JP2015006061A - 車載用電動圧縮機 - Google Patents

車載用電動圧縮機 Download PDF

Info

Publication number
JP2015006061A
JP2015006061A JP2013129819A JP2013129819A JP2015006061A JP 2015006061 A JP2015006061 A JP 2015006061A JP 2013129819 A JP2013129819 A JP 2013129819A JP 2013129819 A JP2013129819 A JP 2013129819A JP 2015006061 A JP2015006061 A JP 2015006061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inverter
vehicle
frequency
carrier frequency
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013129819A
Other languages
English (en)
Inventor
川島 隆
Takashi Kawashima
隆 川島
芳樹 永田
Yoshiki Nagata
芳樹 永田
拓也 成瀬
Takuya Naruse
拓也 成瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2013129819A priority Critical patent/JP2015006061A/ja
Priority to US14/305,535 priority patent/US20140375240A1/en
Publication of JP2015006061A publication Critical patent/JP2015006061A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • H02P27/08Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation
    • H02P27/085Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation wherein the PWM mode is adapted on the running conditions of the motor, e.g. the switching frequency
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B1/00Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/3222Cooling devices using compression characterised by the compressor driving arrangements, e.g. clutches, transmissions or multiple drives
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • H02P29/50Reduction of harmonics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • F25B49/025Motor control arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

【課題】適用可能な車種の幅を拡大することのできる車載用電動圧縮機を提供する。
【解決手段】車載電源10に接続される接続端子22とフィルタ回路28との間に電流センサ31を設ける。そして、インバータ24の入力電流のリップル成分の周波数をその電流センサ31の測定電流から確認し、その確認された周波数と重ならないように、インバータ24のキャリア周波数を可変設定すべく、インバータ24の制御部32を構成した。
【選択図】図1

Description

本発明は、パルス幅変調により制御される電動モータの動力で冷媒を圧縮する車載用電動圧縮機に関する。
電動自動車やハイブリッド自動車などの車両に搭載される空調装置用の圧縮機として、冷媒を圧縮する圧縮機構を電動モータにより駆動するとともに、その電動モータの制御方式として、パルス幅変調(PWM:Pulse Width Modulation)制御を採用したものがある。
図3は、パルス幅変調による電動モータの駆動電圧の制御態様の一例を示している。電動モータの駆動電圧をパルス幅変調により制御するインバータは、スイッチング素子のスイッチングのタイミングを決めるため、図3(a)に示す2つの信号を用いる。すなわち、搬送波信号と呼ばれる高周波の三角波信号と、電圧を指示するための電圧指令信号とである。図3(b)に示すように、インバータのスイッチング素子は、搬送波信号と電圧指令信号との信号レベルの比較結果に応じて開閉駆動されて、電流の透過と遮断とを切り換える。その結果、インバータの出力電圧は、図3(c)に示すような高周波のパルス波となる。
インバータの出力電圧の実効値は、この電圧パルスの平均値となる。電圧指令信号の信号レベルを変化させると、電圧指令信号の信号レベルが搬送波信号以上となっている期間が伸縮し、出力電圧のパルス幅が変化する。そのため、電圧指令信号の信号レベルを操作することで、インバータの出力電圧の実効値を、ひいては電動モータの駆動電圧を制御することができるようになる。
特開平7−123700号公報
ところで、PWM制御を行うインバータは、その入出力電流に、搬送波の周波数(キャリア周波数)と同じ周波数のリップルを生じさせることがある。そのため、電動圧縮機が、走行用モータなどの他の車載電気機器と電源を共有し、その車載電気機器がPWM制御されている場合には、そうした他の車載電気機器のインバータ(以下、車両インバータと記載する)によって発生されたリップルが電動圧縮機の入力電流に乗ってしまうことがある。
このような車両側で発生した電流リップルの周波数が、電動圧縮機のインバータにより発生されるリップルの周波数と一致したり、それら周波数の比が整数比となっていたりすると、2つのリップルが重畳されて、電動圧縮機の内部やその給電ラインを流れる電流のリップル量が想定よりも大きくなってしまうことがある。
こうした場合、電動圧縮機の給電ラインを流れる電流が一時的に過大となって、過電流からの保護のために、電動圧縮機への電力供給が遮断されてしまうことがある。また、そうしたリップルの重畳が予め想定されるであれば、電動圧縮機に設置されるフィルタ回路等の素子のリップル耐性をその分高くしておかなければならず、製造コストや体格の増大を招くことにもなる。
電動圧縮機のインバータのキャリア周波数を、車両側とのリップルの重畳が生じないような周波数に予め設定しておけば、上記のような電流リップルの増大は回避できる。しかしながら、車両インバータのキャリア周波数は、すべての車種で共通していないため、搭載される車種に応じて電動圧縮機の仕様変更が必要となる。
ちなみに、特許文献1には、インバータの入力電圧の変動(リップル)を測定し、その変動と逆位相の変動をインバータの目標出力電圧に加えることで、出力電圧の変動を抑えるようにした電力変換装置が記載されている。しかしながら、この電力変換装置による出力電圧の変動抑制は、入力電圧の変動の周波数よりもインバータのキャリア周波数が十分高いときにしか行えない。そしてそのように、車両側、車載電動圧縮機のインバータのキャリア周波数が大きく異なれば、リップルの重畳はそもそも生じない。よって、この従来の電力変換装置では、上記のようなリップル同士の重畳による電流リップルの増大に対処し得ない。
本発明は、こうした実情に鑑みてなされたものであり、適用可能な車種の幅を拡大することのできる車載用電動圧縮機を提供することにある。
上記課題を解決する車載用電動圧縮機は、冷媒を圧縮するための動力を発生する電動モータと、その電動モータの駆動電力をパルス幅変調により調整するインバータと、そのインバータの入力電流のノイズを除去するフィルタ回路と、を備える車載用電動圧縮機において、車載電源に接続される当該電動圧縮機の接続端子と前記フィルタ回路との間に設けられた電流センサと、その電流センサにより測定される電流のリップル成分の周波数に応じて前記インバータのキャリア周波数を可変設定する制御部と、を備えるようにしている。
こうした車載用電動圧縮機では、電流センサにより測定された入力電流のリップル成分の周波数に応じて、インバータのキャリア周波数が可変設定される。そのため、車両側のインバータにより生じた入力電流のリップルと、自己のインバータにより生じるリップルとが重畳しないように、インバータのキャリア周波数を適宜変更することが可能となる。しかも、そうしたキャリア周波数の変更を自己完結的に行うことができ、車両側、車載用電動圧縮機側のいずれにも仕様変更を要することなく、多数の車種に車載用電動圧縮機を対応させられる。
なお、制御部によるインバータのキャリア周波数の可変設定は、電流センサにより測定される電流のリップル成分の周波数とインバータのキャリア周波数とが重なる場合には、インバータのキャリア周波数をリップル成分の周波数と重ならないように変更し、電流センサにより測定される電流のリップル成分の周波数とインバータのキャリア周波数とが重ならない場合には、インバータのキャリア周波数を変更しないように行うことが好適である。
また、制御部が、電動モータの駆動開始前に、上記のようなインバータのキャリア周波数の可変設定を行うようにすれば、リップルの重畳による電流リップルの増大が、電動モータの駆動開始の時点から回避されるようになる。
本発明によれば、適用可能な車種の幅を拡大することができる。
車載用電動圧縮機の一実施形態ついてその電気的構成を、搭載された車両の電気的構成と共に示す回路図。 同実施形態の車載用電動圧縮機の制御部により実行されるキャリア周波数設定ルーチンの処理手順を示すフローチャート。 (a)〜(c)パルス幅変調によるモータ駆動電圧の制御態様を示すタイムチャート。
以下、車載用電動圧縮機の一実施形態を、図1及び図2を参照して詳細に説明する。
図1に、本実施形態の車載用電動圧縮機及び同圧縮機が搭載される車両の電気的構成を示す。同図に示すように、本実施形態の車載用電動圧縮機20が搭載される車両には、車載電源10が設けられている。この車載電源10からは、走行用モータなどの車載用電動圧縮機20以外の車載電気機器にも電力が供給されるようになっている。
一方、車載用電動圧縮機20は、空調用の冷媒を圧縮するための動力を発生する電動モータ23、その電動モータ23の駆動電圧をパルス幅変調により調整するインバータ24を備えている。なお、この車載用電動圧縮機20では、電動モータ23として三相直流モータが採用されている。そして、車載用電動圧縮機20は、プラス側の接続端子21及びマイナス側の接続端子22を通じて、プラス側の給電ライン11及びマイナス側の給電ライン12にそれぞれ接続されている。
インバータ24には、電動モータ23の駆動電圧を調整するためのスイッチング素子が設けられたスイッチング回路25が設けられている。スイッチング回路25は、プラス側の配線26を介してプラス側の接続端子21に、マイナス側の配線27を介してマイナス側の接続端子22にそれぞれ接続されている。
配線26、27の途中には、接続端子21、22より入力された電流のノイズを除去するフィルタ回路28が設けられている。フィルタ回路28は、コイル29とコンデンサ30とを有するLCフィルタとして構成されている。この車載用電動圧縮機20では、プラス側の配線26上にコイル29を設け、プラス側の配線26とマイナス側の配線27とをコンデンサ30を介して接続することで、フィルタ回路28を形成している。
マイナス側の配線27におけるフィルタ回路28と接続端子22との間の部分には、電流センサ31が設置されている。そして、その電流センサ31によって、配線27の電流レベルが測定されるようになっている。
さらに、インバータ24には、スイッチング回路25のスイッチング素子のスイッチングパターンを制御する制御部32が設けられてもいる。制御部32は、各種の演算処理を行うマイクロコンピューター、電流センサ31の信号をデジタル変換するAD変換器、スイッチング回路25のスイッチング素子の駆動信号を生成する駆動回路を備えている。制御部32のマイクロコンピューターには、車両の空調制御用の電子制御ユニット(以下、空調ECU33と記載する)からの指令信号が入力されるようになっている。
次に、電動モータ23の駆動電圧の調整にかかるインバータ24の動作を説明する。
制御部32のマイクロコンピューターは、空調ECU33からの指令に基づき、指令された駆動電圧の確保に必要な電圧指令信号の信号レベルを演算する。また、マイクロコンピューターは、電流センサ31の測定結果からインバータ24の入力電流を演算し、さらにその演算結果からインバータ24の入力電力を演算する。
制御部32の駆動回路は、ここで演算された信号レベルの電圧指令信号と、マイクロコンピューターにより設定された周波数の搬送波信号とを生成する。さらに、駆動回路は、それら電圧指令信号と搬送波信号との信号レベルの比較により、パルス状の駆動信号を生成して、スイッチング回路25の各スイッチング素子に出力する。なお、駆動信号のパルス幅は、電圧指令信号の信号レベルに応じたものとなり、駆動信号の周波数は、搬送波信号の周波数(キャリア周波数)に応じたものとなる。なお、駆動信号は、電動モータ23の相毎に個別に生成される。
こうした駆動信号によりスイッチング回路25の各スイッチング素子が開閉動作して、電流の透過と遮断とを切り換えることで、インバータ24から電動モータ23の各相に、高周波のパルス波となった電圧が出力される。電動モータ23の駆動電圧の実効値は、こうしたインバータ24の出力電圧の平均値となり、その値は、出力電圧のパルス幅、より厳密には、出力電圧のパルスの周期に対するパルス幅の比(デューティー比)に応じたものとなる。このようにインバータ24は、出力電圧のパルス幅のデューティー比を変化させることで、電動モータ23の駆動電圧を調整している。
さて、こうした車載用電動圧縮機20では、車載電源10を共有する車両の走行モータのPWM制御により生じたリップルが入力電流に乗ることがある。この電流リップルの周波数は、走行モータの駆動電力を制御するインバータのキャリア周波数に応じたものとなる。一方、車載用電動圧縮機20のインバータ24も、そのキャリア周波数に応じた周波数の電流リップル生じさせることがある。そして、これらの電流リップルの周波数が一致すると、リップル同士が重畳して、入力電流のリップル量が増大してしまう。
本実施形態の車載用電動圧縮機20には、こうしたリップルの重畳を自律的に回避する仕組みが備えられている。すなわち、本実施形態の車載用電動圧縮機20の制御部32は、その作動の開始時に入力電流のリップル成分の周波数(リップル周波数)を確認し、その周波数と重ならないように自身のインバータ24のキャリア周波数を可変設定することで、リップルの重畳を自律的に回避している。以下、こうしたキャリア周波数の可変設定にかかる制御部32の処理の詳細を説明する。
図2は、そうしたキャリア周波数の可変設定にかかるキャリア周波数設定ルーチンのフローチャートを示している。同ルーチンの処理は、空調ECU33から車載用電動圧縮機20の作動開始の指令を受けたときに、制御部32のマイクロコンピューターにより実行される。
本ルーチンの処理が開始されると、まずステップS100において、電流センサ31の測定信号のサンプリングが一定期間行われる。そして、ステップS101において、そのサンプリングの結果から、インバータ24の入力電流のリップル成分の周波数が演算される。
続くステップS102では、演算した入力電流のリップル周波数に基づき、インバータ24のキャリア周波数の変更の要否が判定される。具体的には、キャリア周波数の現在の設定値が、演算された入力電流のリップル周波数の近傍の値であれば、キャリア周波数の変更が必要と判定され、そうでなければその変更は不要と判定される。
ここで、キャリア周波数の変更が不要と判定されれば、そのまま本ルーチンの処理が終了される。一方、キャリア周波数の変更が必要と判定されれば、ステップS103において、入力電流のリップル周波数と重ならない値に、キャリア周波数の設定値が変更された後、本ルーチンの処理が終了される。そして、その後、その変更されたキャリア周波数のもとで電動モータ23への電力供給が開始される。なお、キャリア周波数の設定値の変更は、例えばプリセットされた複数の設定値の中から、入力電流のリップル周波数と重ならないものを選択したり、入力電流のリップル周波数と重ならない周波数を演算して設定したりすることで行うことが可能である。
次に、以上のように構成された本実施形態の車載用電動圧縮機の作用を説明する。
本実施形態の車載用電動圧縮機20では、その作動の開始に、すなわち電動モータ23の駆動の開始に際して、電流センサ31の測定結果からインバータ24の入力電流のリップル周波数が確認される。このとき確認された入力電流のリップルの周波数が、インバータ24のキャリア周波数の現在の設定値と重なっていれば、インバータ24のキャリア周波数を変更した上で、車載用電動圧縮機20の作動が開始される。そのため、車載用電動圧縮機20の作動を開始した時点から、上記のようなリップルの重畳は生じないようになる。
ちなみに、従来の車載用電動圧縮機にも、インバータの入力電力を確認するため、電流センサを備えたものがある。ただし、そうした従来の車載用電動圧縮機では、フィルタ回路とインバータとの間に電流センサが設けられている。こうした場合、電動モータの駆動が開始される以前には、電流センサに電流が一切流れないため、入力電流のリップル周波数の事前確認は不能である。
これに対して、本実施形態の車載用電動圧縮機20では、車載電源10に電気的に接続される接続端子22とフィルタ回路28との間に電流センサ31が設けられている。電動モータ23の駆動が開始される前にも、入力電流のリップル成分だけは、コンデンサ30を透過して流れるため、上記位置に設けられた電流センサ31であれば、入力電流のリップル周波数の事前確認が可能である。
以上説明した本実施形態の車載用電動圧縮機によれば、以下のような効果を得ることができる。
(1)本実施形態では、電流センサ31により測定された入力電流のリップル成分の周波数に応じて、インバータ24のキャリア周波数を可変設定するようにしている。そのため、車両側とのリップルの重畳による電流リップルの増大を回避することができ、想定を超えた電流リップルの増大による過電流保護機構の作動や、部品のリップル耐性の確保のためのコストや体格の増大を好適に抑制することができる。
(2)キャリア周波数の可変設定を車載用電動圧縮機20自身が自己完結的に行うことができるため、車両側で発生する電流リップルの周波数が異なる車両に適用されても、車両側とのリップルの重畳による電流リップルの増大の回避が可能である。そのため、車載用電動圧縮機20を、仕様を変更せずそのまま、しかも車両側の仕様変更も求めることなく、多くの車種に適用できるようになる。したがって、本実施形態の車載用電動圧縮機によれば、適用可能な車種の幅を拡大することができる。
(3)本実施形態では、車載電源10への接続用の接続端子22とフィルタ回路28との間に電流センサ31が設けられている。そのため、入力電流のリップル成分の周波数を電動モータ23の駆動開始前に確認しておくことができ、車両側とのリップルの重畳による電流リップルの増大を、電動モータ23の駆動開始の時点から回避しておくことができる。
(4)電流センサ31の位置以外のハードウェア構成が従来の車載用電動圧縮機とほぼ同じであるため、設計や生産ラインの構築が容易である。
なお、上記実施形態は、以下のように変更してもよい。
○上記実施形態では、入力電流のリップル成分の周波数がインバータ24のキャリア周波数の設定値に近いときに、キャリア周波数の設定値を変更するようにしていた。なお、インバータ24のキャリア周波数が、入力電流のリップル成分の周波数のN倍、1/N倍のとき(N:任意の自然数)にも、リップル同士の重畳によるリップルの増大が生じることがある。そうした場合には、入力電流のリップル成分の周波数がインバータ24のキャリア周波数の設定値のN倍、1/N倍に近いときにも、キャリア周波数の設定値を変更するようにすれば、リップル同士の重畳による電流リップルの増大の回避が可能となる。
○上記実施形態では、車載用電動圧縮機20の作動開始が指令されたときにキャリア周波数設定ルーチンの処理を実行していた。車両側のインバータによって生じる入力電流のリップルの周波数が一定であることが保証されている場合などには、例えば車両製造時や車載用電動圧縮機20の交換後における車載用電動圧縮機20の試験運転時などに一度だけ、キャリア周波数設定ルーチンの処理を実行するようにしても良い。
○上記実施形態では、車載用電動圧縮機20の作動開始が指令されたときにキャリア周波数設定ルーチンの処理を実行していた。車載用電動圧縮機20の作動中に車両側のインバータのキャリア周波数が変更されることがあるのであれば、作動中もキャリア周波数設定ルーチンの処理を定期的に実行し、車両側のインバータのキャリア周波数の変更に応じて、インバータ24のキャリア周波数を随時変更可能としても良い。
○上記実施形態では、インバータ24の入力電流のノイズを除去するフィルタ回路28をコイル29及びコンデンサ30の2つの素子で構成していたが、その素子の数や種類、配置等の異なる回路をフィルタ回路として採用しても良い。
○上記実施形態では、フィルタ回路28、電流センサ31及び制御部32をインバータ24に内蔵していたが、それらの一部、あるいは全部を、インバータ24とは別の部品として車載用電動圧縮機20に設けるようにしても良い。
○上記実施形態では、電動モータ23として三相直流モータを採用していたが、インバータによるPWM制御が可能な電動モータであれば、それ以外の電動モータを採用しても良い。
10…車載電源、11…プラス側の給電ライン、12…マイナス側の給電ライン、20…車載用電動圧縮機、21…プラス側の接続端子、22…マイナス側の接続端子、23…電動モータ、24…インバータ、25…スイッチング回路、26…プラス側の配線、27…マイナス側の配線、28…フィルタ回路、29…コイル、30…コンデンサ、31…電流センサ、32…制御部、33…空調ECU。

Claims (3)

  1. 冷媒を圧縮するための動力を発生する電動モータと、その電動モータの駆動電力をパルス幅変調により調整するインバータと、そのインバータの入力電流のノイズを除去するフィルタ回路と、を備える車載用電動圧縮機において、
    車載電源に接続される当該電動圧縮機の接続端子と前記フィルタ回路との間に設けられた電流センサと、
    その電流センサにより測定される電流のリップル成分の周波数に応じて前記インバータのキャリア周波数を可変設定する制御部と、
    を備えることを特徴とする車載用電動圧縮機。
  2. 前記制御部は、前記電流センサにより測定される電流のリップル成分の周波数と前記インバータのキャリア周波数とが重なる場合には、前記インバータのキャリア周波数を、前記リップル成分の周波数と重ならないように変更し、前記電流センサにより測定される電流のリップル成分の周波数と前記インバータのキャリア周波数とが重ならない場合には、前記インバータのキャリア周波数を変更しない
    ことを特徴とする請求項1記載の車載用電動圧縮機。
  3. 前記制御部は、前記電動モータの駆動開始前に前記インバータのキャリア周波数の可変設定を行うことを特徴とする請求項1又は2のいずれか一項に記載の車載用電動圧縮機。
JP2013129819A 2013-06-20 2013-06-20 車載用電動圧縮機 Pending JP2015006061A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013129819A JP2015006061A (ja) 2013-06-20 2013-06-20 車載用電動圧縮機
US14/305,535 US20140375240A1 (en) 2013-06-20 2014-06-16 Electric compressor for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013129819A JP2015006061A (ja) 2013-06-20 2013-06-20 車載用電動圧縮機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015006061A true JP2015006061A (ja) 2015-01-08

Family

ID=52110344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013129819A Pending JP2015006061A (ja) 2013-06-20 2013-06-20 車載用電動圧縮機

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20140375240A1 (ja)
JP (1) JP2015006061A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5906971B2 (ja) * 2012-07-03 2016-04-20 株式会社デンソー モータ駆動装置
KR101709475B1 (ko) * 2015-02-02 2017-03-08 엘지전자 주식회사 모터구동장치, 및 이를 구비하는 세탁물 처리기기
EP3294610B1 (en) * 2015-05-11 2019-07-17 ThyssenKrupp Presta AG Electric power steering system with ripple compensation
WO2017092449A1 (zh) * 2015-11-30 2017-06-08 广东美的制冷设备有限公司 智能功率模块和空调器
CN105322822B (zh) * 2015-11-30 2017-12-19 重庆美的制冷设备有限公司 智能功率模块和空调器
US10731907B2 (en) * 2017-06-12 2020-08-04 Lennox Industries, Inc. Controlling systems with motor drives using pulse width modulation

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07123700A (ja) * 1993-10-29 1995-05-12 Fuji Electric Co Ltd 半導体電力変換装置の入力振動抑制方法
JP2012157171A (ja) * 2011-01-26 2012-08-16 Denso Corp 車載用電気システム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4060752A (en) * 1976-03-01 1977-11-29 General Electric Company Discharge lamp auxiliary circuit with dI/dt switching control
JPS62221897A (ja) * 1986-03-24 1987-09-29 Mitsubishi Electric Corp 電動機の制御装置
JPH0746918B2 (ja) * 1987-06-03 1995-05-17 株式会社日立製作所 電力変換装置
JPH07231666A (ja) * 1994-02-21 1995-08-29 Daikin Ind Ltd Pwm制御電圧形インバータ
AU2007353089B2 (en) * 2007-04-27 2012-02-02 Mitsubishi Electric Corporation Power conversion system
WO2010086974A1 (ja) * 2009-01-29 2010-08-05 トヨタ自動車株式会社 交流電動機の制御装置
JP5535493B2 (ja) * 2009-02-19 2014-07-02 三菱重工業株式会社 車載用電動圧縮機
JP5381361B2 (ja) * 2009-06-11 2014-01-08 株式会社豊田自動織機 インバータ装置
JP4840481B2 (ja) * 2009-07-08 2011-12-21 トヨタ自動車株式会社 二次電池の昇温制御装置およびそれを備える車両、ならびに二次電池の昇温制御方法
JP4955806B2 (ja) * 2010-09-03 2012-06-20 ファナック株式会社 Dcリンク電圧の安定化機能を有するモータ駆動装置
US8421397B2 (en) * 2011-04-11 2013-04-16 Eaton Corporation System and method for fast start-up of an induction motor

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07123700A (ja) * 1993-10-29 1995-05-12 Fuji Electric Co Ltd 半導体電力変換装置の入力振動抑制方法
JP2012157171A (ja) * 2011-01-26 2012-08-16 Denso Corp 車載用電気システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20140375240A1 (en) 2014-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015006061A (ja) 車載用電動圧縮機
EP2803556B1 (en) Electric power steering device
JP4441920B2 (ja) 電源装置
EP2826659B1 (en) Onboard motor controller
JP5673629B2 (ja) Lcフィルタの保護装置
JP5906971B2 (ja) モータ駆動装置
US20180102723A1 (en) In-vehicle inverter driving device and in-vehicle fluid machine
WO2016098410A1 (ja) 電力変換装置及びこれを用いた電動パワーステアリング装置
JP2017184329A (ja) インバータ制御装置及び車載流体機械
WO2016147914A1 (ja) リレー制御装置
WO2017094718A1 (ja) インバータ装置
CN105099180A (zh) 升压转换器装置
US11424670B2 (en) Drive device for switch
JP2012244651A (ja) 車載用電気システム
US10574169B2 (en) Motor driving device
JP5494509B2 (ja) 車載用電気システム
JP6086605B2 (ja) 放電回路故障検知装置及び放電回路故障検知方法
JP6301084B2 (ja) モータ駆動装置
CN112020823B (zh) 电机系统的控制方法以及电机系统的控制装置
JP2014161165A (ja) 自動車
DE112014002742T5 (de) Antriebsvorrichtung
KR101751440B1 (ko) 전동 팬 드라이브를 동작시키기 위한 방법 및 디바이스
JP2013255400A (ja) 車両用電源制御装置
JP7514398B2 (ja) 車載制御装置、車載制御装置の制御方法
JP2010187443A (ja) 電圧変換装置およびその制御方法並びに自動車

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160725

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161004