JP2009049876A - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009049876A
JP2009049876A JP2007215789A JP2007215789A JP2009049876A JP 2009049876 A JP2009049876 A JP 2009049876A JP 2007215789 A JP2007215789 A JP 2007215789A JP 2007215789 A JP2007215789 A JP 2007215789A JP 2009049876 A JP2009049876 A JP 2009049876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
document
original
image reading
receiving means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007215789A
Other languages
English (en)
Inventor
Takemoto Shiga
雄基 志賀
Hiroyuki Deguchi
裕行 出口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2007215789A priority Critical patent/JP2009049876A/ja
Priority to US12/184,803 priority patent/US8014044B2/en
Priority to CN2008101342689A priority patent/CN101374185B/zh
Publication of JP2009049876A publication Critical patent/JP2009049876A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00684Object of the detection
    • H04N1/00687Presence or absence
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00684Object of the detection
    • H04N1/00708Size or dimensions
    • H04N1/0071Width
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00684Object of the detection
    • H04N1/00708Size or dimensions
    • H04N1/00713Length
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00684Object of the detection
    • H04N1/00708Size or dimensions
    • H04N1/00716Thickness
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00729Detection means
    • H04N1/00734Optical detectors
    • H04N1/00737Optical detectors using the scanning elements as detectors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00742Detection methods
    • H04N1/00755Detecting an interruption of light
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00763Action taken as a result of detection
    • H04N1/00774Adjusting or controlling
    • H04N1/00782Initiating operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/1013Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components
    • H04N1/1017Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components the main-scanning components remaining positionally invariant with respect to one another in the sub-scanning direction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/192Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
    • H04N1/193Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】正確に原稿サイズを判定可能な画像読取装置を提供する。
【解決手段】原稿読み取り領域を備え原稿を載置可能な載置台と、原稿読み取り領域に光を照射する光源と、原稿読み取り領域への上記光源以外からの光の進入を防止する閉状態と原稿読み取り領域への上記光源以外からの光の進入を許容する開状態とを取りうる載置台カバーと、原稿読み取り領域からの光を受光する受光手段と、開状態にて上記受光手段が受光した光量と閉状態にて上記受光手段が受光した光量とを取得し当該2つの光量の変動幅を算出する変動幅算出手段と、算出された変動幅に基づいて受光手段に対応する原稿読み取り領域における原稿の有無を判定する判定手段とを備える画像読取装置を提供する。
【選択図】図5

Description

本発明は、画像読取装置に関し、詳しくは、原稿サイズの検知能力を高めた画像読取装置に関する。
コピー機などの画像形成装置やスキャナなどの画像読取装置においては、原稿のサイズを自動で検知し、当該検知した原稿のサイズに合わせて、出力する画像データや転写媒体(用紙)のサイズを自動的に選択する機能が備えられている。
例えば、特公平7−3554号公報では、原稿台カバー(載置台カバー)が開いた状態における原稿サイズ検知器の信号に加えて、原稿台カバーを閉じた状態における信号を判定することで、原稿サイズの誤検知を防止する技術が開示されている。
なお、従来技術における原稿サイズの検知の仕組みを図7〜図10を用いて説明する。
例えば反射型センサを用いた場合、原稿面にて反射した反射光は反射型センサを形成する受光素子にて受光され、例えば0〜5Vの電圧に変換される。ここで反射した光の強度が強い(光量が大きい)ほど、高電圧が生じる。図7に示すように、例えば電圧αに対応する光量を閾値Xと定義し、閾値Xよりも光量が多い場合には反射型センサ(または反射型センサが構成する検知器)は例えば“1”を出力する。また、閾値Xよりも光量が小さい場合には例えば“0”を出力する。このような反射型センサを用いて原稿サイズを検知する一例を図8Aに示す。上記反射型センサ800A、800Bを原稿台801上の主走査方向802及び副走査方向803に並べて配置し、それぞれの反射型センサ800について、以下の処理を行う。図8Bは、原稿台に黒原稿を載置した状態、白原稿を載置した状態、原稿の無い状態それぞれにおける、センサの出力を示した図である。
まず、黒原稿804を載置した場合であって載置台カバーを開いた状態811では、原稿にて反射される反射光は微小であるため、反射型センサ800Aにて変換される電圧は小さく、即ち反射型センサ800Aは“0”を出力する。また、黒原稿804を載置した場合であって載置台カバーを閉じた状態812でも、同じく原稿にて反射される反射光は微小であるため反射型センサ800Aは“0”を出力する。つまり、載置カバーの開閉にかかわらず、反射型センサの出力値は“0”のまま変わらない。
また、白原稿804を載置した場合であって載置台カバーを開いた状態813では、原稿にて反射される反射光は大きくなり、反射型センサ800Aにて変換される電圧は大きく、即ち反射型センサ800Aは“1”を出力する。また、白原稿804を載置した場合であって載置台カバーを閉じた状態814でも、同じく原稿にて反射される反射光は大きいため反射型センサ800Aは“1”を出力する。つまり、載置カバーの開閉にかかわらず、反射型センサの出力値は“1”のまま変わらない。
これに対して、原稿が無い場合であって載置台カバーを開いた状態815では、原稿が無いため光は反射せず、反射型センサ800Bにて変換される電圧は小さくなり、即ち反射型センサ800Bは“0”を出力する。しかし、原稿が無い場合であって載置台カバーを閉じた状態816では、載置台カバーの裏に設けられた白色パネルにより反射される反射光が大きいため、反射型センサ800Bは“1”を出力する。つまり、載置カバーの開状態と閉状態とで、反射型センサの出力値は“0”から“1”に変化する。この出力値の判定を各反射型センサについて行うことにより、各反射型センサに対応する原稿台の位置における原稿の有無を判定している。
また、例えばCCDを用いて原稿の有無を検知する場合、原稿面にて反射した反射光はCCDを形成する受光素子にて受光され、例えば0〜1.5Vの電圧に変換される。ここで反射した光の強度が強い(光量が大きい)ほど、高電圧が生じる。また、例えば電圧βに対応する光量を閾値Yと定義し、閾値Yよりも光量が多い場合にはCCD(またはCCDが構成する検知器)は例えば“1”を出力する。また、閾値Xよりも光量が小さい場合には例えば“0”を出力する仕組みは上記反射型センサと同様である。
なお、主にCCDは、図9に示すように、例えば主走査方向901の原稿の有無(幅)を検知する際に利用される。つまり、原稿台902上の主走査方向901に配置されたCCDを構成する各素子について、以下の処理を行う。図10は、図9に示した原稿台をA方向から見た際の、黒原稿を載置した状態、白原稿を載置した状態、原稿の無い状態それぞれにおける、副走査方向の断面図及びセンサの出力を示した図である。
まず、黒原稿を載置した場合であって載置台カバーを開いた状態1001では、原稿にて反射される反射光は微小であるため、CCDを構成する素子の原稿部分1001A(原稿境界より左側)にて変換される電圧は小さく、即ち複数の素子1001Aは“0”を出力する。また、素子の無原稿部分1001Bにおいても、原稿が無くさらに載置台カバーがないため反射光は微小であり、即ち素子1001B(原稿境界より右側)は“0”を出力する。
次に、黒原稿を載置した場合であって載置台カバーを閉じた状態1002では、原稿にて反射される反射光は微小であるため、素子の原稿部分1002Aにて変換される電圧は小さく、即ち複数の素子1002Aは“0”を出力する。これに対して、素子の無原稿部分1002Bにおいては、載置台カバーの裏に設けられた白色パネルにより反射される反射光が大きく、即ち素子1002Bは“1”を出力する。
