JP2010241992A - 鋼矢板の被覆用ポリウレタン組成物 - Google Patents

鋼矢板の被覆用ポリウレタン組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2010241992A
JP2010241992A JP2009093754A JP2009093754A JP2010241992A JP 2010241992 A JP2010241992 A JP 2010241992A JP 2009093754 A JP2009093754 A JP 2009093754A JP 2009093754 A JP2009093754 A JP 2009093754A JP 2010241992 A JP2010241992 A JP 2010241992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyol
liquid
weight
steel sheet
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009093754A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5389510B2 (ja
Inventor
Yoshiyuki Kawase
義行 川瀬
Hiroaki Matsumoto
洋明 松本
Mizuho Suzuki
瑞穂 鈴木
Takayuki Ashino
孝行 芦野
Koichiro Ishii
孝一郎 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
URETHAN GIKEN KOGYO KK
Nippon Steel and Sumikin Anti Corrosion Co Ltd
Original Assignee
URETHAN GIKEN KOGYO KK
Nittetsu Anti Corrosion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by URETHAN GIKEN KOGYO KK, Nittetsu Anti Corrosion Co Ltd filed Critical URETHAN GIKEN KOGYO KK
Priority to JP2009093754A priority Critical patent/JP5389510B2/ja
Publication of JP2010241992A publication Critical patent/JP2010241992A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5389510B2 publication Critical patent/JP5389510B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

【課題】 被膜の防蝕、防水、防錆、耐衝撃、電気絶縁等の諸特性が優れ、かつ被覆の作業性が良好な鋼矢板の被覆用ポリウレタン組成物を提供する。
【解決手段】(a)ポリオールとして、1,4結合を主体とする液状ポリブタジエンポリオール、40〜70重量部、(b)ポリオールとして、ヒマシ油を変性したヒマシ油変性ポリオールで末端に反応性に優れた水酸基価150〜250mgKOH/g、官能基数:2〜3を10〜20重量部、(c)ポリアミンとして分子量が178〜215を2〜10重量部、(d)ポリオールとして、フェニルジイソプロパノールアミンを10〜20重量部を反応の主成分として、難燃剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、着色剤、触媒、発泡防止剤等を混合物したA液と、(e)有機ポリイソシアネート化合物であるB液とからなる、2液反応型の鋼矢板の被覆用ポリウレタン組成物。
【選択図】 なし

Description

本発明は、鋼矢板の被覆用ポリウレタン組成物に関し、さらに詳しくは、防蝕、防水、防錆、耐衝撃、電気絶縁等を目的として、鋼矢板表面に厚塗膜を形成するための被覆用ポリウレタン組成物に関するものである。
従来、重防蝕鋼矢板の塗装材料としては、アスファルト、繊維強化アスファルト、コールタール、エナメル等が用いられ、これらの材料は低温における耐衝撃性、可撓性が十分ではなく、また、被覆時の過熱溶融しなければならず、安全環境面でも問題となり、ポリエチレン被覆、ナイロンコーティング、歴青質塗膜装、FRPコーティング、ポリウレタン被覆として樹脂被覆鋼矢板が用いられるようになってきた。
一方、樹脂被覆鋼矢板の本体は、工場で被覆することができるが、塗装設備の老朽化、被塗鋼矢板のサイズの複雑化への対応、使用用途の多方面化により、被覆塗装材もそれぞれの特徴を生かし用いられている。また、鋼矢板はポリエチレン被覆が多く用いられているが、使用用途の多方面化、サイズの複雑化、塗装設備の老朽化の対応が困難であり、ポリエチレン被覆と同等、またはそれ以上の低温における耐衝撃性、可撓性、厚塗膜形成、防蝕、防水、防錆、電気絶縁性等、さらには塗装の作業性、安全環境面で被覆するに必要な各種の特性を兼ね備えた樹脂組成物は得られていない。
すなわち、土水中に長時間埋設された鋼矢板被膜は、高度の耐水性と電気化学的腐食を防止するための電気絶縁性が要求され、さらに被膜にひび割れが生じると湿気、水の浸入により防蝕性能が著しく低下するため、延性や弾性に富み、低温においても耐衝撃性、可撓性の高い被膜を形成するものでなければならない。さらに、工場塗装においても、作業性向上のため、粘性や硬化速度が適正で、かつ欠陥のない厚膜の形成が可能な樹脂塗料が望まれている。
上述したような課題に対し、例えば特公平1−35023号公報(特許文献1)に開示されているように、海洋構造物用重防食ウレタンや特公平1−45502号公報(特許文献2)に開示されているように、埋設環境用重防食ウレタンが提案されている。しかしながら、上記特許文献1や特許文献2では、いずれも低温での伸び性に問題があり、鋼矢板等の被覆端部に発生する冷熱サイクルによる応力集中に耐えきれないという問題がある。
特公平1−35023号公報 特公平1−45502号公報
上述したような問題を解消するために、発明者らは鋭意開発を進め結果、防蝕、防水、防錆、低温耐衝撃性、可撓性、弾性、電気絶縁性等の諸特性がポリエチレン被覆と同等、またはそれ以上の優れた被膜を形成することができて塗装作業性が良く、入手容易な塗装機を用い、安全環境面で問題がなく、かつ均一で欠陥のない厚膜の形成が可能な鋼矢板用樹脂組成物を提供するものである。
その発明の要旨とするところは、1,4結合を主体とする液状ポリブタジエンポリオール(a)と、水酸基価が150〜250mgKOH/gのヒマシ油変性ポリオール(b)、分子量が178〜215のポリアミン(c)と水酸基価が530mgKOH/g以上のフェニルジイソプロパノールアミン(d)を主成分とし、難燃剤、無機充填剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、着色剤、発泡防止剤、触媒の混合物としたA液と、(e)有機ポリイソシアネート化合物であるB液とからなり、前記A液中に(a)ポリオール40〜70重量部、(b)ポリオール10〜20重量部、(c)ポリアミン2〜10重量部、(d)ポリオール10〜20重量部を含み、前記A液中の平均水酸基価、またはこれらと平均アミン価との和が120〜250mgKOH/gあり、前記B液に含まれるイソシアネート基とのモル比NCO/(OH+NH2 )が0.9〜1.2である2液反応型の鋼矢板の被覆用ポリウレタン組成物にある。
以上述べたように、本発明により、防蝕、防水、防錆、低温耐衝撃性、可撓性、弾性、電気絶縁性等を目的として、諸特性の優れた被膜を形成することができ、被膜の作業性が良好で、かつ均一で欠陥のない厚膜の形成が可能な鋼矢板の被覆用ポリウレタン組成物を提供することが可能になった。
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明の鋼矢板被覆用ポリウレタン組成物は、A液中のポリオールとして、(a)1,4結合を主体とする液状ポリブタジエンポリオールは電気絶縁性、防蝕、防錆、耐衝撃性、(b)ポリオールは、ソフトセグメント結合を有した弾性、可撓性、さらに電気絶縁性能、(c)ポリアミンは、作業性、耐水性向上、(d)ポリアミンは、ハードセグメント結合を有した高硬度、高弾性および防蝕性を主体に配合をして、低温における耐衝撃性可撓性を高めたものである。また塗装作業上、適正な粘度が得られ、諸性能向上のため難燃剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、着色剤、吸水剤、触媒等を適宜配合したものである。
