JP2010225402A - 電子機器の蓋開閉装置 - Google Patents

電子機器の蓋開閉装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010225402A
JP2010225402A JP2009071204A JP2009071204A JP2010225402A JP 2010225402 A JP2010225402 A JP 2010225402A JP 2009071204 A JP2009071204 A JP 2009071204A JP 2009071204 A JP2009071204 A JP 2009071204A JP 2010225402 A JP2010225402 A JP 2010225402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
arm plate
pivot
housing
fully closed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009071204A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5409068B2 (ja
Inventor
Yasutoshi Kawai
康年 河合
Takahiro Kitai
貴博 北井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2009071204A priority Critical patent/JP5409068B2/ja
Priority to CN201010174107A priority patent/CN101847699A/zh
Priority to US12/728,320 priority patent/US8444005B2/en
Publication of JP2010225402A publication Critical patent/JP2010225402A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5409068B2 publication Critical patent/JP5409068B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/271Lids or covers for the racks or secondary casings
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)

Abstract

【課題】筐体上にスライド式枢支機構を介して蓋が支持され、全閉位置と、全閉位置からスライドしたスライド位置と、スライド位置から回動した全開位置との間で往復移動が可能な電子機器において、蓋を閉じる過程で不正な操作が行なわれた場合の蓋の破損を防止する。
【解決手段】本発明に係る電子機器の蓋開閉装置において、スライド式枢支機構は、蓋2の基端部に突設された枢軸部23と、筐体に形成されたアーム板部6、61と、アーム板部6、61に形成されて全閉位置で蓋2の枢軸部23が係合すべき係合受け部64と、アーム板部6、61に形成されて蓋2の枢軸部23をスライド位置で回動可能に支持すべき軸受け部81と、筐体に形成されてアーム板部6、61との間で蓋2の枢軸部23を拘持しつつ枢軸部23のスライドを許容する拘持部とを具え、アーム板部6、61は、前記拘持部から離間する方向の弾性変形が可能である。
【選択図】図3

