JP2010230856A - 偏光変換素子及び偏光照明光学素子並びに液晶プロジェクタ - Google Patents

偏光変換素子及び偏光照明光学素子並びに液晶プロジェクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2010230856A
JP2010230856A JP2009076845A JP2009076845A JP2010230856A JP 2010230856 A JP2010230856 A JP 2010230856A JP 2009076845 A JP2009076845 A JP 2009076845A JP 2009076845 A JP2009076845 A JP 2009076845A JP 2010230856 A JP2010230856 A JP 2010230856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polarization
linearly polarized
polarized light
light
conversion element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2009076845A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuji Kawamura
宜司 川村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2009076845A priority Critical patent/JP2010230856A/ja
Priority to CN2010101181186A priority patent/CN101846810B/zh
Priority to US12/708,215 priority patent/US8094246B2/en
Publication of JP2010230856A publication Critical patent/JP2010230856A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/28Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • G02F1/133533Colour selective polarisers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2006Lamp housings characterised by the light source
    • G03B21/2026Gas discharge type light sources, e.g. arcs
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2073Polarisers in the lamp house
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B33/00Colour photography, other than mere exposure or projection of a colour film
    • G03B33/10Simultaneous recording or projection
    • G03B33/12Simultaneous recording or projection using beam-splitting or beam-combining systems, e.g. dichroic mirrors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3102Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
    • H04N9/3105Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying all colours simultaneously, e.g. by using two or more electronic spatial light modulators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3167Modulator illumination systems for polarizing the light beam
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/005Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto
    • G03B21/006Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto using LCD's

Abstract

【課題】無偏光光から偏光方向が一定の直線偏光光を効率的に抽出する偏光照明光学素子の耐熱性を高め、かつ製造コストも低く抑える。
【解決手段】偏光ビームスプリッタアレイ24を構成するプリズムロッド24a,24b相互の接合面に偏光分離膜26と反射膜27とを交互に設ける。偏光分離膜26で反射し、反射膜47で反射した直線偏光光が出射するプリズムロッド24bの出射面に偏光変換素子25を接合する。偏光変換素子25は、直角プリズム要素30aの各稜線30bが、入射してくる直線偏光光の偏光方向に対して45°傾いている。直角プリズム要素30の各斜面には、斜面の法線と光学軸が一致する位相差膜32が成膜され、位相差膜32は入射した光線に1/2波長の位相差を与える一軸性の負のCプレートとして作用する。
【選択図】図4

