JP2010197079A - 磁気検出回路 - Google Patents

磁気検出回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2010197079A
JP2010197079A JP2009039339A JP2009039339A JP2010197079A JP 2010197079 A JP2010197079 A JP 2010197079A JP 2009039339 A JP2009039339 A JP 2009039339A JP 2009039339 A JP2009039339 A JP 2009039339A JP 2010197079 A JP2010197079 A JP 2010197079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
transmission gate
electrode
voltage
hall element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009039339A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5350834B2 (ja
Inventor
Fumiyasu Utsunomiya
文靖 宇都宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP2009039339A priority Critical patent/JP5350834B2/ja
Priority to TW099103850A priority patent/TWI481890B/zh
Priority to US12/709,106 priority patent/US8390282B2/en
Priority to KR1020100015647A priority patent/KR101431302B1/ko
Priority to CN201010118221.0A priority patent/CN101813757B/zh
Publication of JP2010197079A publication Critical patent/JP2010197079A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5350834B2 publication Critical patent/JP5350834B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/06Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using galvano-magnetic devices
    • G01R33/07Hall effect devices
    • G01R33/072Constructional adaptation of the sensor to specific applications
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/0023Electronic aspects, e.g. circuits for stimulation, evaluation, control; Treating the measured signals; calibration
    • G01R33/0035Calibration of single magnetic sensors, e.g. integrated calibration

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Magnetic Variables (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)

Abstract

【課題】ホール素子とその磁気オフセットキャンセル回路を有する磁気検出回路において、低電圧動作が可能な磁気検出回路を提供する。
【解決手段】ホール素子を用いた磁気検出回路において、ホール素子の磁気オフセットをキャンセルするため磁気オフセットキャンセル回路内のアンプ回路の入力とホール素子の各電極の接続を切り替えるためのトランスミッションゲートをオンする際に、トランスミッションゲート内のNチャネル型トランジスタのゲートを駆動回路にて電源電圧よりも高い電圧とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、ホール素子とその磁気オフセットキャンセル回路を有する磁気検出回路に係り、特に、従来よりも低い電源電圧で動作する磁気検出回路に関する。
ホール素子を用いた磁気検出回路は、ホール素子の四隅に設けた電極の対向電極間に電流を流し、磁石を近づけると、電流を流していない残りの対向電極間に電位差が発生する現象を利用し磁気を検出する。しかし、ほとんどのホール素子では、製造ばらつきにより、磁石を近づけていなくても、この電流を流していない残りの対向電極間に電位差が発生し、あたかも磁石が近くにあるように誤検出してしまう。この磁石を近づけていないにも係らず検出ししてしまう磁気量を磁気オフセットと言い、この磁気オフセットをキャンセルするのが磁気オフセットキャンセル回路である。
