JP2010219051A - リン複合材料及びその製造方法、それを採用したリチウムイオン二次電池 - Google Patents

リン複合材料及びその製造方法、それを採用したリチウムイオン二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2010219051A
JP2010219051A JP2010062276A JP2010062276A JP2010219051A JP 2010219051 A JP2010219051 A JP 2010219051A JP 2010062276 A JP2010062276 A JP 2010062276A JP 2010062276 A JP2010062276 A JP 2010062276A JP 2010219051 A JP2010219051 A JP 2010219051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composite material
phosphorus
secondary battery
conductive
ion secondary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010062276A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5243473B2 (ja
Inventor
Wang Li
莉 王
He Xiangming
向明 何
Jianguo Ren
建国 任
Pu Weihua
薇華 蒲
Jian-Jun Li
建軍 李
Jian Gao
剣 高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qinghua University
Hon Hai Precision Industry Co Ltd
Original Assignee
Qinghua University
Hon Hai Precision Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qinghua University, Hon Hai Precision Industry Co Ltd filed Critical Qinghua University
Publication of JP2010219051A publication Critical patent/JP2010219051A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5243473B2 publication Critical patent/JP5243473B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/60Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of organic compounds
    • H01M4/602Polymers
    • H01M4/604Polymers containing aliphatic main chain polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/40Introducing phosphorus atoms or phosphorus-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/32Phosphorus-containing compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/60Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of organic compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2810/00Chemical modification of a polymer
    • C08F2810/30Chemical modification of a polymer leading to the formation or introduction of aliphatic or alicyclic unsaturated groups
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、リン複合材料及びその製造方法、それを採用したリチウムイオン二次電池に関する。
【解決手段】本発明の電気化学の可逆的にリチウムイオンを吸蔵するためのリン複合材料は、導電基体と赤リンからなる。前記導電基体は、導電性炭及び/又は導電性ポリマーからなる。前記リン複合材料における前記赤リンの重量パーセンテージは15%〜90%であり、前記リン複合材料における前記導電基体の重量パーセンテージは10%〜85%である。
【選択図】なし

