JP6295114B2 - 正立型グリス摺動フロントフォークとこれを備えた車輪懸架装置 - Google Patents

正立型グリス摺動フロントフォークとこれを備えた車輪懸架装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6295114B2
JP6295114B2 JP2014055804A JP2014055804A JP6295114B2 JP 6295114 B2 JP6295114 B2 JP 6295114B2 JP 2014055804 A JP2014055804 A JP 2014055804A JP 2014055804 A JP2014055804 A JP 2014055804A JP 6295114 B2 JP6295114 B2 JP 6295114B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner tube
front fork
grease
upright
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014055804A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015178848A5 (ja
JP2015178848A (ja
Inventor
高橋 秀明
秀明 高橋
亀田 裕克
裕克 亀田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Corp
Original Assignee
Showa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Corp filed Critical Showa Corp
Priority to JP2014055804A priority Critical patent/JP6295114B2/ja
Publication of JP2015178848A publication Critical patent/JP2015178848A/ja
Publication of JP2015178848A5 publication Critical patent/JP2015178848A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6295114B2 publication Critical patent/JP6295114B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Description

本発明は、自動二輪車等の前輪を車体に対して懸架する正立型グリス摺動フロントフォークとこれを備えた車輪懸架装置に関するものである。
例えば、自動二輪車の前輪は、左右一対のフロントフォークによって構成される車輪懸架装置によって車体に対して懸架されるが、この車輪懸架装置を構成するフロントフォークには、正立型と倒立型のものがある。
又、フロントフォークには、懸架スプリングの弾性反力とオイルの流動抵抗による減衰力によって衝撃を吸収する油圧フロントフォーク(オイルダンパ)と、ガイドブッシュとグリスを介して互いに摺接するアウタチューブとインナチューブとの摩擦抵抗によって減衰力を発生するグリス摺動フロントフォークとがある。
ところで、例えば正立型の油圧フロントフォークとしては、車軸側のアウタチューブの内部に車体側のインナチューブの一部を上方から挿入し、前記アウタチューブ内周の上下に嵌着されたガイドブッシュによって前記インナチューブを上下摺動可能に支持するとともに、前記アウタチューブと前記インナチューブの間に懸架スプリングを介装し、前記アウタチューブと前記インナチューブの内部にオイルを封入して前記インナチューブ内の上部にエア室を形成し、前記アウタチューブと前記インナチューブの伸縮動に伴う前記オイルの流動抵抗によって減衰力を発生させる減衰力発生機構を備えるものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
他方、グリス摺動フロントフォークは、油圧フロントフォークに設けられたオイルによる減衰力発生機構を備えないため、その構成が比較的容易であり、例えば小排気量の小型スクータ等に専ら使用されている(例えば、特許文献2参照)。ここで、従来の正立型グリス摺動フロントフォークの一例を図13に示す。
即ち、図13は従来の正立型グリス摺動フロントフォークの半裁断面図であり、図示の正立型グリス摺動フロントフォーク101においては、車軸側のアウタチューブ102の内部に車体側のインナチューブ103の一部が上方から挿入され、前記アウタチューブ102の内周上部とインナチューブ103の下端外周にそれぞれ嵌着されたガイドブッシュ104,105によって前記インナチューブ103が上下摺動可能に支持されている。尚、ガイドブッシュ104とインナチューブ103及びガイドブッシュ105とアウタチューブ102は、それぞれ潤滑剤であるグリスを介して互いに摺接している。
そして、インナチューブ103の上端開口部は、キャップ108によって閉じられており、アウタチューブ102の上端開口部のインナチューブ103が挿通する部位の内周には、インナチューブ103の外周に摺接するグリスダストシール107が嵌着されており、このグリスダストシール107のシール作用によって、グリスのアウタチューブ102外への漏出と外気中のダストのアウタチューブ102内への侵入が防がれている。