図4は、従来の磁気検出回路を示すブロック図である。
磁気検出回路は、ホール素子100と、ホール素子100に電圧を切替えて印加するためのスイッチ回路101、102、201、202と、ホール素子100の信号を切替えて出力するトランスミッションゲート103,104,203,204と、ホール素子100の信号を入力するアンプ回路110と、スイッチ105及び容量C1と、スイッチ205及び容量C2とを備える。
ホール素子100の形状は、磁気オフセットをキャンセルするためには、正方形のような上下と左右が対称な形状である。電源端子は、スイッチ101を介してホール素子100の電極aに、スイッチ201を介してホール素子100の電極cに接続される。GND端子は、スイッチ202を介してホール素子100の電極dに、スイッチ102を介してホール素子100の電極bに接続される。アンプ回路110のプラス入力端子は、トランスミッションゲート203を介してホール素子100の電極aに、トランスミッションゲート103を介してホール素子100の電極cに接続される。アンプ回路110のマイナス入力端子は、トランスミッションゲート104を介してホール素子100の電極dに、トランスミッションゲート204を介してホール素子100の電極bに接続される。アンプ回路110の出力端子は、スイッチ105を介して容量C1に、スイッチ205を介して容量C2に接続される。
上記構成とすることで、磁気検出回路は以下のように動作して磁気を検出する。
第1の状態は、スイッチ101、102とトランスミッションゲート103、104をオンし、スイッチ201、202とトランスミッションゲート203、204をオフし、スイッチ105をオンし、スイッチ205をオフする。第1の状態において、ホール素子100の電極aから電極bへ電流が流れ、ホール素子100の電極cと電極dの間に発生する電位差に比例した電圧が容量C1に蓄えられる。
第2の状態は、スイッチ101、102とトランスミッションゲート103、104をオフし、スイッチ201、202とトランスミッションゲート203、204をオンし、スイッチ105をオフし、スイッチ205をオンする。第2の状態において、ホール素子100の電極cから電極dへ電流が流れ、ホール素子100の電極aと電極bの間に発生する電位差に比例した電圧が容量C2に蓄えられる。
ここで、容量C1には磁気量に比例した電圧が蓄電され、容量C2には磁気オフセットに比例した電圧が蓄えられる。容量C1に蓄電される磁気量に比例した電圧は、容量C2に蓄電される磁気量に比例した電圧に対して符号が逆である。容量C1に蓄電される磁気オフセットに比例した電圧は、容量C2に蓄電される磁気オフセットに比例した電圧に対して符号が同じである。従って、容量C1の電圧から容量C2の電圧を引き算すれば、磁気量に比例した電圧のみを取り出すことができる。つまり、磁気オフセットをキャンセルすることができる。
次に、トランスミッションゲートの駆動方法について述べる。トランスミッションゲートをオンするには、NMOSトランジスタのゲートに、電源電圧であるハイレベルの電圧を与え、PMOSトランジスタのゲートに、GND端子の電圧レベルであるロウレベルの電圧を与える。トランスミッションゲートをオフするには、NMOSトランジスタのゲートにロウレベルの電圧を与え、同じくトランスミッションゲート内のPMOSトランジスタのゲートにハイレベルの電圧を与える(例えば、特許文献1参照)。
特開2005−260629号公報(図3)
上記トランスミッションゲートの駆動方法では、トランスミッションゲートがオンしているときに通過できる電圧は、PMOSトランジスタのしきい値電圧の絶対値より高い電圧か、あるいはNMOSトランジスタのしきい値電圧を電源電圧から引き算した値より低い電圧となる。例えば、電源電圧を1.2Vとし、NMOSトランジスタのしきい値を0.7Vとし、PMOSトランジスタのしきい値を−0.7Vとする。従来のトランスミッションゲートの駆動方法では、電源電圧の1.2VからNMOSトランジスタのしきい値0.7Vを引き算した値である0.5V以上で、PMOSトランジスタのしきい値の絶対値である0.7V以下の電圧はトランスミッションゲートを通過できない。この課題を解決する方法として、NMOSトランジスタのしきい値や、PMOSトランジスタのしきい値の絶対値を下げることが考えられる。しかしながら、この方法ではトランスミッションゲートのオフリーク電流が増加してしまい、オフリーク電流により磁気検出精度が悪化してしまう、と言う新たな課題が発生する。
一方、磁気オフセットをキャンセルできるホール素子の形状は、正方形のように上下と左右が対称な形状である必要がある。この形状の場合、ホール素子から出力される電圧は、電源電圧の2分の1付近となる。従って、電源電圧が1.2Vの場合、ホール素子の出力電圧は0.6Vとなり、上記した従来のトランスミッションゲートの駆動方法では、オンしたトランスミッションゲートを通過できない。
すなわち、従来の磁気検出回路におけるトランスミッションゲートの駆動方法では、電源電圧が低下した場合に、ホール素子の電圧がトランスミッションゲートを介してアンプ回路へ正しく伝わらないので、正しい磁気量が検出できなくなる課題があった。
