JP2010225828A - プリント配線基板 - Google Patents

プリント配線基板 Download PDF

Info

Publication number
JP2010225828A
JP2010225828A JP2009071234A JP2009071234A JP2010225828A JP 2010225828 A JP2010225828 A JP 2010225828A JP 2009071234 A JP2009071234 A JP 2009071234A JP 2009071234 A JP2009071234 A JP 2009071234A JP 2010225828 A JP2010225828 A JP 2010225828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring board
printed wiring
substrate
discarded
traveling direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009071234A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5404118B2 (ja
Inventor
Seijun Nimura
政順 仁村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2009071234A priority Critical patent/JP5404118B2/ja
Publication of JP2010225828A publication Critical patent/JP2010225828A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5404118B2 publication Critical patent/JP5404118B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Abstract

【課題】 リフロー時にプリント配線基板のソリが発生することが抑制されるプリント配線基板を提供する。
【解決手段】 複数の基板本体1と捨て基板2に区画され、進行方向Aと平行な端部を支持されて進行されながら電子部品が実装されるプリント配線基板3において、捨て基板2は、進行方向Aと直交する方向に延び、進行方向Aと直交する方向で隣り合う基板本体1の縁部に跨って配置される。
【選択図】 図1

Description

本発明は、プリント配線基板において、特にリフロー時のプリント配線基板のソリ発生を防止して、はんだ付け不良を低減するプリント配線基板に関する。
プリント配線基板に電子部品を乗せてリフローによりはんだ付けを行う場合、リフロー時に受ける熱により、プリント配線基板にソリが生じることがある。このソリは、はんだブリッジの一因となっている。こうしたリフロー時のソリ防止方法として、従来ソリ防止専用治具を用いる方法があり、特許文献1及び2に開示されるものがある。
特許文献1に記載の発明では、リフロー時に、強度が高く重い治具をプリント配線基板上に載せることにより、治具の自重でソリを防止する。このような設計工程で製造されるプリント配線基板に関して、図6を用いて説明する。
図6はソリ防止専用治具を用いたプリント配線基板の斜視図である。ソリ防止治具102はロ字型にステンレス鋼で形成され、リフロー処理時にプリント配線基板103上に仮止めされた半導体チップ101を取り囲むようにプリント配線基板103上に配置される。こうしてソリ防止治具102の重量によってプリント配線基板103を固定することによって、リフロー処理時の熱によってプリント配線基板103が反るのを防止する。
特許文献2に記載の発明では、捨て基板を基板本体の板厚より厚くし、プリント配線基板の捨て基板の厚みを増した強度によりソリを防止する。このようなプリント配線基板に関して、図7を用いて説明する。
図7は捨て基板の厚みを増したプリント配線基板の断面図である。切れ込みパターン110で分割された捨て基板112の積層数を基板本体111より多くする。捨て基板112が基板本体111より厚くなり、基板強度が向上し、リフロー時のソリを防止する。
特開平6−244242号公報 特開2001−7453号公報
しかしながら、特許文献1に記載されるようなソリ防止専用治具を用いる方法では、形状及び寸法が異なる多種類の治具を用意しておき、プリント配線基板の種類に応じて治具を使い分ける必要がある。更にリフローの都度、治具の装着と取り外しが必要であり余計な時間がかかる。
また、特許文献2に記載されるような捨て基板の厚みを増す方法は、一様な厚みのプリント配線基板に比べ捨て基板の箇所について更に一層分上乗せのための追加工が必要となりコストが高くなる。
そこで、本発明の課題は、ソリ防止専用治具を用いず、又、強度向上のための追加工をせずに、リフロー時にプリント配線基板のソリが発生することを抑制するプリント配線基板を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明では、複数の基板本体と捨て基板に区画され、進行方向と平行な端部を支持されて進行されながら電子部品が実装されるプリント配線基板において、前記捨て基板は、前記進行方向と直交する方向に延び、前記進行方向と直交する方向で隣り合う前記基板本体の縁部に跨って配置されることを特徴とする。
本発明によれば、捨て基板は、進行方向と直交する方向で隣り合う基板本体の縁部に跨って配置される。したがって、進行方向と直交する方向でプリント配線基板の全体としての強度が向上する。その結果、ソリ防止専用治具が用いられず、又、強度向上のための追加工がされずに、リフロー時にプリント配線基板のソリが発生することが抑制される。
本発明の一実施形態におけるプリント配線基板の構成を示す平面図である。 従来のプリント配線基板の構成を示す斜視図である。 プリント配線基板の厚みを示す斜視図である。 基板分割のための切れ込みパターンがVカットで形成された場合のプリント配線基板の平面図である。 本発明の変形形態におけるプリント配線基板の構成を示す平面図である ソリ防止専用治具が用いられて電子部品が実装される従来のプリント配線基板の斜視図である。 捨て基板の厚みを増した従来のプリント配線基板の斜視図である。
以下、本発明の一実施形態に係るプリント配線基板3を図面に基づき詳しく説明する。但し、この実施形態に記載される構成部品の寸法、材質、形状、その相対位置等は、特に特定的な記載が無い限りは、この発明の範囲をそれらのみに限定する主旨のものはない。
図1は、本発明の一実施形態におけるプリント配線基板3の構成を示す平面図である。図1に示されるように、プリント配線基板3は、『複数』例えば4つの基板本体1と『複数』例えば3つの捨て基板2に区画されて、面付けされる。プリント配線基板3は、実装過程で、進行方向Aと平行な端部を支持されて進行されながら図示しない電子部品が実装される。ここでいう進行方向Aは、プリント配線基板3が電子部品を実装される過程で、例えば実装レールに支持されて進行する方向をいう。なお、各々の基板本体1の形状は平面視で四角形となるように形成されるが、必ずしもこれに限定されない。基板本体1の角部に多少の丸みが付けられていても良いし、その他の形状も含まれる。
捨て基板2は、進行方向Aと直交する方向(直交方向B)に延び、進行方向Aと直交する方向で隣り合う基板本体1の縁部に跨って配置される。すなわち、捨て基板2は、プリント配線基板3の進行方向Aの最先端側の縁部、プリント配線基板3の進行方向Aの最後端側の縁部に配置される。また、捨て基板2は、プリント配線基板3の進行方向Aで隣り合う基板本体1の間の部位に配置される。こうした捨て基板2によって、プリント配線基板3では進行方向Aと直交する方向の強度が向上され、プリント配線基板3が進行方向Aから視てV字型に反ることが防止される。なお、前述の『縁部』には、例えば、四角形であれば辺に相当し、円径であれば端部すなわち一点をいう。
捨て基板2が分割してプリント配線基板3に面付けされることで、プリント配線基板3の反りに対するムラの発生が抑制される。基板本体1の面付けが増えた場合であっても、基板本体1の各々の間に捨て基板2を複数個所に配置することにより、同様の効果が得られる。
さらに、捨て基板2の表面や裏面の全面に銅箔パターンが形成されると、捨て基板2の強度はさらに向上する。
なお、捨て基板2は、進行方向Aの最先端側の縁部、進行方向Aの最後端側の縁部、及び、進行方向Aで隣り合う基板本体1の間の部位の少なくとも何れか1つに配置されればよい場合もある。プリント配線基板3の強度がV字状に反らない程度に確保できる場合には、捨て基板2の数は適宜低減されても良い。または、反対に、進行方向Aで隣り合う基板本体1同士の間の部位の全てに、進行方向Aと直交する方向に延びるように捨て基板2は配置されても良い。