(e)有機イソシアネート化合物としては、高硬度、高物性発現性能を有し、ハードセグメント結合のカルボジイミド変性ジフェニルメタンジイソシアネートと弾性、高物性発現性能を有し、ソフトセグメント結合のジフェニルメタン、2,4´ジイソシアネートおよびジフェニルメタン4,4´ジイソシアネートの混合物とした高硬度、弾性、伸びを兼ね備えたものである。
上述した(a)ポリオールは、1,4結合を主体とする液状ポリブタジエンポリオールで末端に反応性の優れたアリル型の第一級水酸基46.6mgKOH/gで、例えばPoly bd R−45HT(出光石油化学株式会社製)の商品名で市販されているポリオールである。A液中の(a)ポリオールの配合比は、A液100重量部に対して、40〜70重量部であることが必要である。70重量部を超えると作業性が悪くなり、また、40重量部未満では、弾性、電気絶縁性が低下する。なお、より好ましくは40〜60重量部とした。
また、(b)ポリオールは、ヒマシ油を変性したヒマシ油変性ポリオールで末端に反応性に優れた水酸基価150〜250mgKOH/g、官能基数:2〜3、例えばURIC H−52、URIC H−62(伊藤製油株式会社製)の商品名で市販されているポリオールである。好ましくは(b)ポリオールは10〜20重量部であり、10重量部未満では、弾性、可撓性に寄与しない。また、20重量部を超えると(a)ポリオールの相容性に影響を与える。好ましくは12〜16重量部とした。
(c)ポリアミンは、芳香族ポリアミンであり、高反応性に優れており、作業性に寄与する。好ましい(c)ポリアミンは2〜10重量部で、さらに好ましくは2〜4重量部である。また、(d)ポリオールは、フェニルジイソプロパノールアミンで高硬度、ハードセグメント結合を形成させるため10〜20重量部であることが必要である。20重量部を超えると弾性の伸びが減少する。また、10重量部未満では高硬度にならず、好ましい(d)ポリオールは10〜15重量部とした。
本発明のポリウレタン組成物においては、難燃剤は諸物性向上に必要である。難燃剤としては、添加剤、難燃剤、反応型難燃剤に分けることができる。分子中に、リンまたはハロゲン元素を含むものが多く、ハロゲンの種類によって臭素>塩素>ヨウ素>フッ素の順序に難燃効果を示す。添加型難燃剤として、酸化アンチモン、有機リン酸エステル、塩素化パラフィン、無機塩類などで、反応型難燃剤としてクロレンド酸、テトラブロモ無水フタル酸、リンやハロゲンを含むポリオールが応用できるが、可燃性の低下、発火温度の上昇、着火時間の遅延を殆ど低下させないこと、配合量が少なくて硬化のあること、熱加工中に分解しないこと、また、毒性が少なく、有害ガスを発生しないことなどが要求され、液状の難燃剤として10〜30重量部が好ましい。なお、より好ましくは液状添加系難燃剤は10〜15重量部である。また、無機充填剤はコストを引き下げることを第一の目的とし、合わせて加工性を容易にし、さらに物性を特殊用途向きに改良するために充填剤を配合する。
要求される性質としては、高比重、混練時に容易かつ均一に分散されること、充填によって加工性を損なわないこと、物性特性の低下が最小であること、耐水性、耐薬品性、耐熱、耐候性を害さないこと、特に要求される特性を付与すること、多量に充填可能であること、安価であること、白化現象を起こさないこと、吸油量が少ないことなどであり、ケイ酸アルミニウムを主成分とするハードクレーを選定した。クレー類の中で最も有用なのは、カオリンクルーで、焼成クレーとして品質の安定を重視し、10〜30重量部が好ましい。なお、より好ましくは10〜15重量部とした。
また紫外線吸収剤としてサルチル酸誘導体、ベンゾフェノン系、ベンゾトリアゾール系、硫酸アニリド誘導体、レゾルシノール、モノベンゾエート、O−ベンゾイル安息香酸メチル、2−エチルヘキシル−2−シアノ−3,3−ジフェニルアクリレート、エチル−2−シアノ−3,3−ジフェニルアクリレート、ヒンダートアミンタイプ、安息香酸誘導体、ニッケルキレート系、ニッケル複合体等であり、ヒンダードアミン系光安定剤(HALS)を選定し0.5〜3.0重量部、より好ましくは0.5〜1.0重量部とした。
酸化防止剤としては、ナフチルアミン系、ジフェニルアミン系、p−フェニレンアミン系、キノリン系、ヒドロキノン誘導モノフェノール系、ビス、トリス、ポリフェノール系、チオビスフェノール系などがあり、テトラエステル形高分子量ヒンダードフェノール系を選定し、0.5〜3.0重量部、より好ましくは0.5〜1.0重量部とした。
着色剤は、A液中によく分散すること、熱安定性がよいこと、光安定性に優れていること、移行性がないこと、色彩が変化しないこと、電気絶縁性を阻害しないこと、無毒であることなどであり、トーナーカラー(カーボンブラック)を選定した。好ましくは1.0〜3.0重量部、より好ましくは1.0〜1.5重量部とした。
また、A液は、OH基、NH2 基を含有したポリオール成分のため、空気中の水分を吸収するため、イソシアネートを配合すると発砲現象を起こす可能性がある。発砲防止として水分の含水量を0.01%以下にする必要があるが、保存中に吸水し、水分の含有量が多くなると危険を防止するため、吸水剤として、例えばゼオラムA−4(東ソー株式会社製)として市販されている合成ゼオライト系吸着剤を選定し、1.0〜5.0重量部、より好ましくは1.0〜2.0重量部とした。
添加剤の触媒としては、アミン系触媒、有機金属化合物がある。アミン系触媒である複数の窒素を含む充填、あるいは環状の第三級アミンおよび第四級アンモニウム塩を用いる。例えば、トリエチレンジアミン、トリエチレンジアミンの複塩、ジメチルトリエチレンジアミン、トリエチレンジアミンプロピレングリコール溶液等である。ジブチルチンジラウレート、スタナスオクトエート、ジブチルチンジアセテート、オクチル酸鉛、ナフテン酸鉛、オクチル酸亜鉛等の有機金属化合物は加水分解促進効果が生じるため好ましくはない。触媒の添加量によって硬化速度が変わり、変化するため作業性、硬化時間の要求から、0.05〜0.1重量部、好ましくは0.1〜0.05重量部とした。
(e)有機ポリイソシアネート化合物として、TDI系、MDI系、HMDI系、IPDI系、H12MDI系、TODI系、およびアダクト体、トリマー体、カルボジイミド結合体、さらにプレポリマー方式のウレタン樹脂があるが、高硬度、高弾性、高物性、発現性、高伸度、作業性に優れたカルボジイミド変成メチレンジイソシアネートとジフェニルメタン4,4´ジイソシアネート、およびジフェニルメタン2,4´ジイソシアネートの混合物が選定される。
カルボジイミド変成メチレンジイソシアネート単独では、ハードセグメント結合を有し高伸度には至らない。ジフェニルメタン4,4´ジイソシアネート単独では、温室は固体の形状で、なお、貯蔵安定性に欠ける。ジフェニルメタン2,4´ジイソシアネート単独では、貯蔵安定性に欠ける。それぞれのジイソシアネートの特性を生かし、高伸度、高弾性、高物性、発現性を有する混合物として用いる。混合比率は70/15/15重量比、好ましくは60/20/20重量比、より好ましくは50/25/25重量比とした。
本発明のポリウレタン組成物を用いて、鋼矢板の被覆を施すには、例えば下記の方法による。
(a)ポリオール、(b)ポリオール、(c)ポリアミン、(d)ポリオールおよび難燃剤、無機充填剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、着色剤を均一に溶解混合し、過熱真空脱水した(水分含有量0.05%以下)液に発泡防止剤、触媒を添加し混合したA液と(e)有機イソシアネート化合物をB液として別々のタンクに貯蔵しておく。一方、鋼矢板の被覆部分には、サンドブラスト処理し、プライマー塗布した被塗面に、二液混合エアレス塗装機を用いて被覆塗装する。その際、タンク温度の温調、ヒーターホースの温調、エアレス塗装機の吐出量を調整することができる。
このような被覆法により、鋼矢板表面の局所に任意膜厚の被覆となり、表面ピンホールや内部ピンホールが生じず、膜厚が均一な防蝕、防水、防錆、低温においての耐衝撃性、絶縁抵抗性、耐海水性等の特性に優れたポリウレタン樹脂被膜を得ることができる。
以下、本発明について実施例によって具体的に説明する。なお、実施例中で、「部」とあるのは、A液およびB液100に対する重量部である。
(実施例1)
(a)ポリオールとして、Poly bd R−45HT(水酸基価46.6mgKOH/g)40〜60部、(b)ポリオールとして、URIC H−52(水酸基価195mgKOH/g)またはURIC H−62(水酸基価260mgKOH/g)10〜20部、(c)ポリオールとして、ポリアミン(mw=178〜215)2〜4部、(d)ポリオールとして(水酸基価530mgKOH/g)10〜15部に難燃可塑剤レオフォス35(リン酸トリアリールイソプロピル化物)を10〜15部、無機充填剤であるカオリンクレー(ケイ酸アルミニウムを主成分)を10〜15部、着色剤として、カーボンブラックトーナー0.5〜1.5部を均一混合し、105〜110℃×1.5時間、加熱真空脱水を行い(含水量≒0.05以下)とし、室温に戻し、発泡防止剤として、ゼオラムA−4を1.5〜3.0部、触媒として、N,N´,N´´−トリス(3−ジメチルアミノプロピル)アミンを0.01〜0.3部混合して均一分散し、A液とした。(e)有機ポリイソシアネート化合物は、カルボジイミド変成メチレンジイソシアネート、ジフェニルメタン4,4´ジイソシアネート、ジフェニルメタン2,4´ジイソシアネートを70/15/15重量比、50/25/25重量比を加熱溶解してB液とした。
A液を60℃、さらにB液を40℃に温度調整し、NCO/(OH+NH2 )モル比が1.05(重量比でA液/B液=260/100)になるように混合して、この混合液を直ちにドクターブレードを用いて3mm塗膜を形成させた。室温×24hr硬化後、90℃×6時間加熱硬化処理後、この塗膜について、硬度、引張強度、伸び、引裂強度、吸水率、絶縁抵抗、さらに低温(−15℃)、一日放置後のニッパ試験でのクラック割れを測定すると共に、自己消火性の評価を行った。これらの結果を表1に示す。
Figure 2010241992
表1に、本発明例1〜4を示し、表2に比較例1〜4を示す。
(比較例)
(a)ポリオールとして、Poly bd R−45HT(水酸基価46.8mgKOH/g)26〜40部、(b)ポリオールとして、ビスフェノールA系ヒマシ油変性ポリオール(水酸基価210mgKOH/g)を33.5部、またはポリエステル−ポリエーテルポリオールとして市販されているDESMOPHEN 1150(バイエル株式会社製)を8〜38部、パテ形成、速硬化アミンとして、4,4´−ジアミノジフェニルメタンを0.1部、または4,4´−ジアミノ−3,3´ジクロロジフェニルメタン(通称:MOCA)を10部、フェニルジイソプロパノールアミン(d)を8〜10部に難燃可塑剤として、レオフォス35(リン酸トリアリールイソプロピル化物)を10部、無機充填剤であるカオリンクレーを20.5〜30.5部、着色剤として、カーボンブラックトーナー0.8部、紫外線吸収剤、酸化防止剤を0.1部、それらを均一混合し、105〜110℃×1.5時間、加熱真空脱水を行い(含水量≒0.05以下)、室温に戻し、発泡防止剤として、ゼオラムA−4を1.0部、触媒として、N,N´,N´´−トリス(3−ジメチルアミノプロピル)アミンを0.05部混合して均一分散してA液とした。(e)有機ポリイソシアネート化合物は、ポリメチレンポリフェニルポリイソシアネート単独と、カルボジイミド変成メチレンジイソシアネート/ジフェニルメタン4,4´ジイソシアネート/ジフェニルメタン2,4´ジイソシアネートを50/25/25重量比、混合物をB液とした。
実施例1と同様に、A液を60℃に温度調整し、さらにB液を40℃に温度調整し、NCO/(OH+NH2 )のモル比が1.05になるように混合して、この混合液を直ちにドクターブレードを用いて3mm塗膜を形成させた。この塗膜の加熱硬化時間、および測定方法は実施例1と同様に行った。これらの結果を表2に示す。
Figure 2010241992
表1に見られるように、A液中の各成分が本発明の範囲内であった本発明例1〜4において、硬度、引張強度、伸び、引裂強度、吸水率、体積固有抵抗、低温(−15℃)におけるニッパ試験、機械的特性も適正な値である。これに対し、表2の比較例1〜4においては、伸び、低温(−15℃)におけるニッパ試験で、いずれも割れが生じ、ポリエチレン被覆と同等、またはそれ以上の機械的特性が得られないことが分かる。
(実施例2)
A液、B液の組成、および両者の重量比を表1の本発明例2と同じにし、添加剤としての触媒の種類、添加量を変えて、触媒添加量の可使時間、および被覆の各特性に及ぼす影響を測定した。被膜の形成方法や各種の特性測定方法を実施例1と同じにした。測定結果を表3に示す。表3に見られるように、触媒の添加量を変えることにより、可使時間1〜18分の範囲で任意に調節可能であり、いずれの場合も被膜の諸特性は良好であることが確かめられた。
Figure 2010241992
以上のように、本発明により、防蝕、防水、防錆、低温耐衝撃性、可撓性、弾性、電気絶縁性等の優れた被膜を形成することができ、しかも被膜の作業性が良好で、かつ均一で欠陥のない厚膜の形成が可能な鋼矢板の被覆用ポリウレタン組成物を提供することが出来る極めて優れた効果を奏するものである。


特許出願人 日鉄防蝕株式会社 他1名
代理人 弁理士 椎 名 彊

Claims (1)

  1. 1,4結合を主体とする液状ポリブタジエンポリオール(a)と、水酸基価が150〜250mgKOH/gのヒマシ油変性ポリオール(b)、分子量が178〜215のポリアミン(c)と水酸基価が530mgKOH/g以上のフェニルジイソプロパノールアミン(d)を主成分とし、難燃剤、無機充填剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、着色剤、発泡防止剤、触媒の混合物としたA液と、(e)有機ポリイソシアネート化合物であるB液とからなり、前記A液中に(a)ポリオール40〜70重量部、(b)ポリオール10〜20重量部、(c)ポリアミン2〜10重量部、(d)ポリオール10〜20重量部を含み、前記A液中の平均水酸基価、またはこれらと平均アミン価との和が120〜250mgKOH/gあり、前記B液に含まれるイソシアネート基とのモル比NCO/(OH+NH2 )が0.9〜1.2である2液反応型の鋼矢板の被覆用ポリウレタン組成物。
JP2009093754A 2009-04-08 2009-04-08 鋼矢板の被覆用ポリウレタン組成物 Active JP5389510B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009093754A JP5389510B2 (ja) 2009-04-08 2009-04-08 鋼矢板の被覆用ポリウレタン組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009093754A JP5389510B2 (ja) 2009-04-08 2009-04-08 鋼矢板の被覆用ポリウレタン組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010241992A true JP2010241992A (ja) 2010-10-28
JP5389510B2 JP5389510B2 (ja) 2014-01-15

Family

ID=43095367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009093754A Active JP5389510B2 (ja) 2009-04-08 2009-04-08 鋼矢板の被覆用ポリウレタン組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5389510B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014132736A1 (ja) * 2013-02-28 2014-09-04 日本ポリウレタン工業株式会社 湿気硬化型有機ポリイソシアネート組成物及び水膨張性止水材
KR101471506B1 (ko) 2013-01-29 2014-12-19 에이치플러스에코 주식회사 속건경화형 폴리우레탄 도료 조성물
JP2016199690A (ja) * 2015-04-10 2016-12-01 関西ペイント株式会社 塗料組成物
CN112029393A (zh) * 2020-07-27 2020-12-04 湖北南北车新材料有限公司 一种双组份聚氨酯涂层及制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59197466A (ja) * 1983-04-25 1984-11-09 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 金属塗装組成物
JPH0135023B2 (ja) * 1980-07-11 1989-07-21 Shinnippon Seitetsu Kk
JPH0145502B2 (ja) * 1983-04-25 1989-10-03 Daiichi Kogyo Seiyaku Kk

