JPS5949508A - 複屈折板の製造方法 - Google Patents

複屈折板の製造方法

Info

Publication number
JPS5949508A
JPS5949508A JP57158808A JP15880882A JPS5949508A JP S5949508 A JPS5949508 A JP S5949508A JP 57158808 A JP57158808 A JP 57158808A JP 15880882 A JP15880882 A JP 15880882A JP S5949508 A JPS5949508 A JP S5949508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
vapor
vapor deposition
plate
retardation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57158808A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Mori
森 桐史雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP57158808A priority Critical patent/JPS5949508A/ja
Priority to DE8383305352T priority patent/DE3374788D1/de
Priority to EP83305352A priority patent/EP0103485B1/en
Publication of JPS5949508A publication Critical patent/JPS5949508A/ja
Priority to US06/830,242 priority patent/US4657350A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/225Oblique incidence of vaporised material on substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/54Controlling or regulating the coating process
    • C23C14/542Controlling the film thickness or evaporation rate
    • C23C14/545Controlling the film thickness or evaporation rate using measurement on deposited material
    • C23C14/547Controlling the film thickness or evaporation rate using measurement on deposited material using optical methods
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/21Polarisation-affecting properties
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3083Birefringent or phase retarding elements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/21Polarisation-affecting properties
    • G01N21/23Bi-refringence
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S359/00Optical: systems and elements
    • Y10S359/90Methods

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は各種光学機器に用いられる複屈折板の製造方法
に関し、特に金属の酸化物等の光Oこ対して透明な材料
を基板に対して斜め方向から蒸着して得られる新規な複
屈折板の製造方法(こ関する。
〔背景技術とその問題点〕
′ある種の結晶や電場の中に置かれた等方性物質などに
光が入射すると、光が2方向に屈折することが知られて
おり、このように屈折率を2つもつ現象を複屈折と称し
ている。上記複屈折は結晶内の原子の配列に関係し、例
えば熱膨張する割合や電気伝導度、熱伝導度などの物理
的性質が現象の向きによって異なる性質、すなわち結晶
の異方性から起こるものである。このような異方性を有
する結晶板に光が入射すると2つの互いに垂直な振動に
分かれ、上記結晶板が単軸結晶の場合には、そのうち一
方は普通の等方性媒質における屈折を行なうが、他方は
一見して屈折の法則に従わないかのような屈折をする。
すなわち屈折率か偏光面の方向によって異なる。この屈
折率の相違は、光が進む方向に関係して光の進む速さが
変わることを意味している。
上記性質を有する複屈折板は、光に対する異方性を利用
して各種の光学部品や光学機器に用いられる。例えば、
各種撮像装置に用いられる光学的ローパスフィルタや光
学式ビテオテイスク装置の光学ピックアップ等に内蔵さ
れる波長板や偏光子等はその代表的なものである。特に
波長板は任意のりタープ−ジョンを有する複屈折板を用
いて例えば1/4波長板、1/3波長板等の偏光面を任
意に変調する変調素子として利用されている。上起すタ
ーテーションとは、直交する谷直線偏光間に生する光路
長差である。
上述したような複屈折を有する結晶の典型的なものは水
晶、方解石である。したがって、波長板や偏光子等には
上記水晶や方解石を薄く研磨したものが従来より用いら
れている。しかしながら、上記水晶や方解石を研磨した
複屈折板では精度の高い研磨加工を必要とし、製造コス
トが非常に大きなものとなった。さらに、上記水晶や方
解石の大きさに限度があるため、得られる複屈折板の大
きさも限定されてしまい面積の大きなものを得ることは
不可能であった。
また、上述のような高価で大きさに制限のある水晶等の
複屈折板に代わるものとして、高分子フィルムを延伸し
て分子配向させたものが考案されている。上記高分子フ
ィルムによる複屈折板は、高分子フィルムを一定方向に
延伸し、フィルムを構成する分子を特定の方向に配向さ
せて結晶化し、上記水晶や方解石と同様に結晶の異方性
を持たぜるというものである。このため、製造コストが
低減し安価なものとなるとともに表面積の広い複屈折板
を得ることができるようになった。しかしながら、上記
高分子フィルムの複屈折板では任意のりクーチ−ジョン
を有する複屈折板を精度良く製造することが非常に困難
である。
〔発明の目的〕
そこで、本発明は上述したような従来のものの欠点を解
消するために提案されたものであり、特に基板に対して
斜め方向から誘電体材料を蒸着することにより安価で大
きさに制限がなく任意のりターチージョンを有する新規
な複屈折板の容易な製造方法を提供することを目的とす
るものである。
〔発明の概要〕
上述した目的を達成するために、本発明は誘電体材料を
基板に対して斜め方向から入射させて蒸着することを特
徴とするものである。
〔実施例〕
本発明者等は、克明な試験研究を重ねた結果、ツタラス
や金属等の基板の表面に誘電体材料を斜め方向から蒸着
して得られた蒸着膜が複屈折を漏こすことを見出し本発
明を完成したものである。
すなわち、第1図に示すように基板1に対して誘電材料
2を入射角θて蒸着すると生成した蒸着膜3は、図中X
方向の屈折率がY方向の屈折率よりも大きくなる。この
場合、上記蒸着膜3を光がZ方向に通過するとき、光は
位相速度の最も遅い振動方向、すなわちX方向の直線偏
光成分とそれに直角な位相速度の最も速い振動方向、す
なわちY方向の直線偏光成分に分れて進む。このときの
上記各直線偏光の間に生ずる光路長差pをリターデーシ
ョンと称する。ここで、nX+nYをそれぞれX方向、
Y方向に振動方向を持つ直線偏光成分に対する屈折率、
またdを複屈折媒体、すなわち蒸着膜3の厚さとすると
、上記リターデーションrは /”’ −(nX−nY)d   ・・・・・・・・・
・・・・・・第1式なる第1式で表わされる。
上記リターデーションρを第2図A、Bにより説明する
と、光が蒸着膜3を通過する前には、第2図Aに示す如
く光のX方向の直線偏光成分4の位相とY方向の直線偏
光成分5の位相は一致している。ところが、上記光が蒸
着膜3を通過するとX方向の直線偏光成分4の位相とY
方向の直線偏光成分5の位相さの間に第2図Bに示す如
くずれを生ずる。上記ずれを長さく単位ニオングストロ
ーム)で表わしたものかりターテーンヨンpである。し
たがって、あるリターデーションrを有する複屈折板、
すなわち蒸着膜3は特定の波長の光に対して1/4波長
板や178波長板等の波長板としての作用を及ぼす。
上述の効果は、いわゆるsel f −s11adow
効果によって蒸着粒子の成長方向が規制され、粒子間の
つながりか入射面に垂直なX方向に比べてY方向では生
じ難く、この構造が光の波長に比べて十分小さいために
X方向の屈折率nx>Y方向の屈折率nyとなって複屈
折か生ずるものと考えられている。
そこで、第3図の如き構成の第1の蒸着装置11を用い
て誘電体材料を斜め蒸着することにより後述する実施例
1ないし実施例4に示すような実験データを得た。
このとき、蒸着入射角θは30憶上とすることにより効
果を得ることができるが、実用的な複屈折板とするため
には45°以上とすることが好ましい。また、蒸着源1
3の蒸着材料としては、金属の酸化物や硫化物を用いる
ことにより効果を得ることができたが、金属の窒化物、
710ケン化物、あるいは高分子材料等の光に対して透
明な材料を用いても同様な効果を得ることができると考
えられる。
この製造方法により得られる複屈折板の詳細については
、後述する各実施例に示されているか、この蒸着装置1
1を用いて斜め蒸着することにより非常に容易に複屈折
板を得ることができるとともに、太きさや形状を任意の
ものとすることが可能となる。さらに、実施例5に示す
ように、第2の蒸着装置21を用いることにより、任意
のりタープ−ジョンrの複屈折板を目視により確認しな
がら高精度に製造することが可能となる。
次に本発明の具体的な実施例を示す。
実施例 1゜ 上述した第1の蒸旗装置11により、蒸着源13に二酸
化チタン(Ti0z ) を用い、この蒸着源13を加
熱手段16として電子ヒームで局部的に加熱して蒸着を
行なった。
この第1の蒸着装置11を第3図に従って説明すると、
蒸着装置11は図示しない排気ポンプにより内部を真空
にされるベルジャ12、各種蒸着材料を蒸発する蒸着源
13及び上記蒸着源13からの蒸気の方向に対して角度
を変位可能に設けられる基板取付は部14から構成され
ている。上記蒸着源13には各種蒸着材料を蒸発させる
ための加熱手段16が設けられている。この加熱手段1
6は蒸着源13の種類によって、例えはタングステン等
に電流を流して加熱したり、電子ヒームやレーザビーム
、赤外線等を用いて局部的に加熱したりするものである
。また、ベルジヤ12内部は図示しない排気ポンプによ
って脱気され1σ%mHg以下(lσ’I’orr以下
)の真空度となっている。
さらに、上記取付は基板14の一側面には蒸着されるガ
ラス板等の基板15が取付けられ、該基板15表面が蒸
着源13と角度θをなすように対向されている。したが
って、上記蒸着源13を加熱して蒸着材料を蒸発させる
と、発生した蒸気が真空雰囲気中であるために直線的に
上昇し、上記基板15表面の垂直方向に対して角度θ方
向から、すなわち蒸着入射角θで付着する。
このとき、蒸着入射角θを変化させて得られた蒸着膜の
膜厚d及びリターデーションrを測定した。ここで、膜
厚dは、触針式膜厚計を用いて測定し、リターデーショ
ンFは、ベレクコンペンセータを用いて測定した。
蒸着入射角θおよび測定された膜厚d、リターデーショ
ンpは第1表のとおりである。なお、Δnは膜厚d及び
リターデーションpより計算され第  1 表 実施例 2 第1の蒸着装置11により、蒸着源13に一酸化ケイ素
(Sin)を用い、この蒸着源13を加熱手段16とし
てタンクルホード中で加熱してカラス基板15上に蒸着
を行なった。このとき蒸着入射角θを変化させて得られ
た蒸着膜の膜厚diびリターデーションp を測定した
蒸着入射角Jおよび測定された膜厚d、リタ・−チージ
ョン「は第2表のとおりである。
第  2 表 実施例 3 第1の蒸着装置11により、蒸着源13に一酸化ケイ素
(Sin)を用い、この蒸着源13を加熱手段16とし
てタンタルボート中で加熱してガラス基板15上に蒸着
を行なった。このとき、蒸着入射角θを75°とし、上
記ガラス基板15の温度Ts を変えて得られた蒸着膜
の膜厚d及びリターデーションpを測定した。
ガラス基板15の温度Tsおよび測定された膜厚d1 
リターデーションpは第3表のとおりである。
第3表 実施例 4゜ 第1の蒸着装置11により、蒸着源13に各種誘電体材
料を用い、この蒸着源13を各種加熱手段16により加
熱して基板15上に蒸着を行なった。このとき、蒸着入
射角θを75°とし、上記蒸着源13に用いる誘電体材
料を変えて得られた蒸着膜の膜厚d及びリターデーショ
ンFを測定した。
使用した誘電体材料、蒸着源の加熱手段及Q測定された
膜厚d、IJターデーンヨンpは第4表のとおりである
。第4表の加熱手段の欄で、Ta とあるのはタンクル
ボート中に蒸着源を入れ、このタンクルボートに電流を
流して加熱するもの、Wとあるのはアルミナ(Ajl!
zo3)でコートされたバスケツタ型のタングステンヒ
ータを用いて加熱するもの、EBとあるのは電子ビーム
で局部的に・加熱するものをそれぞれ表わしている。
第4表 注) 5ubst、ance −1は酸化ジルコニウム
(ZrOz)と四酸化チタンジルコニウム(Z rTi
O4)+7) 混合焼成体である。
実施例 5 第2の蒸着装置21により、蒸着源23に二酸化チタン
(Ti0z )を用い、蒸着入射角75°で蒸着を行な
い波長5600Aの光に対する1/3波長板、すなわち
、リターデーションr=700^の複屈折板を得ること
ができた。
上記第2の蒸着装置21は、第4図に示すように図示し
ない排気ポンプにより内部を真空にされるベルジヤ22
、二酸化チタンよりなる蒸着源23、上記蒸着源23を
加熱する電子銃26、蒸着されるガラス基板25を取付
ける基板数句は部24及び監視装置部27から構成され
ている。ベルジヤ22内部は図示しない排気ポンプによ
って脱気され165mm Hg以下の真空度となってい
る。上記ベルジヤ・22内の下端部には二酸化チタンで
ある蒸着源23が置かれ、さらに隣接して電子銃26が
図中上向に設けられている。この電子銃26から出射さ
れる電子ビームは図示しないマグネソ゛  トにより方
向を規制され、上記蒸着源23に照射されて、該蒸着源
23を加熱し蒸発せしめる。また、ベルジャ22の上方
には基板取付は部24が設けられ、該取付は部24の一
側面24Aにガラス基板25が取付けられている。この
取付は部24は取付けられるガラス基板25が蒸着入射
角7ヂになるように固定されるとともに、ガラス基板2
5側からの光に対して鏡面として作用するようになされ
ている。さらに、上記ガラス基板25の垂直法線と対向
する位置のベルジャ22周壁に透孔28が開設されると
ともに、該透孔28の外側に上記ガラス基板25の垂直
法線を光軸として監視装置部27が取付けられている。
上記監視装置部27は、光源29、コリメートレンズ3
0、バンドパス干渉フィルタ31、偏光ビームスブリッ
ク32及び可変位相板33からなっている。
以下、上述した第2の蒸着装置21を用いて例えば56
00Aの波長の光に対して1/8波長板として作用する
複屈折板の製造方法について説明する。ここで、上記1
78波長板を製造する場合には、監視装置部27のバン
ドパス干渉フィルタ31の透過波長を560OAとし、
可変位相板33を−1/8波長板、すなわち上記1/8
波長板のX方向(第4図中紙面に対して垂直方向)の屈
折率nXとY方向の屈折率nyが敗〉nYとなるのに対
して、可変位相板33のX方向、Y方向の屈折率nX 
r nYがnx<nyとなってリターデーションr−−
70OAとなるように設定しておく。これは、上記し8
波長板を光軸に対して90°回転したものに相当するも
のである。
そして、先ず、上記ガラス基板25上に蒸着膜34が形
成されていない状態では、上記監視装置部27の光源2
9から出射される光はコリノー1−レンズ30により平
行光に制御され、バンドパス干渉フィルタ31により5
600Aの波長の光のみ透過される。さらに、偏光ビー
ムスプリッタ32により特定方向の偏向面を有する偏光
aとさ、れる。この偏光aは可変位相板331こより先
ず一1/8波長変調され、さらに取付は部24で反射さ
れて、再び可変位相板33により一1/8波長変調され
偏光すとなる。したがって、上記偏光aに対して偏光す
は一1/4波長変調されている。このため反射光である
偏光すは偏光ヒームスプリツタ32で直角方向に反射さ
れ、図中入方向から目視し観察すると視野は明るく見え
る。
一方、蒸着が進行しガラス基板25上に形成される蒸着
膜34のリターデーションがj=70OAとなると上記
偏光aは、先ず可変位相板33によって一1/8波長変
調される。さらに蒸着膜34を透過すると+1/8波長
変調され偏光aに戻る。この偏光aが取付は部24によ
り反射され再び蒸着、膜34を透過して+1/8波長変
調される。そして、さらに再び可変位相板33を透過し
一1/8波長変゛調され再び偏光aに戻る。したがって
、反射光の偏向面が偏光aの偏光面と一致して該反射光
は偏光ビームスプリッタを透過してしまうために図中入
方向から目視し観察すると視野は暗く見える。
視装置部27により観察しながら蒸着を行ない、視野が
最も暗くなったところで上記蒸着を終了することにより
精度の高い1/8波長板として作用する蒸着膜34を得
ることができる。
さらに上記実施例5においては、可変位相板33のリタ
ーデーションrを任意に変えることにより各種波長板、
すなわち任意のりクーテーンヨンFを有する複屈折板を
得ることが可能である。
上述した各実施例より考察すると、本発明の蒸着源の誘
電体材料としては、金属の酸化物、硫化物、窒化物、ハ
ロケン化物あるいは高分子材料等の光に対して透明な材
料を用いることによりある程度の複屈折を有する蒸着膜
を得ることができるものと考えられる。そして、特に、
チタンTI。
ジルコニウムZr 、セリウムCe 、ガリウムGa。
アルミニウムAl、珪素SIの酸化物及びこれらの複合
体を蒸着源として用いることによりリターデーション「
の大きな複屈折板か得られる。さらに、二酸化チタンT
i0zを用いることにより特(5すできる。
また、蒸着入射角θは30°以上とすることで効果を得
ることができるが、リターデーション「の大きな複屈折
板を得るためには4ヂ以上とすることが好ましく、特に
7ヂで最もリターデーションFの大きな複屈折板を得る
ことができた。
〔発明の効果〕
上述した実施例からも明らかなように、本発明は、誘電
体材料を基板に対して斜め方向から入射させて蒸着する
ことを特徴とするものであるため、安価で大きさに制限
がなく任意のりクーデ−ジョンを有する新規な複屈折板
を非常に容易に、且つ良好な精度で製造することが可能
となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明により得られる複屈折板を示す模式図、
第2図A、Bはリターデーションを説明するグラフ、第
3図は本発明の実施例に用いられる第1の蒸着装置を示
す側面図、第4図は同じく第2の蒸着装置を示す側面図
である。 13.23・・・・・・・・・蒸着源 15.25・・・・・・・・・基 板 特許出願人 ソニー株式会社 代理人 弁理士 小 池   晃 同    1) 村  榮  − 第2図 (A) 第2図 (9) 第3図 才作九ボンア八 手続補正書一式) 昭和58年2月5n 特許庁長官 若 杉 和 夫  殿 1、事件の表示 昭和57年 特許願第158808号 2、発明の名称 複屈折板の製造方法 3、補正をする者 事1′1との関係    特1’F出願人住 所 東京
部品用区北品用6丁目7番35号氏名(218)ソニー
株式会社 銘 称)  代表者  大  賀  典  雄4、代理
 人 〒105 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 (7−1)   明細書第10ページの第1表を次の通
り補正する。 第1表 (7−2)   明細書第11ページの第2表を次の通
り第2表 (7−3)   明細書第12ページの第3表を次の通
り補正する。 第3表 (7−4)   明細書第13ページの第4表を次のう
mり補正する。 第4表 (以上)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 誘電体材料を基板に対して斜め方向から入射させて蒸着
    することを特徴とする複屈折板の製造方法。
JP57158808A 1982-09-14 1982-09-14 複屈折板の製造方法 Pending JPS5949508A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57158808A JPS5949508A (ja) 1982-09-14 1982-09-14 複屈折板の製造方法
DE8383305352T DE3374788D1 (en) 1982-09-14 1983-09-13 Processes for manufacturing double refraction plates and double refraction plates made by such processes
EP83305352A EP0103485B1 (en) 1982-09-14 1983-09-13 Processes for manufacturing double refraction plates and double refraction plates made by such processes
US06/830,242 US4657350A (en) 1982-09-14 1986-02-18 Process for manufacturing a double refraction plate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57158808A JPS5949508A (ja) 1982-09-14 1982-09-14 複屈折板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5949508A true JPS5949508A (ja) 1984-03-22

Family

ID=15679806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57158808A Pending JPS5949508A (ja) 1982-09-14 1982-09-14 複屈折板の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4657350A (ja)
EP (1) EP0103485B1 (ja)
JP (1) JPS5949508A (ja)
DE (1) DE3374788D1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6184625A (ja) * 1984-10-02 1986-04-30 Toyota Motor Corp 液晶防眩鏡とその製造方法
JPS63205610A (ja) * 1987-02-20 1988-08-25 Toyota Motor Corp 複屈折板の製造方法
US4813768A (en) * 1986-11-04 1989-03-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Liquid crystal device having an oblique evaporation film which is protected by a protective layer
JPS6479609A (en) * 1987-09-21 1989-03-24 Technology Network Inc Apparatus for automatically tracking sun
US4874664A (en) * 1986-11-21 1989-10-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Birefringent plate and manufacturing method for the same
JP2006235543A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Sony Corp 反射偏光子およびその製造方法、反射偏光子の製造装置ならびに液晶表示装置
JP2007139814A (ja) * 2005-11-14 2007-06-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 位相差素子
JP2007188060A (ja) * 2005-12-06 2007-07-26 Jds Uniphase Corp 薄膜光学リターダ
JP2010230856A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Fujifilm Corp 偏光変換素子及び偏光照明光学素子並びに液晶プロジェクタ
US9376744B2 (en) 2011-05-16 2016-06-28 Dexerials Corporation Phase-difference element having birefringent film containing TiO2 and Ta2O5

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4712881A (en) * 1985-06-21 1987-12-15 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Birefringent artificial dielectric structures
US5245471A (en) * 1991-06-14 1993-09-14 Tdk Corporation Polarizers, polarizer-equipped optical elements, and method of manufacturing the same
US6072629A (en) * 1997-02-26 2000-06-06 Reveo, Inc. Polarizer devices and methods for making the same
JPH11211914A (ja) * 1998-01-21 1999-08-06 Sumitomo Chem Co Ltd 位相差フィルム
US6304316B1 (en) * 1998-10-22 2001-10-16 Anvik Corporation Microlithography system for high-resolution large-area patterning on curved surfaces
US7239447B2 (en) 2001-05-15 2007-07-03 Carl Zeiss Smt Ag Objective with crystal lenses
JP2004526331A (ja) * 2001-05-15 2004-08-26 カール・ツアイス・エスエムテイ・アーゲー フッ化物結晶レンズを含む対物レンズ
DE10123725A1 (de) 2001-05-15 2002-11-21 Zeiss Carl Projektionsbelichtungsanlage der Mikrolithographie, Optisches System und Herstellverfahren
US7292388B2 (en) 2002-05-08 2007-11-06 Carl Zeiss Smt Ag Lens made of a crystalline material
US20080151245A1 (en) * 2006-12-04 2008-06-26 Carl Zeiss Smt Ag method and a device for processing birefringent and/or optically active materials and phase plate
CN102089684B (zh) * 2008-05-15 2014-08-13 巴斯夫公司 薄膜结构的制造方法及其组合物
JP2010210707A (ja) * 2009-03-06 2010-09-24 Seiko Epson Corp 偏光素子の製造方法
US8610986B2 (en) * 2009-04-06 2013-12-17 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Mirror arrays for maskless photolithography and image display
CN114318239B (zh) * 2021-12-30 2022-10-04 中国科学院西安光学精密机械研究所 一种光学斜蒸镀膜用多角度可调镀膜工件架

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2973686A (en) * 1957-10-11 1961-03-07 Gen Precision Inc Apparatus for spectrophotometric monitoring of thin film coatings
US3698946A (en) * 1969-11-21 1972-10-17 Hughes Aircraft Co Transparent conductive coating and process therefor
US3834792A (en) * 1972-04-10 1974-09-10 Ncr Alignment film for a liquid crystal display cell
CH571068A5 (ja) * 1973-05-21 1975-12-31 Balzers Patent Beteilig Ag
DE2412729C3 (de) * 1974-03-16 1982-04-29 Leybold-Heraeus GmbH, 5000 Köln Verfahren und Anordnung zur Regelung der Verdampfungsrate und des Schichtaufbaus bei der Erzeugung optisch wirksamer Dünnschichten
US4049338A (en) * 1974-11-19 1977-09-20 Texas Instruments Incorporated Light polarizing material method and apparatus
US4024291A (en) * 1975-06-17 1977-05-17 Leybold-Heraeus Gmbh & Co. Kg Control of vapor deposition
CH604198A5 (ja) * 1975-09-02 1978-08-31 Siemens Ag
DE2827258A1 (de) * 1978-06-21 1980-01-03 Siemens Ag Elektrooptische anzeigevorrichtung, insbesondere fluessigkristallanzeige
US4278710A (en) * 1979-08-27 1981-07-14 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Apparatus and method for submicron pattern generation
US4281030A (en) * 1980-05-12 1981-07-28 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Implantation of vaporized material on melted substrates

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6184625A (ja) * 1984-10-02 1986-04-30 Toyota Motor Corp 液晶防眩鏡とその製造方法
US4813768A (en) * 1986-11-04 1989-03-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Liquid crystal device having an oblique evaporation film which is protected by a protective layer
US4874664A (en) * 1986-11-21 1989-10-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Birefringent plate and manufacturing method for the same
JPS63205610A (ja) * 1987-02-20 1988-08-25 Toyota Motor Corp 複屈折板の製造方法
JPS6479609A (en) * 1987-09-21 1989-03-24 Technology Network Inc Apparatus for automatically tracking sun
JP2006235543A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Sony Corp 反射偏光子およびその製造方法、反射偏光子の製造装置ならびに液晶表示装置
JP4595586B2 (ja) * 2005-02-28 2010-12-08 ソニー株式会社 反射偏光子およびその製造方法、反射偏光子の製造装置ならびに液晶表示装置
JP2007139814A (ja) * 2005-11-14 2007-06-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 位相差素子
JP2007188060A (ja) * 2005-12-06 2007-07-26 Jds Uniphase Corp 薄膜光学リターダ
JP2010230856A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Fujifilm Corp 偏光変換素子及び偏光照明光学素子並びに液晶プロジェクタ
US9376744B2 (en) 2011-05-16 2016-06-28 Dexerials Corporation Phase-difference element having birefringent film containing TiO2 and Ta2O5
US9946001B2 (en) 2011-05-16 2018-04-17 Dexerials Corporation Phase difference element having birefringent film containing titanium oxide tantalum oxide

Also Published As

Publication number Publication date
DE3374788D1 (en) 1988-01-14
EP0103485A1 (en) 1984-03-21
EP0103485B1 (en) 1987-12-02
US4657350A (en) 1987-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5949508A (ja) 複屈折板の製造方法
JP5227507B2 (ja) 薄膜光学リターダ
US7079202B2 (en) Multi-layer diffraction type polarizer and liquid crystal element
US5029988A (en) Birefringence diffraction grating type polarizer
JPH1068816A (ja) 位相差板及び円偏光板
WO2004008196A1 (ja) 偏光解析装置
JP3719374B2 (ja) 偏光素子の製造方法
JP3402122B2 (ja) 特定の波長域の光を偏光するフィルタ
JPH01265206A (ja) 偏光素子
JPH075316A (ja) 回折格子型偏光子とその製造方法
KR100780406B1 (ko) 유전체 박막의 기둥 미세구조를 이용한 위상지연판의구조와 제작방법
JPS5997105A (ja) 干渉型偏光子
JPH05134115A (ja) 複屈折部材
JPH10239519A (ja) 位相差板及びそれを用いた偏光素子
JP5150992B2 (ja) 液晶素子および光減衰器
Nakatani et al. Alignment of nematic MBBA on the cleavage surface of ferroelectric TGS
JPH08110406A (ja) 光学多層膜
Wu et al. Transmission-mode perpendicular incidence ellipsometry of anisotropic thin films
Cummins et al. Efficient white-light reading of domain patterns in bismuth titanate
JPS63262602A (ja) 回折格子型光偏光板
JPH0812231B2 (ja) 磁性流体の屈折率磁場依存性を利用した光干渉装置
RU2140094C1 (ru) Оптический поляризатор
JP2759115B2 (ja) 3次非線形光学特性の測定装置
JPS5834429A (ja) 偏光素子
JP2003075639A (ja) 位相差フィルムとその製造方法、および位相差フィルムを用いた液晶表示装置