JP2010212465A - バリア層を構成層とする薄膜トランジスターおよび前記バリア層のスパッタ成膜に用いられるCu合金スパッタリングターゲット - Google Patents

バリア層を構成層とする薄膜トランジスターおよび前記バリア層のスパッタ成膜に用いられるCu合金スパッタリングターゲット Download PDF

Info

Publication number
JP2010212465A
JP2010212465A JP2009057359A JP2009057359A JP2010212465A JP 2010212465 A JP2010212465 A JP 2010212465A JP 2009057359 A JP2009057359 A JP 2009057359A JP 2009057359 A JP2009057359 A JP 2009057359A JP 2010212465 A JP2010212465 A JP 2010212465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
barrier layer
film transistor
thin film
alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009057359A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5354781B2 (ja
Inventor
Kazumasa Maki
一誠 牧
Kenichi Taniguchi
兼一 谷口
Yosuke Nakazato
洋介 中里
Akira Mori
曉 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP2009057359A priority Critical patent/JP5354781B2/ja
Priority to US13/138,159 priority patent/US8658009B2/en
Priority to CN200980157928.8A priority patent/CN102349157B/zh
Priority to KR1020117017282A priority patent/KR101261786B1/ko
Priority to PCT/JP2009/005576 priority patent/WO2010103587A1/ja
Priority to TW098135938A priority patent/TWI484638B/zh
Publication of JP2010212465A publication Critical patent/JP2010212465A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5354781B2 publication Critical patent/JP5354781B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • H01L29/456Ohmic electrodes on silicon
    • H01L29/458Ohmic electrodes on silicon for thin film silicon, e.g. source or drain electrode
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C9/00Alloys based on copper
    • C22C9/01Alloys based on copper with aluminium as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/14Metallic material, boron or silicon
    • C23C14/16Metallic material, boron or silicon on metallic substrates or on substrates of boron or silicon
    • C23C14/165Metallic material, boron or silicon on metallic substrates or on substrates of boron or silicon by cathodic sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/3407Cathode assembly for sputtering apparatus, e.g. Target
    • C23C14/3414Metallurgical or chemical aspects of target preparation, e.g. casting, powder metallurgy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L21/2855Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table by physical means, e.g. sputtering, evaporation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/4908Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET for thin film semiconductor, e.g. gate of TFT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • H01L29/6675Amorphous silicon or polysilicon transistors
    • H01L29/66765Lateral single gate single channel transistors with inverted structure, i.e. the channel layer is formed after the gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

【課題】バリア膜とn型Si半導体層が高い密着強度を有する薄膜トランジスターを提供する。
【解決手段】薄膜トランジスターを構成するバリア層の酸化雰囲気でのスパッタ成膜に、Al:1〜10原子%、Ca:0.1〜2原子%を含有し、残りがCuと不可避不純物(ただし、1%以下)からなる成分組成を有するCu合金で構成してなるCu合金スパッタリングターゲットを用いる。
【選択図】図1