本発明は、上記課題に鑑みてなされ、電源電圧が低下しても正しい磁気量が検出できるホール素子とその磁気オフセットキャンセル回路を有する磁気検出回路を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の磁気検出回路は、トランスミッションゲートをオン、オフする駆動回路を有し、駆動回路はトランスミッションゲートをオンする際に、トランスミッションゲート内のNチャネル型トランジスタのゲートを電源電圧より高い電圧で駆動することを特徴とする磁気検出回路を提供する。
本発明の磁気検出回路では、アンプ回路の入力とホール素子の各電極の接続を切り替えるトランスミッションゲートにおいて、トランスミッションゲートをオンする際に、NMOSトランジスタのゲートに電源電圧よりも高い電圧を印加するようにしたので、低い電源電圧でも、ホール素子の電圧をアンプ回路へ正確に伝えることができ、従来よりも、低い電源電圧で正確な磁気量が検出できるようになる。
本発明の磁気検出回路を示すブロック図である。 トランスミッションゲートの駆動回路の一例を示すブロック図である。 トランスミッションゲートの駆動回路の動作を説明するためのタイムチャートである。 従来の磁気検出回路を示すブロック図である。
以下、本発明の実施形態を、図面を参照して説明する。
図1は、本発明の磁気検出回路を示すブロック図である。本発明の磁気検出回路は、ホール素子100と、ホール素子100に電源電圧を切替えて印加するためのスイッチ回路101、102、201、202と、ホール素子100の信号を切替えて出力するトランスミッションゲート103、104、203、204から成るトランスミッションゲート群120と、トランスミッションゲート群120を駆動する駆動回路130と、ホール素子100の信号を入力するアンプ回路110と、スイッチ105及び容量C1と、スイッチ205及び容量C2とを備える。
ホール素子100の形状は、磁気オフセットをキャンセルするためには、正方形のような上下と左右が対称な形状である。電源端子は、スイッチ101を介してホール素子100の電極aに、スイッチ201を介してホール素子100の電極cに接続される。GND端子は、スイッチ202を介してホール素子100の電極dに、スイッチ102を介してホール素子100の電極bに接続される。アンプ回路110のプラス入力端子は、トランスミッションゲート203を介してホール素子100の電極aに、トランスミッションゲート103を介してホール素子100の電極cに接続される。アンプ回路110のマイナス入力端子は、トランスミッションゲート104を介してホール素子100の電極dに、トランスミッションゲート204を介してホール素子100の電極bに接続される。アンプ回路110の出力端子は、スイッチ105を介して容量C1に、スイッチ205を介して容量C2に接続される。
上記構成とすることで、本発明の磁気検出回路は以下のように動作して磁気を検出する。
第1の状態は、スイッチ101、102とトランスミッションゲート103、104をオンし、スイッチ201、202とトランスミッションゲート203、204をオフし、スイッチ105をオンし、スイッチ205をオフする。第1の状態において、ホール素子100の電極aから電極bへ電流が流れ、ホール素子100の電極cと電極dの間に発生する電位差に比例した電圧が容量C1に蓄えられる。
第2の状態は、スイッチ101、102とトランスミッションゲート103、104をオフし、スイッチ201、202とトランスミッションゲート203、204をオンし、スイッチ105をオフし、スイッチ205をオンする。第2の状態において、ホール素子100の電極cから電極dへ電流が流れ、ホール素子100の電極aと電極bの間に発生する電位差に比例した電圧が容量C2に蓄えられる。
ここで、容量C1には磁気量に比例した電圧が蓄電され、容量C2には磁気オフセットに比例した電圧が蓄えられる。容量C1に蓄電される磁気量に比例した電圧は、容量C2に蓄電される磁気量に比例した電圧に対して符号が逆である。容量C1に蓄電される磁気オフセットに比例した電圧は、容量C2に蓄電される磁気オフセットに比例した電圧に対して符号が同じである。従って、容量C1の電圧から容量C2の電圧を引き算すれば、磁気量に比例した電圧のみを取り出すことができる。つまり、磁気オフセットをキャンセルすることができる。
次に、トランスミッションゲート群120の駆動方法を説明する。本発明の磁気検出回路は、トランスミッションゲート群120を駆動するための駆動回路130を備える。駆動回路130は、オンするトランスミッション内のNMOSトランジスタのゲートに電源電圧よりも高い電圧を与え、PMOSトランジスタのゲートにGND端子の電圧レベルであるロウレベルの電圧を与える。また、オフするトランスミッションゲート内のNMOSトランジスタのゲートにロウレベルの電圧を与え、PMOSトランジスタのゲートにハイレベルの電圧を与える。
図2は、本発明の磁気検出回路における駆動回路130の一例を示すブロック図である。
駆動回路130は、電源電圧よりも高い電圧を発生する駆動ユニット220を備える。駆動ユニット220は、昇圧スイッチングのためのNMOSトランジスタ210及び211と、昇圧を行うための容量C3と、インバータ回路IV1を備える。NMOSトランジスタ210は、ドレインが電源端子に接続され、ソースがNMOSトランジスタ211のドレインに接続される。NMOSトランジスタ211は、ソースがGND端子に接続される。容量C3の第1電極は、NMOSトランジスタ210とNMOSトランジスタ211の接続点に接続される。インバータ回路IV1は、入力端子が容量C3の第2電極に接続される。第1出力端子221は容量C3の第1電極に接続され、第2出力端子222はインバータ回路IV1の出力端子に接続される。NMOSトランジスタ210のゲートにスイッチ信号Φ1が入力され、NMOSトランジスタ211のゲートにスイッチ信号Φ3が入力され、容量C3の第2電極とインバータ回路IV1の入力端子にスイッチ信号Φ2が入力される。第1出力端子221は、トランスミッションゲート内のNMOSトランジスタのゲートに接続され、第2出力端子222は、トランスミッションゲート内のPMOSトランジスタのゲートに接続される。
図3は、駆動回路の動作を説明するためのタイムチャートである。図3のタイムチャートを基に、駆動回路130の動作を説明する。
期間t1は、スイッチ信号Φ1がハイレベル、スイッチ信号Φ2とΦ3がロウレベルである。この期間t1では、NMOSトランジスタ210がオンし、容量C3は電源電圧からNMOSトランジスタのしきい値を引いた電圧に充電される。第1出力端子221には容量C3の電圧が出力され、第2出力端子222にはハイレベルが出力される。従って、トランスミッションゲート内のNMOSトランジスタは弱オンし、PMOSトランジスタはフルオフする。
期間t2は、スイッチ信号Φ1とΦ3がロウレベルで、スイッチ信号Φ2がハイレベルである。この期間t2では、NMOSトランジスタ210とNMOSトランジスタ211はオフし、容量C3の第2電極がハイレベルとなる。第1出力端221には、容量C3の容量カップリングにより、期間t1の電圧から電源電圧分昇圧した電圧が出力され、第2出力端子222にはロウレベルが出力される。従って、トランスミッションゲート内のPMOSトランジスタとPMOSトランジスタは共にフルオンする。
期間t3は、スイッチ信号Φ1とΦ2がロウレベルで、スイッチ信号Φ3がハイレベルである。この期間t3では、NMOSトランジスタ211がオンし、また容量C3の第2電極がロウレベルとなる。第1出力端子221にはロウレベルが出力され、第2出力端子222にはハイレベルが出力される。従って、トランスミッションゲート内のNMOSトランジスタとPMOSトランジスタは共にフルオフする。
ここで、図2で示した駆動回路130は、駆動ユニットを二組(220と220b)備える。たとえは、駆動ユニット220の出力端子221と222がトランスミッションゲート103と104に接続され、駆動ユニット220bの出力端子221bと222bがトランスミッションゲート203と204に接続される。そして、駆動ユニット220は、スイッチ101と102に連動して、図3のように動作をして、トランスミッションゲートがオンする電圧を出力する。また、駆動ユニット220bは、スイッチ201と202に連動して、図3のように動作をして、トランスミッションゲートがオンする電圧を出力する。
以上述べてきたように、本発明の磁気検出回路は、電源電圧よりも高いトランスミッションの駆動電圧を出力する駆動回路を設けたので、ホール素子に印加される電圧が低くても、トランスミッションゲートを介してアンプ回路の入力へ正確に伝えることができる。例えば電源電圧が1.2Vと低い場合に、トランスミッションゲート内のNMOSトランジスタのゲート電圧が、電源電圧の2倍である2.4VからNMOSトランジスタのしきい値0.7Vを引き算した値である1.7Vとなる。従って、トランスミッションゲート内のNMOSトランジスタが通すことができる電圧は、この1.7VからNMOSトランジスタのしきい値0.7Vを引き算した1.0Vより低い電圧となる。すなわち、トランスミッションゲートは、電源電圧1.2Vの1/2付近のホール素子の出力電圧(0.6V)を正確にアンプ回路へ伝えることができる。
なお、図2で示した駆動回路130は一例であり、駆動ユニット220と、夫々のトランスミッションゲートにオンする電圧とオフする電圧を切替えて出力する回路と、を備える構成であってもよい。
また、本発明の回路構成は、ホール素子の磁気オフセットをキャンセルするために、ホール素子の各電極とアンプ回路の入力の接続をトランスミッションゲートで切り替える構成であれば、どのような構成の磁気検出回路にも有効であることは言うまでもない。
また、本発明におけるトランスミッションゲートの駆動回路は、上記したようにトランスミッションゲートをオンする時のみ昇圧電圧を発生する構成であり、磁気検出回路の磁気検出は間欠動動作される場合がほとんどであるので、トランスミッションゲートをオンしている期間はほんのわずかである。従って、昇圧回路にて常時発生させた昇圧電圧を利用する場合に比べ、本発明のトランスミッションゲートの駆動回路は非常に低消費電流となる。
また、本発明の説明では、電源電圧が低い場合の動作についてのみ説明したが、電源電圧が高い場合は、トランスミッションゲート内のPMOSトランジスタのみでホール素子の電圧を通過させることができるため、同じトランスミッション内のNMOSトランジスタのゲート電圧は、このNMOSトランジスタのゲート耐圧を超えない電圧であればどのような電圧に設定しても良いことは言うまでもない。
