JP2010193668A - 交流電動機のインバータ制御装置、電動圧縮機 - Google Patents

交流電動機のインバータ制御装置、電動圧縮機 Download PDF

Info

Publication number
JP2010193668A
JP2010193668A JP2009037197A JP2009037197A JP2010193668A JP 2010193668 A JP2010193668 A JP 2010193668A JP 2009037197 A JP2009037197 A JP 2009037197A JP 2009037197 A JP2009037197 A JP 2009037197A JP 2010193668 A JP2010193668 A JP 2010193668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
motor
current
cry
voltage command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009037197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5535493B2 (ja
Inventor
Kenichi Aiba
謙一 相場
Takayuki Takashige
貴之 鷹繁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2009037197A priority Critical patent/JP5535493B2/ja
Priority to EP10743574.5A priority patent/EP2400657B1/en
Priority to PCT/JP2010/001062 priority patent/WO2010095445A1/ja
Priority to US13/127,613 priority patent/US8598821B2/en
Publication of JP2010193668A publication Critical patent/JP2010193668A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5535493B2 publication Critical patent/JP5535493B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • H02M7/53871Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current
    • H02M7/53875Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current with analogue control of three-phase output
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • H02P27/08Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0009Devices or circuits for detecting current in a converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/539Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters with automatic control of output wave form or frequency
    • H02M7/5395Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters with automatic control of output wave form or frequency by pulse-width modulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

【課題】直流電流により3相PWMインバータを介して交流電動機を駆動するに際し、3相PWMインバータへの直流入力電流測定手段のみで3相の交流電動機電流を高精度に検出しつつ、リプル電流による直流電源側の共振を抑えることのできる交流電動機のインバータ制御装置、電動圧縮機を提供することを目的とする。
【解決手段】U相のサンプリングには、V相よりも早い搬送波Cry_eを使用し、W相のサンプリングには常にV相よりも遅い搬送波Cry_lを使用することで、搬送波Cry_e、Cry_m、Cry_lの間隔Tsよりも十分に長いサンプリング時間を確保し、容易に電流検出を行う。
【選択図】図4

Description

本発明は、直流電流により3相PWMインバータを介して交流電動機を駆動するに際し、3相PWMインバータへの直流入力電流測定手段のみで3相の交流電動機電流を高精度に検出する交流電動機のインバータ制御装置、電動圧縮機に関する。
図13に例示したように、直流電源82により3相PWMインバータ主回路81を介して交流電動機80を駆動する際の制御装置としては、図14に示すように、各相正弦波信号Va、Vb、Vcと、三角波からなる搬送波信号Cとのレベル比較でPWM波形Ea、Eb、Ecを生成し、例えばこのPWM波形を印加することで、3相PWMインバータ主回路81の各スイッチング素子をスイッチング制御して、正弦波出力を得るようにしている。なお、図14においてVabは線間電圧、Vanは相電圧を示す。
そしてこの3相PWMインバータ主回路81から、誘導電動機IM(交流電動機)80又は図13に示してないが永久磁石電動機(交流電動機)などの負荷に供給する出力電流と位相を制御するため、正弦波レベル及び位相を制御するが、その制御に用いる電流を検出するため、ベクトル制御では、主回路と負荷とをつなぐ点P1〜P3の3カ所での出力電流を、ホールCT等を使った電流センサで3相分(又は2相分)検出することが行われていた。
しかしながら、汎用インバータのように低コストを目的とするものは、電流センサ個数を減らすことが要求される。そのため、PWMインバータの直流側(図13の点P4)に1つだけ電流センサを設け、この直流電流から出力電流を求める方式がある。しかしこの方式では、PWMインバータの直流電源82の電圧Eがほぼ一定であるから、検出直流電流の平均値はほぼインバータ出力周波数に比例して変化する。そのため、低周波での直流電流平均値が小さくなり、電流検出精度が悪化して高性能化が難しくなる。
このような問題に対処するため例えば特許文献1には、PWMインバータの直流入力電流IDCに、PWM搬送波周期内に電圧指令値の最小相(Vw*)と最大相(Vu*)の2相の電流情報(−Iw、Iu)が2回現れることを利用し、この直流入力電流IDCの電流情報から、PWMパルス信号(Pu、Pv、Pw)を基に直流入力電流IDCをサンプリングし、各相別に分配して3相の電流検出値(Iuc、Ivc、Iwc)を検出するようにした、PWMインバータの出力電流検出装置が示されている。
しかしながら、この特許文献1に示された電流検出方法では、例えば図15に示すように、3相電圧指令値Vu、Vv、Vw(図14におけるVa、Vb、Vcに相当)における中間相Vvが最大相Vuあるいは最小相Vwに近い場合や、出力電圧レベルが低い場合、3相PWM信号の立ち上がりが近接してパルス幅が狭くなり、電流検出が不可能となる現象がある。このため、特許文献2では、そういった場合にインバータの搬送波周波数を自動的に低減させてこのパルス幅を広げ、電流検出を容易にした、交流電動機の制御装置、交流電動機の制御方法及びモジュールが示されている。
しかし、特許文献2に示された方法では、搬送波周波数全体を低減した場合に生じる騒音発生や効率悪化の問題は回避できるが、電圧指令値の中間相が最大相あるいは最小相に近い場合や、出力電圧レベルが低い場合のみ搬送波周波数を低減する。このため、この搬送波周波数低減をソフト的に行うことになるが、これはかなり困難である。
そこで、本出願人は、以下に示すような交流電動機の制御装置を既に提案している(特許文献3参照。)
すなわち、直流を入力として交流電動機を駆動する3相PWMインバータへの直流入力電流測定手段を有し、該直流入力電流測定手段の測定結果から前記交流電動機電流を推定して前記交流電動機を制御する交流電動機の制御装置において、
該直流入力電流測定手段に接続され、前記交流電動機における3相電流の各々を算出する交流電動機電流検出部と、該交流電動機電流検出部が算出した3相電流から前記交流電動機に与える3相電圧指令を演算する3相電圧指令演算部と、一定間隔を有する搬送波を生成する搬送波生成部を有し、前記3相電圧指令演算部が算出した3相電圧指令を構成するU相、V相、W相の3相電圧基準信号と、前記搬送波生成部が生成した搬送波とのレベル比較により、前記3相PWMインバータ制御信号を生成する3相PWM波形作成部と、で構成され、
前記3相電圧基準信号と搬送波とのレベル比較により、前記3相PWMインバータ制御信号を生成することを特徴とする交流電動機の制御装置である。
このように、一定間隔を有する搬送波を搬送波生成部で生成し、3相電圧指令演算部が算出したU相、V相、W相の3相電圧基準信号と、この搬送波生成部で生成した搬送波とを比較することで、例えば電圧指令値の中間相が最大相あるいは最小相に近い場合や出力電圧レベルが低い場合でも、搬送波を2または3とすれば、これら複数の搬送波は一定間隔を有しているから、3相PWM信号の立ち上がりが近接してパルス幅が狭くなることがなく、電流検出が不可能となることがなくなって、容易で簡単な構成で精度良く高精度に電流を検出することが可能となった。
特開平8−19263号公報 特開2005−45848号公報 特開2008−220117号公報
上記したような特許文献3に開示された交流電動機の制御装置では、図16に示すように、一定間隔を有する搬送波と、U相、V相、W相の各相の電圧基準信号とのレベル比較により、3相PWMインバータ制御信号を生成することで、3相PWM信号の立ち上がりが近接してパルス幅が狭くなることがなく、電流検出が可能となっている。その一方で、図17に示すように、回路の直流バスに流れるリプル電流(直流電流に重畳している高調波電流)が増加する。
図18に示すように、商用電源のような交流電源1に接続されている制御装置においては、整流のため、直流バス2に大きな容量のコンデンサ3を設けることができるため、交流電源1側にリプル電流が与える影響は少ない。
一方、図19に示すように、直流電源82に接続されている制御装置においては、そもそも整流の必要性がなく、直流バス2に設けられるコンデンサ5も容量が小さいため、リプル電流が直流電源82側に流れ込んでしまう。すると、直流電源82側の共振周波数とリプル電流の周波数とが接近していると、直流電源82側がリプル電流によって共振し、その結果、直流電源82に接続されている他の機器に障害を及ぼす可能性がある。
従来より、車載用空気調和機は、エンジンにより圧縮機を駆動させていたが、近年、いわゆるハイブリッド自動車や電気自動車においては、圧縮機は、直流電源である車載バッテリから供給される電流によって回転するモータ(交流電動機)によって駆動される。このような車載の電動圧縮機のモータを、図19に示したような構成の制御装置で制御する場合、車載バッテリには、各種機器が接続されるため、リプル電流によって、直流電源側の共振を抑えることが重要な課題となっている。
また、図19に示したような構成において、コンデンサ5を設けることができない場合、リプル電流の影響により、キャリア周波数成分の大きさが増大するという問題もある。
本発明は、このような技術的課題に基づいてなされたもので、直流電流により3相PWMインバータを介して交流電動機を駆動するに際し、3相PWMインバータへの直流入力電流測定手段のみで3相の交流電動機電流を高精度に検出しつつ、リプル電流による直流電源側の共振を抑えることのできる交流電動機のインバータ制御装置、電動圧縮機を提供することを目的とする。
かかる目的のもとになされた本発明の交流電動機のインバータ制御装置は、直流を入力として交流電動機を駆動する3相PWMインバータへの直流入力電流測定手段を有し、直流入力電流測定手段の測定結果から交流電動機に供給される電流を推定して交流電動機を制御する交流電動機のインバータ制御装置において、直流入力電流測定手段に接続され、交流電動機における3相電流の各々を算出する交流電動機電流検出部と、交流電動機電流検出部が算出した3相電流から交流電動機に与える3相電圧指令を演算する3相電圧指令演算部と、一定間隔Tsを有する3つの搬送波を生成する搬送波生成部を有し、3相電圧指令演算部が算出した3相電圧指令を構成するU相、V相、W相の3相電圧基準信号と搬送波生成部が生成した搬送波とのレベル比較により、3相PWMインバータの制御信号を生成する3相PWM波形作成部と、で構成されている。そして、直流入力電流測定手段は、3つの搬送波が増大するときと、搬送波が減少するときの一方または双方において、U相、V相、W相のうちの2相について、一定間隔Ts以上のサンプリング時間を有して、直流電流の検出を行うことを特徴とする。
このようにして、直流電流の検出を行うことで、サンプリング時間を長く確保することができる。
また、本発明の電動圧縮機は、空気調和機を構成する圧縮機と、圧縮機を駆動するためのモータと、モータの作動を制御する制御装置と、を備えた電動圧縮機であって、制御装置は、直流を入力としてモータを駆動する3相PWMインバータへの直流入力電流測定手段を有して、直流入力電流測定手段の測定結果からモータに供給される電流を推定してモータを制御する。そして、制御装置は、直流入力電流測定手段に接続され、モータにおける3相電流の各々を算出するモータ電流検出部と、モータ電流検出部が算出した3相電流からモータに与える3相電圧指令を演算する3相電圧指令演算部と、一定間隔Tsを有する3つの搬送波を生成する搬送波生成部を有し、3相電圧指令演算部が算出した3相電圧指令を構成するU相、V相、W相の3相電圧基準信号と搬送波生成部が生成した搬送波とのレベル比較により、3相PWMインバータの制御信号を生成する3相PWM波形作成部と、を備え、直流入力電流測定手段は、3つの搬送波が増大するとき、搬送波が減少するときの一方または双方において、U相、V相、W相のうちの2相について、一定間隔Ts以上のサンプリング時間を有して、直流電流の検出が行われることを特徴とすることもできる。
また、本発明の電動圧縮機は、空気調和機を構成する圧縮機と、圧縮機を駆動するためのモータと、モータの作動を制御する制御装置と、を備えた電動圧縮機であって、制御装置は、直流を入力としてモータを駆動する3相PWMインバータへの直流入力電流測定手段を有して、直流入力電流測定手段の測定結果からモータに供給される電流を推定してモータを制御する。そして、制御装置は、直流入力電流測定手段に接続され、モータにおける3相電流の各々を算出するモータ電流検出部と、モータ電流検出部が算出した3相電流からモータに与える3相電圧指令を演算する3相電圧指令演算部と、一定間隔Tsを有する3つの搬送波を生成する搬送波生成部と、3相電圧指令演算部が算出した3相電圧指令を構成するU相、V相、W相の3相電圧基準信号と搬送波生成部が生成した搬送波とのレベル比較により、3相PWMインバータの制御信号を生成する3相PWM波形作成部と、を備え、3相電圧指令演算部は、U相、V相、W相の3相電圧基準信号を時間の経過とともに変動させることを特徴とすることもできる。
このような電動圧縮機は、3相電圧基準信号を時間の経過とともに変動させることで、電流の側帯波が拡がり、スペクトルを拡散することができ、リプル電流を抑えることができる。
本発明によれば、搬送波の間隔Tsよりも十分に長いサンプリング時間を確保でき、容易に電流検出を行える。
さらに、これにより、電流センサに流れる電流の側帯波は小さくなり、スペクトルが集中する。すると、直流入力電流測定手段に流れる電流の周波数成分が、搬送波の周波数およびそのn倍に集中するため、直流電源側の共振周波数近辺の周波数成分が抑制され、リプル電流を抑えることができる。その結果、リプル電流との共振によって直流電源に接続されている他の機器に障害を及ぼすのを防ぐことができる。
また、3相電圧基準信号を時間の経過とともに変動させることで、電流の側帯波が拡がり、スペクトルを拡散することができ、キャリア周波数成分を抑えることができる。
本実施の形態における電動圧縮機の例を示す図である。 図1に示した電動圧縮機の電気回路構成を示す図である。 3相PWM波形作成部の機能的な構成を示す図である。 インバータ制御装置において、搬送波Cry_e、Cry_m、Cry_lを3つ用いて3相PWM信号を生成することを説明するためのタイミングチャートである。 図4に示した3相PWM信号を用いた場合の電流の周波数解析結果を示す図である。 インバータ制御装置において、搬送波Cry_e、Cry_m、Cry_lを3つ用いて3相PWM信号を生成することを説明するための他の例を示すタイミングチャートである。 インバータ制御装置において、搬送波Cry_e、Cry_m、Cry_lを3つ用いて3相PWM信号を生成することを説明するための他の例を示すタイミングチャートである。 インバータ制御装置において、搬送波Cry_e、Cry_m、Cry_lを3つ用いて3相PWM信号を生成することを説明するための他の例を示すタイミングチャートである。 インバータ制御装置において、搬送波Cry_e、Cry_m、Cry_lを3つ用いて3相PWM信号を生成することを説明するための他の例を示すタイミングチャートである。 インバータ制御装置において、搬送波Cry_e、Cry_m、Cry_lを3つ用いて3相PWM信号を生成することを説明するための他の例を示すタイミングチャートである。 他の手法により、搬送波Cry_e、Cry_m、Cry_lを3つ用いて3相PWM信号を生成することを説明するためのタイミングチャートである。 図11に示した3相PWM信号を用いた場合の電流の周波数解析結果を示す図である。 従来の交流電動機のインバータ制御装置の回路構成を示す図である。 従来の3相PWMインバータを用いた交流電動機の制御装置における、駆動用波形を示したタイミングチャートである。 従来の交流電動機制御装置における搬送波1つの場合、電圧指令値の中間相が最大相あるいは最小相に近い場合や出力電圧レベルが低いと、電流検出が不可能となる現象を説明するためのタイミングチャートである。 従来の3つの搬送波と3相電圧基準信号との関係、およびそれによって生成される3相PWM信号を示す図である。 図16に示した3相PWM信号を用いた場合の電流の周波数解析結果を示す図である。 電源が交流である場合のインバータ制御装置の回路構成を示す図である。 電源が直流である場合のインバータ制御装置の回路構成を示す図である。
以下、添付図面に示す実施の形態に基づいてこの発明を詳細に説明する。
図1は、本実施の形態における電動圧縮機(一体型電動圧縮機)100の構成を示すための図である。
この図1に示すように、電動圧縮機100は、ハウジング101の下部収容室101aにモータ(交流電動機)10(図2参照)およびスクロール式の圧縮機が収容され、上方に開口したハウジング101の上部収容室101bに、インバータ制御装置(制御装置)11が収容され、上部収容室101bの上方への開口は、カバー102によって覆われている。
図2は、図1に示した電動圧縮機100の電気回路構成を示す図である。
この図2に示すように、電動圧縮機100は、車載バッテリからなる直流電源13からのモータ10への電流の供給をインバータ制御装置11で制御することでモータ10が作動し、このモータ10によりスクロール式の圧縮機が駆動される。すると、下部収容室101aのモータ10が設けられた側の端部に形成された冷媒吸入ポートからハウジング101内に冷媒が吸入され、圧縮機において冷媒が圧縮される。そして、圧縮機が設けられた側の端部に形成された冷媒吐出ポートから、圧縮機によって圧縮された冷媒が吐出される。
インバータ制御装置11は、3相PWMインバータ主回路(3相PWMインバータ)12と直流電源13から3相PWMインバータ主回路12に流れる電流を測定するシャント抵抗からなる電流センサ(直流入力電流測定手段)14と、該電流センサ14の測定結果からモータ10のU相電流、V相電流、W相電流の3相電流を算出する交流電動機電流検出部15と、該交流電動機電流検出部15の算出結果に基づき、3相電圧指令を算出する3相電圧指令演算部16と、該3相電圧指令演算部16からの3相電圧指令により3相PWMインバータ主回路12に与える3相PWM波形を作成する3相PWM波形作成部17と、を有する。
図3は、3相PWM波形作成部17の構成を示すものであり、図4は、インバータ制御装置11において、搬送波Cry_e、Cry_m、Cry_lを3つ用いて3相PWM信号を生成することを説明するためのタイミングチャートである。
3相PWM波形作成部17は、図3にその構成を示したように、図4に示すような一定間隔Tsを有する3つの搬送波Cry_e、Cry_m、Cry_lを生成する3つの搬送波生成部20と、3相電圧指令演算部16で算出された3相電圧指令に基づいてVu、Vv、Vwで示した互いに異なる3相(U相、V相、W相)の電圧基準信号を生成する3相電圧基準信号生成部21と、搬送波生成部20が生成した3つの搬送波Cry_e、Cry_m、Cry_lと3相電圧基準信号生成部21が生成した3相の電圧基準信号とを比較し、3相PWM信号を生成するレベル比較部22と、からなっている。
このインバータ制御装置11の動作について説明すると、電流センサ14は、3相PWMインバータ主回路12に直流電源13から流れる電流を測定し、交流電動機電流検出部15に送る。交流電動機電流検出部15は、この送られてきた3相PWMインバータ主回路12に流れる電流(例えばIDC)と、3相PWM波形作成部17から3相PWMインバータ主回路12に送られる、前記図4示した3相PWM信号とから、W相電流iw、U相電流iu、V相電流iv(iu−iw)の3相電流を生成して3相電圧指令演算部16に送る。
すると3相電圧指令演算部16は、送られてきた3相電流から、3相電圧指令Vw*、Vu*、Vv*を生成し、3相PWM波形作成部17に送る。
この3相PWM波形作成部17に送られた3相電圧指令Vw*、Vu*、Vv*により、3相電圧基準信号生成部21が、Vu、Vv、Vwで示した互いに異なる3相(U相、V相、W相)の電圧基準信号を生成する。レベル比較部22において、3相の電圧基準信号Vu、Vv、Vwと、搬送波生成部20が生成した3つの搬送波Cry_e、Cry_m、Cry_lとが比較されて3相PWM信号が生成される。すなわち、図4に示したように、3相の電圧基準信号Vu、Vv、Vwと、搬送波生成部20が生成した3つの搬送波Cry_e、Cry_m、Cry_lとを比較し、その大小関係が変化したときに信号がスイッチングされ、3相PWMインバータ主回路12に送られる。そのため3相PWMインバータ主回路12は、送られてきた3相PWM信号により新たな3相のPWM信号を生成することで、モータ10に供給される電流を推定し、それによってモータ10を駆動する。
ここで、本実施の形態においては、3相電圧基準信号生成部21は、3相の電圧基準信号Vu、Vv、Vwを、以下のように生成する。すなわち、図4に示したように、3相の電圧基準信号Vu、Vv、Vwは、電圧基準信号Vvが最大、電圧基準信号Vwが最小、電圧基準信号Vuが電圧基準信号Vv、Vwの中間レベルであるものとする。
そして、搬送波生成部20で一定間隔Tsを隔てて順に生成された3つの搬送波Cry_e、Cry_m、Cry_lに対し、最も早いタイミングの搬送波Cry_eを中間レベルの電圧基準信号Vuと比較し、最も遅いタイミングの搬送波Cry_lを最小レベルの電圧基準信号Vwと比較し、中間のタイミングの搬送波Cry_mを最大レベルの電圧基準信号Vvと比較する。
このように、U相のサンプリングには、V相よりも早い搬送波Cry_eを使用し、W相のサンプリングには常にV相よりも遅い搬送波Cry_lを使用することで、3つの搬送波Cry_e、Cry_m、Cry_lが増大するときにはU相が、搬送波Cry_e、Cry_m、Cry_lが減少するときにはW相が、搬送波Cry_e、Cry_m、Cry_lの間隔Tsよりも十分に長いサンプリング時間を確保でき、容易に電流検出を行える。
これにより、図5に示すように、電流センサ14に流れる電流の周波数成分が、搬送波の周波数およびそのn倍に集中する。このため、直流電源13側の共振周波数近辺の周波数成分が抑制され、電流センサ14に流れる電流の側帯波は小さくなり、スペクトルが集中する。すると、リプル電流を抑えることができる。その結果、リプル電流との共振によって直流電源13に接続されている他の機器に障害を及ぼすのを防ぐことができる。
ところで、上記実施形態においては、3つの搬送波Cry_e、Cry_m、Cry_lが増大するときにはU相が、搬送波Cry_e、Cry_m、Cry_lが減少するときにはW相が、それぞれ搬送波Cry_e、Cry_m、Cry_lの間隔Tsよりも十分に長いサンプリング時間を確保できるよう、3相の電圧基準信号Vu、Vv、Vwと、一定間隔Tsを隔てて順に生成された3つの搬送波Cry_e、Cry_m、Cry_lとを比較する組み合わせを設定したが、その組み合わせは上記したものに限るものではない。
図6に示すように、U相のサンプリングには、W相よりも早い搬送波Cry_eを使用し、V相のサンプリングには常にW相よりも遅い搬送波Cry_lを使用する組み合わせ、図7に示すように、V相のサンプリングには、U相よりも早い搬送波Cry_eを使用し、W相のサンプリングには常にU相よりも遅い搬送波Cry_lを使用する組み合わせ、図8に示すように、V相のサンプリングには、W相よりも早い搬送波Cry_eを使用し、U相のサンプリングには常にW相よりも遅い搬送波Cry_lを使用する組み合わせ、図9に示すように、W相のサンプリングには、U相よりも早い搬送波Cry_eを使用し、V相のサンプリングには常にU相よりも遅い搬送波Cry_lを使用する組み合わせ、図10に示すように、W相のサンプリングには、V相よりも早い搬送波Cry_eを使用し、U相のサンプリングには常にV相よりも遅い搬送波Cry_lを使用する組み合わせが可能である。
図6から図10に示した例においては、3つの搬送波Cry_e、Cry_m、Cry_lが増大するときと、搬送波Cry_e、Cry_m、Cry_lが減少するときのいずれか一方または双方において、U相、V相、W相のうちの2つの相について、搬送波Cry_e、Cry_m、Cry_lの間隔Tsよりも十分に長いサンプリング時間を確保でき、容易に電流検出を行える。
また、3相の電圧基準信号Vu、Vv、Vwと、一定間隔Tsを隔てて順に生成された3つの搬送波Cry_e、Cry_m、Cry_lとを比較する組み合わせにより、搬送波Cry_e、Cry_m、Cry_lの間隔Tsよりも十分に長いサンプリング時間を確保するのではなく、3相の電圧基準信号Vu、Vv、Vwを変動させることでも搬送波Cry_e、Cry_m、Cry_lの間隔Tsよりも十分に長いサンプリング時間を確保することができる。
すなわち、図11(a)、(b)に示すように、3相の電圧基準信号Vu、Vv、Vwのレベルを、全体として変動させることで、スイッチングのタイミングをランダムにずらしながら、電流検出を行うのである。3相の電圧基準信号Vu、Vv、Vwのレベルを、相間の差は維持したまま、例えばM系列信号のような擬似ホワイトノイズによって増減させながら電流検出を行う。すると、搬送波Cry_e、Cry_m、Cry_lと3相の電圧基準信号Vu、Vv、Vwとの比較によって生じるスイッチングのタイミングがランダムに変動する。
このとき、インバータ制御装置11が出力する電圧は線間電圧なので、図11のように相間の差を維持したまま電圧指令を上下に動かしても、何ら問題は生じない。
上記のように3相の電圧基準信号Vu、Vv、Vwをずらしながら搬送波Cry_e、Cry_m、Cry_lが上昇中と下降中にスイッチングを行った結果を図12に示す。
この図12に示すように、電流センサ14に流れる電流の側帯波は拡がり、スペクトルが拡散されているが、リプル電流は、図5に示すものと比較すると増えてしまった。側帯波だけでなく、搬送波成分までスペクトルが拡散され、全体として共振周波数付近の成分が増えてしまったためであると考えられる。
なお、上記実施の形態では、一体型の電動圧縮機を例に挙げたが、圧縮機とインバータ制御装置11とは、別々に設ける構成としても良い。
これ以外にも、本発明の主旨を逸脱しない限り、上記実施の形態で挙げた構成を取捨選択したり、他の構成に適宜変更することが可能である。
10…モータ(交流電動機)、11…インバータ制御装置(制御装置)、12…3相PWMインバータ主回路(3相PWMインバータ)、13…直流電源、14…電流センサ(直流入力電流測定手段)、15…交流電動機電流検出部、16…3相電圧指令演算部、17…3相PWM波形作成部、20…搬送波生成部、21…3相電圧基準信号生成部、22…レベル比較部、100…電動圧縮機、101…ハウジング

Claims (4)

  1. 直流を入力として交流電動機を駆動する3相PWMインバータへの直流入力電流測定手段を有し、前記直流入力電流測定手段の測定結果から前記交流電動機に供給される電流を推定して前記交流電動機を制御する交流電動機のインバータ制御装置において、
    前記直流入力電流測定手段に接続され、前記交流電動機における3相電流の各々を算出する交流電動機電流検出部と、
    前記交流電動機電流検出部が算出した前記3相電流から前記交流電動機に与える3相電圧指令を演算する3相電圧指令演算部と、
    一定間隔Tsを有する3つの搬送波を生成する搬送波生成部を有し、前記3相電圧指令演算部が算出した3相電圧指令を構成するU相、V相、W相の3相電圧基準信号と前記搬送波生成部が生成した搬送波とのレベル比較により、前記3相PWMインバータの制御信号を生成する3相PWM波形作成部と、で構成され、
    前記直流入力電流測定手段は、3つの前記搬送波が増大するときと、前記搬送波が減少するときの一方または双方において、前記U相、V相、W相のうちの2相について、前記一定間隔Ts以上のサンプリング時間を有して、直流電流の検出を行うことを特徴とする交流電動機のインバータ制御装置。
  2. 空気調和機を構成する圧縮機と、
    前記圧縮機を駆動するためのモータと、
    前記モータの作動を制御する制御装置と、を備えた電動圧縮機であって、
    前記制御装置は、直流を入力として前記モータを駆動する3相PWMインバータへの直流入力電流測定手段を有して、前記直流入力電流測定手段の測定結果から前記モータに供給される電流を推定して前記モータを制御し、
    前記直流入力電流測定手段に接続され、前記モータにおける3相電流の各々を算出するモータ電流検出部と、
    前記モータ電流検出部が算出した前記3相電流から前記モータに与える3相電圧指令を演算する3相電圧指令演算部と、
    一定間隔Tsを有する3つの搬送波を生成する搬送波生成部を有し、前記3相電圧指令演算部が算出した3相電圧指令を構成するU相、V相、W相の3相電圧基準信号と前記搬送波生成部が生成した前記搬送波とのレベル比較により、前記3相PWMインバータの制御信号を生成する3相PWM波形作成部と、を備え、
    前記直流入力電流測定手段は、3つの前記搬送波が増大するとき、前記搬送波が減少するときの一方または双方において、前記U相、V相、W相のうちの2相について、前記一定間隔Ts以上のサンプリング時間を有して、直流電流の検出を行うことを特徴とする電動圧縮機。
  3. 空気調和機を構成する圧縮機と、
    前記圧縮機を駆動するためのモータと、
    前記モータの作動を制御する制御装置と、を備えた電動圧縮機であって、
    前記制御装置は、直流を入力として前記モータを駆動する3相PWMインバータへの直流入力電流測定手段を有して、前記直流入力電流測定手段の測定結果から前記モータに供給される電流を推定して前記モータを制御し、
    前記直流入力電流測定手段に接続され、前記モータにおける3相電流の各々を算出するモータ電流検出部と、
    前記モータ電流検出部が算出した前記3相電流から前記モータに与える3相電圧指令を演算する3相電圧指令演算部と、
    一定間隔Tsを有する3つの搬送波を生成する搬送波生成部と、
    前記3相電圧指令演算部が算出した3相電圧指令を構成するU相、V相、W相の3相電圧基準信号と前記搬送波生成部が生成した前記搬送波とのレベル比較により、前記3相PWMインバータの制御信号を生成する3相PWM波形作成部と、
    を備え、
    前記3相電圧指令演算部は、U相、V相、W相の前記3相電圧基準信号を時間の経過とともに変動させることを特徴とする電動圧縮機。
  4. 前記直流入力電流測定手段は、3つの前記搬送波が増大するとき、前記搬送波が減少するときの一方または双方において、前記U相、V相、W相のうちの2相が、前記一定間隔Ts以上のサンプリング時間を有して、直流電流の検出を行うことを特徴とする請求項3に記載の電動圧縮機。
JP2009037197A 2009-02-19 2009-02-19 車載用電動圧縮機 Active JP5535493B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009037197A JP5535493B2 (ja) 2009-02-19 2009-02-19 車載用電動圧縮機
EP10743574.5A EP2400657B1 (en) 2009-02-19 2010-02-18 Inverter control device for an electric compressor motor
PCT/JP2010/001062 WO2010095445A1 (ja) 2009-02-19 2010-02-18 交流電動機のインバータ制御装置、電動圧縮機
US13/127,613 US8598821B2 (en) 2009-02-19 2010-02-18 Inverter control device for AC motor and electric compressor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009037197A JP5535493B2 (ja) 2009-02-19 2009-02-19 車載用電動圧縮機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010193668A true JP2010193668A (ja) 2010-09-02
JP5535493B2 JP5535493B2 (ja) 2014-07-02

Family

ID=42633732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009037197A Active JP5535493B2 (ja) 2009-02-19 2009-02-19 車載用電動圧縮機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8598821B2 (ja)
EP (1) EP2400657B1 (ja)
JP (1) JP5535493B2 (ja)
WO (1) WO2010095445A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012165609A (ja) * 2011-02-09 2012-08-30 Daikin Ind Ltd インバータの制御方法
JP2017050973A (ja) * 2015-09-01 2017-03-09 株式会社安川電機 電力変換装置、相電流検出装置および相電流検出方法
JP2017204907A (ja) * 2016-05-09 2017-11-16 株式会社デンソー 電力変換装置
WO2021071207A1 (en) * 2019-10-10 2021-04-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and control method of the same
CN114810548A (zh) * 2021-01-29 2022-07-29 株式会社丰田自动织机 电动压缩机

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2011366351B2 (en) * 2011-04-28 2015-04-23 Mitsubishi Electric Corporation Heat pump apparatus, heat pump system and inverter control method
JP5906971B2 (ja) * 2012-07-03 2016-04-20 株式会社デンソー モータ駆動装置
CN104121173B (zh) * 2013-04-23 2016-02-17 广东美的制冷设备有限公司 一种空调的压缩机的控制方法和控制装置
JP2015006061A (ja) * 2013-06-20 2015-01-08 株式会社豊田自動織機 車載用電動圧縮機
JP6369852B2 (ja) 2014-03-04 2018-08-08 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 インバータ制御装置及びインバータ装置
EP3324527B1 (en) * 2016-11-18 2021-06-30 Aros Electronics AB Dc bus ripple elimination for multiphase electric machines
JP6812958B2 (ja) * 2017-11-30 2021-01-13 株式会社豊田自動織機 車載用電動圧縮機

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008170017A (ja) * 2007-01-09 2008-07-24 Daikin Ind Ltd インバータ圧縮機の運転方法及び圧縮機駆動装置
JP2008220117A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 交流電動機の制御装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0819263A (ja) 1994-06-30 1996-01-19 Meidensha Corp Pwmインバータの出力電流検出装置
JP3818137B2 (ja) * 2001-11-27 2006-09-06 株式会社豊田自動織機 空調装置
JP4045105B2 (ja) * 2002-01-30 2008-02-13 株式会社日立産機システム パルス幅変調方法、電力変換装置、およびインバータ装置
JP2004064903A (ja) * 2002-07-30 2004-02-26 Hitachi Ltd 同期モータの制御装置およびこれを用いた機器
JP3951975B2 (ja) 2003-07-22 2007-08-01 株式会社日立製作所 交流電動機の制御装置,交流電動機の制御方法及びモジュール
US7049778B2 (en) * 2004-02-09 2006-05-23 Nippon Yusoki Co., Ltd. Inverter control apparatus and inverter control method
JP2006246649A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Toshiba Corp インバータ装置
JP2008067556A (ja) * 2006-09-11 2008-03-21 Sanyo Electric Co Ltd モータ制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008170017A (ja) * 2007-01-09 2008-07-24 Daikin Ind Ltd インバータ圧縮機の運転方法及び圧縮機駆動装置
JP2008220117A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 交流電動機の制御装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012165609A (ja) * 2011-02-09 2012-08-30 Daikin Ind Ltd インバータの制御方法
JP2017050973A (ja) * 2015-09-01 2017-03-09 株式会社安川電機 電力変換装置、相電流検出装置および相電流検出方法
JP2017204907A (ja) * 2016-05-09 2017-11-16 株式会社デンソー 電力変換装置
WO2021071207A1 (en) * 2019-10-10 2021-04-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and control method of the same
CN114810548A (zh) * 2021-01-29 2022-07-29 株式会社丰田自动织机 电动压缩机
DE102022200752A1 (de) 2021-01-29 2022-08-04 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Motorgetriebener verdichter
CN114810548B (zh) * 2021-01-29 2024-03-12 株式会社丰田自动织机 电动压缩机

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010095445A1 (ja) 2010-08-26
EP2400657B1 (en) 2019-03-27
EP2400657A4 (en) 2017-02-01
US8598821B2 (en) 2013-12-03
US20110243757A1 (en) 2011-10-06
EP2400657A1 (en) 2011-12-28
JP5535493B2 (ja) 2014-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5535493B2 (ja) 車載用電動圧縮機
JP6555186B2 (ja) 交流電動機の制御装置
JP4279886B2 (ja) 同期モータ駆動装置および方法
JP3931079B2 (ja) 電動機駆動装置及びそれを用いた冷凍装置
US9325274B2 (en) Apparatus for carrying out improved control of rotary machine
JP4406552B2 (ja) 電動機の制御装置
EP2605399A1 (en) Motor drive system and control method thereof
JP2006230049A (ja) モータ制御装置およびモータ電流検出装置
JP6953763B2 (ja) モータ制御装置
US9490735B2 (en) Motor driving module and brushless DC motor system
JP6463966B2 (ja) モータ駆動装置およびモータ駆動用モジュール並びに冷凍機器
JP2010268629A (ja) インバータ装置
JP2010068581A (ja) 電動機駆動装置
JP2011135713A (ja) 電動機駆動制御装置
JP2020014266A (ja) 電動機の制御装置
JP2008043048A (ja) モータ駆動用インバータ制御装置
JP6217385B2 (ja) モータ制御装置
JP2005323414A (ja) モータ駆動装置とそのモータ駆動装置を搭載した電動圧縮機及び車両用空調装置
JP2008160915A (ja) モータ駆動用インバータ制御装置および該装置を用いた機器
KR101539867B1 (ko) 구동 신호 생성 장치, 그를 이용한 모터 구동 시스템 및 그 방법
JP4485902B2 (ja) インバータ装置、圧縮機駆動装置および冷凍・空調装置
EP3614557B1 (en) Power conversion device and power conversion method
JP2007295734A (ja) モータ駆動用インバータ制御装置
JP2015027219A (ja) Pwmインバータ制御装置
Stumpf et al. Comparison of two sampling techniques of SVM applied in sensorless Field Oriented Controlled IM drive

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130820

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140325

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140423

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5535493

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250