Description

この発明は、各種ディスプレイに使用される薄膜トランジスターに係り、特に薄膜トランジスターの構成層である純銅の配線層(ドレイン電極層およびソース電極層)とn型Si半導体層間にあって、前記配線層は勿論のこと、前記n型Si半導体層に対して高い密着強度を有すると共に、上下側層の構成成分であるSiやCuの相互拡散を十分に防止する機能(以下、バリア機能という)を有するバリア層、および前記バリア層の形成に用いられるCu合金スパッタリングターゲットに関するものである。
アクティブマトリックス方式で駆動する薄膜トランジスターを用いたフラットパネルディスプレイとして、液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイ、有機ELディスプレイ、無機ELディスプレイなどが知られている。これら薄膜トランジスターを用いたフラットパネルディスプレイにはガラス基板表面に格子状に金属層からなる配線が密着形成されており、この金属層からなる格子状配線の交差点に薄膜トランジスターが設けられている。
この薄膜トランジスターは、図1に要部縦断面模式図で例示した通り、ガラス基板の表面に、基板側から、金属Moの密着層を介して接合された純銅のゲート電極層、窒化珪素のゲート絶縁層、Si半導体層、n型Si半導体層、Cu合金ターゲットを酸化雰囲気でスパッタすることにより成膜されたバリア層、および分離溝で仕切られた純銅のドレイン電極層とソース電極層からなる配線層、さらに図示されてはいないが、窒化珪素のパッシベーション層および透明電極層を順次積層形成してなる層構造を有することも良く知られるところである。
また、かかる積層構造を有する薄膜トランジスターの製造に際しては、湿式エッチング処理により配線層に分離溝を形成してドレイン電極層とソース電極層に区分し、ついでドライエッチング処理により分散溝底面に露出する部分のn型Si半導体層を除去する処理が行われるが、前記湿式エッチング処理およびドライエッチング処理後の分離溝底面に露出する部分のSi半導体層においては、特に前記ドライエッチング処理で表面から水素原子が失われるため、その表面がきわめて不安定な状態、すなわち未結合手(ダングリングボンド)が増大し、これが表面欠陥となり、この表面欠陥が薄膜トランジスターのオフ電流を増加させ、その結果、LCDのコントラストの低減や視野角を小さくするなどの問題点の発生が避けられない不安定な状態になっているので、これに、ガス:100%水素ガス、水素ガス流量:10〜1000SCCM、水素ガス圧:10〜500Pa、処理温度:200〜250℃、出力:0.005〜0.5W/cm、処理時間:0.5〜1分の条件で水素プラズマ処理を施して、Si半導体層表面の未結合手(ダングリングボンド)を水素原子と結合させて安定化する処理が施されている。
さらに、薄膜トランジスターの構成層であるバリア層が、原子%(以下、%は原子%を示す)で、
Mg、Ti、Al、およびCrのうちの1種以上:0.5〜20%、
を含有し、残りがCuと不可避不純物(ただし、1%以下)からなる成分組成を有するCu合金スパッタリングターゲットを用い、スパッタ成膜した後、酸化雰囲気(空気)中で加熱酸化処理を施すことにより形成されることも知られている。
特開平4−349637号公報 特開2005−166757号公報
一方、近年の各種フラットパネルディスプレイの大画面化および高集積化はめざましく、これに伴い、薄膜トランジスターを構成する積層相互間には一段と高い密着強度が要求される傾向にあるが、上記の従来薄膜トランジスターにおいては、ガラス基板と純銅のゲート電極層間、前記ゲート電極層と窒化珪素のゲート絶縁層間、前記ゲート絶縁層とSi半導体層間、前記Si半導体層とn型Si半導体層間、およびバリア層と純銅の配線層間、さらに純銅の配線層と図示されていない窒化珪素のパッシベーション層、前記パッシベーション層と透明電極層間には上記の要求に十分満足に対応できる高い密着強度が確保されているが、上記のバリア層とn型Si半導体層間の密着強度は相対的に低く、上記の要求に満足に対応できる高い密着強度を具備していないのが現状である。
そこで、本発明者等は、上述の観点から、上記の従来薄膜トランジスターにおけるバリア層とn型Si半導体層間に高い密着強度を確保すべく研究を行った結果、
(a)薄膜トランジスターの構成層であるバリア層のn型Si半導体層に対する密着強度がフラットパネルディスプレイの大画面化および高集積化に伴って低くなるのは、特に上記の前記水素プラズマ処理条件が高温化および長時間化し、ガス:100%水素ガス、水素ガス流量:10〜1000SCCM、水素ガス圧:10〜500Pa、出力:0.005〜0.5W/cm、処理温度:250〜350℃、処理時間:1〜5分の高温化および長時間化した条件での水素プラズマ処理の必要性が生じ、この結果バリア層の構成成分のうち、特に酸素成分が活性化し、配線層側およびn型Si半導体層側に拡散移動し、前記バリア層の酸素含有割合が低下すること(酸素不足)に原因があるものと解されること。
(b)前記従来バリア層の形成に用いられる従来Cu合金スパッタリングターゲットの合金成分をAlに特定した上で、これにCaを合金成分として0.1〜2%の割合で含有させたCu合金スパッタリングターゲット、すなわち、
Al:1〜10%、
Ca:0.1〜2%、
を含有し、残りがCuと不可避不純物(ただし、1%以下)からなる成分組成を有するCu合金スパッタリングターゲットを用いて、酸化雰囲気でスパッタ成膜することによりバリア層を形成すると、フラットパネルディスプレイの大画面化および高集積化に伴う高温化および長時間化条件での水素プラズマ処理後でも、配線層間およびn型Si半導体層間に高い密着強度を保持し、かつすぐれたバリア機能も保持したバリア層の形成が可能となり、この理由は、合金成分であるCaの作用で酸素の配線層側およびn型Si半導体層側への拡散移動が著しく抑制されるようになることにあると解されること。
以上(a),(b)に示される研究結果を得たのである。
この発明は、上記の研究結果に基づいてなされたものであって、
(1)ガラス基板の表面に、基板側から、密着層を介して接合されたゲート電極層、ゲート絶縁層、Si半導体層、n型Si半導体層、バリア層、相互分離されたドレイン電極層とソース電極層からなる配線層、パッシベーション層、および透明電極層を順次積層形成してなる薄膜トランジスターにおいて、
上記バリア層を、
Al:1〜10%、
Ca:0.1〜2%、
