JP2010197263A5 - レーダ装置及びエコーデータ処理装置 - Google Patents

レーダ装置及びエコーデータ処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010197263A5
JP2010197263A5 JP2009043444A JP2009043444A JP2010197263A5 JP 2010197263 A5 JP2010197263 A5 JP 2010197263A5 JP 2009043444 A JP2009043444 A JP 2009043444A JP 2009043444 A JP2009043444 A JP 2009043444A JP 2010197263 A5 JP2010197263 A5 JP 2010197263A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
echo
data
behavior
echo data
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009043444A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010197263A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2009043444A priority Critical patent/JP2010197263A/ja
Priority claimed from JP2009043444A external-priority patent/JP2010197263A/ja
Priority to US12/713,615 priority patent/US8310392B2/en
Priority to GB1003330.6A priority patent/GB2470799B/en
Publication of JP2010197263A publication Critical patent/JP2010197263A/ja
Publication of JP2010197263A5 publication Critical patent/JP2010197263A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

この発明は、アンテナを回転させながら探知信号を送信して、該送信した探知信号の反射波を受信することでエコーデータを検出し、該検出したエコーデータに基づいて画像データを生成するレーダ装置に関するものである。このレーダ装置は、連続性検出部、挙動データ発生部、エコー種類判定部を備える。連続性検出部は、画像データの着目画素に対する今回検出したエコーデータの平面的な連続性を検出する。挙動データ発生部は、検出したエコーデータのレベルが物標検出閾値以上であるかどうかを示す挙動判定用データから、着目画素における過去の所定回数のスキャンに亘るエコーデータの挙動を示す挙動データを生成する。エコー種類判定部は、平面的な連続性と挙動データとに基づいて着目画素のエコーデータのエコー種類を判定する。
また、この発明のエコーデータ処理装置は、探知信号の反射波であるエコーデータに基づいて画像データを生成する画像データ生成部と、前記画像データを構成するエコーデータの平面的な連続性を検出する連続性検出部と、過去の所定回数のスキャンに亘るエコーデータの時間的な挙動を示す挙動データを生成する挙動データ発生部と、前記平面的な連続性と前記挙動データとに基づいて前記着目画素のエコーデータのエコー種類を判定するエコー種類判定部と、を備える。
次に、エコー種類判定部6は、挙動データPn、連続性データAn、および海面反射領域データBnに基づいて移動物標エコーを判別する(S103)。具体的には、次に示す(A)、(B)の条件を同時に満たした場合に、エコー種類判定部6は、判別対象画素のエコーデータを移動物標エコーであると判別し、当該エコーデータに対して移動物標エコーを示すエコー識別データTn=「2」を設定する。
(A)連続性データAnが所定の物標検出閾値以上(例えば「3」以上)であること。
(B)挙動データPnのLSB側の所定ビットが連続的に「1」であること、すなわち、挙動データPnが「0」のみからなる状態から、新たにLS側から「1」が更新されたり(Pn={00000001})、当該「1」が連続的に更新される(Pn={00000011})状態であること。

Claims (14)

  1. アンテナを回転させながら探知信号を送信して、該送信した探知信号の反射波を受信することでエコーデータを検出し、該検出したエコーデータに基づいて画像データを生成するレーダ装置であって、
    前記画像データの着目画素に対する今回検出したエコーデータの平面的な連続性を検出する連続性検出部と、
    検出したエコーデータのレベルが物標検出閾値以上であるかどうかを示す挙動判定用データから、前記着目画素における過去の所定回数のスキャンに亘るエコーデータの挙動を示す挙動データを生成する挙動データ発生部と、
    前記平面的な連続性と前記挙動データとに基づいて前記着目画素のエコーデータのエコー種類を判定するエコー種類判定部と、を備えたレーダ装置。
  2. 前記エコー種類判定部は、前記着目画素の挙動データを構成する全挙動判定用データのうち、前記物標検出閾値以上を示す挙動判定用データの個数が予め設定した固定物標検出閾値以上であることを検出すると、前記着目画素のエコーデータが固定物標のエコーデータであると判定する、請求項1に記載のレーダ装置。
  3. 前記エコー種類判定部は、前記挙動データにおける時間軸上での直近の1の挙動判定用データもしくは直近から所定回数分の連続する挙動判定用データのみが前記物標検出閾値以上を示す挙動判定用データであり且つ前記着目画素のエコーデータの前記平面的な連続性が高いことを検出すると、前記着目画素のエコーデータが移動物標のエコーデータであると判定する、請求項1に記載のレーダ装置。
  4. 前記エコー種類判定部は、前記挙動データにおける前記物標検出閾値以上を示す挙動判定用データの個数が前記固定物標検出閾値未満であり、且つ前記着目画素のエコーデータの前記平面的な連続性が低いことを検出すると、前記着目画素のエコーデータが不要波のエコーデータであると判定する、請求項1に記載のレーダ装置。
  5. 前記エコー種類判定部は、前記挙動データにおける前記物標検出閾値以上を示す挙動判定用データの個数が前記固定物標検出閾値未満あり、且つ前記平面的な連続性が前記アンテナの回転中心を基準とした距離方向に対しては高く、前記アンテナの回転方向に対しては低いことを検出すると、前記着目画素のエコーデータがレーダ干渉波のエコーデータであると判定する、請求項1に記載のレーダ装置。
  6. 所定の手法により、海面からの反射エコーが存在する海面反射領域を検出する海面反射領域検出部を備え、
    前記エコー種類判定部は、前記着目画素が前記海面反射領域内にあることを検出するとともに、前記着目画素のエコーデータが固定物標或いは移動物標のエコーデータでないと判定した場合には、当該着目画素のエコーデータが海面反射のエコーデータであると判定する、請求項1に記載のレーダ装置。
  7. それぞれに異なる色情報を有する複数のカラーパレットと、
    前記エコー種類判別の判別結果に分類されるエコー種類毎に異なる色情報を設定する色設定部と、を備える請求項1〜請求項6のいずれかに記載のレーダ装置。
  8. 前記色設定部は、前記エコーデータに基づく前記着目画素の画像データのレベルに応じてさらに濃淡を設定する請求項7に記載のレーダ装置。
  9. 探知信号の反射波であるエコーデータに基づいて画像データを生成する画像データ生成部と、
    前記画像データを構成するエコーデータの平面的な連続性を検出する連続性検出部と、
    過去の所定回数のスキャンに亘るエコーデータの時間的な挙動を示す挙動データを生成する挙動データ発生部と、
    前記平面的な連続性と前記挙動データとに基づいて前記着目画素のエコーデータのエコー種類を判定するエコー種類判定部と、を備えたエコーデータ処理装置。
  10. 前記エコー種類判定部は、エコーデータが固定物標であるか否かの判定を行う請求項9に記載のエコーデータ処理装置。
  11. 前記エコー種類判定部は、エコーデータが移動物標であるか否かの判定を行う請求項9に記載のエコーデータ処理装置。
  12. 前記エコー種類判定部は、エコーデータが不要波であるか否かの判定を行う請求項9に記載のエコーデータ処理装置。
  13. 前記エコー種類判定部は、エコーデータがレーダ干渉波であるか否かの判定を行う請求項9に記載のエコーデータ処理装置。
  14. 前記エコー種類判定部は、エコーデータが海面反射波であるか否かの判定を行う請求項9に記載のエコーデータ処理装置。
JP2009043444A 2009-02-26 2009-02-26 レーダ装置 Pending JP2010197263A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009043444A JP2010197263A (ja) 2009-02-26 2009-02-26 レーダ装置
US12/713,615 US8310392B2 (en) 2009-02-26 2010-02-26 Radar device and echo data processing device
GB1003330.6A GB2470799B (en) 2009-02-26 2010-02-26 Radar device and echo data processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009043444A JP2010197263A (ja) 2009-02-26 2009-02-26 レーダ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010197263A JP2010197263A (ja) 2010-09-09
JP2010197263A5 true JP2010197263A5 (ja) 2012-03-22

Family

ID=42630498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009043444A Pending JP2010197263A (ja) 2009-02-26 2009-02-26 レーダ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8310392B2 (ja)
JP (1) JP2010197263A (ja)
GB (1) GB2470799B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5580621B2 (ja) * 2010-02-23 2014-08-27 古野電気株式会社 エコー信号処理装置、レーダ装置、エコー信号処理方法、およびエコー信号処理プログラム
JP5628643B2 (ja) * 2010-11-19 2014-11-19 古野電気株式会社 エコー画像表示装置、エコー画像表示方法、およびエコー画像表示プログラム
JP2012112671A (ja) * 2010-11-19 2012-06-14 Furuno Electric Co Ltd 探知装置、レーダ装置、探知方法、および探知プログラム
JP5616204B2 (ja) * 2010-11-19 2014-10-29 古野電気株式会社 信号処理装置、レーダ装置、信号処理方法、および信号処理プログラム
CN103975249B (zh) * 2011-12-09 2017-03-29 古野电气株式会社 图像处理装置、雷达装置、图像处理方法
US9568599B2 (en) * 2012-02-08 2017-02-14 Furuno Electric Co. Ltd. Radar signal processing device, radar apparatus, and method of processing radar signal
JP5980587B2 (ja) * 2012-06-21 2016-08-31 古野電気株式会社 レーダ装置及び反射信号処理方法
JP6226516B2 (ja) * 2012-09-05 2017-11-15 古野電気株式会社 ドップラ処理装置、レーダ装置、ドップラ処理方法及びドップラ処理プログラム
CN102901965B (zh) * 2012-09-26 2014-09-17 同济大学 一种海洋杂波环境中电大尺寸目标雷达成像方法
JP2016055772A (ja) * 2014-09-10 2016-04-21 古野電気株式会社 自船周囲表示装置及び自船周囲情報表示方法
JP6571545B2 (ja) * 2016-01-19 2019-09-04 パナソニック株式会社 物体検出装置および物体検出方法
US11105892B2 (en) 2016-03-23 2021-08-31 Furuno Electric Company Limited Radar apparatus and method of displaying trail
CN108957420B (zh) * 2018-07-24 2020-12-11 杭州岸达科技有限公司 一种基于数据点合并的调频连续波雷达目标参数估计方法
CN112614290B (zh) * 2020-12-10 2022-08-09 中科蓝卓(北京)信息科技有限公司 一种雷达视频协同检测目标装置及方法
CN112671412A (zh) * 2020-12-24 2021-04-16 北京海兰信数据科技股份有限公司 一种雷达回波数据压缩方法及装置

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6617998B1 (en) * 1970-08-06 2003-09-09 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Short pulse automatic ranging anti-ship missile fuze
US3806929A (en) * 1971-06-24 1974-04-23 Us Navy Method for the detection of radar targets
US3778827A (en) * 1972-01-27 1973-12-11 Sperry Rand Corp Short range monopulse marine search radar for small object detection
US3831174A (en) * 1973-02-05 1974-08-20 Hughes Aircraft Co Automatic target acquisition in mti radar system
JPS5853778A (ja) 1981-09-26 1983-03-30 Tokyo Keiki Co Ltd 物標表示装置
GB2191052B (en) * 1981-10-28 1988-05-25 Emi Ltd Radar apparatus
JPH065273B2 (ja) * 1987-09-17 1994-01-19 沖電気工業株式会社 海面反射信号抑圧レーダ
US4933678A (en) * 1989-05-30 1990-06-12 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Interior Method of detecting oil spills at sea using a shipborne navigational radar
US5351055B1 (en) * 1989-11-21 1997-02-25 Furuno Electric Co Radar apparatus
JP2941095B2 (ja) 1991-07-25 1999-08-25 株式会社トキメック レ−ダ信号処理装置
US5227801A (en) * 1992-06-26 1993-07-13 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy High resolution radar profiling using higher-order statistics
US5546084A (en) * 1992-07-17 1996-08-13 Trw Inc. Synthetic aperture radar clutter reduction system
US5805106A (en) * 1997-01-03 1998-09-08 Trw Inc. Dual polarization wave clutter reduction
JP3045977B2 (ja) 1997-06-18 2000-05-29 本田技研工業株式会社 Fm−cwレーダ装置
JP3388180B2 (ja) 1998-04-24 2003-03-17 三菱電機株式会社 目標追尾装置および目標追尾方法
US6337654B1 (en) * 1999-11-05 2002-01-08 Lockheed Martin Corporation A-scan ISAR classification system and method therefor
JP2002243842A (ja) 2001-02-21 2002-08-28 Furuno Electric Co Ltd 探知装置
DE10116277A1 (de) * 2001-03-31 2002-10-02 Volkswagen Ag Verfahren und Einrichtung zum Erkennen von Objekten im Fahrbetrieb eines Kraftfahrzeuges
AU2003234595A1 (en) * 2002-05-15 2003-12-02 Carnegie Mellon University Apparatus and method for detecting obstacles
JP4787482B2 (ja) * 2004-10-15 2011-10-05 古野電気株式会社 レーダ装置および画像データ生成装置
JP5159056B2 (ja) * 2006-07-18 2013-03-06 古野電気株式会社 レーダ装置および類似装置
JP5180543B2 (ja) * 2007-08-31 2013-04-10 古野電気株式会社 レーダ装置または該レーダ装置に類似する装置
JP5130844B2 (ja) 2007-09-19 2013-01-30 日本電気株式会社 クラッタ判別方法およびレーダ装置
JP5325361B2 (ja) 2009-02-06 2013-10-23 古野電気株式会社 レーダ装置
US7916068B2 (en) * 2009-03-30 2011-03-29 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Generalized inner product method and apparatus for improved detection and discrimination

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010197263A5 (ja) レーダ装置及びエコーデータ処理装置
JP5658871B2 (ja) 信号処理装置、レーダ装置、信号処理プログラム及び信号処理方法
CN108027421A (zh) 用于检测机动车雷达传感器阻挡的装置和方法
JP2008122391A5 (ja)
US11262449B2 (en) Signal processing device and radar device
JP6084812B2 (ja) 追尾処理装置、及び追尾処理方法
JP2010181335A (ja) レーダ装置
CN102540176A (zh) 物标探测方法、物标探测程序、物标探测装置及雷达装置
CN109581537B (zh) 生命体的检测方法及装置
JP2008164545A (ja) 移動目標検出装置、移動目標検出方法および移動目標検出プログラム
JP2011033561A (ja) 水中探知装置
JP6084810B2 (ja) 追尾処理装置、及び追尾処理方法
JP2016206153A (ja) 信号処理装置、及びレーダ装置
JP2018165654A (ja) 走行路情報推定装置および走行路情報推定方法
JP5972048B2 (ja) 物標探知装置、レーダ装置、物標探知方法、および物標探知プログラム
RU2465618C1 (ru) Система автоматической классификации гидролокатора ближнего действия
JP6154219B2 (ja) エコー信号処理装置、波浪レーダ装置、エコー信号処理方法、及びエコー信号処理プログラム
JP2006200932A (ja) レーダ信号処理装置
WO2018142629A1 (ja) 物体検知装置、物体検知方法、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2013007580A (ja) 水中探知装置、水中探知方法、および水中探知プログラム
JP2020008535A (ja) 目標検出装置及び目標検出プログラム
JP2007085866A (ja) 物体検出装置
JP6059892B2 (ja) 物標識別装置、レーダ装置、物標識別方法およびプログラム
KR102192761B1 (ko) 타겟 탐지 방법 및 장치
JP2011185719A (ja) 追尾レーダ装置