さらに、駆動回路130のNMOSトランジスタ210のしきい値を低下させればさせるほど、オンするトランスミッションゲート内のNMOSトランジスタのゲート電圧が上昇し、より低い電源電圧でもホール素子の電圧を、トランスミッションゲートを介してアンプ回路へ正確に伝えることができるため、さらに低い電源電圧でも磁気量を正確にできる磁気検出回路が実現できることは言うまでもない。
100 ホール素子
110 アンプ回路
120 トランスミッションゲート群
130 駆動回路
220、220b 駆動ユニット
IV1 インバータ回路

Claims (4)

  1. ホール素子と該ホール素子の磁気オフセットをキャンセルする磁気オフセットキャンセル回路を有する磁気検出回路であって、
    前記磁気オフセットキャンセル回路は、
    アンプ回路と、
    前記ホール素子の各電極の接続を切り替えて前記アンプ回路に出力するトランスミッションゲートと、
    前記トランスミッションゲートを駆動する駆動回路と、を備え
    前記駆動回路は、前記トランスミッションゲートをオンする際に、該トランスミッションゲート内のNチャネル型トランジスタのゲートに電源電圧より高い電圧を供給することを特徴とする磁気検出回路。
  2. ホール素子の磁気オフセットをキャンセルする機能を有する磁気検出回路であって、
    対角線上に配置された一対の第一の電極対と、前記第一の電極対とは別の対角線上に配置された一対の第二の電極対とを有し、貫く磁束に応じたホール電圧を発生するホール素子と、
    前記第一の電極対に接続され、トランスミッションゲートで構成された第一のスイッチ回路対と、
    前記第二の電極対に接続され、トランスミッションゲートで構成された第二のスイッチ回路対と、
    前記第一のスイッチ回路対と前記第二のスイッチ回路対が入力端子に接続され、前記第一の電極対、または前記第二の電極対の出力するホール電圧が切替えて入力されるアンプ回路と、
    前記トランスミッションゲートを駆動する駆動回路と、を備え
    前記駆動回路は、前記トランスミッションゲートをオンする際に、該トランスミッションゲート内のNチャネル型トランジスタのゲートに電源電圧より高い電圧を供給することを特徴とする磁気検出回路。
  3. 前記駆動回路は、
    電源電圧を接地電圧の間に直列に接続した第1MOSトランジスタと第2MOSトランジスタと、
    第1電極を前記第1MOSトランジスタと第2MOSトランジスタの接続点に接続した容量と、
    前記容量の第2電極が入力端子に接続されたインバータ回路と、
    からなる駆動ユニットを備え、
    前記駆動ユニットは、前記容量の第1電極が前記駆動ユニットの第1出力端子に接続され、前記容量の第2電極が前記駆動ユニットの第2出力端子に接続され、
    前記第1出力端子は前記トランスミッションゲート内のNチャネル型トランジスタのゲートに接続され、前記第2出力端子は前記トランスミッションゲート内のPチャネル型トランジスタのゲートに接続された、ことを特徴とする請求項2に記載の磁気検出回路。
  4. 前記駆動回路は、前記駆動ユニットを二つ備えたことを特徴とする請求項3に記載の磁気検出回路。
JP2009039339A 2009-02-23 2009-02-23 磁気検出回路 Active JP5350834B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009039339A JP5350834B2 (ja) 2009-02-23 2009-02-23 磁気検出回路
TW099103850A TWI481890B (zh) 2009-02-23 2010-02-08 磁性檢測電路
US12/709,106 US8390282B2 (en) 2009-02-23 2010-02-19 Magnetic sensor circuit
KR1020100015647A KR101431302B1 (ko) 2009-02-23 2010-02-22 자기 검출 회로
CN201010118221.0A CN101813757B (zh) 2009-02-23 2010-02-23 磁检测电路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009039339A JP5350834B2 (ja) 2009-02-23 2009-02-23 磁気検出回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010197079A true JP2010197079A (ja) 2010-09-09
JP5350834B2 JP5350834B2 (ja) 2013-11-27

Family

ID=42621063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009039339A Active JP5350834B2 (ja) 2009-02-23 2009-02-23 磁気検出回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8390282B2 (ja)
JP (1) JP5350834B2 (ja)
KR (1) KR101431302B1 (ja)
CN (1) CN101813757B (ja)
TW (1) TWI481890B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016166782A (ja) * 2015-03-09 2016-09-15 エスアイアイ・セミコンダクタ株式会社 磁気センサ装置
JP2019530906A (ja) * 2016-07-22 2019-10-24 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司Boe Technology Group Co.,Ltd. Oled表示装置、及びその感圧タッチ駆動方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5362713B2 (ja) * 2007-06-27 2013-12-11 コミサリア ア レネルジ アトミク 磁気抵抗複合センサにおける低周波ノイズ除去の方法
JP5411818B2 (ja) * 2010-08-26 2014-02-12 セミコンダクター・コンポーネンツ・インダストリーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 半導体装置
DE102012003978A1 (de) * 2012-02-28 2013-08-29 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren und Vorrichtung zur Messung von Strömen oder Magnetfeldern mit Hall-Sensoren
US10386392B2 (en) * 2015-01-28 2019-08-20 Hioki Denki Kabushiki Kaisha Hall element driving circuit, sensor circuit, and current measuring apparatus
US10261137B2 (en) * 2015-11-09 2019-04-16 Infineon Technologies Ag Magnetic sensor
CN112189127A (zh) * 2018-06-01 2021-01-05 美蓓亚三美株式会社 磁性检测单元、角度检测装置、位置检测装置、电机控制装置、电机机构以及电机控制方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06260916A (ja) * 1993-03-05 1994-09-16 Sharp Corp アナログスイッチング回路
JP2001042961A (ja) * 1999-07-29 2001-02-16 Mitsubishi Electric Corp 昇圧装置
JP2001111397A (ja) * 1999-10-12 2001-04-20 Oki Micro Design Co Ltd 半導体集積回路
JP2005260629A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Toko Inc 磁気センサ回路

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR940000876A (ko) * 1992-06-03 1994-01-10 남태철 고감도자기센서
TW434411B (en) * 1998-10-14 2001-05-16 Tdk Corp Magnetic sensor apparatus, current sensor apparatus and magnetic sensing element
JP4236091B2 (ja) * 2003-01-15 2009-03-11 朝日電装株式会社 ターンシグナルスイッチ
JP4179205B2 (ja) * 2004-03-29 2008-11-12 サンケン電気株式会社 電圧測定装置
US7112962B2 (en) * 2004-11-18 2006-09-26 Honeywell International Inc. Angular position detection utilizing a plurality of rotary configured magnetic sensors
TWI307210B (en) * 2006-03-22 2009-03-01 Anpec Electronics Corp Driving circuit to avoid reverse current for soft switching dc motor
JP2008157854A (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Seiko Instruments Inc 半導体磁気センサ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06260916A (ja) * 1993-03-05 1994-09-16 Sharp Corp アナログスイッチング回路
JP2001042961A (ja) * 1999-07-29 2001-02-16 Mitsubishi Electric Corp 昇圧装置
JP2001111397A (ja) * 1999-10-12 2001-04-20 Oki Micro Design Co Ltd 半導体集積回路
JP2005260629A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Toko Inc 磁気センサ回路

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016166782A (ja) * 2015-03-09 2016-09-15 エスアイアイ・セミコンダクタ株式会社 磁気センサ装置
JP2019530906A (ja) * 2016-07-22 2019-10-24 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司Boe Technology Group Co.,Ltd. Oled表示装置、及びその感圧タッチ駆動方法
JP7050492B2 (ja) 2016-07-22 2022-04-08 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司 Oled表示装置、及びその感圧タッチ駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI481890B (zh) 2015-04-21
KR101431302B1 (ko) 2014-08-20
KR20100096026A (ko) 2010-09-01
CN101813757B (zh) 2014-05-28
TW201035579A (en) 2010-10-01
CN101813757A (zh) 2010-08-25
US20100213932A1 (en) 2010-08-26
JP5350834B2 (ja) 2013-11-27
US8390282B2 (en) 2013-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5350834B2 (ja) 磁気検出回路
US7672419B2 (en) Pre-charge circuit and shift register with the same
US7573971B2 (en) Shift register circuit and pull high element thereof
US9543038B2 (en) Shift register and control method thereof
CN105720924A (zh) 推挽式驱动器、集成电路和用于在输出处生成信号的方法
US9954519B2 (en) Electronic switch, and corresponding device and method
JP5545045B2 (ja) コンパレータ回路
US9800246B2 (en) Level shifter applicable to low voltage domain to high voltage domain conversion
JP2011166449A (ja) トランスミッションゲート及び半導体装置
KR20120042641A (ko) 출력 회로
US20130057084A1 (en) Hall plate switching system
US8610489B2 (en) Depletion-mode circuit
JP2009260804A (ja) パワーオン検知回路およびレベル変換回路
US20180191350A1 (en) Cmos inverter and electronic device using the cmos inverter
JP6600471B2 (ja) 磁気センサ装置
US9543954B2 (en) Driver circuit with device variation compensation and operation method thereof
US10097084B2 (en) Low voltage switch control
KR101311358B1 (ko) 단일형 트랜지스터를 포함한 논리 회로 및 이를 이용한회로
JP5331031B2 (ja) 電流検出回路
JP5500356B2 (ja) 誘導素子駆動回路
US20180131353A1 (en) Common-Mode Clamping Circuit and Method Thereof
TWI835651B (zh) 放大器電路
TW201300796A (zh) 門檻電壓偵測電路
US8503136B2 (en) Protecting circuit and control circuit for reducing leakage current
JP2005020111A (ja) Cmosアナログスイッチ回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130321

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5350834

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250