を含有し、残りがCuと不可避不純物(ただし、1%以下)からなる成分組成を有するCu合金スパッタリングターゲットを用い、酸化雰囲気でスパッタ成膜してなるバリア層で構成してなる、バリア層とn型Si半導体層が高い密着強度を有する薄膜トランジスター。
(2)薄膜トランジスターを構成するバリア層の酸化雰囲気でのスパッタ成膜に用いられ、かつ、
Al:1〜10%、
Ca:0.1〜2%、
を含有し、残りがCuと不可避不純物(ただし、1%以下)からなる成分組成を有するCu合金で構成してなる、Cu合金スパッタリングターゲット。
以上(a)および(b)に特徴を有するものである。
つぎに、上記の薄膜トランジスターを構成するバリア層の酸化雰囲気でのスパッタ成膜に用いられるこの発明のCu合金スパッタリングターゲットの成分組成を上記の通りに限定した理由を説明する。
(a)Al
Al成分には、上側層の配線層および下側層のn型Si半導体層間に強固な密着性を確保すると共に、すぐれたバリア機能を具備せしめる作用があるが、その含有割合が1%未満では前記作用に所望の向上効果が得られず、一方その含有割合が10%を越えると導電性に低下傾向が現れるようになることから、その含有割合を1〜10%、望ましくは2〜8%と定めた。
(b)Ca
Ca成分には、上記の通り、酸化雰囲気でのスパッタ成膜で形成されたバリア層自体を安定化し、上記水素プラズマ処理条件が高温化および長時間化しても、密着性の低下を防止する作用があり、これはCa成分には、特に構成成分である酸素が上側層の純銅の配線層および下側層のn型Si半導体層に拡散移動して、前記バリア層における酸素の含有割合が低減し、すなわち層自体が酸素不足となるのを防止する作用があるためと解されるが、その含有割合が0.1%未満では前記作用に所望の向上効果が得られず、一方その含有割合が2%を越えてもより一層の向上効果が得られないことから、その含有割合を0.1〜2%と定めた。
また、ターゲットの不可避不純物が1%を越えると、スパッタ成膜されたバリア層における不可避不純物の含有割合も1%を越えて多くなってしまい、密着性に低下傾向が現れるようになることから、不可避不純物の含有割合は1%以下にしなければならない。
この発明の薄膜トランジスターは、Al:1〜10%、Ca:0.1〜2%を含有し、残りがCuと不可避不純物(ただし、1%以下)からなる成分組成を有するCu合金スパッタリングターゲットを用い、酸化雰囲気でスパッタ成膜してなるバリア層が上側層の純銅の配線層と下側層のn型Si半導体層間にあって、前記配線層は勿論のこと、前記下側層のn型Si半導体層との密着性にすぐれ、このすぐれた密着性は薄膜トランジスターの製造工程中に施される高温化および長時間化した条件での水素プラズマ処理後でも保持され、かつすぐれたバリア機能も具備することから、フラットパネルディスプレイの大画面化および高集積化に十分満足に対応することができるものである。
薄膜トランジスターの要部縦断面模式図である。
つぎに、この発明の薄膜トランジスターについて、バリア層とn型Si半導体層間の密着強度に関し、実施例により具体的に説明する。
従来の膜形成条件にしたがって、表面側から、膜厚:50nmの金属Moの密着層を介して接合された膜厚:250nmの純銅のゲート電極層、同300nmの窒化珪素のゲート電極層、同150nmのSi半導体層、および同10nmのn型Si半導体層を順次積層形成した、縦:320 mm×横:400mm×厚さ:0.7mmの寸法をもったガラス基板を用意し、これをスパッタ装置に装入し、いずれも溶解調製した表1,2に示される成分組成を有するCu−Al−Ca合金の本発明Cu合金スパッタリングターゲット(以下、本発明ターゲットという)およびCu−Al合金の比較Cu合金スパッタリングターゲット(以下、比較ターゲットという)を用い(なお、前記ターゲットの不可避不純物含有量はいずれも1%以下)、雰囲気:Ar+酸素(容量%で、Ar/酸素=90/10)の酸化雰囲気、雰囲気圧力:0.4Pa、基板加熱温度:100℃の条件でスパッタを行い、それぞれ膜厚:50nmのバリア層を形成し、さらに純銅の配線層を250nmの膜厚で形成することにより本発明薄膜トランジスター試料1〜20および比較薄膜トランジスター試料1〜10をそれぞれ製造した。
ついで、この結果得られた本発明薄膜トランジスター試料1〜20および比較薄膜トランジスター試料1〜10に、従来行われている水素プラズマ処理条件に比して、相対的に処理温度が高く、かつ、処理時間を長くしたフラットパネルディスプレイの大画面化および高集積化に対応する水素プラズマ処理条件、すなわち、ガス:100%水素ガス、水素ガス流量:500sccm、水素ガス圧:250Pa、処理温度:275℃、出力:0.1W/cm、処理時間:3分、とした条件で水素プラズマ処理を施して、前記バリア層のn型Si半導体層に対する前記水素プラズマ処理前後の密着性の変化を碁盤目付着試験を行うことにより確認した。
碁盤目付着試験は、JIS−K5400に準じ、上記試料の表面にそれぞれ0.5mm、1mm、1.5mm、および2mmの間隔で縦横にそれぞれ11本の溝を表面からn型Si半導体層に達する深さで、かつ0.1mmの溝幅で切り込みをカッターで入れて、100個の升目を形成し、この升目全体に亘って3M社製スコッチテープを密着して貼り付け、ついで一気に引き剥がし、試料表面の100個の升目のうちの剥離した升目の数(個/100)を測定した。この測定結果を表1,2に示した。
Figure 2010212465
Figure 2010212465
表1,2に示される結果から、本発明ターゲットを用いて酸化雰囲気でスパッタ成膜されたバリア層を構成層とする本発明薄膜トランジスター試料1〜20においては、いずれも相対的に高い処理温度および長い処理時間での水素プラズマ処理にもかかわらず、前記バリア層とn型Si半導体層間にはきわめて高い付着強度(密着性)が確保されるのに対して、従来Cu合金スパッタリングターゲットに相当する成分組成を有する比較ターゲット1〜10を用いて、同じスパッタ条件で形成されたバリア層を構成層とする比較薄膜トランジスター試料1〜10においては、いずれも通常条件に比して高い処理温度および長い処理時間での水素プラズマ処理では、バリア層とn型Si半導体層間の付着強度(密着性)は低いものとなることが明らかである。
上述のように、この発明の薄膜トランジスターは、フラットパネルディスプレイの大画面化および高集積化に十分満足に対応できるものである。