図2は、従来のプリント配線基板30の構成を示す斜視図である。図2に示されるように、プリント配線基板30には、進行方向Aと直交する方向に捨て基板2が配置されていない。捨て基板2を配置されないために、プリント配線基板30はV字型に反り易くなっている。図2に示されるように、プリント配線基板30は、進行方向Aでは左右の辺が2本の実装レール5に挟まれた状態で支持されている。そのために、プリント配線基板30は、進行方向Aでは反ることがない。しかし、プリント配線基板30は、進行方向Aと直交する方向では、進行方向Aへと延びる基板分割のための切れ込みパターン4により強度が低下しているために、V字状に反る虞がある。こうした虞は、図1に示された捨て基板2の存在により解消される。
図3は、プリント配線基板3の厚みを示す斜視図である。図3に示されるように、プリント配線基板3は、捨て基板の厚みH2及び基板本体の厚みH1が一様(同じ)に構成される。そして、隣り合う基板本体1同士の間、又は、基板本体1及び捨て基板2の間には、ミシン目状に切れ込みパターン4が形成される個所がある。前述のように、プリント配線基板3には、進行方向Aと直交する方向に複数の捨て基板2が離して配置されることから、反りに対するプリント配線基板3の強度は向上する。そのために、従来のように、あえて捨て基板2の厚みを追加工により層を増すなどして強度上げる必要はない。
切れ込みパターン4は、基板本体1を分割するために、基板本体1の縁部に形成される。切れ込みパターン4は、進行方向Aで隣り合う基板本体1同士の間の捨て基板2に沿って形成されている。また、切れ込みパターン4は、進行方向Aと直交する幅方向で隣り合う基板本体1同士の間に形成されている。これらのように、切れ込みパターン4は、捨て基板2の部位以外の基板本体1の縁部に形成される。つまり、捨て基板2には、基板分割のための切れ込みパターン4が配置されない。切れ込みパターン4は捨て基板2を回避して配置される。前述のプリント配線基板3では、進行方向Aで隣り合う基板本体1同士の間の捨て基板2に沿う切れ込みパターン4は、捨て基板2を跨がないように捨て基板2で隔てられている。これにより、プリント配線基板3の強度が向上する。
切れ込みパターン4はミシン目状に形成される。ミシン目状の方がVカットの場合に比べてプリント配線基板3の全体としてのソリに対する強度を強く確保できるからである。
図4は、基板分割のための切れ込みパターンがVカットで形成された場合のプリント配線基板40の平面図である。例えばプリント配線基板40に4枚の基板本体1が区画される場合には、基板本体1を分割するための切れ込みパターン6には、通常、ミシン目、又は、Vカットが用いられる。
しかし基板分割のための切れ込みパターン6をVカットで用いた場合、プリント配線基板3の加工上、図4のように捨て基板2までその切れ込みパターン6が配置され、捨て基板2のソリに対する強度が低下してしまう。そのため、基板分割のための切れ込みパターン6は、基板本体1を分割する所だけ(図3参照)に配置することが可能なミシン目である必要がある。
以上説明した本実施形態のプリント配線基板3によれば、捨て基板2は、進行方向Aと直交する方向で隣り合う基板本体1の縁部に跨って配置される。したがって、進行方向Aと直交する方向でプリント配線基板3の全体としての強度が向上する。その結果、ソリ防止専用治具が用いられず、又、強度向上のための追加工がされずに、リフロー時にプリント配線基板3のソリが発生することが抑制される。
加えて、従来のように、ソリ防止治具を用いる必要性はなく、従来例のようなプリント配線基板の追加工分のコストアップは抑制される。
図5は、本発明の変形形態におけるプリント配線基板31の構成を示す平面図である。図5に示されるように、捨て基板2は、必ずしも、進行方向Aと直交する幅方向における基板本体1の縁部の全体に沿って配置される必要はない。進行方向Aと直交する幅方向で、隣り合う基板本体1同士に跨って配置できれば、捨て基板2は基板本体1の縁部の一部のみに配置されても良い。
1 基板本体
2 捨て基板
3、31・・・プリント配線基板
4 切れ込みパターン
5 実装レール
A 進行方向