Description

本発明は、カメラ等の電子機器においてコネクターや電池等の部品の収容部を覆う蓋を開閉可能に支持する蓋開閉装置に関するものである。
従来、電子機器においては、図12(a)(b)(c)に示す様に、筐体(9)の表面に蓋(91)が開閉可能に支持されており、蓋(91)は、図12(a)に示す全閉位置と、図12(b)に示す如く全閉位置から筐体(9)の表面に沿って一方向にスライドしたスライド位置と、図12(c)に示す如くスライド位置から蓋(91)の基端部を中心として開き方向に回動した全開位置との間で、往復移動が可能となっている(特許文献1)。
具体的には、図12(c)に示す如く、蓋(91)は、その基端部にアーム部(97)を有し、該アーム部(97)の両側部には枢軸(96)(96)が突設され、該枢軸(96)(96)は、筐体(9)に形成した溝(95)(95)にスライド可能に係合している。
又、筐体(9)には、部品収納室(90)の近傍に、拘持片(94)が突設され、蓋(91)がスライド位置から全閉位置へ向かってスライドする過程で該蓋(91)の端部を拘持する。
更に蓋(91)には、その裏面の先端側に係止片(93)が突設される一方、筐体(9)には、部品収納室(90)の開口縁に、前記係止片(93)が係止されるべき係止受け片(92)が突設されており、蓋(91)を全閉位置でロックする様になっている。
特開2004−178948号公報
しかしながら、図12に示す従来の蓋開閉装置においては、蓋(91)を閉じる過程で、蓋(91)を半開き姿勢のまま全閉位置へ向かってスライドさせる不正な操作が行なわれた場合、蓋(91)の端部が拘持片(94)に係合しない状態で、アーム部(97)が筐体(9)の裏面側へ潜り込むこととなり、更にこの状態から蓋(91)に対して開き方向に大きな操作力が加えられると、梃子の原理によって蓋(91)に過大な力が作用し、これによって蓋(91)が破損する虞があった。
そこで本発明の目的は、蓋を閉じる過程で、蓋を半開き姿勢のまま全閉位置へ向かってスライドさせる不正な操作が行なわれた場合にも、蓋が破損する虞のない蓋開閉装置を提供することである。
本発明に係る電子機器の蓋開閉装置においては、筐体(1)上にスライド式枢支機構(3)を介して蓋(2)が開閉可能に支持され、該蓋(2)は、全閉位置と、該全閉位置から筐体(1)の表面に沿って一方向にスライドしたスライド位置と、該スライド位置から蓋(2)の基端部を中心として開き方向に回動した全開位置との間で、往復移動が可能であり、前記全閉位置では、蓋(2)が筐体(1)に係止されて、蓋(2)の開き方向の回動が阻止される。
ここで、前記スライド式枢支機構(3)は、
蓋(2)の基端部に突設された枢軸部(23)と、
筐体(1)に形成されたアーム板部(6)(61)と、
前記アーム板部(6)(61)に形成されて、前記全閉位置で蓋(2)の枢軸部(23)が係合すべき係合受け部(64)と、
前記アーム板部(6)(61)に形成されて、蓋(2)の枢軸部(23)を前記スライド位置で回動可能に支持すべき軸受け部(81)と、
筐体(1)に形成されて、前記アーム板部(6)(61)との間で蓋(2)の枢軸部(23)を拘持しつつ、前記全閉位置とスライド位置の間で枢軸部(23)のスライドを許容する拘持部
とを具え、前記アーム板部(6)(61)は、係合受け部(64)と軸受け部(81)の間で前記拘持部から離間する方向の弾性変形が可能である。
上記蓋開閉装置において、蓋(2)の全開位置では、蓋(2)の枢軸部(23)が筐体(1)のアーム板部(6)(61)の軸受け部(81)に係合して、軸受け部(81)を中心とする蓋(2)の閉じ方向の回動が許容されている。
この状態から蓋(2)をスライド位置へ向けて閉じ方向に回動させ、更にスライド位置から全閉位置へ向かって蓋(2)をスライドさせると、蓋(2)の枢軸部(23)は軸受け部(81)から脱出し、拘持部によって拘持されつつ、係合受け部(64)へ向かって移動する。
そして、蓋(2)の枢軸部(23)が係合受け部(64)に係合した状態では、蓋(2)が筐体(1)に係止されて、蓋(2)の開き方向の回動が阻止される。
蓋(2)を閉じる過程で、蓋(2)を半開き姿勢のまま全閉位置へ向かってスライドさせる不正な操作が行なわれた場合、蓋(2)の基端部が筐体(1)の裏面側へ潜り込むこととなり、更にこの状態から蓋(2)に対して開き方向に大きな操作力が加えられると、梃子の原理によって蓋(2)の基端部近傍に大きな力が作用するが、その反力が筐体(1)のアーム板部(6)(61)に加わり、その結果、アーム板部(6)(61)が拘持部から離間する方向に弾性変形して、蓋(2)の開き方向の回動(反転)を許容する。
具体的態様において、前記アーム板部(6)(61)は合成樹脂製であって、筐体(1)と一体に形成されている。
これによって、アーム板部(6)(61)に弾性が付与されるため、アーム板部(6)(61)を金属等の別部品とする必要がなくなり、部品点数の削減が図られる。
他の具体的態様において、前記アーム板部(6)(61)は、筐体(1)と一体のベース板部(4)に突設されて、その先端が自由端となっている。
これによって、アーム板部(6)(61)に充分な弾性が与えられる。
他の具体的態様において、蓋(2)の枢軸部(23)は、前記アーム板部(6)(61)の軸受け部(81)に係合した状態で、前記拘持部により拘持されつつ、軸受け部(81)上で回動が可能であり、軸受け部(81)から係合受け部(64)へ移動する過程で枢軸部(23)が前記アーム板部(6)(61)を押圧してアーム板部(6)(61)を弾性変形させる。
