JP5857753B2 - 電子機器のカバー構造 - Google Patents

電子機器のカバー構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5857753B2
JP5857753B2 JP2012007295A JP2012007295A JP5857753B2 JP 5857753 B2 JP5857753 B2 JP 5857753B2 JP 2012007295 A JP2012007295 A JP 2012007295A JP 2012007295 A JP2012007295 A JP 2012007295A JP 5857753 B2 JP5857753 B2 JP 5857753B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
electronic device
outer cover
inner cover
electronic component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012007295A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013149678A (ja
Inventor
真一 西村
真一 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Imaging Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Imaging Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Imaging Co Ltd filed Critical Ricoh Imaging Co Ltd
Priority to JP2012007295A priority Critical patent/JP5857753B2/ja
Publication of JP2013149678A publication Critical patent/JP2013149678A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5857753B2 publication Critical patent/JP5857753B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明はデジタルカメラ等の電子機器のカバー構造に関し、より詳しくは電子機器のグリップの一部を構成し、電子機器に記録媒体等を装着する領域を覆うためのカバーの構造に関する。
従来電子機器のカバーの構造として特許文献1に開示された構成が知られている。電子機器の端面には、バッテリを装着するための収容孔と記録媒体を装着するためのスリットとが形成されており、バッテリの収容孔は内カバーによって閉塞され、記録媒体のスリットと内カバーは外カバーによって閉塞される。外カバーはカメラ本体の縁部において回動自在に支持され、内カバーは外カバーの支持部よりも内側において回動自在に支持される。すなわち、外カバーと内カバーを回動自在に支持する部位は近接しており、外カバーと内カバーは同じ方向に開閉動作する。
特許第3535860号公報
従来のカバー構造では、上述のように内カバーの支持部は外カバーの支持部に近接している。したがって内カバーを十分に開放できるようにするには、外カバーの支持部の構造や内カバーの厚さ等を考慮して、内カバーの支持部を外カバーの支持部から離間させなければならない。すなわち内カバーの支持部は、電子機器の端面において外カバーの支持部よりも、内カバーの厚さ分だけ内側に位置しており、内カバーの支持部の近傍は他の用途に利用することができず、設計が制約されるという問題がある。
本発明は、電子機器の端面に設けられるカバーの構造を改良することにより、電子機器の端面を広く利用することを可能にし、電子機器の端面における構成要素の配置の自由度を高めることを目的としている。
本発明に係る電子機器のカバー構造は、電子機器を把持するためのグリップの一部を構成し、電子機器に電子部品を装着するための装着部が設けられた電子部品装着領域を覆うための外カバーと、電子部品装着領域に設けられ、電子部品の接続箇所を覆うための内カバーとを備え、外カバーが第1の支持部材により回動可能に支持されるとともに内カバーが第2の支持部材により回動可能に支持され、第1および第2の支持部材が電子部品装着領域において相互に反対側に配置されて外カバーと内カバーは相互に反対方向に開閉し、外カバーは内カバーが閉塞した状態で内カバーの表面全てを覆うことを特徴としている。
好ましくは、外カバーの先端に突起または凹部が形成され、内カバーには、突起または凹部が係合する凹部または突起が形成される。この構成によれば、外カバーは内カバーに強固に係合し、電子機器の使用中に外カバーが容易に開放することはない。この構成において、内カバーが他方の縁部に設けられたピンに嵌合される筒状部を備え、凹部が筒状部に形成されてもよい。また、この場合、他方の縁部が電子機器の背面側に位置するように構成してもよく、内カバーは接続箇所を覆う閉塞状態から180°回転して開放可能であることが好ましい。
