JP2010219667A - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010219667A
JP2010219667A JP2009061547A JP2009061547A JP2010219667A JP 2010219667 A JP2010219667 A JP 2010219667A JP 2009061547 A JP2009061547 A JP 2009061547A JP 2009061547 A JP2009061547 A JP 2009061547A JP 2010219667 A JP2010219667 A JP 2010219667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
timing
image reading
image information
reading apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009061547A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyoshi Takeshima
載佳 竹島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2009061547A priority Critical patent/JP2010219667A/ja
Priority to CN201010103992A priority patent/CN101834972A/zh
Priority to DE102010002047A priority patent/DE102010002047A1/de
Priority to US12/716,325 priority patent/US8305654B2/en
Publication of JP2010219667A publication Critical patent/JP2010219667A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/32Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
    • G03B27/52Details
    • G03B27/522Projection optics
    • G03B27/525Projection optics for slit exposure
    • G03B27/526Projection optics for slit exposure in which the projection optics move
    • G03B27/527Projection optics for slit exposure in which the projection optics move as a whole in a translatory movement
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00684Object of the detection
    • H04N1/00708Size or dimensions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00684Object of the detection
    • H04N1/00708Size or dimensions
    • H04N1/0071Width
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00729Detection means
    • H04N1/00734Optical detectors
    • H04N1/00737Optical detectors using the scanning elements as detectors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00742Detection methods
    • H04N1/00748Detecting edges, e.g. of a stationary sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00742Detection methods
    • H04N1/0075Detecting a change in reflectivity
    • H04N1/00753Detecting a change in reflectivity of a sheet relative to a particular backgroud
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00795Reading arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00795Reading arrangements
    • H04N1/00798Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity
    • H04N1/00814Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity according to a detected condition or state of the reading apparatus, e.g. temperature
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/1013Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/192Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
    • H04N1/193Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】外乱光の影響、または、原稿の縁の濃度の影響などにかかわらず、原稿サイズを確実に検出可能な画像読取装置を提供する。
【解決手段】ガラス板3dの上にセットされた原稿をプラテンカバー20により押圧し、ラインセンサー37を用いて、原稿を読み取る画像読取装置1であって、画像情報を読み取る際に使用される光源33と、カバー20が例えば20゜開いている状態を、第1タイミングとして検出する第1検出センサー25と、カバー20がガラス板3dを例えば閉じる直前を、第2タイミングとして検出する第2検出センサー26と、カバー20を閉じていく時に、第1及び第2タイミングの夫々で光源33を点灯し、センサー37により画像情報を読み取り、第1タイミングで読み取られた第1画像情報と第2タイミングで読み取られた画像情報の差分データを演算し、差分データに基づいて、原稿のサイズを判断する原稿サイズ判断部55と、を備えている。
【選択図】図4

Description

本発明は、原稿載置板の上にセットされた原稿のサイズを自動的に判断可能な画像読取装置に関するものである。
複写機、ファクシミリ装置などの画像読取装置において、原稿載置板(プラテン)の上にセットされた原稿の画像情報を読み取る場合、原稿押圧部材(プラテンカバー)を閉じて原稿を押圧し、フラットベッドスキャナーにより画像情報を読み取る。フラットベッドスキャナーは、CCDラインセンサー等の画像読取センサーを備えており、走査部を定速で移動させることで原稿全体の画像情報を取得する。
原稿全体の画像情報を読み取るに先立ち、原稿のサイズを検出することが必要な場合があり、原稿サイズを自動的に検出するために種々の機構が知られている。例えば、下記特許文献1には、プラテンカバーが閉まる間際に光源を点灯させて、ラインセンサーで波形データ(画像情報)を読み取り、この波形データから主走査方向における原稿サイズの検知を行う技術が開示される。
また、下記特許文献2には、白基準板よりも拡散反射率が高いプレスシートにより原稿を押圧し、この状態で原稿を含むプレスシートの輝度データを読み取る画像読取装置が開示されている。
特開2004−349996号公報 特開2006−5627号公報
前記波形データから原稿サイズを検知する場合、プラテンカバーを閉じていく過程において、できるだけ早いタイミングで検知することが好ましい。しかしながら、プラテンカバーの開閉角度が比較的大きなタイミングで波形データを取得する場合、外乱光により、原稿のエッジを検出できないケース、あるいはエッジを誤検出する可能性がある。
また、上記特許文献1のように、プラテンカバーが閉じる間際に波形データを取得する場合、原稿の副走査方向のサイズ検出センサーが、プラテンカバーの押圧面に反応し、誤検出する可能性がある。さらに、原稿には縁が白いものだけではなく、黒、グレー、カラーなどの種々のものがありうる。したがって、原稿の縁の濃度によっても、原稿のエッジを検出できないケース、あるいはエッジを誤検出する可能性がある。
一方、上記特許文献2は、プラテンカバーを閉じた後に、原稿を含むプレスシートの輝度データを読み取ることで、原稿サイズを判断するものである。したがって、読み取りラインに沿った原稿の色のすべて、又は、ほとんどが白色であった場合、原稿のエッジを誤検出する可能性がある。
本発明は上記実情に鑑みてなされたものであり、その課題は、外乱光の影響、または、原稿の縁の濃度の影響などにかかわらず、原稿サイズを確実に検出可能な画像読取装置を提供することである。
上記課題を解決するため本発明に係る画像読取装置は、原稿載置板の上にセットされた原稿を原稿押圧部材により押圧して位置決めし、画像読取センサーを用いて、前記原稿の画像情報を読み取る画像読取装置であって、
前記原稿押圧部材を閉じていく過程で設定された第1タイミングを検出する機能と、前記原稿押圧部材を閉じていく過程で設定され、前記第1タイミングとは異なる第2タイミングを検出する機能と、を有する検出部と、前記原稿押圧部材を閉じていく時に、少なくとも前記第1タイミングと前記第2タイミングの2つのタイミングで前記光源を点灯し、前記画像読取センサーにより画像情報を読み取るように制御を行う制御部と、前記第1タイミングで読み取られた第1画像情報と前記第2タイミングで読み取られた画像情報の差分データを演算する差分演算部と、前記差分データに基づいて、原稿のサイズを判断する原稿サイズ判断部と、を備えていることを特徴とするものである。
この構成によると、原稿サイズを判断するための画像情報の読み取りタイミングが、第1タイミングと第2タイミングの少なくとも2回設定されている。第1タイミングと第2タイミングは、検出部により設定される。制御部は、検出部、画像読取センサーを制御し、原稿押圧部材を閉じていく途中の第1タイミングで第1画像情報を読み取り、引き続き第2タイミングで第2画像情報を読み取る。そして、読み取られた第1画像情報と第2画像情報の差分データを演算し、この差分データに基づいて、原稿サイズを判断する。
この差分データを演算した場合、原稿が存在している領域では、第1タイミングと第2タイミングの違いに関係なく、同じ画像情報が読み取られるものと期待できる。したがって、差分データを演算すれば、0、または、ほぼ0に近い演算結果になると推定される。これは、原稿に形成されている文字や模様、色に関係なく、そのような演算結果になると推定される。
また、原稿が存在しない領域では、原稿押圧部材が画像読取センサーに近接している状態と、離間している状態の差が、濃度の差として検出可能である。したがって、差分データを演算すれば、0よりも大きな有限の数値になると推定される。このように、差分データを利用することで、外乱光の影響、または、原稿の縁の濃度の影響などにかかわらず、エッジを精度よく検出することができ、その結果、原稿サイズを確実に検出することができる。
本発明に係る前記第2タイミングは、前記原稿押圧部材を閉じる直前に設定されていることが好ましい。閉じる直前に設定することで、外乱光の影響を最小限に抑えることができる。
本発明に係る前記第2タイミングは、前記原稿押圧部材を閉じた状態に設定されていることが好ましい。閉じた状態に設定することで、外乱光の影響をなくすことができる。
本発明において、前記第1タイミングと第2タイミングとで、前記画像読取センサーにより読み取られる画像情報の読み取りラインが同一に設定されていることが好ましい。
第1タイミングと第2タイミングとで、読み取りラインが同一であるので、精度のよい差分データを得ることができる。したがって、原稿サイズの判断も正確に行うことができる。
本発明に係る前記原稿サイズ判断部は、前記差分データにおいて、差分値の変化が所定レベル以上であると検出された位置を、主走査方向における原稿の端部であると認識して原稿サイズを判断することが好ましい。
前述のように、差分データを演算すると、原稿が存在する領域と、そうでない領域とでは、差分値が異なって検出される。すなわち、原稿が存在する領域と、そうでない領域の境界位置で差分値の変化が大きくなると推定できる。したがって、この位置が原稿の端部であると認識することができ、これに基づいて、原稿サイズを判断できる。
本発明に係る前記原稿サイズ判断部は、前記差分データにおいて、差分値が所定レベル以下の領域を原稿存在領域であると認識して原稿サイズを判断することが好ましい。
前述のように、第1画像情報と第2画像情報の差分データを演算した場合、原稿が存在している領域では、ほぼ0に近い演算結果になるものと推定される。この差分値が所定レベル以下の部分を原稿存在領域と判断することができ、これに基づいて、原稿サイズを判断することができる。
本発明に係る前記原稿サイズ判断部は、前記差分データにおいて、差分値の変化が所定レベル以上であると検出された位置と、差分値が所定レベル以下であると検出された領域と、に基づいて原稿サイズを判断することが好ましい。
検出された位置と領域の組み合わせに基づいて判断することにより、原稿サイズをさらに精度よく判断することができる。
本発明において、前記画像情報を読み取るタイミングが3回以上の場合、前記差分演算部は、異なるタイミング間での差分データを少なくとも2つ演算し、前記原稿サイズ判断部は、演算された各差分データにおいて、差分値の変化が所定レベル以上の位置が共通して2つ以上ある場合に、当該位置を原稿の端部であると認識して原稿サイズを判断することが好ましい。
例えば、3回のタイミングで読み取る場合、1回目と2回目のタイミングから演算した第1の差分データと、1回目と3回目のタイミングから演算した第2の差分データを用いる。これら第1と第2の差分データから差分値の変化が所定レベル以上の位置が共通して検出された場合、当該位置は原稿の端部であると認識できる。これにより、原稿サイズの検出精度をさらに高くすることができる。
本発明において、前記画像情報を読み取るタイミングが3回以上の場合、前記差分演算部は、異なるタイミング間での差分データを少なくとも2つ演算し、前記原稿サイズ判断部は、演算された各差分データにおいて、差分値が所定レベル以下の領域が共通して2つ以上ある場合に、当該領域は、原稿存在領域であると認識して原稿サイズを判断することが好ましい。
例えば、3回のタイミングで読み取る場合、1回目と2回目のタイミングから演算した第1の差分データと、1回目と3回目のタイミングから演算した第2の差分データを用いる。これら第1と第2の差分データから差分値が所定レベル以下の領域が共通して検出された場合、当該領域は、原稿存在領域であると認識できる。これにより、原稿サイズの検出精度をさらに高くすることができる。
本発明に係る前記検出部は、前記原稿押圧部材の閉じ操作により押し込まれる検出部材を備え、前記検出部材の押し込み位置に基づいて、前記タイミングが検出されることが好ましい。