Claims (6)

  1. 複数の基板本体と捨て基板に区画され、進行方向と平行な端部を支持されて進行されながら電子部品が実装されるプリント配線基板において、
    前記捨て基板は、前記進行方向と直交する方向に延び、前記進行方向と直交する方向で隣り合う前記基板本体の縁部に跨って配置されることを特徴とするプリント配線基板。
  2. 前記捨て基板は、前記進行方向の最先端側の縁部、前記進行方向の最後端側の縁部、及び、前記進行方向で隣り合う前記基板本体の間の部位の少なくとも何れか1つに配置されることを特徴とする請求項1に記載のプリント配線基板。
  3. 前記捨て基板の厚み及び前記基板本体の厚みは一様であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のプリント配線基板。
  4. 前記捨て基板の表面及び裏面の全面に銅箔パターンが形成されることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載のプリント配線基板。
  5. 前記基板本体の間を分割する切れ込みパターンは、前記捨て基板の部位以外の前記基板本体の縁部に形成されることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載のプリント配線基板。
  6. 前記切れ込みパターンはミシン目状に形成されることを特徴とする請求項5に記載のプリント配線基板。
JP2009071234A 2009-03-24 2009-03-24 プリント配線基板 Expired - Fee Related JP5404118B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009071234A JP5404118B2 (ja) 2009-03-24 2009-03-24 プリント配線基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009071234A JP5404118B2 (ja) 2009-03-24 2009-03-24 プリント配線基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010225828A true JP2010225828A (ja) 2010-10-07
JP5404118B2 JP5404118B2 (ja) 2014-01-29

Family

ID=43042705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009071234A Expired - Fee Related JP5404118B2 (ja) 2009-03-24 2009-03-24 プリント配線基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5404118B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106941762A (zh) * 2017-04-20 2017-07-11 苏州市华扬电子股份有限公司 一种柔性电路板的制作方法
CN112389078A (zh) * 2020-11-18 2021-02-23 东莞市凯格精机股份有限公司 一种印刷设备及其印刷方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002076528A (ja) * 2000-09-04 2002-03-15 Nec Saitama Ltd プリント配線基板及びプリント配線基板作成方法
JP2002324952A (ja) * 2001-04-24 2002-11-08 Denso Corp プリント基板
JP2007088140A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Cmk Corp 集合プリント配線板

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002076528A (ja) * 2000-09-04 2002-03-15 Nec Saitama Ltd プリント配線基板及びプリント配線基板作成方法
JP2002324952A (ja) * 2001-04-24 2002-11-08 Denso Corp プリント基板
JP2007088140A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Cmk Corp 集合プリント配線板

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106941762A (zh) * 2017-04-20 2017-07-11 苏州市华扬电子股份有限公司 一种柔性电路板的制作方法
CN112389078A (zh) * 2020-11-18 2021-02-23 东莞市凯格精机股份有限公司 一种印刷设备及其印刷方法
CN112389078B (zh) * 2020-11-18 2024-01-16 东莞市凯格精机股份有限公司 一种印刷设备及其印刷方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5404118B2 (ja) 2014-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101526069B1 (ko) 복합 배선판
JP6318638B2 (ja) プリント配線板および情報処理装置
JP5404118B2 (ja) プリント配線基板
JPH11177191A (ja) プリント配線板および多層プリント配線板
JP5075114B2 (ja) 製品基板の製造方法および電子機器
JP2011100912A (ja) パワー半導体モジュールのプリント配線板への実装構造
JP2010258190A (ja) プリント基板の接続体
JP2015097227A (ja) 複合配線板
TW201301969A (zh) 電路板鎖孔emi防制方法及治具
JP6250424B2 (ja) 集合プリント配線板
US20080166577A1 (en) Connection structure of flexible substrate
JP2012079986A (ja) プリント基板
JP6659839B2 (ja) プリント基板の接続構造
JP4700577B2 (ja) フレキシブルプリント配線板のスクリーン印刷方法
JP2012084742A (ja) リフロ用治具及びリフロ加熱方法
JP2008078237A (ja) プリント基板
JP2003152289A (ja) プリント配線板および多層プリント配線板
JP2009224696A (ja) プリント基板搬送機構およびリフロー装置
JP2007059498A (ja) プリント配線板
JP2007227859A (ja) 多面取り基板の製造方法及び多面取り基板
KR20220142345A (ko) 프린트 기판에 있어서의 레이저 가공에 의한 컷 아웃부 혹은 노치부의 형성 방법
JP2005347711A (ja) プリント配線板
JP2011187709A (ja) 表面実装用基板
JP2015170631A (ja) 複合配線板
JP5287425B2 (ja) 配線基板、それを使用する電子回路の製造方法及び配線基板の固定治具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130430

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131029

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees