JP2008122391A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2008122391A5
JP2008122391A5 JP2007296546A JP2007296546A JP2008122391A5 JP 2008122391 A5 JP2008122391 A5 JP 2008122391A5 JP 2007296546 A JP2007296546 A JP 2007296546A JP 2007296546 A JP2007296546 A JP 2007296546A JP 2008122391 A5 JP2008122391 A5 JP 2008122391A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target object
amplitude data
data set
height
amplitude
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007296546A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008122391A (ja
JP5543061B2 (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from US11/560,196 external-priority patent/US7623061B2/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2008122391A publication Critical patent/JP2008122391A/ja
Publication of JP2008122391A5 publication Critical patent/JP2008122391A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5543061B2 publication Critical patent/JP5543061B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (21)

  1. 対象物体が反射したレーダー信号を使用して前記対象物体の高さを評価する方法であって、
    異なる複数の射程でそれぞれ前記対象物体から反射された複数のレーダー信号を検出する工程と、
    前記異なる複数の射程のそれぞれでの複数の反射された前記信号の振幅を解明して対象物体振幅データ組を生成する工程と、
    該対象物体振幅データ組が前記対象物体の特定高さと相関があるかどうかを決定する工程と
    を具備することを特徴とする高さ評価方法。
  2. 前記決定工程は、前記対象物体振幅データ組を、複数の保存された振幅データ組と比較する工程を有し、
    振幅データ組を代表するデータに対応する保存された前記振幅データ組の各々は、特定高さの対象物体に対応することを特徴とする請求項1記載の高さ評価方法。
  3. 前記保存された振幅データ組は、前記データ組内の他の振幅に対する前記データ組内の各振幅の相対値に関するデータからなることを特徴とする請求項2記載の高さ評価方法。
  4. 前記保存された振幅データ組は、前記対象物体からレーダー受信器に直接反射された波、及び前記対象物体から前記レーダー受信器に間接的に反射された波の重ね合わせの結果、前記振幅の変動からなることを特徴とする請求項3記載の高さ評価方法。
  5. 前記対象物体から間接的に反射された前記波は、地面で反射された波であることを特徴とする請求項4記載の高さ評価方法。
  6. 前記検出工程は、複数の前記対象物体から反射されたレーダー信号を検出する工程と、前記複数の対象物体のうちで前記反射されたレーダー信号を分離するために多対象物体トラッカーを使用する工程を有することを特徴とする請求項1記載の高さ評価方法。
  7. 前記高さ評価方法は、
    前記複数の対象物体を追跡する工程と、
    脱落した対象物体用の追跡データ及び振幅データを維持する工程と、
    以前に観測されていない新たな対象物体の検出に応じて、該新たな対象物体の追跡データと、前記脱落した対象物体用の前記追跡データとを相関させて、前記新たな対象物体が前記脱落した対象物体の一つであるかどうかを決定する工程と、
    前記新たな対象物体が前記脱落した対象物体の一つである場合、特定の対象物体用の情報の連続を構成する振幅データ組を総括して提供するように、前記新たな対象物体の前記振幅データを、前記脱落した対象物体の前記振幅データと関連付ける工程と
    をさらに具備することを特徴とする請求項6記載の高さ評価方法。
  8. 前記振幅はスカラー振幅からなることを特徴とする請求項1記載の高さ評価方法。
  9. 前記振幅は、同位相成分及び直交位相成分を有する複素振幅からなることを特徴とする請求項1記載の高さ評価方法。
  10. 前記決定工程は、前記対象物体の振幅データ組が、所定の高さより大きな高さ又は低い高さに対応するかを決定する工程からなることを特徴とする請求項1記載の高さ評価方法。
  11. 前記決定工程は、
    (a)前記対象物体振幅データ組及び保存された振幅データ組間の類似性についての類似閾値を選択する工程と、
    (b)任意の保存された振幅データ組が前記類似閾値を超えるかどうかを決定する工程と、
    (c)前記保存された振幅データ組の少なくとも1個が前記類似閾値を超える場合、前記類似閾値を超える前記保存された振幅データ組の1個を選択する工程と、
    (d)前記振幅データ組の1個に対応する高さが前記対象物体の高さであることを宣言する工程と
    を具備することを特徴とする請求項10記載の高さ評価方法。
  12. 前記決定工程は、
    (e)前記選択された振幅データ組と比較して、前記対象物体振幅データ組に対する他の保存された振幅データ組の相対類似性に少なくとも部分的に基づいて前記選択された振幅データ組の予測された正確性を評価する工程と、