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0135023B2 (ja) * 1980-07-11 1989-07-21 Shinnippon Seitetsu Kk
JPS59197466A (ja) * 1983-04-25 1984-11-09 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 金属塗装組成物
JPH0145502B2 (ja) * 1983-04-25 1989-10-03 Daiichi Kogyo Seiyaku Kk

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101471506B1 (ko) 2013-01-29 2014-12-19 에이치플러스에코 주식회사 속건경화형 폴리우레탄 도료 조성물
WO2014132736A1 (ja) * 2013-02-28 2014-09-04 日本ポリウレタン工業株式会社 湿気硬化型有機ポリイソシアネート組成物及び水膨張性止水材
JPWO2014132736A1 (ja) * 2013-02-28 2017-02-02 東ソー株式会社 湿気硬化型有機ポリイソシアネート組成物及び水膨張性止水材
JP2016199690A (ja) * 2015-04-10 2016-12-01 関西ペイント株式会社 塗料組成物
CN112029393A (zh) * 2020-07-27 2020-12-04 湖北南北车新材料有限公司 一种双组份聚氨酯涂层及制备方法
CN112029393B (zh) * 2020-07-27 2022-06-07 湖北南北车新材料有限公司 一种双组份聚氨酯涂层及制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5389510B2 (ja) 2014-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106832285B (zh) 含巯基的聚合物及其固化型组合物
JP2007284520A (ja) 二液型ポリウレタン防水材組成物
JP6706887B2 (ja) 高強度2液型環境対応手塗り用ウレタン防水材組成物およびウレタン防水工法
CA1287277C (en) Steel article having heavy-duty anticorrosive coating
US20130197159A1 (en) Polyurethane elastomer coatings
JP5389510B2 (ja) 鋼矢板の被覆用ポリウレタン組成物
KR102312381B1 (ko) 도막방수용 고기능성 폴리우레아수지 도료조성물 및 그 제조방법
PT2585509E (pt) Peças revestidas e a sua utilização
JP4937595B2 (ja) 一液型湿気硬化性組成物、シーリング材組成物及び接着剤組成物
JP4728096B2 (ja) 二液型ポリウレタン系硬化性組成物
US9284458B2 (en) Silicone backbone prepolymers for flame resistant polyurethanes
US20220235244A1 (en) Pipe weight coating
KR20150144875A (ko) 수작업이 가능한 방수재용 폴리우레아 도료
JP6196506B2 (ja) 2液反応型ポリウレタンエラストマー組成物およびそれを用いた金属管の内面のライニング方法および被覆鋼材、被覆管
JP4450907B2 (ja) 鋼材の注型被覆用ポリウレタン組成物
JP2017200970A (ja) 速硬化性ウレタン防水材組成物、キットおよび施工方法
EP3187520B1 (en) Vibration-damping urethane resin composition, vibration-damping molded urethane resin object, and method for forming said molded object
JP2002030277A (ja) ポリウレタン系塗膜防水材組成物
JP6305097B2 (ja) 2液型環境対応ウレタン防水材組成物
JP6187964B2 (ja) 速硬化性2液型環境対応ウレタン防水材組成物
JP6083705B2 (ja) 2液型ジフェニルメタンジイソシアナート系ウレタン防水材組成物
JP4450906B2 (ja) 鋼材の注型被覆用ポリウレタン組成物
JP2019099650A (ja) 難燃性組成物、および難燃性ポリウレタン系成形体
JP5096039B2 (ja) 湿気硬化性組成物及び湿気硬化性シーリング材
JP6817505B2 (ja) シーリング材組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131008

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131009

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5389510

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250