斯かる正立型グリス摺動フロントフォーク101によれば、例えば自動二輪車の走行中に前輪が路面凹凸に追従して上下動すると、アウタチューブ102とインナチューブ103が伸縮動し、このとき、グリスを介して互いに摺接するガイドブッシュ104とインナチューブ103及びガイドブッシュ105とアウタチューブ102との摩擦抵抗によって所要の減衰力が発生する。そして、この減衰力によって前輪が路面から受ける衝撃が吸収緩和され、これによって自動二輪車の乗心地性が高められる。
ところで、図13に示す従来の正立型グリス摺動フロントフォーク101においては、内部に侵入した水を外部へ排出するための水抜き孔兼呼吸孔115がアウタチューブ102の下端部に形成されているが、この水抜き孔兼呼吸孔115は、呼吸孔として内部を外部との間でエアの流出入を許容し、アウタチューブ102とインナチューブ103の伸縮動に伴うポンピング作用による内部の圧力変動を抑える機能も果たしている。
特願2012−247909号明細書 特開2005−226734号公報
ところが、図13に示す従来の正立型グリス摺動フロントフォーク101のように、アウタチューブ102の下端部に水抜き孔兼呼吸孔115を形成すると、自動二輪車等がその前輪が水没した状態で走行する場合には、水抜き孔兼呼吸孔115から内部に泥水が侵入し、或いは通常の路面を走行している場合であっても、前輪が巻き上げたダストが水抜き孔兼呼吸孔115から内部に侵入し、これらの泥水やダストがガイドブッシュ104,105の耐久性を低下させたり、インナチューブ103とガイドブッシュ104及びガイドブッシュ105とアウタチューブ102との摺動性を低下させるという問題が発生する。
そこで、上記問題を解決するためにアウタチューブ102に水抜き孔兼呼吸孔115を設けず、当該正立型グリス摺動フロントフォーク101の内部を完全密閉状態とした場合には、次のような問題が発生する。
即ち、内部が完全に密閉された正立型グリス摺動フロントフォーク101の内圧を不図示の実験装置を用いて測定した結果、図14に示すような結果が得られた。
即ち、図14に示すように、正立型グリス摺動フロントフォーク101の初期の内圧は正圧であるが、試験開始から内圧は下がり始め、試験開始から一定時間が経過すると、内圧は負圧となり、以後は負圧が継続する。尚、図14にRにて示す範囲においては、内圧変動の波形を明確にするために時間レンジを拡大して示している。
上述のように、正立型グリス摺動フロントフォーク101の内部が負圧となると、構造的に唯一不完全シール部となるグリスダストシール107(図13参照)の部分が呼吸部位となり、この部分から泥水やダストが内部に侵入し、これらの泥水やダストがガイドブッシュ104,105(図13参照)の耐久性を低下させる等の問題が発生する。
本発明は上記問題に鑑みてなされたもので、その目的とする処は、車両の水没走行による泥水の侵入や車輪が巻き上げたダストの吸い込みを防ぎつつ、内圧変動を抑えて内部への泥水やダストの侵入を防いでガイドブッシュの耐久性の向上を図ることができる正立型グリス摺動フロントフォークとこれを備える車輪懸架装置を提供することにある。
上記目的を達成するため、請求項1記載の発明は、車軸側のアウタチューブの内部に車体側のインナチューブの一部を上方から挿入し、前記アウタチューブ内周の上下に嵌着されたガイドブッシュによって前記インナチューブを上下摺動可能に支持するとともに、該インナチューブを、その上端外周に固着された割締ブラケットによって車体側に取り付け、グリスを介して互いに摺接する前記ガイドブッシュと前記インナチューブとの摩擦抵抗によって減衰力を発生する正立型グリス摺動フロントフォークにおいて、前記インナチューブの上端部に迷路状の呼吸連通路を形成し、該呼吸連通路を介して前記インナチューブの内部と外気とを連通させ、前記割締ブラケットの内周下部に環状溝を形成し、前記インナチューブの上端部側壁に、前記割締ブラケットの環状溝に開口する横孔を形成し、これらの環状溝と横孔によって前記呼吸連通路を構成したことを特徴とする。
請求項記載の発明は、車軸側のアウタチューブの内部に車体側のインナチューブの一部を上方から挿入し、前記アウタチューブ内周の上下に嵌着されたガイドブッシュによって前記インナチューブを上下摺動可能に支持するとともに、該インナチューブを、その上端外周に固着された割締ブラケットによって車体側に取り付け、グリスを介して互いに摺接する前記ガイドブッシュと前記インナチューブとの摩擦抵抗によって減衰力を発生する正立型グリス摺動フロントフォークにおいて、前記インナチューブの上端部に迷路状の呼吸連通路を形成し、該呼吸連通路を介して前記インナチューブの内部と外気とを連通させ、フォークボルトを中空状としてその内部に、中心部に縦孔が形成された栓部材を装着し、該フォークボルトの下部外周と前記インナチューブの上部外周との間に閉じられた空間を形成するとともに、前記インナチューブの前記割締ブラケットの直下に形成された横孔と前記フォークボルトの側壁に形成された横孔を前記空間に開口せしめることによって前記呼吸連通路を構成したことを特徴とする。
請求項記載の発明は、車軸側のアウタチューブの内部に車体側のインナチューブの一部を上方から挿入し、前記アウタチューブ内周の上下に嵌着されたガイドブッシュによって前記インナチューブを上下摺動可能に支持するとともに、該インナチューブを、その上端外周に固着された割締ブラケットによって車体側に取り付け、グリスを介して互いに摺接する前記ガイドブッシュと前記インナチューブとの摩擦抵抗によって減衰力を発生する正立型グリス摺動フロントフォークにおいて、前記インナチューブの上端部に迷路状の呼吸連通路を形成し、該呼吸連通路を介して前記インナチューブの内部と外気とを連通させ、フォークボルトを中空状としてその内部に、中心部とその周囲に縦孔が形成された栓部材を装着し、該栓部材の下端部に一体に形成されたリップ部と前記フォークボルト及び前記インナチューブによって画成される空間に、前記インナチューブの前記割締ブラケットの直下に形成された横孔と前記栓部材の縦孔を開口せしめることによって前記呼吸連通路を構成したことを特徴とする。
