JP2010239132A - 圧電薄膜、圧電素子および圧電素子の製造方法 - Google Patents

圧電薄膜、圧電素子および圧電素子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010239132A
JP2010239132A JP2010055055A JP2010055055A JP2010239132A JP 2010239132 A JP2010239132 A JP 2010239132A JP 2010055055 A JP2010055055 A JP 2010055055A JP 2010055055 A JP2010055055 A JP 2010055055A JP 2010239132 A JP2010239132 A JP 2010239132A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
piezoelectric
piezoelectric thin
piezoelectric element
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010055055A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5649316B2 (ja
JP2010239132A5 (ja
Inventor
Jun Kubota
純 久保田
健二 ▲高▼嶋
Kenji Takashima
Masaki Azuma
正樹 東
Yoshitaka Nakamura
嘉孝 中村
Yuichi Shimakawa
祐一 島川
Takashi Iijima
高志 飯島
Bong-Yeon Lee
鳳淵 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Kyoto University
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Canon Inc
Kyoto University
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc, Kyoto University, National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical Canon Inc
Priority to JP2010055055A priority Critical patent/JP5649316B2/ja
Publication of JP2010239132A publication Critical patent/JP2010239132A/ja
Publication of JP2010239132A5 publication Critical patent/JP2010239132A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5649316B2 publication Critical patent/JP5649316B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/26Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on ferrites
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/07Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base
    • H10N30/074Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base by depositing piezoelectric or electrostrictive layers, e.g. aerosol or screen printing
    • H10N30/077Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base by depositing piezoelectric or electrostrictive layers, e.g. aerosol or screen printing by liquid phase deposition
    • H10N30/078Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base by depositing piezoelectric or electrostrictive layers, e.g. aerosol or screen printing by liquid phase deposition by sol-gel deposition
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/85Piezoelectric or electrostrictive active materials
    • H10N30/853Ceramic compositions
    • H10N30/8561Bismuth based oxides
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/87Electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
    • H10N30/877Conductive materials
    • H10N30/878Conductive materials the principal material being non-metallic, e.g. oxide or carbon based
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/327Iron group oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3272Iron oxides or oxide forming salts thereof, e.g. hematite, magnetite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/327Iron group oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3275Cobalt oxides, cobaltates or cobaltites or oxide forming salts thereof, e.g. bismuth cobaltate, zinc cobaltite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3298Bismuth oxides, bismuthates or oxide forming salts thereof, e.g. zinc bismuthate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/44Metal salt constituents or additives chosen for the nature of the anions, e.g. hydrides or acetylacetonate
    • C04B2235/441Alkoxides, e.g. methoxide, tert-butoxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/44Metal salt constituents or additives chosen for the nature of the anions, e.g. hydrides or acetylacetonate
    • C04B2235/449Organic acids, e.g. EDTA, citrate, acetate, oxalate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/658Atmosphere during thermal treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/658Atmosphere during thermal treatment
    • C04B2235/6583Oxygen containing atmosphere, e.g. with changing oxygen pressures
    • C04B2235/6585Oxygen containing atmosphere, e.g. with changing oxygen pressures at an oxygen percentage above that of air
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/76Crystal structural characteristics, e.g. symmetry
    • C04B2235/768Perovskite structure ABO3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/78Grain sizes and shapes, product microstructures, e.g. acicular grains, equiaxed grains, platelet-structures
    • C04B2235/787Oriented grains
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • C04B2235/963Surface properties, e.g. surface roughness
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/42Piezoelectric device making

Abstract

【課題】圧電体としての性能を損なわずに絶縁性を向上させたビスマス系圧電薄膜及びそれを用いた圧電素子を提供する。
【解決手段】下記一般式(1)で表されるペロブスカイト型金属酸化物からなる圧電薄膜であって、前記圧電薄膜の表面の二乗平均平方根粗さRq(nm)が、0<Rq≦25y+2(0≦y≦0.30)の関係を満たす圧電薄膜。圧電薄膜と、該圧電薄膜に接して設けられた一対の電極とを基板上に有する圧電素子。
Figure 2010239132