Description

本発明は、直線偏光光の偏光方向を90°回転させる偏光変換素子に関し、さらにはこの偏光変換素子を用いて無偏光の照明光を一定の偏光方向をもつ直線偏光の照明光に変換する偏光照明光学素子及びこれを照明光学系中に用いた液晶プロジェクタに関するものである。
液晶表示パネルに表示させた画像を光源ランプからの光で照明してスクリーンに投写する液晶プロジェクタが種々製品化されている。よく知られるように、液晶表示パネルは液晶分子を封入した所定厚みの液晶層と、その入射面側と出射面側にそれぞれ配置された偏光子と検光子とを備えている。偏光子と検光子とはそれぞれの偏光方向が互いに直交、あるいは平行となるように配置され、液晶層に入射した直線偏光光の通過を液晶分子の配向姿勢に応じて制御し、検光子を通して出射する直線偏光光の光量調節を行う。
一方、液晶プロジェクタの照明光学系中には、光源からの無偏光光を液晶表示パネルの偏光子と同じ向きの偏光方向の直線偏光光に変換する偏光変換素子が用いられるのが通常である。このような偏光変換素子としては、特許文献1で知られるように、偏光ビームスプリッタと1/2波長板とを組み合わせたプリズムアレイが多用されている。偏光ビームスプリッタは、偏光方向が互いに直交する2種類の直線偏光光のうちの一方を透過させ他方を反射させる偏光分離面を備え、この偏光分離面で分離された二種類の直線偏光光のいずれかを1/2波長板を通して偏光方向を90度回転させた後、他方の直線偏光光と併せることによって、偏光方向がそろった直線偏光光を得ている。
特開2008−129190号公報 特開2006−64871号公報
従来の1/2波長板は有機材料を用いたフイルムシート製のものがほとんどで、光源の近くで長時間使用していると褪色が生じやすく偏光変換効率も劣化するなどの問題が生じやすい。耐熱性の改善のために、水晶などの複屈折性の結晶体を1/2波長板に用いることも提案されているが、結晶自体が高価であり、また結晶の光学軸を精密に管理しながら加工しなければならないため製造コストも高くなる。この点、特許文献1,2記載の偏光変換素子には誘電体多層膜からなる1/2波長板が用いられ、耐熱性が大きく改善されるだけでなく製造コストも低く抑えられるという利点がある。
特許文献1,2記載の偏光変換素子に用いられている1/2波長板は、斜方蒸着による誘電体多層膜で構成されている。ところが、斜方蒸着した誘電体多層膜からなる位相差膜は1/4波長板までは実用化が可能ではあるが、1/2波長板として利用できる程度まで膜厚を増やすと白濁して透過率が低下するという問題が生じ、特に短波長側での透過率低下は顕著でカラーバランスに悪影響を及ぼす。また、斜方蒸着による誘電体多層膜は水分を吸収しやすく、これに伴って光学的性質が大きく変動するという難点もある。
本発明は以上を考慮してなされたもので、斜方蒸着を要しない誘電体多層膜により直線偏光光の偏光方向を90°回転させる1/2波長板を実現し、耐熱性に優れかつコスト負担も抑えた偏光変換素子を提供することを目的とし、またこの偏光変換素子を利用した偏光照明光学素子及び液晶プロジェクタを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の偏光変換素子は、細長い複数の直角プリズム要素の一対の斜面で構成される各々の稜線が互いに平行かつ同一面上に並ぶように配列されたプリズムシートと、前記直角プリズム要素の各斜面の法線に光学軸が略一致するように前記各々の斜面に成膜され、前記直角プリズム要素の底面側から前記プリズムシートに略垂直に入射して透過する光に1/2波長の位相差を与える誘電体多層膜で構成された位相差膜とからなり、前記一方の直線偏光光の偏光方向に対して前記稜線が略45°傾くように配置される。また、本発明は二枚の偏光変換素子要素を重ね合わせた態様でも実現することができる。この場合、各々の偏光変換素子要素は、それぞれの上記プリズムシートの各斜面に、その法線に光学軸が略一致し、前記直角プリズム要素の底面側から前記プリズムシートに略垂直に入射して透過する光に1/4波長の位相差を与える誘電体多層膜からなる位相差膜を成膜したもので構成され、これらの偏光変換素子要素は、それぞれの前記稜線を互いに平行に、かつ前記一方の直線偏光光の偏光方向に対して略45°傾けて配置される。
誘電体多層膜からなる位相差膜は予め設定された中心波長に基づいて膜設計され、対象とする波長帯域が広がってくると中心波長から離れるにしたがって偏光変換効率が低下する傾向を示すのが一般であるが、上記のように二枚の偏光変換素子要素を重ね合わせた態様を採る場合には、偏光変換効率の分光波長特性を考慮し、前記直線偏光光の偏光方向に対し、それぞれの偏光変換素子要素の稜線を異なる角度で配置することも可能である。例えば可視光帯域のように、略550nm近傍の中心波長で位相差膜を設計しながらも、440nm〜650nmと広い波長帯域で高い変換効率が要求されるような場合には、一方の偏光変換素子要素についてはその稜線を前記一方の直線偏光光の偏光方向に対して角θ1だけ傾け、他方の偏光変換素子要素についてはその稜線を前記偏光方向に対して角θ2だけ傾けて配置するとき、2(θ1−θ2)≒90°の関係を満たすようにし、さらには60°≦θ1≦70°かつ15°≦θ2≦25°の範囲に設定すれば、可視光全域にわたって高い変換効率が得られるようになる。
プリズム相互の接合面に偏光分離膜を備え、前記偏光分離膜に入射した無偏光光のうち偏光方向が互いに直交する第一または第二の直線偏光光の一方を透過させ、他方を反射させる偏光ビームスプリッタに上記偏光変換素子を組み合わせることによって、照明光源からの無偏光光を偏光方向が一方向にそろった直線偏光光に変換する偏光照明光学素子が得られる。さらに、前記偏光変換素子と組み合わされた偏光ビームスプリッタを、前記直角プリズムの稜線が互いに平行かつ同一面上に並ぶように複数個並列させれば、これを液晶プロジェクタの照明光学系に効果的に利用することができる。
特に、複数のマイクロレンズを配列した一対のマイクロレンズアレイを用いて光源ランプからの照明光を分割し、分割された照明光を液晶表示パネル上で重畳させて照明する照明光学系を備える液晶プロジェクタでは、分割された個々の照明光束の広がり角が周辺でも高々5°〜6°程度の有限光束になっているため、一対のマイクロレンズアレイの出射面の直後に上記偏光照明光学素子を配置して用いることも本発明の有効な一態様である。
本発明によれば、耐熱性に優れ、かつ製造コストも低く抑えることができる偏光変換素子が得られ、互いに直交する偏光方向をもつ第一または第二の直線偏光光の一方が入射したとき、これを高効率で他の直線偏光光に変換することが可能となる。本発明の偏光変換素子に用いられている位相差膜は、基板面に対して略垂直な方向から蒸着を行う通常の蒸着手法で製造することができるから、斜方蒸着による位相差膜に生じやすい白濁もなく、物理的な耐久性の点でも優れたものが得られる。そして、かかる偏光変換素子を液晶プロジェクタの照明光学系中に偏光照明光学素子として利用することによって、液晶表示パネル照明用の直線偏光光を高い効率で得ることができ、投映画像のコントラストを高めることが可能となる。
液晶プロジェクタの照明光学系の要部を示す概略図である。 液晶プロジェクタの光源装置の要部を示す概略図である。 偏光照明光学素子の外観図である。 偏光照明光学素子の構造を示す部分破断斜視図である。 偏光変換素子の概略断面図である。 偏光変換素子の製造工程の一例を示す説明図である。 偏光照明光学素子の他の形態を示す要部断面図である。 偏光変換素子の製造工程の他の例を示す説明図である。 偏光変換素子の他の例を示す概略断面図である。 図9に示す偏光変換素子の製造工程を示す説明図である。 本発明の偏光変換素子のさらに別の例を示す概略断面図である。 プリズムシートの稜線を傾けた様子を示す説明図である。 稜線を傾けたときの作用説明図である。 偏光変換素子の分光変換効率特性の傾向を示すグラフである。 偏光ビームスプリッタアレイの別の例を示す概略図である。 偏光ビームスプリッタアレイのさらに別の例を示す概略図である。
液晶プロジェクタの光学系は、光源装置Sとともに概略的に図1のように構成されている。光源装置Sは、図2に示すように超高圧水銀ランプなどの高輝度の光源ランプ2を備え、リフレクタ3とともに用いられている。照明光路中には、赤外線及び紫外線カット用のフィルタ4が設けられ、種々の偏光光が混在した無偏光・可視域の照明光は第一マイクロレンズアレイ5にほぼ平行光となって入射する。第一マイクロレンズアレイ5は、複数のマイクロレンズを液晶表示パネルの矩形形状に倣うように矩形マトリクス状に配列したもので、同様の構造をもつ第二マイクロレンズアレイ6上に等価的にマイクロレンズの個数分の擬似光源を形成する。
第二マイクロレンズアレイ6上に形成された擬似光源からの照明光は、周辺光でも5〜6°程度の小さな入射角で偏光照明光学素子7に入射する。偏光照明光学素子7は、様々な偏光光を含む無偏光の照明光中から紙面と垂直な偏光方向をもった直線偏光光を分離して照明レンズ8に入射させる作用をもつ。照明レンズ8は、擬似光源ごとに偏光照明光学素子7から直線偏光となって出射した個々の照明光を、B(青色光)チャンネル、G(緑色光)チャンネル、R(赤色光)チャンネルのそれぞれに設けられた液晶表示パネルの有効画面全体に導いて重畳させ、これにより各チャンネルの液晶表示パネルを均一に照明する。
照明レンズ8を通して光源装置Sから出射した照明光は、図1に示すように、まずダイクロイックミラー10に入射して青色光が透過し、他色光が反射される。青色光は全反射ミラー11を経てフィールドレンズ12Bに入射する。フィールドレンズ12B上には、照明レンズ8の作用により擬似光源からの光束が重畳され、その背後に設けられた液晶表示パネル14Bの有効画面内を均一に照明する。また、ダイクロイックミラー10で反射された色光のうちの緑色光が次のダイクロイックミラー15で反射され、同様にフィールドレンズ12Gを経て液晶表示パネル14Gに均一な照明を与える。
ダイクロイックミラー15を透過した赤色光は、第1リレーレンズ16、全反射ミラー17、第2リレーレンズ18、全反射ミラー19を経てフィールドレンズ12Rに導かれ、同様に液晶表示パネル14Rを背面側から均一に照明する。Rチャンネルの照明光路長はB,Gチャンネルよりも長くなるため、そのままでは照明レンズ8の作用がRチャンネルで損なわれるが、第1,第2リレーレンズ16,18を用いることにより照明レンズ8の作用はRチャンネルでも同様に保たれる。
フィールドレンズ12B,12G,12Rにより、周辺光量も落とすことなく各液晶表示パネル14B,14G,14Rは背面側から直線偏光した照明光で均一に照明される。そして、それぞれの液晶表示パネル14B,14G,14Rを透過したチャンネルごとの画像光はクロスダイクロイックプリズム20で合成され、フルカラーの画像光として投射レンズ22に入射し、スクリーンに向かって投射される。
光源装置Sに用いられている偏光照明光学素子7は、図3に示すようにほぼ矩形プレート状の外観を有し、偏光ビームスプリッタアレイ24と、その光出射面側に一定間隔を明けて接合された偏光変換素子25とから構成されている。偏光ビームスプリッタアレイ24は、断面が平行四辺形の縦長のプリズムロッド24a,24bを複数本接合したもので、互いの接合面には誘電体多層膜からなる偏光分離膜26と金属膜からなる反射膜27とが交互に形成されている。プリズムロッド24a,24bは、入射面の法線に対して偏光分離膜26及び反射膜27が45°の傾きをもつように整形された同一形状のものとなっている。
偏光分離膜26は、プリズムロッド24bの入射面(図中背面側)からほぼ垂直に入射した無偏光の照明光の中から、P偏光成分の直線偏光光(偏光分離膜26の法線と入射光線とを含む面に平行な偏光方向をもつ)を透過させ、S偏光成分の直線偏光光(P偏光成分の直線偏光光の偏光方向と直交する偏光方向をもつ)反射させる作用をもつ。偏光分離膜26を透過したP偏光光は、そのままプリズムロッド24aを通って出射面側から出射するのに対し、偏光分離膜26で反射したS偏光光は反射膜27で反射して偏光変換素子25に垂直に入射する。なお、他方のプリズムロッド24aの入射面側には遮光膜または反射膜が成膜され、プリズムロッド24aには光源ランプ2からの無偏光光が入射しないようにしてある。
偏光変換素子25は垂直に入射する直線偏光光の偏光方向を90°回転して出射させる1/2波長板の機能を有し、したがって偏光変換素子25を透過する間にS偏光光はP偏光光に変換された後に出射面側から出射する。このようなプリズムロッド24a,24bの対を、偏光分離膜27及び反射膜27を含めて交互に並列させることによって図示のようなプレート状の偏光照明光学素子7が得られ、図2に示す第二マイクロレンズアレイ6の出射面の直後に出射面全面をカバーするように配置することができる。
偏光照明光学素子7の構造を示す図4において、偏光変換素子25はプリズムロッド24bの出射面を全体的に覆うように縦長の矩形状に整形されたもので、細長い複数の直角プリズム要素30aを互いの稜線30bが平行かつ同一面上に並ぶように配列したプリズムシート30を基材とする。このようなプリズムシート30は、透明なプラスチックやガラスで製造することができる。そしてこの偏光変換素子25は、直角プリズム要素30aの稜線30bをS偏光成分の直線偏光光の偏光方向(垂直方向)に対して45°傾けた姿勢を保つように、直角プリズム要素30aの底面側がプリズムロッド24bの出射面に接合される。
図5にも示すように、プリズムシート30の斜面全体を一様に覆うように光学異方性をもつ位相差膜32が成膜されている。位相差膜32は、屈折率が互いに異なる二種類の誘電体薄膜を例えば140層程度まで交互に積層して製造することができる。このとき、個々の誘電体薄膜の光学膜厚は十分に薄く、いわゆる光学干渉薄膜で多用されるλ/4、λ/2の十数分の1以下である。光学異方性を発現する複屈折Δnの値は、積層される二種類の誘電体薄膜の屈折率差及び個々の膜厚比に応じて決まることが知られており、誘電体多層膜全体の物理的膜厚dと複屈折Δnとの積によってレタデーションが決まる。
位相差膜32を成膜するにあたっては、各稜線30bの配列面側が二種類の蒸着源に正対するようにプリズムシート30を蒸着装置にセットし、それぞれの蒸着源から交互に蒸着を行って屈折率が互いに異なる二種類の誘電体薄膜を積層してゆけばよい。直角プリズム要素30aの稜線30bから谷までの深さは高々1mm程度で、蒸着源からの距離が1mあるいはそれ以上あることを考慮すると、直角プリズム要素30aの稜線30bから谷部までの距離差はこのような通常の蒸着では有意なものではない。したがって、直角プリズム要素30aのそれぞれの斜面には、その法線方向に二種類の誘電体薄膜が順次に積層される。
こうして直角プリズム要素30aの斜面に成膜された位相差膜32は、光学軸がそれぞれの斜面の法線と一致する一軸性の負のCプレートとなる。そして予め設定した複屈折Δnの値、及び位相差膜32内における光路長を考慮して全体の膜厚dを調整することによって、プリズムシート30の底面から略垂直に入射して位相差膜32を透過する光線に1/2波長の位相差を与えることができる。さらに位相差膜32を透過した光線が内面全反射することがないように、位相差膜32の表面にポリシラザンをスピンコートしてオーバーコート層33を設けて表面を平滑化する。ポリシラザンをスピンコートする際には有機溶媒が用いられるが、乾燥により有機溶剤は揮発してオーバーコート層33自体も無機材となる。なお、位相差膜32に用いられる蒸着材料には、高屈折材料としてTiO,ZrO,Ta,Nb、低屈折材料としてSiO,MgF,CaFなどの公知のものが利用可能で、オーバーコート層33も蒸着で形成することが可能である。
プリズムシート30の製法を含む偏光変換素子25の製造方法の一例を図6に示す。同図(A)に示すように、例えば1mm厚の光学ガラスプレート36を45°傾け、底面側に上記直角プリズム要素30aが現れるように相互に接合する。そして、同図(B)に示すように、直角プリズム要素30aの配列面に位相差膜32を蒸着する。蒸着後、二点鎖線で示す切断線でカットしてカット面を研磨する。そして、位相差膜32にオーバーコート層33をスピンコートしその表面を平滑化して上記偏光変換素子25が得られる。なお、光学ガラスプレート36の接合面には光学ガラスプレート36と屈折率が略等しい接着剤が用いられるため、実質的には全体的に一体のプリズムシート30とみなして差し支えない。
以上のように構成された偏光照明光学素子7の作用は以下のとおりである。第二マイクロレンズアレイ6を構成する個々のマイクロレンズから主光線が略平行に出射した無偏光の照明光は、それぞれのマイクロレンズごとに偏光照明光学素子7に入射する。図3に示すように、マイクロレンズから出射してプリズムロッド24bの入射面から略垂直に入射した照明光は、偏光分離膜26に45°の入射角で入射する。
偏光分離膜26は入射した照明光の中からP偏光成分の直線偏光光を透過し、S偏光成分の直線偏光光を45°反射する。透過したP偏光成分の直線偏光光はそのままプリズムロッド24bの出射面からP偏光成分の直線偏光光で出射する。偏光分離膜26で反射されたS偏光成分の直線偏光光は、プリズムロッド24bの出射面に接合された偏光変換素子25に略垂直に入射する。
偏光変換素子25に用いられている位相差膜32は、直角プリズム要素30aの各斜面に対しその法線方向に積層された多層誘電体膜で構成されているから、位相差膜32の光学軸は斜面ごとにその法線方向と一致している。ところが、直角プリズム要素30aのそれぞれは、その稜線30bがS偏光光の偏光方向に対して45°傾いていることから、各斜面の法線に一致する光学軸もS偏光光の偏光方向に対して±45°傾き、S偏光成分の直線偏光光は位相差膜32に対しては等価的に45°の斜め入射となる。したがって、斜め入射を考慮して位相差膜32の膜厚を調整しておくことによって、S偏光成分の直線偏光光は位相差膜32を透過する間にその偏光方向(偏光面)が90°回転し、P偏光成分の直線偏光光として偏光変換素子25から出射するようになる。
以上のように、光源ランプ2からの照明光が偏光照明光学素子7に入射すると、様々な偏光光の中から偏光方向が水平方向にそろったP偏光成分の直線偏光光だけが出射するようになり、色チャンネルごとに設けられた液晶表示パネル14B,14G,14Rの照明に用いることができる。よく知られるように、光源ランプ2には高輝度のものが利用され周囲がかなりの温度に達するが、この偏光照明光学素子7に用いられている位相差膜32は無機材料製であり、また斜方蒸着を要することなく、個々の誘電体薄膜の膜厚監視も容易な膜として製造することができるから、耐久性に優れ、かつその量産適性によりコスト面でも大きな利点が得られる。
図7に示す実施形態は、偏光分離膜26を透過したP偏光光を位相差膜32でS偏光光に変換し、偏光分離膜26で反射したS偏光光を反射膜27で反射してそのまま出射させるようにしている。このように、偏光ビームスプリッタアレイ24の出射面のどの位置に位相差膜32を利用するかによって、P偏光光・S偏光光のいずれでも取り出すことが可能となる。
さらにこの実施形態では、偏光ビームスプリッタアレイ24の出射面全体に一連となったプリズムシート30を接合している。ただし、プリズムシート30の直角プリズム要素30aに位相差膜32を蒸着する際に、プリズムロッド24aの出射面に接合される領域にはマスキングなどの手法を用いて位相差膜32成膜しないようにしている。この手法を用いれば、プリズムロッド24a,24bの出射面ごとに前述した偏光変換素子25を位置決めしながら個別に接合する手間を省くことができる。
偏光変換素子25の別の製造法を図8に示す。この製造法では、同図(A)に示すように光学ガラスプレート36の一方の面に位相差膜32を蒸着する。位相差膜32を蒸着した光学ガラスプレート36を同図(B)に示すように一定ピッチずらして接合した後、同図中二点鎖線で示すカットラインにしたがって切断し、カット面を研磨する。これにより、同図(C)に示すように一定ピッチで位相差膜32を内部に有する梯形型のプリズムロッド40が得られる。
続いて同図(D)に示すようにプリズムロッド40を長手方向で接合する。このとき、位相差膜32がV字形になるようにプリズムロッド40の方向を交互に入れ替える。接合後、二点鎖線で示すカットラインにしたがって水平に切断して研磨すれば、同図(E)に示す形態の偏光変換素子25が得られる。こうして製造された偏光変換素子25は位相差膜32が表面に現れず、位相差膜32を透過した光線が空気との界面で全反射することもないから、前述したオーバーコート層33を要しない。なお、同図(B),(D)ではカット工程と研磨工程があるので、カット代や研磨代を考慮してサイズを調整しておく必要がある。
これまでの実施形態では、位相差膜32が1/2波長板の機能を有しているが、図9に示すように、1/4波長板として作用する位相差膜42をそれぞれのプリズムシート43の直角プリズム要素30aの斜面に成膜した2枚の偏光変換素子要素45を接合し、これを1/2波長板として機能する一枚の偏光変換素子25として用いることもできる。もちろん、一方の偏光変換素子要素45だけを1/4波長板として種々の用途に用いることも可能で、その場合でも無機材料で構成され、しかも斜方蒸着を要せずに簡便かつローコストで製造できるという利点がある。
図9に示す偏光変換素子25は、例えば図10に示す手法で簡便に製造することができる。すなわち、図6(B)で説明した製造工程中、1/2波長の位相差を与える位相差膜32の代わりに、1/4波長の位相差を与える位相差膜42を蒸着し、その一対を直角プリズム要素30aの各斜面が密着するように接合する。その後、図10(B)に二点鎖線で示すカットラインにそって切断し研磨すれば同図(C)に示す偏光変換素子25が得られる。
図11に示す実施形態では、1/4波長板として機能する二枚の偏光変換素子要素45を組み合わせて1/2波長板として機能する偏光変換素子25の他の例を示す。同図(A)は、図6(C)に示す位相差膜32を位相差膜42に代えた一対を、平面同士で接合した例を示す。また、図11(B)は、図8(E)に示す位相差膜32を位相差膜42に代えた一対を接合した例を表す。このように位相差膜42を密着させなくても、これらの位相差膜42が光線の透過領域で重ね合わされていれば、全く同様に1/2波長板としての機能が得られる。
図11(A),(B)に示す偏光変換素子25は、いずれも直角プリズム要素を互いに密着させず平面同士で接合を行っているため、直角プリズム要素の稜線を交差させて用いることができる。図12はその様子を示すもので、1/4波長の位相差を与える位相差膜42が直角プリズム要素の斜面に成膜された2枚のプリズムシート47a,47bを、直角プリズム要素の稜線48a,48bが互いに交差するように傾けて接合されている。この接合時に、一方のプリズムシート47aについてはその稜線48aを垂直線に対して角θ1だけ傾け、他方のプリズムシート47bについてはその稜線48bを垂直線に介して角θ2だけ傾ける。その後、破線で示すカットラインで切断して短冊状の偏光変換素子25が得られる。
この偏光変換素子25に偏光方向が垂直方向と一致したP偏光成分の直線偏光光が入射したとすると、前記一方のプリズムシート47aに成膜された位相差膜42の光学軸[1]は、稜線48aに直交していることから、図12に示すように、入射した直線偏光光の偏光方向P0から反時計方向に角δ1(=「90°−θ1」)傾いている。したがって偏光方向P0で入射した直線偏光光は、反時計方向に2δ1傾いた偏光方向P1の直線偏光光に変換される。そして、稜線48bが垂直方向から角θ2傾けられた他方のプリズムシート47bの位相差膜42の光学軸[2]は、同様に偏光方向P0から角δ2(=「90°−θ2」)傾いているから、直線偏光光の偏光方向P1がさらに2(δ2−2δ1)傾けられ、偏光方向P2の直線偏光光になる。したがって、「2δ1+2(δ2−2δ1)」の値、すなわち「2(θ1−θ2)」の値が90°に合致するように角θ1,θ2の値を決めておけば、偏光方向が垂直なP偏光成分の直線偏光光は、偏光方向が水平なS偏光成分の直線偏光光に変換されることになる。
なお、直角プリズム要素30を構成する一対の斜面は互いに直交し、したがってそれぞれの斜面に成膜された位相差膜42の光学軸も互いに直交する。したがって、一方の斜面での偏光方向の回転が図12のとおりである場合には、他方の斜面に成膜された位相差膜42は図12の直線偏光光P0を時計方向に同じ角度で回転させる作用を行うことになるから、「θ1−θ2=45°」の関係を満足するように角θ1,角θ2の値を決めることによって、一対の偏光変換素子45を組み合わせた偏光変換素子25も1/2波長板として利用することができる。また、1/2波長板として用いる場合には、θ1,θ2の任意の一方あるいは両方について、「θ1±n×90°」,「θ2±n×90°」として組み合わせることも可能である。
このように二枚の偏光変換素子45を組み合わせて用いる場合には、直角プリズム要素30の稜線を45°傾けた前述の実施形態と比較して以下の利点がある。図14に破線で示す相対変換効率特性E1は、例えば図4に示すように一枚の偏光変換素子25を45°傾けて使用したときの分光特性を表し、位相差膜32の設計中心波長λ付近では良好な変換効率を示すものの、中心波長λから離れるにつれて変換効率が低下しやすい。これに対し、二枚の偏光変換素子要素45を「θ1=55°、θ2=10°」の角度にして用いた偏光変換素子では特性E2、「θ1=63°、θ2=18°」の角度で用いた偏光変換素子では特性E3が得られ、波長特性を改善することが確認された。θ1,θ2の値は様々に設定可能ではあるが、分光特性の対称性を考慮すれば「60°≦θ1≦70°、15°≦θ2≦25°」の範囲が好ましいと推定できる。
ところで、図3あるいは図4に示す偏光ビームスプリッタアレイ24の中には、図15に示すように、柱状の直角プリズム50a,50bを組み合わせてプリズムロッド24bを、また同様の直角プリズム51a,51bを組み合わせてプリズムロッド24aを構成したものも知られている。なお、機能的に同一である偏光変換素子25、偏光分離膜26、反射膜27については同符号を付してある。
この構造をもつ偏光ビームスプリッタアレイ24を利用する場合には、直角プリズム50a,50bの接合面に角度選択膜52を形成することも有効である。角度選択膜52は例えば屈折率1.46のSiO膜を500nm程度の膜厚で成膜したもので、可視光波長域の光線が0°〜10°の小さい入射角で入射したときにはこれをほぼ100%透過し、逆に80°〜90°の大きな角度で入射したときにはこれをほぼ100%反射する作用をもつ。
前述したように、マイクロレンズアレイを用いた照明光学系では、5〜6°の広がり角で偏光ビームスプリッタアレイ24に入射する光線もある。このような光線Kは、角度選択膜52に大きな角度で入射してそのほとんどが反射され、実線で示すように偏光分離膜26に入射するようになるから、その後はそのまま透過するP偏光成分の直線偏光光と、偏光分離膜26で反射するS偏光成分の直線偏光光となる。反射されたS偏光成分の直線偏光光は小さな入射角であるため角度選択膜52をそのまま透過して反射膜27で反射され、偏光変換素子25を透過する間に偏光方向が90°回転してP偏光成分の直線偏光光に変換される。したがって、破線で示すように、無偏光の光線Kが偏光変換素子25を透過して出射することを防ぐことができ、ノイズ光を減らすことが可能となる。
図16に示す実施形態では、上記柱状の直角プリズム51aの出射面に光ガイドとなるガラスプレート60が接合されている。このガラスプレート60が省略されている場合には、斜入光線Qのうち偏光分離膜26を透過したP偏光成分の直線偏光光は、直角プリズム51aの出射面から破線で示すような屈折光QXとなって出射し、隣接する偏光変換素子25の側面でケラレることがあり、P偏光成分の直線偏光光を有効に利用するうえでは不利になる。
この点、直角プリズム51aと同じ屈折率をもつガラスプレート60をその出射面に接合しておけば、偏光分離膜26を透過した直線偏光光は出射面で屈折することなくガラスプレート60の表面までガイドされ、隣接する偏光変換素子25の側面でケラレが生じなくなる。また、ガラスプレート60の表面は空気に接する界面となるから、その表面には反射防止膜を成膜しておくことが望ましい。さらにガラスプレート60の側面に、前述した角度選択膜52と同様に、入射角が大きい光線については反射する選択反射膜58を成膜しておけば、より利用効率を高めることができる。
また、偏光分離膜26で反射されたS偏光成分の直線偏光光を偏光変換素子25に向けて反射する反射膜27の背後に吸収膜53を形成し、反射膜27をわずかに透過してくる光、あるいは直角プリズム51bの入射面側に形成される反射膜や遮光膜55をわずかながら透過してくる光を吸収できるようにしておけば、液晶プロジェクタで投映される画像のコントラストを高めるうえでより効果的である。
以上、図示した実施形態に基づいて説明してきたが、本発明の偏光変換素子は液晶プロジェクタの偏光照明光学素子に好適に用いることができるが、偏光を扱う分野では用途に応じてレーザ光を含む種々の光源からの光の偏光方向を90°回転させる必要が生じてくる。こうした場合にも上記偏光変換素子25を1/2波長板として利用することが可能であり、また1/4波長板として機能する偏光変換素子については単独で1/4波長板として用いることができる。さらに、図13に示すように、2枚の偏光変換素子を利用して偏光方向を2段階に回転して所望の向きに変換できることから、例えば3枚あるいは4枚の偏光変換素子を適宜の角度に組み合わせることにより、3段階あるいは4段階に偏光方向を任意の角度分だけ回転することも原理的には可能である。
7 偏光照明光学素子
24 偏光ビームスプリッタアレイ
25 偏光変換素子
26 偏光分離膜
27 反射膜
30 プリズムシート
30a 直角プリズム要素
30b 稜線
32 位相差膜
33 オーバーコート層
42 位相差膜
45 偏光変換素子要素
52 角度選択膜
53 吸収膜
60 ガラスプレート

Claims (7)

  1. 偏光方向が互いに直交する第一又は第二の直線偏光光のいずれか一方が入射したとき、その偏光方向を90°回転させた他方の直線偏光光に変換する偏光変換素子において、
    細長い複数の直角プリズム要素の一対の斜面で構成される各々の稜線が互いに平行かつ同一面上に並ぶように配列されたプリズムシートと、前記直角プリズム要素の各斜面の法線に光学軸が略一致するように前記各々の斜面に成膜され、前記直角プリズム要素の底面側から前記プリズムシートに略垂直に入射して透過する光に1/2波長の位相差を与える誘電体多層膜で構成された位相差膜とからなり、前記一方の直線偏光光の偏光方向に対して前記稜線が略45°傾くように配置されたことを特徴とする偏光変換素子。
  2. 偏光方向が互いに直交する第一又は第二の直線偏光光のいずれか一方が入射したとき、その偏光方向を90°回転させた他方の直線偏光光に変換する偏光変換素子において、
    細長い複数の直角プリズム要素の一対の斜面で構成される各々の稜線が互いに平行かつ同一面上に並ぶように配列されたプリズムシートと、前記直角プリズム要素の各斜面の法線に光学軸が略一致するように前記各々の斜面に成膜され、前記直角プリズム要素の底面側から前記プリズムシートに略垂直に入射して透過する光に1/4波長の位相差を与える誘電体多層膜で構成された位相差膜とからなる偏光変換素子要素を二枚備え、これらの偏光変換素子要素が、それぞれの前記稜線を互いに平行に、かつ前記一方の直線偏光光の偏光方向に対して45°傾くように配置されたことを特徴とする偏光変換素子。
  3. 偏光方向が互いに直交する第一又は第二の直線偏光光のいずれか一方が入射したとき、その偏光方向を90°回転させた他方の直線偏光光に変換する偏光変換素子において、
    細長い複数の直角プリズム要素の一対の斜面で構成される各々の稜線が互いに平行かつ同一面上に並ぶように配列されたプリズムシートと、前記直角プリズム要素の各斜面の法線に光学軸が略一致するように前記各々の斜面に成膜され、前記直角プリズム要素の底面側から前記プリズムシートに略垂直に入射して透過する光に1/4波長の位相差を与える誘電体多層膜で構成された位相差膜とからなる偏光変換素子要素を二枚備え、前記偏光変換素子要素の一方はその稜線が前記一方の直線偏光光の偏光方向に対して角θ1だけ傾けて配置され、前記偏光変換素子要素の他方はその稜線が前記一方の直線偏光光の偏光方向に対して角θ2だけ傾けて配置され、かつ2(θ1−θ2)が略90°であることを特徴とする偏光変換素子。
  4. 60°≦θ1≦70°であり、15°≦θ2≦25°であることを特徴とする請求項3記載の偏光変換素子。
  5. プリズム相互の接合面に偏光分離膜を備え、前記偏光分離膜に入射した無偏光光のうち偏光方向が互いに直交する第一または第二の直線偏光光の一方を透過させ、他方を反射させる偏光ビームスプリッタと、
    前記偏光分離膜で反射された他方の直線偏光光が出射する偏光ビームスプリッタの出射面に接合された請求項1〜4のいずれか記載の偏光変換素子とからなり、
    照明光源から前記偏光ビームスプリッタに入射した無偏光光を、前記偏光分離膜を透過した一方の直線偏光光と、前記偏光分離膜で反射され、かつ前記偏光変換素子を透過することによって偏光方向が90°回転した一方の直線偏光光とからなる偏光照明光に変換することを特徴とする偏光照明光学素子。
  6. 前記直角プリズム要素の稜線が互いに平行かつ同一面上に並ぶように前記偏光ビームスプリッタが複数個並列されたことを特徴とする請求項5記載の偏光照明光学素子。
  7. 複数のマイクロレンズを配列した一対のマイクロレンズアレイを用いて光源ランプからの照明光を分割し、分割された照明光を液晶表示パネル上で重畳させて照明する照明光学系を備えるとともに、前記一対のマイクロレンズアレイの出射面の直後に請求項5または6記載の偏光照明光学素子が設けられたことを特徴とする液晶プロジェクタ。
JP2009076845A 2009-03-26 2009-03-26 偏光変換素子及び偏光照明光学素子並びに液晶プロジェクタ Abandoned JP2010230856A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009076845A JP2010230856A (ja) 2009-03-26 2009-03-26 偏光変換素子及び偏光照明光学素子並びに液晶プロジェクタ
CN2010101181186A CN101846810B (zh) 2009-03-26 2010-02-10 偏振变换元件、偏振照明光学元件以及液晶投影仪
US12/708,215 US8094246B2 (en) 2009-03-26 2010-02-18 Polarization conversion device, polarized illumination optical device, and liquid crystal projector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009076845A JP2010230856A (ja) 2009-03-26 2009-03-26 偏光変換素子及び偏光照明光学素子並びに液晶プロジェクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010230856A true JP2010230856A (ja) 2010-10-14

Family

ID=42771479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009076845A Abandoned JP2010230856A (ja) 2009-03-26 2009-03-26 偏光変換素子及び偏光照明光学素子並びに液晶プロジェクタ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8094246B2 (ja)
JP (1) JP2010230856A (ja)
CN (1) CN101846810B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015232611A (ja) * 2014-06-09 2015-12-24 セイコーエプソン株式会社 偏光変換素子、及びプロジェクター
WO2016017315A1 (ja) * 2014-07-29 2016-02-04 ソニー株式会社 投射型表示装置
WO2016051704A1 (ja) * 2014-10-01 2016-04-07 セイコーエプソン株式会社 偏光変換素子及びプロジェクター
JP2019066871A (ja) * 2012-08-22 2019-04-25 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 偏光ビームスプリッタ及びその製造方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2715422B1 (en) * 2011-05-23 2021-07-21 Intuitive Surgical Operations, Inc. Variable polarization separation via beam splitter rotation
CN103959150B (zh) * 2011-10-07 2018-05-18 北卡罗莱纳州立大学 具有偏振光栅的偏振转换系统及相关制造方法
WO2014208724A1 (ja) * 2013-06-27 2014-12-31 デクセリアルズ株式会社 偏光変換素子、偏光変換素子の製造方法、光源ユニット及び光学機器
JP6181606B2 (ja) * 2013-06-27 2017-08-16 デクセリアルズ株式会社 偏光変換素子及び光学機器
CN107167919B (zh) * 2016-03-07 2021-08-03 精工爱普生株式会社 导光装置以及虚像显示装置
JP7003411B2 (ja) * 2017-02-02 2022-01-20 セイコーエプソン株式会社 偏光変換素子及びプロジェクター
CN106953999A (zh) * 2017-04-17 2017-07-14 苏州佳世达电通有限公司 扫描装置
US11054702B2 (en) * 2018-02-20 2021-07-06 Sony Corporation Optical compensation device, liquid crystal display unit, and projection display apparatus
CN108646423B (zh) * 2018-06-25 2020-11-03 福州大学 偏振分光复用薄膜制作方法及应用其的复用型背光源
JP2021021876A (ja) * 2019-07-30 2021-02-18 セイコーエプソン株式会社 光源モジュールおよびプロジェクター
CN114102331B (zh) * 2021-11-26 2024-03-26 福建中策光电股份公司 一种直角棱镜的制作方法

Citations (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5949508A (ja) * 1982-09-14 1984-03-22 Sony Corp 複屈折板の製造方法
JPS61262705A (ja) * 1985-05-17 1986-11-20 Fujitsu Ltd 偏光素子
JPH04355702A (ja) * 1991-06-04 1992-12-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 赤外用偏光子
JPH08304739A (ja) * 1995-03-09 1996-11-22 Seiko Epson Corp 偏光照明装置および投写型表示装置
JP2000284229A (ja) * 2000-01-01 2000-10-13 Seiko Epson Corp 光学素子および投写型表示装置
JP2001051122A (ja) * 1999-06-01 2001-02-23 Autocloning Technology:Kk 複屈折性周期構造体、位相板、回折格子型の偏光ビームスプリッタ及びそれらの作製方法
JP2001318359A (ja) * 2000-05-08 2001-11-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶プロジェクター
JP2004170853A (ja) * 2002-11-22 2004-06-17 Toyo Commun Equip Co Ltd 積層波長板
JP2004325759A (ja) * 2003-04-24 2004-11-18 Toyo Commun Equip Co Ltd 波長板及びこれを用いた光ピックアップ装置
JP2006308866A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Nippon Shinku Kagaku Kenkyusho:Kk 偏光変換素子およびそれを用いた液晶表示装置
JP2007072087A (ja) * 2005-09-06 2007-03-22 Fujinon Sano Kk 光学素子及び光ピックアップ
JP2007093964A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Epson Toyocom Corp 偏光変換素子
JP2007093965A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Epson Toyocom Corp Ps変換素子
WO2007046241A1 (ja) * 2005-09-28 2007-04-26 Epson Toyocom Corporation 積層波長板及びそれを用いた光ピックアップ
JP2007139814A (ja) * 2005-11-14 2007-06-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 位相差素子
JP2007304572A (ja) * 2006-04-10 2007-11-22 Epson Toyocom Corp 積層1/2波長板、偏光変換子、偏光照明装置、及び光ピックアップ装置
JP2008008990A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Ricoh Co Ltd 波長板、画像投射装置、及び光ピックアップ装置
JP2008268901A (ja) * 2007-03-27 2008-11-06 Epson Toyocom Corp 積層位相差板、投射型映像装置
JP2010015126A (ja) * 2008-06-03 2010-01-21 Fujinon Corp 偏光変換素子及び偏光照明光学素子並びに液晶プロジェクタ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001154151A (ja) * 1999-11-25 2001-06-08 Minolta Co Ltd 照明光学系及びそれを用いた液晶プロジェクタ
KR100441162B1 (ko) * 2000-01-28 2004-07-21 세이코 엡슨 가부시키가이샤 광반사형 편광자 및 이를 이용한 프로젝터
JP2005121906A (ja) * 2003-10-16 2005-05-12 Fuji Photo Film Co Ltd 反射型光変調アレイ素子及び露光装置
JP2006064871A (ja) 2004-08-25 2006-03-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 偏光変換素子およびその製造方法
JP2006276826A (ja) * 2005-03-04 2006-10-12 Victor Co Of Japan Ltd 反射型投射表示装置
JP2007163597A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Canon Inc 波長選択性偏光変換素子、照明光学系、投射表示光学系および画像投射装置
JP4747078B2 (ja) * 2006-11-17 2011-08-10 Necディスプレイソリューションズ株式会社 偏光変換素子および投写型表示装置
JP2010230857A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Fujifilm Corp 偏光変換素子及び偏光照明光学素子並びに液晶プロジェクタ

Patent Citations (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5949508A (ja) * 1982-09-14 1984-03-22 Sony Corp 複屈折板の製造方法
JPS61262705A (ja) * 1985-05-17 1986-11-20 Fujitsu Ltd 偏光素子
JPH04355702A (ja) * 1991-06-04 1992-12-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 赤外用偏光子
JPH08304739A (ja) * 1995-03-09 1996-11-22 Seiko Epson Corp 偏光照明装置および投写型表示装置
JP2001051122A (ja) * 1999-06-01 2001-02-23 Autocloning Technology:Kk 複屈折性周期構造体、位相板、回折格子型の偏光ビームスプリッタ及びそれらの作製方法
JP2000284229A (ja) * 2000-01-01 2000-10-13 Seiko Epson Corp 光学素子および投写型表示装置
JP2001318359A (ja) * 2000-05-08 2001-11-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶プロジェクター
JP2004170853A (ja) * 2002-11-22 2004-06-17 Toyo Commun Equip Co Ltd 積層波長板
JP2004325759A (ja) * 2003-04-24 2004-11-18 Toyo Commun Equip Co Ltd 波長板及びこれを用いた光ピックアップ装置
JP2006308866A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Nippon Shinku Kagaku Kenkyusho:Kk 偏光変換素子およびそれを用いた液晶表示装置
JP2007072087A (ja) * 2005-09-06 2007-03-22 Fujinon Sano Kk 光学素子及び光ピックアップ
JP2007093964A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Epson Toyocom Corp 偏光変換素子
JP2007093965A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Epson Toyocom Corp Ps変換素子
WO2007046241A1 (ja) * 2005-09-28 2007-04-26 Epson Toyocom Corporation 積層波長板及びそれを用いた光ピックアップ
JP2007139814A (ja) * 2005-11-14 2007-06-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 位相差素子
JP2007304572A (ja) * 2006-04-10 2007-11-22 Epson Toyocom Corp 積層1/2波長板、偏光変換子、偏光照明装置、及び光ピックアップ装置
JP2008008990A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Ricoh Co Ltd 波長板、画像投射装置、及び光ピックアップ装置
JP2008268901A (ja) * 2007-03-27 2008-11-06 Epson Toyocom Corp 積層位相差板、投射型映像装置
JP2010015126A (ja) * 2008-06-03 2010-01-21 Fujinon Corp 偏光変換素子及び偏光照明光学素子並びに液晶プロジェクタ

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019066871A (ja) * 2012-08-22 2019-04-25 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 偏光ビームスプリッタ及びその製造方法
JP7312546B2 (ja) 2012-08-22 2023-07-21 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 偏光ビームスプリッタ及びその製造方法
JP2015232611A (ja) * 2014-06-09 2015-12-24 セイコーエプソン株式会社 偏光変換素子、及びプロジェクター
WO2016017315A1 (ja) * 2014-07-29 2016-02-04 ソニー株式会社 投射型表示装置
JPWO2016017315A1 (ja) * 2014-07-29 2017-06-01 ソニー株式会社 投射型表示装置
US10372269B2 (en) 2014-07-29 2019-08-06 Sony Corporation Projection display apparatus
US10691264B2 (en) 2014-07-29 2020-06-23 Sony Corporation Projection display apparatus
WO2016051704A1 (ja) * 2014-10-01 2016-04-07 セイコーエプソン株式会社 偏光変換素子及びプロジェクター
JP2016071277A (ja) * 2014-10-01 2016-05-09 セイコーエプソン株式会社 偏光変換素子及びプロジェクター

Also Published As

Publication number Publication date
CN101846810A (zh) 2010-09-29
US20100245691A1 (en) 2010-09-30
US8094246B2 (en) 2012-01-10
CN101846810B (zh) 2012-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010230856A (ja) 偏光変換素子及び偏光照明光学素子並びに液晶プロジェクタ
US8035759B2 (en) Polarization conversion device, polarized illumination optical device, and liquid crystal projector
TWI595306B (zh) 色彩結合器及影像投影器
US7379242B2 (en) Polarization beam splitter and projection apparatus having the same
JP4510547B2 (ja) 偏光分離素子及びそれを有する投影装置
JPH06138413A (ja) プレート型偏光分離装置及び該偏光分離装置を用いた偏光照明装置
JPH06222212A (ja) 偏波面回転光学装置及び偏光変換光学装置及び投写型表示装置
US10175401B2 (en) Dual-purpose, absorptive, reflective wire grid polarizer
US8031288B2 (en) Polarization conversion element, polarized light illumination optical element, and liquid crystal projector
JP2830534B2 (ja) 偏光変換素子
US20080002257A1 (en) Polarization Recovery Plate
Li et al. Novel thin film polarizing beam splitter and its application in high-efficiency projection displays
JP2002014213A (ja) ブレーズ格子素子、回折格子素子および照明光学系
US20140204459A1 (en) High efficiency light combination module of projection system
JP2009032698A (ja) 照明光学系
JP2010181717A (ja) 偏光照明光学素子
JP2008116898A (ja) 光学フィルタ、投射型表示装置及び光学フィルタの製造方法
JP2001183524A (ja) 投射型表示装置
JP2012133269A (ja) 波長板、偏光変換素子、偏光変換ユニット及び投写装置
JP3659637B2 (ja) 投影型画像表示装置
JP5583558B2 (ja) 偏光変換照明装置およびこれを用いた表示装置
JP6686443B2 (ja) 波長板、偏光変換素子、およびプロジェクター
JP5493746B2 (ja) 偏光変換素子および投射型表示装置
JP5279878B2 (ja) 偏光変換素子及びこれを用いた投写型表示装置
JP5459274B2 (ja) 偏光変換素子及びこれを用いた投写型表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110707

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120808

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20120925