Description

本発明は、リン複合材料及びその製造方法、それを採用したリチウムイオン二次電池に関するものである。
近年、携帯用無線電話、携帯用パソコン、携帯用ビデオカメラ等の電子機器が開発され、各種電子機器が携帯可能な程度に小型化されている。それに伴って、内蔵される電池としても、高エネルギー密度を有し、且つ軽量なものが採用されている。そのような要求を満たす典型的な電池は、リチウム二次電池である。
通常、リチウム二次電池は、リチウムイオンの可逆的な挿入/脱離が可能な物質からなる正極と負極とを含む。前記リチウム二次電池を充電する時、リチウムイオンが正極から脱離されて、負極に挿入される。反して、前記リチウム二次電池を放電する時、リチウムイオンが負極から脱離されて、正極に挿入される。従って、リチウム二次電池の性能、特性が負極と緊密に関連する。前記負極は、負極集電体と負極材料とを備え、前記負極材料はリチウムイオンの可逆的な挿入/脱離が可能な物質であるので、前記リチウム二次電池の負極材料は、前記リチウム二次電池の性能に影響する要となる材料の1つである。
従来のリチウム二次電池の負極材料は、通常炭素系材料又は金属材料からなる。金属からなる負極材料は炭素系材料を用いた負極よりも多くのリチウムイオンを吸蔵、脱離できるため、これらの材料を使用することで高容量、高エネルギー密度な電池を作製することができる。例えば、金属錫は、体積当たりでより高容量な材料の1つであり、その理論容量は、1000mAh/gより大きい。金属錫は、リチウムと合金化することが知られており、これらの材料を使用することで高容量、高エネルギー密度な電池を作製することができると考えられている。しかしながら、金属及び合金の自然資源がわずかであり、且つ価格が比較的高いので、良好なリチウムイオンの吸蔵特性を有し、価格が比較的低い新しい負極材料を開発する研究がなされている。体積当たりで容量が高く、リチウムイオンの可逆的な挿入/脱離が可能な物質として注目されている材料は、シリコン複合物、酸化錫、遷移金属酸化物、金属窒化物及び金属リン化物などである。ここで、金属リン化物は、例えばLiMO(M=Ti、V等)、MnP、CoP、CuP、CuP、FeP、LiCuP、TiPなどの無機リン化物である。しかし、前記無機リン化物のサイクル性能は悪い。
また、リチウム二次電池においてリチウムイオンの可逆的な挿入/脱離が可能な負極材料として、黒リン-炭素合成物が用いられることが非特許文献1に掲載されている。
hun−joon Sohn et al., "Black Phosohorus and its Composite Lithium Rechargeable Batteries", Advanced materials. 2007年、第19巻, 第2465−2468頁
しかし、前記黒リン-炭素合成物の製造要求は苛酷であり、且つ黒リンが高価品であるので、リチウム二次電池のコストを増加させる。また、前記非特許文献1には赤リンがリチウムイオン二次電池に利用可能性がないと掲載されている。
従って、前記課題を解決するために、本発明はコストが低い赤リンを採用し、且つリチウムイオン二次電池に応用することができるリン複合材料及びその製造方法、それを採用したリチウムイオン二次電池を提供する。
本発明の電気化学的に可逆的なリチウムイオン吸蔵のためのリン複合材料は、導電基体と赤リンとからなる。前記導電基体は、導電性炭及び/又は導電性ポリマーからなる。前記リン複合材料における前記赤リンの重量パーセンテージは15%〜90%であり、前記リン複合材料における前記導電基体の重量パーセンテージは10%〜85%である。
前記導電性ポリマーは、赤リンの触媒作用で、有機ポリマーが脱水反応、脱ハロゲン化水素反応又は脱アミン反応することによって形成したものである。
本発明の電気化学的に可逆的なリチウムイオン吸蔵のためのリン複合材料の製造方法は、重量比が1:10〜5:1である導電性炭及び/又は導電性ポリマーからなる原料と赤リンを混合して混合物を形成する第一ステップと、不活性雰囲気又は真空条件で、前記混合物を50℃〜120℃の範囲内の温度に昇温して乾燥させる第二ステップと、不活性雰囲気で、前記乾燥した混合物を250℃〜600℃の範囲内の温度に加熱して熱処理する第三ステップと、前記混合物における赤リンを気化した後、徐々に室温まで冷却する第四ステップと、を含む。
本発明のリチウムイオン二次電池は、正極、負極及び電解液を含む。前記負極の活性材料は、リン複合材料を含む。前記リン複合材料は、導電基体と赤リンとからなる。前記導電基体は、導電性炭及び/又は導電性ポリマーからなる。前記リン複合材料における前記赤リンの重量パーセンテージは15%〜90%であり、前記リン複合材料における前記導電基体の重量パーセンテージは10%〜85%である。
従来の技術と比べて、本発明のリン複合材料は、リチウムイオン二次電池に用いられることができ、即ちリチウムイオン二次電池の電極材料として用いられることができる。本発明のリン複合材料を採用してリチウムイオン二次電池の活性物質として応用する場合、−20℃〜80℃の温度でも可逆的に充/放電することができる。
本発明実施例3のリン複合材料を採用したリチウムイオン二次電池の充/放電特性を示す曲線図である。 本発明実施例4のリン複合材料を採用したリチウムイオン二次電池の充/放電特性を示す曲線図である。 本発明実施例4のリン複合材料を採用したリチウムイオン二次電池の充/放電サイクル特性を示す曲線図である。
以下、本発明の実施形態について説明する。
本実施形態の電気化学的に可逆的なリチウムイオン吸蔵のためのリン複合材料は、導電基体及び赤リンを含む。前記導電基体は、導電性炭および(または)導電性ポリマーからなる。前記リン複合材料における前記赤リンの重量パーセンテージは15%〜90%であり、前記リン複合材料における前記導電基体の重量パーセンテージは10%〜85%である。
前記導電性ポリマーは、導電性共役共重合体であることが好ましい。前記導電性ポリマーは、赤リンの触媒作用で、有機ポリマーから水素を除くと同時に炭化反応によって形成したものである。また、前記導電性ポリマーは、有機ポリマーから脱水反応、脱ハロゲン化水素反応又は脱アミン反応によって形成することがある。前記有機ポリマーは、ポリプロピレン、ポリアクリロニトリル(PAN)、ポリスチレン、ポリエチレン・オキシド、ポリビニル・アルコール(PVA)、ポリフッ化ビニル(PVF)、ポリ塩化ビニル(PVC)、1,2―ビス塩化ビニル樹脂、1,2―ビス塩化エチレン樹脂、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリ塩化ビニリデン(PVDC)、フェノール樹脂の一種又は数種からなる。
前記導電性炭は、活性炭、アセチレン・ブラック、導電性黒鉛又は導電性無定形炭の一種又は数種からなる。前記導電性無定形炭は、砂糖又はセルロースのような有機物の脱水素反応によって形成し、且つそれによって導電性能を有するものである。
前記リン複合材料の製造方法は、重量比が1:10〜5:1である原料(有機ポリマー及び導電性炭の少なくとも1つからなる)と赤リンを混合させて混合物を形成するステップ(a)と、不活性雰囲気又は真空条件で、前記ステップ(a)で得られる混合物を50℃〜120℃の範囲内の温度に昇温して乾燥させるステップ(b)と、不活性雰囲気で、前記ステップ(b)で得られる混合物を250℃〜600℃の範囲内の温度に加熱して熱処理するステップ(c)、前記混合物における赤リンを気化した後、徐々に室温まで冷却するステップ(d)と、を含む。
前記ステップ(a)で、原料と赤リンを混合することは、研磨若しくはボールミル粉砕して粉末を形成するステップ(aa)、赤リンの粉末を前記原料粉末に混合するステップ(ab)、を含む。
前記ステップ(a)で、前記原料は、有機ポリマー及び/又は導電性炭からなる。前記有機ポリマーは、ポリプロピレン、ポリアクリロニトリル(PAN)、ポリスチレン、ポリエチレン・オキシド、ポリビニル・アルコール(PVA)、ポリフッ化ビニル(PVF)、ポリ塩化ビニル(PVC)、1,2―ビス塩化ビニル樹脂、1,2―ビス塩化エチレン樹脂、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、フェノール樹脂の一種又は数種である。更に、ステップ(c)において、有機ポリマーは赤リンの触媒作用で導電性ポリマーを形成し、且つ前記赤リンは前記導電性ポリマーに吸蔵されることができる。前記有機ポリマーは、セルロース、グルコースまたはアミラーゼである。前記導電性炭は、活性炭、アセチレン・ブラック、導電性黒鉛又は導電性無定形炭の一種又は数種からなる。
前記ステップ(b)で、混合物における水又は不純物を蒸発するために、混合物を1時間〜10時間乾燥させる。前記不活性雰囲気は、窒素ガス、希ガス、アルゴン雰囲気又はヘリウム雰囲気である。
前記ステップ(c)で、熱処理は密閉反応室で行い、混合物の熱処理期間は、前記混合物の量によって決定するが、例えば1時間〜48時間の間で熱処理する。前記ステップ(d)で、前記密閉反応室において室温まで冷却する。前記原料が有機ポリマー又は導電性炭である場合、気化された赤リンと吸着方式で原位複合して(赤リンは吸蔵されて)電気化学的に可逆的なリチウムイオン吸蔵のためのリン複合材料を形成する。
前記リン複合材料は、リチウムイオンの可逆的な挿入/脱離が可能な物質として用いられ、例えば電極活性材料としてリチウムイオン二次電池に応用されることができる。前記リン複合材料はリチウムイオン二次電池に応用される場合、前記リチウムイオン二次電池が正極、負極及び電解液を含む。前記リン複合材料は、前記負極の活性材料として用いられることができる。前記正極の活性材料は、コバルト酸リチウム(LiCoO)、ニッケル酸リチウム(LiNiO)、マンガン酸リチウム(LiMnO)、リン酸鉄リチウム(LiFePO)などの少なくとも一種である。前記電解液は、通常少なくとも1つの溶剤及びリチウム金属塩を含んでいる。前記リチウム金属塩は、六フッ化リン酸リチウム(LiPF)である。前記電解液に含まれる溶剤は、エチレン・カーボネート、プロピレン・カーボネート、炭酸ジメチル、炭酸ジエチル、炭酸ジプロピル、炭酸エチルメチルなどの少なくとも一種である。
(実施例1)
リチウムイオン二次電池に用いられたリン複合材料の製造方法は、重量比が1:4であるポリアクリロニトリル(PAN,Aldrich会社の製品)と赤リンを混合させて混合物を形成するステップ(a1)と、窒素ガス雰囲気で、前記ステップ(a1)で得られる混合物を70℃まで昇温して、6時間乾燥させるステップ(b1)と、前記ステップ(b1)で得られる混合物を、密閉反応室において、前記密閉反応室に窒素ガスを導入し、且つ前記混合物を500℃まで加熱して、12時間保持して熱処理するステップ(c1)と、前記混合物における赤リンを気化した後、前記混合物を前記密閉反応室において、徐々に室温まで冷却するステップ(d1)と、を含む。
前記ステップ(c1)で、赤リンの触媒作用で、前記ポリアクリロニトリルは、脱水素反応によって導電性共役共重合体を形成すると同時に、前記気化された赤リンが吸着方式で前記導電性共役共重合体と原位複合してリン複合材料を形成する。前記リン複合材料は、導電基体とした導電性共役共重合体及び赤リンを含む。元素分析計器を通じて測定すると、前記リン複合材料における前記赤リンの重量パーセンテージは55%であり、前記リン複合材料における前記導電基体の重量パーセンテージは45%である。
さらに、本実施例は、リン複合材料を採用したリチウムイオン二次電池を提供する。前記リチウムイオン二次電池の負極は、負極材料と負極集電体を含む。前記負極材料は、重量比が80:10:5:5のリン複合材料、粘着剤、導電剤及び分散剤からなる。前記粘着剤は、ポリエチレン(テトラフルオロエチレン)である。前記導電剤は、重量比が1:1のアセチレン・ブラック及び導電黒鉛からなる。前記分散剤は、エタノールである。前記リン複合材料、粘着剤、導電剤及び分散剤からなる負極材料を、前記負極集電体に塗って、120℃の温度で24時間まで真空乾燥して負極として用いる。前記リチウムイオン二次電池の正極は、リチウム金属板からなる。前記リチウムイオン二次電池の電解液は、体積比が1:1:1のエチレン・カーボネート、炭酸ジエチル及び炭酸ジメチルの混合液に、1mol/Lの六フッ化リン酸リチウム(LiPF)を混合して形成する。
本実施例1のリン複合材料を採用したリチウムイオン二次電池の充/放電特性を測定する。前記リチウムイオン二次電池の開路電圧は、2.7Vである。最初の充/放電容量は、650mAh/g以上である。40回の充/放電サイクルを終了しても、前記リチウムイオン二次電池の充/放電容量は、400mAh/gより高い。
(実施例2)
リチウムイオン二次電池に用いられたリン複合材料の製造方法は、重量比が1:2であるポリ塩化ビニリデン(PVDC,Aldrich会社の製品)と赤リンを混合させて混合物を形成するステップ(a2)と、アルゴン雰囲気で、前記ステップ(a2)で得られる混合物を80℃まで昇温して、6時間乾燥するステップ(b2)と、前記ステップ(b2)で得られる混合物を、密閉反応室において、前記密閉反応室にアルゴン気体を導入し、且つ前記混合物を450℃まで加熱して、3時間保持して熱処理するステップ(c2)と、前記混合物における赤リンを気化した後、前記混合物を前記密閉反応室において、徐々に室温まで冷却するステップ(d2)と、を含む。
前記ステップ(c2)で、赤リンの触媒作用で、前記ポリ塩化ビニリデンは、脱水素炭化反応によって導電性共役共重合体を形成すると同時に、前記気化された赤リンが吸着方式で前記導電性共役共重合体と原位複合してリン複合材料を形成する。前記リン複合材料は、導電基体としての導電性共役共重合体及び赤リンを含んでいる。元素分析計器を通じて測定すると、前記リン複合材料における前記赤リンの重量パーセンテージは40%であり、前記リン複合材料における前記導電基体の重量パーセンテージは60%である。
さらに、本実施例は、前記リン複合材料を採用したリチウムイオン二次電池を提供する。前記リチウムイオン二次電池の負極は、負極材料と負極集電体を含んでいる。前記負極材料は、重量比が80:10:5:5のリン複合材料、粘着剤、導電剤及び分散剤からなる。前記粘着剤は、ポリエチレン(テトラフルオロエチレン)である。前記導電剤は、重量比が1:1のアセチレン・ブラック及び導電黒鉛からなる。前記分散剤は、エタノールである。前記リン複合材料、粘着剤、導電剤及び分散剤からなる負極材料を、前記負極集電体に塗って、120℃の温度で24時間まで真空乾燥して負極として用いる。前記リチウムイオン二次電池の正極は、リチウム金属板からなる。前記リチウムイオン二次電池の電解液は、体積比が1:1:1のエチレン・カーボネート、炭酸ジエチル及び炭酸ジメチルの混合液に、1mol/Lの六フッ化リン酸リチウム(LiPF)を混合して形成する。
本実施例2のリン複合材料を採用したリチウムイオン二次電池の充/放電特性を測定する。前記リチウムイオン二次電池の開路電圧は、2.7Vである。最初の充/放電容量は、1150mAh/g以上である。40回の充/放電サイクルを終了しても、前記リチウムイオン二次電池の充/放電容量は、300mAh/gより高い。
(実施例3)
リチウムイオン二次電池に用いられたリン複合材料の製造方法は、重量比が1:1である活性炭と赤リンを混合させて混合物を形成するステップ(a3)と、窒素ガス雰囲気で、前記ステップ(a3)で得られる混合物を100℃まで昇温して、6時間乾燥するステップ(b3)と、前記ステップ(b3)で得られる混合物を、密閉反応室において、前記密閉反応室に窒素ガスを導入し、且つ前記混合物を470℃まで加熱して、6時間保持して熱処理するステップ(c3)と、前記混合物における赤リンを気化した後、前記混合物を前記密閉反応室において、徐々に室温まで冷却するステップ(d3)と、を含む。
前記ステップ(c3)で、熱処理過程に前記気化された赤リンが前記活性炭に吸着されてリン複合材料を形成する。前記リン複合材料は、導電基体としての活性炭及び赤リンを含んでいる。元素分析計器を通じて測定すると、前記リン複合材料における前記赤リンの重量パーセンテージは30%であり、前記リン複合材料における前記活性炭の重量パーセンテージは70%である。
さらに、本実施例は、前記リン複合材料を採用したリチウムイオン二次電池を提供する。前記リチウムイオン二次電池の負極は、負極材料と負極集電体を含んでいる。前記負極材料は、リン複合材料、粘着剤、導電剤及び分散剤からなり、ここでリン複合材料、粘着剤と導電剤の重量比が4:5:5である。前記粘着剤は、ポリフッ化ビニリデン−ヘキサフルオロプロピレン(PVDF−PHFP)である。前記導電剤は、アセチレン・ブラックからなる。前記分散剤は、N-メチル-2-ピロリドン(N−methylpyrrolidone,NMP)である。前記リチウムイオン二次電池の正極は、リチウム金属板からなる。前記リチウムイオン二次電池の電解液は、体積比が1:1:1のエチレン・カーボネート、炭酸ジエチル及び炭酸ジメチルの混合液に、1mol/Lの六フッ化リン酸リチウム(LiPF)を混合して形成する。
本実施例3のリン複合材料を採用したリチウムイオン二次電池の充/放電特性を測定する。図1を参照し、本実施例3のリン複合材料を採用したリチウムイオン二次電池の充/放電特性を示す曲線図である。前記図1に示す曲線座標図中、横座標軸は前記リチウムイオン二次電池の充/放電量を表示し、縦座標軸は電圧を表示する。前記図1に示すように本実施例3のリン複合材料を採用したリチウムイオン二次電池は、あきらかな充/放電過度区を有する。前記リチウムイオン二次電池の開路電圧は、2.6Vである。最初の充/放電容量は、900mAh/g以上である。40回の充/放電サイクルを終了しても、前記リチウムイオン二次電池の充/放電容量は、また500mAh/gより高い。
(実施例4)
リチウムイオン二次電池に用いられたリン複合材料の製造方法は、重量比が1:1である導電黒鉛と赤リンを混合させて混合物を形成するステップ(a4)と、アルゴン雰囲気で、前記ステップ(a4)で得られる混合物を100℃まで昇温して、6時間乾燥するステップ(b4)と、前記ステップ(b4)で得られる混合物を、密閉反応室において、前記密閉反応室にアルゴン気体を充填し、且つ前記混合物を600℃まで加熱して、6時間まで保持して熱処理するステップ(c4)と、前記混合物における赤リンを気化した後、前記混合物を前記密閉反応室において、徐々に室温まで冷却するステップ(d4)と、を含む。
前記ステップ(c4)で、熱処理過程において前記気化された赤リンが前記導電黒鉛に吸着されてリン複合材料を形成する。前記リン複合材料は、導電基体としての導電黒鉛及び赤リンを含んでいる。元素分析計器を通じて測定すると、前記リン複合材料における前記赤リンの重量パーセンテージは15%であり、前記リン複合材料における前記導電黒鉛の重量パーセンテージは85%である。
さらに、本実施例は、前記リン複合材料を採用したリチウムイオン二次電池を提供する。前記リチウムイオン二次電池の負極は、負極材料と負極集電体を含んでいる。前記負極材料は、リン複合材料、粘着剤、導電剤及び分散剤からなり、ここでリン複合材料、粘着剤と導電剤の重量比が4:5:5である。前記粘着剤は、ポリフッ化ビニリデン−ヘキサフルオロプロピレン(PVDF−PHFP)である。前記導電剤は、アセチレン・ブラックからなる。前記分散剤は、N-メチル-2-ピロリドン(N−methylpyrrolidone,NMP)である。前記リチウムイオン二次電池の正極は、リチウム金属板からなる。前記リチウムイオン二次電池の電解液は、体積比が1:1:1のエチレン・カーボネート、炭酸ジエチル及び炭酸ジメチルの混合液に、1mol/Lの六フッ化リン酸リチウム(LiPF)を混合して形成する。
本実施例4のリン複合材料を採用したリチウムイオン二次電池の充/放電特性を測定する。図2を参照し、本実施例4のリン複合材料を採用したリチウムイオン二次電池の充/放電特性を示す曲線図である。前記図2に示す曲線座標図中、横座標軸は前記リチウムイオン二次電池の充/放電量を表示し、縦座標軸は電圧を表示する。前記図2に示すように本実施例4のリン複合材料を採用したリチウムイオン二次電池は、あきらかな充/放電過度区を有する。図3を参照し、本実施例4のリン複合材料を採用したリチウムイオン二次電池の充/放電循環性能を示す曲線図である。前記図3に示す曲線図中、横座標軸はリチウムイオン二次電池の循環回数を表示し、縦座標軸は前記リチウムイオン二次電池の充/放電容量を表示する。最初の充/放電容量は、900mAh/g以上である。60回の充/放電サイクルを終了しても、前記リチウムイオン二次電池の充/放電容量は、500mAh/gより高く、且つ充/放電効率が約100%である。

Claims (4)

  1. 導電基体と赤リンからなる可逆的にリチウムイオンを吸蔵するためのリン複合材料であって、
    前記導電基体は、導電性炭及び/又は導電性ポリマーからなり、
    前記リン複合材料における前記赤リンの重量パーセンテージは15%〜90%であり、
    前記リン複合材料における前記導電基体の重量パーセンテージは10%〜85%であることを特徴とする電気化学的に可逆的なリチウムイオンを吸蔵するためのリン複合材料。
  2. 前記導電性ポリマーは、赤リンの触媒作用で、有機ポリマーが脱水反応、脱ハロゲン化水素反応又は脱アミン反応することによって形成したものであることを特徴とする請求項1に記載の電気化学的に可逆的なリチウムイオンを吸蔵するためのリン複合材料。
  3. 重量比が1:10〜5:1である導電性炭及び/又は導電性ポリマーからなる原料と赤リンを混合させて混合物を形成する第一ステップと、
    不活性雰囲気又は真空条件で、前記混合物を50℃〜120℃の範囲内の温度に昇温して乾燥させる第二ステップと、
    不活性雰囲気で、前記乾燥した混合物を250℃〜600℃の範囲内の温度に加熱して熱処理する第三ステップと、
    前記混合物における赤リンを気化した後、徐々に室温まで冷却する第四ステップと、を含むことを特徴とする電気化学的に可逆的なリチウムイオンを吸蔵するためのリン複合材料の製造方法。
  4. 正極、負極及び電解液を含むリチウムイオン二次電池であって、
    前記負極の活性材料は、請求項1又は2に記載のリン複合材料を含むことを特徴とするリチウムイオン二次電池。
JP2010062276A 2009-03-18 2010-03-18 リン複合材料及びその製造方法、それを採用したリチウムイオン二次電池 Active JP5243473B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200910080303.8 2009-03-18
CN2009100803038A CN101533900B (zh) 2009-03-18 2009-03-18 一种用于电化学可逆储锂的磷复合材料及其制备方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010219051A true JP2010219051A (ja) 2010-09-30
JP5243473B2 JP5243473B2 (ja) 2013-07-24

Family

ID=41104373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010062276A Active JP5243473B2 (ja) 2009-03-18 2010-03-18 リン複合材料及びその製造方法、それを採用したリチウムイオン二次電池

Country Status (3)

Country Link
US (3) US8389158B2 (ja)
JP (1) JP5243473B2 (ja)
CN (1) CN101533900B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010219050A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Qinghua Univ 含リン有機ポリマー及びその製造方法、それを採用したリチウムイオン二次電池
JP2019200230A (ja) * 2018-05-14 2019-11-21 北川工業株式会社 植物由来黒色粉末の製造方法および樹脂組成物の製造方法
JP2021051929A (ja) * 2019-09-25 2021-04-01 トヨタ自動車株式会社 負極材料及びその製造方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102244288B (zh) * 2011-06-02 2014-03-12 南开大学 锂磷二次电池
CN103296261B (zh) * 2012-02-24 2015-08-26 清华大学 锂离子电池负极材料的制备方法
CN105845906B (zh) * 2016-04-08 2018-11-23 清华大学 含磷负极复合材料及其制备方法以及锂离子电池
CN105702939B (zh) * 2016-04-27 2019-08-27 中国科学院化学研究所 一种磷碳复合材料及其制备方法和应用
CN107681126B (zh) * 2016-08-02 2020-07-31 清华大学 磷碳复合材料,其制备方法以及应用该磷碳复合材料的电池
CN106920920A (zh) * 2017-03-08 2017-07-04 深圳博磊达新能源科技有限公司 一种复合负极极片及其制备方法、移动基站用锂离子电池
CN106898754B (zh) * 2017-04-20 2020-03-10 河南师范大学 杂原子在制备锂磷电池碳磷材料中的应用和该材料及其制备方法
CN109428059A (zh) * 2017-08-23 2019-03-05 天津大学 一种高磷负载量复合碳材料的制备方法
CN107634210B (zh) * 2017-09-22 2020-02-07 常州大学 一种高性能的锂/钠电池负极材料及其制备方法
CN107623118B (zh) * 2017-09-30 2020-07-07 三峡大学 一种首次库伦效率提高的磷掺杂多孔碳负极材料的制备方法
CN108711623A (zh) * 2018-05-30 2018-10-26 欣旺达电子股份有限公司 锂离子电池、负极片、复合石墨负极材料及其制备方法
CN109216682A (zh) * 2018-09-25 2019-01-15 桑德集团有限公司 一种磷基负极材料及其制备方法、负极和锂离子电池
CN110165191A (zh) * 2019-06-11 2019-08-23 武汉理工大学 一种空气稳定型红磷基复合负极材料及其制备方法
CN115188935B (zh) * 2019-12-27 2024-05-07 天津大学 预锂化的二元拓扑结构磷/碳复合材料及制法和应用
CN111082028A (zh) * 2019-12-31 2020-04-28 中南大学 一种容量高的负极材料、制备方法及锂离子电池
CN111261860B (zh) * 2020-01-22 2022-08-16 佛山科学技术学院 一种导电聚合物包覆的红磷/石墨复合结构负极材料及其制备方法
CN111769271A (zh) * 2020-07-17 2020-10-13 昆山宝创新能源科技有限公司 大间距MXene/红磷负极材料及其制备方法和应用

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03137010A (ja) * 1989-07-29 1991-06-11 Sony Corp 電池用負極およびその製造方法ならびにこれを用いた非水電解液電池
JPH09102312A (ja) * 1995-10-03 1997-04-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 二次電池
JPH10241690A (ja) * 1997-02-27 1998-09-11 Toyota Central Res & Dev Lab Inc リチウム二次電池用負極
JPH1125982A (ja) * 1997-07-04 1999-01-29 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 非水電解液電池用負極材料
JPH1167207A (ja) * 1997-08-12 1999-03-09 Toyota Central Res & Dev Lab Inc リチウム二次電池用負極

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2308104A1 (de) * 1973-02-19 1974-08-22 Hoechst Ag Formmasse aus thermoplastischen kunststoffen
DE3042724A1 (de) * 1980-11-13 1982-07-22 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur abtrennung von metallen aus waessrigen loesungen
US4337125A (en) * 1980-12-08 1982-06-29 Stauffer Chemical Company Electrochemical synthesis of organophosphorus compounds from the element
US5965639A (en) * 1996-10-16 1999-10-12 Toray Industries, Inc. Flame retardant resin composition
JP3137010B2 (ja) 1996-11-13 2001-02-19 松下電器産業株式会社 移動体位置特定用無線機
JP3650016B2 (ja) * 2000-09-28 2005-05-18 三洋電機株式会社 リチウム電池
EP2302720B1 (en) 2003-03-26 2012-06-27 Canon Kabushiki Kaisha Electrode material for lithium secondary battery and electrode structure including the same
FR2886060B1 (fr) * 2005-05-18 2007-07-27 Centre Nat Rech Scient Procede de preparation d'une anode pour batterie a ion-lithium.
TWI467840B (zh) 2005-09-02 2015-01-01 A123 Systems Inc 奈米組成電極以及其相關裝置
KR100788487B1 (ko) * 2006-08-08 2007-12-24 재단법인서울대학교산학협력재단 흑린 및 흑린 탄소 복합체의 제조 방법, 제조된 흑린 및 흑린 탄소 복합체 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지와 그 이용 방법

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03137010A (ja) * 1989-07-29 1991-06-11 Sony Corp 電池用負極およびその製造方法ならびにこれを用いた非水電解液電池
JPH09102312A (ja) * 1995-10-03 1997-04-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 二次電池
JPH10241690A (ja) * 1997-02-27 1998-09-11 Toyota Central Res & Dev Lab Inc リチウム二次電池用負極
JPH1125982A (ja) * 1997-07-04 1999-01-29 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 非水電解液電池用負極材料
JPH1167207A (ja) * 1997-08-12 1999-03-09 Toyota Central Res & Dev Lab Inc リチウム二次電池用負極

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010219050A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Qinghua Univ 含リン有機ポリマー及びその製造方法、それを採用したリチウムイオン二次電池
JP2019200230A (ja) * 2018-05-14 2019-11-21 北川工業株式会社 植物由来黒色粉末の製造方法および樹脂組成物の製造方法
JP7113448B2 (ja) 2018-05-14 2022-08-05 北川工業株式会社 植物由来黒色粉末の製造方法および樹脂組成物の製造方法
JP2021051929A (ja) * 2019-09-25 2021-04-01 トヨタ自動車株式会社 負極材料及びその製造方法
JP7192726B2 (ja) 2019-09-25 2022-12-20 トヨタ自動車株式会社 負極材料及びその製造方法
US11677066B2 (en) 2019-09-25 2023-06-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Anode material and method for producing the same

Also Published As

Publication number Publication date
CN101533900B (zh) 2012-05-16
US8852800B2 (en) 2014-10-07
CN101533900A (zh) 2009-09-16
US8784693B2 (en) 2014-07-22
US20130099172A1 (en) 2013-04-25
JP5243473B2 (ja) 2013-07-24
US20100239905A1 (en) 2010-09-23
US8389158B2 (en) 2013-03-05
US20130099173A1 (en) 2013-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5243473B2 (ja) リン複合材料及びその製造方法、それを採用したリチウムイオン二次電池
CA2344981C (en) Positive electrode and non-aqueous electrolyte cell
CN101515640B (zh) 一种负极和包括该负极的锂离子二次电池
US20230282836A1 (en) Lithium metal negative electrode plate, electrochemical apparatus, and electronic device
JP4634515B2 (ja) 珪素酸化物およびリチウムイオン二次電池用負極材
US20120045696A1 (en) Negative electrode materials for non-aqueous electrolyte secondary battery
US20130266868A1 (en) Method of preparing positive active material for rechargeable lithium battery, positive active material for rechargeable lithium battery prepared by using the method, and rechargeable lithium battery including the same
TW201014020A (en) Cathode compositions for lithium-ion electrochemical cells
CN111370695B (zh) 负极活性材料及使用其的电化学装置和电子装置
US20230307618A1 (en) Lithium metal negative electrode plate, electrochemical apparatus, and electronic device
KR20190076706A (ko) 리튬 이차전지용 음극활물질, 이를 포함한 음극, 및 리튬 이차전지
CN114335685A (zh) 电化学装置及包含其的电子装置
JP6183843B2 (ja) リチウムイオン電池
WO2021217620A1 (zh) 负极活性材料及其制备方法、二次电池和包含二次电池的装置
JP5186522B2 (ja) 含リン有機ポリマー及びその製造方法、それを採用したリチウムイオン二次電池
WO2023123300A1 (zh) 硬碳及其制备方法、含有其的二次电池及用电装置
US20220002160A1 (en) Composite graphite material and method for preparation thereof, secondary battery, and apparatus
KR20070059829A (ko) 신규한 음극 활물질, 이의 제조 방법, 및 이를 포함하는리튬 이차 전지
CN110911643B (zh) 一种基于硅藻土基的锂离子电池负极材料及其制备方法
CN115838170A (zh) 改性石墨、制备方法以及包含该改性石墨的二次电池和用电装置
JP4561040B2 (ja) 非水電解質二次電池
TWI378589B (en) Phosphorated composite, method for making the same, and battery using the same
US20110244320A1 (en) Negative electrode materials for non-aqueous electrolyte secondary battery
JP2004022239A (ja) 正極活物質および非水電解質二次電池
WO2024026835A1 (zh) 复合负极活性材料及其制备方法、以及包含其的负极极片、二次电池及用电装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120914

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130129

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130404

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5243473

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250