(式中、0.95≦x≦1.25、0≦y≦0.30を表す。)
【選択図】図1

Description

本発明は圧電薄膜、圧電素子および該圧電素子の製造方法に関する。特に過剰酸素雰囲気下における結晶化促進により絶縁性を高めた非鉛系圧電素子に関する。
圧電素子は、通常、下部および上部電極とこれらの電極によって挟持されたバルク状または膜状の圧電薄膜により構成されている。圧電薄膜は、ペロブスカイト型構造を有するチタン酸ジルコニウム酸鉛(以下「PZT」という)のような鉛系のセラミックスが一般的である。
しかしながら、PZTはペロブスカイト骨格のAサイトに鉛を含有する。そのために、鉛成分の環境に対する影響が問題視されている。この問題に対応するために、鉛を含有しないペロブスカイト型金属酸化物を用いた圧電薄膜の提案がなされている。
代表的な非鉛圧電薄膜として、ペロブスカイト型金属酸化物であるBiFeO(以下「BFO」という)がある。
例えば、特許文献1にはAサイトにランタンを含有するBFO系材料が開示されている。BFOは、良好な強誘電体であり、残留分極量も低温測定で高い値が報告されているため、圧電薄膜としても良好な特性を期待できる。しかしBFOには、室温環境下における絶縁性が低いために圧電歪みを生じさせるための印加電圧を大きくできないという問題がある。
そこで特許文献2では、BFOのBサイト元素の鉄をマンガンで置換して絶縁性を向上させることでリーク電流の増大を抑制するという方法が提案されている。しかしながら、鉄をマンガンで一部置換したBFOは圧電定数が低下する問題があった。
また、BFOを用いたメモリ素子の強誘電特性を大きくする試みとして、特許文献3にはBFOのBサイトにCoを1から10%の割合で置換する手法の開示がある。しかしながら、従来のBFO薄膜の製造方法ではCoを置換するに従ってペロブスカイト型構造でない異相が増加してしまうために、絶縁性が低下する問題があった。
特開2007−287739号公報 特開2007−221066号公報 特開2005−011931号公報
本発明は、このような課題に対処するためになされたものであって、圧電薄膜としての性能を損なわずに絶縁性を向上させた圧電薄膜を提供するものである。
また、本発明は、前記圧電薄膜を用いた圧電素子および圧電素子の製造方法を提供するものである。
上記の課題を解決する圧電薄膜は、下記一般式(1)で表されるペロブスカイト型金属酸化物からなる圧電薄膜であって、前記圧電薄膜の表面の二乗平均平方根粗さRq(nm)が、0<Rq≦25y+2(0≦y≦0.30)の関係を満たすことを特徴とする。
Figure 2010239132
(式中、0.95≦x≦1.25、0≦y≦0.30を表す。)
また、上記の課題を解決する圧電素子は、圧電薄膜と、該圧電薄膜に接して設けられた一対の電極とを基板上に有する圧電素子であって、前記圧電薄膜が請求項1乃至3のいずれかに記載の圧電薄膜であることを特徴とする。
また、上記の課題を解決する圧電素子の製造方法は、圧電薄膜と、該圧電薄膜に接して設けられた一対の電極とを基板上に有する圧電素子の製造方法であって、圧電薄膜を形成する工程、下記一般式(1)で表されるペロブスカイト型金属酸化物からなる圧電薄膜を430℃以下で、かつ過剰酸素雰囲気で結晶化する工程を含むことを特徴とする。
Figure 2010239132
(式中、0.95≦x≦1.25、0≦y≦0.30を表す。)
本発明によれば、圧電薄膜としての性能を損なわずに絶縁性を向上させた圧電薄膜を提供することができる。
また、本発明は、前記圧電薄膜を用いた圧電素子および圧電素子の製造方法を提供することができる。
さらに、本発明の圧電薄膜は、鉛を使用していないために環境に対する影響がなく、またアルカリ金属を使用していないために、圧電素子として駆動させた際に耐久性の面でも有利となる。
本発明の圧電素子の実施形態の1例を示す縦断面模式図である。 本発明の実施例で作製した圧電素子のP−Eヒステリシス曲線を示すグラフである。
以下、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
実施の形態として、絶縁性に優れた鉄酸ビスマス薄膜(以下、BFO薄膜)あるいはコバルト酸鉄酸ビスマス薄膜(以下、BFCO薄膜)を説明する。
本発明に係る圧電薄膜は、下記一般式(1)で表されるペロブスカイト型金属酸化物からなる圧電薄膜であって、前記圧電薄膜の表面の二乗平均平方根粗さRq(nm)が、0<Rq≦25y+2(0≦y≦0.30)の関係を満たすことを特徴とする。すなわち、本発明の圧電薄膜は表面が平滑であると、高い絶縁性を発現する。絶縁性を維持できる表面粗さの上限はCoの組成量を表すy値の関数で決まる。
Figure 2010239132
(式中、0.95≦x≦1.25、0≦y≦0.30を表す。)
ペロブスカイト型構造を有する金属酸化物は、一般にABOの化学式で表現される。ペロブスカイト型金属酸化物において、元素A、Bは各々イオンの形でAサイト、Bサイトと呼ばれる単位格子の特定の位置を占める。例えば、立方晶系の単位格子であれば、A元素は立方体の頂点、B元素は体心に位置する。O元素は酸素の陰イオンとして面心位置を占める。
前記一般式(1)において、Biは主にAサイトに位置する金属元素であり、鉄およびコバルトは主にBサイトに位置する元素である。
一般式(1)において、Biの存在量を示すxは、0.95≦x≦1.25、好ましくは0.98≦x≦1.15である。xが0.95より小さいと、Bi不足が欠陥サイトの原因となって絶縁性に悪影響を及ぼす。逆にxが1.25より大きいと過剰な酸化ビスマスが結晶粒界に析出するために高電圧印加時の電流リークの原因となりうる。
一般式(1)において、FeとCoの存在量を示すyは、0≦y≦0.30である。yが0の時、前記一般式(1)は、BFO薄膜を意味する。本発明の提供する圧電薄膜の一つは、絶縁性に優れたBFO薄膜である。
yが正の数値を取る時、前記一般式(1)はBFCO薄膜を意味する。本発明は、絶縁性に優れたBFCO薄膜も提供する。
前記yの値が、さらに0.10≦y≦0.30であるBFCO薄膜は、BサイトのFeに対するCoのサイズ効果のためにBFO薄膜より大きな圧電特性を期待できる。ただし、yが0.3を超えると、ペロブスカイト骨格へのCoの固溶が困難となるため、圧電特性および絶縁性を逸するおそれがある。
本発明の圧電薄膜における前記xおよびyの値は、エネルギー分散型エックス線分光分析(EDX)、蛍光エックス線分析(XRF)、ICP発光分光分析などの元素分析手法により確認できる。
本発明の圧電薄膜に対してその圧電特性と絶縁性を損なわない限りにおいてBi、Fe、Co以外の微量の元素でドーピングを行っても良い。ドーピングを行う場合にドーパントとして用いることのできる元素の具体的な例としてはCa、Sr、Ba、Sn、La、Th、Y、Sm、Ce、Ti、Sb、Nb、Ta、W、Mo、Cr、Ni、Cu、Si、Ge、Sc、Mg、Mn、Zrなどの元素を挙げることができる。そのドープ量は、前記一般式(1)における金属元素の総原子数に対する原子分率で0.05以下である。
さらに、本発明の圧電薄膜の膜厚は60nm以上1000nm以下、より好ましくは60nm以上500nm以下である。薄膜の形状が平坦でなく膜厚を一つの値に決められない場合は、二つの電極の間における厚みの平均値を上記範囲の値となるようにすればよい。本発明の圧電薄膜の膜厚を60nm以上とすると、圧電素子として必要とされる歪み量が得られるとともに、1000nm以下とすると素子化した際の高密度化を期待できる。また、上記膜厚の範囲で、後述の表面粗さ範囲との相乗効果は大きくなる。