白原稿を載置した場合であって載置台カバーを開いた状態1003では、原稿にて反射される反射光は大きいため、CCDを構成する素子の原稿部分1003Aにて変換される電圧は大きく、即ち複数の素子1003Aは“1”を出力する。これに対して、素子の無原稿部分1003Bにおいては、原稿が無くさらに載置台カバーがないため反射光は微小であり、即ち素子1003Bは“0”を出力する。
これに対して、白原稿を載置した場合であって載置台カバーを閉じた状態1004では、原稿にて反射される反射光は大きいため、CCDを構成する素子の原稿部分1004Aにて変換される電圧は大きく、即ち複数の素子1004Aは“1”を出力する。そして、素子の無原稿部分1004Bにおいても、載置台カバーの裏に設けられた白色パネルにより反射される反射光が大きく、即ち素子1004Bは“1”を出力する。
さらに、原稿が無い場合であって載置台カバーを開いた状態1005では、原稿が無いため反射光は微小となり、CCDを構成する素子1005A(原稿境界より左側)にて変換される電圧は小さく、即ち複数の素子1005Aは“0”を出力する。また、同様に素子1005B(原稿境界より右側)においても、原稿及び載置台カバーがないため反射光は微小であり、即ち素子1005Bは“0”を出力する。
これに対して、原稿が無い場合であって載置台カバーを閉じた状態1006では、載置台カバー裏面の白色パネルによる反射が大きいため、CCDを構成する素子1006A(原稿境界より左側)にて変換される電圧は大きく、即ち複数の素子1006Aは“1”を出力する。また、同様に素子1006B(原稿境界より右側)においても、白色パネルによる反射が大きいため反射光は大きく、即ち素子1006Bは“1”を出力する。
このような、載置台カバーを開いた状態及び閉じた状態における出力値の判定を各素子について行うことにより、各素子に対応する原稿台の位置における原稿の有無を判定している。
なお、これら反射型センサやCCDの利用については、例えば主走査方向、副走査方向の両方とも反射型センサを用いて判定するケースや、主走査方向をCCD、副走査方向を反射型センサで判定するケースがある。
特公平7−3554号公報
ところで、誤検知の原因として、載置台に入射する外乱光などが知られている。しかし近年では、これら以外にも、原稿に起因する誤検知が増加している。即ち、写真画質を実現したカラーコピー機などの普及により、カラーで高精細の原稿が、画像形成装置や画像読取装置の原稿として用いられる。このようなカラー高精細原稿では、単なる白黒原稿に比較して原稿表面で複雑な反射が引き起こされるため、従来の検知器がこれら複雑な反射光を正確に処理しきれず、結果として原稿に一致しないサイズの選定や原稿の有無の判定ミスを引き起こすのである。
また、原稿となる転写媒体の厚さの多様化も誤検知の原因となっている。即ち、例えば、カラー印刷用の転写媒体や、通常印刷(白黒印刷)用の転写媒体の双方が原稿として利用されるが、これらはそれぞれ光の透過率が異なる。例えば、厚みのある原稿に対して、載置台カバーが開状態における反射光と、閉状態における反射光とはさほど変わらない。これに対して、厚みの無い原稿では、開状態における反射光と閉状態における反射光とに僅かながら差が生じる。例えば、厚みの無い原稿を開状態において検知すると、図7における黒三角形xの反射αxを得、即ち出力が“0”となる。そして、閉状態にすると、原稿を透過した光が載置台カバーの白色パネルにて反射するため、反射光は開状態よりも僅かに大きい黒四角形yの反射αyを得、即ち出力が“1”となる。このように僅かな反射の差が閾値Xを跨いでしまう場合には、原稿があるにもかかわらず図8にて説明したように原稿無しと判定され、即ち誤検知となってしまう。
この、開閉時における原稿の僅かな反射量の差に基づく誤検知は、カラー高精細原稿における複雑な反射や、外乱光の入射の大小によっても引き起こされる。
本発明は、上記問題を解決するために提案するものであって、複雑な反射を引き起こす高精細原稿を扱った場合等においても正確に原稿サイズを判定可能な画像読取装置を提供することを目的とする。
本発明は、上記目的を達成するために以下の手段を採用している。すなわち本発明における画像読取装置は、原稿読み取り領域を備え原稿を載置可能な載置台と、原稿読み取り領域に光を照射する光源と、原稿読み取り領域への上記光源以外からの光の進入を防止する閉状態と原稿読み取り領域への上記光源以外からの光の進入を許容する開状態とを取りうる載置台カバーと、原稿読み取り領域からの光を受光する受光手段と、開状態にて上記受光手段が受光した光量と閉状態にて上記受光手段が受光した光量とを取得し当該2つの光量の変動幅を算出する変動幅算出手段と、算出された変動幅に基づいて受光手段に対応する原稿読み取り領域における原稿の有無を判定する判定手段とを備える。
なお、受光手段は、受光した光の光量を少なくとも3段階以上の各段階に分類して出力すると共に、変動幅の算出結果は3種類以上の値で出力される。
さらに、判定手段は、所定の閾値と変動幅との比較に基づいて原稿の有無を判定する。
受光手段は、反射型センサである構成や、CCD(Charge-coupled Device)である構成としてもよい。
開状態におけるセンサの出力値と閉状態におけるセンサの出力値との差(変動幅)を閾値Tと比較することで、複雑な反射を引き起こす高精細原稿を扱った場合等においても僅かな光量の差による誤検知を防止し、即ち正確に原稿サイズを判定可能である。
また、載置台カバーと載置台とが成す角度や、装置の設置場所を制限しなくても正確に原稿サイズを読み取ることが可能となる。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施の形態につき説明し、本発明の理解に供する。尚、以下の実施の形態は、本発明を具体化した一例であって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
本発明に係る画像読取装置は、例えばスキャナや、コピー機、ファックス、あるいはこれらを備えた複合機等が該当する。
なお、画像読取装置の一例としてスキャナの構成を簡単に説明する。図1は、画像読取装置101の概略構成を示した側面図である。図1に示すように画像読取装置101は、載置台102、載置台カバー103、第一の移動キャリッジ104、第二の移動キャリッジ108、レンズ群111、及び受光手段として機能する受光素子を備えたCCD112を具備している。
さらに、上記第一の移動キャリッジ104は、光源105と、光源から照射され原稿表面にて反射した光を通過させるスリット107と、スリットを介して受光した光を反射する第一キャリッジ反射ミラー106とを備えている。
また、上記第二の移動キャリッジ108は、上記第一キャリッジ反射ミラー106からの反射光を反射する第二キャリッジ反射ミラー109、110を備えている。
さらに副走査方向直線上の所定の位置(例えば主走査方向中央部近傍)に、複数個の反射型センサ114を備えている。
図2は、画像読取装置を図1のBより見た際の概略上面図であり、載置台カバー103を省略した状態における画像読取装置の上方からの図面である。
上記載置台102は、コンタクトガラスと、当該コンタクトガラスの原稿読取面(上面)に設けられた原稿載置板201、202とより構成される。上記原稿載置板201、202は、コンタクトガラス上であって、原稿の読み取り対象ではない非読取領域に配設されており、コンタクトガラス上であっても非読取領域については原稿の読み取り対象とはならない。また、上記原稿載置板201、202が配設されていない、破線203で示される領域は、原稿の読取領域203とすることができる。読取領域とはコンタクトガラス上であって、かつ原稿の読み取り対象となる領域である。
さて、上記構成に基づいて、画像読取装置101が原稿を読み取る処理について説明する。
上記画像読取装置101にて原稿を読み取る場合、上記載置台102の原稿読取面に対して、原稿の読み取り面を対向させて配置する。この際に、原稿の角部が、コンタクトガラスに対して凸部となる原稿載置板201より定められる基準点113と合致するように原稿を配置する。原稿を配置して載置台カバー103を原稿上部に着設(図1の状態)した後読み取り処理を開始すると、上記第一の移動キャリッジ104が基準点113を含む走査ライン下方に移動する。
続いて、第一の移動キャリッジ104上の光源105がコンタクトガラスの下面である照射面方向より原稿に対して光を照射する。照射された光は、原稿の読み取り面にてその濃度に応じて反射され、スリット107を介して第一キャリッジ反射ミラー106に反射される。
第一キャリッジ反射ミラー106にて反射された光は、第二キャリッジ108を構成する第二キャリッジ反射ミラー109、110にて順次反射されることでその光路が変更され、レンズ群111を介して受光素子にて受光される。
受光素子にて原稿の反射光が受光されると、受光素子は受光した光を電気信号に変換することで原稿の走査方向の例えば1ライン分の画像が電子化される。
上記第一キャリッジ104が副走査方向に移動し、当該移動に基づいて受光した光を随時変換することで、読取領域203内に載置された原稿の読み取り面全面が電子化されて画像情報として取得される。
取得された画像情報は、例えば図示しない記憶手段に記憶され、必要に応じて他の機器あるいは他の処理部に送信される。
以上が、原稿から画像情報を取得する際の画像情報取得処理であるが、当該画像情報取得処理に先立って、読取領域に載置された原稿のサイズを取得するサイズ取得処理が行われる。
続いて、副走査方向におけるサイズ取得処理の詳細について説明する。
載置台カバー103が開状態において図2に示す原稿204が載置台102上の読取領域203に載置されると、まず反射型センサA〜Dが原稿の検知を行う。なお、載置台カバー103の開状態とは、読取領域203への、光源105及び各反射型センサ114に備えられた光源以外からの光の進入を許容する状態であり、また、載置台102に原稿を載置することが可能な状態と定義することもできる。これに対して後述する閉状態とは、読取領域203への、光源105及び各反射型センサ114に備えられた光源以外からの光の進入を防止する状態であり、また、載置台102に原稿を載置することが不可能な状態と定義することもできる。
開状態では、図3に示した開閉検知手段501は、載置台カバー103の状態を“開”と検知しており、当該“開”である旨が変動幅算出手段503に入力される(図6:S601)。また同時に、受光手段502として機能する各反射型センサ114A〜Dは、それぞれ上記開状態における受光量を取得する(図6:S602)。ここで、反射型センサ114A、Bは、原稿204の検知位置(原稿位置)に位置するため、反射型センサ114A、Bによる受光量は、図3における黒三角形xの位置の値、即ちαxとして取得される。これに対して、反射型センサ114C、Dは、原稿204の非検知位置(無原稿位置)に位置するため、反射型センサ114C、Dによる受光量は外乱光のみとなり図3における黒星位置l、即ちαlとして取得される。
続いて、載置台カバー103が閉じられると、その旨を検知した開閉検知手段501は、載置台カバー103の状態を“閉”として変動幅算出手段503に入力する(図6:S603)。また同時に、受光手段502として機能する各反射型センサ114A〜Dは、それぞれ上記閉状態における受光量を取得する(図6:S604)。ここで、反射型センサ114A、Bは、原稿204の検知位置に位置するが、原稿204が薄い場合には載置カバー103からの反射の影響を受けるため、上記αxよりも受光量が増える。よって、反射型センサ114A、Bによる受光量は、図3における黒四角形yの位置の値、即ちαyとして取得される。これに対して、反射型センサ114C、Dは、原稿204の非検知位置に位置するため、載置カバー103の裏面に備えられた白色パネルからの大きな反射光を受け、図3における黒菱形kの位置、即ちαkとして取得される。
次に、上記開状態及び閉状態における受光手段502の光量を取得した変動幅算出手段503は、開状態における受光量と閉状態における受光量の差、即ち変動幅(変動量)を算出する(図6:S605)。ここでは、例えば反射型センサ114A、114Bでは、原稿位置に該当するため変動幅P(αx−αy)が小さくなる。これに対して、反射型センサ114C、114Dでは、無原稿位置に該当するため変動幅Q(αl−αk)が変動幅Pに比較して大きくなる。上記算出された4つの変動幅(2つの変動幅Pと2つの変動幅Q)が判定手段504に送信されると、当該判定手段504は、各変動幅と閾値(T)とを比較する(図6:S606)。閾値(T)を変動幅Pと変動幅Qとの中間値と仮定すると、変動幅P<T、変動幅Q>Tとなり、閾値Tより小さい変動幅Pに対応する反射型センサ114A、114Bは原稿位置に該当し、閾値Tより大きい変動幅Qに対応する反射型センサ114C、114Dは無原稿位置に該当すると判定する。つまり、副走査方向における原稿端は、反射型センサ114Bと114Cとの間にあることが判定できる。
なお、反射型センサが検知する光量を0〜5Vの範囲とし、これらを0.1Vを最小単位として50段階で出力するものと仮定する。この場合には、変動幅Qは50に近い値となるが、これに対して変動幅Pは0〜5の範囲に収まる程度の差として現れる。このため、変動幅と閾値とを比較することで、僅かな光量の差による誤検知を防止することが可能となる。
上記に示したように、従来技術では開状態においてセンサの出力値を閾値Xと比較し、また閉状態においてセンサの出力値を閾値Xと比較して、大小の変位を判定しているが、これに比して、開状態におけるセンサの出力値と閉状態におけるセンサの出力値との差(変動幅)を閾値Tと比較することで、複雑な反射を引き起こす高精細原稿を扱った場合等においても僅かな光量の差による誤検知を防止し、即ち正確に原稿サイズを判定可能となる。本願記載の技術では、従来技術の図7に示した、閾値X(黒丸)近傍の反射であっても当然誤検知を生じない。
さらに、従来では、外乱光の入射をできる限り防ぐため、載置台カバーと載置台とが成す角度を例えば30〜60度に制限したり、あるいは窓際や蛍光灯近傍など外光の入射が大きい場所への設置を制限していた。これに対して、本願技術を用いることで、角度や設置場所を制限しなくても、正確に原稿サイズを読み取ることが可能となる。
続いて、主走査方向におけるサイズ取得処理の詳細について説明する。なお、主走査方向におけるサイズ取得処理のフローチャートも上記副走査方向におけるサイズ取得処理と同様であるため、フローチャートについては省略する。なお、主走査方向、副走査方向とも、サイズ取得処理は平行して行われる。
載置台カバー103が開状態において図2に示す原稿204が載置台102上の読取領域203に載置されると、まずCCD112が原稿の検知を行う。この状態では、開閉検知手段501は、載置台カバー103の状態を“開”と検知しており、当該“開”である旨が変動幅算出手段503に入力される。また同時に、受光手段502として機能するCCD112を構成する、主走査方向に配置された複数の素子(素子郡)A、Bは、それぞれ上記開状態における受光量を取得する。ここで、複数の素子Aは原稿204の検知位置(原稿位置)に位置するため、素子Aによる受光量は、図4におけるβxとして取得される。これに対して、素子Bは、原稿204の非検知位置(無原稿位置)に位置するため、CCD112による受光量は外乱光のみとなり図4におけるβlとして取得される。
続いて、載置台カバー103が閉じられると、その旨を検知した開閉検知手段501は、載置台カバー103の状態を“閉”として変動幅算出手段503に入力する。また同時に、受光手段502として機能するCCD112は、それぞれ上記閉状態における受光量を取得する。ここで、素子Aは、原稿204の検知位置に位置するが、原稿204が薄い場合には載置カバー103からの反射の影響を受けるため、上記βxよりも受光量が増える。よって、素子Aによる受光量は、図4におけるβyとして取得される。これに対して、素子Bには、原稿204の非検知位置に位置するため、載置カバー103の裏面に備えられた白色パネルからの大きな反射光を受け、受光量は図4におけるβkとして取得される。
次に、上記開状態及び閉状態における受光手段502の光量を取得した変動幅算出手段503は、開状態における受光量と閉状態における受光量の差、即ち変動幅を算出する。ここでは、例えば素子Aでは、原稿位置に該当するため変動幅P(βx−βy)(但し変動幅は絶対値で示される)が小さくなる。これに対して、素子Bでは、無原稿位置に該当するため変動幅Q(βl−βk)が変動幅Pに比較して大きくなる。なお、各素子が検知する光量(明度)を0〜1.5Vの範囲とし、これらを0〜225に分割した226段階で出力するものと仮定する。この場合には、変動幅Qは200以上の値となるが、これに対して変動幅Pは0〜20の範囲に収まる程度の差として現れる。このため、変動幅と閾値とを比較することで、僅かな光量の差による誤検知を防止することが可能となる。なお、これら各素子の変動幅を“変動幅の値”401として図4に示す。
変動幅は、主走査方向に配置されたすべての素子毎に算出され判定手段504に送信されると、当該判定手段504は、各変動幅と閾値(T)とを比較する。閾値(T)を変動幅Pと変動幅Qとの中間値と仮定すると、変動幅P<T、変動幅Q>Tとなり、閾値Tより小さい変動幅Pに対応する素子Aは原稿位置に該当し、閾値Tより大きい変動幅Qに対応する素子Bは無原稿位置に該当すると判定する。つまり、主走査方向における原稿端は、変動幅の値が12を示す素子ARと、変動幅の値が220を示す素子BLとの間と判定される。
CCDを利用した場合でも、反射型センサを用いた場合と同様、複雑な反射を引き起こす高精細原稿を扱った場合等においても僅かな光量の差による誤検知を防止し、即ち正確に原稿サイズを判定可能となる。
なお、上記例では、光量を50段階及び256段階に分類して出力しているが、これらに限らず、3段階以上であれば従来に比して検知能力を増すことが可能となる。この際には、変動幅は3種類以上の値で出力されることになる。
本発明に係る画像読取装置は、複雑な反射を引き起こす高精細原稿を扱った場合等においても正確に原稿サイズを判定可能であるため、原稿サイズの検知能力を高めた画像読取装置として有用である。
画像読取装置の概略構成を示した側面図。 画像読取装置の上面図。 反射型センサを用いた場合の変動幅を説明するための図。 CCDを用いた場合の変動幅を説明するための図。 画像読取装置の概略機能を示した概略機能ブロック図。 サイズ取得処理の手順を示すフローチャート。 従来のサイズ取得技術を説明するための第一の図。 従来のサイズ取得技術を説明するための第二の図。 従来のサイズ取得技術を説明するための第三の図。 従来のサイズ取得技術を説明するための第四の図。
符号の説明
101 画像読取装置
102 載置台
103 載置台カバー
104 第一の移動キャリッジ
105 光源
106 第一移動キャリッジ反射ミラー
107 スリット
108 第二の移動キャリッジ
109、110 第二移動キャリッジ反射ミラー
110 第二移動キャリッジ反射ミラー
111 レンズ群
112 CCD
113 基準点
114 反射型センサ
201、202 原稿載置板
203 読取領域
501 開閉検知手段
502 受光手段
503 変動幅算出手段
504 判定手段

Claims (5)

  1. 原稿読み取り領域を備え原稿を載置可能な載置台と、
    上記原稿読み取り領域に光を照射する光源と、
    上記原稿読み取り領域への上記光源以外からの光の進入を防止する閉状態と、原稿読み取り領域への上記光源以外からの光の進入を許容する開状態とを取りうる載置台カバーと、
    上記原稿読み取り領域からの光を受光する受光手段と、
    上記開状態にて上記受光手段が受光した光量と、上記閉状態にて上記受光手段が受光した光量とを取得し、当該2つの光量の変動幅を算出する変動幅算出手段と、
    上記算出された変動幅に基づいて、上記受光手段に対応する上記原稿読み取り領域における原稿の有無を判定する判定手段と、
    を備える画像読取装置。
  2. 上記受光手段は、受光した光の光量を少なくとも3段階以上の各段階に分類して出力すると共に、
    上記変動幅の算出結果は、3種類以上の値で出力される請求項1記載の画像読取装置。
  3. 上記判定手段は、所定の閾値と、上記変動幅との比較に基づいて原稿の有無を判定する請求項1又は2に記載の画像読取装置。
  4. 上記受光手段は、反射型センサである請求項1〜3のいずれかに記載の画像読取装置。
  5. 上記受光手段は、CCD(Charge-coupled Device)である請求項1〜3のいずれかに記載の画像読取装置。
JP2007215789A 2007-08-22 2007-08-22 画像読取装置 Pending JP2009049876A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007215789A JP2009049876A (ja) 2007-08-22 2007-08-22 画像読取装置
US12/184,803 US8014044B2 (en) 2007-08-22 2008-08-01 Image scanning device
CN2008101342689A CN101374185B (zh) 2007-08-22 2008-08-04 图像读取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007215789A JP2009049876A (ja) 2007-08-22 2007-08-22 画像読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009049876A true JP2009049876A (ja) 2009-03-05

Family

ID=40381855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007215789A Pending JP2009049876A (ja) 2007-08-22 2007-08-22 画像読取装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8014044B2 (ja)
JP (1) JP2009049876A (ja)
CN (1) CN101374185B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010219667A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Murata Machinery Ltd 画像読取装置
JP2013197971A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Nec Access Technica Ltd 画像読取装置および原稿サイズ検出方法
WO2014141709A1 (ja) * 2013-03-15 2014-09-18 Necアクセステクニカ株式会社 原稿サイズ検出装置、画像読取装置、及び原稿サイズ検出方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8115971B2 (en) * 2005-06-30 2012-02-14 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Contact image sensor and image reader
JP4445989B2 (ja) * 2007-09-10 2010-04-07 Necアクセステクニカ株式会社 端部検出装置及び端部検出方法
JP4570670B2 (ja) * 2008-06-30 2010-10-27 シャープ株式会社 画像処理装置、画像読取装置、画像形成装置、画像処理方法、画像処理プログラム、記録媒体
JP4784896B2 (ja) * 2008-07-25 2011-10-05 Necアクセステクニカ株式会社 原稿有無検出方法及び原稿読取装置
JP5024268B2 (ja) * 2008-11-28 2012-09-12 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
EP2264545A2 (en) * 2009-06-19 2010-12-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Image processing apparatus and method of controlling the image processing apparatus
JP5605056B2 (ja) * 2010-07-27 2014-10-15 コニカミノルタ株式会社 原稿読取装置および画像形成装置
JP5820841B2 (ja) * 2013-04-26 2015-11-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読取装置および画像形成装置
JP5932747B2 (ja) * 2013-09-26 2016-06-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読取装置、通信装置および画像形成装置
KR20150047337A (ko) * 2013-10-24 2015-05-04 삼성전자주식회사 화상 형성 작업을 수행하는 방법, 장치 및 기록매체
US9420136B1 (en) * 2015-06-16 2016-08-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Image reading device that determines size of document and image forming apparatus having the same
CN106412355B (zh) * 2015-07-30 2018-11-06 株式会社东芝 图像处理装置和检测方法
JP6630511B2 (ja) * 2015-07-31 2020-01-15 理想科学工業株式会社 画像読取装置
CN108037139A (zh) * 2017-10-25 2018-05-15 苏州三鑫时代新材料股份有限公司 一种光扩散板的ccd检测方法
KR102186316B1 (ko) * 2020-03-06 2020-12-03 한국항공우주연구원 라인 이미지 센서의 테스트 인터페이스 장치, 테스트 방법 및 프로그램

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH031127A (ja) * 1989-05-29 1991-01-07 Ricoh Co Ltd 原稿サイズ検知装置
JP2004125975A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Canon Inc 原稿サイズ判定装置および方法、ならびに画像読取装置
JP2005020049A (ja) * 2003-06-23 2005-01-20 Seiko Epson Corp 画像読み取り装置
JP2007028185A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Nec Access Technica Ltd 原稿読取装置および原稿サイズ検出方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1028917C (zh) * 1987-09-08 1995-06-14 夏普公司 用于复印设备的原稿尺寸检测装置
JPH03282563A (ja) * 1990-03-30 1991-12-12 Toshiba Corp 画像形成装置
CN1163423A (zh) * 1996-02-26 1997-10-29 株式会社东芝 图象形成装置
US6661933B1 (en) * 1998-01-13 2003-12-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus and method for image data processing
JP4157832B2 (ja) 2003-11-20 2008-10-01 株式会社リコー 原稿サイズ検知方法及び原稿読取装置及び画像形成装置
JP2005278200A (ja) * 2005-04-04 2005-10-06 Fuji Xerox Co Ltd 画像読取装置及び画像読取方法。
JP4445989B2 (ja) * 2007-09-10 2010-04-07 Necアクセステクニカ株式会社 端部検出装置及び端部検出方法
JP4784896B2 (ja) * 2008-07-25 2011-10-05 Necアクセステクニカ株式会社 原稿有無検出方法及び原稿読取装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH031127A (ja) * 1989-05-29 1991-01-07 Ricoh Co Ltd 原稿サイズ検知装置
JP2004125975A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Canon Inc 原稿サイズ判定装置および方法、ならびに画像読取装置
JP2005020049A (ja) * 2003-06-23 2005-01-20 Seiko Epson Corp 画像読み取り装置
JP2007028185A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Nec Access Technica Ltd 原稿読取装置および原稿サイズ検出方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010219667A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Murata Machinery Ltd 画像読取装置
JP2013197971A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Nec Access Technica Ltd 画像読取装置および原稿サイズ検出方法
WO2014141709A1 (ja) * 2013-03-15 2014-09-18 Necアクセステクニカ株式会社 原稿サイズ検出装置、画像読取装置、及び原稿サイズ検出方法
JP2014179885A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Nec Access Technica Ltd 原稿サイズ検出装置、画像読取装置、及び原稿サイズ検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101374185B (zh) 2010-10-06
US20090051983A1 (en) 2009-02-26
US8014044B2 (en) 2011-09-06
CN101374185A (zh) 2009-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009049876A (ja) 画像読取装置
JP2924751B2 (ja) 画像読取装置
US5568281A (en) Automatic document presence, skew and width detection method and apparatus for a document scanner
KR20090100296A (ko) 원고 사이즈 검지 장치
JP2007028185A (ja) 原稿読取装置および原稿サイズ検出方法
US8422085B2 (en) Image reader and image forming apparatus
JPH11150634A (ja) 原稿サイズ検知方法
JPH0670097A (ja) 画像読取り装置
JP2010107730A (ja) 画像形成装置
JPH09247374A (ja) 画像読取装置
JP4012096B2 (ja) 画像読取装置
JP6772970B2 (ja) 画像読取装置及びそれを備えた画像形成装置
JPH03150550A (ja) 原稿サイズ検知装置
JPH073554B2 (ja) 複写機原稿サイズ検知装置
JP2017017483A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
US6643037B1 (en) Apparatus and method for detecting the presence of a page in an image scanner
JPH06152875A (ja) 原稿静止型読取装置
JP4003507B2 (ja) 画像読取装置及び画像読取方法
WO2022176718A1 (ja) 画像読取装置およびその制御方法
JP3562111B2 (ja) 画像読取装置
JP3353613B2 (ja) 紙葉類鑑別装置
JPH0782202B2 (ja) 複写機原稿サイズ検知装置
JP2020065123A (ja) 検出装置、画像読取装置、画像形成装置、及び検出方法
JP2011077759A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2004088605A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100727

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110720

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111130