JPH06138413A - プレート型偏光分離装置及び該偏光分離装置を用いた偏光照明装置 - Google Patents

プレート型偏光分離装置及び該偏光分離装置を用いた偏光照明装置

Info

Publication number
JPH06138413A
JPH06138413A JP4291497A JP29149792A JPH06138413A JP H06138413 A JPH06138413 A JP H06138413A JP 4291497 A JP4291497 A JP 4291497A JP 29149792 A JP29149792 A JP 29149792A JP H06138413 A JPH06138413 A JP H06138413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
polarization
polarized
polarized light
polarization separation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4291497A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Yokota
秀夫 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP4291497A priority Critical patent/JPH06138413A/ja
Publication of JPH06138413A publication Critical patent/JPH06138413A/ja
Priority to US08/535,790 priority patent/US5748369A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/28Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising
    • G02B27/283Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising used for beam splitting or combining
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/13362Illuminating devices providing polarized light, e.g. by converting a polarisation component into another one

Abstract

(57)【要約】 【目的】 コスト的に優れた軽量でコンパクトなプレー
ト型偏光分離装置を提供する。 【構成】 45度またはそれに近い角度で入射する光に
対して比較的広い波長範囲でP成分に対する透過率とS
成分に対する透過率が異なる特性を持つ誘電体薄膜を、
入射する光の波長に対して十分に広い間隔をあけて少な
くとも2つ配置することにより、無偏光光を効率よくP
偏光光とS偏光光とに分離できるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、無偏光の光から偏光光
を取り出す偏光分離装置、及び偏光光を変調するデバイ
スなどを照明する偏光照明装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、無偏光の光をP成分とS成分の偏
光光に分離する手段としては、2つのプリズムの境界面
にP成分に対する透過率とS成分に対する透過率が異な
る特性を持つ誘電体膜を蒸着した、いわゆる偏光ビーム
スプリッタが一般に使用されている。また図15に示す
ように表面処理を施していない硝子板を、入射角が公知
のブリュースター角θB になるように複数枚配置するプ
レート型偏光分離装置が知られている。他のプレート型
偏光分離装置としては、特開平1−265206号に示
されている、複屈折性を有する結晶と微細なレンズアレ
イを組み合わせた方式や、図16に示すように、前記偏
光ビームスプリッタを小型化し、複数並べた方式が考え
られる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来か
ら用いられている偏光ビームスプリッタは、硝子の体積
が大きくなり、装置重量の増大を招く。図15のような
硝子板をブリュースター角に配置する構成では、硝子板
に入射する入射光に対して入射角を大きくできず(硝子
板の屈折率を1.52とした時θB =56.7度)、ま
た硝子板をかなりの枚数重ね合わせなければいけないの
で偏光分離装置が重く且つ大きくなることを避けられな
い。また、微細なレンズや小型化した偏光ビームスプリ
ッタを利用する方式は、加工におけるコストを上昇さ
せ、安価な装置を作ることができない。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決する為に成されたものであり、本発明は、45度又は
それに近い角度で入射する光に対して比較的広い波長範
囲でP成分に対する透過率とS成分に対する透過率が異
なる特性を持つ誘電体薄膜を、入射する光の波長に対し
て十分に広い間隔をあけて少なくとも2つ配置すること
により、無偏光の光を効率よくP偏光光とS偏光光に分
離するようにしたことを特徴とする。
【0005】
【実施例】図1は、本発明の偏光分離装置の実施例を表
す図で、1は干渉性偏光分離部材であるところの誘電体
薄膜、2は例えば硝子基板のような保持部材である。
【0006】硝子基板2の一方の面に、ほぼ45度で入
射する広い波長範囲の光、例えば白色光源からの光に対
して、P偏光成分とS偏光成分の透過率(反射率)が異
なるような特性の誘電体薄膜を蒸着すると、一つの薄膜
において各々の偏光光の透過率は、P偏光光の透過率を
P 、S偏光光の透過率をTS とすると、 TP >TS となる。このような膜を複数枚設け順次透過させること
により、透過率の低い(反射率の高い)偏光光は、より
反射され、i回このような膜を介した後の夫々の透過率
の関係は、 TP ≫TS となり、よって偏光成分の異なる一対の偏光光に分離す
ることが可能となる。
【0007】誘電体膜1は、例えば図2に示すようにほ
ぼ45度入射の無偏光の光に対してP偏光光の透過率が
100%、S偏光光の透過率が70%になるような特性
を持ち、このような誘電体膜をガラス基板2の両面に蒸
着し、単一の偏光分離素子を構成して、このような偏光
分離素子を大きな間隔をあけて複数枚ほぼ平行に配置す
る。この間隔は入射光の波長に対して十分に大きく設定
することにより、薄膜相互の干渉を防ぎ効率を良くする
ことができる。可視光を偏光分離しようとする場合は、
0.01mm(≫550nm:可視光のほぼ中心の波
長)程度あいていればよい。ちなみに硝子板の両側に誘
電体膜を設けた場合、硝子板の厚さは通常1mm前後に
なるので、このような誘電体膜間の間隔については、前
述したような条件は満足する。各偏光分離素子は金属泊
などを偏光分離素子の周辺部に挟み込み片側から押しつ
けることにより一つのブロックとすることができる。ま
た、金属泊の代わりに両面に接着作用のある両面テープ
などを偏光分離素子の周辺部に挟み込み一体化してもよ
い。但し、好ましくは光源からの光を受けることにより
各偏光分離素子が膨張することを考慮して、該素子が光
源からの光軸に垂直な方向に関しては固定されないよう
にすることである。
【0008】本実施例の偏光分離素子の偏光分離効率に
ついて図3を用いて説明する。第1の誘電体膜のS偏光
光の透過率をTS1、反射率をRS1、第2の誘電体膜のS
偏光光の透過率をTS2、反射率をRS2とするとこの2つ
の膜の面での多重反射を考慮した合成の透過率TS01
は、 TS01 =TS1・TS2+TS1・TS2・(RS1・RS2+RS1 2・RS2 2 +・・・) =(TS1・TS2)/(1−RS1・RS2) ・・・1式 となる。同一の誘電体膜を蒸着すると、TS1=TS2=T
S 、RS1=RS2=RS とすることができるので、 TS01 =TS 2/(1−RS 2) ・・・2式 TS =0.7、RS =0.3とすると、2式より TS01 =0.538 となり、ひとつの偏光分離素子の透過率となる。このよ
うな偏光分離素子を2つ設けるときは、TS =TS01
S =1−TS01 として同様に2式より計算すればよ
い。故に合成透過率TS02 は、 TS02 =0.368 となる。更に3つの偏光分離素子よりなる場合は、TS1
=TS01 、RS1=1−TS01、TS2=TS02 、RS2=1
−TS02 として1式に適用すればよく、この偏光分離素
子の合成透過率TS03 は、 TS03 =0.280 であり、つまり偏光分離効率は TP :TS =1:0.28 となる。
【0009】以上の例では、図2に示すようにほぼ45
度入射の無偏光の光に対してP偏光光の透過率が100
%、S偏光光の透過率が70%になるような特性を持つ
誘電体膜を用いた場合を示したが、P偏光光の透過率が
90%、S偏光光の透過率が63%になるような特性を
持つ誘電体膜を用いた場合を以下に示す。
【0010】本実施例の偏光分離素子の偏光分離効率に
ついて図3を用いて説明する。第1の誘電体膜のS偏光
光の透過率をTS1、反射率をRS1、第2の誘電体膜のS
偏光光の透過率をTS2、反射率をRS2とするとこの2つ
の膜の面での多重反射を考慮した合成の透過率TS01
は、 TS01 =TS1・TS2+TS1・TS2・(RS1・RS2+RS1 2・RS2 2 +・・・) =(TS1・TS2)/(1−RS1・RS2) ・・・1式 となる。同一の誘電体膜を蒸着すると、TS1=TS2=T
S 、RS1=RS2=RS とすることができるので、 TS01 =TS 2/(1−RS 2) ・・・2式 TS =0.63、RS =0.37とすると、2式より TS01 =0.460 となり、ひとつの偏光分離素子の透過率となる。このよ
うな偏光分離素子を2つ設けるときは、TS =TS01
S =1−TS01 として同様に2式より計算すればよ
い。よって合成透過率TS02 は、 TS02 =0.299 となる。
【0011】更に3つの偏光分離素子よりなる場合は、
S1=TS01 、RS1=1−TS01 、TS2=TS02 、RS2
=1−TS02 として1式に適用すればよい。
【0012】次にP偏光光について同様に2式に代入す
る。TP =0.9、RP =0.1とすると TP01 =0.818 となり、ひとつの偏光分離素子の透過率となる。このよ
うな偏光分離素子を2つ設けるときは、TP =TP01
P =1−TP01 として同様に2式より計算すればよ
い。よって合成透過率TP02 は TP02 =0.692 となる。これより偏光分離効率は TP :TS =0.692:0.299≒0.7:0.3 ところで TP :RS =0.7:(1−0.3)=1:1 となる。これは偏光分離する際、透過せしめるP偏光光
と反射せしめるS偏光光の光量がほぼ等しくなることを
意味し、後に述べるように偏光照明装置において、例え
ば分離したS偏光光の偏光方向を変換して“変換された
P偏光光”とした時、P偏光光と“変換されたP偏光
光”の光量が等しくなる、という副次的効果も有する。
【0013】図4は、本発明の他の実施例を示す図で、
101、102は誘電体薄膜、2は硝子基板である。図
1の実施例との違いは、各々の誘電体薄膜1の間を全て
硝子基板としている点で、図4のように硝子と空気に接
するときに各偏光光の透過特性の異なる誘電体薄膜10
1と、硝子と硝子に接するときに同じく各偏光光の透過
特性が異なる誘電体薄膜102を製作し、誘電体薄膜1
02を硝子基板で挟み、さらにその外側に誘電体薄膜1
01を設ける事により一体化した偏光分離装置を実現す
ることができる。
【0014】図5は、本発明による偏光分離装置を液晶
プロジェクターに使用したときの実施例で、10は例え
ばメタルハライドランプ、ハロゲンランプ、キセノンラ
ンプなどの光源、11は本発明の偏光分離装置、12は
反射ミラー、13は赤外及び紫外の光をカットするフィ
ルター、14は偏光フィルター、15は液晶パネル、1
6は光の3原色に相当するRGBを例えばモザイク状に
配置したカラーフィルター、17は液晶パネルで変調さ
れた画像光を拡大投射する投射レンズ、18はスクリー
ン、19はλ/2光学位相板などの波長板である。
【0015】白色光源10より出射した光は、カットフ
ィルター13を通過した後、偏光分離装置11によりP
成分とS成分の偏光光に分離され、偏光分離装置11を
透過したP偏光光はその中に僅かに混入しているS偏光
光を偏光フィルターでカットされた後、液晶パネル15
へと導かれる。このときカットするS偏光光は前述した
ように偏光分離装置11の影響で非常に少なくなってい
るので偏光フィルター14で発生する熱は僅かである。
このことは液晶パネル15と偏光フィルター14を近接
して配置しても液晶パネル15への熱の影響を考慮する
必要がないという効果を有する。
【0016】本実施例では偏光分離装置11を透過する
P偏光光を液晶パネル15に入射させているが、偏光分
離装置11を反射したS偏光光を液晶パネル15に入射
させるように構成してもよい。
【0017】偏光分離装置11から液晶パネル15へ向
けて出射する偏光光の偏光方向は液晶パネル15の液晶
分子の配向方向にあらかじめ一致させておいてもよい。
そのようにすれば波長板19は必要なくなる。
【0018】本実施例では、偏光分離装置11で反射さ
れたS偏光光は、反射ミラー12で反射され再び偏光分
離装置11を介して光源10へと戻るように構成してい
るが、その効果については図11の実施例で後述する。
【0019】図5では単板式液晶プロジェクターの実施
例を示したが、白色光を各RGB3原色光に分離するダ
イクロイックミラーなどの分離手段と、該RGBに対応
した複数の液晶パネルと、該液晶パネルを介した色光を
合成し投射レンズへと導く合成手段とを有する3板式液
晶プロジェクターや他の多板式液晶プロジェクターにも
同様に使用できる。
【0020】図6は表示装置の照明系に適用した実施例
で、21は白色光源、22は本発明の偏光分離装置、2
3はλ/2光学位相板などの波長板、24は反射ミラ
ー、25は偏光フィルター、26は液晶パネルである。
白色光源21からの光は偏光分離装置22によりP偏光
光とS偏光光に分離され、反射したS偏光光はそのまま
偏光フィルター25を介して液晶パネル26へ到達し、
透過したP偏光光は波長板23で偏光方向を90度回転
させた後、反射ミラー24で反射され偏光フィルターを
介して液晶パネル26へ到達する。
【0021】本実施例では、液晶パネルで変調された画
像光を直接観察するいわゆる直視型を表しているが、観
察者と液晶パネルの間に投射レンズ及び透過型のスクリ
ーンを配置して背面投射型プロジェクターとしてもよ
い。
【0022】図7は白色光源からの光の殆どを所定の偏
光光に変換して出射する偏光照明装置の実施例である。
501は白色光源、506はリフレクタ、502は赤外
及び紫外の光をカットするフィルター、503は図1若
しくは図4で示したような偏光分離装置、504は反射
ミラー、505はλ/2光学位相板である。
【0023】白色光源501から出射した光は偏光分離
装置503によりP偏光光とS偏光光に分離された後、
P偏光光はそのまま直進し、S偏光光は反射ミラー50
4により前記P偏光光とほぼ平行な方向に反射され、λ
/2光学位相板505を通過することによりP偏光光に
変換される。これにより白色光源からの光は殆どがP偏
光光に変換されて出射する。
【0024】このように所定の偏光方向の偏光光を出射
できる偏光照明装置は、液晶など、所定の偏光光を必要
とするデバイスを照明するのに適している。
【0025】図8のようにλ/2光学位相板505は偏
光分離装置503のP偏光光出射側にあってもよく、こ
の場合は白色光源からの光の殆どをS偏光光に変換して
出射することになる。
【0026】図9は本発明の偏光照明装置の他の実施例
を表し、前述した偏光照明装置の実施例における各部材
と同一の部材には同じ番号を付している。図中507は
λ/4光学位相板である。
【0027】白色光源501から出射した光は偏光分離
装置503によりP偏光光とS偏光光に分離された後、
P偏光光は反射ミラー504でほぼ直角に反射され、S
偏光光はλ/4光学位相板507を通過して円偏光光に
変換された後、反射ミラー504を介して再びλ/4光
学位相板507を通過する。このようにして変換された
P偏光光は偏光分離装置503を透過して出射するの
で、これにより白色光源からの光は殆どがP偏光光に変
換されて出射することになる。
【0028】図10は本発明の偏光照明装置の他の実施
例を表し、前述した実施例における各部材と同一の部材
には同じ番号を付している。
【0029】白色光源501から出射した光は無偏光光
のままλ/4光学位相板507を通過し、偏光分離装置
503によりP偏光光とS偏光光に分離された後、P偏
光光はそのまま出射する。S偏光光はλ/4光学位相板
507を通過して円偏光光に変換された後、図に示すよ
うに他方のλ/4光学位相板507を通過する。このよ
うにして変換されたP偏光光は偏光分離装置503を透
過して反射ミラー504によってほぼ直角に反射され
る。これにより白色光源からの光は殆どがP偏光光に変
換されて出射することになる。
【0030】図11は本発明の偏光照明装置の他の実施
例を表し、前述した偏光照明装置の実施例における各部
材と同一の部材には同じ番号を付している。
【0031】白色光源501から出射した光は偏光分離
装置503によりP偏光光とS偏光光に分離された後、
P偏光光はそのまま直進し、S偏光光は反射ミラー50
4により反射され再び偏光分離装置503を介して白色
光源501近傍へと戻る。白色光源501近傍へ戻され
た光はリフレクタ506での反射時や光源の管球部によ
る散乱などによって偏光方向が乱され出射する。この光
は偏光分離装置503により再びP偏光光とS偏光光に
分離される。この行程を繰り返す事により白色光源から
の光は殆どがP偏光光に変換されて出射することにな
る。
【0032】図11のバリエーションとして例えば、図
12のように反射ミラー504はP偏光光の光路に配置
してもよい。さらに白色光源501と偏光分離装置50
3の間にλ/4光学位相板507などの波長板を配置
し、白色光源501に戻る光の偏光状態を積極的に変換
するようにしてもよい。
【0033】反射ミラー504は平板ミラーに限らず凹
面鏡や凸面鏡のような曲率を持つミラーでも非球面形状
を有するミラーでもよい。また、反射ミラーの代わりに
コーナーキューブを用いて、入射してくる光とほぼ同一
方向に光を反射するようにしてもよい。
【0034】図13は本発明の偏光照明装置の他の実施
例を表し、前述した偏光照明装置の実施例における各部
材と同一の部材には同じ番号を付している。
【0035】白色光源501から出射した光の一部は偏
光分離装置503によりP偏光光とS偏光光に分離され
た後、P偏光光はそのまま直進し、S偏光光は反射ミラ
ー504により反射され白色光源501近傍へと戻る。
白色光源501近傍へ戻された光はリフレクタ506で
の反射時や光源の管球部による散乱などによって偏光方
向が乱され再出射する。この光は偏光分離装置503に
より再びP偏光光とS偏光光に分離される。この行程を
繰り返す事により白色光源からの光は殆どがP偏光光に
変換されて出射することになる。
【0036】白色光源501から出射した光の他の一部
は反射ミラー504を介してから偏光分離装置503に
よりP偏光光とS偏光光とに分けられる。P偏光光は他
方の反射ミラー504でほぼ垂直に反射され、S偏光光
はそのまま光源501近傍へ戻る。その後の行程は同様
である。
【0037】図13のバリエーションとして例えば図1
4のように反射ミラー504を一枚で形成してもよい。
さらに白色光源501と偏光分離装置503の間にλ/
4光学位相板507などの波長板を配置し、白色光源5
01に戻る光の偏光状態を積極的に変換するようにして
もよい。
【0038】図6、図7、図8、図9、図10、図1
3、図14で示した実施例は、偏光分離装置で分離され
た2つの偏光光が、最終的に重ね合わせられる事なしに
別々に出射するので、この2つの光束の光量ムラが問題
となるが、前述したようにP偏光光の透過率が90%、
S偏光光の透過率が63%になるような特性を有する誘
電体膜を用いれば、偏光分離装置で透過するP偏光光
と、同じく偏光分離装置で反射するS偏光光の光量がほ
ぼ等しくなるので、照明光となる2光束間の光量差を極
力小さくすることができる。
【0039】各実施例において、偏光分離素子は光源か
らの光束に対して約45度をなすように配置したが、該
光束に対して更に垂直に近くなるように配置してもよ
い。
【0040】偏光分離装置によって分離される偏光分離
効率は膜設計によって適宜決定することができるが、で
きるだけ可視光全域、つまり380nm又は400nm
〜780nmに渡って均一な偏光分離効率を達成できる
ことが望ましい。しかしながら画像光としては700n
m以上の赤色光は余り寄与しないので、実際には380
nm又は400nm〜700nmの波長に対して均一な
偏光分離効率を達成することができるように膜設計を行
っても殆ど問題はない。
【0041】各実施例においては、保持部材として硝子
基板、干渉性偏光分離部材として誘電体薄膜を用いた
が、それらに限定されるものではなく、発明の主旨を逸
脱しない範囲で、様々な部材が適用可能である。
【0042】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は入射する
入射光に対して入射角を大きくでき、且つ数多くのプレ
ートを重ねる必要のない、プレート状の偏光分離装置ま
たは偏光照明装置を構成できるので、装置の低コスト
化、軽量化及び小型化が実現できる。また、光源からの
光束を、偏光状態のほぼ一致した、略平行な2光束とし
て出射する偏光照明装置においては、偏光分離する時の
偏光比を最適化することによって、前記2光束の光量を
ほぼ等しくできるので、例えばプロジェクターのような
照明光の照度ムラを嫌う装置には特に有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の偏光分離装置の実施例を表す図であ
る。
【図2】本発明で用いる誘電体膜の特性例である。
【図3】本発明の偏光分離素子における光線の反射・透
過の様子を表す図である。
【図4】本発明の偏光分離装置の他の実施例を表す図で
ある。
【図5】本発明の偏光分離装置を用いたプロジェクター
を表す図である。
【図6】本発明の偏光分離装置を用いた直視型液晶TV
を表す図である。
【図7】本発明の偏光照明装置の実施例を表す図であ
る。
【図8】本発明の偏光照明装置の他の実施例を表す図で
ある。
【図9】本発明の偏光照明装置の他の実施例を表す図で
ある。
【図10】本発明の偏光照明装置の他の実施例を表す図
である。
【図11】本発明の偏光照明装置の他の実施例を表す図
である。
【図12】本発明の偏光照明装置の他の実施例を表す図
である。
【図13】本発明の偏光照明装置の他の実施例を表す図
である。
【図14】本発明の偏光照明装置の他の実施例を表す図
である。
【図15】従来の偏光分離装置を表す図である。
【図16】従来の偏光分離装置を表す図である。
【符号の説明】
1 誘電体膜 2 硝子基板 10 21 501 光源 13 502 カットフィルター 11 22 503 偏光分離装置 19 23 505 λ/2光学位相板 12 24 504 反射ミラー 506 リフレクタ 507 λ/4光学位相板 14 25 偏光フィルター 15 26 液晶パネル 16 カラーフィルター 17 投射レンズ 18 スクリーン

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入射光に対して、一方の偏光成分と他方
    の偏光成分の透過率または反射率が異なる干渉性偏光分
    離部材を少なくとも2つ有しており、前記透過率または
    反射率の差が増大するように、前記各々の干渉性偏光分
    離部材を所定の間隔をあけて保持部材により保持するこ
    とを特徴とするプレート型偏光分離装置。
  2. 【請求項2】 前記所定の間隔は、前記入射光の波長に
    比べて十分に大きい距離であることを特徴とする請求項
    1記載のプレート型偏光分離装置。
  3. 【請求項3】 前記保持部材は両側に前記干渉性偏光分
    離部材を設けた硝子基板であり、該硝子基板が複数枚ほ
    ぼ平行に配されていることを特徴とする請求項1または
    2記載のプレート型偏光分離装置。
  4. 【請求項4】 前記入射光は可視光であり、前記干渉性
    偏光分離部材は前記可視光の主光線に対してほぼ45度
    をなすことを特徴とする請求項1、2または3記載のプ
    レート型偏光分離装置。
  5. 【請求項5】 無偏光光を発する光源と、該光源からの
    無偏光光を偏光状態が互いに異なる一対の偏光光に分離
    する偏光分離装置と、該一対の偏光光のうち一方の偏光
    光の偏光状態を変換して他方の偏光光の偏光状態と一致
    させ、該一対の偏光光の進行方向を一致させる偏光変換
    装置とを有する偏光照明装置において、前記偏光分離装
    置は、前記無偏光光に対して、一方の偏光成分と他方の
    偏光成分の透過率または反射率が異なる干渉性偏光分離
    部材を少なくとも2つ有しており、前記透過率または反
    射率の差が増大するように、前記各々の干渉性偏光分離
    部材を所定の間隔をあけて保持部材により保持すること
    を特徴とする偏光照明装置。
  6. 【請求項6】 前記所定の間隔は、前記無偏光光の波長
    に比べて十分に大きい距離であることを特徴とする請求
    項5記載の偏光照明装置。
  7. 【請求項7】 前記保持部材は両側に前記干渉性偏光分
    離部材を設けた硝子基板であり、該硝子基板が複数枚ほ
    ぼ平行に配されていることを特徴とする請求項5または
    6記載の偏光照明装置。
  8. 【請求項8】 前記入射光は可視光であり、前記干渉性
    偏光分離部材は前記可視光の主光線に対してほぼ45度
    をなすことを特徴とする請求項5、6または7記載の偏
    光照明装置。
  9. 【請求項9】 前記偏光分離装置を透過する前記一方の
    偏光光と前記偏光分離装置で反射する前記他方の偏光光
    の光量をほぼ等しくしたことを特徴とする請求項5、
    6、7または8記載の偏光照明装置。
  10. 【請求項10】 無偏光光を発する光源と、該光源から
    の無偏光光を偏光状態が互いに異なる一対の偏光光に分
    離する偏光分離装置と、該一対の偏光光のうち一方の偏
    光光の偏光状態を変換して他方の偏光光の偏光状態と一
    致させ、該一対の偏光光の進行方向を一致させる偏光変
    換装置と、該一対の偏光光を変調することにより画像光
    を形成する画像形成装置と、該画像光を投射する投射レ
    ンズとを有するプロジェクターにおいて、前記偏光分離
    装置は、前記無偏光光に対して、一方の偏光成分と他方
    の偏光成分の透過率または反射率が異なる干渉性偏光分
    離部材を少なくとも2つ有しており、前記透過率または
    反射率の差が増大するように、前記各々の干渉性偏光分
    離部材を所定の間隔をあけて保持部材により保持するこ
    とを特徴とするプロジェクター。
  11. 【請求項11】 前記画像形成手段は、RGBの3原色
    に対応した3つのライトバルブを有し、前記光源と前記
    画像形成装置の間に前記光源からの光をRGBの3原色
    に分解する色分解系と、前記画像形成手段と前記投射レ
    ンズの間に前記3原色を合成する色合成系とを有するこ
    とを特徴とする請求項10記載のプロジェクター。
JP4291497A 1992-10-29 1992-10-29 プレート型偏光分離装置及び該偏光分離装置を用いた偏光照明装置 Pending JPH06138413A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4291497A JPH06138413A (ja) 1992-10-29 1992-10-29 プレート型偏光分離装置及び該偏光分離装置を用いた偏光照明装置
US08/535,790 US5748369A (en) 1992-10-29 1995-09-28 Polarizing beam splitter and an illuminating device provided with the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4291497A JPH06138413A (ja) 1992-10-29 1992-10-29 プレート型偏光分離装置及び該偏光分離装置を用いた偏光照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06138413A true JPH06138413A (ja) 1994-05-20

Family

ID=17769647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4291497A Pending JPH06138413A (ja) 1992-10-29 1992-10-29 プレート型偏光分離装置及び該偏光分離装置を用いた偏光照明装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5748369A (ja)
JP (1) JPH06138413A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002514778A (ja) * 1998-05-14 2002-05-21 モックステク 概して偏光した光ビームをつくり出すための偏光子装置
JP2003329841A (ja) * 2002-05-17 2003-11-19 Ushio Inc 偏光フィルタおよびこのフィルタを用いた偏光光照射装置
US9348076B2 (en) 2013-10-24 2016-05-24 Moxtek, Inc. Polarizer with variable inter-wire distance

Families Citing this family (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19545821A1 (de) * 1995-12-08 1997-06-12 Friedrich Dipl Ing Luellau Vorrichtung zum Belichten von Druckplatten
JP2894290B2 (ja) * 1996-08-20 1999-05-24 日本電気株式会社 投射型カラー液晶表示装置
JPH1078511A (ja) * 1996-09-04 1998-03-24 Hitachi Ltd 偏光分離器、偏光変換素子およびそれを用いた液晶表示装置
JP3146998B2 (ja) * 1996-09-12 2001-03-19 ウシオ電機株式会社 液晶表示素子の配向膜光配向用偏光光照射装置
JPH10186282A (ja) * 1996-11-11 1998-07-14 Sharp Corp 投影型画像表示装置
JP3444521B2 (ja) * 1997-06-20 2003-09-08 シャープ株式会社 投影型画像表示装置
JPH1152298A (ja) * 1997-07-31 1999-02-26 Sharp Corp 偏光照明装置及び投射型画像表示装置
US6104455A (en) * 1997-08-27 2000-08-15 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Back light device and liquid crystal display apparatus
JPH11183848A (ja) * 1997-12-17 1999-07-09 Seiko Epson Corp 偏光照明装置および投写型表示装置
US6025890A (en) * 1998-02-20 2000-02-15 Displaytech, Inc. Beam splitter element including a beam splitting layer and a polarizing layer for use in a light polarization modulating display system
US5900976A (en) * 1998-02-20 1999-05-04 Displaytech, Inc. Display system including a polarizing beam splitter
JP3379694B2 (ja) * 1998-07-06 2003-02-24 富士通株式会社 色分解素子及び投射装置
KR100584534B1 (ko) * 1999-04-26 2006-05-30 삼성전자주식회사 반사형 프로젝트장치
US6122103A (en) * 1999-06-22 2000-09-19 Moxtech Broadband wire grid polarizer for the visible spectrum
US6288840B1 (en) 1999-06-22 2001-09-11 Moxtek Imbedded wire grid polarizer for the visible spectrum
US6666556B2 (en) 1999-07-28 2003-12-23 Moxtek, Inc Image projection system with a polarizing beam splitter
US6234634B1 (en) 1999-07-28 2001-05-22 Moxtek Image projection system with a polarizing beam splitter
US7306338B2 (en) * 1999-07-28 2007-12-11 Moxtek, Inc Image projection system with a polarizing beam splitter
US6447120B2 (en) 1999-07-28 2002-09-10 Moxtex Image projection system with a polarizing beam splitter
US6243199B1 (en) 1999-09-07 2001-06-05 Moxtek Broad band wire grid polarizing beam splitter for use in the visible wavelength region
JP2002148435A (ja) * 2000-11-10 2002-05-22 Fdk Corp 偏光分離合成素子及びそれを用いる光デバイス
US6909473B2 (en) * 2002-01-07 2005-06-21 Eastman Kodak Company Display apparatus and method
US7061561B2 (en) * 2002-01-07 2006-06-13 Moxtek, Inc. System for creating a patterned polarization compensator
US20050134825A1 (en) * 2002-02-08 2005-06-23 Carl Zeiss Smt Ag Polarization-optimized illumination system
US20030161136A1 (en) * 2002-02-28 2003-08-28 O'connor Michael Polarization conversion system
US6785050B2 (en) 2002-05-09 2004-08-31 Moxtek, Inc. Corrosion resistant wire-grid polarizer and method of fabrication
GB0211353D0 (en) * 2002-05-17 2002-06-26 Qinetiq Ltd Apparatus for redirecting radiation
JP4027164B2 (ja) * 2002-06-21 2007-12-26 株式会社日立製作所 表示装置
US6665119B1 (en) * 2002-10-15 2003-12-16 Eastman Kodak Company Wire grid polarizer
US7113335B2 (en) * 2002-12-30 2006-09-26 Sales Tasso R Grid polarizer with suppressed reflectivity
US7206133B2 (en) * 2003-05-22 2007-04-17 Optical Research Associates Light distribution apparatus and methods for illuminating optical systems
WO2004106982A2 (en) * 2003-05-22 2004-12-09 Optical Research Associates Optical combiner designs and head mounted displays
WO2004106983A2 (en) * 2003-05-22 2004-12-09 Optical Research Associates Illumination in optical systems
AU2003255441A1 (en) * 2003-08-14 2005-03-29 Carl Zeiss Smt Ag Illuminating device for a microlithographic projection illumination system
JP2005085942A (ja) * 2003-09-08 2005-03-31 Seiko Epson Corp 光モジュール、光伝送装置
US7450310B2 (en) * 2005-05-03 2008-11-11 Optical Research Associates Head mounted display devices
EP1792225A4 (en) 2004-09-01 2010-07-28 Optical Res Associates HIGH COMPACT HEAD DISPLAY DEVICES WITH INCLINE / DECENTRE LENS ELEMENT
US7961393B2 (en) 2004-12-06 2011-06-14 Moxtek, Inc. Selectively absorptive wire-grid polarizer
US7800823B2 (en) 2004-12-06 2010-09-21 Moxtek, Inc. Polarization device to polarize and further control light
US7570424B2 (en) 2004-12-06 2009-08-04 Moxtek, Inc. Multilayer wire-grid polarizer
WO2006088845A2 (en) * 2005-02-15 2006-08-24 Walleye Technologies, Inc. Electromagnetic scanning imager
US8593157B2 (en) * 2005-02-15 2013-11-26 Walleye Technologies, Inc. Electromagnetic scanning imager
US8253619B2 (en) * 2005-02-15 2012-08-28 Techtronic Power Tools Technology Limited Electromagnetic scanning imager
JP4732089B2 (ja) * 2005-09-13 2011-07-27 キヤノン株式会社 波長選択性偏光変換素子、投射表示光学系および画像投射装置
US8755113B2 (en) 2006-08-31 2014-06-17 Moxtek, Inc. Durable, inorganic, absorptive, ultra-violet, grid polarizer
US7789515B2 (en) 2007-05-17 2010-09-07 Moxtek, Inc. Projection device with a folded optical path and wire-grid polarizer
TWI341376B (en) * 2007-12-31 2011-05-01 Ind Tech Res Inst Illuminating apparatus of a polarization light
DE102008002555A1 (de) 2008-06-20 2009-12-24 Robert Bosch Gmbh Beleuchtungseinrichtung zum Aussenden von zumindest teilweise polarisiertem Licht
CN101738668B (zh) 2008-11-19 2011-12-07 上海丽恒光微电子科技有限公司 偏振立方体及其制造方法
EP2413179A1 (en) * 2009-03-26 2012-02-01 Qian, Dingrong Light beam processing device for focusing light beam emitted by semiconductor laser
US8248696B2 (en) 2009-06-25 2012-08-21 Moxtek, Inc. Nano fractal diffuser
US20120050859A1 (en) * 2010-08-25 2012-03-01 Walsin Lihwa Corporation Polarized light converting system
US8611007B2 (en) 2010-09-21 2013-12-17 Moxtek, Inc. Fine pitch wire grid polarizer
US8913321B2 (en) 2010-09-21 2014-12-16 Moxtek, Inc. Fine pitch grid polarizer
JP5951190B2 (ja) * 2011-04-22 2016-07-13 富士フイルム株式会社 円偏光照明装置及び植物の成長制御方法
JP5718715B2 (ja) * 2011-04-22 2015-05-13 富士フイルム株式会社 植物成長制御用照明装置及び植物の成長制御方法
US8873144B2 (en) 2011-05-17 2014-10-28 Moxtek, Inc. Wire grid polarizer with multiple functionality sections
US8913320B2 (en) 2011-05-17 2014-12-16 Moxtek, Inc. Wire grid polarizer with bordered sections
US8922890B2 (en) 2012-03-21 2014-12-30 Moxtek, Inc. Polarizer edge rib modification
US9297942B2 (en) * 2012-10-13 2016-03-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Imaging with polarization removal
ES2710558T3 (es) * 2013-05-27 2019-04-25 Huawei Tech Co Ltd Filtro y método de fabricación de aquel y dispositivo de monitoreo de longitud de onda de láser
DE102013113807A1 (de) * 2013-12-11 2015-06-11 Hella Kgaa Hueck & Co. Beleuchtungseinrichtung für ein Kraftfahrzeug
JP2015206983A (ja) * 2014-04-23 2015-11-19 日本真空光学株式会社 広帯域分離特性を備えた多段式多層膜偏光子
EP3161532B1 (en) 2014-06-26 2020-12-16 CommScope, Inc. of North Carolina Optical tap
CN106405933B (zh) * 2016-10-31 2019-08-13 京东方科技集团股份有限公司 背光模组和液晶显示装置
US10914444B2 (en) 2017-04-24 2021-02-09 Stanley Electric Co., Ltd. Lamp unit, vehicular lamp system
US10742942B2 (en) * 2018-02-12 2020-08-11 Microvision, Inc. Optical power sensing devices and methods
KR102565351B1 (ko) * 2018-07-25 2023-08-16 현대자동차주식회사 차량용 램프 장치

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2748659A (en) * 1951-02-26 1956-06-05 Jenaer Glaswerk Schott & Gen Light source, searchlight or the like for polarized light
US2821114A (en) * 1952-04-16 1958-01-28 Pola Lux Ges Fur Blendschutz A Symmetrical interference polarizers
US2868076A (en) * 1952-05-17 1959-01-13 Jenaer Glaswerk Schott & Gen Polarizer for producing uniformly polarized light with aid of interference polarizers and phase retarders
US2810324A (en) * 1954-12-02 1957-10-22 Marks Polarized Corp Light polarizing illuminating device
US3508809A (en) * 1967-12-29 1970-04-28 Rca Corp High efficiency light polarization system
CH558023A (de) * 1972-08-29 1975-01-15 Battelle Memorial Institute Polarisationsvorrichtung.
JP2718057B2 (ja) * 1988-04-15 1998-02-25 セイコーエプソン株式会社 偏光素子
JPH0218518A (ja) * 1988-07-07 1990-01-22 Think Lab Kk 光ビーム分割器
EP0422661A3 (en) * 1989-10-13 1992-07-01 Mitsubishi Rayon Co., Ltd Polarization forming optical device and polarization beam splitter
SU1714554A1 (ru) * 1990-06-25 1992-02-23 Опытно-Производственное Предприятие По Изготовлению Уникальных Физических Приборов И Оборудования Научно-Технического Объединения Ан Ссср Пол ризатор
JPH04218015A (ja) * 1990-07-27 1992-08-07 Victor Co Of Japan Ltd 偏光変換素子及び表示装置
EP0518111B1 (en) * 1991-05-29 1997-04-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Projection image display system
US5309422A (en) * 1991-06-10 1994-05-03 Alps Electric Co., Ltd. Light separation element and light receiving optical device using same
US5198928A (en) * 1991-06-26 1993-03-30 Hughes Aircraft Company Light weight binocular helmet visor display

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002514778A (ja) * 1998-05-14 2002-05-21 モックステク 概して偏光した光ビームをつくり出すための偏光子装置
JP2003329841A (ja) * 2002-05-17 2003-11-19 Ushio Inc 偏光フィルタおよびこのフィルタを用いた偏光光照射装置
US9348076B2 (en) 2013-10-24 2016-05-24 Moxtek, Inc. Polarizer with variable inter-wire distance
US9354374B2 (en) 2013-10-24 2016-05-31 Moxtek, Inc. Polarizer with wire pair over rib
US9632223B2 (en) 2013-10-24 2017-04-25 Moxtek, Inc. Wire grid polarizer with side region

Also Published As

Publication number Publication date
US5748369A (en) 1998-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06138413A (ja) プレート型偏光分離装置及び該偏光分離装置を用いた偏光照明装置
JP3444521B2 (ja) 投影型画像表示装置
US6116739A (en) Color projection display apparatus
US5580142A (en) Image forming apparatus and projector using the same
JPH03122631A (ja) 偏光光源及び投写型表示装置
JPH11271744A (ja) カラー液晶表示装置
US5812223A (en) Color LCD projector with three color separating polarizing beam splitters
JP2010204333A (ja) プロジェクター
JP2003075777A (ja) 投影装置
JPH0672987B2 (ja) 投写型カラ−表示装置
EP1894421A1 (en) Prism assembly
JPH0829734A (ja) 表示装置の光源
JP2001066551A (ja) 画像表示装置および照明装置
JP3659637B2 (ja) 投影型画像表示装置
JP3797100B2 (ja) プロジェクタ
JP2003337375A (ja) プロジェクタ
JP2002014229A (ja) 偏光素子及びこれを用いた液晶表示装置
JP2001222080A (ja) 投射型表示装置
JPH0792587B2 (ja) 投写式液晶表示装置
JP2643893B2 (ja) 投写型表示装置
JPH05181089A (ja) 偏光照明装置及び該偏光照明装置を用いた投写表示装置
JP2800812B2 (ja) カラー画像生成ユニット
JPH1152899A (ja) 投写型表示装置
JPH10161255A (ja) 投写形液晶表示装置および液晶パネル
JPH04318534A (ja) 偏光分離手段、光源装置及びそれを用いた投写型表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040525

A02 Decision of refusal

Effective date: 20040929

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02