JP2010248272A - 酢酸の製造方法 - Google Patents

酢酸の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010248272A
JP2010248272A JP2010178899A JP2010178899A JP2010248272A JP 2010248272 A JP2010248272 A JP 2010248272A JP 2010178899 A JP2010178899 A JP 2010178899A JP 2010178899 A JP2010178899 A JP 2010178899A JP 2010248272 A JP2010248272 A JP 2010248272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methanol
acetic acid
carbon monoxide
methyl acetate
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010178899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010248272A5 (ja
JP5356334B2 (ja
Inventor
Michael James Muskett
ジェームズ マスケット マイケル
Derrick J Watson
ジョン ワトスン デリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BP Chemicals Ltd
Original Assignee
BP Chemicals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BP Chemicals Ltd filed Critical BP Chemicals Ltd
Publication of JP2010248272A publication Critical patent/JP2010248272A/ja
Publication of JP2010248272A5 publication Critical patent/JP2010248272A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5356334B2 publication Critical patent/JP5356334B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/42Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/10Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reaction with carbon monoxide
    • C07C51/12Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reaction with carbon monoxide on an oxygen-containing group in organic compounds, e.g. alcohols

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

【課題】活性損失の期間に際し反応器内の酢酸メチルの蓄積を減少させる。
【解決手段】メタノールおよび/またはその反応性誘導体と一酸化炭素とをカルボニル化反応器へ供給することによる酢酸の連続製造方法は、酢酸メチルと水と第VIII族貴金属カルボニル化触媒とハロゲン化ヒドロカルビル助触媒と必要に応じ少なくとも1種の促進剤と酢酸とからなる液体反応組成物を維持し、酢酸まで変換されるメタノールおよび/またはその反応性誘導体と一酸化炭素との比を監視すると共に、それに呼応して酢酸メチル濃度が所定値に維持されるようメタノールおよび/またはその反応性誘導体を調整することにより液体反応組成物における酢酸メチル濃度を所定値に維持する。
【選択図】図1

Description

本発明は一般に酢酸の製造方法、特に第VIII族貴金属触媒およびハロゲン化ヒドロカルビル助触媒の存在下におけるメタノールおよび/またはその反応性誘導体のカルボニル化による酢酸の製造方法に関するものである。
第VIII族貴金属触媒およびハロゲン化ヒドロカルビル助触媒の存在下に、必要に応じ1種もしくはそれ以上の促進剤の存在下にてメタノールおよび/またはその反応性誘導体をカルボニル化することによる酢酸の製造は周知されている。たとえば第VIII族貴金属触媒としてロジウムを用いる方法は、たとえばGB−A−1,233,121号;EP−A−0384652号;およびEP−A−0391680号から公知である。第VIII族貴金属触媒としてイリジウムを用いる方法はたとえばGB−A−1234121号;US−A−3772380号;DE−A−1767150号;EP−A−0616997号;EP−A−0618184号;EP−A−0618183号;およびEP−A−0657386号から公知である。第VIII族貴金属としてロジウムもしくはイリジウムのいずれかを用いる方法は世界中で工業規模にて操作されている。
ハワード等、キャタリシス・ツデー、第18巻(1993)、第325〜354頁は、メタノールから酢酸へのロジウムおよびイリジウム触媒によるカルボニル化を記載している。ロジウム触媒による連続均質メタノールカルボニル化法は、3つの基本的セクションで構成されると言われる;すなわち反応、精製およびオフガス処理。反応セクションは、高められた温度および圧力にて操作される反応器とフラッシュ容器とを備える。メタノールと気体一酸化炭素とを反応器へ供給し、ここで酢酸メチルと水とロジウムもしくはイリジウム触媒と沃化メチル助触媒と必要に応じ少なくとも1種の促進剤とを含むと共に組成物の残部を酢酸とする液体反応組成物を維持する。液体反応組成物を反応器から抜き取ってフラッシュ弁を介しフラッシュタンクまで移送し、ここで液体反応組成物の軽質成分(沃化メチル、酢酸メチルおよび水)の大部分を生成物酢酸と一緒に気化させる。次いで蒸気フラクションを精製セクションに移送し、この液体フラクション(酢酸中にロジウム触媒を含む)を反応器へ循環させる(ハワード等の図2参照)。精製セクションは第1蒸留カラム(ライトエンドカラム)と第2蒸留カラム(乾燥カラム)と第3蒸留カラム(ヘビーエンドカラム)とで構成されると言われる(ハワード等の図3参照)。ライトエンドカラムにて、沃化メチルと酢酸メチルとを若干の水および酢酸と一緒に頭上から除去する。この蒸気を凝縮させてデカンタ中で2つの相に分離させ、両相を反応器へ戻す。湿潤酢酸をライトエンドカラムから側流として除去すると共に乾燥カラムに供給し、ここで水を頭上から除去すると共に実質的に乾燥した酢酸流を蒸留帯域の底部から除去する。ハワード等の図3から見られるように、乾燥カラムからの頭上水流は反応セクションに循環される。ヘビーエンド副生物をヘビーエンドカラムの底部から除去すると共に、生成物酢酸を側流として採取する。
反応器へ供給される一酸化炭素は必ずしも全部がカルボニル化されず、過剰量は反応器から高圧ベントとして排気されると共に精製セクションから低圧ベントとして排気される。これらベントをたとえば酢酸メチルおよび沃化メチルを除去すべく洗浄した後に合して反応器へ戻し、総合排気ガスの一酸化炭素含有量を測定する。次いで装置からの一酸化炭素質量流量を計算する。供給された全一酸化炭素供給量からのこの数値の簡単な引算は、どの程度多量の一酸化炭素がカルボニル化に使用されつつあるかの良好な表示を与える。
反応器における活性が急速に或いは長時間にわたり低下したプラント混乱時にて、生ずるモル供給比の不調和は増加量の酢酸メチルが発生することに基づき操作上の問題をもたらすことが判明した。これは、活性が低下するとメタノール供給は同一速度に留まるが、酢酸との接触に際し生成する酢酸メチルが活性低下に基づき一酸化炭素により急速に充分消費されないために生ずる。かくして、酢酸メチルが反応器内に蓄積し、その結果としてデカンタにも蓄積することにより反応器における制御を回復するには大きい供給比カットを必要とすると言う操作上の問題をもたらす。この種の製造混乱は生産損失の点で高価となりうる。操作上の問題をもたらしうる他の環境は、供給問題に基づく一酸化炭素供給カットもしくはロスが存在する点である。この場合、同速度におけるメタノールの連続供給に基づき酢酸メチル蓄積が存在する。
GB−A−1,233,121号 EP−A−0384652号 EP−A−0391680号 GB−A−1234121号 US−A−3772380号 DE−A−1767150号 EP−A−0616997号 EP−A−0618184号 EP−A−0618183号 EP−A−0657386号
ハワード等、キャタリシス・ツデー、第18巻(1993)、第325〜354頁
本発明が解決しようとする課題は、反応器内の液体反応組成物における酢酸メチル濃度を制御することにより上記のような反応器内におけるその蓄積から生じうる操作問題を回避することにある。この課題は、酢酸まで変換されるメタノールおよび/またはその反応性誘導体と一酸化炭素との比を監視すると共に、これに呼応してメタノールおよび/またはその反応性誘導体の供給速度を制御することにより解決しうることが突き止められた。
従って本発明は、メタノールおよび/またはその反応性誘導体と一酸化炭素とをカルボニル化反応器に供給し、ここで酢酸メチルと水と第VIII族貴金属カルボニル化触媒とハロゲン化ヒドロカルビル助触媒と必要に応じ少なくとも1種の促進剤と酢酸とからなる液体反応組成物を維持し、酢酸まで変換されるメタノールおよび/またはその反応性誘導体と一酸化炭素との比を監視すると共に、それに呼応してメタノールおよび/またはその反応性誘導体の供給速度を酢酸メチル濃度が所定値に維持されるよう調整することにより、液体反応組成物における酢酸メチル濃度を所定値に維持することを特徴とする酢酸の連続製造方法を提供する。
液相カルボニル化反応器へのメタノールおよび一酸化炭素の供給流モニターおよびコントローラの略図である。
酢酸まで変換されつつあるメタノールおよび/またはその反応性誘導体と一酸化炭素との比(以下、レイショ・コントローラ・プロセス値(R)と称する)は次の関係式により規定される:
R=M/(C−O) (I)
[式中、M=メタノールおよび/または反応性誘導体供給流量(モル)、
C=一酸化炭素供給流量(モル)、
O=混合オフガス流における一酸化炭素(モル)]。
通常の定常状態操作条件下に、Rの数値は実質的に一単位(unity)に等しくすべきである。たとえば温度の僅かな低下または水含有量の変化により反応器内に活性損失が存在する条件下において、Rの数値は一単位より高く増大するであろう。この増大の程度は、採用すべきメタノール供給速度の調整により応答作用の性質を決定する。
便宜上、以下の説明は供給源料としてのメタノールに限るが、これはメタノール誘導体についても同等に適用される。
メタノール供給流量は、メタノール・レイショ・コントローラ(好適にはメタノール・フロー・コントローラ)により計算されるRの数値に呼応して制御され、コントローラは(i)Rが所定値(X)より低い場合にはメタノール・レーショ・コントローラがメタノール・フロー・コントローラ値に非制限設定点限界を監視および設定以外には何もせず、(ii)Rが所定値(X)に等しく或いはそれより大である場合にはRの数値を一単位まで回復させるのにMが必要とする数値を決定するようコンピュータ計算を行い、その数値をメタノール・フロー・コントローラにおける設定点上限値までレーショ・コントローラにより書き込み、次いでRの数値が一単位に等しくなるまでメタノール供給流量を減少させることにより呼応するようにし、および(iii)Rが一単位に等しい場合は次の時点のRが所定値を越えて上記サイクルが反復されるまでその監視を再開するよう機能する。
レイショ・コントローラ・プロセス値(R)の所定値(X)は任意の所望値、好適には1.05〜1.35、好ましくは1.10〜1.25、より好ましくは1.10〜1.20の範囲、たとえば1.15の数値とすることができる。
注目しうるように、メタノーメ・レーショ・コントローラはメタノール供給流量を増大させるよう決して機能せず、反応器内に活性損失が生じた場合のみ流量をカットする。メタノールを反応器へ急速供給することが必要とされる初期プラント始動時に際し、コントローラは作動しないようにすべきである。コントローラが作動しない場合、最大設定点上限値は望ましくはメタノール供給比を抑制しないようメタノール・フロー・コントローラに自動的に書き込まれる。
関係式(I)をモル量にて規定したが、必ずしもそうする必要はない。各種のパラメータを所望に応じモル量以外として、たとえば容積もしくは質量として現すこともできる。Xの閾値は比Rの規定の基礎に依存することが当業者には明らかであろう。
一酸化炭素供給流量とオフガスにおける一酸化炭素流量とメタノール供給流量とを測定すると共に比Rを決定する際に用いる。好ましくは一酸化炭素供給量を10分間経過平均として測定かつ使用する。
カルボニル化反応器にはメタノールおよび/またはその反応性誘導体が供給される。メタノールの適する反応性誘導体は酢酸メチル、ジメチルエーテルおよびハロゲン化メチルを包含し、そのうち沃化メチルが好適である。
さらにカルボニル化反応器には一酸化炭素も供給される。一酸化炭素反応体は実質的に純粋とすることができ或いはたとえば二酸化炭素、メタン、窒素、貴ガス、水およびC〜Cからパラフィン系炭化水素のような不活性不純物を含有することもできる。水素を存在させ或いは存在させないことができ、好ましくは存在させない。一酸化炭素の分圧は好適には1〜70barg、好ましくは1〜35barg、より好ましくは1〜15bargの範囲とすることができる。
カルボニル化反応器には、酢酸メチルと水と第VIII族貴金属カルボニル化触媒とハロゲン化ヒドロカルビル助触媒と必要に応じ少なくとも1種の促進剤と酢酸とからなる液体反応組成物が維持される。
必要に応じカルボニル化反応器へ供給される他に、酢酸メチルはエステル化によっても生成される。これは好適には1〜70重量%、好ましくは1〜35重量%、より好ましくは1〜20重量%の量にて液体反応組成物中に存在させることができる。
水は、たとえばアルコール反応体と酢酸生成物との間のエステル化反応により、カルボニル化反応器内にてその場で生成しうる。水は、たとえばエステル(たとえば酢酸メチル)のような他の液体反応体と一緒に或いは別途にカルボニル化反応器に導入することができる。水は反応器より抜き取られた反応組成物から分離すると共に、カルボニル化反応組成物における所要濃度を維持すべく調節量にて循環させることができる。液体カルボニル化反応組成物における水の濃度は少なくとも0.1重量%とすることができる。典型的には液体反応組成物の他の成分に応じ、液体カルボニル化反応組成物における水濃度は少なくとも0.1重量%とすることができる。典型的には液体反応組成物における他の成分に応じ、液体カルボニル化反応組成物における水濃度は少なくとも0.1重量%〜30重量%まで、好ましくは15重量%までとすることができ、特に好ましくは水濃度は約2〜8重量%である。
カルボニル化触媒に関し第VIII族貴金属のうち、ロジウムおよびイリジウムが好適である。本発明の方法はイリジウム触媒の使用に特に適用しうる。何故なら、より迅速なカルボニル化速度が一般に達成され、それに応じて活性低下を伴う酢酸メチル蓄積の増大が生ずるからである。
触媒がロジウムカルボニル化触媒である場合、反応組成物は液体反応組成物に対し可溶性である任意のロジウム含有化合物を含有することができる。これは、カルボニル化反応のための液体反応組成物に溶解し或いは可溶性型まで変換しうる任意適する形態にて液体カルボニル化反応組成物に添加することができる。液体反応組成物に添加しうる適するロジウム含有化合物の例は[Rh(CO)Cl]、[Rh(CO)I]、[Rh(Cod)Cl]、塩化ロジウム(III)、塩化ロジウム(III)三水塩、臭化ロジウム(III)、沃化ロジウム(III)、酢酸ロジウム(III)、ロジウムジカルボニルアセチルアセトン、RhCl(PPhおよびRhCl(CO)(PPhを包含する。
触媒組成物がイリジウムカルボニル化触媒である場合にもイリジウム化合物は、液体反応組成物に溶解し或いは可溶性型まで変換しうる任意適する形態にて、カルボニル化反応のための液体カルボニル化反応組成物に添加することができる。
好ましくはイリジウムは、液体反応組成物の1種もしくはそれ以上(たとえば水および/または酢酸)に対し可溶性である塩素フリー化合物(たとえば酢酸塩)として使用することができ、従って溶液として反応に添加することができる。液体反応組成物に添加しうるこの種のイリジウム含有化合物の例はIrCl、IrI、IrBr、[Ir(CO)I]、[Ir(CO)Cl]、[Ir(CO)Br]、[Ir(CO)、[Ir(CO)Br、[Ir(CO)、[Ir(CH)I(CO)、Ir(CO)12、IrCl・4HO、IrBr・4HO、Ir(CO)12、イリジウム金属、Ir、IrO、Ir(acac)(CO)、Ir(acac)、酢酸イリジウム、[IrO(OAc)(HO)][OAc]およびヘキサクロルイリジウム酸、H[IrCl]、好ましくはたとえば酢酸塩、蓚酸塩およびアセト酢酸塩のようなイリジウムの塩素フリー錯体を包含する。
好ましくは液体反応組成物における触媒の濃度は金属の50〜5000重量ppm、好ましくは100〜2500重量ppmの範囲である。
触媒組成物がイリジウムからなる場合、組成物は必要に応じ金属促進剤を含むことができる。金属促進剤は好適にはオスミウム、レニウム、ルテニウム、カドミウム、水銀、亜鉛、ガリウム、インジウムおよびタングステンの1種もしくはそれ以上とすることができる。好ましくは促進剤はルテニウムおよびオスミウムから選択され、特に好ましくはルテニウムである。促進剤は、液体反応組成物に対し可溶性である任意の促進剤金属含有化合物を含むことができる。この促進剤は、液体反応組成物に溶解し或いは可溶性型まで変換しうる任意適する形態にて、液体反応組成物に添加することができる。好ましくは促進剤は、液体反応組成物成分(たとえば水および/または酢酸)の1種もしくはそれ以上に対し可溶性である塩素フリー化合物(たとえば酢酸塩)として使用することができ、従って溶液として反応に添加することができる。
促進剤として使用しうる適するルテニウム含有化合物の例は塩化ルテニウム(III)、塩化ルテニウム(III)三水塩、塩化ルテニウム(IV)、臭化ルテニウム(III)、沃化ルテニウム(III)、ルテニウム金属、酸化ルテニウム、蟻酸ルテニウム(III)、[Ru(CO)、テトラ(アセト)クロルルテニウム(II、III)、酢酸ルテニウム(III)、プロピオン酸ルテニウム(III)、酪酸ルテニウム(III)、ルテニウムペンタカルボニル、トリルテニウムドデカカルボニルおよび混合ルテニウムハロカルボニル、たとえばジクロルトリカルボニルルテニウム(II)ダイマー、ジブロモトリカルボニルルテニウム(II)ダイマー、並びに他の有機ルテニウム錯体、たとえばテトラクロルビス(4−シメン)ジルテニウム(II)、テトラクロルビス(ベンゼン)ジルテニウム(II)、ジクロル(シクロオクタ−1,5−ジエン)ルテニウム(II)ポリマーおよびトリス(アセチルアセトネート)ルテニウム(III)を包含する。
共促進剤の供給源として使用しうる適するオスミウム含有化合物の例は塩化オスミウム(III)水和物および無水物、オスミウム金属、四酸化オスミウム、トリオスミウムドデカカルボニル、ペンタクロル−μ−ニトロドジオスミウムおよび混合オスミウムハロカルボニル、たとえばトリカルボニルジクロルオスミウム(II)ダイマーおよび他の有機オスミウム錯体を包含する。
共促進剤の供給源として使用しうる適するレニウム含有化合物の例はRe(CO)10、Re(CO)Cl、Re(CO)Br、Re(CO)I、ReCl・xHO、ReCl・yHOおよび[{Re(CO)I}]を包含する。
共促進剤の供給源として使用しうる適するカドミウム含有化合物の例はCd(OAc)、CdI、CdBr、CdCl、Cd(OH)およびアセチルアセトン酸カドミウムを包含する。
共促進剤の供給源として使用しうる適する水銀含有化合物の例はHg(OAc)、HgI、HgBr、HgCl、HgおよびHgClを包含する。
共促進剤の供給源として使用しうる適する亜鉛含有化合物の例はZn(OAc)、Zn(OH)、ZnI、ZnBr、ZnClおよびアセチルアセトン酸亜鉛を包含する。
共促進剤の供給源として使用しうる適するガリウム含有化合物の例はアセチルアセトン酸ガリウム、酢酸ガリウム、GaCl、GaBr、GaI、GaClおよびGa(OH)を包含する。
共促進剤の供給源として使用しうる適するインジウム含有化合物の例はアセチルアセトン酸インジウム、酢酸インジウム、InCl、InBr、InI、InIおよびIn(OH)を包含する。
共促進剤の供給源として使用しうる適するタングステン含有化合物の例はW(CO)、WCl、WCl、WBr、WIもしくはCHIW(CO)および任意のタングステンクロル−、ブロモ−もしくはイオドカルボニル化合物を包含する。
好ましくは促進剤含有化合物は、反応を抑制しうるイオン性沃化物をその場で供給または発生する不純物、たとえばアルカリもしくはアルカリ土類金属または他の金属塩などの不純物を含有しない。
好ましくは促進剤は、液体反応組成物および/または酢酸回収段階からカルボニル化反応帯域まで循環される任意の液体プロセス流に対する溶解度限界までの有効量にて存在させる。促進剤は好適には液体反応組成物中に0.1:1〜100:1の範囲、好ましくは1:1〜10:1の範囲の各促進剤(存在させる場合):インジウムのモル比にて存在させる。たとえばルテニウムのような促進剤の有利な作用は、規定された任意の酢酸メチル濃度および沃化メチル濃度にて最大カルボニル化速度を与える水濃度で最大となることが判明した。適する促進剤濃度は400〜7000ppmである。
カルボニル化触媒としてロジウムを使用する場合、沃化物促進剤の使用が好適である。無機および有機の両沃化物を用いることができる。適する無機沃化物はアルカリ金属およびアルカリ土類金属の沃化物を包含する。好適な金属沃化物は沃化リチウムである。沃化物はそのままで或いは塩として、たとえばカルボン酸塩(たとえば酢酸塩)として添加することができ、これらはカルボニル化条件下で沃化物まで変換しうる。代案として好適には第四アンモニウム、ピリジニウムおよびピコリニウム沃化物から選択される有機沃化物も用いることもできる。
液体反応組成物における助触媒としてはハロゲン化ヒドロカルビルが用いられる。ハロゲン化ヒドロカルビルは沃化物もしくは臭化物とすることができ、好ましくは沃化物である。好ましくは助触媒は沃化アルキル、より好ましくは沃化メチルである。液体反応組成物における適する助触媒濃度は1〜30重量%、より好ましくは1〜20重量%の範囲である。
カルボニル化プロセスの全圧力は好適には10〜100bargの範囲である。カルボニル化プロセスを操作する温度は好適には100〜300℃の範囲、好ましくは150〜220℃の範囲である。
本発明による方法の利点は、プラントにおける僅かな混乱(たとえば小さい温度変動)が大きい組成問題をもたらさない点である。
以下、単に例として図面を参照して本発明を説明する。
便宜上、以下の説明は供給源料としてメタノールに限るが、これはメタノール誘導体にも同等に適用される。
図面を参照して、カルボニル化反応器(1)にはメタノール反応体(2)のための入口と、一酸化炭素反応体(3)のための入口とを設ける。一酸化炭素入口には、流量表示コントローラ(7)に信号ライン(6)を介して接続された流量モニター(5)を設ける。メタノール入口(2)には流量調節弁(8)を介しメタノールの供給部を設け、流量表示コントローラ(11)を介し信号ライン(10)に接続された流量モニター(9)を有する。
有機成分を除去すべく吸収器(図示せず)を通過した後にカルボニル化反応器からのオフガスの流量を測定すべく流量モニター(12)を設ける。オフガス流量モニター(12)を信号ライン(13)を介し流量計算機(14)に接続する。この計算機に信号ライン(15)をも設けて、一酸化炭素供給速度コントローラ(7)からの信号を受信すると共に、メタノール供給速度モニター(9)からの信号を受信する信号ライン(16)を設ける。
ロジック・コントローラ(17)には計算機(14)からの信号ライン(18)、(19)および(20)を設ける。
使用に際しメタノール供給流量を計算機(14)まで信号ライン(16)を介しモニター(9)により測定してモル流量を計算する。一酸化炭素供給流量およびオフガス流量はそれぞれモニター(5)および(12)並びにそれぞれ信号ライン(15)および(13)を介し計算機(14)まで移送された流量により測定してモル一酸化炭素消費を計算する。次いで計算機(14)は消費された一酸化炭素により割算したメタノール供給流量の比Rを計算すると共に、その結果を信号ライン(20)に沿ってロジック・コントローラ(17)まで移送する。計算機(14)はさらに1および1.15の比Rを与えるのに要する所要のメタノール供給流量をも計算し、これら信号をそれぞれ信号ライン(19)および(18)を介しロジック・コントローラ(17)まで移送する。
比Rが所定値X(たとえば1.15)より大であれば、ロジック・コントローラ(17)は信号を信号ライン(21)に沿ってメタノール流量表示コントローラ(11)まで移送して、計算機(14)からライン(19)に沿って受信された比Rを1まで減少させるのに要する数値に設定点上限値を設定する。これら信号は、ロジック・コントローラが信号をメタノール流量表示コントローラまで移送して計算機(14)から信号ライン(20)に沿って受信された1.15のRを与える数値に設定点上限値を設定する際にRの計算値が1もしくはそれ以下に低下するまで維持される。このようにして、カルボニル化反応器へのメタノールの流量は、システムの反応性が減少する際の条件に制限される。
さらにロジック・コントローラには、所要に応じシステムを手動で切り離す手段(22)をも設ける。
1 カルボニル化反応器
2 メタノール反応体
3 一酸化炭素反応体
5 流量モニター
6 信号ライン
7 流量表示コントローラ
8 流量調節弁
9 流量モニター
10 信号ライン

Claims (10)

  1. メタノールおよび/またはその反応性誘導体と一酸化炭素とをカルボニル化反応器に供給し、ここで酢酸メチルと水と第VIII族貴金属カルボニル化触媒とハロゲン化ヒドロカルビル助触媒と必要に応じ少なくとも1種の促進剤と酢酸とからなる液体反応組成物を維持し、酢酸まで変換されるメタノールおよび/またはその反応性誘導体と一酸化炭素との比を監視すると共に、それに呼応してメタノールおよび/またはその反応性誘導体の供給速度を酢酸メチル濃度が所定値に維持されるよう調整することにより、液体反応組成物における酢酸メチル濃度を所定値に維持することを特徴とする酢酸の連続製造方法。
  2. メタノール供給流量を、メタノール・レイショ・コントローラにより次式
    R=M/(C−O) (I)
    [式中、M=メタノールおよび/または反応性誘導体の供給流量(モル)、
    C=一酸化炭素供給流(モル)、
    O=総合オフガス流における一酸化炭素(モル)]
    により計算されるRの数値に呼応して制御する請求項1に記載の方法。
  3. Rが所定値(X)に等しいまたはそれ以上である際に一単位までRの数値を回復すべくMが必要とする数値を決定するようコンピュータ計算を行い、この数値をメタノール・フロー・コントローラにおける設定点上限値までレイショ・コントローラにより書き込み、これがメタノール供給流量をRの数値が一単位に等しくなるまで減少させることにより呼応するようメタノール・フロー・コントローラが機能する請求項2に記載の方法。
  4. Rが所定値(X)未満となった際、メタノール・レイショ・コントローラがメタノール・フロー・コントローラ値に非制限設定点限界を設定する請求項3に記載の方法。
  5. Xが1.05〜1.35の範囲である請求項3または4に記載の方法。
  6. Xが1.10〜1.25の範囲、好ましくは1.10〜1.20の範囲である請求項5に記載の方法。
  7. メタノールが反応器まで急速供給されることを必要とする始動時に際し、コントローラを作動しないようにすると共に、メタノール供給速度を抑制しないよう最高設定点上限値をメタノール・フロー・コントローラに自動的に書き込む請求項3〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 第VIII族貴金属カルボニル化触媒がロジウムもしくはイリジウムである請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 第VIII族貴金属触媒がイリジウムであり、適宜の促進剤をルテニウム、オスミウム、レニウム、カドミウム、水銀、亜鉛、ガリウム、インジウム、タングステンおよびその混合物よりなる群から選択する請求項8に記載の方法。
  10. 酢酸メチルを液体反応組成物中に1〜70重量%の量にて存在させる請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
JP2010178899A 1998-11-19 2010-08-09 酢酸の製造方法 Expired - Fee Related JP5356334B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9825424.6 1998-11-19
GBGB9825424.6A GB9825424D0 (en) 1998-11-19 1998-11-19 Process

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32873299A Division JP5186069B2 (ja) 1998-11-19 1999-11-18 酢酸の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010248272A true JP2010248272A (ja) 2010-11-04
JP2010248272A5 JP2010248272A5 (ja) 2012-12-13
JP5356334B2 JP5356334B2 (ja) 2013-12-04

Family

ID=10842740

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32873299A Expired - Fee Related JP5186069B2 (ja) 1998-11-19 1999-11-18 酢酸の製造方法
JP2010178899A Expired - Fee Related JP5356334B2 (ja) 1998-11-19 2010-08-09 酢酸の製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32873299A Expired - Fee Related JP5186069B2 (ja) 1998-11-19 1999-11-18 酢酸の製造方法

Country Status (15)

Country Link
EP (1) EP1002785B1 (ja)
JP (2) JP5186069B2 (ja)
KR (1) KR100642565B1 (ja)
CN (1) CN1205164C (ja)
CA (1) CA2290011C (ja)
DE (1) DE69907607T2 (ja)
GB (1) GB9825424D0 (ja)
ID (1) ID23849A (ja)
MY (1) MY120082A (ja)
RS (1) RS49627B (ja)
RU (1) RU2220130C2 (ja)
SA (1) SA00200911B1 (ja)
SG (1) SG82036A1 (ja)
TW (1) TW498065B (ja)
UA (1) UA69382C2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2826960B1 (fr) * 2001-07-03 2005-10-21 Acetex Chimie Procede de controle d'une production d'acide acetique et/ou d'acetate de methyle en continu
US6677480B2 (en) * 2002-01-28 2004-01-13 Celanese International Corporation Process control in production of acetic acid via use of heavy phase density measurement
GB0221800D0 (en) 2002-09-19 2002-10-30 Bp Chem Int Ltd Process
US7005541B2 (en) * 2002-12-23 2006-02-28 Celanese International Corporation Low water methanol carbonylation process for high acetic acid production and for water balance control
GB0427821D0 (en) * 2004-12-17 2005-01-19 Bp Chem Int Ltd Catalyst and process
US7767848B2 (en) 2005-02-08 2010-08-03 Celanese International Corporation Method of controlling acetic acid process
GB0601865D0 (en) * 2006-01-30 2006-03-08 Bp Chem Int Ltd Process
CN101928211B (zh) * 2009-06-26 2013-06-12 上海焦化有限公司 一种羰化合成乙酸的方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04295445A (ja) * 1991-01-28 1992-10-20 Hoechst Celanese Corp カルボニル化プロセス流からのカルボニル不純物の除去
JPH0723337B2 (ja) * 1984-05-03 1995-03-15 ダイセル化学工業株式会社 メタノールカルボニル化法
JPH07165664A (ja) * 1993-09-10 1995-06-27 Bp Chem Internatl Ltd 酢酸の製造方法
JPH092992A (ja) * 1995-06-21 1997-01-07 Bp Chem Internatl Ltd アルキルアルコールおよび/またはその反応性誘導体のカルボニル化方法
JPH09503323A (ja) * 1993-09-29 1997-03-31 ヘキスト・セラニーズ・コーポレーション 酢酸製造プロセスの制御系
JPH10273470A (ja) * 1996-12-19 1998-10-13 Bp Chem Internatl Ltd 酢酸の製造用イリジウム触媒カルボニル化方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4111982A (en) * 1976-07-26 1978-09-05 Monsanto Company Coproduction of acetic and propionic acids
US5374774A (en) * 1994-03-11 1994-12-20 Hoechst Celanese Corporation Control system for an acetic acid manufacturing process

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0723337B2 (ja) * 1984-05-03 1995-03-15 ダイセル化学工業株式会社 メタノールカルボニル化法
JPH04295445A (ja) * 1991-01-28 1992-10-20 Hoechst Celanese Corp カルボニル化プロセス流からのカルボニル不純物の除去
JPH07165664A (ja) * 1993-09-10 1995-06-27 Bp Chem Internatl Ltd 酢酸の製造方法
JPH09503323A (ja) * 1993-09-29 1997-03-31 ヘキスト・セラニーズ・コーポレーション 酢酸製造プロセスの制御系
JPH092992A (ja) * 1995-06-21 1997-01-07 Bp Chem Internatl Ltd アルキルアルコールおよび/またはその反応性誘導体のカルボニル化方法
JPH10273470A (ja) * 1996-12-19 1998-10-13 Bp Chem Internatl Ltd 酢酸の製造用イリジウム触媒カルボニル化方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2290011A1 (en) 2000-05-19
DE69907607T2 (de) 2004-01-22
CN1268504A (zh) 2000-10-04
TW498065B (en) 2002-08-11
UA69382C2 (uk) 2004-09-15
ID23849A (id) 2000-05-25
EP1002785B1 (en) 2003-05-07
RS49627B (sr) 2007-08-03
CA2290011C (en) 2009-05-26
EP1002785A1 (en) 2000-05-24
KR20000035480A (ko) 2000-06-26
CN1205164C (zh) 2005-06-08
DE69907607D1 (de) 2003-06-12
YU59499A (sh) 2002-06-19
SA00200911B1 (ar) 2006-10-11
JP2000154162A (ja) 2000-06-06
SG82036A1 (en) 2001-07-24
RU2220130C2 (ru) 2003-12-27
MY120082A (en) 2005-08-30
KR100642565B1 (ko) 2006-11-13
JP5186069B2 (ja) 2013-04-17
JP5356334B2 (ja) 2013-12-04
GB9825424D0 (en) 1999-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5356334B2 (ja) 酢酸の製造方法
JP4017724B2 (ja) 酢酸の製造用イリジウム触媒カルボニル化方法
EP0846674B1 (en) Iridium catalysed carbonylation process for the production of a carboxylic acid
RU2160248C2 (ru) Способ получения уксусной кислоты путем карбонилирования
EP0849248B1 (en) Iridium-catalysed carbonylation process for the production of acetic acid
EP0983792B1 (en) Carbonylation process
MXPA96002083A (es) Proceso para la carbonilacion de alcoholes alquilicos y/o derivados reactivos de los mismos
MXPA96002082A (en) Process for the production of acetic acid by carbonilac
CA2188217C (en) Process for the production of acetic acid by the carbonylation of dimethyl ether
JP5336028B2 (ja) 酢酸の製造方法
EP0999198B1 (en) Process for the production of acetic acid
GB2334955A (en) Carbonylation process for the production of acetic acid
GB2327420A (en) Production of oxygenated compounds
GB2333773A (en) Production of acetic anhydride
WO2007085790A1 (en) Process for the production of acetic acid
MXPA96004931A (es) Proceso para la produccion de acido acetico mediante la carbonilacion de eter dimetilico
MXPA97009588A (en) Carbonilation process catalyzed with iridio for the production of a carboxil acid

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130517

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130828

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees