JPH0829734A - 表示装置の光源 - Google Patents

表示装置の光源

Info

Publication number
JPH0829734A
JPH0829734A JP6186852A JP18685294A JPH0829734A JP H0829734 A JPH0829734 A JP H0829734A JP 6186852 A JP6186852 A JP 6186852A JP 18685294 A JP18685294 A JP 18685294A JP H0829734 A JPH0829734 A JP H0829734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
wave
light
reflected
beam splitter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6186852A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuichi Okumura
隆一 奥村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP6186852A priority Critical patent/JPH0829734A/ja
Publication of JPH0829734A publication Critical patent/JPH0829734A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 特定の偏光成分を有効に利用し光量の増加を
計る。 【構成】 互いに光軸上に対向して配置されている一対
の光源部10(a、b)と、光源部10(a、b)から
出射、又は反射された光の偏光成分を変化させる波長板
14(a、b)と、光源部10から入射する所定の偏光
成分の光のみを所定の方向に反射するビームスプリッタ
15を備えて表示装置の光源1を構成する。また、ビー
ムスプリッタ15で反射された光を再びビームスプリッ
タ15に反射する反射手段を配置する。さらに表示装置
の光源1はビームスプリッタ15で反射される光を光軸
として多段階に連結する。また、光源部10a、又はb
のいずれか一方を反射手段によって構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数の光源部を用いて
特定の偏光成分を有効に利用する表示装置の光源に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】最近では、例えば液晶パネル等の光学素
子を用いたプロジェクタ装置、テレビジョン受像機、コ
ンピュータ用のディスプレイ等の表示装置が広い分野で
普及している。例えば液晶パネル等を用いた液晶表示装
置は、メタルハライドランプやハロゲンランプ等の光源
から出射される光を、カラーフィルタ(R,G,B)を
有する液晶パネルに入射することにより、該液晶パネル
の出力光としてカラー映像を得ることができる。そし
て、液晶パネルからの出力光は投射レンズによりスクリ
ーンに投影される。
【0003】ところで、通常の光源から放射される光は
直交する2つの偏光面を有しており、これらの偏光面は
一般的にP偏光成分(以下、P波という)とS偏光成分
(以下、S波という)と呼ばれている。そして、上記し
たような液晶表示装置では、その光源から出射された光
を液晶パネルに入射する以前に、例えばプリポーラライ
ザ(低偏光度偏光器)等の偏光手段を配し、液晶パネル
の前面に設けられている偏光板に対応して、P波かS波
のいずれか一方の偏光面を有する光を照射するようにし
ている。
【0004】図7は、プリポーラライザにより光源から
出射される光のS波成分を得る場合の概要を示す図であ
る。この図で40は、例えばメタルハライドランプ等の
光源、41は光源40からの出射光を前方方向に集中さ
せるとともに、赤外線成分を透過して可視光のみを反射
させるリフレクタ、42は光源40から入射する光のS
波を透過させP波を反射させるプリポーラライザ(低偏
光度偏光器)を示す。
【0005】このプリポーラライザ42は、薄い蒸着膜
を多層コーティングした複数の透明のガラス板を重ね合
わせ、ほぼ中央部分で屈曲させ2枚の偏光面42a、4
2bを有するようになされている。そして、その屈曲部
が光源40の光軸とほぼ同一線上とされると共に、鈍角
側が光源40に対向するように配されている。これらの
偏光面は光源40の出射光S+Pに対して偏光角(ブリ
ュスター角)を形成するように配され、後で説明するブ
リュスターの法則によりP波のみが透過され、S波は外
側に反射されるようになされている。そしてプリポーラ
ライザ42を透過したP波は、図示されていない液晶パ
ネル等が配置されている投射光学系ユニット等に入射さ
れるようになる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記したよ
うに光源30から出射される光(S+P)は、投射光学
系ユニット等に入射される前段で、プリポーラライザ4
2等の偏光手段により、例えばP波のみを透過させてそ
の直線偏光成分のみを使用している。したがって、結果
的にS波を拡散してしまうことになり、光の利用効率1
/2になってしまい光源から出射される光は、投射光学
系ユニット等に対して有効に利用されていなかった。そ
こで、光出力を増加させるために例えば光源を複数個用
いて照明することが考えられているが、複数個の光源を
用いると光軸がずれてしまうことがあるために投影画像
の効率の劣化や輝度ムラ等の原因となっていた。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明はこのような問題
点を解決するためになされたもので、複数の光源部を有
する表示装置の光源を実現して、特定の偏光成分を有効
に利用するとともに光量の増加を計るようにするもので
ある。
【0008】請求項1にかかる表示装置の光源として、
ランプ及びリフレクタからなり、互いに光軸上に対向し
て配置されている一対の光源部と、上記一対の光源部そ
れぞれの前方に配置され、上記一対の光源部から出射、
又は反射された光の偏光成分を変化させる一対の波長板
と、上記一対の波長板間に配置され、上記一対の光源か
ら入射する所定の偏光成分の光のみを所定の方向に反射
するビームスプリッタを備えて表示装置の光源を構成す
る。
【0009】請求項2にかかる表示装置の光源として、
上記ビームスプリッタの所定の反射方向に、上記ビーム
スプリッタで反射された光を再び上記ビームスプリッタ
に対して反射する反射手段を配置するようにする。
【0010】請求項3にかかる表示装置の光源として、
上記表示装置の光源は上記ビームスプリッタで反射され
る光を光軸として多段階に連結するようにする。
【0011】請求項4にかかる表示装置の光源として、
上記一対の光源部のいずれか一方の光源部を、他方の光
源部から出射された光を反射する反射手段によって構成
するようにする。
【0012】
【作用】本発明は複数個の光源の光軸を一致させて液晶
パネル等を照明することができるので、投影画像の効率
の劣化や輝度ムラ等を抑制しつつ光量を増加することが
可能となる。
【0013】
【実施例】以下、図1乃至図6にしたがい本発明の表示
装置の光源の実施例を説明する。なお本実施例では、後
で図5、図6で説明するように例えばS波を投射光学系
ユニットに入射して利用することとして説明する。
【0014】図1は本実施例の表示装置の光源の概要、
及びその光路を示す図である。この図で、1は本実施例
の表示装置の光源全体を示す。10a、10bは互いに
光軸上に対向して配置されている光源部である。この光
源部10(a、b)において、11a、11bは光源と
して用いられる例えばメタルハライドランプ等のランプ
を示す。このランプ11a、11bは例えば放電型とさ
れ中空状に形成されている。12a、12bはランプ1
1a、11bの出射光を前方方向に集中させるととも
に、赤外線成分を透過して可視光のみを反射させるリフ
レクタを示す。13a、13bは赤外線カットフィルタ
を示す。
【0015】14a、14bは、光源部10a、10b
の前方に配置され、通過する光に対して45゜偏光方向
を変化させる1/4波長板である。15は、光源部10
a、10bから出射され1/4波長板14a、14bを
介して入射した光のS波を反射してP波を通過させるビ
ームスプリッタである。なお、本実施例におけるビーム
スプリッタ15は、S波を反射してP波を通過させるこ
ととして説明するが、P波を反射してS波を通過させる
ものであっても同様に機能するものである。
【0016】次に上記した構成による表示装置の光源1
の光路を説明する。なお、光源部10a、10bから出
射されたS+P波の光路は実線、S波及びS波が45゜
偏波方向が変化したSr波は破線、そしてP波及びP波
が45゜偏波方向が変化したPr波は一点鎖線で示され
ている。
【0017】例えば光源部10aのランプ11aから出
射されたS+P波はリフレクタ12aに反射されリフレ
クタ12aの光軸と平行な光となり、赤外線カットフィ
ルタ13aを介して1/4波長板14aを通過した後に
ビームスプリッタ15においてS波とP波に分離され
る。ここでS波は反射して図示されていない投射光学系
ユニットに入射される。またP波はビームスプリッタ1
5を通過して、さらに1/4波長板14bを通過する。
このとき1/4波長板14bによってP波の偏光方向が
45゜変化してPr波となる。
【0018】さらにPr波は赤外線カットフィルタ13
bを介してリフレクタ12bで反射され、ランプ11b
を通過して再びリフレクタ12bで反射される。そして
赤外線カットフィルタ13bを介して1/4波長板14
bを通過することとなる。このときPr波は1/4波長
板14bによって偏波方向が45゜変化することによっ
てS波となる。そしてこのS波はビームスプリッタ15
で反射される。
【0019】また、光源部10bのランプ11bから出
射されたS+P波は、リフレクタ12bに反射されるこ
とによってリフレクタ12bの光軸と平行な光となり、
赤外線カットフィルタ13bを介して1/4波長板14
bを通過した後にビームスプリッタ15においてS波と
P波に分離される。ここで上記した場合と同様にS波は
反射して投射光学系ユニットに入射される。またP波は
ビームスプリッタ15を通過することにより1/4波長
板14aを通過する。このとき1/4波長板14aによ
ってP波の偏光方向が45゜変化してPr波となる。
【0020】さらにPr波は赤外線カットフィルタ13
aを介してリフレクタ12aで反射され、ランプ11a
を通過した後に再びリフレクタ12aで反射される。そ
して、赤外線カットフィルタ13aを介して1/4波長
板14aを通過することとなる。このときPr波は1/
4波長板14aによって偏波方向が45゜変化すること
によってS波となる。そしてこのS波はビームスプリッ
タ15で反射される。
【0021】このように、光軸上に対向して配置された
光源部10a、10bから出射された光が1/4波長板
14a、14bを通過して、さらにビームスプリッタ1
5によって例えばS波を反射することにより、光源部1
0aから出射された光のS波、及び光源部10bから出
射された光のP波が偏光されたS波も同一方向に出射す
ることができるようになる。また同様に光源部10bか
ら出射された光のS波、及び光源部10aから出射され
た光のP波が偏光されたS波も同一方向に出射すること
ができるようになる。
【0022】図2はビームスプリッタ15において光源
部10bから出射された光のS波が反射される一方の側
に、ビームスプリッタ15で反射されたS波を再びビー
ムスプリッタ15に対して反射する位置にミラーM1
配置した光源2の一例を示す図である。
【0023】例えば光源部10aのランプ11aから出
射されたS+P波はリフレクタ12aに反射されリフレ
クタ12aの光軸と平行な光となり、赤外線カットフィ
ルタ13aを介して1/4波長板14aを通過した後に
ビームスプリッタ15においてS波とP波に分離され
る。ここでS波は反射して投射光学系ユニットに出射さ
れるようになる。またP波はビームスプリッタ15を通
過することにより1/4波長板14bを通過する。この
とき1/4波長板14bによってP波の偏光方向が45
゜変化してPr波となる。
【0024】さらにPr波は赤外線カットフィルタ13
bを介してリフレクタ12bで反射され、ランプ11b
を通過して再びリフレクタ12bで反射されて赤外線カ
ットフィルタ13bを介して1/4波長板14bを通過
することとなる。このときPr波は1/4波長板14b
によって偏波方向が45゜変化することによってS波と
なる。このS波はビームスプリッタ15で反射されミラ
ーM1 に入射されるようになる。
【0025】そしてミラーM1 で反射されたS波はこれ
までと逆の光路を進むこととなる。すなわち、ビームス
プリッタ15で反射され1/4波長板14bによってS
r波となる。そしてこのSr波は光源部10bで反射さ
れ再び1/4波長板14bを通過してP波となりビーム
スプリッタ15を通過することとなる。ビームスプリッ
タ15を通過したP波は1/4波長板14aを通過しP
r波となって光源部10aで反射された後に、再び1/
4波長板14aを通過してS波となる。そして、このS
波はビームスプリッタ15で反射されて投射光学系ユニ
ットに供給されることとなる。
【0026】次に本実施例の表示装置の光源1、2の変
形例を説明する。図3は図1に示した光源1の変形例と
して光源部10aに対向して配置されている光源部10
bの替わりに、1/4波長板14aを通過したP波を再
び1/4波長板14aに対して反射するミラーM2 を配
置した光源3の一例を示す図である。光源部10aのラ
ンプ11aから出射されたS+P波はリフレクタ12a
に反射されリフレクタ12aの光軸と平行な光となり、
赤外線カットフィルタ13aを介して1/4波長板14
aを通過した後にビームスプリッタ15においてS波と
P波に分離される。ここでS波は反射され投射光学系ユ
ニットに供給されるようになる。また、P波はビームス
プリッタ15を通過することにより1/4波長板14b
を通過してPr波となる。
【0027】そしてPr波はミラーM2 で反射され、再
び1/4波長板14bを通過することとなる。このと
き、Pr波は1/4波長板14bによって偏波方向が4
5゜変化することによってS波となる。そしてこのS波
はビームスプリッタ15で反射されて投射光学系ユニッ
トに供給されるようになる。
【0028】図4は図2に示した光源2の変形例とし
て、光源部10aに対向して配置されている光源部10
bの代わりに、1/4波長板14aを通過したP波を再
び1/4波長板14aに対して反射するミラーM2 を配
置した光源4の一例を示す図である。例えば光源部10
aのランプ11aから出射されたS+P波はリフレクタ
12aに反射されリフレクタ12aの光軸と平行な光と
なり、赤外線カットフィルタ13aを介して1/4波長
板14aを通過した後にビームスプリッタ15において
S波とP波に分離される。ここでS波は反射されて投射
光学系ユニットに対して出射される。またP波はビーム
スプリッタ15を通過して1/4波長板14bをによっ
てPr波となる。
【0029】そしてPr波はミラーM2 で反射され、再
び1/4波長板14bを通過することとなる。このとき
Pr波は1/4波長板14bによって偏波方向が45゜
変化することによってS波となり、ビームスプリッタ1
5で反射されミラーM1 に入射されるようになる。
【0030】そして、ミラーM1 で反射されたS波はこ
れまでと逆の光路を進むこととなる。すなわち、ビーム
スプリッタ15で反射され1/4波長板14bによって
Sr波となり、ミラーM1 で反射され再び1/4波長板
14bを通過してP波となりビームスプリッタ15を通
過することとなる。ビームスプリッタ15を通過したP
波は1/4波長板14aを通過しPr波となって光源部
10aで反射されて再び1/4波長板14aを通過して
S波となる。そして、このS波はビームスプリッタ15
で反射されて投射光学系ユニットに入射されることとな
る。
【0031】次に図5にしたがい図2に示した表示装置
の光源2を用いた液晶プロジェクタの光学系の一例を説
明する。なお光源2の代わりに図4に示した光源4を用
いても同等の構成となる。この図で、20は投射光学系
ユニットを示す。投射光学系ユニット20において21
G、21B、21Rは3原色光に対応した液晶パネル。
22、23は特定の波長の光を選択的に反射させるダイ
クロイックミラー、24、25、26はミラー、27は
ダイクロイックプリズム、28は投射レンズを示す。
【0032】図2で説明したように、光源2の光源部1
0a、10bから出射された出射光(本実施例ではS
波)が投射光学系ユニット20に供給されると、まずダ
イクロイックミラー22、23によってR光、G光、B
光の三色に分光される。ダイクロイックミラー22では
B光のみが反射され、さらにミラー24で反射されて液
晶パネル21Bに入射される。ダイクロイックミラー2
2を通過したR光、G光はダイクロイックミラー23に
到達し、ここではG光のみが反射され液晶パネル21G
に入射される。さらに、ダイクロイックミラー22、2
3を通過したR光は、ミラー25、26に反射されて液
晶パネル21Rに入射される。
【0033】液晶パネル21R、21G、21Bは、そ
れぞれの色に対応する映像信号ER、EG 、EB に基づ
いて、各画素の透過率が制御されるように駆動されてい
るため、液晶パネル21R、21G、21Bからの出射
光を、ダイクロイックプリズム29によって合成し、こ
の合成光を投射レンズ28で図示されていないスクリー
ンに投影することによりカラー映像を得ることができる
ようになる。
【0034】また、例えば図6に示されているように図
1に示した光源1を多段(例えば3個)連結するように
して光量を増加させて投射光学系ユニット20a、20
bに供給することも可能である。例えば、中央に配置さ
れている光源1bから両側に出射された光は、その両側
に示されている光源1a、1cのビームスプリッタ15
に入射される。そして、光源1a、1cのビームスプリ
ッタ15に入射されたS波は、図2で示したミラーM1
で反射された場合と同様の光路を進み、光源1a、1c
の両側に配置されているミラー30a、30bで反射さ
れて投射光学系ユニット20a、及び20bに供給され
る。
【0035】また、光源1aから出射された一方のS波
はミラー30aで反射されて投射光学系ユニット20a
に供給され、他方のS波は光源1bを介して光源1cに
入射されミラー30bで反射されて投射光学系ユニット
20bに供給されるようになる。さらに、光源1cから
出射された一方のS波はミラー30bで反射されて投射
光学系ユニット20bに供給され、他方のS波は光源1
bを介して光源1aに入射されミラー30aで反射され
て投射光学系ユニット20aに供給されるようになる。
【0036】このように、光軸上に対向して配置された
光源部10a、10bを有する光源1乃至4を例えば液
晶プロジェクタ等の光源として用いることにより、投射
光学系ユニットに対して光軸を一致させたまま例えばS
波又はP波の特定の偏光波を供給することができるよう
になる。
【0037】特に図6で説明したように、複数の光源1
(a、b、c)を多段階で連結して液晶プロジェクタの
光学系を構成した場合でも、光源1a、1b、1cの光
軸がずれていないので、投影像の効率が向上されより高
い輝度を得ることができるようになる。
【0038】
【発明の効果】以上、説明したように本発明の表示装置
の光源は、光軸上に対向して配置されている光源部のラ
ンプから出射される光の特定の偏光波(S波又はP波)
を、光軸を一致させたて投射光学系ユニットに供給する
ことができるので、照明の効率がよくなるとともに、投
影像の効率が向上し、輝度むらをなくしてより高い輝度
を得ることができるようになる。また、複数の光源を多
段階に連結した場合でも、特定の偏光波(S波又はP
波)を光軸を一致させたままで投射光学系ユニットに供
給することができるので、投射光学系ユニットに供給す
る光量の増加を容易にすることができるという利点があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の表示装置の光源の構成及び光
路の一例を示す図である。
【図2】本発明の他の実施例の表示装置の光源の構成及
び光路の一例を示す図である。
【図3】図1に示した表示装置の光源の変形例の構成及
び光路の一例を示す図である。
【図4】図2に示した表示装置の光源の変形例の構成及
び光路の一例を示す図である。
【図5】実施例の表示装置の光源を用いた液晶プロジェ
クタの光学系を摸式的に示す図である。
【図6】実施例の表示装置の光源を例えば3段階連結し
た液晶プロジェクタの光学系を摸式的に示す図である。
【図7】従来の光源の構成及び光路の一例を示す図であ
る。
【符号の説明】
1、2、3、4 光源 10a、10b 光源部 11a、11b ランプ 12a、12b リフレクタ 13a、13b 赤外線カットフィルタ 14a、14b 1/4波長板 15 ビームスプリッタ 20 投射光学系ユニット M1 、M2 ミラー

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ランプ及びリフレクタからなり、互いに
    光軸上に対向して配置されている一対の光源部と、 上記一対の光源部それぞれの前方に配置され、上記一対
    の光源部から出射、又は反射された光の偏光成分を変化
    させる一対の波長板と、 上記一対の波長板間に配置され、所定の偏光成分の光の
    みを所定の方向に反射するビームスプリッタとを備えて
    構成されていることを特徴とする表示装置の光源。
  2. 【請求項2】 上記ビームスプリッタの一方の反射方向
    に、上記ビームスプリッタで反射された光を再び上記ビ
    ームスプリッタに対して反射する反射手段が配置されて
    いることを特徴とする請求項1に記載の表示装置の光
    源。
  3. 【請求項3】 上記表示装置の光源は上記ビームスプリ
    ッタで反射される光を光軸として多段階に連結している
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の表示装
    置の光源。
  4. 【請求項4】 上記一対の光源部のいずれか一方の光源
    部を、他方の光源部から出射された光を反射する反射手
    段によって構成されていることを特徴とする請求項1又
    は請求項2又は請求項3に記載の表示装置の光源。
JP6186852A 1994-07-18 1994-07-18 表示装置の光源 Withdrawn JPH0829734A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6186852A JPH0829734A (ja) 1994-07-18 1994-07-18 表示装置の光源

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6186852A JPH0829734A (ja) 1994-07-18 1994-07-18 表示装置の光源

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0829734A true JPH0829734A (ja) 1996-02-02

Family

ID=16195784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6186852A Withdrawn JPH0829734A (ja) 1994-07-18 1994-07-18 表示装置の光源

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0829734A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0938014A1 (en) * 1998-02-18 1999-08-25 Seiko Epson Corporation Polarized light illumination device and projection display device
US6132047A (en) * 1998-02-18 2000-10-17 Seiko Epson Corporation Polarized light illumination device and projector
US6341867B1 (en) 1998-02-18 2002-01-29 Seiko Epson Corporation Polarized light illumination device and projector
JP2006154602A (ja) * 2004-12-01 2006-06-15 Seiko Epson Corp 光源装置及び画像表示装置
KR100708501B1 (ko) * 2004-03-10 2007-04-16 세이코 엡슨 가부시키가이샤 조명 장치, 화상 표시장치 및 프로젝터
JP2007279749A (ja) * 2007-04-12 2007-10-25 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 投射型表示装置
US7558420B2 (en) 2002-08-20 2009-07-07 Kazunari Era Method and apparatus for generating a stereographic image
US7628494B2 (en) 2004-12-07 2009-12-08 Seiko Epson Corporation Illuminating apparatus and projector
JP2017204473A (ja) * 2012-08-16 2017-11-16 株式会社リコー 照明光形成装置
JP2019207394A (ja) * 2018-05-25 2019-12-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 光源装置及び投写型映像表示装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6042234A (en) * 1998-02-18 2000-03-28 Seiko Epson Corporation Polarized light illumination device and projection display device
US6132047A (en) * 1998-02-18 2000-10-17 Seiko Epson Corporation Polarized light illumination device and projector
US6341867B1 (en) 1998-02-18 2002-01-29 Seiko Epson Corporation Polarized light illumination device and projector
EP0938014A1 (en) * 1998-02-18 1999-08-25 Seiko Epson Corporation Polarized light illumination device and projection display device
US7558420B2 (en) 2002-08-20 2009-07-07 Kazunari Era Method and apparatus for generating a stereographic image
KR100708501B1 (ko) * 2004-03-10 2007-04-16 세이코 엡슨 가부시키가이샤 조명 장치, 화상 표시장치 및 프로젝터
US7576313B2 (en) 2004-12-01 2009-08-18 Seiko Epson Corporation Light source device and image display device
JP2006154602A (ja) * 2004-12-01 2006-06-15 Seiko Epson Corp 光源装置及び画像表示装置
US7628494B2 (en) 2004-12-07 2009-12-08 Seiko Epson Corporation Illuminating apparatus and projector
JP2007279749A (ja) * 2007-04-12 2007-10-25 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 投射型表示装置
JP4610577B2 (ja) * 2007-04-12 2011-01-12 株式会社半導体エネルギー研究所 投射型表示装置
JP2017204473A (ja) * 2012-08-16 2017-11-16 株式会社リコー 照明光形成装置
JP2019207394A (ja) * 2018-05-25 2019-12-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 光源装置及び投写型映像表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3444521B2 (ja) 投影型画像表示装置
US5283600A (en) LCD projector
JP2915467B2 (ja) 液晶プロジェクタ
JP2765471B2 (ja) 投写型液晶表示装置
US5898521A (en) LCD Projector
JPH06138413A (ja) プレート型偏光分離装置及び該偏光分離装置を用いた偏光照明装置
US6067128A (en) Liquid-crystal display projector including an optical path adjuster arranged in the light path from the light source to the liquid-crystal display element
JPH03122631A (ja) 偏光光源及び投写型表示装置
JP3417757B2 (ja) 液晶表示装置およびその光束分離方法
US6144492A (en) Optical block and display unit
JP3080693B2 (ja) 偏光ビームスプリッタアレイ
JPH0829734A (ja) 表示装置の光源
KR100327197B1 (ko) 색균일도를개선한액정프로젝터
JP2001066551A (ja) 画像表示装置および照明装置
US6549339B2 (en) Projection system
JPH04177335A (ja) 投射形液晶表示装置
JP3170428B2 (ja) 液晶表示装置
JP3797100B2 (ja) プロジェクタ
JP3659637B2 (ja) 投影型画像表示装置
JP3000993B2 (ja) 液晶プロジェクタ装置
JP2001222080A (ja) 投射型表示装置
JPH0792587B2 (ja) 投写式液晶表示装置
JPH11160670A (ja) 投射型液晶表示装置
KR0141833B1 (ko) 편광회전을 이용한 lcd프로젝터
JPH05181089A (ja) 偏光照明装置及び該偏光照明装置を用いた投写表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20011002