これによって、蓋(2)の枢軸部(23)が係合受け部(64)まで到達したとき、アーム板部(6)(61)が弾性復帰して、係合受け部(64)が枢軸部(23)に対して勢いよく係合するため、蓋(2)を全閉位置までスライドさせたときの操作感(クリック感)が良好なものとなる。
更に他の具体的態様においては、前記全閉位置で蓋(2)を筐体(1)に係止するべく、蓋(2)の枢軸部(23)側の端部に係止受け部が形成されると共に、筐体(1)には、前記全閉位置の直前から前記係止受け部の係止を開始すべき係止部が形成されている。
該具体的態様によれば、全閉位置で蓋(2)を筐体(1)に係止するための係止部と係止受け部が、筐体(1)のアーム板部(6)(61)の弾性変形部の近傍で機能するので、蓋(2)が全閉位置で外力の作用を受けたとしても、アーム板部(6)(61)が弾性変形して蓋(2)の姿勢が不安定となることはない。
本発明に係る電子機器の蓋開閉装置によれば、蓋を閉じる過程で、蓋を半開き姿勢のまま全閉位置へ向かってスライドさせる不正な操作が行なわれた場合にも、蓋が破損する虞はない。
本発明の一実施態様であるカメラの外観を示す斜視図である。 該カメラにおいて蓋を開いた状態を示す斜視図である。 スライド式枢支機構において蓋を筐体から取り外した状態を示す斜視図である。 スライド式枢支機構において蓋を筐体に取り付けた状態を示す斜視図である。 図4のC−C線に沿う断面図である。 蓋が全閉位置に設置された状態の断面図である。 蓋がスライド位置までスライドした状態の断面図である。 蓋がスライド位置から全開位置に向かって回動する過程を示す断面図である。 蓋が全開位置まで回動した状態を示す断面図である。 不正な操作が行なわれている状態を示す断面図である。 同上状態の要部を拡大して示す断面図である。 従来の蓋開閉装置の構成及び動作を示す一連の斜視図である。
以下、本発明をデジタルカメラに実施した形態につき、図面に沿って具体的に説明する。
本発明の一実施態様であるデジタルカメラは、図1に示す如く、合成樹脂製のフロントキャビネット(11)とバックキャビネット(12)とを互いに接合してなる筐体(1)を具え、フロントキャビネット(11)には鏡筒(10)が突設されている。
又、筐体(1)には、ファインダー(13)、シャッター釦(14)及びディスプレイ(15)が配備されている。
更に、筐体(1)には図2に示す如く、信号ケーブル等をコネクターに接続するための複数の開口(41)(42)(43)が設けられると共に、これらの開口(41)(42)(43)を覆う蓋(2)がスライド式枢支機構(3)によって開閉可能に取り付けられている。
該スライド式枢支機構(3)によって、蓋(2)は、図6に示す全閉位置と、図7に示すスライド位置と、図9に示す全開位置との間で、往復移動が可能となっている。
スライド式枢支機構(3)の具体的構成を図3〜図5に示す。
図3に示す様に、蓋(2)は、蓋本体部(21)と、該蓋本体部(21)の基端部に突設されたアーム部(22)と、該アーム部(22)の基端部に突設された枢軸部(23)とから構成され、枢軸部(23)の両端部(23a)(23a)はアーム部(22)の両端面から外側へ突出している。
又、蓋本体部(21)の両側面には、枢軸部(23)側の端部に、溝(24)(24)が凹設されている。
一方、バックキャビネット(12)には、前述の開口(41)(42)(43)を有するベース板部(4)が一体に形成されており、該ベース板部(4)には更に、一対の第1アーム板部(6)(6)が突設されると共に、該第1アーム板部(6)(6)の外側に、一対の第2アーム板部(61)(61)が突設されている。
一対の第1アーム板部(6)(6)の先端部は第1連結部(62)により互いに連結され、自由端となっている。又、一対の第2アーム板部(61)(61)の先端部は第2連結部(63)により互いに連結され、自由端となっている。
又、第2連結部(63)の中央部には、ベース板部(4)に向かって舌片部(8)が突設されている。
この様にして、舌片部(8)の周囲にU字状の第1スリット(71)が開設されると共に、第1連結部(62)の周囲に、U字状の第2スリット(72)が開設されており、これによって、第1アーム板部(6)(6)と第2アーム板部(61)(61)に充分な弾性変形機能が与えられている。
第1アーム板部(6)(6)と第2アーム板部(61)(61)の先端部には、図5に示す如く、全閉位置にて蓋(2)の枢軸部(23)が係合すべき係合受け部(64)が凹設されている。
又、舌片部(8)のベース板部(4)側の端部には、図3に示す如くスライド位置にて蓋(2)の枢軸部(23)を回動可能に支持すべき軸受け部(81)が凹設されている。
第1アーム板部(6)(6)の表面には、舌片部(8)の表面と同一高さを有する一対の凸部(7)(7)が形成されている。
又、バックキャビネット(12)には、一対の第2アーム板部(61)(61)の両側に、第2アーム板部(61)(61)との間で蓋(2)の枢軸部(23)の両端部(23a)(23a)を拘持しつつ、該両端部(23a)(23a)のスライドを許容する一対の押さえ板部(5)(5)が形成されている。
更にバックキャビネット(12)には、第1及び第2アーム板部(6)(61)の両側に、蓋(2)がスライド位置から全閉位置までスライドする過程で蓋(2)の一対の溝(24)(24)に係合すべき一対の突条(44)(44)が形成されている。
図4及び図5に示す如く、蓋(2)の枢軸部(23)が軸受け部(81)によって支持されると共に、枢軸部(23)の両端部(23a)(23a)が押さえ板部(5)(5)によって拘持された状態で、蓋(2)は枢軸部(23)を中心として回動が可能である。
この状態から蓋(2)を全閉位置へ向けて押圧し、蓋(2)を筐体(1)に沿ってスライドさせる過程で、先ず蓋(2)の枢軸部(23)が軸受け部(81)から脱出し、舌片部(8)及び凸部(7)(7)の表面に乗り上げる。このとき、蓋(2)の枢軸部(23)の両端部(23a)(23a)が押さえ板部(5)(5)によって押さえ込まれているので、枢軸部(23)が第1アーム板部(6)(6)及び第2アーム板部(61)(61)を下圧し、これによって第1アーム板部(6)(6)及び第2アーム板部(61)(61)が押さえ板部(5)(5)から離間する方向へ僅かに弾性変形することになる。
そして、蓋(2)を更に全閉位置へ向けて押圧すると、蓋(2)の枢軸部(23)は係合受け部(64)に係合する。このとき、第1アーム板部(6)(6)及び第2アーム板部(61)(61)が弾性復帰し、係合受け部(64)は蓋(2)の枢軸部(23)に対して勢いよく当接するため、蓋(2)を全閉位置までスライドさせた時点で良好なクリック感が得られる。
この様にして、全閉位置では蓋(2)の枢軸部(23)とアーム部(22)がフロントキャビネット(11)の裏面側へ潜り込むこととなり、図1の如く、蓋(2)は蓋本体部(21)のみを露出させた状態で閉じられる。
蓋(2)を図6に示す全閉位置から図7に示すスライド位置までさせる過程においては、蓋(2)の枢軸部(23)は、先ず係合受け部(64)から脱出し、その後、第1アーム板部(6)(6)及び第2アーム板部(61)(61)を僅かに弾性変形させた状態で軸受け部(81)へ向かって移動する。そして、蓋(2)の枢軸部(23)が軸受け部(81)に係合した時点で第1アーム板部(6)(6)及び第2アーム板部(61)(61)が弾性復帰することにより、良好なクリック感が得られる。
蓋(2)を図7に示すスライド位置から図8に示す半開き状態を経て図9に示す全開位置まで回動させることによって、図2に示す様に開口(41)(42)(43)を完全に露出させることが出来る。
蓋(2)を閉じるときは、図9に示す全開位置から図8に示す半開き状態を経て図7に示すスライド位置まで回動させ、その後、蓋(2)を図6に示す全閉位置までスライドさせる。
しかし、ユーザが図8に示す半開き状態のまま、蓋(2)を筐体(1)に押し込む操作を行なった場合、蓋(2)の溝(24)(24)とバックキャビネット(12)の突条(44)(44)とが互いに係合しない状態で、図10及び図11に示す如く蓋(2)の枢軸部(23)及びアーム部(22)がフロントキャビネット(11)の裏面側へ潜り込むことになる。
この状態でユーザが図10及び図11に矢印Aで示す様に蓋(2)を開こうとして無理な力を加えた場合、蓋(2)のアーム部(22)の表面がフロントキャビネット(11)の端縁(16)に当接して梃子の支点が構成されると共に、蓋(2)の枢軸部(23)が第1アーム板部(6)(6)及び第2アーム板部(61)(61)の表面に当接して梃子の作用点が構成されるため、蓋(2)を開こうとする力が梃子の原理で増幅されて、大きな力が舌片部(8)を介して両アーム板部(6)(61)に加わる。
ここでフロントキャビネット(11)は比較的高い剛性を有しているのに対し、第1アーム板部(6)(6)及び第2アーム板部(61)(61)は弾性変形容易であるため、第1アーム板部(6)(6)及び第2アーム板部(61)(61)が図11の如く弾性変形することになる。
この結果、蓋(2)はフロントキャビネット(11)の端縁(16)との当接点(支点)を中心として開き方向に回動(反転)し、図9に示す全開位置に達するのである。
従って、上記カメラによれば、ユーザが図10及び図11に示す状態から更に蓋(2)を開こうとして無理な力を加えた場合であっても、第1アーム板部(6)(6)及び第2アーム板部(61)(61)が弾性変形することによって、蓋(2)の反転を許容するので、蓋(2)が破損する虞はない。
又、蓋(2)の全閉位置で、蓋(2)の枢軸部(23)は弾性変形容易な第1アーム板部(6)(6)及び第2アーム板部(61)(61)の係合受け部(64)に係合しているが、第2アーム板部(61)(61)の両側にて、バックキャビネット(12)の突条(44)(44)と蓋(2)の溝(24)(24)とが係合して、蓋(2)が全閉位置に保持されているので、蓋(2)に対して外力が作用したとしても、バックキャビネット(12)の突条(44)(44)と蓋(2)の溝(24)(24)との係合によって外力は受け止められ、蓋(2)は安定した姿勢を維持する。
又、第1アーム板部(6)(6)及び第2アーム板部(61)(61)は合成樹脂製の筐体(1)と一体に形成されているので、第1アーム板部(6)(6)及び第2アーム板部(61)(61)に充分な弾性を与えるために金属等の別部品を用いる必要がなく、これによって部品点数の削減が図られる。
尚、本発明の各部構成は上記実施の形態に限らず、特許請求の範囲に記載の技術的範囲内で種々の変形が可能である。例えば本発明はデジタルカメラに限らず、蓋を有する種々の電子部品に実施することが出来る。
(1) 筐体
(11) フロントキャビネット
(12) バックキャビネット
(2) 蓋
(22) アーム部
(23) 枢軸部
(3) スライド式枢支機構
(4) ベース板部
(5) 押さえ板部
(6) 第1アーム板部
(61) 第2アーム板部
(64) 係合受け部
(81) 軸受け部