この構成により、原稿押圧部材を閉じていく過程において、時間の異なる複数のタイミングを確実に検出することができる。
本発明に係る前記検出部材は、鉛直方向の長さが異なる、少なくとも2つの検出領域を備えており、鉛直方向の長さの差異に基づいて、前記タイミングが検出されることが好ましい。
かかる構成によれば、原稿押圧部材を閉じていく過程で、鉛直方向の長さの違いを検出することで、簡単に複数のタイミングを制御することができる。
本発明に係る前記検出部は、前記原稿押圧部材の異なる開閉角度位置を検出する、少なくとも2つの検出センサーを有することが好ましい。
少なくとも2つの検出センサーを設けることで、原稿押圧部材の異なる開閉角度位置を検出することができ、簡単に複数のタイミングを制御することができる。
本発明に係る前記検出部は、前記原稿押圧部材の開閉状態を検出するセンサー機能を兼ねていることが好ましい。
原稿押圧部材が開いているか閉じているかを検出するためのセンサー機能を兼ねることで、専用のセンサーを設ける必要がなく、既存のセンサーの機能を利用することができるので、コスト的に優れている。
本発明に係る前記検出部は、原稿載置板の上に一定以上の鉛直方向への厚みがある書籍が存在するか否かを検出するためのセンサー機能を兼ねていることが好ましい。
この構成によると、専用のセンサーを設ける必要がなく、既存のセンサーの機能を利用することができるので、コスト的に優れている。
本発明に係る前記検出部は、原稿載置板の上に一定以上の鉛直方向への厚みがある書籍が存在するか否かを検出するためのセンサー機能と、前記原稿押圧部材の開閉状態を検出するセンサー機能とを兼ねていることが好ましい。
この構成によると、複数の機能を兼ね備えたセンサーとすることができ、さらに、コスト的に有利となる。
本発明の一実施形態に係る画像読取装置の内部構成を示した概略断面図である。 画像読取部の前後方向の断面構成を概念的に示す図である。 別実施形態に係る検出センサーの配置例を示す図 画像読取部の左右方向の断面構成を概念的に示す図である。 検出センサーの構成例を示す図 原稿のサイズを検出するための機能を説明するブロック図である。 原稿サイズを検出するまでの手順を説明するフローチャートである。 読み取られた画像情報を示す図である。 読み取られた画像情報の他の実施例を示す図である。
本発明に係る画像読取装置の好適な実施形態を図面を用いて説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る画像読取装置1を備えた画像形成装置の内部構成を示した概略断面図である。この画像形成装置は、原稿供給装置(ADF)2、原稿読取部3、画像形成部4及び給紙部5を備えた複写機である。原稿供給装置2と原稿読取部3により画像読取装置1を構成する。
<画像読取装置の内部構成>
ADF2は、原稿トレイ2aを備えており、当該原稿トレイ2a上に1枚の原稿を置き、又は、2枚以上の原稿を積層した状態で置くことができるようになっている。ADF2は、ピックアップローラ2b及び分離手段(分離ローラとリタードローラの対)2cにより、原稿トレイ2a上に置かれた原稿を1枚ずつ送り出す。ADF2により送り出された原稿は、複数の搬送ローラ2d、2e、2fにより搬送路2gを搬送され、当該搬送路2gの途中で画像が読み取られた後、排出ローラ2hにより原稿排出トレイ2i上に順次排出される。
原稿読取部3(フラットベッドスキャナー)は、原稿の画像を読み取るための走査部3aを備えている。ADF2により原稿読取部3に供給される原稿を読み取る際には、走査部3aが静止読取領域3bにおいて静止した状態で、搬送路2gの途中に位置する読取ポイント42において原稿の画像を読み取る。この画像読取装置1では、原稿読取部3の上方に設けられたガラス板(原稿載置板に相当)3d上に原稿を載置することにより、走査部3aを移動読取領域3cで移動させながら原稿の画像を読み取ることもできる。なお、原稿の画像面は、原稿トレイ2a上で上側の面、又は、ガラス板3d上で下側の面を向くように載置する。
画像形成部4は、感光体ドラム4a、帯電器4b、光書込みユニット4c、現像器4d、転写器4e及び定着器4fを備え、電子写真方式により記録紙Pに画像を形成する。感光体ドラム4aの表面には感光体が形成されており、画像形成時には、回転駆動される感光体ドラム4aの表面が帯電器4bにより一様に帯電される。光書込みユニット4cは、走査部3aで読み取った原稿の画像情報などに基づいて、LED(Light-Emitting Diode)又はレーザ光源から光を出力する。帯電器4bにより一様に帯電された感光体ドラム4aの表面には、光書込みユニット4cから出力される光で露光されることにより、静電潜像が形成される。
静電潜像が形成された感光体ドラム4aの表面には、現像器4dから供給されるトナーが付着することによりトナー像が形成され、このトナー像が転写器4eを用いて記録紙Pに転写される。トナー像が転写された記録紙Pは、定着器4fにより加熱処理及び加圧処理が施された後、排出ローラ4gから排出トレイ4h上に排出される。
給紙部5は、記録紙Pを収容するための記録紙カセット6を備えており、この記録紙カセット6内に設けられた支持板9上に、記録紙Pを積層した状態で収容することができるようになっている。支持板9は、その一端部に設けられた支軸9aを中心に回転可能となっており、支軸9a側とは反対側の端部が圧縮ばね9bによって上方へ付勢されることにより、最上部の記録紙Pが給紙ローラ9cに対して押圧される。この状態で給紙ローラ9cが回転駆動されることにより、記録紙カセット6内に収容されている記録紙Pが、給紙ローラ9cと分離パッド(図示せず)によりそれぞれ分離されて搬送路12に1枚ずつ送り出される。
搬送路12には、1つ又は複数の搬送ローラ13が設けられている。記録紙カセット6から1枚ずつ送り出される記録紙Pは、搬送ローラ13により搬送路12内を搬送され、画像形成部4へと送られる。そして、レジストローラ14により記録紙Pは感光体ドラム4aの直前で一旦停止され、感光体ドラム4aに形成されるトナー像を転写させるタイミングに合わせて送り出される。
上記のような原稿読取部3、画像形成部4及び給紙部5は、筺体1a内に収容されており、当該筺体1aの上面に上記ガラス板3dが形成されている。ADF2は、筺体1aの上面に対して上下に開閉可能に取り付けられている。したがって、ガラス板3d上に置かれた原稿を走査部3aで読み取る場合には、ADF2を閉じることにより、当該ADF2とガラス板3dとの間に原稿を挟むことができるようになっている。
<原稿読取部の構成>
次に、原稿読取部3の構成を説明する。図2は、画像読取部3の前後方向の断面構成を概念的に示す図である。図3は、画像読取部3の左右方向の断面構成を概念的に示す図である。図4は、プラテンカバー20の開閉角度を検出するための検出部の具体的な構成を示す図である。
図2に示すように、プラテンカバー(原稿押圧部材に相当)20が設けられており、前記左右方向に延びる回転軸21周りに回転可能に支持されている。プラテンカバー20の裏面には、原稿を押圧する機能を有するプレスシート22が設けられている。プレスシート22は、ガラス板3dにセットされた原稿を上方から押圧してガラス板3dに密着させるとともに、原稿の背景として原稿の周辺部に影が生じるのを防止する。プレスシート22の原稿を押圧する面は、無地白色であり所定の拡散反射率を有している。プラテンカバー20には、前述のADF2なども一体的に搭載されている。
サイズ検出センサー23は、原稿の副走査方向における原稿のサイズを検出するために設けられる。このサイズ検出センサー23の直上に原稿が存在するか否かで、例えば、A4原稿かA3原稿かの判断を行うことができる。図3に示すように、サイズ検出センサー23は、左右方向から見ると、ガラス板3dが露出している箇所の中央部に配置されている。
図4に示すように、検出部は、検出部材24を備えている。 図4(a)(b)(c)は検出部材24がプラテンカバー20により押し込まれていくときの状態を示す。図4(d)は、検出部の平面図を示す。
検出部材24はその先端部分が外部に突出しており(図2、図3参照)、突出方向に不図示のばねにより付勢されている。検出部材24の上部先端は、付勢力に抗して、プラテンカバーの閉じ動作により下方に押し込まれる構成となっている。
検出部材24には、第1プレート24aと第2プレート24bが一体となっており、これらプレート24a,24bも検出部材24と一体に上下動する。第1プレート24aの鉛直方向の長さは、第2プレート24bの鉛直方向の長さよりも短く設定されている。
第1プレート24a側には、第1検出センサー25が設けられており、発光部25aと受光部25bが第1プレート24aを挟むような位置関係にある。第2プレート24b側にも、第2検出センサー26が設けられており、発光部26aと受光部26bが第1プレート24bを挟むような位置関係にある。
プレート24a,24bが、発光部24a,25aと受光部24b,25bの間に位置している時は、光が遮断されている状態であるが、プレート24a,24bが下がると、受光部24b,25bに光が到達する。これにより、タイミングを検出することができる。
第1検出センサー25は、プラテンカバー20が20°(所定角度に相当)開いた状態か否かを検出する。すなわち、プラテンカバー20を大きく開いた状態から徐々に閉じていく時に、角度θが20°になったときに、第1検出センサー25から第1プレート24aが退避し、光を受光可能になる(図4(b)参照)。この角度θ=20°になったときが第1タイミングであると定義する。第1タイミングの角度は20°でなくてもよく、例えば、15°〜25°の範囲で適宜設定できる。もちろん15°〜25°以外の範囲でも第1タイミングとして設定可能である。また、上記第1検出センサー25は、ガラス板3dの上に一定以上の鉛直方向への厚みがある書籍(厚みのある本など)が存在するか否かを検出するためのセンサーとしても機能する。例えば、一定以上の鉛直方向への厚みがある書籍が載置されている場合、第1検出センサー25で第1タイミングの検出はできるが、第2検出センサー26による第2タイミングの検出はできない。したがって、この状態でプリントボタンが押された場合は、第1タイミングで検出された画像情報に基づいて原稿のサイズが判断される。
第2検出センサー26は、プラテンカバー20が閉じる直前、または閉じた状態を検出する(図4(c)参照)。閉じる直前とは、例えば、角度θが5゜以下であり、閉じた状態とはθ=0である。なお、第2タイミングの角度は、第1タイミングの角度よりも小さければ、任意に設定可能である。この第2検出センサー26が受光可能になるタイミングを第2タイミングであると定義する。また、第2検出センサー26は、プラテンカバー20が開いているか閉じているかを検出する開閉センサーとしても機能する。
なお、上記実施形態では、遮光状態から光通過状態へ移行することでタイミングの検出を行っているが、光通過状態から遮光状態へ移行することでタイミングの検出を行ってもよい。また、上記実施形態では、検出部材24を1つに対して、2つの検出センサー25,26を設けているが、互いに独立して動作する検出部材を2つ設けて、それぞれに対して検出センサーを設けて開閉角度センサーとして機能させてもよい。また、プラテンカバー20の回転軸21の回転動作に連動して回転角度を検出するセンサーを設けて構成してもよい。
上記説明したサイズ検出センサー23は、発光素子と受光素子の組み合わせからなる光センサーを用いることができる。ただし、検出センサー25,26については、光センサー以外のセンサーを用いてもよい。例えば、上記の第1タイミング、第2タイミングにおいて、それぞれ動作するマイクロスイッチにより検出してもよい。
図2Aは、別実施形態に係る検出センサーの配置例を示す図である。プラテンカバー20のヒンジ位置の近傍に第1検出センサー25と第2検出センサー26が配置される。これらは共に光センサーにより構成することができる。2つのセンサーの配置は、画像形成装置の前後方向に並べて配置するものだけでなく、左右方向に並べて配置してもよい。
図3により原稿の画像情報を読み取るための機構を説明する。ケース本体30の上部には、ガラス板3dが左右方向にわたって設けられ、原稿100がセットされる。ガラス板3dの左側は、絶縁板31で遮蔽されており、その裏面には白基準板32が設けられている。この白基準板32は、シェーディング補正を行うために設けられている。
走査部3aは、光源33と反射ミラー34,35を備えており、副走査方向(図面の左右方向)に沿って定速で移動可能に構成されている。光源33からの照射光は、直接および反射ミラー34により原稿面に導かれる。原稿面からの反射光は、反射ミラー35を介して、ミラーユニット3eへと導かれる。
ミラーユニット3eも副走査方向に沿って定速で移動可能に構成されており、2つの反射ミラー36を備えている。反射光は、CCDラインセンサー37(画像読取センサーに相当)へと導かれる。CCDラインセンサー37は、主走査方向(画像形成装置の前後方向)に沿って多数のセンサーアレイを備えている。なお、画像読取センサーは、CCDでなくてもよく、例えば、CMOSであってもよい。
原稿100の主走査方向のサイズを検出する場合には、走査部3aへの入光部を符号40の位置まで移動させて光源33を点灯させる。光源33の光が原稿面を照射し、その反射光が反射ミラー35で反射して、さらに、2つの反射ミラー36を経由して、CCDラインセンサー37に到達する。これにより、原稿100の主走査方向における画像情報(1ライン分)を読み取ることができる。なお、原稿面とCCDラインセンサー37の光路長が一定に保持されるように、走査部3aとミラーユニット3eの駆動制御が行われる。
シェーディングデータを取り込む場合には、走査部3aを符号41の位置に移動して、白基準板32の画像情報を読み取る。シェーディングデータは、光源33の光量ムラ、光学部品のばらつき、CCDラインセンサー37の画素感度のばらつきを補正するために取得するものである。シェーディングデータによる補正をシェーディング補正という。
<機能ブロック図の説明>
次に、原稿のサイズを検出するための機能について、図5の機能ブロック図により説明する。制御部50は、CPU、制御プログラムなどにより構成され、前述の第1タイミング及び第2タイミングで、光源33を点灯して、CCDラインセンサー37により原稿の画像情報を読み取るように各部に対する指令を与える。
シェーディングデータ記憶部51は、RAM等のメモリにより構成され、白基準板32から得られた画像情報をシェーディングデータとして記憶する。制御部50は、走査部3aを符号41に移動させるように制御することで、シェーディングデータを取得することができる。なお、シェーディングデータの読み取りタイミングについては、電源を投入した時、原稿の読み取りの開始直前など、適宜のタイミングに設定することができる。
シェーディング補正部52は、シェーディングデータ記憶部51に記憶されているシェーディングデータを用いて、原稿の画像情報をシェーディング補正する機能を有する。原稿のサイズを検出するときに読み取られた画像情報もシェーディング補正される。
画像情報記憶部53には、原稿から読み取られた画像情報が記憶される。原稿のサイズを検出するときは、原稿の主走査方向に沿った1ライン分の画像情報が一時的に記憶される。第1記憶エリア530は、第1タイミングで読み取った第1画像情報が記憶されるエリアである。第2記憶エリア531は、第2タイミングで読み取った第2画像情報が記憶されるエリアである。なお、記憶される画像情報は、シェーディング補正がされたデータが記憶される。第3記憶エリア532には、第1画像情報と第2画像情報の差分データが記憶されるエリアである。 差分演算部54は、第1画像情報と第2画像情報の差分データを演算する機能を有する。
また、第1タイミングで読み取る画像情報と、第2タイミングで読み取る画像情報は、同じ読み取りラインのものが読み取られる。したがって、差分データの信頼性も高いものとなり、後述の原稿サイズの検出精度を高めることができる。
原稿サイズ判断部55は、差分演算部54により得られた差分データに基づいて、原稿の主走査方向のサイズを判断する。検出されたサイズと、サイズ検出センサー23からの検出信号との組み合わせにより、原稿のサイズ、例えば、A4原稿かA3原稿であるかを判断することができる。
図5に示す、シェーディング補正部52、差分演算部54、原稿サイズ判断部55の機能は、ソフトウェアにより実現してもよいし、ハードウェアにより実現してもよい。
<原稿サイズ検出手順>
次に、原稿サイズを検出するときの手順を説明する。図6は、原稿サイズを検出するまでの手順を説明するフローチャートである。図7は、読み取られた画像情報を示す図である。
まず、ガラス板3dの上に原稿をセットする(S1)。このとき、走査部3aは図3において符号40の位置に待機している。次に、プラテンカバー20を閉めていく。閉めていく途中で、第1検出センサー25によりプラテンカバー20の開閉角度が、例えば、20°の位置(第1タイミング)に来たかどうかを検出する(S2)。第1タイミングが来た場合、制御部50の指令により光源33を所定時間点灯させて、CCDラインセンサー37により第1画像情報を読み取る(S3)。読み取られた画像情報は、シェーディング補正がなされたのち、画像情報記憶部53の第1記憶エリア530に記憶される。この第1画像情報の波形データの一例が図7aに示される。
さらにプラテンカバー20を閉めていくと、例えば、プラテンカバー20を閉める直前、または閉めた状態(第2タイミング)を第2検出センサー26により検出する(S4)。第2タイミングが来た場合、制御部50の指令により光源33を再び所定時間点灯させて、CCDラインセンサー37により第2画像情報を読み取る(S5)。読み取られた画像情報は、シェーディング補正がなされたのち、画像情報記憶部53の第2記憶エリア531に記憶される。この第2画像情報の波形データの一例が図7bに示される。
次に、第1画像情報と第2画像情報の差分データを演算する(S6)。得られた差分データは、画像情報記憶部53の第3記憶エリア532に記憶される。差分データの一例が図7cに示される。
原稿サイズ判断部55は、差分データに基づいて、原稿の主走査方向のサイズを判断する(S7)。さらに、この主走査方向のサイズと、サイズ検出センサー23からの検出信号に基づいて、原稿のサイズを最終的に判断する(S8)。
次に、原稿サイズを判断する手順について、図7により詳細に説明する。図7aの第1画像情報の波形データによると、原稿が存在する領域では、相対的に高い輝度値が検出される。原稿は背景が白でその上に文字や模様が描かれているケースが多い。したがって、反射光も多く、輝度値は高めに検出される。一方、原稿のない領域では、光源33からの照射光は、ほとんどがガラス板3dを抜けていくため、反射光がかなり少ない。したがって、相対的に輝度値は小さくなる。ただし、外乱光により部分的に輝度値が突出して検出されるケースもある。
図7bの第2画像情報の波形データによると、第1画像情報と同様に、原稿が存在する領域では、相対的に高い輝度値が検出される。また、原稿が存在する領域での波形データは、第1画像情報も第2画像情報の場合もほとんど変化がない。これは、原稿がセットされているため、プラテンカバー20の開閉位置に関係なく同じデータが得られるためである。
一方、原稿のない領域では、プラテンカバー20の裏面のプレスシート22が近づいてくるため、第1画像情報の場合と比べて、相対的に高い輝度値の波形データが得られる。これは、白色のプレスシート22からの反射光をCCDラインセンサー37により検出するためである。
図7cに差分データが示されており、第2画像情報の輝度値から第1画像情報の輝度値を減算することで得られるデータである。原稿が存在する領域では、差分を取ると、差分値が0又はほぼ0となる。また、波形も凹凸部分はほとんどなく、ほぼ一直線の波形データとなる。一方、原稿のない領域では、有限の大きさを有する差分値が得られ、外乱光などのノイズに起因する凹凸形状も部分的に見られる。
以上のように、差分データを取ることで原稿の端部で輝度値の立ち上がりが生じるため、その部分を原稿の端部であると判断することができる。この端部の位置情報に基づいて、主走査方向における原稿サイズを判断することができる。
また図7cに示すように、検出された端部の左側の領域では、差分データが0又はほぼ0(差分値が所定レベル以下)となっている。この領域の存在(大きさ)を検出することで、原稿が存在する領域であると判断することもでき、主走査方向のサイズを判断することができる。この原稿が存在する領域の検出と、前述の端部の位置情報との両方に基づいて原稿サイズを判断すれば、より精度よく判断することができる。
また、原稿の存在する領域では、原稿の色、濃度、模様などに関係なく、差分データは常に0又はほぼ0となる。図7に示す例では、第1画像情報も第2画像情報も、原稿の端部で輝度値の変化が大きくなっているが、原稿によっては、明確な変化が検出されない場合もある。例えば、図8に例示するように、原稿の縁が黒またはグレーに形成されている場合である。そのような場合でも、差分データを求めることで、明確な輝度値の変化として検出することができる。その結果、原稿の色、濃度、模様などに関係なく、確実に原稿のサイズを判断することができる。
<別実施形態>
本実施形態では、検出センサーが2つ設けられ、2つのタイミングを検出するようにしているが、検出センサーを3つ以上設け、3つ以上のタイミングを検出するように構成してもよい。この場合においても、検出センサーが光センサーに限定されないのは、前述の通りである。
例えば、画像情報を読み取るタイミングが3回以上の場合、差分演算部54は、異なるタイミング間での差分データを少なくとも2つ演算し、原稿サイズ判断部55は、演算された各差分データにおいて、差分値の変化が所定レベル以上の位置が共通して2つ以上ある場合に、当該位置を原稿の端部であると認識して原稿サイズを判断する。
例えば、3回のタイミングで読み取る場合、1回目と2回目のタイミングから演算した第1の差分データと、1回目と3回目のタイミングから演算した第2の差分データを用いる。あるいは、2回目と3回目のタイミングから演算した差分データを用いてもよい。これら第1と第2の差分データから差分値の変化が所定レベル以上の位置が共通して検出された場合、当該位置は原稿の端部であると認識できる。
また、画像情報を読み取るタイミングが3回以上の場合、差分演算部54は、異なるタイミング間での差分データを少なくとも2つ演算し、原稿サイズ判断部55は、演算された各差分データにおいて、差分値が所定レベル以下の領域が共通して2つ以上ある場合に、当該領域は、原稿存在領域であると認識して原稿サイズを判断する。
例えば、3回のタイミングで読み取る場合、1回目と2回目のタイミングから演算した第1の差分データと、1回目と3回目のタイミングから演算した第2の差分データを用いる。あるいは、2回目と3回目のタイミングから演算した差分データを用いてもよい。これら第1と第2の差分データから差分値が所定レベル以下の領域が共通して検出された場合、当該領域は、原稿存在領域であると認識できる。これにより、原稿サイズの検出精度をさらに高くすることができる。
4回以上のタイミングで読み取る場合も同様に構成することができる。
1 画像読取装置
2 ADF
3 原稿読取部
3a 走査部
3d ガラス板
20 プラテンカバー(原稿押圧部材)
22 プレスシート
23 サイズ検出センサー
24 検出部材
24a 第1プレート
24b 第2プレート
25 第1検出センサー
26 第2検出センサー
33 光源
37 CCDラインセンサー
50 制御部
53 画像情報記憶部
54 差分演算部
55 原稿サイズ判断部

Claims (15)

  1. 原稿載置板の上にセットされた原稿を原稿押圧部材により押圧して位置決めし、画像読取センサーを用いて、前記原稿の画像情報を読み取る画像読取装置であって、
    前記画像情報を読み取る際に使用される光源と、
    前記原稿押圧部材を閉じていく過程で設定された第1タイミングを検出する機能と、前記原稿押圧部材を閉じていく過程で設定され、前記第1タイミングとは異なる第2タイミングを検出する機能と、を有する検出部と、
    前記原稿押圧部材を閉じていく時に、少なくとも前記第1タイミングと前記第2タイミングの2つのタイミングで前記光源を点灯し、前記画像読取センサーにより画像情報を読み取るように制御を行う制御部と、
    前記第1タイミングで読み取られた第1画像情報と前記第2タイミングで読み取られた画像情報の差分データを演算する差分演算部と、
    前記差分データに基づいて、原稿のサイズを判断する原稿サイズ判断部と、を備えていることを特徴とする画像読取装置。
  2. 前記第2タイミングは、前記原稿押圧部材を閉じる直前に設定されていることを特徴とする請求項1に記載の画像読取装置。
  3. 前記第2タイミングは、前記原稿押圧部材を閉じた状態に設定されていることを特徴とする請求項1に記載の画像読取装置。
  4. 前記第1タイミングと第2タイミングとで、前記画像読取センサーにより読み取られる画像情報の読み取りラインが同一に設定されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の画像読取装置。
  5. 前記原稿サイズ判断部は、前記差分データにおいて、差分値の変化が所定レベル以上であると検出された位置を、主走査方向における原稿の端部であると認識して原稿サイズを判断することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の画像読取装置。
  6. 前記原稿サイズ判断部は、前記差分データにおいて、差分値が所定レベル以下の領域を原稿存在領域であると認識して原稿サイズを判断することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の画像読取装置。
  7. 前記原稿サイズ判断部は、前記差分データにおいて、差分値の変化が所定レベル以上であると検出された位置と、差分値が所定レベル以下であると検出された領域と、に基づいて原稿サイズを判断することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の画像読取装置。
  8. 前記画像情報を読み取るタイミングが3回以上の場合において、前記差分演算部は、異なるタイミング間での差分データを少なくとも2つ演算し、
    前記原稿サイズ判断部は、演算された各差分データにおいて、差分値の変化が所定レベル以上の位置が共通して2つ以上ある場合に、当該位置を原稿の端部であると認識して原稿サイズを判断することを特徴とする請求項5に記載の画像読取装置。
  9. 前記画像情報を読み取るタイミングが3回以上の場合において、前記差分演算部は、異なるタイミング間での差分データを少なくとも2つ演算し、
    前記原稿サイズ判断部は、演算された各差分データにおいて、差分値が所定レベル以下の領域が共通して2つ以上ある場合に、当該領域は、原稿存在領域であると認識して原稿サイズを判断することを特徴とする請求項6に記載の画像読取装置。
  10. 前記検出部は、前記原稿押圧部材の閉じ操作により押し込まれる検出部材を備え、前記検出部材の押し込み位置に基づいて、前記タイミングが検出されることを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の画像読取装置。
  11. 前記検出部材は、鉛直方向の長さが異なる、少なくとも2つの検出領域を備えており、鉛直方向の長さの差異に基づいて、前記タイミングが検出されることを特徴とする請求項10に記載の画像読取装置。
  12. 前記検出部は、前記原稿押圧部材の異なる開閉角度位置を検出する、少なくとも2つの検出センサーを有することを特徴とする請求項1〜11のいずれか1項に記載の画像読取装置。
  13. 前記検出部は、前記原稿押圧部材の開閉状態を検出するセンサー機能を兼ねていることを特徴とする請求項1〜12のいずれか1項に記載の画像読取装置。
  14. 前記検出部は、原稿載置板の上に一定以上の鉛直方向への厚みがある書籍が存在するか否かを検出するためのセンサー機能を兼ねていることを特徴とする請求項1〜12のいずれか1項に記載の画像読取装置。
  15. 前記検出部は、原稿載置板の上に一定以上の鉛直方向への厚みがある書籍が存在するか否かを検出するためのセンサー機能と、前記原稿押圧部材の開閉状態を検出するセンサー機能とを兼ねていることを特徴とする請求項1〜12のいずれか1項に記載の画像読取装置。
JP2009061547A 2009-03-13 2009-03-13 画像読取装置 Pending JP2010219667A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009061547A JP2010219667A (ja) 2009-03-13 2009-03-13 画像読取装置
CN201010103992A CN101834972A (zh) 2009-03-13 2010-01-27 图像读取装置以及原稿尺寸判断方法
DE102010002047A DE102010002047A1 (de) 2009-03-13 2010-02-17 Bildabtastvorrichtung und Verfahren zum Bestimmen der Größe eines Originaldokuments
US12/716,325 US8305654B2 (en) 2009-03-13 2010-03-03 Image scanning apparatus and method of determining size of original document

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009061547A JP2010219667A (ja) 2009-03-13 2009-03-13 画像読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010219667A true JP2010219667A (ja) 2010-09-30

Family

ID=42718893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009061547A Pending JP2010219667A (ja) 2009-03-13 2009-03-13 画像読取装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8305654B2 (ja)
JP (1) JP2010219667A (ja)
CN (1) CN101834972A (ja)
DE (1) DE102010002047A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013115709A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Kyocera Document Solutions Inc 画像読取装置及び画像形成装置
JP2014096721A (ja) * 2012-11-09 2014-05-22 Toshiba Corp 原稿読取装置
JP2014096722A (ja) * 2012-11-09 2014-05-22 Toshiba Corp 原稿読取装置
JP2014220684A (ja) * 2013-05-09 2014-11-20 富士ゼロックス株式会社 原稿読取装置、画像形成装置
JP2015198327A (ja) * 2014-04-01 2015-11-09 キヤノン株式会社 画像読取装置、画像読取方法、及びコンピュータプログラム
JP2017034392A (ja) * 2015-07-30 2017-02-09 理想科学工業株式会社 画像読取装置
JP2017046279A (ja) * 2015-08-28 2017-03-02 理想科学工業株式会社 画像読取装置
US9832332B2 (en) 2016-01-15 2017-11-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image reader having document detector for detecting presence or absence of document sheet to determine reading range

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8467110B2 (en) * 2009-05-21 2013-06-18 Kyocera Document Solutions Inc. Image reading apparatus, image forming apparatus, and image reading method
JP2012103600A (ja) * 2010-11-12 2012-05-31 Canon Inc 画像形成装置及びその制御方法
JP5561789B2 (ja) * 2011-08-16 2014-07-30 Necアクセステクニカ株式会社 原稿サイズ検出装置
CN103685840B (zh) * 2012-09-21 2015-12-02 京瓷办公信息系统株式会社 图像读取装置
JP2014160936A (ja) * 2013-02-20 2014-09-04 Sharp Corp 原稿処理装置及び画像形成装置
WO2015093153A1 (ja) * 2013-12-20 2015-06-25 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置、原稿サイズ検出方法
JP2016015718A (ja) * 2014-05-28 2016-01-28 船井電機株式会社 画像読取装置
CN105491264B (zh) * 2014-09-19 2019-04-05 光宝电子(广州)有限公司 影像扫描装置及其定位方法以及校准片
JP6184392B2 (ja) * 2014-11-08 2017-08-23 キヤノン株式会社 画像読取装置及び画像形成装置
US9712703B2 (en) * 2015-06-02 2017-07-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Document detecting device, document detecting method and image reading device
JP6772970B2 (ja) * 2017-06-29 2020-10-21 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読取装置及びそれを備えた画像形成装置
EP4094423A4 (en) * 2020-01-20 2023-10-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. INCLINED NOTCH SCANNER ASSEMBLIES

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH031128A (ja) * 1989-05-29 1991-01-07 Ricoh Co Ltd 原稿検知装置
JPH09247374A (ja) * 1996-03-13 1997-09-19 Fuji Xerox Co Ltd 画像読取装置
JPH09247373A (ja) * 1996-03-13 1997-09-19 Fuji Xerox Co Ltd 画像読取装置
JPH10145546A (ja) * 1996-11-07 1998-05-29 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 原稿読取装置
JP2000184144A (ja) * 1998-12-16 2000-06-30 Fuji Xerox Co Ltd 画像読み取り装置
JP2000321684A (ja) * 1999-05-14 2000-11-24 Canon Inc 画像読取装置と画像データの読取方法
JP2001324770A (ja) * 2000-05-18 2001-11-22 Canon Inc 画像形成装置並びに画像形成装置の制御方法および記憶媒体
JP2004125975A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Canon Inc 原稿サイズ判定装置および方法、ならびに画像読取装置
JP2005020049A (ja) * 2003-06-23 2005-01-20 Seiko Epson Corp 画像読み取り装置
JP2007028185A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Nec Access Technica Ltd 原稿読取装置および原稿サイズ検出方法
JP2008022160A (ja) * 2006-07-11 2008-01-31 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2008040200A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Murata Mach Ltd 画像読取装置
JP2009049876A (ja) * 2007-08-22 2009-03-05 Kyocera Mita Corp 画像読取装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4939553A (en) * 1988-04-04 1990-07-03 Canon Kabushiki Kaisha Original detection apparatus
US7280243B2 (en) * 2002-05-09 2007-10-09 Canon Kabushiki Kaisha Printer control apparatus and method
US7471424B2 (en) * 2003-02-26 2008-12-30 Canon Kabushiki Kaisha Original size detecting apparatus, original size detecting method, and program for original size detection
JP3767576B2 (ja) 2003-05-22 2006-04-19 村田機械株式会社 カラー画像読取装置
JP4419700B2 (ja) * 2004-06-17 2010-02-24 村田機械株式会社 画像読取装置
JP2006313967A (ja) 2005-05-06 2006-11-16 Murata Mach Ltd 画像処理装置
JP4845456B2 (ja) * 2005-09-02 2011-12-28 キヤノン株式会社 光走査装置および画像形成装置
JP4796485B2 (ja) 2006-12-27 2011-10-19 京セラミタ株式会社 画像読取装置、画像形成装置
JP4934498B2 (ja) * 2007-05-17 2012-05-16 キヤノン株式会社 走査式光学装置、画像形成装置及びジッター補正方法
JP5367241B2 (ja) * 2007-07-06 2013-12-11 株式会社Pfu 画像読取処理装置、画像読取装置、および、画像読取処理方法

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH031128A (ja) * 1989-05-29 1991-01-07 Ricoh Co Ltd 原稿検知装置
JPH09247374A (ja) * 1996-03-13 1997-09-19 Fuji Xerox Co Ltd 画像読取装置
JPH09247373A (ja) * 1996-03-13 1997-09-19 Fuji Xerox Co Ltd 画像読取装置
JPH10145546A (ja) * 1996-11-07 1998-05-29 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 原稿読取装置
JP2000184144A (ja) * 1998-12-16 2000-06-30 Fuji Xerox Co Ltd 画像読み取り装置
JP2000321684A (ja) * 1999-05-14 2000-11-24 Canon Inc 画像読取装置と画像データの読取方法
JP2001324770A (ja) * 2000-05-18 2001-11-22 Canon Inc 画像形成装置並びに画像形成装置の制御方法および記憶媒体
JP2004125975A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Canon Inc 原稿サイズ判定装置および方法、ならびに画像読取装置
JP2005020049A (ja) * 2003-06-23 2005-01-20 Seiko Epson Corp 画像読み取り装置
JP2007028185A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Nec Access Technica Ltd 原稿読取装置および原稿サイズ検出方法
JP2008022160A (ja) * 2006-07-11 2008-01-31 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2008040200A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Murata Mach Ltd 画像読取装置
JP2009049876A (ja) * 2007-08-22 2009-03-05 Kyocera Mita Corp 画像読取装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013115709A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Kyocera Document Solutions Inc 画像読取装置及び画像形成装置
JP2014096721A (ja) * 2012-11-09 2014-05-22 Toshiba Corp 原稿読取装置
JP2014096722A (ja) * 2012-11-09 2014-05-22 Toshiba Corp 原稿読取装置
JP2014220684A (ja) * 2013-05-09 2014-11-20 富士ゼロックス株式会社 原稿読取装置、画像形成装置
JP2015198327A (ja) * 2014-04-01 2015-11-09 キヤノン株式会社 画像読取装置、画像読取方法、及びコンピュータプログラム
JP2017034392A (ja) * 2015-07-30 2017-02-09 理想科学工業株式会社 画像読取装置
JP2017046279A (ja) * 2015-08-28 2017-03-02 理想科学工業株式会社 画像読取装置
US9832332B2 (en) 2016-01-15 2017-11-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image reader having document detector for detecting presence or absence of document sheet to determine reading range

Also Published As

Publication number Publication date
DE102010002047A1 (de) 2010-10-14
US20100232711A1 (en) 2010-09-16
US8305654B2 (en) 2012-11-06
CN101834972A (zh) 2010-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010219667A (ja) 画像読取装置
US8970861B2 (en) Document reading method and apparatus which positions a read unit according to whether a cover is open or closed
JP6574631B2 (ja) 画像読取装置
CN105191273B (zh) 图像形成装置和原稿尺寸检测方法
JP6537699B2 (ja) 画像読取装置、制御方法及び制御プログラム
US9473655B2 (en) Image reading device for controlling intensity of light applied to image reading section in detecting size of original document to be read, and image forming apparatus including the same
JP2009260912A (ja) 原稿サイズ検知機能を有する画像読取装置及び画像形成装置
JP2012244383A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP5747662B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP5784467B2 (ja) 画像形成装置
JP5172370B2 (ja) 画像形成装置
JP6047528B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
KR101305499B1 (ko) 화상독취장치 및 방법
US7548351B2 (en) Image reading device and image forming apparatus
JP2000232562A (ja) 原稿読み取り装置、原稿検知方法及び画像処理装置
US20070091388A1 (en) Original document reading device
JP5145181B2 (ja) 画像読取装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2012119868A (ja) 画像読取装置、画像形成装置
JP2006025284A (ja) 画像読み取り装置
JP6772970B2 (ja) 画像読取装置及びそれを備えた画像形成装置
JP3716810B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JP6365929B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2017011322A (ja) 画像読取装置、及び画像形成装置
JP6488676B2 (ja) 画像読取装置、自動原稿搬送装置、画像形成装置及びファクシミリ装置
JP3929921B2 (ja) 原稿検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131022

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140206