JP2010231863A - 磁気ディスクの製造方法 - Google Patents
磁気ディスクの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010231863A JP2010231863A JP2009080695A JP2009080695A JP2010231863A JP 2010231863 A JP2010231863 A JP 2010231863A JP 2009080695 A JP2009080695 A JP 2009080695A JP 2009080695 A JP2009080695 A JP 2009080695A JP 2010231863 A JP2010231863 A JP 2010231863A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- magnetic disk
- magnetic
- protective layer
- gas
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Magnetic Record Carriers (AREA)
- Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)
Abstract
【解決手段】基板上に少なくとも磁性層と保護層と潤滑層が順次設けられた磁気ディスクの製造方法であって、前記保護層は化学的気相成長(CVD)法で形成される。まず炭化水素系ガスを用いて成膜を行い、途中から炭化水素系ガスに窒素族又は酸素族に属する元素の単体もしくは化合物ガスを添加して引き続き成膜を行う。
【選択図】なし
Description
また、上記保護層と潤滑層との密着性を向上させるため、上記のようにして形成された炭素系保護層に対して窒素等のプラズマを暴露する表面処理を行っていた。
また最近では、磁気ディスク装置は、従来のパーソナルコンピュータの記憶装置としてだけでなく、携帯電話、カーナビゲーションシステムなどのモバイル用途にも多用されるようになってきており、使用される用途の多様化により、磁気ディスクに求められる環境耐性は非常に厳しいものになってきている。したがって、これらの状況に鑑みると、従来にもまして、磁気ディスクの安定性、信頼性などの更なる向上が急務となっている。
すなわち、本発明は以下の構成を有する。
(構成1)
基板上に少なくとも磁性層と保護層と潤滑層が順次設けられた磁気ディスクの製造方法であって、前記保護層は化学的気相成長(CVD)法で形成され、まず炭化水素系ガスを用いて成膜を行い、途中から炭化水素系ガスに窒素族又は酸素族に属する元素の単体もしくは化合物ガスを添加して引き続き成膜を行うことを特徴とする磁気ディスクの製造方法。
前記保護層の膜厚が5nm以下であることを特徴とする構成1に記載の磁気ディスクの製造方法。
前記途中から炭化水素系ガスに窒素族又は酸素族に属する元素の単体もしくは化合物ガスを添加して成膜した表層の膜厚が1nm以下であることを特徴とする構成1又は2に記載の磁気ディスクの製造方法。
X線光電子分光(XPS)法によって測定した前記表層中の炭素原子(C)に対する窒素原子(N)の存在比(N/C)が原子比で0.16以上であることを特徴とする構成1乃至3のいずれか一項に記載の磁気ディスクの製造方法。
前記磁気ディスクは、起動停止機構がロードアンロード方式の磁気ディスク装置に搭載され、5nm以下のヘッド浮上量の下で使用される磁気ディスクであることを特徴とする構成1乃至4のいずれか一項に記載の磁気ディスクの製造方法。
まず、本発明により製造される磁気ディスク、とりわけ高記録密度化に好適な垂直磁気記録媒体の概略を説明する。
本発明に係わる垂直磁気記録媒体の構成としては、具体的には、例えば、基板上に、密着層、軟磁性層、シード層、下地層、磁気記録層(垂直磁気記録層)、保護層、潤滑層などを積層したものである。
具体的に上記強磁性層を構成するCo系磁性材料としては、非磁性物質である酸化チタン(TiO2)を含有するCoCrPt(コバルト−クロム−白金)からなる硬磁性体のターゲットを用いて、hcp結晶構造を成型する材料が望ましい。また、この強磁性層の膜厚は、例えば20nm以下であることが好ましい。
また、上記磁気記録層を複数層有する構成とし、各磁気記録層の間に磁気的な結合を調整するための非磁性層を設ける構成とすることができる。
また、基板と軟磁性層との間に、密着層を形成することも好ましい。密着層を形成することにより、基板と軟磁性層との間の付着性を向上させることができるので、軟磁性層の剥離を防止することができる。密着層の材料としては、例えばTi含有材料を用いることができる。
また、前記垂直磁気記録層の上には、保護層を設ける。保護層を設けることにより、磁気記録媒体上を浮上飛行する磁気ヘッドから磁気ディスク表面を保護することができる。保護層の材料としては、たとえばダイヤモンドライクカーボンからなる炭素系保護層が好適である。
また、前記保護層上に、更に潤滑層を設けることが好適である。潤滑層を設けることにより、磁気ヘッドと磁気ディスク間の磨耗を抑止でき、磁気ディスクの耐久性を向上させることができる。潤滑層の材料としては、たとえばPFPE(パーフロロポリエーテル)系化合物が好ましい。潤滑層は、例えばディップコート法で形成することができる。
また、成膜プロセスの途中から炭化水素系ガスに添加するガスとしては、窒素ガスが好ましく挙げられるが、保護層と潤滑層とは水素結合などの静電気的引力によって密着するため、炭化水素系ガスに添加するガス種は窒素ガスに限らず、たとえば窒素族又は酸素族に属する元素のような電気陰性度の高い元素の単体もしくは化合物ガスを用いることができる。特に、炭素と安定な結合を形成するものが最も好適である。
(実施例1)
アモルファスのアルミノシリケートガラスをダイレクトプレスで円盤状に成型し、ガラスディスクを作成した。このガラスディスクに研削、研磨、化学強化を順次施し、化学強化ガラスディスクからなる平滑な非磁性ガラス基板を得た。ディスク直径は65mmである。このガラス基板の主表面の表面粗さをAFM(原子間力顕微鏡)で測定したところ、Rmaxが2.18nm、Raが0.18nmという平滑な表面形状であった。なお、Rmax及びRaは、日本工業規格(JIS)に従う。
まず、密着層として、10nmのCr-50Ti層を成膜した。
次に、軟磁性層として、非磁性層を挟んで反強磁性交換結合する2層の軟磁性層の積層膜を成膜した。すなわち、最初に1層目の軟磁性層として、25nmの(50Fe-50Co)-3Ta4Zr層を成膜し、次に非磁性層として、0.7nmのRu層を成膜し、さらに2層目の軟磁性層として、1層目の軟磁性層と同じ、(50Fe-50Co)-3Ta4Zr層を25nmに成膜した。
なお、本実施例では、CVD法によって保護層を成膜させつつ途中から窒素ガスを導入したが、真空を維持したまま、窒素ガスを導入したことによる圧力変動が収まりチャンバー内が安定するまで、基板の印加バイアスを0(零)Vにして積層させない待機時間を設けてもよい。
以上のようにして、本実施例の磁気ディスクを得た。
保護層の以下のようにして形成した。
エチレンガスのみを用いてCVD法により、保護層を形成した。保護層の膜厚は実施例と同じ5nmとした。次に、形成した保護層に対して窒素プラズマを暴露する表面処理を行った。このとき窒素ガスをチャンバー内が5Paとなるように導入し、100Wの電力量でプラズマを発生させ、2.5秒間曝露させて、保護膜表面を改質した。
保護層を以上のようにして形成したこと以外は実施例と同様にして、本比較例の磁気ディスクを得た。
[密着性評価]
保護層と潤滑層の密着性評価は以下の試験により行った。
予め、磁気ディスクの潤滑層膜厚をFTIR(フーリエ変換型赤外分光光度計)法で測定する。次に、磁気ディスクを溶媒(ディップ法に用いた溶媒)に1分間浸漬させる。溶媒に浸漬させることで、付着力の弱い潤滑層部分は溶媒に分散溶解してしまうが、付着力の強い部分は保護層上に残留することができる。磁気ディスクを溶媒から引き上げ、再び、FTIR法で潤滑層膜厚を測定する。溶媒浸漬前の潤滑層膜厚に対する、溶媒浸漬後の潤滑層膜厚の比率を潤滑層密着率(ボンデッド率)と呼ぶ。ボンデッド率が高ければ高いほど、保護層に対する潤滑層の付着性能(密着性)が高いと言える。
結果を図1に示した。なお、図1のグラフの縦軸は、ボンデッド率を「BR」と表記した。
保護層の耐磨耗性を評価するためにピンオンテストを行った。ピンオンテストは、線速度0.25m/秒で回転させた磁気ディスクの半径26mmの位置に30gの荷重を点端子にかけて摺動させ、保護層が破断するまでの点端子のパスカウントを測定することにより行った。パスカウントが高いほど保護層の耐磨耗性が優れていると言える。結果を図2に示した。
保護層の耐腐食性を評価するため、磁気ディスクの表面に約3%の硝酸を約100μL滴下し、約1時間室温で放置した後、当該硝酸をICP(誘導結合プラズマ:Inductively Coupled Plasma)質量分析装置で分析することにより、磁気ディスク表面より溶出したCo量を検出した。溶出したCo量が少ないほど、保護層の耐腐食性が優れていると言える。結果を図3に示した。
これに対し、本発明では、CVD法によって保護層の成膜中に途中から窒素等のガスを添加し、潤滑層形成側の表層中に潤滑層との密着点(活性点)を形成できることから、潤滑層との良好な密着性を確保でき、従来のような窒素プラズマ暴露処理により保護層の損傷が起こらないので、保護層をより薄膜にしても優れた耐磨耗性及び耐腐食性を確保することができる。
Claims (5)
- 基板上に少なくとも磁性層と保護層と潤滑層が順次設けられた磁気ディスクの製造方法であって、
前記保護層は化学的気相成長(CVD)法で形成され、まず炭化水素系ガスを用いて成膜を行い、途中から炭化水素系ガスに窒素族又は酸素族に属する元素の単体もしくは化合物ガスを添加して引き続き成膜を行うことを特徴とする磁気ディスクの製造方法。 - 前記保護層の膜厚が5nm以下であることを特徴とする請求項1に記載の磁気ディスクの製造方法。
- 前記途中から炭化水素系ガスに窒素族又は酸素族に属する元素の単体もしくは化合物ガスを添加して成膜した表層の膜厚が1nm以下であることを特徴とする請求項1又は2に記載の磁気ディスクの製造方法。
- X線光電子分光(XPS)法によって測定した前記表層中の炭素原子(C)に対する窒素原子(N)の存在比(N/C)が原子比で0.16以上であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の磁気ディスクの製造方法。
- 前記磁気ディスクは、起動停止機構がロードアンロード方式の磁気ディスク装置に搭載され、5nm以下のヘッド浮上量の下で使用される磁気ディスクであることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の磁気ディスクの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009080695A JP5578800B2 (ja) | 2009-03-28 | 2009-03-28 | 磁気ディスクの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009080695A JP5578800B2 (ja) | 2009-03-28 | 2009-03-28 | 磁気ディスクの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010231863A true JP2010231863A (ja) | 2010-10-14 |
JP5578800B2 JP5578800B2 (ja) | 2014-08-27 |
Family
ID=43047525
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009080695A Expired - Fee Related JP5578800B2 (ja) | 2009-03-28 | 2009-03-28 | 磁気ディスクの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5578800B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014114492A (ja) * | 2012-12-11 | 2014-06-26 | Yuutekku:Kk | プラズマcvd装置及び磁気記録媒体の製造方法 |
JP2015074139A (ja) * | 2013-10-08 | 2015-04-20 | 株式会社村田製作所 | インク乾燥装置、パターン印刷装置及びパターン印刷方法 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11175960A (ja) * | 1997-12-16 | 1999-07-02 | Hitachi Maxell Ltd | 磁気記録媒体 |
JP2001126233A (ja) * | 1999-10-26 | 2001-05-11 | Fuji Electric Co Ltd | 磁気記録媒体の製造方法 |
JP2007188570A (ja) * | 2006-01-12 | 2007-07-26 | Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv | 磁気ヘッドスライダ及びその製造方法、磁気ディスク装置 |
JP2008123646A (ja) * | 2006-11-15 | 2008-05-29 | Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv | 垂直磁気記録媒体及びその製造方法 |
JP2009048705A (ja) * | 2007-08-21 | 2009-03-05 | Hitachi Metals Ltd | 磁気ディスク用グライドヘッド |
WO2009038165A1 (ja) * | 2007-09-21 | 2009-03-26 | Hoya Corporation | 磁気ディスク及び磁気ディスクの製造方法 |
-
2009
- 2009-03-28 JP JP2009080695A patent/JP5578800B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11175960A (ja) * | 1997-12-16 | 1999-07-02 | Hitachi Maxell Ltd | 磁気記録媒体 |
JP2001126233A (ja) * | 1999-10-26 | 2001-05-11 | Fuji Electric Co Ltd | 磁気記録媒体の製造方法 |
JP2007188570A (ja) * | 2006-01-12 | 2007-07-26 | Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv | 磁気ヘッドスライダ及びその製造方法、磁気ディスク装置 |
JP2008123646A (ja) * | 2006-11-15 | 2008-05-29 | Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv | 垂直磁気記録媒体及びその製造方法 |
JP2009048705A (ja) * | 2007-08-21 | 2009-03-05 | Hitachi Metals Ltd | 磁気ディスク用グライドヘッド |
WO2009038165A1 (ja) * | 2007-09-21 | 2009-03-26 | Hoya Corporation | 磁気ディスク及び磁気ディスクの製造方法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014114492A (ja) * | 2012-12-11 | 2014-06-26 | Yuutekku:Kk | プラズマcvd装置及び磁気記録媒体の製造方法 |
JP2015074139A (ja) * | 2013-10-08 | 2015-04-20 | 株式会社村田製作所 | インク乾燥装置、パターン印刷装置及びパターン印刷方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5578800B2 (ja) | 2014-08-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5360894B2 (ja) | 磁気記録媒体の製造方法 | |
JP5638814B2 (ja) | 片面垂直磁気記録媒体 | |
WO2010032766A1 (ja) | 垂直磁気記録媒体およびその製造方法 | |
US8883249B2 (en) | Method of producing a perpendicular magnetic recording medium | |
WO2007114207A1 (ja) | 磁気ディスク及びその製造方法 | |
JP2012009086A (ja) | 垂直磁気記録媒体及びその製造方法 | |
JP5227634B2 (ja) | 垂直磁気記録媒体及び垂直磁気記録媒体の製造方法 | |
US8043734B2 (en) | Oxidized conformal capping layer | |
JP5578800B2 (ja) | 磁気ディスクの製造方法 | |
WO2023278008A1 (en) | Heat-assisted magnetic recording (hamr) media with magnesium trapping layer | |
JP2014056622A (ja) | 垂直磁気記録媒体 | |
US20110032640A1 (en) | Multi-layer, thin film overcoat for magnetic media disk | |
JP2011192320A (ja) | 垂直磁気記録媒体 | |
WO2010038754A1 (ja) | 磁気記録媒体の製造方法および磁気記録媒体 | |
US11900978B1 (en) | Magnetic recording medium with underlayer configured to reduce diffusion of titanium into a magnetic recording layer | |
US20240096368A1 (en) | Media structure configured for heat-assisted magnetic recording and improved media fabrication | |
JP2008257756A (ja) | 磁気記録媒体の製造方法 | |
JP2008276912A (ja) | 垂直磁気記録媒体およびその製造方法 | |
JP5492453B2 (ja) | 磁気記録媒体の製造方法 | |
US11074934B1 (en) | Heat assisted magnetic recording (HAMR) media with Curie temperature reduction layer | |
US20060019125A1 (en) | Magnetic recording medium and production method thereof as well as magnetic disc device | |
JP5497320B2 (ja) | 磁気ディスクの製造方法 | |
JP2004234746A (ja) | 垂直磁気記録媒体の製造方法 | |
JP2000123345A (ja) | 磁気記録媒体及び磁気ディスク装置 | |
JP4113787B2 (ja) | 磁気ディスク |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20100706 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20101018 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120328 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130807 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130813 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140610 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140708 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5578800 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |