JP2010208756A - シート冊子類送給装置及び発送書類区分けシステム - Google Patents

シート冊子類送給装置及び発送書類区分けシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2010208756A
JP2010208756A JP2009055036A JP2009055036A JP2010208756A JP 2010208756 A JP2010208756 A JP 2010208756A JP 2009055036 A JP2009055036 A JP 2009055036A JP 2009055036 A JP2009055036 A JP 2009055036A JP 2010208756 A JP2010208756 A JP 2010208756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
booklet
sheet
compression coil
coil spring
restricting member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009055036A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4394741B1 (ja
Inventor
Katsuhiko Ito
雄彦 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ezawa Jimuki Co Ltd
Original Assignee
Ezawa Jimuki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ezawa Jimuki Co Ltd filed Critical Ezawa Jimuki Co Ltd
Priority to JP2009055036A priority Critical patent/JP4394741B1/ja
Priority to PCT/JP2009/060840 priority patent/WO2010103675A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4394741B1 publication Critical patent/JP4394741B1/ja
Priority to KR1020117021449A priority patent/KR101611568B1/ko
Priority to AU2010222187A priority patent/AU2010222187B2/en
Priority to US12/988,552 priority patent/US8342510B2/en
Priority to PCT/JP2010/053621 priority patent/WO2010104003A1/ja
Priority to CN201080011247.3A priority patent/CN102348622B/zh
Priority to EP10750757.6A priority patent/EP2407400B1/en
Publication of JP2010208756A publication Critical patent/JP2010208756A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/04Endless-belt separators
    • B65H3/042Endless-belt separators separating from the bottom of the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43MBUREAU ACCESSORIES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B43M3/00Devices for inserting documents into envelopes
    • B43M3/04Devices for inserting documents into envelopes automatic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/46Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
    • B65H3/52Friction retainers acting on under or rear side of article being separated
    • B65H3/5207Non-driven retainers, e.g. movable retainers being moved by the motion of the article
    • B65H3/523Non-driven retainers, e.g. movable retainers being moved by the motion of the article the retainers positioned over articles separated from the bottom of the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2220/00Function indicators
    • B65H2220/09Function indicators indicating that several of an entity are present
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/50Machine elements
    • B65H2402/54Springs, e.g. helical or leaf springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/60Other elements in face contact with handled material
    • B65H2404/62Transversely-extending bars or tubes
    • B65H2404/623Transversely-extending bars or tubes gate arrangement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2515/00Physical entities not provided for in groups B65H2511/00 or B65H2513/00
    • B65H2515/30Forces; Stresses
    • B65H2515/34Pressure, e.g. fluid pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/19Specific article or web
    • B65H2701/1932Signatures, folded printed matter, newspapers or parts thereof and books

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】1つずつ送給することが可能な搬送対象物の厚さ変更可能範囲が従来より広いシート冊子類送給装置及びそのシート冊子類送給装置を備えた発送書類区分けシステムの提供を目的とする。
【解決手段】本発明のシート冊子類送給装置100は、可動シャフト20が固定スリーブ11によって上下動可能に支持され、それら可動シャフト20と固定スリーブ11の間には、重送規制部材30を搬送ベルト63に押し付けるためのメイン弾発力を可動シャフト20に付与するメイン圧縮コイルバネ25と、その逆向きのサブ弾発力を可動シャフト20に付与するサブ圧縮コイルバネ26とを備えた。そして、上端調整ボルト23Aの螺合操作によって押圧用ワッシャ23Bの位置を下方にずらし、メイン圧縮コイルバネ25の弾発力が増加してもその増加分がサブ圧縮コイルバネ26の弾発力の増加によって相殺されるように構成した。
【選択図】図4

Description

本発明は、上下に積み重ねられたシート、冊子、その他、薄形状の複数の搬送対象物を下側の搬送対象物から1つずつ抜き出して送給するシート冊子類送給装置及び1つの冊子と、任意数のシートとを一組にした発送書類セットを複数セット重ねた書類群から一組の発送書類セット毎に順次排出する発送書類区分けシステムに関する。
図9に示した従来のシート冊子類送給装置は、複数の搬送対象物(例えば、印刷用紙)を上下に重ねて載置した積層載置部1の側方に重送規制機構2を備えると共に、それら積層載置部1及び重送規制機構2の下方に送給ベルト3を備えている。そして、送給ベルト3を回転させて積層載置部1の下面から抜き出した搬送対象物を、重送規制機構2の下端に備えた重送規制部材4と送給ベルト3との間に通して送給する。
このとき、搬送対象物が1つずつ送給されるように(即ち、搬送対象物が重なった状態で送給されないように)、重送規制機構2の調整が行われる。そのために重送規制機構2は、固定ベース5を上下方向に貫通したシャフト挿通孔5Aの内部に可動シャフト6を挿入して備え、その可動シャフト6の下端部に重送規制部材4が螺合結合され、可動シャフト6の上端部に操作ノブ7が螺合結合されている。また、可動シャフト6のうちシャフト挿通孔5Aの下方に露出した部分の外側には圧縮コイルバネ8が挿入され、その圧縮コイルバネ8が重送規制部材4とシャフト挿通孔5Aの上端側開口縁との間で圧縮されている。そして、例えば、搬送対象物の厚さが比較的大きな場合には、操作ノブ7にて螺合促進操作を行って重送規制部材4と送給ベルト3との隙間(以下、「ニップ隙間」という)を大きくし、搬送対象物の厚さが比較的小さい場合には、操作ノブ7にて螺合後退操作を行ってニップ隙間を小さくして、厚さの大小にかかわらず搬送対象物が1つずつ送給されるように調整を行っていた(例えば、特許文献1参照)。
特表11−504308号公報(第12〜13頁、FIG.4)
しかしながら、上記した従来のシート冊子類送給装置の構成では、搬送対象物が重送規制部材4を所定量、押し上げて重送規制部材4と送給ベルト3との間に入り込む際のその重送規制部材4の押し上げ量の一部を、ニップ隙間の大小によって変更しているに過ぎない。このため、搬送対象物が重送規制部材4を押し上げて圧縮コイルバネ8を弾性変形させたときの、その圧縮コイルバネ8の最大の変形量は、操作ノブ7による調整によっては変わらず、搬送対象物の厚さのみによって変わる。そして、比較的厚い搬送対象物では、その搬送対象物が重送規制部材4を押し上げて、重送規制部材4と送給ベルト3との間に入り込むための抵抗力は一様に大きくなり、比較的薄い搬送対象物では、その搬送対象物が重送規制部材4を押し上げて、重送規制部材4と送給ベルト3との間に入り込むための抵抗力は一様に小さくなる。よって、搬送対象物が比較的厚い場合には、その搬送対象物の厚さのばらつきの許容範囲が小さくなって、搬送対象物が1つであっても重送規制部材4と送給ベルト3との間を通過できない場合が生じ、搬送対象物が比較的薄い場合には、その搬送対象物の厚さのばらつきの許容範囲が大きくなって、搬送対象物が2つ重なった状態で重送規制部材4と送給ベルト3との間を通過する場合が生じ得た。つまり、従来のシート冊子類送給装置では、1つずつ送給することが可能な搬送対象物の厚さ変更可能範囲が狭かった。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、1つずつ送給することが可能な搬送対象物の厚さ変更可能範囲が従来より広いシート冊子類送給装置及びそのシート冊子類送給装置を備えた発送書類区分けシステムの提供を目的とする。
上記目的を達成するためになされた請求項1の発明に係るシート冊子類送給装置は、シート、冊子、その他、薄形状の搬送対象物を複数上下に重ねて載置可能な積層載置部と、積層載置部の下面からその下面の延長側方位置に亘る範囲に設けられて、搬送対象物群の下端側の搬送対象物から、順次、摩擦接触して側方に抜き出し、スライド送給する駆動回転体と、積層載置部の側方かつ駆動回転体の上方に配置され、搬送対象物群から抜き出された搬送対象物を駆動回転体との間で挟む重送規制部材とを備えて、駆動回転体と重送規制部材との間を通過可能な搬送対象物を1つに絞るシート冊子類送給装置において、重送規制部材を支持する可動ベースと、可動ベースを上下動可能に支持する固定ベースと、可動ベースと固定ベースとの間に弾性変形した状態に取り付けられ、重送規制部材を搬送対象物に押し付けるためのメイン弾発力を可動ベースに付与するメイン弾性体と、可動ベースと固定ベースとの間に弾性変形した状態に取り付けられ、メイン弾発力以下でかつ逆向きのサブ弾発力を可動ベースに付与するサブ弾性体と、駆動回転体と重送規制部材との間に搬送対象物が挟まれていない未狭持状態におけるメイン弾性体及びサブ弾性体の弾性変形量を変更するためのバネ変形量調節機構とを備えたところに特徴を有する。
請求項2の発明は、請求項1に記載のシート冊子類送給装置において、固定ベースには、上下に貫通したシャフト挿通孔が形成され、可動ベースは、シャフト挿通孔に挿通され、上下両端部がシャフト挿通孔の外側に突出した可動シャフトであり、可動シャフトのうちシャフト挿通孔の下端開口から外側下方に延びた部分をメイン弾性体としてのメイン圧縮コイルバネに挿通する一方、可動シャフトのうちシャフト挿通孔の上端開口から外側上方に延びた部分をサブ弾性体としてのサブ圧縮コイルバネに挿通して、可動シャフトの下端部に、シャフト挿通孔の下端開口縁との間でメイン圧縮コイルバネを圧縮するための下端バネ当接部材を設けると共に、可動シャフトの上端部に、シャフト挿通孔の上端開口縁との間でサブ圧縮コイルバネを圧縮するための上端バネ当接部材を設け、螺合操作によって上端バネ当接部材を可動シャフトに対してその軸方向に移動するための螺合機構をバネ変形量調節機構として備えたところに特徴を有する。
請求項3の発明は、請求項2に記載のシート冊子類送給装置において、螺合操作によって下端バネ当接部材を可動シャフトに対してその軸方向に移動するための螺合機構をバネ変形量調節機構として備えたところに特徴を有する。
請求項4の発明は、請求項2又は3に記載のシート冊子類送給装置において、固定ベースと可動ベースとに設けられ、可動ベースが下方に移動したときに互いに当接して、その当接位置より下方に可動ベースが移動することを禁止する下端ストッパ部を備え、重送規制部材は、未狭持状態において駆動回転体から離間した位置に配置され、未狭持状態で、固定ベースと可動ベースの下端ストッパ部同士が当接しかつメイン圧縮コイルバネ及びサブ圧縮コイルバネが弾性変形しているところに特徴を有する。
請求項5の発明は、請求項2又は3に記載のシート冊子類送給装置において、重送規制部材は、未狭持状態において駆動回転体に当接しかつメイン圧縮コイルバネ及びサブ圧縮コイルバネが弾性変形しているところに特徴を有する。
請求項6の発明は、請求項1乃至3のいずれか1の請求項に記載のシート冊子類送給装置において、重送規制部材は、未狭持状態において駆動回転体から離間した位置に配置され、バネ変形量調節機構によるメイン弾性体及びサブ弾性体の弾性変形量の変更に伴って、重送規制部材が上下動するように構成されたところに特徴を有する。
請求項7の発明は、請求項1乃至6のいずれか1の請求項に記載のシート冊子類送給装置において、固定ベースの下端部に設けられ、可動ベースが上方に移動したときに当接して、その当接位置より上方に可動ベースが移動することを禁止する上端ストッパ部を備え、上端ストッパ部は、螺合操作によって固定ベースに対してその軸方向に移動可能としたところに特徴と有する。
請求項8の発明に係る発送書類区分けシステムは、請求項1乃至7の何れか1の請求項に記載のシート冊子類送給装置を備えて、そのシート冊子類送給装置の積層載置部に、搬送対象物としての1つの冊子と、任意数の搬送対象物としてのシートとを一組にした発送書類セットを複数セット重ねて載置し、その積層載置部に載置された搬送対象物群から冊子及びシートを区別せずに搬送対象物を1つずつ駆動回転体と重送規制部材との間を通過させると共に、シート冊子類送給装置から1つずつ送給された搬送対象物が冊子であるか否かを判別し、冊子から次の冊子の手前のシートまで、又は、冊子の次のシートから次の冊子までを、一組の発送書類セットとして一纏めに重ね、一組の発送書類セット毎区に別して順次排出する集約装置を備えたところに特徴を有する。
請求項9の発明は、請求項8の記載の発送書類区分けシステムにおいて、集約装置は、冊子とシートのうち冊子のみ又はシートのみの表面に印刷された文字・模様の有無を判別するための判別センサを備え、その判別センサの判別結果に応じて搬送対象物が冊子であるか否かを判別するところに特徴を有する。
[請求項1の発明]
請求項1のシート冊子類送給装置では、駆動回転体を回転すると、積層載置部に載置されている搬送対象物群の下端側の搬送対象物から抜き出されて駆動回転体と重送規制部材との間に送られる。そして、駆動回転体と重送規制部材との間を搬送対象物が1つ通過し、複数重なった状態の搬送対象物の通過が規制される。ここで、本発明では、重送規制部材を支持する可動ベースが、固定ベースによって上下動可能に支持され、それら可動ベースと固定ベースとの間には、重送規制部材を搬送対象物に押し付けるためのメイン弾発力を可動ベースに付与するメイン弾性体と、メイン弾発力以下でかつ逆向きのサブ弾発力を可動ベースに付与するサブ弾性体とが備えられている。従って、搬送対象物が重送規制部材を押し上げた際には、メイン弾発力からサブ弾発力を差し引いた差分の弾発力が搬送対象物にかかり、その差分の弾発力が、搬送対象物が重送規制部材と駆動回転体との間に入り込むための抵抗力として作用して搬送対象物の1つのみの通過を許容し、搬送対象物が重なった状態での通過を規制する。
そして、本発明のシート冊子類送給装置では、バネ変形量調節機構によって、駆動回転体と重送規制部材との間に搬送対象物が挟まれていない未狭持状態におけるメイン弾性体及びサブ弾性体の弾性変形量を変更することができるようになっている。そこで、現状の搬送対象物より厚い搬送対象物に変更する場合には、メイン弾性体及びサブ弾性体の弾性変形量が増加させるように調整すればよい。これにより、メイン弾性体は、搬送対象物の厚さ増加分だけ弾性変形量がバネ変形量調節機構によって増やされてメイン弾発力が大きくなるが、このとき、サブ弾性体も、搬送対象物の厚さ増加分だけ弾性変形量がバネ変形量調節機構によって増やされてサブ弾発力が大きくなる。これにより、搬送対象物の厚さを大きくしても、その搬送対象物を重送規制部材と駆動回転体との間に入り込むませるための抵抗力が変わらないようにする調整が可能になる。現状の搬送対象物より薄い搬送対象物に変更する場合も同様である。また、同じ厚さの搬送対象物に対し、バネ変形量調節機構にてメイン弾性体及びサブ弾性体の弾性変形量を変更することで、その搬送対象物を重送規制部材と駆動回転体との間に入り込むませるための抵抗力を適宜変更することもできる。つまり、本発明のシート冊子類送給装置によれば、搬送対象物の厚さに応じてその搬送対象物を1つずつ送給させるための調整が可能になる。換言すれば、1つずつ送給することが可能な搬送対象物の厚さ変更可能範囲が従来より広くなる。
[請求項2及び3の発明]
請求項2のシート冊子類送給装置では、メイン弾性体及びサブ弾性体がメインとサブの圧縮コイルバネで構成されているので引張バネ、板バネ、トーションバネでそれらメイン弾性体及びサブ弾性体を構成した場合に比べて組み付け構造が簡素化される。即ち、重送規制部材を下端部に備えた可動シャフトの上端側にサブ圧縮コイルバネに挿通する一方、下端側にメイン圧縮コイルバネを挿通した簡素な構造にすることができる。そして、本発明のシート冊子類送給装置では、サブ圧縮コイルバネに当接する上端バネ当接部材の位置を螺合操作にて変更するバネ変形量調節機構としての螺合機構を、可動シャフトの上端部に配置したので調整作業が容易になる。これに加え、請求項3の発明では、メイン圧縮コイルバネに当接する下端バネ当接部材の位置を螺合操作にて変更するバネ変形量調節機構としての螺合機構も備えているので、調整の自由度が広くなる。
[請求項4の発明]
請求項4のシート冊子類送給装置によれば、未狭持状態で、固定ベースと可動ベースの下端ストッパ部同士を当接させて、重送規制部材を駆動回転体から離間した位置に配置することができる。そして、それら下端ストッパ部同士の当接圧をバネ変形量調節機構にて変更して、搬送対象物が重送規制部材と駆動回転体との間に入り込む際の初期の抵抗力を適宜変更することができる。なお、搬送対象物が重送規制部材と駆動回転体との間に入り込むと、下端ストッパ部同士が離れてメイン弾発力とサブ弾発力との差分の弾発力が搬送対象物にかかる。
[請求項5の発明]
請求項5のシート冊子類送給装置によれば、未狭持状態において重送規制部材が駆動回転体に当接した状態におけるその当接圧をバネ変形量調節機構にて変更して、搬送対象物が重送規制部材と駆動回転体との間に入り込む際の初期の抵抗力を適宜変更することができる。なお、搬送対象物が重送規制部材と駆動回転体との間に入り込むと、重送規制部材が駆動回転体から離れてメイン弾発力とサブ弾発力との差分の弾発力が搬送対象物にかかる。
[請求項6の発明]
請求項6のシート冊子類送給装置によれば、搬送対象物の厚さに応じて、未挟持状態における重送規制部材と駆動回転体との間の隙間の大きさを変更することができる。
[請求項7の発明]
請求項7のシート冊子類送給装置によれば、可動ベースが上方に移動して固定ベースに当接したときに、重送規制部材と駆動回転体との間に最大の隙間が形成され、その最大隙間より大きい厚さの搬送対象物の通過を確実に禁止することができる。また、上端ストッパ部を固定ベースに対して螺合操作することで、最大隙間の大きさを変更することができる。
[請求項8の発明]
請求項8の発送書類区分けシステムでは、請求項1乃至7の何れか1の請求項に記載のシート冊子類送給装置を備えているので、1つずつ送給することが可能な搬送対象物の厚さ変更可能範囲が従来より広くなると共に、搬送対象物の厚さに応じた細かい調整が可能になり、シートと冊子とが混合した搬送対象物群から冊子及びシートを1つずつ送給することができる。そして、集約装置にて、搬送対象物が冊子であるか否かを判別し、冊子から次の冊子の手前のシートまで、又は、冊子の次のシートから次の冊子までを、一組の発送書類セットとして一纏めに重ね、一組の発送書類セット毎区別して順次排出することができる。
[請求項9の発明]
請求項9の発送書類区分けシステムでは、冊子とシートのうち冊子のみ又はシートのみの表面に印刷された文字・模様の有無を判別するための判別センサを備えたので、搬送対象物が冊子であるか否かを容易に判別することができる。
本発明の一実施形態に係る発送書類区分けシステム及びシート冊子類送給装置の側断面図 発送書類区分けシステム及びシート冊子類送給装置の側断面図 シート冊子類送給装置の側断面図 直動保持機構の側断面図 発送書類区分けシステム及びシート冊子類送給装置の概念図 オンラインインサータの概念図 冊子の概念図 圧縮コイルバネの弾発力と弾性変形量との関係を示すグラフ 従来のシート冊子類送給装置の断面図
以下、本発明の発送書類区分けシステム200とシート冊子類送給装置100の一実施形態を、図1〜図8に基づいて説明する。図1及び図3に示すように、本実施形態のシート冊子類送給装置100は、ベースフレーム90に対して種々の部品を組み付けてなる。ベースフレーム90は装置台101の上面に固定されたベースプレート91と、ベースプレート91の両側部に備えられて水平方向(図1〜図3の紙面と直交する方向)で対向したサイドプレート92,92と、サイドプレート92の後端部を連結したカバープレート93とを備える。カバープレート93はベースフレーム90の前方に向かって下るように水平面に対して傾斜して取り付けられている。なお、図1〜図3には一方のサイドプレート92のみが示されている。
ベースフレーム90のうち、前後方向(図1〜図3における左右方向)のほぼ中央位置でかつ1対のサイドプレート92,92に挟まれた位置には部品取付部80が備えられている。部品取付部80は、サイドプレート92,92の対向方向で水平移動が可能となっており、その部品取付部80の後側には、紙製のシートS又は複数枚のシートSを重ねてブッキングした冊子B(以下、これらを纏めて「書類S,B」という)を複数上下に重ねた状態で載置可能なストック部70(本発明の「積層載置部」に相当する)が備えられている。
ストック部70は、部品取付部80の後面に宛がわれた前端壁71を有している。前端壁71はカバープレート93に対して略直角であると共に、下端部分が前方に向かって迫り出しており、その前端壁71の下端縁と後述するベルト搬送部60との間には、書類S,Bが通過可能な書類排出口72が形成されている。ストック部70に載置された書類S,Bはカバープレート93の傾斜によって前端壁71に突き当てられて、前端縁が揃えられている。
カバープレート93の上面には、端ずらし部材73が備えられている。端ずらし部材73は、ベースフレーム90の幅方向(サイドプレート92,92の対向方向)に並んだ複数の三角板74と、それら三角板74をカバープレート93に対して固定するための取付ブラケット75と一体に備えてなる。三角板74は、直角三角形状をなし、斜辺がストック部70に載置された書類S,Bのうち、下端側に位置する複数の書類S,Bの後端縁と当接する。これにより、上下に重なった書類S,Bのうち、下側の書類S,Bの前後両端部が上側の書類S,Bに対して前方にずらされる。なお、端ずらし部材73は、取付ブラケット75を貫通したボルト(図示せず)をカバープレート93の螺旋孔93Aに螺合することで固定されており、カバープレート93には、前後方向に複数の螺旋孔93Aが並んで設けられている。これにより、書類S,Bの寸法に応じて、端ずらし部材73の位置を前後方向で選択的に調節することが可能となっている。
ベースフレーム90のうちストック部70の下面からカバープレート93の延長前方位置に亘る範囲には、ストック部70に載置された複数の書類S,Bを下端側から順次前方に抜き出してスライド送給するためのベルト搬送部60が備えられている。
具体的には、ストック部70の真下位置に配置された後側プーリ61とストック部70より前方位置に配置された前側プーリ62との間にエラストマー製の搬送ベルト63(本発明の「駆動回転体」に相当する)が架け渡され、これと同様な搬送ベルト63が、ベースフレーム90の幅方向で複数、互いに平行に備えられている。なお、図1〜図3には1つの搬送ベルト63のみが示されている。
詳細には、ベースフレーム90における1対のサイドプレート92,92間には、互いに平行かつ水平な後側シャフト64と前側シャフト65とが差し渡されている。後側シャフト64及び前側シャフト65は、その両端部がベアリング(図示せず)を介してサイドプレート92,92に軸支されている。後側シャフト64には複数の後側プーリ61が互いに間隔を空けて軸支され、前側シャフト65には後側プーリ61と同数の前側プーリ62が互いに間隔を空けて軸支されている。そして、前後方向で並んだ後側プーリ61と前側プーリ62との間に、それぞれ搬送ベルト63が架け渡されている。
搬送ベルト63は、ストック部70に載置された書類S,Bのうち最下部の書類S,Bの下面と摩擦接触することで、その最下部の書類S,Bを、ストック部70の書類排出口72から抜き出し、前方にスライド送給するようになっている。なお、搬送ベルト63は、上側を向いた搬送面が、カバープレート93の上面の傾斜とほぼ同じ角度で水平面に対して傾斜するように設けられている。
搬送ベルト63は、カバープレート93の下方に配置された第1のサーボモータ66を駆動源としている。即ち、第1のサーボモータ66のロータに連結された出力シャフト(図示せず)には、比較的大径な出力プーリ66Pが固定されており、後側シャフト64及び前側シャフト65のうち、一方のサイドプレート92を貫通した一端部には、それぞれ駆動プーリ(図示せず)が固定されている。これら出力プーリ66Pと各駆動プーリとの間にタイミングベルト67が架け渡されている。ここで、タイミングベルト67には、テンションローラ68によって適正なテンションが付与されている。
前側シャフト65には、前側プーリ62とは別に補助プーリ(図示せず)が固定されている。また、ベルト搬送部60の前方位置で、1対のサイドプレート92,92間に差し渡された回転シャフト50にも補助プーリ50Pが軸支されており、前側シャフト65の補助プーリと回転シャフト50の補助プーリ50Pとの間に案内ベルト51が架け渡されている。即ち、案内ベルト51が搬送ベルト63に連動して同方向に回転走行するようになっている。案内ベルト51における上向きの搬送面と搬送ベルト63における上向きの搬送面は面一になっている。
ストック部70の書類排出口72から前方に離れた位置には、重送規制部材30が備えられている。その重送規制部材30は、搬送ベルト63の前端部上方に配置され、図4に示した直動保持機構10によって上下動可能に支持されている。そして、搬送ベルト63の回転によってストック部70から抜き出された書類S,Bが、重送規制部材30と搬送ベルト63との間を通過する。
重送規制部材30は、書類S,Bの送給方向と直交した中心軸を有する円柱部31の外周面に、複数の環状溝32を形成し、各環状溝32に、エラストマ製の摺接リング33を嵌合させた構造になっている(図4参照)。また、重送規制部材30のうち、軸方向の中間部で搬送ベルト63の搬送面との対向部分には、円柱部31をその外周面から中心軸の近傍まで、所謂、蒲鉾状に切除した溝形陥没部34が形成されている。さらに、円柱部31の中心軸を挟んで溝形陥没部34とは反対側にも、円柱部31の外周面を部分的に切除した連結用陥没部35が形成されている。なお、摺接リング33は、円柱部31の外周面のうち搬送ベルト63の搬送面との対向部分だけで円柱部31の外周面から突出しており、それ以外の部分では環状溝32に没して円柱部31の外周面から突出しないようになっている。
直動保持機構10は、部品取付部80に固定された筒形構造の固定スリーブ11(本発明の「固定ベース」に相当する)と、固定スリーブ11の内部のシャフト挿通孔11Aに直動可能に挿通された可動シャフト20(本発明の「可動ベース」に相当する)とを有し、重送規制部材30が可動シャフト20の下端部に連結ブロック40(本発明の「下端バネ当接部材」に相当する)を介して固定されている。
なお、本実施形態のシート冊子類送給装置100には、例えば、メンテナンス時等に重送規制部材30が直動保持機構10から脱落することを防止するために、脱落防止フック81,81が部品取付部80に備えられ、その重送規制部材30から両側方に突出した円柱ボス36,36が部品取付部80の内側に非接触状態で受容されている。
固定スリーブ11は、書類S,Bのスライド送給方向と直交する方向、より正確には、書類S,Bの紙面と直交する方向に延びており、上下両端部が開放している。また、シャフト挿通孔11Aは、その下端寄り位置で段付き状に絞られており、その段差部分が本発明に係る下端ストッパ部12になっている。なお、シャフト挿通孔11Aのうち下端ストッパ部12より上側には、図示しないボールスプラインが備えられ、可動シャフト20の外周面とスプライン嵌合している。
固定スリーブ11の下端部外周面には雄螺旋部11Bが形成されており、円筒形のボトムキャップ13が螺合されている。ボトムキャップ13の円筒壁内面には雌螺旋部が形成されており、底壁の中央には円筒壁の内径よりも小径な下端貫通孔13Aが形成されている。その下端貫通孔13Aを可動シャフト20の下端部が遊嵌状態で貫通している。
固定スリーブ11の上端部には、ヘッドキャップ14が備えられている。ヘッドキャップ14は固定スリーブ11とほぼ同径の円筒形をなしており、天井壁の中央には、円筒壁の内径よりも小径な上端貫通孔14Aが形成されている。この上端貫通孔14Aを可動シャフト20の上端部が遊嵌状態で貫通している。
可動シャフト20は、主軸部21と延長軸部22とを同軸上に連結してなる。主軸部21は、固定スリーブ11に挿通されてその上下両端が固定スリーブ11の両端開口から突出している。主軸部21の外周面には、前記ボールスプラインのボールが転動するボール溝(図示せず)が形成されている。また、主軸部21は、軸方向の中間よりやや下側位置で段付き状に縮径しており、その段差部分が本発明に係る下端ストッパ部21Aになっている。そして、固定スリーブ11の下端ストッパ部12と主軸部21の下端ストッパ部21Aとが当接することで、可動シャフト20がその可動範囲の下端位置に位置決めされている。
延長軸部22は、主軸部21より小径かつ短くなっており、その下端部に備えた雄螺旋部22Aが、主軸部21の上端芯部に形成された螺旋孔21Bに螺合されている。また、延長軸部22はヘッドキャップ14の上端貫通孔14Aを貫通してヘッドキャップ14の上面14Bから突出している。
可動シャフト20のうちヘッドキャップ14の上面14Bから突出した部分(延長軸部22)の外側には、サブ圧縮コイルバネ26(本発明の「サブ弾性体」に相当する)が遊嵌されている。また、サブ圧縮コイルバネ26の上端面には、押圧用ワッシャ23B(本発明の「上端バネ当接部材」に相当する)が宛がわれ、その押圧用ワッシャ23Bの中心螺子孔に上方から上端調整ボルト23Aを螺合しつつ挿通し、その上端調整ボルト23Aが延長軸部22の上端芯部に形成された螺旋孔22Bに螺合している。そして、サブ圧縮コイルバネ26が押圧用ワッシャ23Bとヘッドキャップ14との間に挟まれて圧縮変形するようになっている。なお、本実施形態では、上端調整ボルト23Aと延長軸部22との間の螺合機構及び押圧用ワッシャ23Bと上端調整ボルト23Aとの間の螺合機構が、本発明の「バネ変形量調節機構」に相当する。
可動シャフト20のうち固定スリーブ11から下方に突出した部分の外側にはメイン圧縮コイルバネ25(本発明の「メイン弾性体」に相当する)が遊嵌されている。また、メイン圧縮コイルバネ25下端面には、連結ブロック40が宛がわれ、その連結ブロック40を下面側から貫通した下端調整ボルト42が可動シャフト20の下端芯部に形成された螺旋孔21Cに螺合されている。なお、本実施形態では、下端調整ボルト42と可動シャフト20との間の螺合機構も、本発明の「バネ変形量調節機構」に相当する。
連結ブロック40は、可動シャフト20の下端部からストック部70に接近する方向(スライド送給方向の後方)に向かって延びている。また、連結ブロック40の前端位置には上面が開放した筒形陥没部41が形成され、その筒形陥没部41に可動シャフト20の下端部が遊嵌状態で受容されると共に、筒形陥没部41の底面41Aにメイン圧縮コイルバネ25の下端面が当接している。一方、メイン圧縮コイルバネ25の上端面は、固定スリーブ11の下面に陥没形成されたバネ上端受容部12Jの奥面12Aに当接している。
連結ブロック40のうち、筒形陥没部41とは反対側の端部は、重送規制部材30の円柱部31における連結用陥没部35に嵌合している。その状態で、円柱部31を溝形陥没部34側から貫通したボルト44が連結ブロック40の下面に開放した螺旋孔43に螺合している。これにより、連結ブロック40を介して可動シャフト20と重送規制部材30とが一体に固定されている。
なお、図3に示すように、重送規制部材30を挟んでストック部70と反対側には、クランプローラ39,39が設けられている。クランプローラ39,39は、重送規制部材30の円柱ボス36,36に連結された1対のレバーアーム37,37の先端に回動可能に軸支され、案内ベルト51の搬送面に自重で載って、案内ベルト51に対して連動回転する。
さて、上記したメイン圧縮コイルバネ25は、連結ブロック40と固定スリーブ11の下端部との間で弾性変形した状態(突っ張り状態)になっていて、重送規制部材30を搬送ベルト63の搬送面に近づける方向(下方)を向いたメイン弾発力を可動シャフト20に付与している。一方、サブ圧縮コイルバネ26は、押圧用ワッシャ23Bの下面と、ヘッドキャップ14の上面14Bとの間で弾性変形した状態(突っ張り状態)になっていて、重送規制部材30を搬送ベルト63の搬送面から離す方向(上方)を向いたサブ弾発力を可動シャフト20に付与している。
また、メイン圧縮コイルバネ25及びサブ圧縮コイルバネ26は、サブ弾発力がメイン弾発力以下となるように構成されている。これにより、可動シャフト20は、常に下方に向けて付勢されており、書類S,Bが重送規制部材30と搬送ベルト63との間に狭持されていない未挟持状態では、下端ストッパ部12,21A同士の当接によって可動シャフト20が可動範囲の下端位置に位置決めされた状態になる。
可動シャフト20が可動範囲の下端位置に位置決めされた状態で、重送規制部材30(摺接リング33)と搬送ベルト63の搬送面との間には、所定のニップ隙間GP2が形成されるようになっている。このニップ隙間GP2は、例えば、書類S,Bのうち、最も薄い書類(シートS)の1枚分の厚さよりも小さくなっている。また、ニップ隙間GP2を設けておくことで、摺接リング33と搬送ベルト63との摩擦による摩耗を防止することができる。なお、未挟持状態でニップ隙間GP2を設けない場合には、重送規制部材30を搬送ベルト63と連動して回転する回転体にしたり、空送りを検出したときに搬送ベルト63が直ちに自動停止する構成にしてもよい。
また、可動シャフト20が可動範囲の下端位置に位置決めされた状態で、ボトムキャップ13の下面13Bと連結ブロック40の上面との間には、上昇許容隙間GP1が形成されるようになっている。そして、その上昇許容隙間GP1の範囲で重送規制部材30が上方に移動可能となっている。ここで、本実施形態では、上昇許容隙間GP1の大きさは、ボトムキャップ13を固定スリーブ11に対して螺合操作することで変更可能となっている。即ち、ボトムキャップ13と固定スリーブ11との螺合量を深めて、ボトムキャップ13の下面13Bを上方にずらすことで、上昇許容隙間GP1を大きくすることができる。即ち、ボトムキャップ13は、本発明の「上端ストッパ部」に相当する。
例えば、ストック部70に載置された複数の書類S,Bが、全てシートSである場合には、ボトムキャップ13を螺合操作して、連結ブロック40がボトムキャップ13の下面13Bと当接した当接位置における、重送規制部材30と搬送ベルト63との間のニップ隙間GP2が、シートSの1枚分の厚さ以上でかつ2枚分の厚さ未満になるように、上昇許容隙間GP1を設定しておく。これにより、シートSが2枚以上重なった状態で重送規制部材30と搬送ベルト63との間を通過することを確実に禁止することができる。
同様に、ストック部70に載置された複数の書類S,Bが、全て冊子Bである場合には、ボトムキャップ13を螺合操作して、前記当接位置における前記ニップ隙間GP2が、冊子Bの1冊分の厚さ以上でかつ2冊分の厚さ未満になるように、上昇許容隙間GP1を設定しておく。これにより、冊子Bが2冊以上重なった状態で重送規制部材30と搬送ベルト63との間を通過することを確実に禁止することができる。
さらに、ストック部70に載置された複数の書類S,BにシートSと冊子Bとが混在している場合には、ボトムキャップ13を螺合操作して、前記当接位置におけるニップ隙間GP2が、冊子Bの1冊分以上でかつ1冊の冊子Bと1枚のシートSとを重ねた厚さ未満となるようにしておく。これにより、2冊以上の冊子B、又は、1冊の冊子Bと1枚のシートSが重なった状態で重送規制部材30と搬送ベルト63との間を通過することを確実に禁止することができる。
さて、本実施形態のシート冊子類送給装置100では、上端調整ボルト23Aの回動操作によって、押圧用ワッシャ23Bの位置を上下方向で移動させて、メイン圧縮コイルバネ25及びサブ圧縮コイルバネ26の弾性変形量を変更することができる。
具体的には、上端調整ボルト23Aを締め付けていくと、押圧用ワッシャ23Bと連結ブロック40とが接近して、メイン圧縮コイルバネ25及びサブ圧縮コイルバネ26の弾性変形量が増加する。ここで、仮にメイン圧縮コイルバネ25及びサブ圧縮コイルバネ26が同一長、同一のバネ剛性であって下端ストッパ部12,21Aを設けていないとすると、上端調整ボルト23Aの締め付け操作によって、メイン圧縮コイルバネ25の弾性変形量が増加するので、そのメイン圧縮コイルバネ25の弾性変形量が増加した分だけ重送規制部材30が上昇する。しかしながら、このとき、サブ圧縮コイルバネ26の弾性変形量も増加するので、メイン圧縮コイルバネ25とサブ圧縮コイルバネ26との間で弾性変形量が相殺される。
図8には、この原理がグラフにして示されている。図8では、メイン圧縮コイルバネ25及びサブ圧縮コイルバネ26が同一長、同一のバネ剛性であって、そのグラフの縦軸は、バネの弾発力、横軸は、上端調整ボルト23Aの螺合操作による弾性変形量である。そして、メイン圧縮コイルバネ25とサブ圧縮コイルバネ26とを合成した合成バネの合成弾発力G3のグラフが、同図における二点鎖線で示されている。ここで、図8(A)には、メイン圧縮コイルバネ25とサブ圧縮コイルバネ26とを共に弾性変形させずに組み付けた状態の合成バネのバネ特性が示され、その状態から上端調整ボルト23Aを締め付けていくと図8(B)に示すように、メイン圧縮コイルバネ25のメイン弾発力を示したグラフG1と、サブ圧縮コイルバネ26のサブ弾発力を示したグラフG2とが、横軸(弾性変形量)の方向に互いに離れるように平行移動することになる。このとき、メイン圧縮コイルバネ25のメイン弾発力から、サブ圧縮コイルバネ26のサブ弾発力を差し引いて合成バネの合成弾発力のグラフG3を求めることができる。また、図8(B)の状態より上端調整ボルト23Aを更に締め付けた状態が図8(C)に示されている。そして、これら図8(B)と図8(C)とを比較すれば明らかなように、合成バネの合成弾発力のフラグG3の傾き及び縦軸との交点は、上端調整ボルト23Aの締め付け量の大小によって変化しない。
以上の原理は、メイン圧縮コイルバネ25とサブ圧縮コイルバネ26の長さ、バネ剛性を異ならせた場合も同様である。即ち、本実施形態のシート冊子類送給装置100の構成によれば、上端調整ボルト23Aの螺合操作によってメイン圧縮コイルバネ25の弾発力が増加してもその増加分がサブ圧縮コイルバネ26の弾発力の増加によって相殺される。これにより、書類S,Bの厚さを変更しても、その書類S,Bを重送規制部材30と搬送ベルト63との間に入り込むませるための抵抗力が変わらないようにする調整が可能になる。また、同じ厚さの書類S,Bに対し、メイン弾性体及びサブ弾性体の弾性変形量を変更することで、その書類S,Bを重送規制部材30と搬送ベルト63との間に入り込むませるための抵抗力を適宜変更することもできる。つまり、本実施形態のシート冊子類送給装置100によれば、書類S,Bの厚さに応じてその書類S,Bを1つずつ送給させるための調整が可能になる。換言すれば、1つずつ送給することが可能な書類S,Bの厚さ変更可能範囲が従来より広くなる。
また、メイン圧縮コイルバネ25とサブ圧縮コイルバネ26の弾発力がつり合った位置では、合成バネの合成弾発力は、当然「0」になる。従って、下端ストッパ部12,21Aが設けられていない状態では、上端調整ボルト23Aの操作によって重送規制部材30をどの位置に変更しても重送規制部材30を持ち上げる際の初期の弾発力は、常に「0」から徐々に増加することになる。即ち、必要に応じて、下端ストッパ部12,21Aを廃止することで、書類S,Bが重送規制部材30と搬送ベルト63の間に入り込む際の初期の抵抗力を小さくすることができる。一方、本実施形態のように下端ストッパ部12,21Aを設ければ、メイン圧縮コイルバネ25とサブ圧縮コイルバネ26の弾発力がつり合った位置より重送規制部材30を上方に持ち上げた位置に保持することができる。これにより、書類S,Bが重送規制部材30と搬送ベルト63の間に入り込む際の初期の抵抗力を大きくすることができる。
次に本実施形態の動作を説明する。ストック部70に書類S,Bを載置した状態で搬送ベルト63を回転駆動させると、その搬送ベルト63の搬送面とストック部70の最下部の書類S,Bの下面とが摩擦接触して、最下部の書類S,Bが書類排出口72を介してストック部70から前方に引き抜かれる。ストック部70から引き抜かれた書類は、重送規制部材30と搬送ベルト63との間のニップ隙間GP2に入り込み、重送規制部材30を上方に押し上げながら通過する。
重送規制部材30と搬送ベルト63との間を通過するとき、書類S,Bには、メイン弾発力からサブ弾発力を差し引いた差分の弾発力を受け、その差分の弾発力が、書類S,Bが重送規制部材30と搬送ベルト63との間に入り込むための抵抗力として作用し、書類S,Bの1つのみの通過を許容する。
詳細には、書類S,B同士の摩擦力や静電気等で、最下部の書類S,Bの直上の書類S,Bが引き摺られ、それらが重なったまま、重送規制部材30と搬送ベルト63との間(ニップ隙間GP2)に向かって前進することがある。しかしながら、書類S,B同士の摩擦力や静電気等は、搬送ベルト63と書類S,Bとの間の摩擦力に比べて非常に小さいので、最下部の書類S,Bは、重送規制部材30を持ち上げつつ搬送ベルト63との間を通過するが、最下部の直上の書類S,Bは、重送規制部材30の外周面と当接すると、それ以上の前進が規制される。つまり、書類S,Bが2つ以上重なった状態で送給されることを禁止することができる。
このように、本実施形態シート冊子類送給装置100によれば、上端調整ボルト23Aの螺合操作によってメイン圧縮コイルバネ25の弾発力が増加してもその増加分がサブ圧縮コイルバネ26の弾発力の増加によって相殺される。これにより、書類S,Bの厚さを変更しても、その書類S,Bを重送規制部材30と搬送ベルト63との間に入り込むませるための抵抗力が変わらないようにする調整が可能になる。また、同じ厚さの書類S,Bに対し、メイン弾性体及びサブ弾性体の弾性変形量を変更することで、その書類S,Bを重送規制部材30と搬送ベルト63との間に入り込むませるための抵抗力を適宜変更することもできる。つまり、本実施形態のシート冊子類送給装置100によれば、書類S,Bの厚さに応じてその書類S,Bを1つずつ送給させるための調整が可能になる。換言すれば、1つずつ送給することが可能な書類S,Bの厚さ変更可能範囲が従来より広くなる。
また、メインとサブの圧縮コイルバネの替わりに引張バネ、板バネ、トーションバネを用いた構成した場合に比べて組み付け構造が簡素化される。
サブ圧縮コイルバネ26に当接する押圧用ワッシャ23Bの位置を螺合操作にて変更する上端調整ボルト23Aと延長軸部22との間の螺合機構及び押圧用ワッシャ23Bと上端調整ボルト23Aとの間の螺合機構を、可動シャフト20の上端部に配置したので調整作業が容易になる。さらに、上端調整ボルト23Aだけでなく、メイン圧縮コイルバネ25に当接する連結ブロック40の位置を変更可能な下端調整ボルト42を備えているので、調整の自由度が広くなる。
なお、部品取付部80をサイドプレート92,92の対向方向で水平移動可能としたことで、重送規制部材30の位置を、書類のサイズ及び厚さに応じてサイドプレート92,92の対向方向で調節することが可能となり、各種書類を良好に送給することが可能になる。また、水平面に対する重送規制部材30の中心軸の傾きを、図示しない傾き調節ネジで微調節可能としてもよい。これにより、書類の送給状態を見ながら傾きを適宜微調節することが可能となる。
次に、上述したシート冊子類送給装置100を備えた発送書類区分けシステム200について説明する。発送書類区分けシステム200は、シート冊子類送給装置100から1つずつスライド送給された書類S,Bを、書類S,Bに印刷された文字・模様等の識別子に基づいて一組の発送書類セットに纏め、その発送書類セット毎区別して、公知なオンラインインサータ210(図6参照)に順次に送給する。
オンラインインサータ210は、ベルトコンベア211によって発送書類セットを一組ずつ区別して搬送し、その搬送経路の途中で適宜必要な添付書類を発送書類セットに追加する。さらにオンラインインサータ210を通過した発送書類セットは、封入装置220において一組ずつ個別に封筒に挿入され封緘される。
発送書類区分けシステム200は、シート冊子類送給装置100とオンラインインサータ210のベルトコンベア211との間に、中継搬送装置120を備えている。図5は、図2に示した発送書類区分けシステム200を簡略化して示したものであり、同図に示すように、中継搬送装置120は、シート冊子類送給装置100によるスライド送給方向の延長線上に配置されている。中継搬送装置120は、シート冊子類送給装置100に近い側から、第1の中継搬送部121、第2の中継搬送部122、第3の中継搬送部123の順に並べられており、それら隣り合った中継搬送部の間で書類S,Bを1つずつ受け渡して搬送する。
第1及び第3の中継搬送部121,123は、「ベルト挟持搬送機構」となっている。即ち、1対のプーリ120P,120P間に架け渡されて回転走行する挟持ベルト120B,120Bを上下対にして備え、それら挟持ベルト120B,120Bの間で書類S,Bを挟んで搬送する。これに対し、第2の中継搬送部122は、「ローラ挟持搬送機構」となっている。即ち、上下方向で対向配置された1対の挟持ローラ120R,120Rの間で書類S,Bを挟んで第1の中継搬送部121から引き込むと共に、第3の中継搬送部123に向けて送り出す。第1と第2の中継搬送部121,122は、同一の第2のサーボモータ124(図2参照)を駆動源としており、第1のサーボモータ66を駆動源とするシート冊子類送給装置100よりも速い速度で書類S,Bを送給する。また、第3の中継搬送部123は、第1及び第2のサーボモータ66,124とは異なる第3のサーボモータ125(図2参照)を駆動源としており、第1及び第2の中継搬送部121,122よりもさらに速い速度で書類S,Bを送給する。
図5に示すように、第1の中継搬送部121と第2の中継搬送部122との間には、書類S,Bに印刷された識別子としてのバーコードBC及びファーストページマークFMを読み取るためのバーコードリーダ130及びマークリーダ131が備えられている。
次に、ストック部70に1冊の冊子Bと任意数のシートSとを一組にした発送書類セットが複数セット重ねて載置され、図7に示すように冊子Bだけに、バーコードBC及びファーストページマークFMが印刷されている場合を例にして、発送書類区分けシステム200の動作を説明する。なお、冊子Bの所定位置には、バーコードBCに変換された情報のうち、複数の発送書類セット毎に割り振られた通し番号を、英数字と記号の組み合わせで表した可読文字NBが設けられている。
マークリーダ131は、本発明の「判別センサ」に相当し、書類S,Bが第1の中継搬送部121から第2の中継搬送部122に受け渡される間に、ファーストページマークFMの有無を判別する。ファーストページマークFMを検出しない場合は、その書類S,Bが発送書類セットの先頭書類、即ち、冊子Bではない(シートSである)と判断して、第2及び第3の中継搬送部122,123の順にシートSを送り、第3の中継搬送部123の前方に待機したコレクタ部126に送給する。そして、ファーストページマークFMを検出するまで、シートSを連続的にコレクタ部126に送給し続ける。
ファーストページマークFMを検出した場合には、その書類S,Bが次の発送書類セットの先頭書類、即ち、冊子Bであると判断して、第2の中継搬送部122の挟持ローラ120R,120R間に、ファーストページマークFMが印刷された冊子Bの前端部を挟んだ状態で、シート冊子類送給装置100、第1及び第2の中継搬送部121,122を停止する。その停止状態でバーコードリーダ130が冊子Bに印刷されたバーコードBCを読み取る。バーコードBCから読み取られた情報は制御用コンピュータ140に出力され、制御用コンピュータ140は通し番号に基づいて連番検査を行う。即ち、発送書類セットが、1組ずつ順番にコレクタ部126に送られているか否かを検査する。
また、シート冊子類送給装置100、第1及び第2の中継搬送部121,122が停止している間に、第3の中継搬送部123が第2の中継搬送部122で挟持された冊子Bの直前のシートS(前の発送書類セットにおける最後のシートS)をコレクタ部126に搬送する。
これにより、コレクタ部126には、一組分の発送書類セットが集約される。即ち、冊子Bが一番下で、その上に任意数のシートSが重なった状態で纏められる。この一組分の発送書類セットは、厚さ計測を行った後で、コレクタ部126からオンラインインサータ210のベルトコンベア211に移送される。なお、中継搬送装置120、バーコードリーダ130、マークリーダ131、コレクタ部126及び制御用コンピュータ140によって本発明の「集約装置」が構成されている。
ベルトコンベア211によって搬送される過程で、発送書類セットには、インサータ装置212,212によって適宜、必要な添付書類が追加される。各インサータ装置212は、互いに異なる添付書類を追加するようになっており、各発送書類セットに対し、どの添付書類を追加するかは、バーコードBCから読み取った情報に基づき制御用コンピュータ140が各インサータ装置212,212に指示する。
一組分の発送書類セットがオンラインインサータ210に移送されると、シート冊子類送給装置100及び中継搬送装置120が再始動して、コレクタ部126には次の一組分の発送書類セットが集約される。
オンラインインサータ210のベルトコンベア211の終端部には、封入装置220が備えられており、一組分の発送書類セットと添付書類とを纏めて封筒に挿入し、封緘する。
その後、カメラ230によって冊子Bに付された可読文字NBの読み取りを行う行う。カメラ230で読み取った可読文字NBのに基づいて制御用コンピュータ140は連番検査を行うと共に、現在時刻及びその他情報と共に記録する(所謂、ログ管理を行う)。
また、可読文字NBに基づいて封筒に封入されているべき発送書類セット及び添付書類の数及び種類を判別し、これから得られる理論上の厚さと、実際に計測した厚さとを対比する。そして、これらが所定の誤差範囲内で一致したか否かにより、各封筒における誤封入の有無を判定する。
[他の実施形態]
本発明は、前記実施形態に限定されるものではなく、例えば、以下に説明するような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれ、さらに、下記以外にも要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施することができる。
(1)前記第1実施形態では、上端調整ボルト23A又は押圧用ワッシャ23Bを螺合操作することで、メイン圧縮コイルバネ25とサブ圧縮コイルバネ26の弾性変形量を変更可能としていたが、例えば、ヘッドキャップ14と固定スリーブ11の上端との間にスペーサを挿入することで、メイン圧縮コイルバネ25及びサブ圧縮コイルバネ26の弾性変形量を変更可能としてもよい。
(2)上記一実施形態では、搬送ベルト63によって書類S,Bをストック部70から抜き出してスライド送給するように構成されていたが、摩擦ローラの外周面と書類S,Bとを摩擦接触させることで書類S,Bをストック部70から抜き出してスライド送給するように構成してもよい。
(3)前記一実施形態では、発送書類セットの冊子Bを検出し、その冊子Bから次の発送書類セットの冊子Bの直前のシートSまでを一組の発送書類セットとしてコレクタ部126に一纏めに重ねていたが、検出した冊子Bの次のシートSから、次に検出した冊子Bまでを一組の発送書類セットとしてコレクタ部126に一纏めに重ねて、順次排出するようにしてもよい。
(4)また、上記一実施形態では、冊子BだけにファーストページマークFMを印刷しておき、ファーストページマークFMが有る書類を冊子Bであると判別するようにしていたが、シートSにのみ文字・模様等の識別子を印刷して、識別子が無い書類を冊子Bであると判別するようにしてもよい。また、発送書類セットの先頭がシートSである場合には、その先頭のシートSだけにファーストページマークFMを印刷しておいてもよい。
10 直動保持機構
11 固定スリーブ(固定ベース)
11A シャフト挿通孔
12 下端ストッパ部
13 ボトムキャップ(上端ストッパ部)
20 可動シャフト(可動ベース)
21A 下端ストッパ部
23A 上端調整ボルト
23B 押圧用ワッシャ(上端バネ当接部材)
25 メイン圧縮コイルバネ(メイン弾性体)
26 サブ圧縮コイルバネ(サブ弾性体)
30 重送規制部材
40 連結ブロック(下端バネ当接部材)
42 下端調整ボルト
63 搬送ベルト(駆動回転体)
70 ストック部(積層載置部)
100 シート冊子類送給装置
131 マークリーダ(判別センサ)
200 発送書類区分けシステム
GP1 上昇許容隙間
GP2 ニップ隙間
B 冊子(搬送対象物)
S シート(搬送対象物)
FM ファーストページマーク

Claims (9)

  1. シート、冊子、その他、薄形状の搬送対象物を複数上下に重ねて載置可能な積層載置部と、
    前記積層載置部の下面からその下面の延長側方位置に亘る範囲に設けられて、前記搬送対象物群の下端側の搬送対象物から、順次、摩擦接触して側方に抜き出し、スライド送給する駆動回転体と、
    前記積層載置部の側方かつ前記駆動回転体の上方に配置され、前記搬送対象物群から抜き出された搬送対象物を前記駆動回転体との間で挟む重送規制部材とを備えて、前記駆動回転体と前記重送規制部材との間を通過可能な前記搬送対象物を1つに絞るシート冊子類送給装置において、
    前記重送規制部材を支持する可動ベースと、
    前記可動ベースを上下動可能に支持する固定ベースと、
    前記可動ベースと前記固定ベースとの間に弾性変形した状態に取り付けられ、前記重送規制部材を前記搬送対象物に押し付けるためのメイン弾発力を前記可動ベースに付与するメイン弾性体と、
    前記可動ベースと前記固定ベースとの間に弾性変形した状態に取り付けられ、前記メイン弾発力以下でかつ逆向きのサブ弾発力を前記可動ベースに付与するサブ弾性体と、
    前記駆動回転体と前記重送規制部材との間に前記搬送対象物が挟まれていない未狭持状態における前記メイン弾性体及び前記サブ弾性体の弾性変形量を変更するためのバネ変形量調節機構とを備えたことを特徴とするシート冊子類送給装置。
  2. 前記固定ベースには、上下に貫通したシャフト挿通孔が形成され、
    前記可動ベースは、前記シャフト挿通孔に挿通され、上下両端部が前記シャフト挿通孔の外側に突出した可動シャフトであり、
    前記可動シャフトのうち前記シャフト挿通孔の下端開口から外側下方に延びた部分を前記メイン弾性体としてのメイン圧縮コイルバネに挿通する一方、前記可動シャフトのうち前記シャフト挿通孔の上端開口から外側上方に延びた部分を前記サブ弾性体としてのサブ圧縮コイルバネに挿通して、前記可動シャフトの下端部に、前記シャフト挿通孔の下端開口縁との間で前記メイン圧縮コイルバネを圧縮するための下端バネ当接部材を設けると共に、前記可動シャフトの上端部に、前記シャフト挿通孔の上端開口縁との間で前記サブ圧縮コイルバネを圧縮するための上端バネ当接部材を設け、
    螺合操作によって前記上端バネ当接部材を前記可動シャフトに対してその軸方向に移動するための螺合機構を前記バネ変形量調節機構として備えたことを特徴とする請求項1に記載のシート冊子類送給装置。
  3. 螺合操作によって前記下端バネ当接部材を前記可動シャフトに対してその軸方向に移動するための螺合機構を前記バネ変形量調節機構として備えたことを特徴とする請求項2に記載のシート冊子類送給装置。
  4. 前記固定ベースと前記可動ベースとに設けられ、前記可動ベースが下方に移動したときに互いに当接して、その当接位置より下方に前記可動ベースが移動することを禁止する下端ストッパ部を備え、
    前記重送規制部材は、前記未狭持状態において前記駆動回転体から離間した位置に配置され、
    前記未狭持状態で、前記固定ベースと前記可動ベースの前記下端ストッパ部同士が当接しかつ前記メイン圧縮コイルバネ及び前記サブ圧縮コイルバネが弾性変形していることを特徴とする請求項2又は3に記載のシート冊子類送給装置。
  5. 前記重送規制部材は、前記未狭持状態において前記駆動回転体に当接しかつ前記メイン圧縮コイルバネ及び前記サブ圧縮コイルバネが弾性変形していることを特徴とする請求項2又は3に記載のシート冊子類送給装置。
  6. 前記重送規制部材は、前記未狭持状態において前記駆動回転体から離間した位置に配置され、
    前記バネ変形量調節機構による前記メイン弾性体及び前記サブ弾性体の弾性変形量の変更に伴って、前記重送規制部材が上下動するように構成されたことを特徴とする請求項1乃至3の何れか1の請求項に記載のシート冊子類送給装置。
  7. 前記固定ベースの下端部に設けられ、前記可動ベースが上方に移動したときに当接して、その当接位置より上方に前記可動ベースが移動することを禁止する上端ストッパ部を備え、前記上端ストッパ部は、螺合操作によって前記固定ベースに対してその軸方向に移動可能としたことを特徴とする請求項1乃至6の何れか1の請求項に記載のシート冊子類送給装置。
  8. 請求項1乃至7の何れか1の請求項に記載のシート冊子類送給装置を備えて、そのシート冊子類送給装置の前記積層載置部に、前記搬送対象物としての1つの冊子と、任意数の前記搬送対象物としてのシートとを一組にした発送書類セットを複数セット重ねて載置し、その積層載置部に載置された搬送対象物群から前記冊子及び前記シートを区別せずに前記搬送対象物を1つずつ前記駆動回転体と前記重送規制部材との間を通過させると共に、
    前記シート冊子類送給装置から1つずつ送給された前記搬送対象物が前記冊子であるか否かを判別し、前記冊子から次の冊子の手前の前記シートまで、又は、前記冊子の次の前記シートから次の前記冊子までを、一組の前記発送書類セットとして一纏めに重ね、一組の前記発送書類セット毎に区別して順次排出する集約装置を備えたことを特徴とする発送書類区分けシステム。
  9. 前記集約装置は、前記冊子と前記シートのうち前記冊子のみ又は前記シートのみの表面に印刷された文字・模様の有無を判別するための判別センサを備え、その判別センサの判別結果に応じて前記搬送対象物が前記冊子であるか否かを判別することを特徴とする請求項8の記載の発送書類区分けシステム。
JP2009055036A 2009-03-09 2009-03-09 シート冊子類送給装置及び発送書類区分けシステム Active JP4394741B1 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009055036A JP4394741B1 (ja) 2009-03-09 2009-03-09 シート冊子類送給装置及び発送書類区分けシステム
PCT/JP2009/060840 WO2010103675A1 (ja) 2009-03-09 2009-06-15 シート冊子類送給装置及び発送書類区分けシステム
EP10750757.6A EP2407400B1 (en) 2009-03-09 2010-03-05 Device for feeding sheets, brochures, or the like, and system for sorting documents to be dispatched
AU2010222187A AU2010222187B2 (en) 2009-03-09 2010-03-05 Device for feeding sheets, brochures, or the like, and system for sorting documents to be dispatched
KR1020117021449A KR101611568B1 (ko) 2009-03-09 2010-03-05 시트 책자류 송급 장치 및 발송 서류 구분 시스템
US12/988,552 US8342510B2 (en) 2009-03-09 2010-03-05 Apparatus for feeding sheets, booklets or the like and system for sorting forwarding documents
PCT/JP2010/053621 WO2010104003A1 (ja) 2009-03-09 2010-03-05 シート冊子類送給装置及び発送書類区分けシステム
CN201080011247.3A CN102348622B (zh) 2009-03-09 2010-03-05 片、册子类供给装置及发送文件区分系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009055036A JP4394741B1 (ja) 2009-03-09 2009-03-09 シート冊子類送給装置及び発送書類区分けシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4394741B1 JP4394741B1 (ja) 2010-01-06
JP2010208756A true JP2010208756A (ja) 2010-09-24

Family

ID=41591545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009055036A Active JP4394741B1 (ja) 2009-03-09 2009-03-09 シート冊子類送給装置及び発送書類区分けシステム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4394741B1 (ja)
WO (1) WO2010103675A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012158419A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Ezawa Jimuki Co Ltd シート冊子類送給装置
JP2012218845A (ja) * 2011-04-05 2012-11-12 Ezawa Jimuki Co Ltd カット紙送給装置及びカット紙送給システム
WO2013054566A1 (ja) 2011-10-12 2013-04-18 株式会社コスモグラフ ページめくり読取装置およびフィーダ装置
JP5523621B1 (ja) * 2013-11-05 2014-06-18 江沢事務器株式会社 薄形搬送物送給装置
JP2015145293A (ja) * 2014-02-03 2015-08-13 トッパン・フォームズ株式会社 移送体搬送装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2010222187B2 (en) 2009-03-09 2014-05-22 Ezawa Jimuki Co., Ltd. Device for feeding sheets, brochures, or the like, and system for sorting documents to be dispatched
JP2015030562A (ja) * 2013-07-31 2015-02-16 江沢事務器株式会社 カット紙供給機
CN109604184A (zh) * 2018-11-16 2019-04-12 徐州东宏机械制造有限公司 气弹簧检测机

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5143365A (en) * 1989-08-14 1992-09-01 Green Ronald J Paper sheet feeding apparatus
US5642877A (en) * 1996-02-23 1997-07-01 Green; Ronald J. Paper sheet feeding apparatus and gate forming member therefor
JP3961561B1 (ja) * 2007-03-22 2007-08-22 ピービーエム株式会社 シート供給装置の繰出ローラ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012158419A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Ezawa Jimuki Co Ltd シート冊子類送給装置
JP2012218845A (ja) * 2011-04-05 2012-11-12 Ezawa Jimuki Co Ltd カット紙送給装置及びカット紙送給システム
WO2013054566A1 (ja) 2011-10-12 2013-04-18 株式会社コスモグラフ ページめくり読取装置およびフィーダ装置
KR20140063844A (ko) 2011-10-12 2014-05-27 가부시키가이샤 코스모그래프 페이지 넘김 판독 장치 및 피더 장치
US9077827B2 (en) 2011-10-12 2015-07-07 Cosmograph Inc. Page-turning reader device and feeder device
JP5523621B1 (ja) * 2013-11-05 2014-06-18 江沢事務器株式会社 薄形搬送物送給装置
JP2015145293A (ja) * 2014-02-03 2015-08-13 トッパン・フォームズ株式会社 移送体搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4394741B1 (ja) 2010-01-06
WO2010103675A1 (ja) 2010-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4394741B1 (ja) シート冊子類送給装置及び発送書類区分けシステム
US8382107B2 (en) Sheet separating mechanism
WO2010104003A1 (ja) シート冊子類送給装置及び発送書類区分けシステム
US6331002B1 (en) Sheet feeding apparatus
JP2010168201A (ja) ワーク給送装置
US9028189B2 (en) Booklet stacker, ring-binding device, ring-binding system, and booklet stacking method
KR100293739B1 (ko) 프린터의급지장치
JP5191067B2 (ja) シート冊子類送給装置
US7810687B2 (en) Self-aligning nip for web feeding mechanism
JP4424692B1 (ja) シート冊子類送給装置及び発送書類区分けシステム
US7527262B2 (en) Offsetting device for mail stackers
JP2012218845A (ja) カット紙送給装置及びカット紙送給システム
EP2013124B1 (en) Device for feeding sheets to a feeder
JP5389514B2 (ja) シート搬送装置、画像形成装置及び画像形成システム
US20030137100A1 (en) Feeding direction altering device for documents
JP6914545B2 (ja) 紙葉類取出し装置、及び紙葉類取出し方法
JPH07223750A (ja) 給紙装置
JPH0618345U (ja) 自動給紙装置
JP3738845B2 (ja) 丁合機
JP2000289873A (ja) 給紙装置および給紙方法
JPH0561145U (ja) 用紙カセット
JPH09315606A (ja) 給紙装置
JP2017052580A (ja) 媒体搬送装置及び画像形成装置
JPH02138042A (ja) 給紙装置
JP2015157690A (ja) 用紙折りシステムおよび用紙折り方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091007

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091015

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4394741

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151023

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250