請求項記載の発明は、請求項1〜の何れか1項に記載の発明において、前記呼吸連通路の途中に、エアフィルタ効果を有する発泡部材を設けたことを特徴とする。
請求項記載の車輪懸架装置は、請求項1〜の何れか1項に記載の正立型グリス摺動フロントフォークとこれと対を成す別の正立型油圧フロントフォークとで車輪を懸架する装置であって、
前記別の正立型油圧フロントフォークを、請求項1〜の何れか1項に記載の正立型グリス摺動フロントフォークに懸架スプリングと減衰力発生機構を設けて構成したことを特徴とする。
請求項1〜記載の発明によれば、アウタチューブの下端部には水抜き孔を兼ねる呼吸孔を形成しないため、自動二輪車等の車輪水没走行によってもアウタチューブの内部に泥水が侵入したり、車輪が巻き上げたダストがアウタチューブ内に侵入することがない。
そして、インナチューブの上端部に迷路状の呼吸連通路を形成したため、アウタチューブとインナチューブの伸縮動に伴うポンピング作用によってエアが呼吸連通路を介して呼吸(流出入)する。このため、当該正立型グリス摺動フロントフォーク内部の圧力変動が抑えられ、内圧が正圧に保持されるため、グリスダストシール部から内部への泥水やダストの侵入が防がれる。この場合、呼吸連通路は迷路状を成しているため、呼吸連通路からの泥水やダストの侵入が一層確実に防がれる。
従って、発明に係る正立型グリス摺動フロントフォークによれば、車両の水没走行による泥水の侵入や車輪が巻き上げたダストの吸い込みを防ぎつつ、内圧変動を抑えて内部への泥水やダストの侵入を防いでガイドブッシュの耐久性の向上を図ることができる。
請求項記載の発明によれば、エアの流通を許容しつつダストの侵入を阻止するエアフィルタ効果を有する発泡部材を呼吸連通路の一部に設けたため、呼吸連通路からのダストと泥水の侵入を一層確実に防ぐことができ、ガイドブッシュの耐久性を一層効果的に高めることができる。
請求項記載の発明によれば、車輪懸架装置を構成する一対の正立型フロントフォークの他方を構成が単純で安価なもの(懸架スプリングとオイルによる減衰力発生機構を備えないもの)で構成したため、車輪懸架装置の構造の単純化とコストダウンを図ることができる。
本発明の実施の形態1に係る正立型グリス摺動フロントフォークの半裁断面図である。 図1のA部拡大詳細図である。 図2のB−B線断面図である。 本発明の実施の形態2に係る正立型グリス摺動フロントフォークの呼吸連通路構造を示すインナチューブ上端部の半裁断面図である。 本発明の実施の形態3に係る正立型グリス摺動フロントフォークの呼吸連通路構造を示すインナチューブ上端部の半裁断面図である。 本発明の実施の形態4に係る正立型グリス摺動フロントフォークの呼吸連通路構造を示すインナチューブ上端部の半裁断面図である。 本発明の実施の形態4に係る正立型グリス摺動フロントフォークの呼吸連通路に設けられる栓部材の平面図である。 本発明の実施の形態5に係る正立型グリス摺動フロントフォークの呼吸連通路構造を示すインナチューブ上端部の半裁断面図である。 本発明の実施の形態6に係る正立型グリス摺動フロントフォークの呼吸連通路構造を示すインナチューブ上端部の半裁断面図である。 本発明の実施の形態6に係る正立型グリス摺動フロントフォークのキャップの底面図である。 本発明の実施の形態7に係る正立型グリス摺動フロントフォークの呼吸連通路構造を示すインナチューブ上端部の半裁断面図である。 本発明に係る車輪懸架装置の一部を構成する他方の正立型油圧フロントフォークの半裁断面図である。 従来の正立型グリス摺動フロントフォークの半裁断面図である。 内部が完全に密閉された正立型グリス摺動フロントフォークについて計測された内圧の経時変化を示す図である。
以下に本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
[正立型グリス摺動フロントフォーク]
<実施の形態1>
図1は本発明の実施の形態1に係る正立型グリス摺動フロントフォークの半裁断面図であり、図示の正立型グリス摺動フロントフォーク(以下、特記する場合を除き単に「フロントフォーク」と称する)1においては、車軸側のアウタチューブ2の内部に車体側のインナチューブ3の一部が上方から挿入され、前記アウタチューブ2の内周の上下に嵌着されたガイドブッシュ4,5によって前記インナチューブ3が上下摺動可能に支持されている。尚、アウタチューブ2の下端部は、これに形成された軸孔2aに挿通する不図示の車軸によって前輪に取り付けられており、インナチューブ3の上端部は、これの外周に嵌着された割締ブラケット6を介して車体側に取り付けられている。
ここで、前記アウタチューブ2の上端開口部の前記インナチューブ3が挿通する部位の外周には、そのリップ部がインナチューブ3の外周に摺接するグリスダストシール7が嵌着されており、このグリスダストシール7のシール作用によってフロントフォーク1内のグリスの漏出とフロントフォーク1内へのダストの侵入が防がれている。
