支持部をさらに備える、請求項記載の懸架装置。
  3. 前記第2のロッドは、前記シリンダの外部で開口する気体入出口を有し、
    前記第2の内部通路は、前記気体入出口を通して外部空間と連通し、
    前記気体入出口に取り付けられるバルブをさらに備え、
    前記バルブは、前記第2の内部通路への気体の導入を可能としかつ前記第2の内部通路からの気体の流出を阻止するように構成される、請求項1または2に記載の懸架装置。
  4. 前記軸心方向において前記第1の液体室から圧力を受ける前記第1のピストンの受圧面積は、前記軸心方向において前記第2の液体室から圧力を受ける前記第1のピストンの受圧面積よりも大きい、請求項1〜のいずれか一項に記載の懸架装置。
JP2019556079A 2017-11-27 2017-11-27 懸架装置 Active JP6931714B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/042421 WO2019102620A1 (ja) 2017-11-27 2017-11-27 懸架装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019102620A1 JPWO2019102620A1 (ja) 2020-12-03
JP6931714B2 true JP6931714B2 (ja) 2021-09-08

Family

ID=66631006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019556079A Active JP6931714B2 (ja) 2017-11-27 2017-11-27 懸架装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11199236B2 (ja)
EP (1) EP3719344B1 (ja)
JP (1) JP6931714B2 (ja)
ES (1) ES2921706T3 (ja)
WO (1) WO2019102620A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11988264B2 (en) * 2021-10-19 2024-05-21 DRiV Automotive Inc. Hydraulic damper with a baffle

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2456286A1 (de) * 1974-11-28 1976-08-12 Peddinghaus Carl Ullrich Dr Hydropneumatischer schwingungsdaempfer
DE8028763U1 (de) 1980-10-29 1982-01-21 Fichtel & Sachs Ag, 8720 Schweinfurt Kolbenstange für Schwingungsdämpfer
JPS57175833U (ja) * 1981-04-30 1982-11-06
US6592108B1 (en) * 2002-07-18 2003-07-15 Marc Schmidt-Thieme Suspension device
DE102006010245A1 (de) * 2006-03-02 2007-09-06 Gustav Magenwirth Gmbh & Co. Kg Federwegsverstellung
US8448761B2 (en) * 2006-05-15 2013-05-28 Sram, Llc Valve mechanism for a gas suspension system
JP4996957B2 (ja) * 2007-03-29 2012-08-08 カヤバ工業株式会社 緩衝器および緩衝器の組立工具
JP5014963B2 (ja) * 2007-11-26 2012-08-29 カヤバ工業株式会社 緩衝器
JP5252146B2 (ja) * 2008-02-27 2013-07-31 日立オートモティブシステムズ株式会社 2部材の結合方法
JP4939505B2 (ja) * 2008-09-19 2012-05-30 カヤバ工業株式会社 緩衝器
JP2011038551A (ja) * 2009-08-07 2011-02-24 Kyb Co Ltd ピストンロッド
JP5403755B2 (ja) * 2010-02-15 2014-01-29 カヤバ工業株式会社 緩衝器
EP3051174B1 (en) * 2013-09-25 2022-05-11 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Hydraulic shock absorber
JP6357062B2 (ja) * 2014-09-25 2018-07-11 株式会社ショーワ 緩衝器

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019102620A1 (ja) 2019-05-31
US20200284312A1 (en) 2020-09-10
ES2921706T3 (es) 2022-08-30
JPWO2019102620A1 (ja) 2020-12-03
EP3719344A4 (en) 2020-11-11
EP3719344B1 (en) 2022-05-04
EP3719344A1 (en) 2020-10-07
US11199236B2 (en) 2021-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5321822B2 (ja) シリンダ装置及びスタビライザ装置
EP2042770B1 (en) Hydraulic shock absorber
JP5653367B2 (ja) 短縮された中間チューブを有する3重チューブショックアブソーバー
JP6450135B2 (ja) ダイヤフラムユニット及びサスペンション
EP3067584B1 (en) Vehicle suspension system
CN111108302B (zh) 前叉及前叉的制造方法
JP2008298138A (ja) 油圧緩衝器
JP6931714B2 (ja) 懸架装置
JP5809536B2 (ja) 車両用緩衝器
JP2009156348A (ja) 油圧緩衝器
EP3242053B1 (en) Suspension apparatus
CN110869638B (zh) 液压缓冲器
JP6714422B2 (ja) 緩衝器
JP4336187B2 (ja) 液体圧力車高調整装置
JP5486471B2 (ja) 流体圧緩衝器
JP6946161B2 (ja) 緩衝器
US20050127587A1 (en) Hydraulic shock absorbing apparatus of vehicle
JP2017166573A (ja) 緩衝器
JP5789104B2 (ja) 空圧緩衝器
JP2016194338A (ja) 油圧緩衝器
JP2022185824A (ja) エアサスペンション装置
JP2024056525A (ja) 油圧緩衝器
JP2022146022A (ja) 油圧緩衝器
KR101176171B1 (ko) 쇽업소버
JP4902428B2 (ja) 油圧緩衝器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201120

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210810

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210816

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6931714

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150