外カバーの先端に形成される突起は、外カバーが閉塞状態にあるときに一方の縁部に向かって延びるように構成されてもよい。
外カバーは内カバーよりも相対的に軟らかい材料で成形されてもよく、この場合、外カバーの内面が閉塞状態において内カバーの外面に当接し、外カバーの内方への撓みが抑制されるように構成されることが好ましい。例えば外カバーは、閉塞状態において内カバーに当接する第1外カバー部と、閉塞状態において内カバーに当接せず、第1外カバー部よりも相対的に厚い第2外カバー部とを備える。
カバーの材質として、内カバーは例えば合成樹脂から成形され、外カバーは例えばゴムから成形される。
外カバーの先端の一部が電子機器の本体内に入り込むことにより、電子機器の本体の背面に段差なく連結して、背面の一部を構成することが好ましく、この場合外カバーの先端の一部とは例えば突起である。
電子部品装着領域は、例えば電子機器の側面と背面の間に位置する角部を凹陥させて形成される。この構成において、外カバーは凹陥した部分を覆い、外カバーの先端は電子機器の背面の一部を構成することが好ましい。
また本発明に係る第2の電子機器のカバー構造は、電子機器を把持するためのグリップの一部を構成し、電子機器に電子部品を装着するための装着部が設けられた電子部品装着領域を覆うための外カバーと、電子部品装着領域に設けられ、電子部品の接続箇所を覆うための内カバーとを備え、外カバーと内カバーは相互に反対方向に開閉し、電子部品装着領域が電子機器の側面に形成され、内カバーは側面側に配置されて側面の一部のみを覆い、外カバーは閉状態において、側面と背面の一部を覆うことを特徴としている。
本発明によれば、電子機器の端面を広く利用することが可能となり、電子機器の端面における構成要素の配置の自由度が高められる。
本発明の一実施形態を適用したレンズ交換式カメラであって、外カバーを閉じた状態を示す斜視図である。 図1に示すカメラにおいて外カバーを開放し、内カバーを閉塞した状態を示す斜視図である。 図1に示すカメラにおいて外カバーと内カバーを開放した状態を示す斜視図である。 開放状態にある外カバーをカメラ本体の後方から見た図である。 外カバーのみを示す斜視図である。 開放状態にある内カバーをカメラ本体の側方から見た図である。 内カバーのみを示す斜視図である。 外カバーが閉塞する動作の途中の段階を示し、外カバーの中央付近で切断した水平断面図である。 外カバーが閉塞した状態を示し、外カバーの中央付近で切断した水平断面図である。
以下、本発明の一実施形態を図面を参照して説明する。
図1はレンズ交換式カメラを後方から見た斜視図である。カメラ本体10の右側部分であるグリップ11は使用者が右手で把持しやすいような形状に成形され、右側面の中心線Cよりも前側部分はゴムから成形されたグリップカバー12により被覆され、後側部分はゴムから成形された外カバー20により覆われる。後述するように、外カバー20は中心線Cの周りに回動して開閉し、またグリップカバー12と外カバー20は同一平面を構成する。
カメラ本体10の上面にはシャッターボタン13、電源レバー14、モードダイアル15等の操作部材が設けられ、カメラ本体10の背面には十字キー16、メニューボタン17等の操作部材とモニタ18が設けられる。操作部材の多くはグリップ11の近くに設けられている。
図2、3を参照して外カバー20が覆う電子部品装着領域30の構成を説明する。電子部品装着領域30はSDカードスロット31、USB/AVコネクタ32、HDMI(登録商標)コネクタ33を有する。SDカードスロット31はSDカードを装着するために設けられる。カメラの電源がオン状態にあるときにSDカードが抜かれるとSDカードに記録されたデータが破損するおそれがあるため、SDカードスロット31は内カバー40によって覆われ、電子部品装着領域30には、内カバー40の開閉状態を検出するためのスイッチ(図示せず)が設けられている。すなわち、コネクタ類を使用する際に外カバー20を開放しても、内カバー40は閉状態を維持しており、この閉状態を検知することにより、カメラを問題なく動作させることができる。
外カバー20は、図2に示されるように内カバー40が閉塞状態にあるとき、カメラ本体10の電子部品装着領域30を閉塞可能である。内カバー40は外側から押されても容易に変形しないよう、例えば合成樹脂から成形される。すなわち、外カバー20はゴムから成り、外側から押圧すると内側へ撓むが、内カバー40の部分が押圧されても内カバー40は実質的に変形しない。
図4、5を参照して外カバー20の構成を説明する。外カバー20は、外カバー20の閉塞状態において内カバー40(図2)に当接する第1外カバー部21と、外カバー20の閉塞状態において内カバー40に当接しない第2外カバー部22とを有する。外カバー20のグリップカバー12側の部分である連結端部にはコの字状を呈する第1の支持部材23が形成される。支持部材23の一方の脚部23aは第1外カバー部21に接続され、支持部材23の他方の脚部23bは第2外カバー部22に接続される。脚部23aと脚部23bを連結するピン23cはカメラ本体内の支持部(図示せず)に係合し、外カバー20はカメラ本体によって回動自在に支持される。また外カバー20はカメラ本体に対して、脚部23a、23bの長さに応じた分だけ、引き出すことが可能である。
第2外カバー部22は第1外カバー部21よりも相対的に厚い。すなわち第2外カバー部22は、内カバー40の厚さに対応した分だけ、第1外カバー部21よりも厚く成形される。また第1外カバー部21には、内カバー40の外表面に当接する細長い隆起部24が設けられ、第2外カバー部22には、USB/AVコネクタ32とHDMI(登録商標)コネクタ33よりも外側部分に当接する細長い隆起部25、26が設けられる。すなわち外カバー20の閉塞状態において、外カバー20の内面は内カバー40の外面に当接し、外カバー20の内方への撓みが抑制される。
外カバー20の先端には突起51、52、53が形成される。第1の突起51は外カバー20の縁部の上端に設けられ、内カバー40に形成された第1の凹部41に係合可能である。第2の突起52は外カバー20の縁部の中央に設けられ、内カバー40の形成された第2の凹部42に係合可能である。第3の突起53は外カバー20の縁部の下端に設けられ、電子部品装着領域30の縁部の下端に設けられた舌部34に係合可能である。
図6、7を参照して内カバー40の構成を説明する。内カバー40は、SDカードスロット31を閉塞するための内カバー本体43と、カメラ本体10に設けられたピン(第2の支持部材)13に嵌合される筒状部44、45と、ピン13に係合する受け部46とを有する。内カバー本体43には、SDカードスロット31に装着されたSDカードの電子部品装着領域30の表面からの突出部分を覆う溝47が形成される。
第1の凹部41は筒状部44に形成され、第2の凹部42は筒状部45に形成される。第1および第2の凹部41、42は、内カバー40が閉塞した状態において、図4に示されるようにカメラ本体10側を向き、外カバー20の第1および第2の突起51、52が係合すると、外カバー20が開放しにくくなるように構成されている。また凹部41、42の上下方向の長さ、すなわちピン13の軸方向に沿う長さは、それぞれ突起51、52の上下方向の長さよりも大きく、凹部41のピン13の周方向に沿う長さは突起51の厚さに略等しいが、凹部42のピン13の周方向に沿う長さは突起52の厚さよりも小さい。したがって外カバー20を閉塞するとき、外カバー20の中央に位置する突起52は、凹部42の中に押し潰すように嵌入されることとなり、閉塞状態にある外カバー20の中央部におけるガタが防止される。
内カバー40は図6に示されるように、閉塞状態から180°回転して開放可能である。この開放状態において、第1および第2の凹部41、42はカメラ本体10とは反対方向を向いている。
図8、9を参照して外カバー20と内カバー40の係合関係を説明する。図8に示すように、内カバー40は閉塞状態においてSDカード61を覆っており、凹部42はカメラ本体10側を向いている。これにより凹部42と電子部品装着領域30の表面との間に、外カバー20の突起52が挿入可能な突起侵入空間Sが形成される。外カバー20は、ピン23cがカメラ本体10内の支持部(図示せず)に係止するまで引張り出すことができ、図8の状態では内カバー40に略平行な状態に定められ、カメラ本体10の後方(図8の左方)に引き出されている。
図8の状態から外カバー20をカメラ本体10の前面側(図8の右方)に変位させると、図9に示されるように突起52が凹部42に係合し、外カバー20は閉塞状態に固定される。この状態で外カバー20の縁部27はグリップカバー12に近接し、外カバー20とグリップカバー12は縁部27において連続した平面になる。
電子部品装着領域30は、カメラ本体10の側面(図9において下側の面)と背面(図9において左側の面)の間に位置する角部を凹陥させて形成され、電子部品装着領域30はカメラ本体10の側面よりも凹陥している。すなわち内カバー40はカメラ本体10の側面よりも凹陥した部分に配置されてSDカードスロット31を閉塞し、外カバー20は電子部品装着領域30を覆った状態において、図9に示すように、カメラ本体10の側面と背面の一部を構成する。ここでいう背面の一部とは、外カバー20の先端である湾曲面20aであり、カメラ本体10の背面10aと実質的に段差なく、連続している。
図2、3から理解されるように、外カバー20は第1の支持部材23により回動可能に支持され、内カバー40はピン(第2の支持部材)13により回動可能に支持される。第1の支持部材23とピン13は電子部品装着領域30において相互に反対側に配置される。換言すれば、外カバー20と内カバー40は相互に反対方向に開閉し、外カバー20は閉塞した状態で内カバー40の表面全てを覆う。また外カバー20はカメラ本体10の側面に対して略垂直になるまで開放するとともに、内カバー40はカメラ本体10の側面に略平行になるまで開放する。内カバー40は閉塞状態から180°回転して開放状態になるので、SDカードのSDカードスロット31への装着動作において内カバー40が邪魔にならず、SDカードの装着あるいは取出し作業が容易になる。
内カバー40を回動可能に支持するピン13は、電子部品装着領域30のカメラ本体10の背面に近接した縁部に設けられる。したがって外カバー20を、図8に示すようにカメラ本体10の背面側に引き出しやすくなり、またSDカードスロット31をカメラ本体10の前方側へ配置することができる等、電子部品装着領域30を広く利用することが可能になり、設計の自由度が高まる。
外カバー20の突起51、52は、外カバー20の閉塞状態にあるとき縁部35に向かって延びる。つまり突起51、52が突出する方向は、カメラの使用者がカメラ本体10のグリップ11を把持するときに作用する力の方向である。また、外カバー20の先端側は、突起51、52がカメラ本体内に入り込むことにより、カメラ本体の背面に段差なく連結してカメラ本体の背面の一部を構成する。したがって、使用時においてカメラを把持しているときは常に、突起51、52は凹部41、42に係合する方向に押されることとなり、外カバー20はより強固に閉塞状態を維持することができる。
なお上記実施形態では、電子部品装着領域30にはSDカードスロット31等が設けられているが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば電源コネクタ等の電子部品を装着するための装着部が設けられる電子機器において、内カバーがその電子部品の接続箇所を覆う場合にも適用可能である。
また上記実施形態では、外カバー20はゴムから成り、内カバー40は合成樹脂から成形されているが、本発明はこれらの材料に限定されるものではなく、外カバーが内カバーよりも相対的に軟らかい材料で成形される場合にも適用できる。
グリップカバー12と外カバー20は、使用者が違和感なく把持できるよう同じ材料で構成されているが、異なる材料で構成されてもよい。
さらに上記実施形態では、外カバー20の先端に突起51、52が形成され、内カバー40に、これらの突起が係合する凹部41、42が形成されているが、これに代えて、外カバー20の先端に凹部を形成し、内カバー40に、この凹部が係合する突起を形成してもよい。
また本発明はレンズ交換式カメラだけでなく、ビデオカメラ等の電子機器にも適用できる。
10 カメラ本体
11 グリップ
20 外カバー
30 電子部品装着領域
40 内カバー

Claims (14)

  1. 電子機器を把持するためのグリップの一部を構成し、前記電子機器に電子部品を装着するための装着部が設けられた電子部品装着領域を覆うための外カバーと、
    前記電子部品装着領域に設けられ、前記電子部品の接続箇所を覆うための内カバーとを備え、
    前記外カバーが第1の支持部材により回動可能に支持されるとともに前記内カバーが第2の支持部材により回動可能に支持され、前記第1および第2の支持部材が前記電子部品装着領域において相互に反対側に配置されて前記外カバーと前記内カバーは相互に反対方向に開閉し、前記外カバーは前記内カバーが閉塞した状態で前記内カバーの表面全てを覆い、
    前記電子部品装着領域が前記電子機器の側面に形成され、
    前記内カバーが前記側面に略平行になるまで開放可能であることを特徴とする電子機器のカバー構造。
  2. 前記外カバーの先端に突起または凹部が形成され、前記内カバーには、前記突起または凹部が係合する凹部または突起が形成されることを特徴とする請求項1に記載の電子機器のカバー構造。
  3. 前記内カバーが前記他方の縁部に設けられたピンに嵌合される筒状部を備え、前記凹部が前記筒状部に形成されることを特徴とする請求項2に記載の電子機器のカバー構造。
  4. 前記他方の縁部が前記電子機器の背面側に位置することを特徴とする請求項3に記載の電子機器のカバー構造。
  5. 前記内カバーは前記接続箇所を覆う閉塞状態から180°回転して開放可能であることを特徴とする請求項4に記載の電子機器のカバー構造。
  6. 前記突起は、前記外カバーが閉塞状態にあるときに前記一方の縁部に向かって延びることを特徴とする請求項2に記載の電子機器のカバー構造。
  7. 前記外カバーは前記内カバーよりも相対的に軟らかい材料で成形されることを特徴とする請求項1に記載の電子機器のカバー構造。
  8. 前記外カバーの内面は閉塞状態において前記内カバーの外面に当接し、前記外カバーの内方への撓みが抑制されることを特徴とする請求項7に記載の電子機器のカバー構造。
  9. 前記外カバーは、閉塞状態において前記内カバーに当接する第1外カバー部と、閉塞状態において前記内カバーに当接せず、前記第1外カバー部よりも相対的に厚い第2外カバー部とを備えることを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の電子機器のカバー構造。
  10. 前記内カバーは合成樹脂から成形され、前記外カバーはゴムから成形されることを特徴とする請求項7に記載の電子機器のカバー構造。
  11. 前記外カバーの先端の一部が前記電子機器の本体内に入り込むことにより、前記電子機器の本体の背面に段差なく連結して、前記背面の一部を構成することを特徴とする請求項1に記載の電子機器のカバー構造。
  12. 前記外カバーの先端が前記電子機器の本体の背面に連続していることを特徴とする請求項1に記載の電子機器のカバー構造。
  13. 前記電子部品装着領域が前記電子機器の側面と背面の間に位置する角部を凹陥させて形成され、前記外カバーは前記凹陥した部分を覆い、前記外カバーの先端は前記電子機器の背面の一部を構成することを特徴とする請求項1に記載の電子機器のカバー構造。
  14. 電子機器を把持するためのグリップの一部を構成し、前記電子機器に電子部品を装着するための装着部が設けられた電子部品装着領域を覆うための外カバーと、
    前記電子部品装着領域に設けられ、前記電子部品の接続箇所を覆うための内カバーとを備え、
    前記外カバーと前記内カバーは相互に反対方向に開閉し、
    前記電子部品装着領域が前記電子機器の側面に形成され、前記内カバーは前記側面側に配置されて前記側面の一部のみを覆い、前記外カバーは閉状態において、前記側面と前記背面の一部を覆い、
    前記内カバーが前記側面に略平行になるまで開放可能であることを特徴とする電子機器のカバー構造。
JP2012007295A 2012-01-17 2012-01-17 電子機器のカバー構造 Expired - Fee Related JP5857753B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012007295A JP5857753B2 (ja) 2012-01-17 2012-01-17 電子機器のカバー構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012007295A JP5857753B2 (ja) 2012-01-17 2012-01-17 電子機器のカバー構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013149678A JP2013149678A (ja) 2013-08-01
JP5857753B2 true JP5857753B2 (ja) 2016-02-10

Family

ID=49046928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012007295A Expired - Fee Related JP5857753B2 (ja) 2012-01-17 2012-01-17 電子機器のカバー構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5857753B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003152351A (ja) * 2001-11-14 2003-05-23 Olympus Optical Co Ltd 収納装置
JP4217510B2 (ja) * 2003-03-12 2009-02-04 オリンパス株式会社 蓋装置及びデジタルカメラ
JP2004297301A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Fuji Photo Film Co Ltd デジタルカメラ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013149678A (ja) 2013-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9260909B2 (en) Cover unit including a lock mechanism
JP5409068B2 (ja) 電子機器の蓋開閉装置
JP5703139B2 (ja) コネクタ
EP1355260A2 (en) Card connector apparatus with locking mechanism for locking a card to mounting position
US20100311258A1 (en) Connector assembly having improved cover
JPWO2007013672A1 (ja) 電子機器及びそれに用いる筐体
TWI527027B (zh) 把手組、硬碟組合及伺服器
JP2008091117A (ja) コネクタ保護構造
JP5857753B2 (ja) 電子機器のカバー構造
JP5345085B2 (ja) キャップ構造
JP2004234861A (ja) 電子機器
JP2008166274A (ja) 電子機器
JP2007165251A (ja) レバー式コネクタ
JP2015115511A (ja) コネクタパネル
JP2009069380A (ja) 撮像装置
JP4573747B2 (ja) 携帯電子装置
JP5040815B2 (ja) 筐体開口部保護構造
JP4689628B2 (ja) レバー式コネクタ
US8779289B2 (en) Electronic apparatus including lid opening and closing mechanism
JP2005310436A (ja) コネクタ
JP7096128B2 (ja) コネクタ
JP2018180142A (ja) 端子キャップ部材
JP2009036965A (ja) 蓋構造
US10989988B2 (en) Lid guide mechanism and imaging device
JP3180007U (ja) 自動復帰防塵蓋を有するデータソケット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141126

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20150327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5857753

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees