JP2010259342A - 作物堀取装置 - Google Patents
作物堀取装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010259342A JP2010259342A JP2009111062A JP2009111062A JP2010259342A JP 2010259342 A JP2010259342 A JP 2010259342A JP 2009111062 A JP2009111062 A JP 2009111062A JP 2009111062 A JP2009111062 A JP 2009111062A JP 2010259342 A JP2010259342 A JP 2010259342A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- crop
- stem
- guide member
- transport mechanism
- chain
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Harvesting Machines For Root Crops (AREA)
Abstract
【解決手段】 植生された根菜作物Sの茎S1を挟持して後上方へ持ち上げ搬送する搬送機構Hと、搬送途中の根菜作物Sの塊根S2を茎S1から切り落とす切断機構Mとを有している。前記切断機構Mは搬送される茎S1の左右に位置していて上側から下側へ対向内方向に傾斜した左右一対の切断刃2を有しており、前記左右切断刃2を前後にずらしている。
【選択図】図1
Description
本発明は、このような従来技術の問題点を解決できるようにした作物堀取装置を提供することを目的とする。
第1に、植生された根菜作物Sの茎S1を挟持して後上方へ持ち上げ搬送する搬送機構Hと、搬送途中の根菜作物Sの塊根S2を茎S1から切り落とす切断機構Mとを有しており、
前記切断機構Mは搬送される茎S1の左右に位置していて上側から下側へ対向内方向に傾斜した左右一対の切断刃2を有しており、前記左右切断刃2を前後にずらしていることを特徴とする。
第3に、前記ガイド部材3を搬送機構Hに対して後部が前部よりも下方へ離れて設けていることを特徴とする。
第4に、前記ガイド部材3を、搬送機構Hに対して前部を中心に後部を上下位置調整可能にし、かつ調整位置で固定していることを特徴とする。
第5に、前記ガイド部材3は搬送機構Hの後部下方を左右に横切っていて搬送途中の根菜作物Sの切り落とし未遂の塊根S2を落とす落下補完部3aを有していることを特徴とする。
第7に、前記ガイド部材3は搬送機構Hに対して固定しており、このガイド部材3に左右一対の切断刃2を取り付けていることを特徴とする。
第8に、前記左右一対の切断刃2は搬送方向視V字状に位置して左右各刃先下端が茎S1中心を横切っており、この茎S1中心を横切っている左右刃先下端は前後にずれて位置していることを特徴とする。
第10に、前記左右一対の切断刃2に、前記搬送機構Hの駆動源から動力を伝達する動力伝達手段Lを接続していることを特徴とする。
第11に、前記左右一対の切断刃2を搬送方向に長く形成し、かつ前後にずらして前記搬送機構Hに対して固定していることを特徴とする。
第12に、前記左右各切断刃2は、後部が前部よりも搬送機構Hに対して下方へ離れかつ左右方向で茎S1中心に近づいていることを特徴とする。
第14に、前記搬送機構Hは左右チェーン搬送手段H1のチェーン移動速度を異ならせていることを特徴とする。
[作用]
前記特徴を有する作物堀取装置は次のような作用を奏する。
この搬送途中に、上側から下側へ対向内方向に傾斜した左右一対の切断刃2が、茎S1に対して傾斜した状態で、前後にずれた位置で塊根S2を茎S1から切り落とす。塊根S2は茎S1に対して放射方向に付いているので、塊根S2の茎S1側付け根(繋がり部分)は左右各切断刃2によって、直交する角度で切断でき、塊根S2の茎S1側付け根が切断されるので、多数本の塊根S2が連なっていても個別に分離され、切断は左右切断刃2により順次行われ、小さな切断抵抗で行われる。
前記ガイド部材3を搬送機構Hに対して前部を中心に後部を上下位置調整可能に設けることにより、ガイド部材3による塊根S2の切断及び分離位置をより正確にし、実行させる。
また、前記ガイド部材3が搬送機構Hの後部下方を左右に横切っていて搬送途中の根菜作物Sの切り落とし未遂の塊根S2を落とす落下補完部3aを有していると、塊根S2の茎S1からの分離漏れを減少できる。
前記ガイド部材3を搬送機構Hのフレーム4に固定し、かつ左右一対の切断刃2を取り付けることにより、ガイド部材3を左右切断刃2の取り付けに兼用できる。
前記左右一対の切断刃2を刃先下端間に間隙を有して搬送方向視V字状に配置すると、左右切断刃2を前後にずれて位置していることにより、切断は左右切断刃2により順次行われ、小さな切断抵抗で行われる。
前記左右一対の切断刃2を搬送方向に長く形成しかつ前後にずらして搬送機構Hに固定し、さらに搬送機構Hのフレーム4に対して後部が前部よりも下方へ離れさせておくと、茎S1の左右両側から塊根S2を確実に切断することが可能になるとともに、切断した塊根S2を茎S1から確実に分離させることができる。
前記搬送機構Hの左右チェーン搬送手段H1のチェーン移動速度を異ならせると、搬送中の茎S1に回転を与えることができ、左右の切断刃2で茎S1の全周囲の塊根S2の切断が可能になる。
図1〜8に示す第1実施形態において、作物堀取装置1Aは機枠Kに搬送機構Hと掘り起こし器Pとを装着し、搬送機構Hに切断機構Mを装着しており、機枠Kは3点リンク手段10を介してトラクタ等の移動車体Tに昇降可能に装着されている。
前記機枠Kは、図1、2、7、8に示すように、左右一対の側板11を複数の横部材12で連結し、左右側板11間に動力取入伝動ケース13を配置し、左右側板11の前下部に掘り起こし器Pを取り付ける前支持材14を固定し、左右側板11の後部の後横部材12から後方へ搬送機構Hを支持する後支持枠15を後方突出状に設けている。
動力取入伝動ケース13には、移動車体TのPTO軸18と自在継手軸(ユニバーサルジョイント軸)19を介して連結される動力取入軸20と、後方へ動力を伝達する2本の出力軸21とが略平行に配置され、動力取入軸20と2本の出力軸21との間にチェーン伝動手段22が配置されており、動力取入軸20からチェーン伝動手段22を介して2本の出力軸21を同一方向へ同期回転するようになっており、作物堀取装置1Aの駆動源となっている。
掘り起こし器Pは1条の畝Uの左右両側を左右縦刃24で切り、切った畝Uの下側に横刃25が侵入し、畝土を持ち上げながら植生されている根菜作物Sを掘り起こす。
この掘り起こし器Pは正面視L字状に折曲された板材の前縁に刃部を形成して、縦刃24と横刃25とを一体成形したものでもよい。
図1〜3、6において、前記搬送機構Hは後ろ上がり傾斜していて、フレーム4に支持された左右一対のチェーン搬送手段H1で茎S1を挟持しかつ持ち上げ搬送するものである。
左チェーン搬送手段H1は右チェーン搬送手段H1よりも後部が長く形成されており、フレーム4は、搬送方向に沿った左右フレーム材4L、4Rを前連結材4Fと後連結材4Qとで連結している。
前連結材4Fと後連結材4Qとは、左右フレーム材4L、4Rの間を跨いで根菜作物Sの茎S1と接触しないように、搬送方向視門型又は山型に形成されている。
後連結材4Qは後支持枠15の後端に横軸28を介して揺動自在に枢支され、前連結材4Fは横部材12に2連リンク29を介して昇降自在に連結されている。搬送機構Hはそり材27を畝U上面に接地した状態で走行すると、畝Uの凹凸によって横軸28を中心に前部が昇降して追従する。
なお、搬送機構Hの前後バランスを平衡させておいて、機枠Kと搬送機構Hとの間に弾下手段を設けて、搬送機構Hの前部を下方へ弾力的に押圧して、そり材27を畝Uに接地させるようにしてもよい。
左右フレーム材4L、4Rはそれぞれ、後部に駆動スプロケット30を支持し、前部に従動スプロケット31とガイドスプロケット32とを支持し、これらにチェーン5を巻き掛けて左右チェーン搬送手段H1を形成している。
前記右チェーン搬送手段H1は、右チェーン5の対向外側の直線部分を保持するために裏側から当接するレール部材33Rが右フレーム材4Rに固定されているのに対して、右チェーン5の対向内側の直線部分を保持するために裏側から当接するレール部材33Yは、右フレーム材4Rに対向内外方向移動自在に装着されかつ対向内方向に付勢されていて、弾圧可動レールとなっている。
従って、前弾圧可動レール部材33Yは2本の揺動体35によって平行移動し、引っ張りスプリング36によって右チェーン5を左チェーン5側に弾圧し、その他の弾圧可動レール部材33Yは1本の揺動体35によって左チェーン5に対して揺動可能状態で遠近移動し、引っ張りスプリング36によって右チェーン5を左チェーン5側に弾圧し、左右チェーン5が前後方向に間隔をおいて搬送される茎S1をそれぞれ個別にかつ確実に挟持できるようにしている。
前記右チェーン搬送手段H1のガイドスプロケット32及び弾圧レール部材33Y等によって、チェーン5に茎S1を挟持する力を与える弾圧手段Dが構成されている。この弾圧手段Dは左チェーン搬送手段H1に設けてもよい。
図1、2、4において、左右フレーム材4L、4Rの後端にはそれぞれ、駆動スプロケット30を支持するスプロケット軸38を駆動する個別ギヤケース39が設けられている。各個別ギヤケース39内にはベベルギヤ伝動手段40が内蔵されていて、その各入力軸41は伝動ケース13の出力軸21と伸縮自在な自在継手軸42を介して連動連結されている。
前記搬送機構Hのフレーム4には切断機構Mとガイド部材3とが設けられている。図1〜4において、前記左フレーム材4Lに取付ブラケット46が前後方向位置調整可能に装着され、ガイド部材3には左側の中間部3mに装着片47が固着され、取付ブラケット46に装着片47が上下位置調整可能に取り付けられている。
ガイド部材3は前部3fが前広がり形状であることにより、茎S1の導入を容易にし、フレーム4と略平行な中間部3mで左右チェーン搬送手段H1が挟持搬送する茎S1の左右振れを規制し、フレーム4から離れる後部3rで茎S1から塊根S2を落とす。
図1〜5において、前記切断機構Mは回転自在な円形の切断刃2を有する回転刃式であり、左右フレーム材4L、4Rに対応してその下方に左右一対の回転切断手段M1、M2を有する。左回転切断手段M1はガイド部材3の左側中間部3mに支持され、右回転切断手段M2はガイド部材3の右側中間部3mに支持されている。
前記切断伝動ケース54には、チェーン伝動手段43から動力が伝達される伝動軸63と、この伝動軸63からベベルギヤを介して動力が伝達される左伝動軸64Lと、前記伝動軸63からチェーン伝動手段65及びベベルギヤを介して動力が伝達される右左伝動軸64Rとを有する。
前記ブラケット51は回転軸52に装着された切断刃2の外側を覆っており、左右回転軸52は左右外側より内側が上がる方向に傾斜しており、よって左右切断刃2は上側から下側へ対向内方向に傾斜した姿勢に配置されている。
前記左右一対の切断刃2は、搬送方向視V字状に配置されていて、刃先下端間に間隙を有していてもよいが、搬送方向にずれているので、搬送方向視で刃先下端間に間隙のない状態、即ち、図3、5に示すように、両方の切断刃2の刃先下端が茎S1の中心を斜めに横切った状態に配置されている。
塊根S2の切断は左切断刃2が先行して行う。そのとき茎S1は、左切断刃2から逃げようとするが、ガイド部材3がその逃げを抑える。しかし、茎S1及び塊根S2に多少の逃げがあっても、切断刃2の刃先下端が茎S1の中心付近に達しているので、左半分の塊根S2は切り落とせる。続いて右切断刃2も同様に、右側から右半分の塊根S2を切り落とす。
前記第1実施形態における作物堀取動作は、予備作業として、畝Uに植生されている根菜作物Sの茎を畝Uから20〜30cm残して切断しておく。その後に、作物堀取装置1Aを畝Uを跨いだ状態にしてそり材27を接地し、搬送機構Hを畝U上面に追従させながら走行させる。
搬送機構Hによる搬送途中に、ガイド部材3で根菜作物Sの左右位置を案内しながら、切断機構Mの左右切断刃2を回転させて塊根S2と茎S1との繋がり部分を左右両側から切断して、塊根S2を切り落とす。
左右切断刃2は上側から下側へ対向内方向に傾斜しているので、塊根S2と茎S1との繋がり部分を斜めに切ることになり、多数の塊根S2のほとんどを傷つけることなく茎S1から確実に切り落とす、また、左右切断刃2の下部が茎S1中心を横切っているので、切り落とせない塊根S2が生じても前記繋がり部分に切れ目を入れるので、ガイド部材3の後端の落下補完部3aがそれを強制的に落とす。
図9〜14に示す第2実施形態において、作物堀取装置1Dは搬送機構Hに装着した切断機構M及びガイド部材3が第1実施形態と異なる。
前記切断機構Mは固定式であり、左右一対の切断刃2が搬送方向に長く形成され、かつ前記搬送機構Hに対して固定されており、搬送機構Hのフレーム4に対して後部が前部よりも下方へ離れている。
ガイド部材3は前後支持体70、71を介して左フレーム材4Lに装着されている。前支持体70は図9、11に示すように、左右板70a間に下部筒70bを設け、左右板70aで左フレーム材4Lを挟み、その上部にボルト70cを貫通しており、左フレーム材4Lに対して前後位置調整可能である。
前記左右板71aのうち右板71aは下方に長く形成されかつ側面視円弧形状になっており、この右板71aには上下複数組のボルト孔71dが形成されている。
前記ガイド部材3の中間部3mの前端には左側方へ突出した支持軸73が固着され、この支持軸73が前支持体70の下部筒70bに挿入支持されており、中間部3mの後部側には装着片74が固定され、この装着片74を右板71aにボルト締結することにより、ガイド部材3は左フレーム材4Lに対して装着されている。
前記切断機構Mの左右切断刃2はそれぞれガイド部材3の中間部3mの半分程度の長さの帯板に刃を形成したものであり、前記中間部3mに固着の刃取付台75に締結具76を介して取り替え自在に装着されている。刃取付台75は帯板で形成しており、この刃取付台75に前記装着片74が固定されている。
各切断刃2は平面視において、前部側が茎S1の搬送軌道から左右外方へ離れており、後部側が茎S1の搬送軌道と交差しており、搬送方向視において後部側は刃がオーバラップしており、茎S1の中心を超えて切断可能になっている。
従って、搬送機構Hによって搬送されてくる茎S1に対して左右切断刃2が前後して順次左右から塊根S2に切断作用を行い、切断刃2は中間部3mに沿って配置されているので、前部から後部にかけて搬送機構Hから次第に離れるように位置しており、塊根S2と茎S1との繋がり部分に左右両側から切り目を入れると同時に、茎S1に対して相対的に下降し、塊根S2を切り落としていく。
前記左右切断刃2は刃取付台75に対して対向方向に位置調整自在にかつ角度調整自在に装着しておくことが好ましい。
なお、本発明は前記実施形態における各部材の形状及びそれぞれの前後・左右・上下の位置関係は、図1〜14に示すように構成することが最良である。しかし、前記実施形態に限定されるものではなく、部材、構成を種々変形したり、組み合わせを変更したりすることもできる。
また、搬送機構Hを上下2段にして茎S1を上下2カ所で挟持搬送させたり、ガイド部材3を割愛して、切断機構Mを搬送機構Hのフレーム4に直接装着したりしてもよい。
2 切断刃
3 ガイド部材
3a 落下補完部
4 フレーム
5 チェーン
D 弾圧手段
H 搬送機構
H1 チェーン搬送手段
L 切断用動力伝達手段
M 切断機構
S 根菜作物
S1 茎
S2 塊根
U 畝
Claims (14)
- 植生された根菜作物(S)の茎(S1)を挟持して後上方へ持ち上げ搬送する搬送機構(H)と、搬送途中の根菜作物(S)の塊根(S2)を茎(S1)から切り落とす切断機構(M)とを有しており、
前記切断機構(M)は搬送される茎(S1)の左右に位置していて上側から下側へ対向内方向に傾斜した左右一対の切断刃(2)を有しており、前記左右切断刃(2)を前後にずらしていることを特徴とする作物堀取装置。 - 前記搬送機構(H)の下方に、搬送途中の根菜作物(S)の左右位置を案内するガイド部材(3)を配置していることを特徴とする請求項1に記載の作物堀取装置。
- 前記ガイド部材(3)を搬送機構(H)に対して後部が前部よりも下方へ離れて設けていることを特徴とする請求項2に記載の作物堀取装置。
- 前記ガイド部材(3)を、搬送機構(H)に対して前部を中心に後部を上下位置調整可能にし、かつ調整位置で固定していることを特徴とする請求項2又は3に記載の作物堀取装置。
- 前記ガイド部材(3)は搬送機構(H)の後部下方を左右に横切っていて搬送途中の根菜作物(S)の切り落とし未遂の塊根(S2)を落とす落下補完部(3a)を有していることを特徴とする請求項2〜4のいずれか1項に記載の作物堀取装置。
- 前記ガイド部材(3)を平面視略U字のパイプ材で形成していることを特徴とする請求項5に記載の作物堀取装置。
- 前記ガイド部材(3)は搬送機構(H)に対して固定しており、このガイド部材(3)に左右一対の切断刃(2)を取り付けていることを特徴とする請求項2〜6のいずれか1項に記載の作物堀取装置。
- 前記左右一対の切断刃(2)は搬送方向視V字状に位置して左右各刃先下端が茎(S1)中心を横切っており、この茎(S1)中心を横切っている左右刃先下端は前後にずれて位置していることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の作物堀取装置。
- 前記左右一対の切断刃(2)を回転自在な円形の回転刃で形成し、かつ回転刃直径の寸法内で前後にずらしていることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の作物堀取装置。
- 前記左右一対の切断刃(2)に、前記搬送機構(H)の駆動源から動力を伝達する動力伝達手段Lを接続していることを特徴とする請求項9に記載の作物堀取装置。
- 前記左右一対の切断刃(2)を搬送方向に長く形成し、かつ前後にずらして前記搬送機構(H)に対して固定していることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の作物堀取装置。
- 前記左右各切断刃(2)は、後部が前部よりも搬送機構(H)に対して下方へ離れかつ左右方向で茎(S1)中心に近づいていることを特徴とする請求項11に記載の作物堀取装置。
- 前記搬送機構(H)は左右一対のチェーン(5)で茎(S1)を挟持する左右チェーン搬送手段(H1)を有し、左右一方のチェーン搬送手段(H1)にはチェーン(5)を他方のチェーン搬送手段(H1)側へ弾圧してチェーン(5)に茎(S1)挟持力を与える弾圧手段(D)を設けていることを特徴とする請求項1〜12のいずれか1項に記載の作物堀取装置。
- 前記搬送機構(H)は左右チェーン搬送手段(H1)のチェーン移動速度を異ならせていることを特徴とする請求項13に記載の作物堀取装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009111062A JP5249847B2 (ja) | 2009-04-30 | 2009-04-30 | 作物堀取装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009111062A JP5249847B2 (ja) | 2009-04-30 | 2009-04-30 | 作物堀取装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010259342A true JP2010259342A (ja) | 2010-11-18 |
JP5249847B2 JP5249847B2 (ja) | 2013-07-31 |
Family
ID=43357990
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009111062A Active JP5249847B2 (ja) | 2009-04-30 | 2009-04-30 | 作物堀取装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5249847B2 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03103112A (ja) * | 1989-09-14 | 1991-04-30 | Kubota Corp | 生姜等の収穫機 |
JPH07289049A (ja) * | 1994-04-28 | 1995-11-07 | Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd | 野菜収穫機 |
JP2000041456A (ja) * | 1998-07-31 | 2000-02-15 | Shigenori Saito | 人参収穫機における引抜き搬送装置の切断装置 |
JP2006081469A (ja) * | 2004-09-16 | 2006-03-30 | Seirei Ind Co Ltd | 根菜作物収穫機 |
-
2009
- 2009-04-30 JP JP2009111062A patent/JP5249847B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03103112A (ja) * | 1989-09-14 | 1991-04-30 | Kubota Corp | 生姜等の収穫機 |
JPH07289049A (ja) * | 1994-04-28 | 1995-11-07 | Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd | 野菜収穫機 |
JP2000041456A (ja) * | 1998-07-31 | 2000-02-15 | Shigenori Saito | 人参収穫機における引抜き搬送装置の切断装置 |
JP2006081469A (ja) * | 2004-09-16 | 2006-03-30 | Seirei Ind Co Ltd | 根菜作物収穫機 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5249847B2 (ja) | 2013-07-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2014236681A (ja) | 根菜収穫機 | |
JP2019000078A (ja) | 根菜掘り取り機 | |
JP5264612B2 (ja) | 作物堀取装置 | |
JP5249847B2 (ja) | 作物堀取装置 | |
CN102577730A (zh) | 刨葱机 | |
JP2014082969A (ja) | 根菜収穫機 | |
JP2018143169A (ja) | 根菜収穫機 | |
JP6228050B2 (ja) | ねぎ収穫機 | |
JP5137144B2 (ja) | 作物堀取装置 | |
JP6484833B2 (ja) | 鱗茎野菜収穫機 | |
CN102696350B (zh) | 联合收割机 | |
JP6687977B2 (ja) | 根菜掘り取り機 | |
CN2738536Y (zh) | 一种悬挂式薯类收获机 | |
JP3662706B2 (ja) | 根菜収穫機 | |
JP5739260B2 (ja) | 根菜収穫機 | |
JP7403757B2 (ja) | 茎葉処理機 | |
JP4323976B2 (ja) | 農作業機 | |
JP2019004727A (ja) | ねぎ収穫機 | |
JP5790064B2 (ja) | コンバイン | |
JP5492062B2 (ja) | 茎切断搬送装置 | |
JP5748516B2 (ja) | 摘心機 | |
JP2017055695A (ja) | 地下茎作物収穫機の茎葉引起し装置 | |
JP2011055726A (ja) | 作物堀取装置 | |
JP2014082968A (ja) | 根菜収穫機 | |
JP4403864B2 (ja) | 野菜収穫機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110922 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120914 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120925 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121119 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130409 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130412 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5249847 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419 Year of fee payment: 3 |