    (f)前記予測された正確性が所定の水準を超えていない場合、さらに異なる射程で前記検出工程を続ける工程と
    をさらに有することを特徴とする請求項11記載の高さ評価方法。
  13. 前記検出工程は、距離の射程にわたって検出する工程からなり、
    前記射程は30〜10mであることを特徴とする請求項2記載の高さ評価方法。
  14. 前記検出工程は、距離の第1の射程にわたって前記対象物体振幅データ組を検出した後、前記対象物体振幅データ組が、最小相関閾値より良い保存された振幅データ組に関連するかどうかを決定する工程と、
    前記対象物体振幅データ組が前記相関閾値よりも良い保存された振幅データ組に相関しない場合、別の異なる射程で前記検出工程を続け、前記検出工程で収集された別のデータで前記対象物体振幅データ組を補完し、次に前記決定工程を繰り返す工程と
    を有することを特徴とする請求項2記載の高さ評価方法。
  15. レーダー信号を送信する送信器と、
    対象物体が反射した前記レーダー信号を受信する受信器と
    異なる複数の射程のそれぞれでの複数の反射信号の振幅を解明して対象物体振幅データ組を生成するプロセッサと
    前記対象物体振幅データ組が前記対象物体の特定高さと相関があるかどうかを決定する相関器と
    前記対象物体の高さが、前記対象物体振幅データ組と最もよく合致する保存された振幅データ組の一つに対応する高さであると宣言する決定回路と
    を有することを特徴とするレーダーシステム。
  16. 前記レーダーシステムは自動車に搭載されていることを特徴とする請求項15記載のレーダーシステム。
  17. 前記相関器は、前記対象物体振幅データ組を複数の保存された振幅データ組と比較し、
    振幅データ組を代表するデータに対応する前記保存された振幅データ組の各々は、特定高さの対象物体に対応することを特徴とする請求項16記載のレーダーシステム。
  18. 前記決定回路は、前記対象物体振幅データ組が、所定の高さより大きな高さ又は低い高さに対応するかを決定することを特徴とする請求項15記載のレーダーシステム。
  19. 前記相関器は、
    前記対象物体振幅データ組及び保存された振幅データ組間の類似性の閾値を選択する手段と、
    前記保存された振幅データ組が前記閾値を超えているかどうかを決定する手段と、
    少なくとも1個の前記保存された振幅データ組が前記閾値を超える場合、最大の高さに対応する前記閾値を超える前記保存された振幅データ組の1個を選択する手段と、
    前記最大高さが前記対象物体の高さであると宣言する手段と
    を具備することを特徴とする請求項18記載のレーダーシステム。
  20. 前記決定回路は、
    前記選択された振幅データ組と比較して、前記対象物体振幅データ組に対する他の保存された振幅データ組の相対類似性に少なくとも部分的に依存して前記選択された振幅データ組の予測された正確性を評価する手段と、
    前記予測された正確性が所定レベルを超えない場合、さらに別の射程で検出を続行する手段と
    をさらに具備することを特徴とする請求項18記載のレーダーシステム。
  21. 前記決定回路は、
    距離の第1範囲にわたり前記対象物体振幅データ組を検出した後、前記対象物体振幅データ組が最小相関閾値よりも良好に、保存された振幅データ組に相関するかどうかを決定する手段と、
    前記対象物体振幅データ組が前記相関閾値よりも前記保存された振幅データ組に相関しない場合、異なる射程でさらに検出を続行し、検出で収集されたべつのデータで前記対象物体振幅データ組を補完し、その後検出を繰り返す手段と
    を具備することを特徴とする請求項17記載のレーダーシステム。
JP2007296546A 2006-11-15 2007-11-15 対象物体の高さ評価法及びレーダーシステム Expired - Fee Related JP5543061B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/560196 2006-11-15
US11/560,196 US7623061B2 (en) 2006-11-15 2006-11-15 Method and apparatus for discriminating with respect to low elevation target objects

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008122391A JP2008122391A (ja) 2008-05-29
JP2008122391A5 true JP2008122391A5 (ja) 2010-09-24
JP5543061B2 JP5543061B2 (ja) 2014-07-09

Family

ID=38896960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007296546A Expired - Fee Related JP5543061B2 (ja) 2006-11-15 2007-11-15 対象物体の高さ評価法及びレーダーシステム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7623061B2 (ja)
EP (1) EP1923717B1 (ja)
JP (1) JP5543061B2 (ja)
AT (1) ATE520041T1 (ja)

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7592945B2 (en) * 2007-06-27 2009-09-22 Gm Global Technology Operations, Inc. Method of estimating target elevation utilizing radar data fusion
JP4905512B2 (ja) * 2009-07-09 2012-03-28 株式会社デンソー 物標情報推定装置
US8035549B1 (en) * 2009-10-13 2011-10-11 Lockheed Martin Corporation Drop track time selection using systems approach