Claims (6)

  1. 筐体上にスライド式枢支機構を介して蓋が開閉可能に支持され、該蓋は、全閉位置と、該全閉位置から筐体の表面に沿って一方向にスライドしたスライド位置と、該スライド位置から蓋の基端部を中心として開き方向に回動した全開位置との間で、往復移動が可能であり、前記全閉位置では、蓋が筐体に係止されて、蓋の開き方向の回動が阻止される電子機器の蓋開閉装置において、
    前記スライド式枢支機構は、
    蓋の基端部に突設された枢軸部と、
    筐体に形成されたアーム板部と、
    前記アーム板部に形成されて、前記全閉位置で蓋の枢軸部が係合すべき係合受け部と、
    前記アーム板部に形成されて、蓋の枢軸部を前記スライド位置で回動可能に支持すべき軸受け部と、
    筐体に形成されて、前記アーム板部との間で蓋の枢軸部を拘持しつつ、前記全閉位置とスライド位置の間で枢軸部のスライドを許容する拘持部
    とを具え、前記アーム板部は、係合受け部と軸受け部の間で前記拘持部から離間する方向の弾性変形が可能であることを特徴とする電子機器の蓋開閉装置。
  2. 前記アーム板部は合成樹脂製であって、筐体と一体に形成されている請求項1に記載の蓋開閉装置。
  3. 前記アーム板部は、筐体と一体のベース板部に突設されて、その先端が自由端となっている請求項1又は請求項2に記載の蓋開閉装置。
  4. 蓋(2)の枢軸部は、前記アーム板部の軸受け部に係合した状態で、前記拘持部により拘持されつつ、軸受け部上で回動が可能であり、軸受け部から係合受け部へ移動する過程で枢軸部が前記アーム板部を押圧してアーム板部を弾性変形させる請求項1乃至請求項3の何れかに記載の蓋開閉装置。
  5. 前記全閉位置で蓋を筐体に係止するべく、蓋の枢軸部側の端部に係止受け部が形成されると共に、筐体には、前記全閉位置の直前から前記係止受け部の係止を開始すべき係止部が形成されている請求項1乃至請求項4の何れかに記載の蓋開閉機構。
  6. 蓋は、前記枢軸部と、該枢軸部に突設されたアーム部と、該アーム部に突設された蓋本体部とを具え、前記全閉位置では、枢軸部とアーム部が筐体の裏面側へ潜り込む請求項1乃至請求項5の何れかに記載の蓋開閉装置。
JP2009071204A 2009-03-24 2009-03-24 電子機器の蓋開閉装置 Expired - Fee Related JP5409068B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009071204A JP5409068B2 (ja) 2009-03-24 2009-03-24 電子機器の蓋開閉装置
CN201010174107A CN101847699A (zh) 2009-03-24 2010-03-19 电子设备的盖开闭装置
US12/728,320 US8444005B2 (en) 2009-03-24 2010-03-22 Lid opening/closing apparatus of electronic device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009071204A JP5409068B2 (ja) 2009-03-24 2009-03-24 電子機器の蓋開閉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010225402A true JP2010225402A (ja) 2010-10-07
JP5409068B2 JP5409068B2 (ja) 2014-02-05