なお、本明細書における「薄膜」は、基板の一面を被覆した形態であっても良いし、独立して箔状に凝集している形態であっても良い。
本発明に係る圧電薄膜の表面の二乗平均平方根粗さRq(nm)は、0<Rq≦25y+2(0≦y≦0.30)の関係を満たすことを特徴とする。
本発明における「二乗平均平方根粗さRq」とはJIS規格B0601(2001年改正版)に記載のものを表し、下記の式で表される。
Figure 2010239132
式中、lは基準長さ、xは任意の位置を表す座標、Z(x)は座標xにおける粗さ曲線の高さを示す。
該規格に則る限りにおいてRqの導出方法は限定されないが、例えば原子間力顕微鏡(AFM)で走査した薄膜表面の高低差から算出する方法などが一般的である。
圧電薄膜の表面が電極などの部材に覆われている場合は、膜表面の断面形状から得られる断面曲線の二乗平均平方根高さPqで代用しても良い。
本発明において、薄膜表面のRqが25y+2以下であるということは、得られた圧電薄膜の組成および微細構造が場所によらず均質であるということを意味する。このような均質構造が圧電薄膜の絶縁性を向上させる要因となると考えられる。Co成分が多いほどBFCO自体の結晶粒が大きくなるために許容されるRq値は大きくなる。
前記Rqが25y+2以下であれば本発明の圧電薄膜は十分な絶縁性を有するが、可能な限りRqは小さい、例えば20y+2以下であると、より高度な絶縁性が期待できるので好ましい。
本発明の圧電薄膜における結晶粒が完全に平坦になることはありえないので、前記Rqは必ず正の値となる。
さらに本発明の圧電薄膜は、(100)面または(111)面に配向していることが好ましい。前記圧電薄膜が(100)面または(111)面に配向していると、分極モーメントの方向が圧電薄膜の歪み方向に揃うので圧電素子とした場合の圧電変形量が大きくなる。
前記圧電薄膜の配向状態は、結晶薄膜について一般に用いられるX線回折測定(例えば2θ/θ法)における回折ピークの検出角度と強度から容易に確認できる。例えば、本発明における(100)面もしくは(111)面が膜厚方向に配向した圧電薄膜から得られる回折チャートでは、(100)面もしくは(111)面に相当する角度に検出された回折ピークの強度が、その他の面に相当する角度の検出されたピークの強度の合計よりも極めて大きい。
次に本発明の圧電素子について説明する。
本発明に係る圧電素子は、圧電薄膜と、該圧電薄膜に接して設けられた一対の電極とを基板上に有する圧電素子であって、前記圧電薄膜が上記の圧電薄膜であることを特徴とする。
図1は、本発明に係る圧電素子の実施形態の一例を示す縦断面模式図である。この圧電素子の構成は、従来と同様であり、図中の1は基板、2は下部電極、3は本発明の圧電薄膜、4は上部電極を示す。
基板1の材質は特に限定されないが、通常600℃以下で行われる焼成工程において変形、溶融しない材質が好ましい。例えば、酸化マグネシウム(MgO)やチタン酸ストロンチウム(SrTiO)などからなる単結晶基板や、ジルコニア(ZrO)やアルミナ(Al)、シリカ(SiO)などのセラミック基板や、シリコン(Si)やタングステン(W)などからなる半導体基板や、耐熱ステンレス(SUS)基板が好ましく用いられる。これらの材料を複数種類組み合わせてもよいし、積層して多層構成として用いても良い。
基板1の材料として上記に例示した中で、もっとも好ましいものはチタン酸ストロンチウムの単結晶基板である。ペロブスカイト型金属酸化物であるチタン酸ストロンチウムを基板1として用いると、同じくペロブスカイト型金属酸化物よりなる圧電薄膜3の結晶性が高まり、圧電素子の圧電特性および駆動耐久性の向上に効果がある。
圧電素子の一方の電極を兼ねる目的で、導電性金属や導電性金属酸化物を基板中にドーピングしたり、基板表面に積層したりして用いても良い。
例えば、チタン酸ストロンチウムよりなる基板にニオブ(Nb)またはLa(ランタン)をドープすると、基板の導電性が増す。その結果、基板は、電極の役割も果たすことになる。
これらの基板の中でも本発明の圧電素子に用いる基板は(100)面または(111)面に配向した単結晶基板であることが好ましい。
特定面に配向した単結晶基板を用いることで、その基板表面に設けられた圧電薄膜も同一方位に強く配向させることができる。圧電薄膜が(100)面または(111)面に配向していると、膜の垂直方向に分極のモーメントが揃うために圧電効果の向上が見込める。
下部電極2、上部電極4は5から2000nm程度の層厚を有する導電層よりなる。その材料は特に限定されず、圧電素子に通常用いられているものであればよく、例えば、Ti、Pt、Ta、Ir、Sr、In、Sn、Au、Al、Fe、Cr、Niなどの金属およびこれらの酸化物を挙げることができる。下部電極2、上部電極4は、これらのうちの1種からなるものであっても、あるいはこれらの2種以上を積層してなるものであってもよい。
さらに下部電極2と上部電極4の少なくとも一方は、M1RuO(M1はSr、Ba、およびCaからなる群から選ばれた少なくとも1種を表す。)よりなることが好ましい。
前記M1RuOはペロブスカイト型構造を有する導電性の酸化物である。これらを下部電極2または上部電極4に適用すると圧電薄膜3との接触界面における結晶格子の整合性が高まり、圧電素子の圧電特性および駆動耐久性の向上を期待できる。
特に下部電極2が前記導電性酸化物であると、圧電薄膜3がペロブスカイト型構造へ結晶化することを促進する役割を果たすため、圧電素子の絶縁性および圧電特性の向上を期待できる。
電極の導電性および圧電薄膜の結晶化促進の観点で、もっとも好ましい電極材料はSrRuOである。
下部電極2および上部電極4は化学溶液堆積法などの液相成膜法により塗布、焼成して形成しても良いし、パルスレーザ、スパッタ、蒸着などの気相成膜法により形成してもよい。また下部電極2、上部電極4とも所望の形状にパターニングして用いても良い。
同様に圧電薄膜3も所望の形状にパターニングして素子に用いても良い。
本発明の圧電素子は、圧電センサ、超音波振動子、圧電アクチュエータ、インクジェットヘッド、強誘電メモリ、キャパシタ、といったデバイスに用いることができる。
次に、本発明の圧電素子の製造方法について説明する。
本発明に係る圧電素子の製造方法は、圧電薄膜と、該圧電薄膜に接して設けられた一対の電極とを基板上に有する圧電素子の製造方法であって、圧電薄膜を形成する工程、下記一般式(1)で表されるペロブスカイト型金属酸化物からなる圧電薄膜を430℃以下で、かつ過剰酸素雰囲気で結晶化する工程を含むことを特徴とする。
Figure 2010239132
(式中、0.95≦x≦1.25、0≦y≦0.30を表す。)
本発明において、「過剰酸素雰囲気」とは、通常の大気雰囲気よりも酸素濃度が高い雰囲気であり、例えば反応炉内の酸素濃度が21体積%以上、好ましくは25体積%以上の雰囲気である。反応炉に酸素ガスを流入させながら結晶化することや、酸素を混合したガスを反応炉に流入させながら結晶化すること等が過剰酸素雰囲気での結晶化として好適に適用できる。
該基板は本発明の圧電素子における基板と同一であって、その材質は特に限定されないが、(100)面または(111)面に選択的に配向した単結晶基板であることがもっとも好ましい。基板1の材料として、もっとも好ましいものはチタン酸ストロンチウムの単結晶基板である。
特定面に配向した単結晶基板を用いることで、基板上に設けられる第1の電極および圧電薄膜の結晶化を促進する作用がある。
第1の電極とは、本発明の圧電素子を構成する一対の電極のうちの基板側の電極を指す。図1のような実施形態であれば、第1の電極は下部電極2に相当する。同様に第2の電極は、図1では上部電極4に相当する。
基板上に第1の電極、圧電薄膜、第2の電極を順に積層して圧電薄膜を製造することによって、各部材の密着性の良い圧電素子を製造することができる。
本発明において化学溶液堆積法とは、基板上へ目的とする金属酸化物の前駆体溶液を塗布した後に加熱して結晶化させることで目的とする金属酸化物を得る成膜方法の総称を指す。一般に、CSD法、ゾルゲル法、有機金属分解法と呼ばれている成膜方法を本用語に含め、以下化学溶液堆積法と総称する。化学溶液堆積法は、金属組成の精密制御に優れた成膜方法である。
基板上に塗布する金属酸化物の前駆体溶液は、少なくともBi、Fe、Coを含む。これらの金属元素は、加水分解性または熱分解性の有機金属化合物の形態で前駆体溶液に含ませる。例えば、前記金属の金属アルコキシド、有機酸塩、β−ジケトン錯体などの金属錯体が代表例である。金属錯体についてはアミン錯体をはじめとして、各種の他の錯体を利用できる。β−ジケトンとしては、アセチルアセトン(=2,4−ペンタンジオン)、ヘプタフルオロブタノイルピバロイルメタン、ジピバロイルメタン、トリフルオロアセチルアセトン、ベンゾイルアセトンなどが挙げられる。
前記有機金属化合物の中でも本発明の圧電素子の製造方法においては、少なくとも2−エチルヘキサン酸ビスマス、トリスアセチルアセトナト鉄、トリスアセチルアセトナトコバルトを前駆体溶液に含有させることが好ましい。
これらの有機金属化合物は、相互の溶解性に優れている上に有機成分の揮発温度が低いために低温での圧電薄膜の製造に適している。よって、これらの有機金属化合物を前駆体溶液に用いると、異相が少なくて絶縁性に優れた圧電薄膜を得ることができる。
さらに前駆体溶液におけるFeとCoの合計の含有量と、Biの含有量の差異は1モル%以下であることが好ましい。これはすなわち、ペロブスカイト骨格のAサイトに位置すべきBiとBサイトに位置すべきFeとCoの仕込み量を同程度にしておくという意図である。そうすることで、最終的に得られる圧電薄膜の電荷バランスが整えられて絶縁性が向上する。また、ペロブスカイト型結晶の配列を促進して、異相を少なくする作用もある。これは、結晶化前の中間状態での金属原子配列が結晶化後の金属原子配列に影響を与えるという化学溶液堆積法の特徴によるものである。
各成分金属の前駆体である有機金属化合物を、適当な溶剤に一緒に溶解または分散して、圧電薄膜を形成する複合有機金属酸化物(2以上の金属を含有する酸化物)の前駆体溶液を調製する。また、前駆体溶液の調製に用いる溶剤は分散性、塗布性を考慮して、公知の各種溶剤から適宜選択される。
前駆体溶液の調製に用いる溶剤としては、トルエン系溶剤、アルコール系溶剤、エーテル系溶剤、セロソルブ系溶剤、アミド系溶剤、ニトリル系溶剤が挙げられる。これらの中ではトルエン系溶剤を用いるのが好ましい。本前駆体溶液に含まれる溶剤の量は特に制限されない。ただし、一般式(1)の化学式に換算した金属酸化物成分の濃度が0.05モル/Kgから5モル/Kg程度となるように溶剤量を調整すると、緻密な圧電薄膜を得やすい。
前駆体溶液は、有機金属化合物と溶剤以外に安定化剤などの添加物を含んでいても良い。安定化剤の例としては、β−ジケトン類、ケトン酸類、これらのケトン酸の低級アルキルエステル類、オキシ酸類、これらのオキシ酸の低級アルキルエステル類、オキシケトン類、α−アミノ酸類、アルカノールアミン類等がある。
前記前駆体溶液は第1の電極上に塗布される。前駆体溶液の塗布方法としては、スピンコート、ディップコート、バーコート、スプレーコートなど公知の塗布方法を用いることができる。この際の相対湿度は60%以下が好ましい。60%以上であると基板上の塗布された原料液中で加水分解が速く進行してしまい塗布層に析出物が見られることがあり好ましくない。
塗布の回数は、コーティング膜厚と所望する圧電薄膜の膜厚の関係によって決まる。ただし、本発明の化学溶液堆積法においては複数の塗布によるものであり、1層あたりのコーティング膜厚が8nm以上30nm以下であることが好ましい。化学溶液堆積法により得られる金属酸化物薄膜のミクロ構造は1層あたりのコーティング膜厚に多大な影響を受ける。本発明においては、前記コーティング膜厚を上記の範囲として積層構造の膜とすることで、膜質が緻密かつ均質となり結晶の単相化と絶縁性向上の効果がより大きく得られる。
前記化学溶液堆積法が多層コーティングにより行なわれるが、多層とは2層以上、好ましくは5層以上35層以下である。
塗布が複数回行われる場合、塗布と塗布の間に各々乾燥工程を実施すると、より好ましい。乾燥工程は圧電薄膜の結晶化工程を兼ねていても良いが、結晶化を伴なわない低温、例えば300℃以下で実施することが好ましい。乾燥工程には、乾燥機、ホットプレート、管状炉、電気炉などを用いることができる。
本発明における圧電薄膜の結晶化は、最大温度430℃以下の過剰酸素雰囲気で行われる。結晶化温度の下限は圧電薄膜の組成により異なるが、通常400℃以上である。
上記範囲の温度で圧電薄膜を結晶化させることによって、非ペロブスカイト構造ゆえ非圧電特性である異相の出現を抑えることができる。また、上記範囲の温度で圧電薄膜を結晶化させることによって、結晶粒の成長が均質になって膜表面の平滑な圧電薄膜が得られる。
加えて、過剰酸素雰囲気で加熱することによって最大430℃以下という低温領域であっても圧電薄膜の結晶化は促進される。前述のように本発明において、「過剰酸素雰囲気」とは通常の大気雰囲気よりも酸素濃度が高い雰囲気を指す。例えば、結晶化を行う電気炉にボンベより供給される酸素ガスを導入することで過剰酸素雰囲気を得られる。
圧電薄膜の結晶化をさらに促進させる目的において、前記過剰酸素雰囲気にオゾン成分を含ませるとより好ましい。オゾン成分には、オゾンガス、オゾンイオン、オゾンラジカルを含む。オゾン成分は酸素以上の酸化力があるため、圧電薄膜の異相を減らして圧電素子の絶縁性や圧電特性を向上させる効果がある。オゾン成分を含む過剰酸素雰囲気は、前記酸素ガスと市販の工業用オゾン発生器などを用いることで容易に得られる。
結晶化の工程には、管状炉、電気炉、赤外線加熱炉、ホットプレートなどを用いることができるが、過剰酸素雰囲気の導入に適しているのは管状炉である。
以下に実施例を挙げて本発明をより具体的に説明するが、本発明は、以下の実施例により限定されるものではない。
(前駆体溶液の製造例1から4)
本発明の圧電薄膜および圧電素子を形成するための前駆体溶液として表1に示す金属モル比の混合溶液を調製した。
前駆体溶液の調整のため、各々濃度0.2モル/Kgの2−エチルヘキサン酸ビスマスのトルエン溶液、トリスアセチルアセトナト鉄のトルエン溶液、トリスアセチルアセトナトコバルトのトルエン溶液を混合した。この混合液を、窒素雰囲気下、120℃で1時間加熱還流して、加熱分解反応の進行を促した。これに、BFOまたはBFCOとしての酸化物濃度が0.2モル/Kgになるようにトルエンを加えて、前駆体溶液を得た。
本製造例1から4の前駆体溶液は、いずれもFeおよびCo成分の合計濃度とBiの濃度の差異が1モル%以下であった。
(前駆体溶液の製造例5から8)
本発明との比較用に表1に記載の金属モル比の前駆体溶液を製造例1と同様にして調製した。
Figure 2010239132
(基板及び第1の電極の製造例)
本発明の圧電素子を形成するために、表2に示す構成の基板と第1の電極を準備した。表中のSrRuO電極は、パルスレーザ成膜法により設けた約100nm厚のものである。Pt電極はスパッタ成膜法により設けた約200nm厚のものである。
Figure 2010239132
(実施例1)
前記表1に示す製造例1の前駆体溶液および前記表2に示す電極付き基板Aを用いた化学溶液堆積法により、ペロブスカイト型金属酸化物薄膜を形成した。
まず、基板表面に前駆体溶液をスピンコータ(3000rpm)により塗布した。この塗布層を250℃で5分間熱処理して、溶媒を乾燥させた。この熱処理プロセスは電気式の乾燥機を用いて大気雰囲気下で実施した。
以降同様にして、塗布工程と乾燥工程を繰り返して、2層目から20層目を形成した。最後に、多層の塗布層を有する基板全体を赤外線アニール式の管状炉の内部に設置した。該管状炉には酸素ガスが1L/分の流量(炉内の酸素濃度は50から80体積%に相当)で導入されており、更に430℃で60分熱処理して膜を結晶化させることにより本発明の圧電薄膜を得た。
この圧電薄膜は、X線回折測定(XRD)により(100)面に選択配向した菱面体晶型のペロブスカイト型構造を有していることがわかった。接触式段差計による圧電薄膜の膜厚は、250nmであった。すなわち、1層あたりのコーティング膜厚は12.5nmとなる。
次に蛍光エックス線分析(XRF)により、圧電薄膜に含まれる金属元素の含有量を測定した。鉄とコバルトの合計モル量が1となるように規格化すると、含有比率Bi/Fe/Co=1.00/1.00/0.00であることがわかった。
この圧電薄膜の表面を原子間力顕微鏡(AFM)でスキャンして結晶粒の像を得た。2000nm角の正方形画像における高低差より算出したJIS規格B0601相当の二乗平均平方根粗さRqは、1.19nmであった。
(実施例2から18)
前駆体溶液、電極付き基板、結晶化雰囲気、結晶化温度を変えた他は、実施例1と同様にして本発明の圧電薄膜を形成した。表3に各実施例の製造条件を示す。
実施例17および18では、結晶化雰囲気としてオゾン含有酸素雰囲気を用いた。これは、市販のオゾン発生器を経由した酸素ガスを1L/分の流量で管状炉内に導入することで実施した。なお、オゾン発生器のオゾン発生濃度は約100g/mであった。
これらの圧電薄膜は、XRDにより菱面体晶型のペロブスカイト型構造を有していることがわかった。ペロブスカイト型以外の異相は極めて少なかった。また、y値が正であるBFCO薄膜はペロブスカイト骨格にCoが導入されていることがXRDのピーク位置のシフトにより確かめられた。
更に各圧電薄膜の配向性、接触式段差計による膜厚、XRFによる金属元素の存在比率、AFMによる二乗平均平方根粗さRqについて評価を行った。その結果は表4に示す通りである。
(比較例1から10)
前記表1に示す製造例1から8の前駆体溶液と前記表2に示す電極付き基板A、BおよびEを用いて、実施例を同様にして比較用の複合酸化物薄膜を形成した。
比較例1から4は、過剰酸素雰囲気下600℃で結晶化を行った膜であり、XRDによると異相が多いものの菱面体晶型のペロブスカイト型構造を有していた。
比較例5は大気雰囲気下430℃、比較例6は過剰窒素雰囲気下430℃で結晶化を行った膜であり、XRDによると菱面体晶型のペロブスカイト型構造を有しているものの、上記比較例1から4の膜よりも非ペロブスカイト型の結晶による異相が多かった。
前駆体溶液を変更した比較例7から10のXRDチャートでは、もはや異相が多すぎてペロブスカイト型構造が主体であるとは言い難い状態であった。また、y値が正である比較例7、8および10において、ペロブスカイト骨格にCoが導入されているようなピークのシフトは見られなかった。
一般式(1)で示されるようなペロブスカイト型金属酸化物であると思われる比較例1から6の複合酸化物薄膜について、配向性、膜厚、金属元素の存在比率、二乗平均平方根粗さRqの評価を実施例と同様に行った。その結果は表4に示す通りである。
Figure 2010239132
Figure 2010239132
(実施例1から4、9から12、17の素子化)
前記実施例1から4、9から12、17の圧電薄膜の表面に120μmφの白金電極をスパッタ成膜法で設けて、本発明の圧電素子を作製した。
(比較例1から4の素子化)
前記比較例1から4の複合酸化物薄膜の表面に120μmφの白金電極をスパッタ成膜法で設けて、比較用の素子を作製した。
前記比較例5、6の複合酸化物薄膜は、膜の段階でテスターリークしていたので素子化しなかった。
(電気測定による評価)
前記実施例1から4、9から12、17の圧電素子と比較例1から4の素子について電気測定を行った。測定項目は、各々室温(25℃)でのリーク電流、P−Eヒステリシス、圧電定数といった圧電素子の特性を表す値である。測定結果を表5に示す。
リーク電流値は、電極に挟まれた薄膜の膜厚あたりの印加電圧が±2000kV/cmとなる範囲内での漏れ電流値を測定して、最大の漏れ電流値を記録して求めた。
P−Eヒステリシス測定は対象素子の強誘電性と絶縁性の有無を判断するために実施した。強誘電性を有する材料は圧電特性を有する。すなわち、本発明の圧電素子または比較用素子に強度を正負に変化させた外部電場を印加したときの自発分極の履歴を観測した。自発分極が反転するという強誘電体に特有の履歴曲線が観測された場合は表5に○印で示す。絶縁性に乏しくて強誘電性曲線が見られなかった場合には、×印で示す。
圧電定数はレーザ・ドップラー速度測定器により概算的に求めた。すなわち電極に挟まれた薄膜の膜厚あたりの印加電圧が0から+4000kV/cmとなる範囲内での、圧電薄膜の歪みを前記測定器で観測した。この歪み曲線を直線近似した時の傾き値より表5に記載の圧電定数を算出した。素子の絶縁性が低いために上記の電圧を印加できなかった場合は、×印を記載した。
Figure 2010239132
表5によると、本発明の圧電素子は絶縁性に優れており室温領域で強誘電性および圧電特性を示しているが、比較用の素子は絶縁性に乏しいために室温領域では強誘電特性および圧電定数を観測できなかった。なお、リーク電流を人工的に抑えた−190℃におけるP−Eヒステリシス測定では全ての実施例の圧電素子と同様に比較例1、2の素子も強誘電性曲線を示した。
図2には実施例9から12の圧電素子に最大±1000kV/cmの電界を印加した時のP−Eヒステリシス曲線を示す。図2および表5の結果より、本発明の圧電素子はy値が0.1以上であると優れた圧電特性および強誘電特性を有することが分かる。
本発明によれば、圧電体としての性能を損なわずに絶縁性を向上させた圧電薄膜を提供することができる。本発明の圧電薄膜は、MEMS技術にも応用可能で、環境に対してもクリーンなので、強誘電体メモリ、薄膜ピエゾ式インクジェットヘッド、超音波モータ、等の強誘電体材料および圧電薄膜を多く用いる機器に問題なく利用することができる。
1 基板
2 下部電極
3 圧電薄膜
4 上部電極