ところで、前記インナチューブ3の上端開口部は、その内周に嵌着されたフォークボルト8によって閉塞されており、アウタチューブ2とインナチューブ3の内部にはオイルは封入されておらず、エアのみが存在する。又、アウタチューブ2の下端部には従来のような水抜き孔兼呼吸孔は形成されておらず、アウタチューブ2の下端部は完全に密閉されている。
而して、自動二輪車の走行時に前輪が路面凹凸に追従して上下動すると、この前輪を懸架するフロントフォーク1においては、潤滑剤であるグリスを介して互いに摺接するガイドブッシュ4,5とインナチューブ3との摩擦抵抗によって所要の減衰力が発生し、この減衰力によって前輪が路面から受ける衝撃が吸収緩和され、自動二輪車の乗心地性が高められる。
又、本実施の形態に係るフロントフォーク1には、インナチューブ3の上端部に、エアの出入りを許容する呼吸構造が形成されている。ここで、その呼吸構造の詳細を図2及び図3に基づいて以下に説明する。
図2は図1のA部拡大詳細図、図3は図2のB−B線断面図であり、上端内周に前記フォークボルト8が嵌着されたインナチューブ3の上端外周には、前記割締ブラケット6がボルト9を締め付けることによって嵌着されている。そして、この割締ブラケット6の下部内周には、外気に開口する環状溝6aが形成されており、前記インナチューブ3の上端部側壁には、割締ブラケット6の下部内周に形成された前記環状溝6aに開口する複数(例えば、図3に示すように4つ)の横孔3aが形成されており、これらの環状溝6aと横孔3aによって迷路状の呼吸連通路10が構成されており、インナチューブ3の上端部に形成された呼吸連通路10を介してフロントフォーク1の内部と外気とが連通している。
而して、自動二輪車の前輪が路面凹凸に追従して上下動し、この前輪の上下動に伴ってフロントフォーク1のアウタチューブ2とインナチューブ3が伸縮動すると、両者の伸縮動に伴うポンピング作用によってフロントフォーク1は呼吸し、該フロントフォーク1の内圧が正圧である場合には、フロントフォーク1内のエアが図2に実線矢印にて示すように呼吸連通路10を通ってフロントフォーク1の外部へと排出され、逆にフロントフォーク1の内圧が負圧になると、外気が図2に破線矢印にて示すように呼吸連通路10を通ってフロントフォーク1の内部に吸引される。
従って、本実施の形態に係るフロントフォーク1によれば、アウタチューブ2の下端部には水抜き孔兼呼吸孔を形成しないため、自動二輪車の車輪水没走行によってもアウタチューブ2の内部に泥水が侵入したり、車輪が巻き上げたダストがアウタチューブ2内に侵入することがない。
そして、迷路状の呼吸連通路10をインナチューブ3の上端部に形成したため、アウタチューブ2とインナチューブ3の伸縮動に伴うポンピング作用によってエアが呼吸連通路10を介して呼吸(流出入)する。このため、当該フロントフォーク1の内部の圧力変動が抑えられるとともに、内圧が大きな負圧になることがなく、グリスダストシール7の部分からフロントフォーク1内への泥水やダストの侵入が防がれる。この場合、呼吸連通路10は迷路状を成しているため、該呼吸連通路10からの泥水やダストの侵入が一層確実に防がれる。
以上のように、本実施の形態に係るフロントフォーク1によれば、自動二輪車の水没走行による泥水の侵入や車輪が巻き上げたダストの吸い込みを防ぎつつ、内圧変動を抑えて内部への泥水やダストの侵入を防いでガイドブッシュ4,5の耐久性の向上を図ることができるという効果が得られる。
<実施の形態2>
次に、本発明の実施の形態2を図4に基づいて以下に説明する。
図4は本発明の形態2に係る正立型グリス摺動フロントフォークの呼吸構造を示すインナチューブ上端部の半裁断面図であり、本実施の形態に係るフロントフォーク1においては、フォークボルト8を中空状としてその内部に、中心部に縦孔11aが形成されたゴム製の栓部材11を装着し、該フォークボルト8の下部外周とインナチューブ3の上部外周との間に閉じられた空間Sを形成するとともに、インナチューブ3の割締ブラケット6の直下に横孔3aを形成している。そして、フォークボルト8の側壁には、前記空間Sに開口する横孔8aが形成されており、互いに連通するインナチューブ3の横孔3aと、前記空間Sと、フォークボルト8の横孔8a及び栓部材11の中心に形成された縦孔11aによって迷路状の呼吸連通孔10が構成されており、インナチューブ3の上端部に形成された呼吸連通路10を介してフォークボルト1の内部と外気とが連通している。
従って、本実施の形態においても、インナチューブ3の上端部に迷路状の呼吸連通孔10を形成したため、前記実施の形態1と同様の効果が得られ、自動二輪車の水没走行による泥水の侵入や車輪が巻き上げたダストの吸い込みを防ぎつつ、内圧変動を抑えて内部への泥水やダストの侵入を防いでガイドブッシュ4,5の耐久性の向上を図ることができる。
<実施の形態3>
次に、本発明の実施の形態3を図5に基づいて以下に説明する。
図5は本発明の形態3に係る正立型グリス摺動フロントフォークの呼吸構造を示すインナチューブ上端部の半裁断面図であり、本図においては、図4において示したものと同一要素には同一符号を付しており、以下、それらについての再度の説明は省略する。
本実施の形態に係るフロントフォーク1は、前記実施の形態2に係るフロントフォーク1において、呼吸連通路10の途中、具体的には、フォークボルト8の内部の栓部材11との間に、エアフィルタ効果を有する発泡部材12を介設したことを特徴としており、他の構成は前記実施の形態2に係るフロントフォーク1のそれと同じである。
而して、本実施の形態に係るフロントフォーク1においても、インナチューブ3の上端部に迷路状の呼吸連通路10を形成したため、前記実施の形態1,2と同様の効果が得られるが、本実施の形態では、エアの流通を許容しつつダストの侵入を阻止するエアフィルタ効果を有する発泡部材12を呼吸連通路10の途中に設けたため、呼吸連通路10からフロントフォーク1内へのダストの侵入を一層確実に防ぐことができ、ガイドブッシュ4,5の耐久性を一層効果的に高めることができるという効果が得られる。
<実施の形態4>
次に、本発明の実施の形態4を図6及び図7に基づいて以下に説明する。
図6は本発明の実施の形態4に係る正立型グリス摺動フロントフォークの呼吸構造を示すインナチューブ上端部の半裁断面図、図7は同正立型グリス摺動フロントフォークの呼吸連通路に設けられる栓部材の平面図であり、これらの図においては図5に示したものと同一要素には同一符号を付しており、以下、それらについての再度の説明は省略する。
本実施の形態に係るフロントフォーク1においては、図7に示すように、中空状のフォークボルト6の内部に装着された栓部材11の中心に形成された縦孔11aの周囲に4つの縦孔11bを周方向に等角度ピッチ(90°ピッチ)で上下方向に貫設している。そして、栓部材11の下端部に一体に形成されたリップ部11cとフォークボルト8及びインナチューブ3によって画成される空間Sに、インナチューブ3の割締ブラケット6の直下に形成された横孔3aと栓部材11の前記縦孔11bを開口せしめることによって、インナチューブ3の上端部に迷路状の呼吸連通路10を構成している。
而して、本実施の形態に係るフロントフォーク1においても、インナチューブ3の上端部に迷路状の呼吸連通路10を形成したため、前記実施の形態1〜3と同様の効果が得られ、自動二輪車の水没走行による泥水の侵入や車輪が巻き上げたダストの吸い込みを防ぎつつ、内圧変動を抑えて内部への泥水やダストの侵入を防いでガイドブッシュ4,5の耐久性の向上を図ることができるという効果が得られる。
<実施の形態5>
次に、本発明の実施の形態5を図8に基づいて以下に説明する。
図8は本発明の形態5に係る正立型グリス摺動フロントフォークの呼吸構造を示すインナチューブ上端部の半裁断面図であり、本図においては、図6及び図7において示したものと同一要素には同一符号を付しており、以下、それらについての再度の説明は省略する。
本実施の形態に係るフロントフォーク1は、前記実施の形態4に係るフロントフォーク1において、呼吸連通路10の途中、具体的には、フォークボルト8の内部の栓部材11との間に、エアフィルタ効果を有する発泡部材12を介設したことを特徴としており、他の構成は前記実施の形態4に係るフロントフォーク1のそれと同じである。
而して、本実施の形態に係るフロントフォーク1においても、インナチューブ3の上端部に迷路状の呼吸連通路10を形成したため、前記実施の形態1〜4と同様の効果が得られるが、本実施の形態では、エアの流通を許容しつつダストの侵入を阻止するエアフィルタ効果を有する発泡部材12を呼吸連通路10の途中に設けたため、呼吸連通路10からのダストの侵入を一層確実に防ぐことができ、ガイドブッシュ4,5の耐久性を一層効果的に高めることができるという効果が得られる。
<実施の形態6>
次に、本発明の実施の形態6を図9及び図10に基づいて以下に説明する。
図9は本発明の実施の形態6に係る正立型グリス摺動フロントフォークの呼吸構造を示すインナチューブ上端部の半裁断面図、図10はキャップの底面図であり、本実施の形態に係るフロントフォーク1においては、フォークボルト8の六角形の頭部8Aにキャップ13が被着されており、このキャップ13の底面には、図10に示すように、6つの溝13aが周方向に等角度ピッチ(60°ピッチ)で放射状に形成されている。そして、これらの溝13aは、図9に示すように、キャップ13とフォークボルト8の頭部8Aとの間に形成された通路14に連通している。そして、通路14は、フォークボルト8の頭部8Aの中心部に上下方向に貫設された縦孔8bに連通しており、キャップ13に形成された6つの前記溝13aと、キャップ13とフォークボルト8の頭部8Aとの間に形成された通路14及びフォークボルト8の頭部8Aに形成された前記縦孔8bは、互いに連通しており、これらは迷路状の呼吸連通路10を構成している。
而して、本実施の形態においても、インナチューブ3の上端部に迷路状の呼吸連通路10が形成されているため、前記実施の形態1〜5と同様の効果が得られる。
<実施の形態7>
次に、本発明の実施の形態7を図11に基づいて以下に説明する。
図11は本発明の実施の形態7に係る正立型グリス摺動フロントフォークの呼吸構造を示すインナチューブ上端部の半裁断面図であり、本図においては、図9及び図10において示したものと同一要素には同一符号を付しており、以下、それらについての再度の説明は省略する。
本実施の形態に係るフロントフォーク1は、前記実施の形態6に係るフロントフォーク1において、呼吸連通路10の途中、具体的には、中空のフォークボルト8の内部に、エアフィルタ効果を有する発泡部材12を介設したことを特徴としており、他の構成は前記実施の形態6に係るフロントフォーク1のそれと同じである。
而して、本実施の形態に係るフロントフォーク1においても、インナチューブ3の上端部に迷路状の呼吸連通路10を形成したため、前記実施の形態1〜6と同様の効果が得られるが、本実施の形態では、エアの流通を許容しつつダストの侵入を阻止するエアフィルタ効果を有する発泡部材12を呼吸連通路10の途中に設けたため、呼吸連通路10からのダストの侵入を一層確実に防ぐことができ、ガイドブッシュ4,5の耐久性を一層効果的に高めることができるという効果が得られる。
[車輪懸架装置]
次に、本発明に係る車輪懸架装置について説明する。
本実施の形態に係る車輪懸架装置は、前記実施の形態1〜7の何れかに係る正立型グリス摺動フロントフォーク1とこれと対を成す図12に示す正立型油圧フロントフォーク21によって自動二輪車の前輪を車体に対して懸架するものである。ここで、正立型油圧フロントフォーク21の構成を図12に基づいて以下に説明する。
図12は正立型油圧フロントフォーク21の半裁断面図であり、図示の正立型フロントフォーク21は、前記正立型グリス摺動フロントフォーク1に呼吸連通孔を設けず後述の懸架スプリング35と減衰力発生機構を設けて構成されるものである。
即ち、図示の正立型油圧フロントフォーク21においては、車軸側のアウタチューブ22の内部に車体側のインナチューブ23の一部が上方から挿入され、前記アウタチューブ22の内周の上下に嵌着されたリング状のガイドブッシュ24,25によって前記インナチューブ23が上下摺動可能に支持されている。尚、アウタチューブ22の下端部は、これに形成された軸孔22aに挿通する不図示の車軸によって前輪に取り付けられており、インナチューブ23の上端部は、これの上部の上下に嵌着されたアッパブラケット6と不図示のロアブラケットを介して車体側に取り付けられている。
ここで、前記アウタチューブ22の上端開口部の前記インナチューブ23が挿通する部位の内周には、オイルシール26が嵌着されており、アウタチューブ22の上端外周には、そのリップ部がインナチューブ23の外周に摺接するダストシール27が嵌着されており、オイルシール26のシール作用によって正立型油圧フロントフォーク21の内部からのオイルの漏出が防がれ、ダストシール27のシール作用によって正立型油圧フロントフォーク21の内部へのダストの侵入が防がれる。
前記上側のガイドブッシュ24は、アウタチューブ22の上端部の前記オイルシール26の下方に配置されており、このガイドブッシュ24は、アウタチューブ22の上端部内周に嵌着されたリング状のパイプガイド28によって保持されている。又、下側のガイドブッシュ25は、アウタチューブ22の上下方向中間部に嵌着されている。
ところで、前記インナチューブ23の上端開口部は、その内周に嵌着されたキャップ29によって閉塞されており、前記アウタチューブ22内の底部には、上端が開口するシートパイプ30がボルト31によって締結されて同心状に植設されている。そして、シートパイプ30の上端に一体に形成されたフランジ状のピストン32は、その外周に嵌着されたピストンリング33を介して前記インナチューブ23の内周に摺接しており、シートパイプ30の下端部外周には有底筒状のオイルロックピース34が嵌着されている。又、インナチューブ23内のシートパイプ30の上端と前記キャップ29との間には懸架スプリング35が介装されている。尚、前記オイルロックピース34は、上方に向かって縮径するよう上半部外周がテーパ状(先細り状)に形成されている。
又、前記インナチューブ23の下端部(先端部)内周には、円筒状のオイルロックカラー36が嵌着されており、このオイルロックカラー36を挟んでこれの上下にはチェックバルブ37,38がそれぞれ設けられている。尚、チェックバルブ37は、圧縮行程時に開き、伸長行程時に閉じる機能を有しており、チェックバルブ38は、圧縮行程終期においてオイルロックカラー36がオイルロックピース34に嵌合した後、伸長行程において開く機能を有している。
而して、アウタチューブ22とインナチューブ23の内部は、油室S1,S2,S3が画成されており、これらの油室S1〜S3にはオイルが封入されている。又、インナチューブ23内の上部には、オイルによって区画されるエア室Saが形成されており、このエア室Saにはエアが充填されている。尚、油室S3にはリバウンドスプリング39が収容されている。
ところで、シートパイプ30の上端部の側壁には、油室S1と油室S3とを連通させる1箇所以上の油孔40(図12には1つのみ図示)が形成されており、同シートパイプ30の下部(オイルロックピース34の直上)には、油室S1と油室S2とを連通させる1箇所以上の油孔41(図12には1つのみ図示)が形成されている。そして、これらの油孔40,41と前記チェックバルブ37は、アウタチューブ22とインナチューブ23との伸縮動に伴うオイルの流動抵抗(流動損失)によって所要の減衰力を発生する減衰力発生機構を構成している。
次に、以上のように構成された正立型油圧フロントフォーク21の作用を圧縮行程と伸長行程についてそれぞれ説明する。
1)圧縮行程:
自動二輪車の走行中に前輪が路面凹凸に追従して上下動すると、前輪を懸架する正立型油圧フロントフォーク21のアウタチューブ22とインナチューブ23が伸縮動するが、インナチューブ23がアウタチューブ22に対して相対的に下動する圧縮行程においては、油室S2内のオイルが圧縮されてその圧力が高くなり、この油室S2内のオイルの一部は開状態にあるチェックバルブ37を通って油室S3内に流入する。又、油室S2内のオイルの一部は、油孔41を通って油室S3内へと流れ込む。そして、この圧縮行程において、油孔41とチェックバルブ37を通過するオイルの流動抵抗によって所望の減衰力が発生する。尚、この圧縮行程においては、エア室Sa内の空気は、インナチューブ23の進入体積分(インナチューブ23の断面積(外径に囲まれる断面積)×ストローク)だけ圧縮される。
そして、圧縮行程の終期においてオイルロックカラー36がオイルロックピース34の外周に嵌合すると、アウタチューブ22内の底部に密閉空間(オイルロック室)が形成されてオイルロック状態となるため、密閉空間に高い油圧が発生してインナチューブ23のそれ以上の下動が阻止され、インナチューブ23の底付きが防がれる。
2)伸長行程:
インナチューブ23がアウタチューブ22に対して相対的に上動する伸長行程においては、油室S2の容積が増大するために該油室S2の油圧が低下し、油室S1のオイルの一部が油孔41を通って油室S2内に流入する。又、この伸長行程においては、油室S3の容積が減少して該油室S3の油圧が高くなるが、前述のように伸長行程においてはチェックバルブ37は閉じて油室S3から油室S2へのオイルの通過を阻止するため、油室S3内のオイルの一部は、油孔40を通って油室S1へと流れ込む。そして、このときの油孔40,41を通過するオイルの流動抵抗によって所要の減衰力が発生する。尚、この伸長行程においては、エア室Sa内のエアは、インナチューブ23の油室S2からの退出体積分(インナチューブ23の断面積(外径に囲まれる断面積)×ストローク)だけ膨張する。
そして、伸長行程の終期(伸び切り時)においては、油室S3内に設けられたリバウンドスプリング39によってインナチューブ23の伸長ストロークが規制され、該インナチューブ23の下端内周に設けられたチェックバルブ37やオイルロックカラー36とシートパイプ30のピストン32との干渉が防がれ、伸び切り時の衝撃が緩和されて各種部品が損傷から保護される。
以上のように、本実施の形態に係る車輪懸架装置を、図10に示す正立型油圧フロントフォーク21と、構成が単純で安価な前記正立型グリス摺動フロントフォーク1とで構成したため、該車輪懸架装置の構造の単純化とコストダウンを図ることができる。
尚、以上は本発明を自動二輪車の前輪を懸架する正立型フロントフォークとこれを備える車輪懸架装置に対して適用した形態について説明したが、本発明は、自動二輪車以外の他の任意の車両の車輪を懸架する正立型フロントフォークとこれを備える車輪懸架装置に対しても同様に適用可能であることは勿論である。
1 正立型グリス摺動フロントフォーク
21 正立型油圧フロントフォーク
2,22 アウタチューブ
3,23 インナチューブ
4,5,24,25 ガイドブッシュ
6 割締ブラケット
6a 割締ブラケットの環状溝
7 グリスダストシール
8 フォークボルト
8A フォークボルトの頭部
8a フォークボルトの横孔
8b フォークボルトの縦孔
9 ボルト
10 呼吸連通路
11 栓部材
11a,11b 栓部材の縦孔
11c 栓部材のリップ部
12 発泡部材
13 キャップ
13a キャップの溝
14 フォークボルト頭部とキャップの間の通路
S 空間

Claims (5)

  1. 車軸側のアウタチューブの内部に車体側のインナチューブの一部を上方から挿入し、前記アウタチューブ内周の上下に嵌着されたガイドブッシュによって前記インナチューブを上下摺動可能に支持するとともに、該インナチューブを、その上端外周に固着された割締ブラケットによって車体側に取り付け、
    グリスを介して互いに摺接する前記ガイドブッシュと前記インナチューブとの摩擦抵抗によって減衰力を発生する正立型グリス摺動フロントフォークにおいて、
    前記インナチューブの上端部に迷路状の呼吸連通路を形成し、該呼吸連通路を介して前記インナチューブの内部と外気とを連通させ、
    前記割締ブラケットの内周下部に環状溝を形成し、前記インナチューブの上端部側壁に、前記割締ブラケットの環状溝に開口する横孔を形成し、これらの縦溝と横孔によって前記呼吸連通路を構成したことを特徴とする正立型グリス摺動フロントフォーク。
  2. 車軸側のアウタチューブの内部に車体側のインナチューブの一部を上方から挿入し、前記アウタチューブ内周の上下に嵌着されたガイドブッシュによって前記インナチューブを上下摺動可能に支持するとともに、該インナチューブを、その上端外周に固着された割締ブラケットによって車体側に取り付け、
    グリスを介して互いに摺接する前記ガイドブッシュと前記インナチューブとの摩擦抵抗によって減衰力を発生する正立型グリス摺動フロントフォークにおいて、
    前記インナチューブの上端部に迷路状の呼吸連通路を形成し、該呼吸連通路を介して前記インナチューブの内部と外気とを連通させ、
    フォークボルトを中空状としてその内部に、中心部に縦孔が形成された栓部材を装着し、該フォークボルトの下部外周と前記インナチューブの上部外周との間に閉じられた空間を形成するとともに、前記インナチューブの前記割締ブラケットの直下に形成された横孔と前記フォークボルトの側壁に形成された横孔を前記空間に開口せしめることによって前記呼吸連通路を構成したことを特徴とする正立型グリス摺動フロントフォーク。
  3. 車軸側のアウタチューブの内部に車体側のインナチューブの一部を上方から挿入し、前記アウタチューブ内周の上下に嵌着されたガイドブッシュによって前記インナチューブを上下摺動可能に支持するとともに、該インナチューブを、その上端外周に固着された割締ブラケットによって車体側に取り付け、
    グリスを介して互いに摺接する前記ガイドブッシュと前記インナチューブとの摩擦抵抗によって減衰力を発生する正立型グリス摺動フロントフォークにおいて、
    前記インナチューブの上端部に迷路状の呼吸連通路を形成し、該呼吸連通路を介して前記インナチューブの内部と外気とを連通させ、
    フォークボルトを中空状としてその内部に、中心部とその周囲に縦孔が形成された栓部材を装着し、該栓部材の下端部に一体に形成されたリップ部と前記フォークボルト及び前記インナチューブによって画成される空間に、前記インナチューブの前記割締ブラケットの直下に形成された横孔と前記栓部材の縦孔を開口せしめることによって前記呼吸連通路を構成したことを特徴とする正立型グリス摺動フロントフォーク。
  4. 前記呼吸連通路の途中に、エアフィルタ効果を有する発泡部材を設けたことを特徴とする請求項1〜の何れか1項に記載の正立型グリス摺動フロントフォーク。
  5. 請求項1〜の何れか1項に記載の正立型グリス摺動フロントフォークとこれと対を成す別の正立型油圧フロントフォークとで車輪を懸架する装置であって、
    前記別の正立型油圧フロントフォークを、請求項1〜の何れか1項に記載の正立型グリス摺動フロントフォークに懸架スプリングと減衰力発生機構を設けて構成したことを特徴とする車輪懸架装置。
JP2014055804A 2014-03-19 2014-03-19 正立型グリス摺動フロントフォークとこれを備えた車輪懸架装置 Active JP6295114B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014055804A JP6295114B2 (ja) 2014-03-19 2014-03-19 正立型グリス摺動フロントフォークとこれを備えた車輪懸架装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014055804A JP6295114B2 (ja) 2014-03-19 2014-03-19 正立型グリス摺動フロントフォークとこれを備えた車輪懸架装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015178848A JP2015178848A (ja) 2015-10-08
JP2015178848A5 JP2015178848A5 (ja) 2017-03-30
JP6295114B2 true JP6295114B2 (ja) 2018-03-14

Family

ID=54263037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014055804A Active JP6295114B2 (ja) 2014-03-19 2014-03-19 正立型グリス摺動フロントフォークとこれを備えた車輪懸架装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6295114B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5916291U (ja) * 1982-07-23 1984-01-31 株式会社昭和製作所 二輪車等のフロントフオ−ク
JP2571350Y2 (ja) * 1993-01-26 1998-05-18 株式会社ショーワ 油圧緩衝器
JP2005226734A (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Showa Corp 車両用の緩衝器
JP5443907B2 (ja) * 2009-09-09 2014-03-19 カヤバ工業株式会社 フロントフォーク

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015178848A (ja) 2015-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8499905B2 (en) Front fork
US8794404B2 (en) Hydraulic shock absorber
EP2634076B1 (en) Front fork spring leg
US9488243B2 (en) Damper with a vehicle height adjusting function
JP6239420B2 (ja) 油圧緩衝器
JP5403755B2 (ja) 緩衝器
JP5723142B2 (ja) 緩衝器
JP6295114B2 (ja) 正立型グリス摺動フロントフォークとこれを備えた車輪懸架装置
JP6320800B2 (ja) 正立型グリス摺動フロントフォークとこれを備える車輪懸架装置
JP5456539B2 (ja) フロントフォーク
JP2016194338A (ja) 油圧緩衝器
JP6377916B2 (ja) 正立型フロントフォークとこれを備える車輪懸架装置
JP5324496B2 (ja) フロントフォーク
JP5886925B2 (ja) 緩衝器
JP5769556B2 (ja) 油圧緩衝器
JP5406759B2 (ja) フロントフォーク
JP6320803B2 (ja) 正立型フロントフォークとこれを備える車輪懸架装置
KR100766857B1 (ko) 더스트 커버
CN205618594U (zh) 摩托车用减震器
CN106715953A (zh) 液压缓冲器
JP2010014195A (ja) 単筒型液圧緩衝器
JP2015178882A (ja) 油圧緩衝器とこれを備える車輪懸架装置
JP2012180890A (ja) フロントフォーク
JP2015152024A (ja) サスペンション
JP2015105737A (ja) 緩衝器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170224

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6295114

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250