Claims (2)

  1. ガラス基板の表面に、基板側から、密着層を介して接合されたゲート電極層、ゲート絶縁層、Si半導体層、n型Si半導体層、バリア層、相互分離されたドレイン電極層とソース電極層からなる配線層、パッシベーション層、および透明電極層を順次積層形成してなる薄膜トランジスターにおいて、
    上記バリア層を、原子%で、
    Al:1〜10%、
    Ca:0.1〜2%、
    を含有し、残りがCuと不可避不純物(ただし、1%以下)からなる成分組成を有するCu合金スパッタリングターゲットを用い、酸化雰囲気でスパッタ成膜してなるバリア層で構成したことを特徴とする、前記バリア層とn型Si半導体層とが高い密着強度を有する薄膜トランジスター。
  2. 薄膜トランジスターを構成するバリア層の酸化雰囲気でのスパッタ成膜に用いられ、かつ、原子%で、
    Al:1〜10%、
    Ca:0.1〜2%、
    を含有し、残りがCuと不可避不純物(ただし、1%以下)からなる成分組成を有するCu合金で構成したことを特徴とするCu合金スパッタリングターゲット。
JP2009057359A 2009-03-11 2009-03-11 バリア層を構成層とする薄膜トランジスターおよび前記バリア層のスパッタ成膜に用いられるCu合金スパッタリングターゲット Active JP5354781B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009057359A JP5354781B2 (ja) 2009-03-11 2009-03-11 バリア層を構成層とする薄膜トランジスターおよび前記バリア層のスパッタ成膜に用いられるCu合金スパッタリングターゲット
US13/138,159 US8658009B2 (en) 2009-03-11 2009-10-22 Thin film transistor having a barrier layer as a constituting layer and Cu-alloy sputtering target used for sputter film formation of the barrier layer
CN200980157928.8A CN102349157B (zh) 2009-03-11 2009-10-22 以阻挡层为构成层的薄膜晶体管以及用于阻挡层的溅射成膜的Cu合金溅射靶
KR1020117017282A KR101261786B1 (ko) 2009-03-11 2009-10-22 배리어층을 구성층으로 하는 박막 트랜지스터 및 배리어층의 스퍼터 성막에 사용되는 Cu 합금 스퍼터링 타깃
PCT/JP2009/005576 WO2010103587A1 (ja) 2009-03-11 2009-10-22 バリア層を構成層とする薄膜トランジスターおよびバリア層のスパッタ成膜に用いられるCu合金スパッタリングターゲット
TW098135938A TWI484638B (zh) 2009-03-11 2009-10-23 以阻障層當作構成層的薄膜電晶體及阻障層之濺鍍成膜所使用的Cu合金濺鍍標靶

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009057359A JP5354781B2 (ja) 2009-03-11 2009-03-11 バリア層を構成層とする薄膜トランジスターおよび前記バリア層のスパッタ成膜に用いられるCu合金スパッタリングターゲット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010212465A true JP2010212465A (ja) 2010-09-24
JP5354781B2 JP5354781B2 (ja) 2013-11-27

Family

ID=42727896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009057359A Active JP5354781B2 (ja) 2009-03-11 2009-03-11 バリア層を構成層とする薄膜トランジスターおよび前記バリア層のスパッタ成膜に用いられるCu合金スパッタリングターゲット

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8658009B2 (ja)
JP (1) JP5354781B2 (ja)
KR (1) KR101261786B1 (ja)
CN (1) CN102349157B (ja)
TW (1) TWI484638B (ja)
WO (1) WO2010103587A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103053026A (zh) * 2011-08-10 2013-04-17 松下电器产业株式会社 薄膜晶体管器件以及薄膜晶体管器件的制造方法
JP6108210B2 (ja) 2012-01-31 2017-04-05 日立金属株式会社 電子部品用積層配線膜
JP5888501B2 (ja) * 2012-02-16 2016-03-22 三菱マテリアル株式会社 薄膜配線形成方法
KR20130139438A (ko) 2012-06-05 2013-12-23 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 기판
US8772934B2 (en) 2012-08-28 2014-07-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Aluminum interconnection apparatus
JP5842806B2 (ja) 2012-12-28 2016-01-13 三菱マテリアル株式会社 スパッタリングターゲット用銅合金製熱間圧延板、およびスパッタリングターゲット
KR102025103B1 (ko) 2013-07-22 2019-09-26 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 제조 방법
CN103545379B (zh) * 2013-11-06 2016-01-27 京东方科技集团股份有限公司 一种晶体管、像素单元、阵列基板和显示装置
US9455184B2 (en) 2014-06-17 2016-09-27 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Aluminum interconnection apparatus

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070039817A1 (en) * 2003-08-21 2007-02-22 Daniels Brian J Copper-containing pvd targets and methods for their manufacture
WO2008081806A1 (ja) * 2006-12-28 2008-07-10 Ulvac, Inc. 配線膜の形成方法、トランジスタ、及び電子装置
JP2008191541A (ja) * 2007-02-07 2008-08-21 Mitsubishi Materials Corp 熱欠陥発生がなくかつ密着性に優れた液晶表示装置用配線および電極
JP2008205420A (ja) * 2006-10-18 2008-09-04 Mitsubishi Materials Corp 熱欠陥発生が少なくかつ表面状態の良好なtftトランジスターを用いたフラットパネルディスプレイ用配線および電極並びにそれらを形成するためのスパッタリングターゲット
JP2009043797A (ja) * 2007-08-07 2009-02-26 Mitsubishi Materials Corp 薄膜トランジスター
JP2009070881A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 Mitsubishi Materials Corp 薄膜トランジスター
JP2010080681A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Mitsubishi Materials Corp 薄膜トランジスター
WO2010047326A1 (ja) * 2008-10-24 2010-04-29 三菱マテリアル株式会社 薄膜トランジスタの製造方法、薄膜トランジスタ
JP2010103331A (ja) * 2008-10-24 2010-05-06 Mitsubishi Materials Corp 薄膜トランジスター用配線膜形成用スパッタリングターゲット

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04349637A (ja) 1991-05-28 1992-12-04 Oki Electric Ind Co Ltd アモルファスシリコン薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法
WO2004102553A1 (ja) 2003-05-16 2004-11-25 Mitsubishi Materials Corporation 光記録媒体の反射層形成用銀合金スパッタリングターゲット
JP2005166757A (ja) 2003-11-28 2005-06-23 Advanced Lcd Technologies Development Center Co Ltd 配線構造体、配線構造体の形成方法、薄膜トランジスタ、薄膜トランジスタの形成方法、及び表示装置
WO2008018478A1 (fr) 2006-08-09 2008-02-14 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. Structure de jonction de dispositif
KR101043508B1 (ko) 2006-10-13 2011-06-23 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 박막 트랜지스터 기판 및 표시 디바이스

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070039817A1 (en) * 2003-08-21 2007-02-22 Daniels Brian J Copper-containing pvd targets and methods for their manufacture
JP2008205420A (ja) * 2006-10-18 2008-09-04 Mitsubishi Materials Corp 熱欠陥発生が少なくかつ表面状態の良好なtftトランジスターを用いたフラットパネルディスプレイ用配線および電極並びにそれらを形成するためのスパッタリングターゲット
WO2008081806A1 (ja) * 2006-12-28 2008-07-10 Ulvac, Inc. 配線膜の形成方法、トランジスタ、及び電子装置
JP2008191541A (ja) * 2007-02-07 2008-08-21 Mitsubishi Materials Corp 熱欠陥発生がなくかつ密着性に優れた液晶表示装置用配線および電極
JP2009043797A (ja) * 2007-08-07 2009-02-26 Mitsubishi Materials Corp 薄膜トランジスター
JP2009070881A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 Mitsubishi Materials Corp 薄膜トランジスター
JP2010080681A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Mitsubishi Materials Corp 薄膜トランジスター
WO2010047326A1 (ja) * 2008-10-24 2010-04-29 三菱マテリアル株式会社 薄膜トランジスタの製造方法、薄膜トランジスタ
JP2010103331A (ja) * 2008-10-24 2010-05-06 Mitsubishi Materials Corp 薄膜トランジスター用配線膜形成用スパッタリングターゲット

Also Published As

Publication number Publication date
US8658009B2 (en) 2014-02-25
CN102349157B (zh) 2014-09-10
KR20110097997A (ko) 2011-08-31
US20110309444A1 (en) 2011-12-22
CN102349157A (zh) 2012-02-08
TW201034200A (en) 2010-09-16
JP5354781B2 (ja) 2013-11-27
TWI484638B (zh) 2015-05-11
KR101261786B1 (ko) 2013-05-07
WO2010103587A1 (ja) 2010-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5354781B2 (ja) バリア層を構成層とする薄膜トランジスターおよび前記バリア層のスパッタ成膜に用いられるCu合金スパッタリングターゲット
JP5360959B2 (ja) バリア膜とドレイン電極膜およびソース電極膜が高い密着強度を有する薄膜トランジスター
JP5017282B2 (ja) 配線膜の形成方法
JP5548396B2 (ja) 薄膜トランジスタ用配線層構造及びその製造方法
JP5269533B2 (ja) 薄膜トランジスター
US20190148412A1 (en) Multilayer wiring film and thin film transistor element
TWI445095B (zh) 薄膜電晶體的製造方法,薄膜電晶體
JP2009070881A (ja) 薄膜トランジスター
JP2008124450A (ja) ターゲット、成膜方法、薄膜トランジスタ、薄膜トランジスタ付パネル、薄膜トランジスタの製造方法、及び薄膜トランジスタ付パネルの製造方法
JP2009215613A (ja) 密着性に優れた銅合金複合膜の成膜方法およびこの成膜方法で使用するCa含有銅合金ターゲット
JP5888501B2 (ja) 薄膜配線形成方法
JP2009170769A (ja) 薄膜トランジスター
JPWO2010143609A1 (ja) 電子装置の形成方法、電子装置、半導体装置及びトランジスタ
WO2016194795A1 (ja) 酸化物半導体層を含む薄膜トランジスタ
JP5464667B2 (ja) 配線用Cu合金を用いた接続構造及び配線用Cu合金からなるスパッタリングターゲット
JP2009203540A (ja) 密着性に優れた銅合金複合膜
JP2010040535A (ja) 薄膜トランジスター
JP2021064655A (ja) 配線構造及びターゲット材
TW201928074A (zh) 配線構造及靶材
JP2010040536A (ja) 薄膜トランジスター

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20101201

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130826

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130826

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5354781

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250