Claims (15)

  1. 下記一般式(1)で表されるペロブスカイト型金属酸化物からなる圧電薄膜であって、前記圧電薄膜の表面の二乗平均平方根粗さRq(nm)が、0<Rq≦25y+2(0≦y≦0.30)の関係を満たすことを特徴とする圧電薄膜。
    Figure 2010239132
    (式中、0.95≦x≦1.25、0≦y≦0.30を表す。)
  2. 前記yの値が、0.10≦y≦0.30であることを特徴とする請求項1に記載の圧電薄膜。
  3. 前記圧電薄膜が、(100)面または(111)面に配向していることを特徴とする請求項1または2に記載の圧電薄膜。
  4. 圧電薄膜と、該圧電薄膜に接して設けられた一対の電極とを基板上に有する圧電素子であって、前記圧電薄膜が請求項1乃至3のいずれかに記載の圧電薄膜であることを特徴とする圧電素子。
  5. 前記基板が(100)面または(111)面に配向した単結晶基板であることを特徴とする請求項4に記載の圧電素子。
  6. 前記一対の電極の少なくとも一方がM1RuO(M1はSr、Ba、およびCaからなる群から選ばれた少なくとも1種を表す。)よりなることを特徴とする請求項4または5に記載の圧電素子。
  7. 圧電薄膜と、該圧電薄膜に接して設けられた一対の電極とを基板上に有する圧電素子の製造方法であって、圧電薄膜を形成する工程、下記一般式(1)で表されるペロブスカイト型金属酸化物からなる圧電薄膜を430℃以下で、かつ過剰酸素雰囲気で結晶化する工程を含むことを特徴とする圧電素子の製造方法。
    Figure 2010239132
    (式中、0.95≦x≦1.25、0≦y≦0.30を表す。)
  8. 前記過剰酸素雰囲気は、酸素濃度が21体積%以上の雰囲気であることを特徴とする請求項7記載の圧電素子の製造方法。
  9. 前記圧電薄膜の形成工程が化学溶液堆積法によることを特徴とする請求項7または8に記載の圧電素子の製造方法。
  10. 前記過剰酸素雰囲気がオゾン成分を含有していることを特徴とする請求項7乃至9のいずれかに記載の圧電素子の製造方法。
  11. 前記化学溶液堆積法が多層コーティングにより行なわれ、1層あたりのコーティング膜厚が8nm以上30nm以下である請求項9または10に記載の圧電素子の製造方法。
  12. 前記基板が、(100)面または(111)面に配向した単結晶基板であることを特徴とする請求項7乃至11のいずれかに記載の圧電素子の製造方法。
  13. 前記化学溶液堆積法に用いられる前駆体溶液が、少なくとも2−エチルヘキサン酸ビスマス、トリスアセチルアセトナト鉄、およびトリスアセチルアセトナトコバルトを含有することを特徴とする請求項9記載の圧電素子の製造方法。
  14. 前記前駆体溶液におけるFeとCoの合計の含有量と、Biの含有量の差異が1モル%以下であることを特徴とする請求項13に記載の圧電素子の製造方法。
  15. 前記電極がM1RuO(M1はSr、Ba、およびCaからなる群から選ばれた少なくとも1種を表す。)であることを特徴とする請求項7乃至14のいずれかに記載の圧電素子の製造方法。
JP2010055055A 2009-03-12 2010-03-11 圧電薄膜、圧電素子および圧電素子の製造方法 Active JP5649316B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010055055A JP5649316B2 (ja) 2009-03-12 2010-03-11 圧電薄膜、圧電素子および圧電素子の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009060269 2009-03-12
JP2009060269 2009-03-12
JP2010055055A JP5649316B2 (ja) 2009-03-12 2010-03-11 圧電薄膜、圧電素子および圧電素子の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010239132A true JP2010239132A (ja) 2010-10-21
JP2010239132A5 JP2010239132A5 (ja) 2013-04-25
JP5649316B2 JP5649316B2 (ja) 2015-01-07

Family

ID=42730116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010055055A Active JP5649316B2 (ja) 2009-03-12 2010-03-11 圧電薄膜、圧電素子および圧電素子の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US8400047B2 (ja)
JP (1) JP5649316B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012228777A (ja) * 2011-04-22 2012-11-22 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッド、液体噴射装置、及び圧電素子
WO2012161055A1 (ja) * 2011-05-23 2012-11-29 国立大学法人名古屋工業大学 エネルギーデバイス及び蓄電デバイスの内の少なくともいずれか一方に用いられる材料の製造方法、及びエネルギーデバイス及び蓄電デバイスの内の少なくともいずれか一方に用いられる材料
JP2012242810A (ja) * 2011-05-24 2012-12-10 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 光走査素子
JP2016219825A (ja) * 2016-07-26 2016-12-22 セイコーエプソン株式会社 圧電素子、液体噴射ヘッド、液体噴射装置、超音波デバイス及びセンサー

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8299688B2 (en) 2009-03-12 2012-10-30 Canon Kabushiki Kaisha Piezoelectric material, method of manufacturing the same, and piezoelectric device
US8591987B2 (en) * 2009-05-18 2013-11-26 Northrop Grumman Systems Corporation Multiferroic nanoscale thin film materials, method of its facile syntheses and magnetoelectric coupling at room temperature
JP5599203B2 (ja) * 2010-03-02 2014-10-01 キヤノン株式会社 圧電薄膜、圧電素子、圧電素子の製造方法、液体吐出ヘッドおよび超音波モータ
JP5610133B2 (ja) * 2010-05-07 2014-10-22 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド、液体噴射装置、及び圧電素子
JP5991457B2 (ja) * 2010-11-16 2016-09-14 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド、液体噴射装置及び圧電素子並びに圧電材料
JP5776890B2 (ja) 2010-11-16 2015-09-09 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置並びに圧電素子
US8865574B2 (en) * 2010-11-30 2014-10-21 Michael Haag Method for deposition of nanoparticles onto substrates
JP2012139920A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置、並びに圧電素子
US20130063149A1 (en) * 2011-07-14 2013-03-14 Baker Hughes Incorporated Reducing fluid capacitance and conductance effects on piezoelectric resonator measurements
US9761785B2 (en) * 2011-10-17 2017-09-12 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Stylo-epitaxial piezoelectric and ferroelectric devices and method of manufacturing
US10266936B2 (en) 2011-10-17 2019-04-23 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Process for making lead zirconate titanate (PZT) layers and/or platinum electrodes and products thereof
US20130093290A1 (en) * 2011-10-17 2013-04-18 U.S. Government As Represented By The Secretary Of The Army Stylo-Epitaxial Piezoelectric and Ferroelectric Devices and Method of Manufacturing
JP2013207155A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Mitsubishi Materials Corp 強誘電体薄膜の製造方法
JP5983437B2 (ja) * 2013-01-31 2016-08-31 コニカミノルタ株式会社 超音波探触子、超音波画像診断装置及び超音波探触子の製造方法
JP6308435B2 (ja) * 2013-07-25 2018-04-11 三菱マテリアル株式会社 サーミスタ用金属窒化物材料及びその製造方法並びにフィルム型サーミスタセンサ
JP6308436B2 (ja) * 2013-07-25 2018-04-11 三菱マテリアル株式会社 サーミスタ用金属窒化物材料及びその製造方法並びにフィルム型サーミスタセンサ
WO2015176028A1 (en) 2014-05-15 2015-11-19 Quickhatch Corporation Method for producing sulfur charged carbon nanotubes and cathodes for lithium ion batteries
CA2949102C (en) 2014-05-15 2019-11-26 Msmh, Llc Methods and systems for the synthesis of nanoparticles including strained nanoparticles
EP3143658A4 (en) 2014-05-15 2018-07-11 Msmh, Llc Lithium intercalated nanocrystal anodes
JP2017034527A (ja) * 2015-08-04 2017-02-09 セイコーエプソン株式会社 圧電素子、プローブ、超音波測定装置、電子機器、分極処理方法、及び、初期化装置
KR101851981B1 (ko) 2016-11-25 2018-04-25 (주) 에프엔지리서치 피부 외피용 조성물
CN110676328B (zh) * 2019-09-23 2023-04-25 济南大学 一种功函驱动三明治结构铁电光伏器件及其制备方法
KR102385814B1 (ko) * 2020-03-03 2022-04-13 창원대학교 산학협력단 우수한 기계적 품질 계수 및 높은 상전이 온도를 가지는 무연 압전 세라믹스 및 그 제조방법

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08264525A (ja) * 1995-03-20 1996-10-11 Olympus Optical Co Ltd ビスマス層状化合物薄膜の形成方法
JPH10264385A (ja) * 1997-03-27 1998-10-06 Seiko Epson Corp 圧電体素子、インクジェット式記録ヘッドおよびそれらの製造方法
JP2000330310A (ja) * 1999-05-21 2000-11-30 Canon Inc 電子写真感光体及び電子写真画像形成装置
JP2002179430A (ja) * 2000-12-08 2002-06-26 Toyota Motor Corp ゾルゲル法による薄肉成形体の製造方法
JP2004165596A (ja) * 2002-09-24 2004-06-10 Tdk Corp 薄膜容量素子用組成物、高誘電率絶縁膜、薄膜容量素子、薄膜積層コンデンサ、電子回路および電子機器
JP2006086368A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Seiko Epson Corp 圧電素子、圧電アクチュエーター、圧電ポンプ、インクジェット式記録ヘッド、インクジェットプリンター、表面弾性波素子、周波数フィルタ、発振器、電子回路、薄膜圧電共振子、および電子機器
JP2006143693A (ja) * 2004-10-21 2006-06-08 Asahi Denka Kogyo Kk アルコキシド化合物、薄膜形成用原料及び薄膜の製造方法
JP2007221066A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Fujitsu Ltd 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2008055871A (ja) * 2006-09-04 2008-03-13 Canon Inc 圧電体素子
JP2008263158A (ja) * 2006-09-15 2008-10-30 Canon Inc 圧電素子及び液体吐出ヘッド

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5985404A (en) * 1996-08-28 1999-11-16 Tdk Corporation Recording medium, method of making, and information processing apparatus
JP3971279B2 (ja) * 2002-09-20 2007-09-05 キヤノン株式会社 圧電体素子の製造方法
JP3873935B2 (ja) 2003-06-18 2007-01-31 セイコーエプソン株式会社 強誘電体メモリ素子
JP4237208B2 (ja) * 2005-09-26 2009-03-11 富士フイルム株式会社 圧電素子及びその駆動方法、圧電装置、液体吐出装置
JP5035504B2 (ja) 2006-04-12 2012-09-26 セイコーエプソン株式会社 インクジェット式記録ヘッドおよびインクジェットプリンタ
JP5538670B2 (ja) 2006-09-15 2014-07-02 キヤノン株式会社 圧電体素子、これを用いた液体吐出ヘッド及び超音波モーター
US7918542B2 (en) * 2006-09-15 2011-04-05 Fujifilm Corporation Perovskite oxide, process for producing the perovskite oxide, piezoelectric body, piezoelectric device, and liquid discharge device
KR101003982B1 (ko) * 2007-10-11 2010-12-31 한국과학기술원 강유전체 박막소자 및 그 제조방법
JP5426861B2 (ja) * 2007-10-24 2014-02-26 富士フイルム株式会社 強誘電性酸化物とその製造方法、圧電体、圧電素子
KR20090093660A (ko) * 2008-02-29 2009-09-02 삼성전자주식회사 강유전체 기록매체 및 그의 제조방법
JP5394765B2 (ja) * 2008-03-31 2014-01-22 富士フイルム株式会社 ペロブスカイト型酸化物膜、強誘電体、圧電素子、液体吐出装置
US8299688B2 (en) 2009-03-12 2012-10-30 Canon Kabushiki Kaisha Piezoelectric material, method of manufacturing the same, and piezoelectric device

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08264525A (ja) * 1995-03-20 1996-10-11 Olympus Optical Co Ltd ビスマス層状化合物薄膜の形成方法
JPH10264385A (ja) * 1997-03-27 1998-10-06 Seiko Epson Corp 圧電体素子、インクジェット式記録ヘッドおよびそれらの製造方法
JP2000330310A (ja) * 1999-05-21 2000-11-30 Canon Inc 電子写真感光体及び電子写真画像形成装置
JP2002179430A (ja) * 2000-12-08 2002-06-26 Toyota Motor Corp ゾルゲル法による薄肉成形体の製造方法
JP2004165596A (ja) * 2002-09-24 2004-06-10 Tdk Corp 薄膜容量素子用組成物、高誘電率絶縁膜、薄膜容量素子、薄膜積層コンデンサ、電子回路および電子機器
JP2006086368A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Seiko Epson Corp 圧電素子、圧電アクチュエーター、圧電ポンプ、インクジェット式記録ヘッド、インクジェットプリンター、表面弾性波素子、周波数フィルタ、発振器、電子回路、薄膜圧電共振子、および電子機器
JP2006143693A (ja) * 2004-10-21 2006-06-08 Asahi Denka Kogyo Kk アルコキシド化合物、薄膜形成用原料及び薄膜の製造方法
JP2007221066A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Fujitsu Ltd 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2008055871A (ja) * 2006-09-04 2008-03-13 Canon Inc 圧電体素子
JP2008263158A (ja) * 2006-09-15 2008-10-30 Canon Inc 圧電素子及び液体吐出ヘッド

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013028608; Shintaro YASUI(他5名): 'Crystal Structure Analysis of Epitaxial BiFeO3-BiCoO3 Solid Solution Films Grown by Metalorganic Che' Japanese Journal of Applied Physics Vol.46 No.10B, 20071022, pp.6948-6951, 公益社団法人 応用物理学会 *
JPN6014003188; 新高誠司(他6名): 'Rhombohedral-Tetragonal Phase Boundary with High Curie Temperature in (1-x)BiCoO3-xBiFeO3 Solid Solu' Japanese Journal of Applied Physics Vol.47, No.9, 20800919, pp.7579-7581, 公益社団法人 応用物理学会 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012228777A (ja) * 2011-04-22 2012-11-22 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッド、液体噴射装置、及び圧電素子
WO2012161055A1 (ja) * 2011-05-23 2012-11-29 国立大学法人名古屋工業大学 エネルギーデバイス及び蓄電デバイスの内の少なくともいずれか一方に用いられる材料の製造方法、及びエネルギーデバイス及び蓄電デバイスの内の少なくともいずれか一方に用いられる材料
JPWO2012161055A1 (ja) * 2011-05-23 2014-07-31 国立大学法人 名古屋工業大学 エネルギーデバイス及び蓄電デバイスの内の少なくともいずれか一方に用いられる材料の製造方法
JP2012242810A (ja) * 2011-05-24 2012-12-10 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 光走査素子
JP2016219825A (ja) * 2016-07-26 2016-12-22 セイコーエプソン株式会社 圧電素子、液体噴射ヘッド、液体噴射装置、超音波デバイス及びセンサー

Also Published As

Publication number Publication date
US8400047B2 (en) 2013-03-19
US20130125359A1 (en) 2013-05-23
JP5649316B2 (ja) 2015-01-07
US20100231095A1 (en) 2010-09-16
US9362482B2 (en) 2016-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5649316B2 (ja) 圧電薄膜、圧電素子および圧電素子の製造方法
JP5599203B2 (ja) 圧電薄膜、圧電素子、圧電素子の製造方法、液体吐出ヘッドおよび超音波モータ
JP5562673B2 (ja) 強誘電体材料、強誘電体薄膜、強誘電体材料の製造方法および強誘電体素子
US9543501B2 (en) Metal oxide
JP5599185B2 (ja) 圧電材料および圧電素子
CN102884646B (zh) 压电材料和使用该压电材料的器件
JP6176942B2 (ja) 圧電素子、液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置
JPWO2009157189A1 (ja) 圧電体素子とその製造方法
JP2007287745A (ja) 圧電材料および圧電素子
Dong et al. The dielectric relaxation behavior of (Na0. 82K0. 18) 0.5 Bi0. 5TiO3 ferroelectric thin film
JP6967008B2 (ja) 圧電薄膜素子
JP2009221037A (ja) 圧電体、圧電素子、および圧電アクチュエータ
Li et al. Ferroelectric and piezoelectric properties of La-modified lead-free (Bi0. 5Na0. 5) TiO3–(Bi0. 5K0. 5) TiO3–SrTiO3 thin films
JP5909656B2 (ja) 誘電体素子用基材とその製造方法、並びにこの誘電体素子用基材を用いた圧電体素子
Tang et al. Ultrahigh Energy Storage Performances Induced by Weaker La–O Orbital Hybridization in (Na0. 85K0. 15) 0.5 Bi4. 5–x La x Ti4O15 Relaxor Ferroelectric Films
CN104944942A (zh) 压电组合物和压电元件
JP2009001444A (ja) 圧電材料
CN104628380A (zh) 压电组合物和压电元件
JP2012018944A (ja) 強誘電体膜の製造方法とそれを用いた強誘電体素子
JP2012169400A (ja) 強誘電体膜の製造方法とそれを用いた強誘電体素子
CN104817320A (zh) 压电组合物和压电元件
Yu et al. Preparation, structure, and properties of 0.3 Pb (Zn1/3Nb2/3) O3-0.7 PbTiO3 thin films on LaNiO3/YSZ/Si substrates
JP2009054934A (ja) 圧電体素子
Fox Chemical Solution Deposition and in-situ Structural Characterization of Pb-free, Bi-based, Piezoelectric Thin Films
JP2010241683A (ja) 圧電体膜および圧電アクチュエータ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100722

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100831

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130308

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141014

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5649316

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350