WO2011064823A1 (ja) * 2009-11-27 2011-06-03 トヨタ自動車株式会社 レーダー装置
JP2011122876A (ja) * 2009-12-09 2011-06-23 Toyota Central R&D Labs Inc 障害物検出装置
JP2011145069A (ja) * 2010-01-12 2011-07-28 Furuno Electric Co Ltd 偽像低減装置、レーダ装置、偽像低減方法、および偽像低減プログラム
JP5637706B2 (ja) * 2010-03-15 2014-12-10 日本電産エレシス株式会社 レーダ装置及びコンピュータプログラム
JP5616693B2 (ja) 2010-06-16 2014-10-29 株式会社豊田中央研究所 車両用のレーダシステム及びターゲット高さ判定方法
JP5697904B2 (ja) * 2010-06-16 2015-04-08 株式会社豊田中央研究所 レーダ装置及び検知方法
US8432309B2 (en) * 2010-11-29 2013-04-30 Freescale Semiconductor, Inc. Automotive radar system and method for using same
KR101035304B1 (ko) 2011-02-10 2011-05-19 삼성탈레스 주식회사 고각 방향 탐지용 배열 안테나를 이용한 차량 레이더 장치 및 그 탐지 방법
KR101035298B1 (ko) 2011-02-10 2011-05-19 삼성탈레스 주식회사 시분할 송신에 의한 고각 방향 탐지용 차량 레이더 장치 및 그 탐지 방법
JP5221698B2 (ja) * 2011-03-16 2013-06-26 三菱電機株式会社 車載用レーダ装置
JP5538655B2 (ja) * 2011-03-25 2014-07-02 三菱電機株式会社 車載レーダ装置
JP5230770B2 (ja) * 2011-04-01 2013-07-10 三菱電機株式会社 レーダ装置
JP5852456B2 (ja) * 2012-01-30 2016-02-03 トヨタ自動車株式会社 周辺物体検知装置
JP5926069B2 (ja) * 2012-02-20 2016-05-25 トヨタ自動車株式会社 障害物判定装置
JP2013205225A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Denso Corp 車載用レーダ装置
WO2013157123A1 (ja) * 2012-04-19 2013-10-24 トヨタ自動車株式会社 周辺物体検出装置
US9223017B2 (en) 2012-05-30 2015-12-29 Honeywell International Inc. Systems and methods for enhanced awareness of obstacle proximity during taxi operations
DE102012209870A1 (de) * 2012-06-13 2013-12-19 Robert Bosch Gmbh Ermittelung eines überfahrbarkeitsindikators für ein objekt
US20140022109A1 (en) * 2012-07-23 2014-01-23 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Radar field of view expansion with phased array transceiver
JP6192910B2 (ja) 2012-09-04 2017-09-06 富士通テン株式会社 レーダ装置および物標高算出方法
EP2901178A4 (en) * 2012-09-27 2016-03-30 Honeywell Int Inc SYSTEMS AND METHOD FOR USING A RADAR-ADAPTIVE RADIATION PATTERN FOR WING-TIP PROTECTION
JP6212860B2 (ja) * 2012-12-27 2017-10-18 株式会社デンソー 車載レーダ装置
US10656257B2 (en) 2013-04-29 2020-05-19 Greina Technologies, Inc. Personal radar
EP2992356B1 (en) * 2013-04-29 2021-08-11 Greina Technologies Inc. Personal radar
US8825260B1 (en) * 2013-07-23 2014-09-02 Google Inc. Object and ground segmentation from a sparse one-dimensional range data
US20150070207A1 (en) * 2013-09-06 2015-03-12 Valeo Radar Systems, Inc. Method and Apparatus For Self Calibration of A Vehicle Radar System
EP2902802B1 (de) * 2014-01-31 2016-10-26 S.M.S. Smart Microwave Sensors GmbH Sensorvorrichtung
US20150285904A1 (en) * 2014-04-04 2015-10-08 Texas Instruments Incorporated Antenna configuration for parking assist radar
JP6248778B2 (ja) * 2014-04-18 2017-12-20 株式会社デンソー 物標検出装置
US20150302158A1 (en) * 2014-04-21 2015-10-22 Microsoft Corporation Video-based pulse measurement
DE102014114999A1 (de) * 2014-10-15 2016-04-21 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Verfahren zum Erfassen zumindest eines Objekts in einem Umgebungsbereich eines Kraftfahrzeugs, Fahrerassistenzsystem sowie Kraftfahrzeug
JP6412399B2 (ja) * 2014-10-22 2018-10-24 株式会社デンソー 物体検知装置
JP2016142661A (ja) * 2015-02-03 2016-08-08 オプテックス株式会社 車両検知装置、車両ゲートシステム、物体検知装置、車用検知装置の制御方法、車両検知プログラム
WO2016194036A1 (ja) * 2015-05-29 2016-12-08 三菱電機株式会社 レーダ信号処理装置
DE102016207463A1 (de) * 2016-04-29 2017-11-02 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben wenigstens eines Fahrzeugs in Bezug auf wenigstens ein passierbares Objekt in der Umgebung des wenigstens einen Fahrzeugs
JP6223504B1 (ja) 2016-05-18 2017-11-01 三菱電機株式会社 レーダ装置およびこれを用いたセンサフュージョン装置
JP6701983B2 (ja) * 2016-06-02 2020-05-27 株式会社デンソー 物標検出装置
FR3054888B1 (fr) * 2016-08-02 2020-06-19 Thales Procede de mesure de la hauteur d'une cible par rapport au sol par un radar en mouvement, et radar mettant en oeuvre un tel procede
EP3299843A1 (en) * 2016-09-23 2018-03-28 MediaTek Inc. Method and apparatus for automotive parking assistance using radar sensors
DE102017201219A1 (de) * 2017-01-26 2018-07-26 Robert Bosch Gmbh Verfahren und System zum Erkennen von Objekten anhand von Ultraschallsignalen
WO2018154066A1 (de) * 2017-02-24 2018-08-30 Astyx Gmbh Verfahren zur objektklassifikation mit polarimetrischen radardaten und geeignete vorrichtung hierfür
US10444341B2 (en) * 2017-03-06 2019-10-15 GM Global Technology Operations LLC Road clutter mitigation
DE102017212868A1 (de) * 2017-07-26 2019-01-31 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Erkennen einer Position eines Objekts
JP6718651B2 (ja) * 2017-08-21 2020-07-08 株式会社パル技研 環境変化対応センサ
DE102017216795A1 (de) * 2017-09-22 2019-03-28 Zf Friedrichshafen Ag Radarbasierte Objektdetektion und Höhenbestimmung detektierter Objekte
JP6570675B2 (ja) * 2018-02-15 2019-09-04 三菱電機株式会社 レーダ信号処理装置
JP7014041B2 (ja) * 2018-05-11 2022-02-01 株式会社デンソー レーダ装置
CN111095024A (zh) * 2018-09-18 2020-05-01 深圳市大疆创新科技有限公司 高度确定方法、装置、电子设备和计算机可读存储介质
US11454705B2 (en) 2019-02-22 2022-09-27 Veoneer Us, Llc Tracking system and method for characterizing target height using percentage of range bins
US11294031B2 (en) 2019-07-16 2022-04-05 Nxp B.V. Method and system for height estimation in ultra-short-range radar
DE102020212381A1 (de) * 2020-09-30 2022-03-31 Continental Automotive Gmbh Verfahren zur Charakterisierung eines Objekts in einer Umgebung eines Kraftfahrzeugs
US20210325508A1 (en) * 2021-06-24 2021-10-21 Intel Corporation Signal-to-Noise Ratio Range Consistency Check for Radar Ghost Target Detection
CN113791412A (zh) * 2021-09-13 2021-12-14 中国电建集团贵阳勘测设计研究院有限公司 一种基于时移的堤防隐患排查方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4450446A (en) * 1981-05-29 1984-05-22 Westinghouse Electric Corp. Method and system for tracking targets in a pulse doppler radar system
US5241317A (en) 1992-05-29 1993-08-31 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Method and apparatus for determining target elevation angle, altitude and range and the like in a monopulse radar system with reduced multipath errors
SE511061C2 (sv) 1997-11-21 1999-07-26 Celsiustech Electronics Ab Förfarande för klassificering av upphöjda objekt
DE19801617A1 (de) 1998-01-17 1999-07-22 Daimler Chrysler Ag Radarsignal-Verarbeitungsverfahren
JPH11271427A (ja) * 1998-03-20 1999-10-08 Mitsubishi Electric Corp レーダ装置
JP3411866B2 (ja) * 1999-10-25 2003-06-03 株式会社日立製作所 ミリ波レーダ装置
JP3750102B2 (ja) * 1999-11-24 2006-03-01 富士通テン株式会社 車載レーダ装置
JP4698048B2 (ja) * 2001-03-19 2011-06-08 富士通テン株式会社 Fm−cwレーダの路上静止物検知方法
US7346313B2 (en) * 2002-03-04 2008-03-18 Cafarella John H Calibration of I-Q balance in transceivers
NL1020287C2 (nl) 2002-04-02 2003-10-03 Thales Nederland Bv Werkwijze voor meerdoelendetectie, met name voor toepassing in rondzoekradars met meerbundelvorming in elevatie.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008122391A5 (ja)
JP5543061B2 (ja) 対象物体の高さ評価法及びレーダーシステム
CN108761418B (zh) 一种基于微多普勒特征的雷达多径目标剔除方法
JP6415288B2 (ja) レーダ装置
US10880301B2 (en) Identification device and identification method
KR101150259B1 (ko) 다중분리 레이더에서의 이동 표적 위치 추적 방법 및 장치와 이동 표적 위치 추적 방법을 실행하기 위한 프로그램이 기록된 기록매체
US11163057B2 (en) Estimation device, living body count estimation device, estimation method, and recording medium
KR100824552B1 (ko) 수동 코히어런트 위치 확인 애플리케이션에서 특징을 검출 및 추출하는 시스템 및 방법
JP2009250616A (ja) レーダ信号処理装置
JP5491924B2 (ja) 目標検出装置及び目標検出方法
CN103901408A (zh) 根据平均分割参考信号方法的cfar检波方法及雷达系统
KR20200071289A (ko) Fmcw 레이다의 신호를 활용하여 표적의 형상을 추정하는 장치 및 그 방법
US8400875B2 (en) Active sonar system and active sonar method using a pulse sorting transform
RU2690223C1 (ru) Способ определения координат морской шумящей цели
CN112764016B (zh) 一种信号处理方法和装置、可变频多波束测深系统
RU2465618C1 (ru) Система автоматической классификации гидролокатора ближнего действия
RU2746799C1 (ru) Статистический способ имитационной защиты загоризонтной радиолокационной станции поверхностной волны
KR20150051695A (ko) 차량용 레이더의 고유값의 상대 비교를 통한 신호 개수 추정 방법 및 이를 이용한 차량용 레이더
KR101582404B1 (ko) Uwb 레이더를 이용하여 목표물의 수를 카운팅 방법 및 장치
KR100902560B1 (ko) 탐색중 추적 레이더의 위협경보 발생장치 및 방법
JP4994769B2 (ja) レーダ装置
US7289391B2 (en) Narrowband phase difference measurement technique for sonar applications
KR20140088683A (ko) 차량용 레이더를 이용한 물체 감지 장치, 방법 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
KR101591163B1 (ko) Uwb 레이더의 노이즈 억제 장치 및 방법
JP6220717B2 (ja) 物体の移動方位及び速度推定装置及び方法