JP2000321684A - 画像読取装置と画像データの読取方法 - Google Patents

画像読取装置と画像データの読取方法

Info

Publication number
JP2000321684A
JP2000321684A JP11133980A JP13398099A JP2000321684A JP 2000321684 A JP2000321684 A JP 2000321684A JP 11133980 A JP11133980 A JP 11133980A JP 13398099 A JP13398099 A JP 13398099A JP 2000321684 A JP2000321684 A JP 2000321684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
scanning direction
image data
size
original
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11133980A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Sugano
覚 菅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP11133980A priority Critical patent/JP2000321684A/ja
Publication of JP2000321684A publication Critical patent/JP2000321684A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 安価で且つ容易に原稿サイズを認識すること
ができるようにした。 【解決手段】 圧板の開蓋状態で第1及び第2の原稿サ
イズ検知センサの状態を確認した後(S1)、露光ラン
プを所定位置に移動させて点灯させ(S2、S3)、主
走査方向1ライン分の画像データを読込む(S4)。次
に、露光ランプを消灯させ(S5)前記画像データを単
純二値化した後(S6)圧板を閉蓋し(S7)、前記原
稿サイズ検知センサの状態を確認し(S8)、再び露光
ランプを点灯させ(S9)、再度主走査方向1ライン分
の画像データを読込む(S10)。そしてこの後、S6
と同様にして前記画像データを二値化し(S11)、S
6とS11で得られた二値化画像データを互いに比較
し、圧板の開閉前後のデータ変化に基づいて原稿サイズ
を認識し(S12)、処理を終了する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は画像読取装置と画像
データの読取方法に関し、より詳しくは原稿台に載置さ
れた原稿の用紙サイズを検出することができる画像読取
装置と画像データの読取方法に関する。
【0002】
【従来の技術】複写機等の画像読取装置では、従来よ
り、原稿台に載置された原稿の用紙サイズ(原稿サイ
ズ)を自動的に検出することが行なわれている。
【0003】図8は従来の画像読取装置の要部平面図で
あって、該画像読取装置は、例えば発光部と受光部とを
夫々有する4個の原稿サイズ検知センサ(第1〜第4の
原稿サイズ検知センサ102a〜102d)が原稿台1
01下方の所定位置に配設されると共に不図示の圧板が
開蓋閉蓋自在に取り付けられており、原稿台101に原
稿が載置されると適宜発光部からの反射光を受光部が検
知し、これにより原稿台101上の原稿サイズを検出し
ている。
【0004】すなわち、従来では、この図8に示すよう
に、圧板が開蓋した状態でA4サイズの原稿103を原
稿台101に載置した場合、第1及び第2の原稿サイズ
検知センサ102a、102b上には原稿103が存在
しないため、受光部は反射光を検知しないが、第3及び
第4の原稿サイズ検知センサ102c、102d上には
原稿が存在するため受光部は反射光を検知する。次に、
圧板を閉蓋すると第3及び第4の原稿サイズ検知センサ
102c、102dは反射光の検知状態を維持する一
方、第1及び第2の原稿サイズ検知センサ102a、1
02bは新たに反射光を検知し、したがって第1及び第
2の原稿サイズ検知センサ102a、102bは圧板の
開閉前後で変化することとなる。そしてこれにより原稿
サイズ検知センサの状態が変化した個所、すなわち第1
及び第2の検知センサ102a、102bの上方には原
稿103が載置されていないと判定し、原稿サイズはA
4サイズであると判断している。同様に、圧板の開閉前
後で第3の原稿サイズ検知センサ102cのみが状態変
化しなかった場合は原稿サイズはB5サイズであると判
断し、圧板の開閉前後で第1及び第2の原稿サイズ検知
センサ102a、102bのみが状態変化しなかった場
合は原稿サイズはA4Rサイズであると判断し、圧板の
開閉前後で第1〜第4の原稿サイズ検知センサ102a
〜102dの全てが状態変化しなかった場合は原稿サイ
ズはA3サイズであると判断している。
【0005】また、その他の原稿サイズを認識する方法
としては、画像データを読み取る前に原稿上を一度走査
(プリスキャン)して画像データをページメモリ等の記
憶部に記憶し、斯かる記憶された画像データに基づいて
原稿サイズを検出する方法も知られている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記原
稿サイズ検知センサを使用して原稿サイズを検知する従
来の画像読取装置では、例えば、B5サイズからA3サ
イズまでの各種原稿サイズを検出可能とするためには、
通常、4個の原稿サイズ検知センサ(第1〜第4の原稿
サイズ検知センサ102a〜102d)を原稿台1の下
方に配設する必要があり、このため製造コストの高騰化
を招いたり、装置の小形化を図る上で支障を来すという
問題点があった。
【0007】また、画像データを読み取る前に原稿をプ
リスキャンする従来の画像読取装置では、プリスキャン
を行った画像データを記憶部に記憶した後、記憶結果に
基づいて原稿サイズを認識しているため、迅速な原稿サ
イズの認識を行うことができず、原稿サイズを検知する
のに時間を要し、さらに原稿と圧板とを識別する必要性
から圧板を銀色等原稿とは異なる特殊な色に形成しなけ
ればならず、コストアップの原因となるという問題点が
あった。
【0008】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
のであり、安価で且つ容易に原稿サイズを認識すること
ができる画像読取装置と画像データの読取方法を提供す
ることを日的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明に係る画像読取装置は、原稿台に載置された原
稿を該原稿台の下方から照射する原稿照射手段と、該原
稿照射手段により前記原稿を走査して前記原稿上の画像
データを1ライン毎に読み取る画像読取手段とを備えた
画像読取装置において、前記原稿の主走査方向及び副走
査方向のうちのいずれか一方の原稿走査方向の原稿サイ
ズを検知する原稿サイズ検知手段が、前記一方の原稿走
査方向の少なくとも1箇所以上の所定位置に配設される
と共に、前記画像読取手段が、前記主走査方向及び副走
査方向のうちの他方の原稿走査方向の原稿サイズを前記
原稿照射手段を介して認識する原稿サイズ認識手段を有
していることを特徴としている。
【0010】また、本発明に係る画像データの読取方法
は、原稿を原稿台に載置して該原稿を原稿照射手段で前
記原稿台の下方から照射し、前記原稿照射手段により前
記原稿を走査して前記原稿上の画像データを1ライン毎
に読み取る画像データの読取方法において、前記原稿の
主走査方向及び副走査方向のうちのいずれか一方の原稿
走査方向の原稿サイズを原稿サイズ検知手段で検知し、
前記主走査方向及び前記副走査方向のうちの他方の原稿
走査方向の原稿サイズを前記読み取った1ライン分の画
像データに基づいて認識することを特徴としている。
【0011】尚、本発明の他の特徴は下記の発明の実施
の形態の記載から明らかとなろう。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳説する。
【0013】図1は本発明に係る画像読取装置としての
デジタル複写機の一実施の形態を示す内部構造図であっ
て、該デジタル複写機は、装置本体1の上面に設けられ
たスイッチ部やLED表示部等を有する操作パネル2
と、画像データの読取動作を行なうスキャナ部3と、ス
キャナ部3で読み取られた画像データに対し所定の印刷
動作を行なうプリンタ部4とを備えている。
【0014】スキャナ部3は、原稿5が載置される透明
ガラスで形成された原稿台6と、原稿5を照射する蛍光
灯やハロゲンランプ等からなる露光ランプ7と、該露光
ランプ7に照射された原稿5からの反射光が入光する第
1のミラー8と、光路上に配設されて第1のミラー8か
らの反射光を受光する第2及び第3のミラー9、10
と、原稿5からの反射光や投影光を集光する集光レンズ
11と、該集光レンズ11を透過した光学像を結像して
電気信号(画像信号)に変換するCCD等のラインセン
サ12とを有し、露光ランプ7と第1のミラー8とは原
稿照射ユニット13に収容されている。
【0015】また、プリンタ部4は、スキャナ部3から
の画像信号に対して所定の画像処理を施す画像処理ユニ
ット14と、該画像処理ユニット14の画像処理内容に
応じて所定の印刷動作を実行する印刷本体部(プリンタ
エンジン)15とから構成される。
【0016】印刷本体部15は、所定の記録紙(カット
紙)が収納されると共に給紙ローラ16を備えた給紙カ
セット17と、適数個の搬送ローラ18…を介して記録
紙が供給される静電ドラム19と、該静電ドラム19に
レーザ光を照射する光学系20と、所定色のトナーが収
納されて前記静電ドラム19の周囲に配設された現像器
21と、該現像器21により現像されたトナー像を定着
する定着器22と、記録紙に印刷された文書データ等を
排紙ローラ23を介して装置外部に排出する排紙部24
とからなる。
【0017】また、前記光学系20は、所定波長のレー
ザ光を射出する半導体レーザ25と、該半導体レーザ2
5を駆動するレーザドライバ26と、回転多面鏡27
と、該回転多面鏡27を介して入光するレーザ光を反射
させて静電ドラム19上に該レーザ光を供給する反射鏡
28とを備えている。
【0018】このように構成されたデジタル複写機にお
いては、原稿5を原稿台6に載置してユーザが操作パネ
ル2を操作しコピー動作指令が発せられると、露光ラン
プ7は原稿を照射する。そして、原稿5からの反射光は
第1〜第3のミラー8〜10を介して集光レンズ11を
透過しラインセンサ12で結像されて画像信号を取得す
る。
【0019】そして、このように電気信号に変換された
画像信号は画像処理ユニット14に出力され、該画像処
理ユニット14で所定の画像処理が施された後ビデオ信
号に変換された画像信号はレーザドライバ26に入力さ
れ、前記ビデオ信号に応じて半導体レーザ25から射出
されるレーザ光のオン・オフ切替を行なう。レーザ光は
回転多面鏡27で左右方向に振られて静電ドラム19上
を走査し、静電ドラム19上には文字パターン等の静電
潛像が形成され、さらに、該静電潛像は現像器21を介
して現像される。そして、静電ドラム19上に付着され
たトナー像は給紙カセット17から給紙された記録紙に
転写され、次いで、定着器22によりトナー像が記録紙
に定着され、該記録紙は排紙ローラ23を介して排紙部
24に排出される。
【0020】図2はスキャナ部3の要部を模式的に示し
た平面図であって、原稿台6の下方であって平面右上方
には第1及び第2の原稿サイズ検知センサ29a、29
bが配設され、また原稿台6の外方適所には不図示の圧
板の開蓋閉蓋を検知する開閉センサ30が配設されてい
る。そして、露光ランプ7で原稿が照射されるとライン
センサは矢印Bで示す主走査方向の画像データをライン
センサ7で読み取ると共に、露光ランプ7は矢印Aで示
す副走査方向に移動して1ライン毎に順次画像データを
読み込む。
【0021】図3は画像処理ユニット14の概略を示す
ブロック構成図であって、該画像処理ユニット14は、
ラインセンサ12からのアナログ画像信号をデジタル画
像信号に変換するA/D変換器31と、該A/D変換器
31で変換された画像信号に対し露光ランプ7の光量分
特性やラインセンサ12の画素毎の感度のバラツキ等の
シェーディング補正を施すシェーディング補正部32
と、シェーディング補正部32でシェーディング補正さ
れた主走査方向1ライン分の画像データを格納するスタ
ティックRAM(SRAM)33と、シェーディング補
正された画像データに対しエッジ強調処理や二値化処理
更にはビデオ信号の生成等その他の画像処理を実行する
その他画像処理部34とを備えている。
【0022】図4は本発明に係る画像データの読取方法
における原稿サイズ検知手順のフローチャートであっ
て、本プログラムは画像処理ユニット14で実行され
る。
【0023】ステップS1では圧板の開蓋状態で第1及
び第2の原稿サイズ検知センサ29a、29bの状態を
確認し、次いでステップS2では図2に示すように露光
ランプ7を基準位置O(ホームポジション)から距離E
だけ矢印A方向(副走査方向)に移動させる。具体的に
は、〔従来の技術〕の項で述べた図8の第3及び第4の
原稿サイズ検知センサ102c、102dの配設位置に
対応するような距離Eだけ基準位置Oから矢印A方向に
露光ランプ7を移動させる。
【0024】次いで、ステップS3では露光ランプ7を
点灯させ続くステップS4で主走査方向(矢印B方向)
の1ライン分の画像データを読込み、SRAM33に格
納する。
【0025】次に、ステップS5で露光ランプ7を消灯
させた後、SRAM33に格納されている前記矢印B方
向の1ライン分の画像データを単純二値化する。具体的
には、露光ランプ7により原稿5が照射された部分を
「1」に設定し、原稿5が照射されなかった部分を
「0」に設定してSRAM33に格納されている前記1
ライン分の画像データを二値化し、斯かる二値化データ
を不図示のメモリに保存する。
【0026】次いで、ステップS7では圧板を閉蓋した
後、ステップS8で第1及び第2の原稿サイズ検知セン
サ29a、29bの状態を確認し、続くステップS9で
は再び露光ランプ7を点灯させ、次にステップS10で
再度矢印B方向の1ライン分の画像データを読込み、S
RAM33に格納する。
【0027】そしてこの後、ステップS11で上記ステ
ップS6と同様にしてSRAM33に格納されている矢
印B方向の1ライン分の画像データを二値化し、斯かる
二値化データを不図示のメモリに保存する。
【0028】次に、ステップS12ではステップS6で
得られた二値化データとステップS11で得られた二値
化データとを比較し、圧板の開閉前後のデータ変化に基
づき原稿サイズを認識し、処理を終了する。
【0029】このように本実施の形態では、圧板の開閉
前後における第1及び第2の原稿サイズ検知センサ29
a、29bの状態変化に基づいて原稿サイズの副走査方
向の長さを検知する一方、圧板開閉前後における露光ラ
ンプ7の1ライン分の画像データを読み取って記憶し、
前記圧板開閉前後の記憶内容の変化状態に基づいて原稿
サイズの主走査方向の長さを検知し、これにより原稿サ
イズを認識しているので、原稿サイズ検知センサの個数
を削減することが可能となり、また、プリスキャンをす
る必要もないので、原稿サイズを素早く認識することが
できると共に、コピーに要する時間の短縮化を図ること
ができる。
【0030】尚、本実施の形態では主走査方向の画像デ
ータ1ライン分の全てを格納して比較したが、原稿サイ
ズは定型化されているので、原稿サイズの主走査方向の
所定距離に対する特定領域のみ、或いは該特定領域の近
傍部分のみの画像データを比較してもよく、また複数ラ
イン分のデータをサンプリングして各画素毎に平均値を
算出し、これによりノイズ等の影響を低減させて原稿サ
イズの検出精度の信頼性向上を図るのも好ましい。
【0031】図5は第2の実施の形態を示す画像処理ユ
ニットのブロック構成図であって、該画像処理ユニット
14は、第1の実施の形態と同様のA/D変換器31
と、水平同期信号(HSYNC)及びクロック信号(C
LK)に基づいた所定タイミングで第1及び第2のタイ
ミング信号T1、T2を発生するタイミング信号発生回
路35と、該A/D変換器31で変換された画像データ
をラッチすると共に第1のタイミング信号T1の発生に
同期して画像データDXを出力する第1のラッチ回路3
6と、A/D変換器31で変換された画像データをラッ
チすると共に第2のタイミング信号T2の発生に同期し
て画像データDYを出力する第2のラッチ回路37と、
第1及び第2のラッチ回路36、37から出力される画
像データDX、DYと所定基準データREFとを比較す
る第1及び第2の比較器38、39とを有している。
【0032】図6は本第2の実施の形態のタイムチャー
トである。
【0033】水平同期信号(HSYNC)は、主走査方
向1ライン分の画像データの先頭を示し、画像データは
水平同期信号の発生に同期して画像データD1、D2…
DX、…DYが画像処理ユニット14に入力され、第1
及び第2のラッチ回路36、37にラッチされる。そし
て、第1のタイミング信号T1はラインセンサ12が第
1の所定位置(すなわち、図8の第3の原稿サイズ検知
センサ102cの配設位置に相当する位置)を走査する
タイミングで発生し、第2のタイミング信号T2はライ
ンセンサ12が第2の所定位置(すなわち、図8の第4
の原稿サイズ検知センサ102dの配設位置に相当得る
位置)を走査するタイミングで発生する。そして、第1
のラッチ回路36にラッチされている画像データDXは
第1のタイミング信号T1の発生タイミングに同期して
該第1のラッチ回路36から出力し、第1の比較器38
に入力されて所定基準データREFと比較される。そし
て、画像データDXが所定基準データREFより大きい
ときはハイレベル信号「1」が出力され、画像データD
Xが所定基準データREFより小さいときはローレベル
信号「0」が出力される。同様に、第2のラッチ回路3
7にラッチされている画像データDYは第2のタイミン
グ信号T2の発生タイミングに同期して該第2のラッチ
回路37から出力し、第2の比較器39に入力されて所
定基準データREFと比較される。そして、画像データ
DYが所定基準データREFより大きいときはハイレベ
ル信号「1」が出力され、画像データDYが所定基準デ
ータREFより小さいときはローレベル信号「0」が出
力される。
【0034】図7は第2の実施の形態の原稿サイズ検知
手順を示すフローチャートであって、本プログラムは画
像処理ユニット14で実行される。
【0035】ステップS21では圧板の開蓋状態で第1
及び第2の原稿サイズ検知センサ29a、29bの状態
を確認し、次いでステップS22では第1の実施の形態
と同様、露光ランプ7を基準位置O(ホームポジショ
ン)から所定距離Eだけ矢印A方向に移動させ(図2参
照)、続くステップS23では露光ランプ7を点灯さ
せ、ステップS24では第1及び第2の比較器38、3
9の出力状態を確認し、ステップS25で露光ランプ7
を消灯した後、ステップS26で第1及び第2の原稿サ
イズ検知センサ29a、29bの状態、更に第1及び第
2の比較器38、39の出力状態を不図示のメモリに保
存する。
【0036】次いで、ステップS27で圧板を閉蓋した
後、ステップS28では第1及び第2の原稿サイズ検知
センサ29a、29bの状態を確認し、続くステップS
29では再び露光ランプ7を点灯させ、次にステップS
30で第1及び第2の比較器38、39の出力状態を検
知する。
【0037】そして、ステップS31で上記ステップ2
6とステップS28の結果を比較して原稿の副走査方向
のサイズを認識し、ステップS26とステップS30の
結果を比較して原稿の主走査方向のサイズを認識して原
稿サイズを判定し処理を終了する。
【0038】このように本第2の実施の形態では、圧板
の開閉前後における第1及び第2の原稿サイズ検知セン
サ29a、29bの状態変化に基づいて原稿サイズの副
走査方向の長さを検知する一方、第1及び第2の比較器
38、39の出力変化を検知することにより主走査方向
の原稿サイズを確認し、これにより原稿サイズを認識し
ているので、上記第1の実施の形態と同様、原稿サイズ
検知センサの個数を削減することができ、また、プリス
キャンをすることもないので、原稿サイズを素早く認識
することができ、コピーに要する時間の短縮化を図るこ
とができる。
【0039】尚、本第2の実施の形態では第1及び第2
の比較器38、39の出力は、各1画素分のデータのみ
を使用しているが、第1及び第2のタイミング信号T
1、T2の発生タイミング近傍の複数画素分のデータを
サンプリングして各画素毎に平均値を算出し、これによ
りノイズ等の影響を低減させて原稿サイズの検出精度の
信頼性向上を図るのも好ましく、また、副走査方向にも
複数ライン分のデータをサンプリングして各画素毎に平
均値を算出し、これによりノイズ等の影響を低減させて
原稿サイズの検出精度の信頼性向上を図るのも好まし
い。
【0040】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、副
走査方向(一方の原稿走査方向)の原稿サイズを原稿サ
イズ検知手段で検知する一方、主走査方向(他方の原稿
走査方向)の原稿サイズを原稿照射手段で認識すること
としたので、原稿サイズ検知手段の個数を削減すること
ができ、したがってコストダウンや装置の小形化を図る
ことができる。
【0041】また、上述したように副走査方向(第1の
原稿走査方向)の原稿サイズについては原稿サイズ検知
手段で検知しているので、プリスキャンを行なう必要も
なく、迅速な原稿サイズの認識処理を行うことができ、
作業効率の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る画像読取装置としてのデジタル複
写機の一実施の形態を示す内部構造図である。
【図2】スキャナ部の要部平面図である。
【図3】画像処理ユニットの一例を示すブロック構成図
である。
【図4】本発明に係る画像データの読取方法における原
稿サイズ検知手順のフローチャートである。
【図5】本発明に係る画像読取装置の第2の実施の形態
の要部を示すブロック構成図である。
【図6】第2の実施の形態におけるタイムチャートであ
る。
【図7】原稿サイズ検知手順の第2の実施の形態を示す
フローチャートである。
【図8】スキャナ部の従来例を示す要部平面図である。
【符号の説明】
5 原稿 6 原稿台 7 露光ランプ(原稿照射手段) 12 ラインセンサ(画像読取手段) 13 原稿照射ユニット(可動手段) 14 画像ユニット(原稿サイズ認識手段) 29a 第1の原稿検知センサ(原稿検知手段) 29b 第2の原稿検知センサ(原稿検知手段) 38 第1の比較器(比較手段) 39 第2の比較器(比較手段)

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原稿台に載置された原稿を該原稿台の下
    方から照射する原稿照射手段と、該原稿照射手段により
    前記原稿を走査して前記原稿上の画像データを1ライン
    毎に読み取る画像読取手段とを備えた画像読取装置にお
    いて、 前記原稿の主走査方向及び副走査方向のうちのいずれか
    一方の原稿走査方向の原稿サイズを検知する原稿サイズ
    検知手段が、前記一方の原稿走査方向の少なくとも1箇
    所以上の所定位置に配設されると共に、 前記画像読取手段が、前記主走査方向及び副走査方向の
    うちの他方の原稿走査方向の原稿サイズを前記原稿照射
    手段を介して認識する原稿サイズ認識手段を有している
    ことを特徴とする画像読取装置。
  2. 【請求項2】 前記原稿台との間に前記原稿を挟持する
    原稿挟持手段と、前記原稿照射手段を前記一方の原稿走
    査方向に往復可動させる可動手段とを備え、 該可動手段は、前記原稿サイズ検知手段の検知状態を確
    認した後、前記一方の原稿走査方向に所定距離移動して
    停止すると共に、 前記画像読取手段は、前記可動手段による前記原稿照射
    手段の停止位置での前記原稿挟持手段の動作前後におけ
    る画像読取状態に応じて前記他方の原稿走査方向の原稿
    サイズを認識することを特徴とする請求項1記載の画像
    読取装置。
  3. 【請求項3】 前記原稿挟持手段の動作前後における原
    稿上の1ライン分の画像データを記憶する記憶手段を備
    えていることを特徴とする請求項2記載の画像読取装
    置。
  4. 【請求項4】 前記他方の原稿走査方向の少なくとも1
    つ以上の所定位置での画像データと所定基準データとを
    比較する比較手段とを有し、 前記画像読取手段は、前記可動手段による前記原稿照射
    手段の停止位置での前記原稿挟持手段の動作前後におけ
    る比較手段の比較結果に応じて前記他方の原稿走査方向
    の原稿サイズを認識することを特徴とする請求項2記載
    の画像読取装置。
  5. 【請求項5】 前記一方の原稿走査方向は原稿サイズの
    副走査方向であり、 前記他方の原稿走査方向は原稿サイズの主走査方向であ
    ることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに
    記載の画像読取装置。
  6. 【請求項6】 原稿を原稿台に載置して該原稿を原稿照
    射手段で前記原稿台の下方から照射し、前記原稿照射手
    段により前記原稿を走査して前記原稿上の画像データを
    1ライン毎に読み取る画像データの読取方法において、 前記原稿の主走査方向及び副走査方向のうちのいずれか
    一方の原稿走査方向の原稿サイズを原稿サイズ検知手段
    で検知し、 前記主走査方向及び前記副走査方向のうちの他方の原稿
    走査方向の原稿サイズを前記読み取った1ライン分の画
    像データに基づいて認識することを特徴とする画像デー
    タの読取方法。
  7. 【請求項7】 前記原稿サイズ検知手段の検知状態を確
    認した後、前記原稿照射手段を前記一方の原稿走査方向
    に所定距離移動して停止し、前記原稿上の1ライン分の
    画像データを読み込み、次いで、原稿挟持手段により前
    記原稿を原稿台との間で挟持させた後、前記原稿照射手
    段で前記原稿上の1ライン分の画像データを再度読み込
    み、前記原稿挟持手段の動作前後における画像読取状態
    に応じて前記他方の原稿走査方向の原稿サイズを認識す
    ることを特徴とする請求項6記載の画像データの読取方
    法。
  8. 【請求項8】 前記原稿挟持手段の動作前後における原
    稿上の1ライン分の画像データを記憶することを特徴と
    する請求項7記載の画像データの読取方法。
  9. 【請求項9】 前記他方の原稿走査方向の少なくとも1
    つ以上の所定位置の画像データと所定基準データとを比
    較し、 前記原稿照射手段の停止位置での前記原稿挟持手段の動
    作前後における前記比較結果に応じて前記他方の原稿走
    査方向の原稿サイズを認識することを特徴とする請求項
    7記載の画像データの読取方法。
  10. 【請求項10】 前記一方の原稿走査方向は原稿サイズ
    の副走査方向であり、前記他方の原稿走査方向は原稿サ
    イズの主走査方向であることを特徴とする請求項6乃至
    請求項9のいずれかに記載の画像データの読取方法。
JP11133980A 1999-05-14 1999-05-14 画像読取装置と画像データの読取方法 Withdrawn JP2000321684A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11133980A JP2000321684A (ja) 1999-05-14 1999-05-14 画像読取装置と画像データの読取方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11133980A JP2000321684A (ja) 1999-05-14 1999-05-14 画像読取装置と画像データの読取方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000321684A true JP2000321684A (ja) 2000-11-24

Family

ID=15117586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11133980A Withdrawn JP2000321684A (ja) 1999-05-14 1999-05-14 画像読取装置と画像データの読取方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000321684A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010219667A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Murata Machinery Ltd 画像読取装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010219667A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Murata Machinery Ltd 画像読取装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8134753B2 (en) Original size detecting apparatus, original size detecting method, and program for original size detection
JP2007318744A (ja) 画像読取装置および原稿検知方法
JP2008147816A (ja) 画像読み取り装置
JPH06113104A (ja) 画像読取装置及びこの読取装置を有する画像形成装置
JP2009111564A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JPH08279876A (ja) ファクシミリ走査位置の校正装置とその方法
JP2008283388A (ja) 画像読取装置
JP2004230629A (ja) 画像形成装置
JP3453197B2 (ja) 原稿サイズ検知装置
JPH06103410A (ja) 画像処理装置
JP2000321684A (ja) 画像読取装置と画像データの読取方法
JP2007158965A (ja) 画像読取装置、原稿サイズ検知方法、及び原稿サイズ検知プログラム
JPH07245682A (ja) 画像読取装置及びそれを組み込んだ複写機
JP2014160936A (ja) 原稿処理装置及び画像形成装置
JP2012119868A (ja) 画像読取装置、画像形成装置
JP2003219117A (ja) 原稿両端検出装置
JP2009118377A (ja) 画像読取装置及びそれを備えた画像形成装置
JP4481422B2 (ja) 画像形成装置
JP3538938B2 (ja) 画像読取装置
JP2008271464A (ja) 画像読取装置
JP3538939B2 (ja) 原稿サイズ検知装置
JP2006313967A (ja) 画像処理装置
KR20050050669A (ko) 화상 형성 장치
JP2003302714A (ja) 原稿先端検出装置
JP2001016406A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060215

A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060801