JP2002148435A - 偏光分離合成素子及びそれを用いる光デバイス - Google Patents

偏光分離合成素子及びそれを用いる光デバイス

Info

Publication number
JP2002148435A
JP2002148435A JP2000344087A JP2000344087A JP2002148435A JP 2002148435 A JP2002148435 A JP 2002148435A JP 2000344087 A JP2000344087 A JP 2000344087A JP 2000344087 A JP2000344087 A JP 2000344087A JP 2002148435 A JP2002148435 A JP 2002148435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
polarization separation
polarized light
combination
polarization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000344087A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaharu Hoshikawa
雅春 星川
Hiromitsu Umezawa
浩光 梅澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FDK Corp
Original Assignee
FDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FDK Corp filed Critical FDK Corp
Priority to JP2000344087A priority Critical patent/JP2002148435A/ja
Priority to US10/415,077 priority patent/US7009767B2/en
Priority to PCT/JP2001/008695 priority patent/WO2002039151A1/ja
Publication of JP2002148435A publication Critical patent/JP2002148435A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0005Switch and router aspects
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/28Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising
    • G02B27/283Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising used for beam splitting or combining
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/28Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising
    • G02B27/283Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising used for beam splitting or combining
    • G02B27/285Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising used for beam splitting or combining comprising arrays of elements, e.g. microprisms
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/09Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on magneto-optical elements, e.g. exhibiting Faraday effect
    • G02F1/093Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on magneto-optical elements, e.g. exhibiting Faraday effect used as non-reciprocal devices, e.g. optical isolators, circulators
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/29Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection
    • G02F1/31Digital deflection, i.e. optical switching
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/27Optical coupling means with polarisation selective and adjusting means
    • G02B6/2746Optical coupling means with polarisation selective and adjusting means comprising non-reciprocal devices, e.g. isolators, FRM, circulators, quasi-isolators
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/354Switching arrangements, i.e. number of input/output ports and interconnection types
    • G02B6/35442D constellations, i.e. with switching elements and switched beams located in a plane
    • G02B6/35481xN switch, i.e. one input and a selectable single output of N possible outputs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/3594Characterised by additional functional means, e.g. means for variably attenuating or branching or means for switching differently polarized beams
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/07Polarisation dependent
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0005Switch and router aspects
    • H04Q2011/0007Construction
    • H04Q2011/0024Construction using space switching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0005Switch and router aspects
    • H04Q2011/0052Interconnection of switches
    • H04Q2011/0058Crossbar; Matrix

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光線方向のずれ(角度誤差)を抑え、ビーム
結合損失を低減でき、消光比を改善できる偏光分離合成
素子を得る。光デバイス(光サーキュレータや光スイッ
チ)の小型化、低損失化を図り、安価に容易に製造でき
るようにする。 【解決手段】 互いに平行な平面を有する透明体12の
前記平行な両面に、それぞれ偏光分離合成膜14が形成
され、それら両方の偏光分離合成膜がともに空気に面し
ている偏光分離合成素子10である。この偏光分離合成
素子を用いることで、各種の光デバイス(光サーキュレ
ータや光スイッチ)を構成する。特に、マトリクス光ス
イッチの低クロストーク特性を実現するのに有効であ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、透明体の平行平面
に形成した偏光分離合成膜を有し、該偏光分離合成膜が
空気に対する界面となっている偏光分離合成素子、及び
それを用いた光サーキュレータあるいは光スイッチなど
の光デバイスに関するものである。この技術は、特に光
通信システムで用いるマトリクス光スイッチに有用であ
る。
【0002】
【従来の技術】光通信システムなどでは、光路を制御す
る光デバイスとして光サーキュレータや光スイッチが用
いられている。光サーキュレータは、例えば第1ポート
1 からの入力光を第2ポートP2 へ出力し、第2ポー
トP2 からの入力光を第3ポートP3 へ出力するという
ように、あるポートからの入力光を特定の他のポートの
みに出力する光分離機能を有し循環的な光路を形成する
する光デバイスである。また光スイッチは、第1ポート
1 からの入力光を第3ポートP3 又は第4ポートP4
のいずれかに出力し、第2ポートP2 からの入力光を第
4ポートP4 又は第3ポートP3 のいずれかに出力する
というような光路切り替え機能を有する光デバイスであ
る。
【0003】光サーキュレータには永久磁石により固定
磁界を印加する45度ファラデー回転子を用い、偏波面
を予め決められている方向に45度回転させることで光
線の非相反性を実現し、光スイッチは電磁石により印加
磁界方向を変化させる可変ファラデー回転子を用いるこ
とで光路の切り替えを実現しているが、基本的な部分は
ほぼ同様に構成できる。
【0004】従来、様々な構成の光サーキュレータ、光
スイッチが開発されている。その一例として、偏光分離
合成膜を有する偏光分離合成素子を間隔をおいて配設
し、それらの間にファラデー回転子と1/2波長板から
なる旋光器を挿入する構成がある。従来の偏光分離合成
素子としては、2個のガラス製の三角プリズムを、間に
偏光分離合成膜(誘電体多層膜)を介して貼り合わせた
構造の偏光ビームスプリッタ(PBS)が一般的であ
る。その他、偏光分離合成膜を2面有する偏光分離合成
素子もあり、その場合には、平行四辺形断面をもつプリ
ズムの両側に、偏光分離合成膜(誘電体多層膜)を介し
て三角プリズムを貼り合わせて長方形状とした構造とな
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の偏光
分離合成素子では、理想的には光は入力光に対して平行
に出力することになっているが、実際には出力光は入力
光に対して僅かな角度を有する。この角度ずれは、各プ
リズムの寸法誤差及び角度誤差と、プリズムの貼り合わ
せ精度に起因するのであるが、そのためにビームの結合
損失が大きくなる欠点がある。
【0006】また従来の偏光分離合成素子は、偏光の消
光比が低いため、光デバイスに組み込んだときにクロス
トーク特性が悪い問題もある。
【0007】本発明の目的は、光線方向のずれ(角度誤
差)を極力抑えることができ、ビーム結合損失を低減で
きる偏光分離合成素子を提供することである。本発明の
他の目的は、消光比を改善できる偏光分離合成素子を提
供することである。本発明の更に他の目的は、このよう
な偏光分離合成素子を用いることにより、小型で、低損
失で、しかも安価な光デバイス(光サーキュレータや光
スイッチ)を提供することである。また本発明の他の目
的は、小型で、低損失で、しかも安価な磁気光学式マト
リクス光スイッチを提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、互いに平行な
平面を有する透明体の前記平行な両面に、それぞれ偏光
分離合成膜が形成され、それら両方の偏光分離合成膜が
ともに空気に面している偏光分離合成素子である。つま
り、本発明の偏光分離合成素子では、偏光分離合成膜は
透明材料と空気との界面に位置している。
【0009】入力光に対する出力光の角度ずれを抑える
ためには、部品点数を少なくし、貼り合わせ構造を無く
すことが非常に有効である。本発明の偏光分離合成膜を
2面有する偏光分離合成素子は、平行平面をもつ透明体
(典型的にはガラス)に偏光分離合成膜を成膜しただけ
の構成である。この偏光分離合成膜は、空気−ガラス界
面に適した設計とし、2面の偏光分離合成膜の偏光に関
する方位は一致している。
【0010】この偏光分離合成素子は、両方の偏光分離
合成膜が光線方向に対して斜め向き(例えば45度など
適当な角度)で光路中に設置する。偏光分離合成膜とし
ては、例えば誘電体多層膜が用いられる。
【0011】また本発明は、2個の偏光分離合成素子の
間に、45度ファラデー素子、該45度ファラデー素子
に磁界を印加する永久磁石、1/2波長板よりなる旋光
器を配置した光サーキュレータにおいて、2個の偏光分
離合成素子の一方もしくは両方に上記の偏光分離合成素
子を用いる光サーキュレータである。
【0012】更に本発明は、0度と90度に旋光角度を
切り替えることが可能な可変旋光器の前後に偏光分離合
成素子を配置した光スイッチにおいて、偏光分離合成素
子の少なくとも一方に上記の偏光分離合成素子を用いる
2×2光スイッチである。ここで可変旋光器は、例え
ば、ファラデー素子、該ファラデー素子に可変磁界を印
加する電磁石、1/2波長板よりなる。
【0013】マトリクス光スイッチの2×2光スイッチ
ユニットとしては、可変旋光器の前後の両方に上記の偏
光分離合成素子を用いる。このような2×2光スイッチ
ユニットを縦横に多段に配置することでマトリクス光ス
イッチを構成できる。ファラデー素子に可変磁界を印加
する電磁石には中空コイルを用い、その内部にファラデ
ー素子を収容するのが小型化の上でも有効である。
【0014】特にマトリクス光スイッチの場合には、透
明部材に形成した複数の平行光ビームが入射可能な広面
積の偏光分離合成膜を有する一体化された偏光分離合成
素子を用い、隣り合う偏光分離合成素子の間のそれぞれ
の平行光ビームの光路に0度と90度に旋光角度を切り
替え可能な可変旋光器を配置する構造が好ましい。
【0015】
【実施例】図1は本発明に係る偏光分離合成素子の一実
施例を示す説明図である。図1のAに示すように、偏光
分離合成素子10は、断面が平行四辺形をなすガラス製
のプリズム(透明体)12の互いに平行な両面(第1面
と第2面)に、それぞれ偏光分離合成膜14を形成した
だけの構造である。つまり、偏光分離合成膜14は空気
に面した状態になっている。ここでは、偏光分離合成膜
として、空気−ガラス界面に適した設計の誘電体多層膜
を用いている。また、平行四辺形プリズム12の相対向
する2面に形成されている偏光分離合成膜14の偏光に
関わる方位(両向き矢印で示す)は一致している(図1
のB参照)。
【0016】図1のCに示すように、偏光分離合成素子
10は、両方の偏光分離合成膜14が光線方向に対して
斜め45度となる向きで光路中に設置される。入力光の
うちのS偏光は、第1の偏光分離合成膜14aで90度
異なる向きに反射する。入力光のうちのP偏光は、第1
の偏光分離合成膜90aを透過しプリズム入射面で屈折
してプリズム内部を透過し、更にプリズム出射面で屈折
し第2の偏光分離合成膜14bを透過して出力する。従
って、P偏光は第1及び第2の2段の偏光分離合成膜1
4a,14bの両方を透過するため、消光比は非常に高
くなる。
【0017】ガラス製の平行四辺形プリズム12の対向
する2面に、片側が空気、片側がガラスで、且つ45度
入射に対して最適設計した偏光分離合成膜14を誘電体
多層膜で作製した。この誘電体多層膜は、片側が対空気
の膜であること以外は通常のPBS(偏光ビームスプリ
ッタ)と同様である。また偏光分離合成膜12を作製し
た面以外の面には、プリズム内の迷光をできるだけプリ
ズム外に出すために反射率0.1%の反射防止膜を施し
た。得られた偏光分離合成膜は、透過成分に対しては−
60dB以下、反射成分に対しては−20dB以下の消
光比特性が得られた。透過光の主成分はP偏光で、反射
光の主成分はS偏光である。
【0018】なお、図1のCからも分かるように、本発
明では、空気とガラスとの間の屈折率差により光路が屈
折するために、入射位置と出射位置との間でビームシフ
トが生じる。因みに、従来構成においては、偏光分離合
成膜の両面は等屈折率のガラスが接し、入力光は一方の
三角プリズムの面に垂直に入射し、出力光は他方の三角
プリズムの面から垂直に出力するために、原理的には入
力光と出力光との間でビームシフトは無い。
【0019】しかし、光デバイスにとって重要なこと
は、ビームシフトの有無よりも、むしろ入力光と出力光
との間の光線方向のずれ(角度誤差)の大小である。従
来構造では個々のプリズムの寸法誤差が積算されるため
に合計の光線角度ずれは大きくなってしまう。それに対
して本発明では、1個のプリズムあるいは1枚の平行平
板でよいために光線方向の角度ずれを小さく抑えること
ができる。
【0020】このことは、特に、マトリクス光スイッチ
のように、偏光分離合成素子を多段に配置する場合に、
効果が大きい。マトリクス光スイッチは、コリメータ間
距離が大きいため、コリメート光のビーム径を大きくす
る必要がある。他方、コリメート光の特性として、ビー
ム径が大きくなるほどビームの角度ずれに対する結合損
失は大きくなる。また、マトリクス光スイッチは多入力
多出力であり、特定の入力ポートと特定の出力ポートの
組み合わせのみに結合状態が良好なだけでは不十分であ
り、ポートを切り替えても(全ての入力、全ての出力経
路の組み合わせに対して)挿入損失などの特性を劣化す
ることがあってはならない。従って、本発明の偏光分離
合成素子のように本質的にビームの角度ずれを小さく抑
えることができることは、結合損失を著しく低減でき、
しかも組立調整を容易化できる利点が生じることにな
る。
【0021】図2は、本発明に係る4ポート光サーキュ
レータの一実施例を示す説明図である。図1に関連して
説明した構造の2個の偏光分離合成素子10a,10b
の間に、45度ファラデー素子20、該45度ファラデ
ー素子に磁界を印加する永久磁石(図示するのを省
略)、1/2波長板22よりなる旋光器24を配置した
構成である。永久磁石は、例えば円環状とし、その貫通
穴にファラデー素子を挿入した構造でよい。第1ポート
1 〜P4 を図示のように規定したときに、第1ポート
1 及び第3ポートP3 にそれぞれP偏光を遮断しS偏
光を透過する偏光子26,28を組み込む。
【0022】第1ポートP1 からのS偏光は、偏光子2
6を通過して、第1の偏光分離合成素子10aの第2面
(偏光分離合成膜)で反射し、旋光器24に向かう。旋
光器24では45度ファラデー素子20で偏光面が45
度回転し、1/2波長板22で逆向きに45度回転する
ように組み合わされているため、旋光器24での合計の
偏光面の回転角度は0度でS偏光のままであり、第2の
偏光分離合成素子10bの第1面(偏光分離合成膜)で
反射して偏光子28を通過し、第3ポートP3に達す
る。第3ポートP3 からのS偏光は、偏光子28を通過
して、第2の偏光分離合成素子10bの第1面(偏光分
離合成膜)で反射し旋光器24に向かう。旋光器24で
の合計の偏光面の回転角度は90度でP偏光に切り替わ
り、第1の偏光分離合成素子10aの第2面及び第1面
(偏光分離合成膜)を透過して第2ポートP2 に達す
る。以下同様にして、第2ポートP2 からのP偏光は第
4ポートP4 に、第4ポートP4 からのP偏光は第1ポ
ートP1 にそれぞれ結合する。これによって、第1ポー
トP1 →第3ポートP3 →第2ポートP2 →第4ポート
4 →第1ポートP1 という4ポート光サーキュレータ
が実現できる。
【0023】ここで、第2ポートP2 への出力光(P偏
光)は第1の偏光分離合成素子10aの第2面と第1面
の両方を通過し、また第4ポートP4 への出力光(P偏
光)も第2の偏光分離合成素子10bの第2面と第1面
の両方を通過するため、偏光分離合成膜を2段で通過す
ることになり、消光比は高い。それに対して、第1ポー
トP1 への出力光(S偏光)は第1の偏光分離合成素子
10aの第2面で反射され、また第3ポートP3 への出
力光(S偏光)も第2の偏光分離合成素子10bの第1
面で反射されるため、偏光分離合成膜を1段で反射する
だけのため、消光比は低い。そこでS偏光については、
偏光子26,28を設けてP偏光を遮断することで消光
比を高くしている。
【0024】図3は、本発明に係る2×2光スイッチの
一実施例を示す説明図である。0度と90度に旋光角度
を切り替えることが可能な可変旋光器34の前後に、図
1に関連して説明した構造の偏光分離合成素子10a,
10bを配置する。ここで可変旋光器34は、ファラデ
ー素子30、該ファラデー素子30に可変磁界を印加す
る電磁石(図示するのを省略)、1/2波長板32より
なる。電磁石は、例えば円環状にコイルを巻線したもの
でよく、その中にファラデー素子30を収容する。電磁
石による可変磁界によってファラデー素子30による偏
光面の回転角度を±45度に切り替えるものとし、1/
2波長板32による偏光面の回転角度が+45度とする
と、可変旋光器34の偏光面の回転角は0度と90度に
切り替わる。第1ポートP1 〜第4ポートP4 を図示の
ように規定したときには、第3ポートP3 側にP偏光を
遮断しS偏光を透過する偏光子38を組み込む。前述し
た光サーキュレータの場合と異なり、第1ポートP1
戻る光は無いために、第1ポートP1 側には偏光子を設
ける必要はない。
【0025】この光スイッチの動作は次の通りである。
まず、電磁石による可変磁界によって可変旋光器34の
偏光面の回転角を0度とする。第1ポートP1 からのS
偏光は、第1の偏光分離合成素子10aの第2面(偏光
分離合成膜)で反射し、可変旋光器34に向かう。可変
旋光器34では偏光面の回転角度は0度でS偏光のまま
であるので、第2の偏光分離合成素子10bの第1面
(偏光分離合成膜)で反射して偏光子38を通過し、第
3ポートP3 に達する。第2ポートP2 からのP偏光
は、第1の偏光分離合成素子10aの第1面及び第2面
(偏光分離合成膜)を透過し、可変旋光器34に向か
う。可変旋光器34では偏光面の回転角度は0度でP偏
光のままであるので、第2の偏光分離合成素子10bの
第1面及び第2面(偏光分離合成膜)を透過して第4ポ
ートP4 に達する。
【0026】次に、電磁石による可変磁界によって可変
旋光器34の偏光面の回転角を90度に切り替えるとす
る。第1ポートP1 からのS偏光は、第1の偏光分離合
成素子10aの第2面(偏光分離合成膜)で反射し、可
変旋光器34に向かう。可変旋光器34は偏光面を90
度回転するためP偏光に変わり、第2の偏光分離合成素
子10bの第1面及び第2面(偏光分離合成膜)を通過
し、第4ポートP4 に達する。第2ポートP2 からのP
偏光は、第1の偏光分離合成素子10aの第1面及び第
2面(偏光分離合成膜)を透過し、可変旋光器34に向
かう。可変旋光器34では偏光面の回転角度は90度で
あるのでS偏光に変換され、第2の偏光分離合成素子1
0bの第1面(偏光分離合成膜)で反射し、偏光子38
を透過して第3ポートP3 に達する。
【0027】このようにして、可変旋光器34による合
計回転角が0度の時には、第1ポートP1 →第3ポート
3 且つ第2ポートP2 →第4ポートP4 という状態が
えられ、可変旋光器34による合計回転角が90度の時
には、第1ポートP1 →第4ポートP4 且つ第2ポート
2 →第3ポートP3 という状態が得られることにな
る。従って、電磁石により磁界を切り替えることによっ
て、クロス・バー型の2×2光スイッチとして動作する
ことになる。光路の詳細を図4に示す。
【0028】このような構成の2×2光スイッチを縦横
に多段に配置することでマトリクス光スイッチが実現で
きる。基本ユニットは、2入力2出力のクロス・バー型
スイッチであり、前段の出力が後段の入力位置となるよ
うな位置関係に合わせる。従って、第3ポートP3 は後
段のスイッチユニットの第1ポートP1 となり、第4ポ
ートP4 は別の後段スイッチユニットの第2ポートP2
となるように多段化を行う。M×N個(M、Nは2以上
の整数)のスイッチユニットにより、M入力N出力のM
×Nマトリクス光スイッチが構成できる。
【0029】8入力8出力マトリクス光スイッチの実施
例を図5に示す。このマトリクス光スイッチは、偏光分
離合成素子40と、可変旋光器42と、消光比補償用の
偏光子44と、偏波制御部46,48とにより構成す
る。偏光分離合成素子40は、細長い角棒状(但し、少
なくとも1組の対向する面は平行平板の関係にある)の
ガラス部材の対向する2面に、偏光分離合成膜(ここで
は誘電体多層膜)を形成した構造である。光スイッチ本
体部は、偏光分離合成素子40を、2行9列配置し、隣
接する列間にそれぞれ4個の可変旋光器42を配置し、
隣り合う可変旋光器42の間に偏光子44を配置した構
成である。その光スイッチ本体部の一辺側(ここでは図
面の下方)を入力側として入力ポートP11〜P18を設
け、それと直角方向の一辺側(ここでは図面の右側)を
出力側として出力ポートP21〜P28を設ける。光スイッ
チ本体部(偏光分離合成素子40と、可変旋光器42
と、偏光子44から構成される部分)の入力側にはS偏
光が入射し、光スイッチ本体部の出力側からはP偏光が
出射する。
【0030】この実施例では、偏光分離合成素子40
は、図6に示すように、細長い断面四角形の棒状のガラ
ス部材50の相対向する2面に、片側空気、片側ガラ
ス、且つ45度入射に対して最適設計した誘電体多層膜
を偏光分離合成膜52として作製したものである。この
誘電体多層膜は、片側が対空気の膜であること以外は通
常のPBSと同様であり、対向する両面で偏光分離合成
に関わる方位は一致している。また偏光分離合成膜を作
製した面以外の面には、ガラス部材内の迷光をできるだ
けガラス部材外に出すために反射率0.1%の反射防止
膜を施した。このようにして偏光分離合成膜52を2面
持つ細長い偏光分離合成素子40を得た。また、多重反
射光の光線角度が信号光の進行方向と一致しないよう
に、ガラス部材50の両端のカット角度を誘電体多層膜
面に対して70度に選択した。図5の実施例では、各偏
光分離合成素子は、スイッチユニット4個分の個別偏光
分離合成素子を一体化した構造になっている。誘電体多
層膜からなる偏光分離合成膜52の消光比特性は、透過
成分に対しては−60dB以下、反射成分に対しては−
20dB以下であった。透過光の主成分はP偏光で、反
射光の主成分はS偏光である。
【0031】可変旋光器42は、ここではファラデー素
子と、該ファラデー素子に可変磁界を印加するための電
磁石となる積層コイルと、水晶製の1/2波長板により
構成する。積層コイルは、例えば環状(円環状でもよい
し、多角形の環状でもよい)をなし、その貫通穴にファ
ラデー素子を収容した構造とする。積層コイルを用いる
ことで小型化を図っている。積層コイルの通電電流を切
り替えることで、ファラデー素子への印加磁界を可変
し、偏光面を±45度に切り替える。これによって、可
変旋光器42における合計偏光角度を0度と90度に切
り替え可能としている。
【0032】前記のように、光スイッチ本体部の入力側
にはS偏光が入射し、光スイッチ本体部の出力側からは
P偏光が出射する。偏波制御部46,48は、偏波無依
存とするためのもので、入力側の偏波制御部46は入力
光をS偏光にし、出力側の偏波制御部48は平行なP偏
光を合成して出力する。それらの例を図7に示す。この
図7は、図5における偏波制御部46,48を横方向か
ら(紙面に平行な向きに)見た図であり、Aは入力側の
偏波制御部46を、Bは出力側の偏波制御部48を示し
ている。この例では、いずれもPBS54と1/2波長
板56と1/2波長板57の組み合わせからなる。偏波
モード分散を生じさせないために、偏光分離と偏光合成
の際のP偏光S偏光の関係を逆転させ、更に通過する波
長板数を揃え、2つのビームの経る光路長を等しくして
いる。例えば、1/2波長板56の光学軸は水平方向に
対して45度、1/2波長板57の光学軸は水平方向に
対して0度又は90度にすればよい。1/2波長板57
はダミー(通過しても偏光方向を変えない)で光路長を
揃える機能を果たしている。このような偏波制御部を付
設することで、偏波無依存のマトリクス光スイッチを構
成することが可能となる。
【0033】マトリクス光スイッチでは、多段化による
光信号の漏れが問題となる。意図しないポートへの光信
号漏れはクロストークと呼ばれ、これを信号光強度に対
して−45dB程度に抑えることが理想である。一般に
PBSを用いた光スイッチではクロストークが十分では
ないが、本構成では多段化していることと偏光子を用い
ることによりこの問題を解決している。本発明におい
て、クロストーク成分には4種類あり、それらについて
は以下に説明する。大まかに言って、誘電体多層膜(偏
光分離合成膜)により反射してしまうP偏光は−20d
B、誘電体多層膜を透過してしまうS偏光は−30dB
程度である。
【0034】(1)第3ポートP3 方向へ反射してしま
うP偏光(図8参照) 第3ポートP3 へはS偏光が正規信号であるが、誘電体
多層膜により第4ポートP4 へ行くべき信号であるP偏
光の一部が反射して第3ポートP3 方向へと進む。この
強度比は、−20dB程度であるので、反射後の位置に
P偏光を吸収する方位に配置した吸収型偏光子44によ
りこのP偏光成分をカットする。また、この偏光子44
の消光比が−40dB程度のものであっても(言い替え
れば、−40dB程度のP偏光を生じてしまったとして
も)、続くユニットの始めの誘電体多層膜に当たる偏光
分離合成素子においてP偏光の大部分は透過し、反射す
るP偏光成分はさらに−20dBの減衰を受けるために
問題とならない。なお、透過したP偏光成分は偏光分離
合成素子の次の面も透過するが、これは後の項で述べる
ビームの位置ずれにより問題とはならない。
【0035】(2)第4ポートP4 へ透過してしまうS
偏光(図9参照) 第4ポートP4 へはP偏光が正規信号であるが、第3ポ
ートP3 へ行くべきS偏光のうち−30dBのS偏光が
誘電体多層膜を透過してしまう。このS偏光は続くユニ
ットの始めの誘電体多層膜上の点X0 によりさらに−3
0dBの減衰を受けて透過するため、続くユニットの第
1ポートP1 へ漏れる成分は2つの誘電体多層膜により
−60dBとなり殆ど問題とならない。しかしS偏光は
反射偏光なので殆ど反射し、偏光分離合成素子中を約−
30dBの強度比で多重反射することになる。しかし、
S偏光が再び偏光分離合成素子の外に出てくるときに
は、さらに−30dBの減衰を受けるために、この成分
は殆ど問題とならない。
【0036】(3)第2ポートP2 へ出力するP偏光の
漏れ(図10参照) 第2ポートP2 へ入射するP偏光は、点X0 でその一部
が反射するが、その強度比は−20dBである。これは
偏光分離合成素子中を多重反射する。その反射点を
1 ,X2 ,・・・とすると、反射する毎に−20dB
の減衰を受けて反射し、ほぼその強度でXn から透過す
る。つまり、X1 ,X2 ,X3 ではそれぞれ−20d
B、−40dB、−60dBの強度比のP偏光が透過す
ることになる。従って、X3 以降の多重反射光はほぼ問
題にならない。X1 ,X2 からの透過光は強度比が大き
く、この光が正規の信号ルートに入る問題になるが、そ
の透過位置が正規のルートから大きくずれれば問題とな
ならない。X1 ,X2 の位置は偏光分離合成素子の板
厚、材料の屈折率、信号光入射角度により決まり、正規
の信号ルートは偏光分離合成素子同士の間の距離、信号
入射角度により決まり、この2つは独立して決定でき
る。この幾何学的な相対位置を考え、漏れ光が正規の信
号ルートに結合しないような設計をすれば、この漏れ光
は問題とならない。
【0037】本実施例において、例えば厚さ2mm、屈折
率1.46のガラスを選択し、偏光分離合成素子間の距
離を5mmとし、信号光入射角度を誘電体多層膜に対して
45度とすると、上記の問題を解決できる。例えばX1
からの透過P偏光ビームは、正規信号に対して約1.5
mmシフトした位置に出力し、正規信号光に影響を与えな
い十分な漏れ光遮断特性(低クロストーク特性)が得ら
れる。
【0038】(4)第1ポートP1 へ入力するS偏光の
漏れ(図11参照) これは、上記(2)と殆ど同じであり、問題とはならな
い。
【0039】本実施例では偏光分離合成素子は偏光分離
合成膜として誘電体多層膜を用いている。しかし偏光分
離合成膜としてフォトニック結晶製の偏光分離合成膜を
用いてもよい。フォトニック結晶の場合には消光比(偏
光分離能力)が高いため、前述の光の漏れが少なく、上
記(1)で述べた吸収型偏光子44が無くても十分な低
クロストークが期待できる。即ち、図5の実施例中で、
偏光分離合成素子として2面フォトニック結晶を用いれ
ば、第3ポートP3 側にある偏光子を省略可能である。
また、図2の光サーキュレータと図3の光スイッチで
は、2つの2面PBSの代わりに2つの1面フォトニッ
ク結晶を用いれば偏光子は省略できる。
【0040】スイッチユニットの位置を調整すること
で、予め複数光路で一体化した偏光分離合成素子を用い
ることができる。前記のように本実施例では4ユニット
分に相当する偏光分離合成素子を予め作製しておき、こ
れを用いることによって位置合わせ(アライメント)の
手間を省くことができる。挿入損失8dB、クロストー
ク−45dB以下の、ノンブロッキングな8×8型マト
リクス光スイッチが得られた。 勿論、図12に示すよ
うな8ユニット分に相当する一体化した偏光分離合成素
子を用いることもできるし、図13に示すような2ユニ
ット分に相当する一体化した偏光分離合成素子を用いる
こともできる。
【0041】
【発明の効果】本発明は上記のように、互いに平行な平
面を有する透明体の両面に、それぞれ偏光分離合成膜を
形成し、それら両方の偏光分離合成膜がともに空気に面
している偏光分離合成素子であるから、貼り合わせ構造
がないため、光線方向のずれ(角度誤差)を極力抑える
ことができ、ビーム結合損失を低減できるし、また消光
比を改善できる。
【0042】本発明は、このような偏光分離合成素子を
用いることにより、小型で、低損失の光デバイス(光サ
ーキュレータや光スイッチ)を安価に且つ容易に組み立
てることができる。更に、小型で、低クロストーク特性
を呈する磁気光学式マトリクス光スイッチを安価に、容
易に組み立てることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る偏波分離合成素子の説明図。
【図2】本発明に係る光サーキュレータの一実施例を示
す説明図。
【図3】本発明に係る光スイッチの一実施例を示す説明
図。
【図4】その光路説明図。
【図5】本発明に係るマトリクス光スイッチの一実施例
を示す説明図。
【図6】それに用いる偏波分離合成素子の一例を示す説
明図。
【図7】偏波制御部の例を示す説明図。
【図8】第3ポートP3 へ反射してしまうP偏光の説明
図。
【図9】第4ポートP4 へ透過してしまうS偏光の説明
図。
【図10】第2ポートP2 へ入射するP偏光の漏れ説明
図。
【図11】第1ポートP1 へ入射するS偏光の漏れ説明
図。
【図12】本発明に係るマトリクス光スイッチの他の実
施例を示す説明図。
【図13】本発明に係るマトリクス光スイッチの更に他
の実施例を示す説明図。
【符号の説明】
10 偏光分離合成素子 12 プリズム(透明体) 14 偏光分離合成膜

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに平行な平面を有する透明体の前記
    平行な両面に、それぞれ偏光分離合成膜が形成され、そ
    れら両方の偏光分離合成膜がともに空気に面しているこ
    とを特徴とする偏光分離合成素子。
  2. 【請求項2】 両方の偏光分離合成膜が光線方向に対し
    て斜め向きで光路中に設置されている請求項1記載の偏
    光分離合成素子。
  3. 【請求項3】 偏光分離合成膜として誘電体多層膜が用
    いられている請求項1又は2記載の偏光分離合成素子。
  4. 【請求項4】 2個の偏光分離合成素子の間に、45度
    ファラデー素子、該45度ファラデー素子に磁界を印加
    する永久磁石、1/2波長板よりなる旋光器を配置した
    光サーキュレータにおいて、 前記2個の偏光分離合成素子の一方もしくは両方に請求
    項1乃至3のいずれかに記載の偏光分離合成素子を用い
    ることを特徴とする光サーキュレータ。
  5. 【請求項5】 0度と90度に旋光角度を切り替えるこ
    とが可能な可変旋光器の前後に偏光分離合成素子を配置
    した光スイッチにおいて、 前記偏光分離合成素子の少なくとも一方に請求項1乃至
    3のいずれかに記載の偏光分離合成素子を用いることを
    特徴とする2×2光スイッチ。
  6. 【請求項6】 0度と90度に旋光角度を切り替えるこ
    とが可能な可変旋光器の前後に偏光分離合成素子を配置
    した光スイッチにおいて、 前記偏光分離合成素子の両方に請求項1乃至3のいずれ
    かに記載の偏光分離合成素子を用いることを特徴とする
    2×2光スイッチ。
  7. 【請求項7】 可変旋光器が、ファラデー素子、該ファ
    ラデー素子に可変磁界を印加する電磁石、1/2波長板
    よりなる請求項5又は6記載の2×2光スイッチ。
  8. 【請求項8】 請求項6記載の2×2光スイッチを縦横
    に多段に配置したマトリクス光スイッチ。
  9. 【請求項9】 電磁石に中空コイルを用いた請求項8記
    載のマトリクス光スイッチ。
  10. 【請求項10】 偏光分離合成素子は、透明部材に形成
    した複数の平行光ビームが入射可能な広面積の偏光分離
    合成膜を有し、隣り合う偏光分離合成素子の間のそれぞ
    れの平行光ビームの光路に0度と90度に旋光角度を切
    り替え可能な可変旋光器を配置した請求項8又は9記載
    のマトリクス光スイッチ。
JP2000344087A 2000-11-10 2000-11-10 偏光分離合成素子及びそれを用いる光デバイス Pending JP2002148435A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000344087A JP2002148435A (ja) 2000-11-10 2000-11-10 偏光分離合成素子及びそれを用いる光デバイス
US10/415,077 US7009767B2 (en) 2000-11-10 2001-10-03 Polarization separating/synthesizing element and optical device using it
PCT/JP2001/008695 WO2002039151A1 (fr) 2000-11-10 2001-10-03 Element separateur/synthetiseur de polarisation et dispositif optique l'utilisant

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000344087A JP2002148435A (ja) 2000-11-10 2000-11-10 偏光分離合成素子及びそれを用いる光デバイス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002148435A true JP2002148435A (ja) 2002-05-22

Family

ID=18818342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000344087A Pending JP2002148435A (ja) 2000-11-10 2000-11-10 偏光分離合成素子及びそれを用いる光デバイス

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7009767B2 (ja)
JP (1) JP2002148435A (ja)
WO (1) WO2002039151A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008107453A (ja) * 2006-10-24 2008-05-08 Dainippon Ink & Chem Inc 偏光照射装置、光配向膜用配向装置、及びそれを使用して得た光配向膜

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8622549B2 (en) * 2011-06-29 2014-01-07 Microvision, Inc. Beam combiner for a scanned beam display

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE8103251L (sv) * 1980-06-03 1981-12-04 Western Electric Co Polarisationsoberoende optisk switch
EP0100178B1 (en) * 1982-07-14 1988-09-28 Fujitsu Limited Polarizing elements
JPS6431111A (en) 1987-07-27 1989-02-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Automatic focusing device
JPH0213922A (ja) * 1988-07-01 1990-01-18 Fujitsu Ltd ファラデー回転子およびそれを用いた磁気光学スイッチ
GB2250652A (en) * 1990-12-07 1992-06-10 Roke Manor Research Rotatable communication joints
JPH06138413A (ja) * 1992-10-29 1994-05-20 Canon Inc プレート型偏光分離装置及び該偏光分離装置を用いた偏光照明装置
JPH06324289A (ja) * 1993-05-13 1994-11-25 Fuji Elelctrochem Co Ltd 偏光ビームスプリッタとこれを用いた光サーキュレータ及び光スイッチ
JPH1031111A (ja) * 1996-07-15 1998-02-03 Nikon Corp 偏光分離装置及びそれを用いた投射表示装置
US6449089B1 (en) * 1998-03-30 2002-09-10 3M Innovative Properties Company Rear projection screen with enhanced contrast
CN1120992C (zh) * 1999-10-08 2003-09-10 华中理工大学 2m×2n光学交叉连接方法及其器件
US6807329B2 (en) * 2001-07-17 2004-10-19 Civcom Devices & Systems Ltd. Method and device for polarization-based all-optical switching

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008107453A (ja) * 2006-10-24 2008-05-08 Dainippon Ink & Chem Inc 偏光照射装置、光配向膜用配向装置、及びそれを使用して得た光配向膜

Also Published As

Publication number Publication date
US20040032635A1 (en) 2004-02-19
WO2002039151A1 (fr) 2002-05-16
US7009767B2 (en) 2006-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5768005A (en) Multi-stage optical isolator
US5204771A (en) Optical circulator
US5682446A (en) Polarization mode dispersion-free circulator
US7813040B2 (en) Multi-stage optical isolator
US20020012168A1 (en) High isolation optical switch, isolator or circulator having thin film polarizing beam-splitters
US5923472A (en) 3-port optical circulator/switch with mirror
JP2000028967A (ja) 光減衰器
JP2002268013A (ja) 光サーキュレータ
EP0848278B1 (en) Optical circulator
US6360034B1 (en) Reflection based nonmoving part optical switch
US7154667B2 (en) Birefringent networks
US6795245B2 (en) Polarization independent magnetooptic switches
US6091543A (en) Apparatus for providing non-reciprocal termination of parallel like polarization modes
US6885821B2 (en) Full-duplex optical add/drop communications system utilizing central light sources
JPH09258136A (ja) 光サーキュレータ及び光スイッチ
JP2002148435A (ja) 偏光分離合成素子及びそれを用いる光デバイス
JPH11264954A (ja) 光サーキュレータ及び光スイッチ
JPH09258135A (ja) 光サーキュレータ
JPH06324289A (ja) 偏光ビームスプリッタとこれを用いた光サーキュレータ及び光スイッチ
JPH09318913A (ja) 光サーキュレータ及び光スイッチ
US8014067B2 (en) High extinction ratio and low crosstalk compact optical switches
JP2001042264A (ja) 光サーキュレータ
WO1999012061A1 (en) Multiport non-reciprocal optical device
JP2003057597A (ja) 偏波合成光アイソレータ
JP2002250897A (ja) 光デバイス