Family

ID=42772223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009071204A Expired - Fee Related JP5409068B2 (ja) 2009-03-24 2009-03-24 電子機器の蓋開閉装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8444005B2 (ja)
JP (1) JP5409068B2 (ja)
CN (1) CN101847699A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011049839A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Canon Inc 電子機器
JP2012232469A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Brother Industries Ltd 開閉装置
JP2012250405A (ja) * 2011-06-02 2012-12-20 Brother Industries Ltd 開閉装置
JP2013156338A (ja) * 2012-01-27 2013-08-15 Canon Inc 電子機器
US9405321B2 (en) 2013-12-27 2016-08-02 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electronic device

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5489699B2 (ja) 2009-12-22 2014-05-14 キヤノン株式会社 電子機器
JP2011138912A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Sanyo Electric Co Ltd 電子機器
CN102088065B (zh) * 2010-12-27 2013-08-28 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 具有滑动式电池盖的电子装置
US8863984B2 (en) * 2011-08-30 2014-10-21 Sca Hygiene Products Ab Product dispenser and cover member for a product dispenser
US9101086B2 (en) * 2013-01-15 2015-08-04 Blackberry Limited Access panels for electronic devices
JP2015139599A (ja) * 2014-01-29 2015-08-03 ハイアールアジア株式会社 開閉構造、開閉構造を備える部品、および当該部品を備える洗濯機
WO2016089759A1 (en) * 2014-12-01 2016-06-09 Zodiac Seats Us Llc Tray table assembly
WO2017022177A1 (ja) * 2015-08-06 2017-02-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 電子機器および端子カバーユニット
JP1573871S (ja) * 2016-07-06 2017-04-10
JP1573659S (ja) * 2016-07-06 2017-04-10
JP2020003613A (ja) * 2018-06-27 2020-01-09 キヤノン株式会社 電子機器
CN111599767B (zh) * 2019-02-20 2022-03-11 台达电子工业股份有限公司 功率模块封装结构
WO2020215284A1 (zh) * 2019-04-25 2020-10-29 海能达通信股份有限公司 一种电子设备

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002151028A (ja) * 2000-11-09 2002-05-24 Sanyo Electric Co Ltd 機器の蓋取付け構造
JP2004178948A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Sanyo Electric Co Ltd 蓋体を具えた電気機器
JP2004177629A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Sanyo Electric Co Ltd 蓋体を具えた電気機器
JP2008174296A (ja) * 2007-01-22 2008-07-31 Fujifilm Corp ヒンジ式蓋構造

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3432967A (en) * 1966-08-26 1969-03-18 Eastman Kodak Co Movable cover with locking and detenting means
US3508482A (en) * 1967-10-30 1970-04-28 Eastman Kodak Co Handle and battery compartment for photographic apparatus
US4469421A (en) * 1982-05-28 1984-09-04 Fuji Photo Film Co., Ltd. Camera with pivotable back door and slidable film loading door
DE4234962C2 (de) * 1992-10-16 1994-12-22 Leica Camera Gmbh Verschlußvorrichtung für ein Gehäuse
US5796464A (en) * 1996-02-07 1998-08-18 Eastman Kodak Company Camera with slide-open closure flexed to release for opening
JPH1078605A (ja) * 1996-09-04 1998-03-24 Olympus Optical Co Ltd カメラ
US6151453A (en) * 1998-03-31 2000-11-21 Fuji Photo Optical Co., Ltd. Camera having a grip portion
JP4543453B2 (ja) * 1999-09-30 2010-09-15 パナソニック株式会社 蓋開閉装置
US6487646B1 (en) * 2000-02-29 2002-11-26 Maxtor Corporation Apparatus and method capable of restricting access to a data storage device
JP2002284209A (ja) 2001-03-21 2002-10-03 Canon Inc 蓋部材開閉装置
JP2004030102A (ja) * 2002-06-25 2004-01-29 Sony Corp 情報記憶装置、およびメモリアクセス制御システム、および方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2004325987A (ja) * 2003-04-28 2004-11-18 Canon Inc 撮影装置
US20050262361A1 (en) * 2004-05-24 2005-11-24 Seagate Technology Llc System and method for magnetic storage disposal
JP4458994B2 (ja) * 2004-09-10 2010-04-28 三洋電機株式会社 蓋体を具えた電気機器
JP4270139B2 (ja) * 2005-02-15 2009-05-27 ソニー株式会社 電子機器
JP4744235B2 (ja) 2005-08-23 2011-08-10 富士フイルム株式会社 携帯型電子機器
JP4499047B2 (ja) * 2006-02-21 2010-07-07 富士フイルム株式会社 蓋の開閉機構

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002151028A (ja) * 2000-11-09 2002-05-24 Sanyo Electric Co Ltd 機器の蓋取付け構造
JP2004178948A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Sanyo Electric Co Ltd 蓋体を具えた電気機器
JP2004177629A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Sanyo Electric Co Ltd 蓋体を具えた電気機器
JP2008174296A (ja) * 2007-01-22 2008-07-31 Fujifilm Corp ヒンジ式蓋構造

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011049839A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Canon Inc 電子機器
JP2012232469A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Brother Industries Ltd 開閉装置
JP2012250405A (ja) * 2011-06-02 2012-12-20 Brother Industries Ltd 開閉装置
JP2013156338A (ja) * 2012-01-27 2013-08-15 Canon Inc 電子機器
US9405321B2 (en) 2013-12-27 2016-08-02 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electronic device

Also Published As

Publication number Publication date
US20100242367A1 (en) 2010-09-30
JP5409068B2 (ja) 2014-02-05
US8444005B2 (en) 2013-05-21
CN101847699A (zh) 2010-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5409068B2 (ja) 電子機器の蓋開閉装置
US7617944B2 (en) Electronic apparatus
JP2019102764A (ja) 防水型の開閉蓋構造及びそれを備えた電子機器
US8582023B2 (en) Electronic device with a storage case and lid which is openable/closable and lockable with storage case
JP4196952B2 (ja) 電子機器
JP2011071082A (ja) コネクタ蓋体構造及びこれを用いる電子装置
JP2012173497A (ja) 電子機器の蓋機構
JP2009180883A (ja) 電子機器
JP2005235579A (ja) 電池蓋装置及びこれを有する電子機器
JP4121829B2 (ja) 蓋装置
JP2005208143A (ja) 蓋構造およびカメラ
JP6548384B2 (ja) 電子機器
JP2005005309A (ja) 蓋装置及びデジタルカメラ
JP2009151957A (ja) 機器の蓋装置
JP2009163927A (ja) 開閉蓋のロック装置
JP2009070608A (ja) 電子機器
JP5002282B2 (ja) 蓋を備えた電子機器
JP2009175592A (ja) 蓋開閉機構
JP2010041304A (ja) スライド回転ヒンジ
JP2015034914A (ja) 電子機器
JP2007059662A (ja) 開閉蓋のロック装置および防水機器
JP2017156690A (ja) 筐体構造、電子機器、及び撮像装置
JP2015018166A (ja) 電子機器
JP3983039B2 (ja) 電気機器のキャビネット
JP5857753B2 (ja) 電子機器のカバー構造

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110328

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20110607

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120229

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20130404

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130415

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5409068

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees